副食

スポンサーリンク
和食

レンジで簡単!白菜のおひたし 塩分0㌘

電子レンジでパパッと作れる、白菜のおひたしのレシピです。大量の白菜も加熱すると嵩が減って沢山食べられます。もう一品欲しい!という時にいかがですか?とっても簡単なのでおすすめです。今回は醤油を使わずに作ったので、塩分0gのおひたしになりました。塩分を気にせず、バクバク食べてください!減塩にもダイエットにも良いと思います。材料 (2人分)白菜 半個(160g)かつおだし 2小袋ごま油 適量白ごま 適量かつお節 適量作り方白菜は、1cm幅に切ります。耐熱ボウルに白菜を入れ、レンジ600Wで8分加熱します。白菜をザルに移し、スプーンで押して水分を完全に取り除きます。白菜に、かつおだし、ごま油を加えてよく混ぜます。器に盛り付けて、白ごま、かつお節を振って完成です。アドバイス白菜の代わりに、キャベツのおひたしにしても美味しいです。この場合、マヨネーズをかけても良いかもですね。追加の具材として、しめじや...
和食

レンジで簡単!自家製えのきなめ茸 塩分1㌘

電子レンジで簡単に作れる、自家製なめたけのご紹介です。あっという間に出来上がるお手軽レシピですよ。ごはんのお供にはもちろん、お豆腐やサラダなどにかけて食べてもおいしいのでおすすめです。ぜひお試しくださいね。材料 2人分 えのき 200g ■ダシ調味料(市販のポン酢でもOK) しょうゆ  小さじ2(塩分2g) 料理酒  大さじ1 みりん 大さじ1 砂糖 大さじ1作り方 えのきは石づきを切り落として、3等分に切り、手でほぐします。 耐熱容器にえのきを入れ、レンジ600Wで4分加熱します。 水分が出たら、粗熱を取った後、手で絞ってよく切ります。 器に盛り、ダシ調味料を混ぜ合わせて完成です。アドバイス ダシ調味料は、調理後にかけた方が、塩分は感じられると思います。※減塩につながる。 ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら、必要に応じ...
和食

レンジで簡単!なすの生姜焼き 塩分1㌘

なすの消費にもおすすめ。「なすの生姜焼き」のレシピと作り方をご紹介します。夏野菜の定番なすを使う、ごはんに合うおかずレシピ。甘辛い味付けが食欲をそそります。なすを縦切りにすることで、見栄えが良く、食べごたえもありますよ。普段の料理のアレンジレシピにもおすすめです。材料 2人分 なす 3本小麦粉 適量ごま油 大さじ2 ■たれ調味料(市販の焼肉のタレでもOKです)しょうが(すりおろし) 大さじ1/2杯みりん 大さじ1杯砂糖 大さじ1/2杯しょうゆ 大さじ1杯(塩分2g) 小口ねぎ 適量レタス 適量作り方 なすはヘタを取り、4等分に切り切込みを入れます。 なすを水を張ったボウルに5分ほどさらし、水気を切ります。 なす全体に小麦粉をまぶします。 お皿に並べて、ごま油をかけレンジ600Wで5〜7分加熱します。 柔らかくなったら、たれ調味料を入れて全体を絡めます。 お好みで、小口ねぎを散らしレタスを添...
和食

レンジでネギとしらたきの肉豆腐 塩分1㌘

電子レンジ加熱では、煮汁が煮詰まる心配がないので、失敗なく仕上がります。また、電子レンジ調理は、少量分の調理、少量の調味料で作る事が出来ますので、一人暮らしの方にもオススメの調理方法です。材料は豆腐、牛肉切り落とし肉、しらたき、長ねぎの4種類だけです。ぜひ試してみてくださいね。材料 2人分 木綿豆腐 200g 牛肉切り落とし 200g しらたき 70g 長ねぎ 1本 七味唐辛子 適量 ■ダシ調味料(市販の焼肉のタレでもOK)しょうゆ 大さじ2(塩分2g)料理酒 大さじ2砂糖 大さじ2顆粒和風だし 小さじ1/2作り方 長ねぎは根元と青い部分を切り落とし、2cm幅に切ります。 木綿豆腐はキッチンペーパーで包み、水切りをし6等分に切ります。 しらたきは流水で洗って、ハサミで食べやすい長さに切ります。 耐熱容器に、牛肉とダシ調味料を入れて混ぜ合わせます。 豆腐、長ネギ、しらたきを加え、レンジ600...
和食

簡単味付け、ほうれん草のおひたし 塩分1㌘

調味料にひたして味付けするだけで、ほうれん草になじんでおひたしの味がクレードアップします。ほうれん草は色よくゆでて、水気をよく絞ってから調味料と合わせると水っぽくなりません。お好みできのこやちくわ、長芋、油揚げ、しらすを足してアレンジしても美味しくいただけます。材料 2人分 ほうれん草 1束(200g) かつお節 適量 ■合わせ調味料(市販の麺つゆでもOK) 和風顆粒だし 少々 水 大さじ4 しょうゆ 小さじ2(塩分2g) 砂糖 小さじ1/2作り方 ボウルに合わせ調味料を入れ、レンジ600Wで30秒加熱し粗熱をとる。 ほうれん草は根元を少し切り、十文字に切り込みを入れ、水につける。 鍋に湯をわかし、ほうれん草を根元から入れる。 しんなりしてきたら、全体を30秒~1分ゆでて冷水にとる。 ほうれん草をよく絞り、4cmの長さに切り、合わせ調味料に浸す。 器に盛り付け、かつお節をかけて完成です。ア...
中華

白菜とにんじんのとろみ中華スープ 塩分1㌘

白菜とにんじんと鶏もも肉を、コトコト煮込んだシンプルな透明スープです。 少しだけ水を控えることでお野菜からの水分でしっかり甘さが味わえます。とっても暖まりますよ。くたくたの柔らか野菜の簡単中華スープ、とってもヘルシーなので、生活習慣病の予防にも役立ちます。ぜひ、お試しください。材料 (2人分) 鶏もも肉 200g白菜 1/4玉ねぎ 1個にんじん 1/3椎茸 2個じゃがいも 3個わかめ 適量 創味シャンタン 大さじ1(塩分1g)コンソメ 1個(塩分1g)こしょう 小さじ1/3ほど水溶き片栗粉 大さじ1〜2ごま油 大さじ1作り方 にんじん、玉ねぎ、椎茸を細切りにする。 じゃがいもを角切り、白菜を2cm幅ほどにざく切りする。 深鍋に、鶏もも肉と野菜、水を入れ沸騰させる。 創味シャンタン、コンソメ、こしょうを加え5~10分煮る。 火が通り野菜が煮えたら、水溶き片栗粉を回し入れてとろみをつける。 器...
洋食

レンジで作るアボカドココット 塩分1㌘

レンジでできちゃう「アボカドココット」のレシピをご紹介です。アボカドをココットに、卵液を流してレンジでチンするだけです。くり抜いた中身はカナッペに。卵液にはお好みの具、カレー粉やチリパウダーなどのスパイスをいれて食べてください。是非お試しください。ココットとは、小さな耐熱性の陶器製焼き型のことで、スフレ皿やスフレ型とも呼ばれます。ココットは卵料理やスフレ、プリンなどを作る時に使われます。また、直火やオーブンに入れて使用する厚手の蓋付き両手鍋もココットと呼ばれますが、アメリカではこの鍋をキャセロールと言います。材料 1人分 アボカド1個 卵(Sサイズ)1個 玉ねぎ 1/4個 ケチャップ 適量 シュレッドチーズ(塩分1g) ベーコン ハムなどアボカドの種穴に入るだけ作り方 アボカドは半分に切り種を取る。果肉の淵を1㎝ほど残しくり抜く。 卵は溶きほぐし、コショウを加えて混ぜる。 くり抜いたアボカ...
中華

レンジでかんたん春雨中華サラダ 塩分1㌘

電子レンジ任せで簡単に作れる中華風春雨サラダです。レンジでちゃちゃっと出来て洗い物も少ない簡単サラダです。レンジ&ワンボウルでしかも、春雨の別茹で不要ととってもお手軽に作れます。しっかり味がしみたお惣菜屋さんの春雨サラダが自宅で簡単に再現できちゃいます。時間がたっても味がボケないので、作り置きにもオススメです。材料 2人分 春雨 50g にんじん 50g 椎茸 2枚 きゅうり 1本 ピーマン 1個 ハム 2枚 砂糖 大2 3倍濃縮だし醤油 大2(塩分2g) 酢 大2 熱湯 1カップ作り方 春雨は戻さず、長いようならハサミで短く切る。 にんじん、椎茸、きゅうり、ピーマン、ハムを細切りに切る。 耐熱容器に春雨と砂糖、醤油、酢を入れ熱湯を回しかける。 その上に、にんじん、ピーマン、椎茸を乗せレンジ600Wで7分加熱。 レンジから取り出し混ぜ合わせ、そのまま5〜10分ほど置く。 煮汁がなくなったら...
和食

レンジとトースターで玉ねぎ田楽 塩分2㌘

輪切りの玉ねぎに、田楽味噌をかけた簡単な一品です。レンジで玉ねぎを加熱し、そのままトースターで田楽味噌を作るので、手軽なレシピになります。今回の田楽味噌にすりごまを加えて、ごま味噌田楽にしても美味しいです。是非お試しください。材料 2人分 玉ねぎ1個 大葉 適量 ■タレ(市販の焼き鳥のタレでもOK)マヨネーズ 大さじ2味噌 大さじ2(塩分4g)砂糖 ひとつまみ作り方 ボウルにマヨネーズ、味噌、砂糖を混ぜてタレを作る。 大葉は千切りにします。 玉ねぎは、横に2等分にします。 耐熱容器に玉ねぎを並べ入れ、レンジ600Wで3分加熱します。 玉ねぎをトースターの天板に並べ、1000Wで5分焼く。 タレを乗せて1~2分焼き、数分そのままにして余熱で火を通す。 器に盛って、大葉を振りかけて完成です。アドバイス 今回は玉ねぎを焼いていますが、蒸した玉ねぎに田楽味噌をかけても美味しいです。 塩加減は、お好...
洋食

レンジでしらたきチャプチェ 塩分1㌘

レンジでできちゃう「しらたきチャプチェ」のレシピをご紹介です。春雨の代わりにしらたきを使用しているのでカロリーもオフ!ダイエットにもおすすめのひと品です。フライパンを使わないから洗い物も楽チンですね。とろ~り卵をからめてめしあがってください。是非お試しください。チャプチェとは朝鮮料理のひとつで、タンミョンという太めの春雨を、牛肉やタケノコ・タマネギなどの具材とともに、ごま油でいためて甘辛く味付けしたもの。材料 3人分 ・しらたき:200g(あく抜き不要のものを使用しました。)・豚ロース肉(薄切り):100g(豚バラでもOKです!)・にんじん:40g(1/3本)・玉ねぎ:100g(1/2個)・しいたけ:15g(2個)・にら:2株・水:大さじ2杯・こしょう:少々 ■タレ調味料☆しょうゆ:大さじ3杯(塩分3g)☆砂糖:大さじ3杯☆酒:大さじ2杯☆コチュジャン:小さじ2杯☆おろしにんにく:小さじ1...
和食

レンジでもやしの食べるラー油和え 塩分1㌘

包丁も火も使わずパパっと作れる簡単レシピ「もやしの食べるラー油和え」をご紹介します。おかずにも、おつまみにも最高です。調味料にめんつゆを使えばもっと濃い味にもできます。お好みできのこやちくわ、長芋、油揚げ、しらすを足してアレンジしても美味しくいただけます。ぜひお試しくださいね。材料 2人分 もやし 100g 小松菜 50g 白菜キムチ 50g(塩分1g) 食べるラー油 大さじ1(塩分1g) 焼肉のタレ(甘口) 少々 炒りゴマ 小さじ1作り方 小松菜は4~5センチに切る。 耐熱容器に小松菜、もやしを入れ、レンジ600Wで2分加熱する。 やさいの水分を絞り出して捨てる。 焼肉のタレ、食べるラー油、キムチを加えよく和える。 器に盛りつけ、炒りゴマを振り完成です。アドバイス キムチそれぞれの味があるので、お醬油の量は加減してください。 追加する野菜は、春なら「菜の花、たけのこ、キャベツ」、夏なら「...
洋食

レンジで簡単!彩り豊かな温野菜サラダ 塩分0㌘

食塩50%カット ノンオイル ドレッシング ジャネフ ★4種セット★ 200ミリリットル (x 4)簡単、節約、ボリューム満点なレンジを使ったヘルシー温野菜サラダです。野菜をたっぷり摂取したい時に、たくさん作っておけば、万能に利用できます。野菜は少なくとも3色はあった方が美味しそうです。レンジの加熱時間は、野菜の種類や量によって適宜変えてください。油も調味料も水も使わず、野菜だけを使うのがコツです。お好みのドレッシングやソースをかけてお召し上がりください。材料 (2~3人分) かぼちゃスライス 8枚 オクラ 3本〜 アスパラ 3本〜 赤ピーマン 1個 タマネギ 1個 シイタケ 2個 青梗菜 3枚作り方 オクラはたわしで洗い、ヘタの回りをに剥く。 かぼちゃは皮を剥き、薄くスライス。 アスパラは根の部分10㎝程をピーラーで剥く。 赤ピーマンは種を取り縦にカット。 かぼちゃ、タマネギを耐熱皿に並...
和食

レンジで簡単!ジャガイモのめんつゆ煮 塩分1㌘

レンジでつくる「ジャガイモのめんつゆ煮」のレシピです。 定番の味付けですが、レンジで作ると簡単でお手軽です。メイン料理の付け合わせや、お弁当にもどうぞ。とっても懐かしい味わいです。少なめの煮汁で上下を返しながらチンして、味をいきわたらせます。ごま油の風味で、奥深い味になりました。ぜひお試しくださいね。材料 2人分 ジャガイモ 3個 めんつゆ(3倍濃縮)大さじ2(塩分2g) かつお節 2g ごま油 適量 砂糖 適量作り方 ジャガイモは皮を剥き、芽を取り除いて1.5cm角ほどに切る。 耐熱容器にジャガイモ入れ、レンジ600Wで5分加熱する。 ジャガイモをレンジから出して、キッチンペーパーで水分を拭き取る。 めんつゆとごま油を加えて混ぜ合わせ、レンジ600Wで2分加熱する。 ジャガイモをレンジから出し、よく混ぜてレンジ600Wで1分加熱する。 器に盛り付け、鰹節をかけて完成です。アドバイス レン...
中華

具沢山な和風あんかけ焼きうどん風 塩分1㌘

焼きうどんに、あつあつ和風しょうゆ味の具だくさんあんをかけた、アレンジレシピです。ごげ目を入れて炒めたうどんの香ばしさも、とても美味しいです。とろみのあるしょうゆあんを、からめていただきます。豚ばら肉のうまみと、ごま油の風味であんにコクが出ます。材料 2人分 食塩ゼロ 本うどん 2玉(400g) 豚肉(バラが好ましいがこま切れでも) 200g むきエビ 1パック 玉ねぎ 1個 にんじん 1/4本 しいたけ 2枚 たけのこ水煮 1/3個 ごま油 大さじ2 チキンコンソメ 1袋(塩分1.4g) 3倍濃縮ダシ醤油 大さじ1(塩分1g) 水溶き片栗粉 大さじ2作り方 豚肉はひと口大に切る。玉ねぎは細切りにする。 にんじんは短冊切りにする。しいたけは軸を取り除いて薄切りにする。 フライパンにごま油を熱し、うどんをほぐして入れる。 強火で全体に炒め、うどんに焼き色をつけて器に取り出す。 フライパンに残...
洋食

カリッと焼いた油揚げのねぎチーズ焼き 塩分1㌘

のせて焼くだけでネギとチーズの相乗効果でおいしさアップ。カリッと焼いた油揚げに、あつあつチーズがとろり。 香ばしく焼いた油揚げにしょうゆの香りがジュワッとおいしいです。おつまみにもなるスピードメニューです。材料(2人分) 油揚げ  1枚(40g) ねぎの小口切り  1/2本分(50g) ミックスチーズ  20g 粗びき黒こしょう  少々 ポン酢しょうゆ  大さじ2(塩分2g)作り方 ボウルにねぎ、チーズを入れて混ぜ合わせる。 油揚げにねぎ、チーズをのせ、オーブントースター(600W)で焼き目がつくまで焼く。(約8分) 切り分けて器に盛り、こしょうを全体にかける。 好みでポン酢しょうゆをかける。アドバイス 上にたっぷりとねぎやチーズを載せるので、油揚げは大判で肉厚なものの方が焼いた後に持ち上げやすく、崩れにくいです。 油揚げの油抜きは、面倒なら省略してもかまいません。 チーズをねぎを覆うよう...
和食

たっぷりダシの高野豆腐の煮物 塩分1㌘

だしをたっぷり含んだ高野豆腐の煮物は、どんな季節でもおいしいもの。少し甘めに味付けをすることが高野豆腐の煮物を美味しく作るレシピのコツです。実は冷凍保存もできるので、たっぷりめの分量にしています。食べきれる分量を作りたいときは半量にするなどしてください。材料 (4人分) 高野豆腐(乾燥時6×7㎝ほどの長方形) … 6枚シイタケ 2個青ネギやスナップエンドウなどの青み … 適量 ■だし汁水 300mlだし醤油 … 大さじ4(塩分4g)みりん … 50ml酒 … 50ml砂糖 … 大さじ4作り方 ■高野豆腐の戻し方 高野豆腐は「戻し不要」のものも多いですが、どんなものでも一度しっかり戻してから“押し洗い”するのがおすすめです。 バットなどに高野豆腐を並べ、そこに50〜60℃のお湯をそそぎ入れます。 戻りの早いものは3分くらい、ものによっては20分くらい必要なものも。そこは適宜ものによって調整し...
中華

焼き豚と野菜の中華スープ 塩分2㌘

チャーシューを作った後のタレの使い道に迷っている方、スープにするととてもおいしいですよ。 つけ麺や、ラーメンも作れます。香味シャンタンのスープに、タマネギとチャーシューと入れて仕上げました。野菜の食感に、チャーシューの旨味が加わり、とてもおいしいです。さらに、ごま油の香りとラー油の辛味が食欲をそそります。焼豚が入ることで一気に主役になるスープ、 優しい味なのにガッツリ食べられて大満足間違いなしです。材料 2人分 焼き豚 2枚ほど キャベツ(千切り) 1枚 タマネギ(細切り) 1個 エノキ 適量 水 2カップ 香味シャンタン 小さじ1(塩分2g) ごま油 少々 ダシしょうゆ 大さじ1~2(塩分2g) 粗挽きの黒こしょう 少々作り方 小鍋に水、タマネギを入れ、沸騰させます。 香味シャンタン、キャベツ、エノキを加える。 野菜がやわらかくなったら、細くきった焼き豚を入れる。 塩、こしょう、しょうゆ...
和食

レンジで簡単!色とりどりたっぷり蒸し野菜 塩分1㌘

もりもり野菜が食べられる、温野菜とコク旨ドレッシングのご紹介です。とろみのある味噌ベースのドレッシングが野菜によく絡み、とてもおいしいですよ。野菜は切って電子レンジで加熱するだけなのでとても簡単。お好みの野菜でもアレンジできるので、ぜひお試しください。材料(2~3人前) ブロッコリー 1/2株 カリフラワー 1/4株 パプリカ 1/2個 アスパラガス 2~3本 ニンジン 1/3本 ■ドレッシングみそ 大さじ1(塩分1g)ダシしょうゆ 大さじ1(塩分1g)ごま油 大さじ1酢 大さじ1砂糖 小さじ1すりおろしニンニク 小さじ1作り方 ブロッコリーとカリフラワーは小房に分けておきます。 パプリカとニンジンは乱切りに、アスパラガスは半分の長さに切ります。 ボールにドレッシングの調味料を、全て混ぜて作っておきます。 耐熱ボウルに、野菜を入れ、レンジ600Wで5分加熱します。 温野菜を、お皿に盛り付け...
和食

レンジで簡単!しらたき牛すき煮 塩分1㌘

電子レンジでお手軽に作れるすき煮のご紹介です。しっかりとした味付けに仕上げていますので、ご飯のおかずやお酒のおつまみとしてもおすすめです。しらたきが多めなのでたくさん食べても安心、ダイエットにもなります。玉ねぎやしめじなど、お好みの食材でアレンジしてみてください。材料 2人分 牛こま切れ肉 200g焼き豆腐 半丁長ねぎ 1本椎茸 2個しらたき  2袋小ねぎ (小口切り) 適量 ■タレ調味料(市販のすき焼きのタレでもOK)だししょうゆ 大さじ2(塩分2g)みりん 大さじ1料理酒 大さじ1砂糖 小さじ1水 大さじ3お好みで コチジャン 適量作り方 牛肉、椎茸は、食べやすい大きさに切っておきます。 豆腐は1㎝幅の長方形に切り、長ねぎは5㎝幅の斜め切りにする。 しらたきはあく抜き不要のものを使い、短く切っておきます。 ボウルに、タレ調味料を入れ、よく混ぜておきます。 耐熱容器にネギ、椎茸、しらたき...
洋食

とろけるスライスチーズで簡単ピザトースト 塩分1.3㌘

ケチャップベースの厚切りパンに、とろけるスライスチーズを乗せて焼くだけの簡単ピザトーストです。ピザソースもケチャップで代用して簡単にしちゃいました。家にある食材で、さささっと作れます。トースターで焼くだけで手軽に出来るので、忙しい朝やおやつにも最適な一品です。材料 (1人分) 食パン(6枚切)1枚(塩分0.7g) ベーコン 半パック15g(塩分0.3g) ピーマン 少々 スライスチーズ 1枚16g(塩分0.3g) 無塩トマトケチャップ 少量 ガーリックパウダー 少々 黒コショウ 適量作り方 ベーコンは3cmくらいに切り、ピーマンは輪切りにする。 食パンは、切り離さない程度に十字に切り込みを入れておく。 パンにトマトケチャップを塗り、調味料を振ります。 さらにチーズを敷いた上に、ベーコンとピーマンを散らします。 トースターで、1000Wで8分ほど焼きます。 お好みでタバスコ等かけて完成です。...
洋食

サーモンと新玉ねぎのカルパッチョ 塩分1㌘

新玉ねぎをたっぷり使ったサーモンのカルパッチョです。サーモン以外にも、鯛やぶりなどでも美味しく作れます。サーモンとディルの相性がぴったりなのでおすすめですが、ない場合は大葉でも合いますよ。簡単にでき、おしゃれな一品なので、おもてなしのメニューにいかがですか。ぜひ、お試しください。材料 (2人分) サーモン (刺身用サク) 100g 新玉ねぎ 1/2個 ディル 1本 ピンクペッパー 適量 ■ドレッシングオリーブオイル 大さじ1.5レモン汁 小さじ1塩 小さじ1/4(塩分2g)黒こしょう 少々作り方 新玉ねぎは薄切りにして水に5分さらし、ザルに上げ水を切ります。 ディルは葉をちぎります。 サーモンは、薄いそぎ切りにします。 大き目のボウルに、調味料を入れて混ぜ、ドレッシングを作ります。 ドレッシングに新玉ねぎを加え、全体を混ぜたら10分ほど置きます。 お皿にサーモンを並べて、ドレッシング漬けの...
洋食

レンジで簡単!なすチーズミンチ 塩分1㌘

チーズ焼きのレシピです。 やわらかジューシーな茄子に濃厚なチーズとケチャップが相性抜群!火を使わずレンジだけで簡単です。ひき肉の旨味をなすが含んで溶けたチーズとよく合います。家にある材料を使ったチーズ焼は、子供から大人まで楽しめる味です。ぜひお試しください。材料 (2人分) なす…2個ピザ用チーズ…適量(塩分1g) 肉だね・合いびき肉…200g・パン粉…大さじ4・マヨネーズ…大さじ1・こしょう…少々・水…大さじ2 ソース・トマトケチャップ…大さじ1・ウスターソース…大さじ1/2(塩分1g)・水…大さじ1作り方 なすは、7mm幅の斜め切りにする。 ボウルに肉だねの材料を入れ、軽く練り混ぜる。 耐熱皿に、なす2切れで肉だね適量をはさみ、並べ入れる。 水を回しかけ、ふんわりとラップをかけレンジ600Wで4分加熱。 皿に出た汁を拭き、ピザ用チーズをのせる。 ふんわりとラップをかけ、レンジ600Wで...
和食

レンジで簡単豚バラもやし炒め風 塩分1㌘

節約・スタミナ食材といえば「もやし」ですね。忙しい時や、おかずが少ない時に作る一品です。レンジで5分チンして、味ぽんであえるだけの超簡単レシピです。ビールのおつまみにしても、ラーメンの上にものせても美味しいです。材料 (2人分) 豚バラ肉 薄切り160g こしょう 適宜 もやし 1袋(250g) 万能ねぎ 適量 ミツカン味ぽん 大さじ2(塩分2.4g)作り方 豚肉はお好みでこしょうをふる。 耐熱大皿にもやしを入れ、上に豚肉をなるべく重ならないよう広げてのせる。 ふんわりとラップをかけ、レンジ600Wで5分加熱する。 ラップをはずし、味ぽんをかけ、お好みで卵や万能ねぎをのせて完成です。アドバイス もやしはひげ根をきちんと取ると、口触りがよくなります。 ピリカラの味付けが好みの方は「味ぽんうまピリ」を試してみてください。 加熱後に水けをきるとより美味しく召し上がれます。 電子レンジの加熱時間は...
和食

レンジであさりのバター醤油 塩分1㌘

あさりの酒蒸しにバターをきかせ、醤油とレモンをきかせて仕上げます。あさりのバター醤油は、あさり単体でも美味しいですが、バターと相性のよい野菜をプラスして作るのがおすすめです。また、仕上げにレモンを加え、刻みねぎなどの薬味をプラスするとより美味しく仕上がってくれると思います。材料 (2人分) あさり … 350〜400g ネギ … 1/2本(100g) 酒 … 大さじ2 バター … 10〜20g 醤油 … 大さじ1(塩分2g) 刻みねぎ … 少々 レモンのくし切り … 1〜2切作り方 あさりは砂出しをして、殻をこすり合わせてよく洗います。 耐熱容器にあさりとネギを入れて、お酒をふりかけます。 耐熱容器の蓋をして、レンジ600Wで4分加熱します。 あさりの口が開いたら、バターと醤油を加え、600Wで2分再加熱。 あさりに火が通れば、蓋を取って軽く混ぜ合わせ、器に盛り付けます。 刻みねぎをちらし...
和食

ごま油香る きゅうりの浅漬け 塩分1㌘

ごま油香る、きゅうりの浅漬けはいかがでしょうか。あっさりとしたきゅうりの浅漬けに、ごま油の香ばしい風味と輪切り唐辛子がアクセントになり、とってもおいしいくて、お箸が止まらなくなりますよ!簡単にお作りいただけるので、ぜひお試しくださいね。材料 3人分 きゅうり 3本 塩こんぶ 10g(塩分1g) 輪切り唐辛子 小さじ2 白いりごま 大さじ1 ■ダシ調味料(冷やし中華のダシ等でもOKです)めんつゆ(3倍濃縮)大さじ2(塩分2g)米酢 大さじ1砂糖 小さじ2ごま油 大さじ1顆粒和風だし 小さじ1作り方 ボウルにダシ調味料を入れ、よく混ぜておく。 きゅうりはヘタを切り落として、乱切りにします。 耐熱容器にきゅうりを入れ、レンジ600Wで3分程度加熱します。 きゅうりの水気を切り、ダシ調味料と塩昆布をジッパー付き保存袋に入れる。 良く揉み込んでから、冷蔵庫で30分程漬け込みます。 味がなじんだら、お...
和食

レンジで簡単!かぼちゃの煮物 塩分1㌘

煮るなんて面倒くさいけれど、かぼちゃの煮物が食べたい。そんな時はレンジで、簡単に作っちゃいましょう。通常は出来上がりまで時間がかかるかぼちゃの煮物を、電子レンジを使うことでぐっと時間短縮することができます。簡単にすぐに出来て、ほくほくで味が染み込んでておいしいです。味付けもとてもシンプルなので、料理が苦手な方でも手軽に挑戦することができますよ。材料 2人分 かぼちゃ 1/4(350g前後) 水 150cc だし醤油 大さじ2(塩分2g) みりん 大さじ2 砂糖 大さじ2作り方 かぼちゃは洗って、一口大(約3㎝角)に切っておきます。 ボールにダシ調味料を、合わせておきます。 耐熱容器に、かぼちゃを重ならないように、皮を上にして並べます。 かぼちゃが浸るまで、合わせたダシ調味料を注ぎます。 ふんわりラップをし、レンジ600wで5分、200Wで10分加熱します。 器に盛り付けして、完成です。アド...
和食

キュウリと生姜のめんつゆ漬け 塩分2㌘

パリパリとした歯触りが心地よく、爽やかな酸味と甘味の中に、ピリッとした辛味が感じられる「キュウリと生姜のめんつゆ漬け」です。食欲がないときでも、このお漬物があれば食がすすみます。なすや大根などお好みの野菜を加えるのもおすすめです。簡単にお作りいただけるので、ぜひお試しくださいね。材料 2人分 キュウリ 2本 生ショウガ 50g 輪切り唐辛子 適量 ■ダシ調味料めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ4(塩分4g)砂糖 大さじ1酒 大さじ2みりん 大さじ1酢 大さじ2作り方 キュウリは、1cmほどの小口切りにし、水気をよくしぼる。 ショウガは、千切りにする。 耐熱容器にダシ調味料、キュウリ、生姜、輪切り赤唐辛子を入れる。 レンジ600Wで5分加熱したら、よく混ぜそのまま冷ます。 粗熱が取れたら、密閉袋か密閉容器に入れて冷蔵庫で冷やす。 一晩漬けたら「キュウリと生姜のめんつゆ漬け」の完成です。アドバイス ...
和食

レンジで簡単タラと豆腐のあんかけ 塩分1㌘

タラと豆腐のレンジ蒸し+エノキ茸あんかけのレシピです。冬が旬のタラを、身体が温まるあんかけ料理にしました。きのこあんはレンチンして混ぜるだけの簡単調理ですが、お豆腐やお肉にも合う味になっています。是非ご家庭のお魚メニューのレパートリーに加えてみてはいかがでしょうか。あり合わせの野菜を、お魚に乗せてレンジで蒸すだけです。材料【2人分】 タラ切り身  2切れ チクワ 1本 豆腐  200g インゲン  50g エノキ茸  50g 玉葱 1個 酒  大さじ1 ■とろみダシ和風だしの素  1/4本(塩分1g)しょうゆ  大さじ1(塩分1g)みりん 大さじ1砂糖  小さじ1/2水溶き片栗粉  適量作り方 解凍したタラは水けをふき取り、半分に切る。 豆腐はひと口大に、インゲンは長さを半分に、玉葱は薄く切る。 耐熱容器にタラ、チクワ、豆腐、インゲン、玉葱、酒を入れ、レンジで500Wで4分加熱する。 別の...
中華

中華クラゲとカニカマのズ春雨サラダ 塩分2㌘

中華クラゲと春雨の簡単サラダです。コリコリとした歯ごたえのある中華くらげと、つるつる食感の春雨サラダがよく合い、とってもおいしいです。ガスも鍋も使わず、レンジと耐熱ボウルだけで料理ができます。マヨネーズのコクと、練りからしの辛味がよく合い、とてもおいしいですよ。材料 二人分 春雨 100g 中華くらげ 50g(塩分1.9g) カニカマ 2本(塩分0.2g) キュウリ 1本 マヨネーズ 大さじ2 練りからし 小さじ2 冷やし中華の汁 大さじ2(塩分2g) いりごま 適量作り方 きゅうりは千切りにします。 カニカマはほぐします。  耐熱容器に春雨と、しっかり春雨が浸るくらいの水を入れる。  ふんわりラップをかけて、レンジで600Wで5~6分加熱する。 ボウルに冷やし中華の汁を入れ混ぜ合わせます。 ボウルに春雨、中華くらげ、キュウリ、カニカマ、炒りゴマを入れて混ぜ合わせます。 器に盛り付け、マヨ...
中華

丸美屋のマーボー豆腐を具沢山に 塩分2.3㌘

子どもの頃からみんながずっと食べてた「丸美屋の麻婆豆腐」を具沢山にアレンジしてみました。豚ロース肉、ネギ、椎茸、しめじ、ニラなんでも手短にある材料で具を増量しました。さらに春雨も加えたので、食べ盛りの子供たちもこれだけで大満足だと思います。手早くつくれる市販の素を使うと時短で、大なべの中華が簡単に作れます。材料 (3人分) 丸美屋マーボー豆腐の素 1袋(3人前)(塩分6.9g) 豆腐 … 1丁 春雨 … 80g 豚引き肉 … 200g ネギ … 1/2本(100g) 椎茸 … 3個 しめじ … 適量 ニラ … 適量 ごま油 … 大さじ1 刻みねぎ … 少々作り方 豆腐を1.5センチのさいの目に切り、春雨は戻して、短く切っておきます。 ネギは輪切りに、椎茸は細切り、ニラは3cm幅に切ります。 鍋にごま油を熱し、豚引き肉を入れ軽く炒めます。 鍋に水、豆腐、具材を加え中火で5分程煮ます。 マーボ...
和食

レンジでねぎ鶏のポン酢がけ 塩分1㌘

耐熱容器に全て入れてレンジでチンするだけの簡単レシピです。ごまポン酢と柚子胡椒のたれがさっぱりとして美味しいです。レンジでも鶏モモ肉がプリプリでとても柔らかく出来上がります。ぽん酢をたっぷりかけて暑い夏を乗り切りましょう。ぜひ作ってみてくださいね。材料 2人分 鶏もも肉 1枚(250g) ねぎ 1本 しめじ 1/2パック 酒 大さじ2 ■タレ調味料(市販ポン酢のみでもOK)砂糖 小さじ1ポン酢しょうゆ 大さじ2(塩分2g)マヨネーズ 大さじ1柚子胡椒チューブ 3cm作り方 ねぎは1cm幅の斜め薄切りにする。 しめじは根元を切り落とし、手でほぐす。 鶏肉は一口大に切る。 ボウルにタレ調味料を入れて混ぜる。 耐熱容器にねぎ、しめじ、鶏肉を入れ、酒をふる。 ふんわりとラップをしてレンジ600Wで8分加熱する。 器に盛り、タレをかけて完成です。アドバイス 肉に火が通っていない場合は様子をみながら追...
洋食

レンジで簡単!豆腐のイタリアン風包み 塩分1㌘

電子レンジで作る木綿豆腐と鶏むね肉を使った簡単レシピです。ピザソースとチーズをふんだんに使って、しっかりとした味付けにしました。おかずにはもちろん、お酒のおつまみにおすすめです。木綿豆腐は絹ごし豆腐よりも鉄分、食物繊維が豊富。またカルシウムが約3倍弱、ビタミンEは約2倍含まれています。【材料】(2人分) 鶏むね肉 1/2枚 木綿豆腐 1/2丁 玉ねぎ 1/2個 ピザソース 大さじ4(塩分0.66g) ピザ用チーズ 50g(塩分0.8g) 砂糖 小さじ1/4 片栗粉 小さじ1/2作り方 鶏肉は小さめの一口大に切り、砂糖→片栗粉の順にもみこむ。 豆腐はしっかり水切りし、食べやすい大きさに切る。 玉ねぎは薄切りに切る。 クッキングシートを30cm角に切り、耐熱皿の真ん中に敷く。 玉ねぎをしき、その上に豆腐と鶏肉を交互にのせる。 さらに、ピザソース→チーズの順にのせ、キャンディ状に包む。 電子レン...
和食

ごま油が香ばしい!コンニャクとちくわの甘辛煮 塩分1㌘

ちくわやこんにゃくを使った人気の副菜レシピです。あと1品が欲しいって時に便利です。ごま油が香ばしく、甘辛な味付けでごはんがすすみます。献立の副菜にはもちろん、お酒のおつまみにもおすすめの一品です。材料(2人分) ちくわ  2本 こんにゃく  1枚 大根 3分の1ダシ調味料 水  1/4カップ みりん  大さじ2 酒  大さじ1 ダシしょうゆ  大さじ2(塩分2g) 砂糖  大さじ1 和風だしの素 1袋 ごま油  大さじ1 七味唐がらし・好みで 少々作り方 ちくわは1cm幅の輪切りにする。 こんにゃくは塩もみしてくさみを取ってから洗い流し、スプーンでひと口大にちぎる。 フライパンにごま油を熱し、ちくわ、こんにゃく、大根を入れて炒める。 ダシを加えて汁気がなくなるまで炒める。 器に盛り、好みで七味唐がらしをふって完成です。アドバイス こんにゃくは、乾煎りすることで嫌な臭いが消えます。 こんにゃ...
和食

レンジで簡単!キャベツとツナのさっぱり和え 塩分0.6㌘

キャベツがモリモリと食べられて、お箸が止まらなくなる一品です。フライパンも包丁も使わないので、楽して一品増やせるのでとっても助かります。キャベツの他にもやしや玉ねぎを入れると、また違った楽しみ方が出来るので試してみてください。材料(2人前) キャベツ 200g 塩分不使用ツナ缶 1缶 かつお節 少々 ごま油 大さじ1 ポン酢 大さじ2(塩分1.2g)作り方 キャベツを食べやすい大きさにちぎります。 キャベツを耐熱容器に入れて、レンジ600Wで3分加熱します。 耐熱容器にツナ、ごま油、ポン酢を加えて混ぜます。 お皿に盛り、鰹節をかけて完成です。アドバイス ツナは油切り不要です。カニカマ、シラスを入れても美味しいです。 キャベツの食感を楽しみたい方は、加熱時間を減らしてください。 辛いのがお好みの方は、唐辛子やラー油を入れても美味しいです。 時間が経って水が出てきたら、捨ててください。 キャベ...
和食

レンジで簡単!ニラもやし炒め 塩分1㌘

節約・スタミナ食材といえば「もやし」ですね。忙しい時や、おかずが少ない時に作る一品です。レンジで3分チンして、焼肉のたれであえるだけの超簡単レシピです。ピリ辛&ゴマの香ばしさでついつい箸がすすみます。ビールのおつまみにしても、ラーメンの上にものせても美味しいです。材料 (2人分) もやし、ニラ野菜詰め合わせ 1袋 豚ひき肉 100g エバラ焼き肉のたれ 大さじ2(塩分2g) にんにくチューブ 2cm ごま油 小さじ1弱 炒りごま 大さじ1 お好みで 豆板醤 適量作り方 もやしを袋からザルに出し、水洗いする。 水を切ったもやしと豚ひき肉を耐熱容器にいれ、レンジ600Wで3分加熱。 焼肉のたれとニンニクチューブを入れてよく混ぜる。 さらにレンジ600Wで2分加熱。 最後に、ごま油と炒りごまを入れ混ぜ、お皿に移したら完成です。アドバイス チンしたもやしをザルに移して水気を切ったあとは、キッチンペ...
和食

レンジで簡単!鶏とナスの照り焼き煮 塩分1㌘

レンジで簡単にできる鶏の照り焼き煮のレシピです。レンジだけでできるスピートおかずです。うなぎの蒲焼ダレのような甘辛こってり醤油味の照り焼き煮です。鶏の旨味たっぷりのタレをご飯にかけて照り焼き丼にしました。材料 (2人分)鶏モモ肉 1枚(300~330g)なす 1個刻みのり 適量■タレ調味料(市販の蒲焼のタレでもOK)◎砂糖 大さじ2◎醤油 大さじ2(塩分2g)◎みりん 大さじ1◎酒 大さじ1◎酢 小さじ1作り方鶏モモ肉は皮をフォークで刺し、穴を開ける。ナスは半分に切っておく。タレ調味料を耐熱容器に入れ、よく混ぜる。鶏モモ肉を皮を上にして入れ、レンジ600Wで3分加熱する。いったん取り出し、なすを入れます。鶏肉をひっくり返して、レンジ600Wで3分加熱する。丼にご飯を盛り鶏とナスを乗せ、タレをかけ、刻みのりをふって完成です。アドバイスうなぎの蒲焼のタレをイメージしたこってり香ばしい甘辛しょう...
洋食

レンジで簡単!新玉ねぎのコンソメスープ 塩分2㌘

新たまねぎをまるごと1つ入れた贅沢スープです。玉ねぎだけで、本当に甘くて美味しいスープが出来ます。新玉ねぎの季節にぜひ作ってみてください。レンチンで時短!忙しい時にもすぐに出来ますよ。材料 (2人分) 玉ねぎ 2個 コンソメ顆粒 小さじ2(塩分2g) ベーコン 2枚(塩分0.3g) 塩 こしょう 少々(塩分1g) 乾燥パセリ 適量作り方 玉ねぎの皮をむいて、上下をカットしたら、下(根の方)に少し深めに十字に隠し包丁を入れる。 レンジ使用可の器に玉ねぎを1個ずつ入れ、ふんわりラップをする。 レンジで500Wで10分加熱する。(玉ねぎの大きさで加減して下さい) ベーコンを1cm角に切る。 鍋にお湯を沸かしコンソメ、ベーコンと塩コショウで味を調える。 器にスープを注ぎ、ラップをしてレンジで500Wで2分加熱します。 パセリを振りかけて完成です。アドバイス ミックスベジタブルなど入れると色どりがき...
和食

レンジで簡単!レタスと豚バラの蒸し煮 塩分1㌘

レンジで簡単、レタスと豚バラの蒸し煮です。子供も大好きなメニュー、レタスは蒸してるので丸ごと1個たっぷり食べられます。キッチンバサミを使えば包丁もまな板も要りません。レタスのしゃきしゃき感が美味しい一品です。材料 2人分 レタス 1個 豚バラスライス 250g 黒コショウ 少々 鶏ガラスープの素 小さじ2(塩分2g) お好みで ポン酢 適量作り方 レタスは水洗いし、水を良く切る。 豚バラスライスは、3〜4cmの長さに切っておく。 耐熱容器に、レタス豚バラの順に2段くらい重ねていきます。 豚バラ1段ごとにコショウをかけます。 最後の豚バラの上には、顆粒鶏ガラスープの素もかけます。 耐熱容器の蓋をして、レンジ600Wで5〜6分蒸します。 豚バラに火が通ったら、出来上がりです。 器に盛りお好みで、ゆずポン酢やゴマしゃぶのタレなどかけて完成です。アドバイス 真ん中に火が通りづらいので、確認しながら...
和食

レンジで簡単!温泉たまごスープ 塩分1㌘

とろっとした、半熟の温泉たまごって美味しいですよね。電子レンジで簡単安全に温泉たまごを作ってみました。卵と水を入れて電子レンジで10分くらい加熱するだけです。卵の仕上がり加減も自由自在なので、固ゆで、半熟が加熱時間の調整で思いのままです。材料 (1人分) ゆで卵 1個 めんつゆ 小さじ1(塩分1g) かいわれ菜 適量作り方 かいわれ菜はサッと熱湯に通してすぐに水に取り、粗熱が取れたら水気を絞る。 卵が一つ入るくらいの耐熱容器に卵を割り入れる。 卵が完全にかぶるくらいの水を入れる。 加熱中に卵黄が破裂しないように、卵黄の中央に楊枝などで刺して穴を1カ所あける。 ラップはかけずにレンジ600Wで約45秒加熱する。 加熱時間が足りない場合は、さらに5秒ずつ長く加熱する。 温泉卵を穴じゃくしにあけて水けをきる。 器に盛り、貝われ菜を乗せ、好みでめんつゆをかけて完成です。アドバイス 加熱時間が足りな...
中華

レンジで簡単!豚もやし味噌スープ 塩分1㌘

レンジで5分で出来る、豚とモヤシとしめじの簡単ミソスープです。ガスも鍋も使わず、レンジと耐熱ボウルだけで料理ができます。めちゃ旨な「豚もやしスープ」は、まるでラーメンのようなコクのあるスープです。お好きな野菜でお試しください。材料 二人分 豚こま切れ肉 100gもやし 1袋しめじ 適量豆腐 適量 ■ダシ水 600ccコンソメ顆粒 小さじ1(塩分1g)味噌 大さじ1(塩分1g)ごま油 小さじ2しょうがすりおろし 1かけにんにくすりおろし 1かけラー油 少々青ネギ・いりごま・一味(七味)唐辛子 適宜作り方 下準備1.豚肉と豆腐を食べやすい大きさに切っておく。2.モヤシは洗って水分を切る。3.しめじは根元を切り、小房に分ける。4.ダシを混ぜ合わせておく。 調理1.耐熱ボウルに豚肉、モヤシ、しめじ、豆腐をよく混ぜて入れる。2.ダシをまわしかけ、耐熱ボウルの蓋をしてレンジ600wで5分加熱する。3....
洋食

炊飯器で簡単!とろけるポトフ 塩分3㌘

炊飯器で旨味が強く野菜の甘みが引き立つポトフです。野菜はとろけるように柔らかく、スープには手羽元とソーセージの旨味が余すことなく凝縮されています。あとは炊飯器にお任せで、あとは盛り付けて食べるだけ。チキンはホロホロっととろけるように柔らかく美味しいです。材料(2人前) ウィンナー 4本(塩分2g) 手羽元 4本 人参 1/2本 じゃがいも 2個 玉ねぎ 1個 無塩バター 10g 減塩めんつゆ 大さじ2(塩分2g) 水 600ml コンソメ顆粒 小さじ2(塩分2g) にんにくチューブ  1~2㎝ ブラックペッパー 適量 ドライパセリ(お好みで) 適量作り方 じゃがいも、人参、玉ねぎ、キャベツを切って炊飯器に入れる。 手羽元(フォークで穴を開ける) とウインナーを炊飯器に入れる。 炊飯器に水 600ml、麺つゆ、バター、コンソメキューブ 1個、にんにくチューブ 1~2㎝を加え、早炊き(40分)...
コンビニ

市販「食パン」の塩分は?6枚切りで13種を比較しました

朝食の定番メニューである「食パン」に、塩分が含まれていることをご存知でしょうか。6枚切りの食パン1枚あたりに含まれる塩分量は約0.7gが一般的な値ですが、ここでは塩分を抑えて作られた食パンについてもいくつか紹介します。いずれもコンビニや通販で購入でき、なるべく安価な製品を選んで紹介します。食パンの塩分相当量の概要通常、食パンの栄養成分は100g当りではなく、1枚あたりになりますね。そこで、パンの重さと何枚切りかとの関係を以下に整理してみました。塩分量は「食パン6枚切り」(約60g)で比較しました。(1斤は340g以上なので6枚切りは約60g) 食パン3枚切り1枚(約120g)あたり食塩相当量……1.4g 食パン3.6枚切り1枚(約100g)あたり食塩相当量……1.2g 食パン4枚切り1枚(約90g)あたり食塩相当量……1.05g 食パン5枚切り1枚(約72g)あたり食塩相当量……0.9g ...
洋食

アボガド、ピーマンの野菜サラダ、タルタルソースのせ 塩分1㌘

見た目もさわやかなグリーンサラダをアボカド、パプリカ、ラディッシュ、グリーンリーフ、フリルレタスで作りました。切って混ぜるだけなのでとっても簡単、ソースは市販のタルタルソースをたっぷりかけてバクバクいただいちゃいましょう。材料 (2人分) アボカド 1個 パプリカ 1個 ラディッシュ 1個 グリーンリーフ 4枚 フリルレタス 2枚 タルタルソース 大さじ6(塩分2g)作り方 アボカド、パプリカ、ラディッシュを食べやすい大きさに切る。 グリーンリーフとフリルレタスを洗って食べやすい大きさに切る。 器に入れ、タルタルソースを乗せたら完成です。アドバイス グリーンリーフと洗いし、冷水に放す。1枚ずつ一口大にちぎり、ざるに上げて水けをよくきる。 フリルレタスは芯の周囲に包丁で切り込みを入れ、芯をくりぬく。 金気を避けて、包丁で切らずにちぎる。ねじって切ると切り口の細胞をつぶすので注意。 キュウリや...
洋食

アボカドのぽん酢漬け 塩分1㌘

1.5cm角に切ったアボカドをごま油・ポン酢・鶏ガラ・砂糖・にんにくで和えるだけです。濃厚なアボカドに、さっぱりポン酢だれが好相性です。まさに箸が止まらなくなるやみつき副菜です。アボカド好きなら絶対に好きな味だと思うので、是非お試しください。材料 2人分 アボカド1個 ■ダシ調味料☆ぽん酢大さじ2~3(塩分2g)☆砂糖小さじ1☆ごま油小さじ1☆おろしにんにく少々☆おろししょうが少々☆ごま大さじ1/2☆ネギor玉ねぎ適量作り方 ネギ・玉ねぎはみじん切りにする。 ダシ調味料☆をすべて混ぜる。 アボカドの皮を剥いて、食べやすい大きさに切ります。 ダシ調味料に漬け、味がなじんだらできあがりアドバイス 冷蔵庫で冷やしておくとまたおいしぃ アボカドは、少し柔らかめのものを選ぶといいです。 味付けをしっかりめにしたいときは、ポン酢を大さじ2・ごま油を大さじ1・砂糖を小さじ1にしてください。
和食

なすの南蛮漬け 塩分1㌘

今日は、なすの南蛮漬けをご紹介します。だしをたっぷりと加えた南蛮酢ですので、酢の味がとがらず、まろやかに仕上がります。甘辛酸っぱい味わいの、香ばしくとろっとろのなすは、ご飯にとても良く合います。材料 4人分 なす 400~450g程度(4~5個目安、長なすなら2~3本)片栗粉 大さじ2 ■合わせ調味料水 100ml顆粒和風だしの素 1小袋酢 大さじ2めんつゆ(3倍濃縮)大さじ4(塩分4g)砂糖 大さじ2輪切り唐辛子 適量作り方 大きめのボウルかバットに、合わせ調味料を混ぜ合わせておきます。 なすはガクを取り除き、ひと口大の乱切りにします。 耐熱容器になすを入れ、片栗粉をもみこむようにして、まぶしつけます。 レンジ600Wで3分加熱します。 全体をほぐすように混ぜ、再びレンジ600Wで3分加熱します。 なすがしんなりとしたら、合わせ調味料に入れて全体を和えます。 粗熱を取ってから、冷蔵庫で数...
和食

白菜と玉ねぎのシーフードスープ 塩分1㌘

冷凍のシーフードを使って、ブイヤベース風のシンプルな味つけのスープを作ってみました。魚介類の旨味たっぷりのスープです。澄んだだし汁が魅力のスープです。シーフードからの旨味が、効いてます。是非お試しください。材料 4人分 白菜 4枚 玉ねぎ 1個 小松菜 3本 シーフードミックス(冷凍物でも)1袋 鶏がらスープの素 1小袋(塩分2g) ショウガ(おろす)1片 酒 大さじ1 創味シャンタン 大さじ1(塩分2g)作り方 白菜、玉ねぎを食べやすいサイズに切ります。 鍋に鶏がらスープ、ショウガ、酒を入れ、火にかけ沸騰させます。 鍋に白菜、玉ねぎ、シーフードミックスを加えます。 小松菜を加えて、そのまま5分位煮立てます。 煮立ったら、創味シャンタンを入れ、味を調整して完成です。アドバイス アクは、丁寧に取って澄んだスープにして下さい。 今回は白菜と玉ねぎを使いましたが、冷蔵庫にある野菜を何でも入れてく...
中華

レンジで簡単豚キムチ 塩分1㌘

材料は豚バラ肉とモヤシとニラの3つだけ、調味料はキムチだけなので味付けの失敗がありません。ごま油の香りとキムチの旨味が絶品です。市販の白菜キムチを使うので、とっても簡単に作れるおかずです。ごはんも進むこと間違いなし!是非作ってみてくださいね。材料 3人分 豚バラ肉(薄切り) 300g 白菜キムチ(こくうま) 100g(塩分3g) モヤシ 1袋 ニラ 1/2束 白ゴマ 大さじ1/2 ゴマ油 適量作り方 豚バラ肉は長さ4cmに切る。 モヤシは水に放ってパリッとさせ、ザルに上げて水気をきる。 ニラは根元を切り落とし、長さ4cmに切る。 耐熱容器に豚バラ肉、モヤシを入れ、レンジ600Wで4分加熱する。 ニラと白菜キムチをつけ汁ごと加え、レンジ600Wで1分加熱する。 器に盛って、ごま油と白ゴマを振ったら完成です。アドバイス 加熱時間は、豚肉の火の通り具合をみて調整してください。 白菜キムチは「こく...
和食

コンビニ惣菜で豚角煮丼 塩分1.5㌘

セブンイレブンの「箸でほぐれる柔らかさ 金の豚角煮」は、トロトロ仕上げでやわらかくて、バランスのいい甘じょっぱい味付けです。ベタつかない味と言いますか、砂糖と醤油がぶつかりすぎず、豚の脂身の旨みも味わえる程度の甘辛加減です。時間がかからず作る手間もないので、時間が無くてもササッと食べることが出来ます。材料 (1人分)セブンイレブン:箸でほぐれる柔らかさ 金の豚角煮(塩分1.5g)茹で卵 1個ネギ 適量作り方 そのままレンジ600Wで1分加熱します。 あるいはボイルで6分30秒。 フィルムを開け、器に移して完成です。 丼に移して茹で卵とネギを加えれば、豚角煮丼になります。アドバイス 加熱後は容器が熱くなりますのでご注意ください。 フランス産の豚で、小麦をメインの餌にして臭みが少なくてサラリとした脂身の豚なのだそうです。参考食材 セブンイレブン 金の豚角煮 150gセブンイレブンの惣菜シリーズ...
和食

レンジで鶏肉とキャベツのぽん酢煮 塩分1㌘

レンジでできる「鶏肉とキャベツのぽん酢煮」です。加熱することでぽん酢の酸味が飛んで、ほど良い酸味でおいしく食べられます。ごま油を仕上げに加えるとこうばしい香りが加わって味わいがグンと良くなります。キャベツからの水分が鶏肉にもしっかり染みて美味しいです。水分が多くて柔らかい春キャベツだと、なおいいと思います。材料 (2人分)鶏もも肉(唐揚げ用) 300gキャベツ(ざく切り) 1/4個まいたけ 1房香味シャンタン 小さじ1(塩分1g)ぽん酢 大さじ2(塩分1g)ごま油 大さじ1/2作り方キャベツはざく切りにし、まいたけは切り分けておきます。鶏もも肉はフォークで刺し、食べやすい大きさに切る。耐熱ボウルに鶏もも肉を入れ、片栗粉でまぶす。野菜、ぽん酢、香味シャンタンを入れ、混ぜて30分程漬けおく。レンジ600Wで1分加熱して、良くかき混ぜる。さらに、レンジ600Wで8分加熱する。ごま油を加えて混ぜ、...
和食

新玉ねぎの丸ごとレンジ蒸し

新玉ねぎの丸ごとレンジ蒸しバター醤油がとってもおいしい!レンジ加熱でとろとろになった新玉ねぎに、マヨしょうゆとかつお節がよく合います。新玉ねぎの旬の時期におすすめのメニューです。 やわらかくて苦みもほとんどない新たまねぎ。丸ごとレンジで蒸して、液ダレしないぽん酢ジュレとかつお節をのせて、いただきます。血液さらさらパワー何個でもいけちゃいます材料 (2人分) 新玉ねぎ中 2個 バター 20グラムくらい 醤油 適量 かつお節 適量 マヨネーズ 適量 粉末パセリ 適量作り方 新玉ねぎは皮を剥いて、上と下を切っておく。 下の部分を上にし、米印の切り込みを入れて、バターをのせる。 ふんわりとラップをして、レンジ500Wで5分加熱します。 ラップをはずし、ひっくり返してお醤油を適量まわしかけます。 お好みで、鰹節、マヨネーズ、粉末パセリをかけて完成です。アドバイス 切り込みを入れると、バターがしみこみ...
洋食

納豆のピカタ 塩分0.5㌘

ピカタ(イタリア語: piccata ピッカータ)は、イタリア料理に由来する西洋料理のひとつ。イタリアにおいては、バター焼きした子牛肉のレモン汁かけを指す。日本では豚肉に食塩、コショウなどで下味をつけてから小麦粉をつけ、粉チーズを混ぜた溶き卵をからませてソテーしたものが「ポークピカタ」として知られている。このほか、ハムや鶏肉などでも造られる。また、名古屋のあんかけスパゲティでは、「黄金焼き」と称したポークピカタが具材となる事がある。アメリカなどではバターやパセリ、ケッパーを使ったレモンソースにレモンスライスを乗せたチキンピカタがよく知られている。ピカタ(イタリア語: piccata ピッカータ)は、イタリア料理に由来する西洋料理のひとつ。イタリアにおいては、バター焼きした子牛肉のレモン汁かけを指す。日本では豚肉に食塩、コショウなどで下味をつけてから小麦粉をつけ、粉チーズを混ぜた溶き卵をから...
和食

サバ缶と白菜の卵とじ 塩分2㌘

鍋用に残った白菜とたまねぎを、サバ水煮缶で卵とじしてみました。サバの旨みがぎゅっと詰まった卵とじです。サバの水煮缶を汁ごと使って、まるで何時間も煮込んだような味わいが楽しめます。ごはんのお供にはもちろんのこと、お酒のおつまみにもピッタリの一品です。材料 (2人分) 白菜 1/4 ねぎ 小1個 サバ缶 1缶 卵 2個 水 150cc 麺つゆ 大さじ4(塩分4g)作り方 白菜をざく切りにします。玉ねぎは薄くスライスします。 鍋に水を入れ玉ねぎを先に入れ沸騰させて、白菜を入れ煮詰めます。 そこにサバ缶を汁ごと入れ身を崩し、麺つゆを入れ一煮立ちさせます。 とき卵を回し入れ、固まり出したら混ぜて盛ってください。アドバイス 缶詰めの汁ごと入れたら味が付きます。 サバ缶のスープと白菜から水が出るので水の量は途中ですくって捨てるかして調整してください。材料紹介食塩不使用 美味しい鯖水煮脂の乗った国産のサバ...
和食

鮭とキノコの蒸しサラダ 塩分1㌘

レンジでかんたん!鮭ときのこのハーブイタリアン蒸しサラダです。シイタケ、しめじ、エリンギを使ったかんたんレシピです。ちょっとしたコツで、レンジでも鮭がふっくらしっとり、くさみも無しです。これ一品で、美容と健康に良い栄養素がたっぷりです。材料(2人分) 鮭(生) 2切れ 200g しいたけ(生) 2個 エリンギ 1本 しめじ 1/2パック タマネギ 半個 プチトマト 4個 パセリ 適量 白ワイン 大さじ2 ドレッシング イタリアン 適量(塩分2g)作り方■具材の準備 鮭は4等分のそぎ切りにする。 しいたけは軸を取り、4等分に切る。 エリンギは長さ半分、縦4等分に切る。 しめじは石づきを取り、小房に分ける。 タマネギは薄くスライスする。■調理 耐熱皿に具材を重ならないように並べ、白ワインをふる。 ラップをかけてレンジで500Wで3分加熱します。 プチトマトを加えて、さらに500Wで1分加熱する...
和食

レンジでチンするから揚げ粉 塩分1㌘

鶏肉にから揚げ粉をまぶしてレンジでチンするだけで、から揚げが作れます。油で揚げるよりも、カロリーを20%カットできます。調理後の油の処理や掃除に手間がかかるため、揚げ物料理を家であまりしないという人は多いはず。そういった人たちに朗報なのが油で揚げずに作れる「から揚げ粉 揚げない調理タイプ」で、油を使わずにパリッとジューシーなから揚げを調理できます。冷めてもおいしくお弁当にもぴったりです。材料(2人分)鶏もも肉 180g「レンジでチンするから揚げ粉」しょうが醤油味 大さじ2(塩分2g)レモン 適量作り方1.鶏肉を4cm程度の大きさでカットし、表面の水気をよくふき取る。2.ビニール袋に鶏肉と「レンジでチンするから揚げ粉」を入れ、肉が袋の中でバラバラになるようにふって、肉の表面全体に粉を軽くまぶします。※粉をもみ込む必要はありません。3.キッチンペーパーを敷いた耐熱皿に、肉がくっつかないように並...
中華

簡単ワンタンスープ 塩分1㌘

簡単!シンプルなワンタンレシピです。玉ねぎを使っているので甘くてとってもジューシーです。スープの具やお鍋、焼いても良いし、揚げても良し、時間があるときに作り置きすると便利なワンタンです。とはいえ、作りたてをゆでるのが一番おいしいです。冬はスープや鍋の具、ラーメンに加えてワンタン麺にして、夏はさっぱりピリ辛だれで、冷たいビールとともにいかがでしょうか。材料 30個分ワンタンの皮 1袋(30枚)豚ひき肉 80g玉ネギ 半個おろし生姜 小さじ1/2片栗粉 小さじ1■スープ調味料 2人分水 2カップ香味シャンタン 小さじ1(塩分2g)ごま油 少々粗挽きの黒こしょう 少々お好みで・・・小ネギと白ごま 適量作り方1.玉ネギをみじん切りにして、片栗粉をまぶす。2.玉ネギに豚ひき肉、おろし生姜加え、よく混ぜ合わせる。3.割り箸に肉だねを取り、手のひらに広げたワンタンの皮にのせる。4.少しずらして半分に皮を...
中華

レンジで豚キムチ 塩分2㌘

野菜たっぷりのヘルシーな豚キムチです。耐熱容器グリラーを使えば、ご飯の主役がレンジで火も包丁も使わず簡単に作れます。洗い物も少なくてとっても楽ちんです。キムチは国産のやや甘い味付けのものが合います。あとは、焼肉のたれで味付けすれば、調味料をいくつも用意しなくても簡単においしく味が決まります。たれは辛口か中辛を使用するのがおすすめです。材料(2食分)豚こま切れ肉 200gキムチ 60g(塩分1g)もやし 1袋(200g)焼肉のたれ 大さじ1(塩分1g)鶏がらスープの素 小さじ1/4(塩分1g)万能ねぎ 適量■合わせ調味料キムチ 20g(塩分1g)ごま油 大さじ1/2コショウ 適量作り方1. 耐熱容器に豚こま切れ肉とキムチを入れて混ぜる。2. ずらして蓋をし、レンジ600Wで2分30秒加熱する。3. もやし加えて焼肉のたれ、鶏ガラスープの素をかける。4. ずらして蓋をしレンジ600Wで3分加熱...
和食

トースターで焼きおにぎり 塩分1㌘

トースターで焼き上げるシンプルな焼きおにぎりのご紹介です。焼いてる間から香ばしい香りが漂い、タレに混ぜたみりんのほんのりとした甘さがとてもよいアクセントになります。小さめに作って小腹が空いたときにもおすすめです。残ったご飯で焼きおにぎりを作って冷凍しておけば、いつでも手軽に食べられます。焼かずに冷凍したままBQQに持って行くと喜ばれます。材料 (一人前、おにぎり2つ分)ごはん 200g■タレしょうゆ 大さじ1(塩分1g)みりん 小さじ2作り方 ボウルにタレの材料を入れて、混ぜ合わせます。 ごはんは2等分にし、ラップにのせ、三角形に握ります。 天板にアルミホイルを敷き、サラダ油を塗っておきます。 天板にのせ、ハケでタレを塗り、トースターで1000W/5分焼きます。 一度取り出してタレを塗り、再度トースターで1000W/5分焼きます。 裏面も同様にくり返し、器に盛り付けて完成です。アドバイス ...
和食

コンビニぶりの照焼¥399 塩分1㌘

セブンイレブンの『甘辛いタレで仕上げた ぶりの照焼』は、脂がのったぶりを、甘い醤油ダレで風味豊かに味わい深く焼き上げた一品です。レンジで1分間待つだけで、ブリの照り焼きが食べられるって幸せです。時間がかからず作る手間もないので、時間が無くてもササッと食べることが出来ます。材料 (1人分)セブンイレブン:甘辛いタレで仕上げた ぶりの照焼作り方 トレー左下の「open」の部分を点線までフィルムをはがします。 そのままレンジ600Wで1分加熱します。 フィルムを開け、器に移して完成です。アドバイス 加熱する際は、容器にラップをしてください。 また、加熱後は容器が熱くなりますのでご注意ください。 『魚の骨にご注意ください。』という記載があります。部位によって違うだろうけど、骨があるので、食べる際には注意が必要。参考食材 セブンイレブン ぶりの照焼セブンイレブンの惣菜シリーズ。週に1つ位買っとけば、...
洋食

温野菜ドレッシング 塩分0㌘

自家製のマスタード・マヨネーズ・ドレッシングです。かんたんに材料を混ぜるだけのレシピです。キャベツサラダや温野菜に合う、あっさりしたドレッシングですが、どんな野菜にでも合う簡単ドレッシングです。家にある調味料で出来ちゃいます。 野菜をたくさん食べられ、塩分も少ないので健康的です。ゆでた野菜に手作りのドレッシングをからめれば、ヘルシーな野菜サラダがたくさん食べられます。材料 (4人分)サラダ油 大さじ3酢 大さじ1粒マスタード 小さじ1マヨネーズ 大さじ2こしょう 少々作り方1.すべての材料をボウルに入れて混ぜるだけ。2.特に温野菜やキャベツのグリーンサラダに合います♡アドバイスサラダ油と酢を入れることで、マヨネーズドレッシングなのにサラっとした口当たりになります。参考食材 食塩50%カット  ドレッシング食塩50%カット ノンオイル ドレッシング ジャネフ ★4種セット★価格: ¥1,49...
中華

マロニーの冷やし中華風 塩分1㌘

もちもち食感が楽しめるマロニーの涼麺です。味付けは冷やし中華のつゆで賄いました。錦糸卵、きゅうりに、からしや白ごまを足せば、さらに冷やし中華風になります。マロニーはカロリーや塩分が少ないので、ダイエットにもなります。ぜひ試してみてくださいね。材料 2人分マロニーちゃん(乾) 50gハム 1枚きゅうり 1/4本トマト 1/4個サラダ油 小さじ1/2卵 1/2個冷やし中華のたれ 適量(塩分2g)作り方 耐熱容器に乾燥マロニーを入れ、レンジ600Wで8分加熱する。 マロニーをザルに上げ、流水で冷まし水気を切る。 ハム・きゅうりは細切り、トマトはくし形切りにする。 フライパンに油を熱して、溶き卵を薄焼きにし、錦糸卵を作る。 器にマロニーを盛り、ハム、きゅうり、錦糸卵、トマトを乗せる。 冷やし中華のたれをかけて完成です。アドバイス 生マロニーでも美味しく作ることができます。 乾燥マロニーで作る場合、...
スポンサーリンク