和食

スポンサーリンク
和食

鶏ささ身のケチャップ炒め 塩分0.5g

ヘルシーな鶏ささ身でにんにく醤油風味のケチャップチキンです。下味を付けた鶏ささみに片栗粉をまぶして焼いたらボウルに合わせた調味料と絡めれば完成です。ささみに片栗粉をまぶす事でしっとり柔らかな仕上がりになりますよ。材料 2人前鶏ささ身 250g醤油 大さじ1/2(塩分0.4g)にんにくチューブ 5g(塩分0.3g)片栗粉 大さじ3ケチャップ 大さじ2ウースターソース 大さじ1(塩分0.6g)砂糖 小さじ1乾燥パセリ 少々作り方鶏ささ身は筋を取り1口大に切ります。ポリ袋に入れて醤油、にんにくチューブを揉み込み、片栗粉を加えまぶす。フライパンに油をひき、鶏ささ身を中火にかけ裏返しながら5~6分こんがり焼く。焼いている間にケチャップ、ウースターソース、砂糖を合わせておく。鶏ささ身が焼けたらボウルに入れ全体に絡めて完成です。アドバイス鶏ささ身は鶏むね肉でも代用可能です。お肉の大きさによって火が通りず...
和食

レンジで簡単!魚肉ソーセージでキャベ玉炒め 塩分1㌘

キャベツの千切りと魚肉ソーセージと溶きたまごを、チンするだけです。あっという間に、お野菜たっぷりヘルシーな一品です。不思議と美味しくて、クセになる味付けです。魚肉ソーセージのうま味、キャベツの食感、この2つをごま油の風味が、うまい具合にまとめてくれます。ぜひお試しください!材料 2人分たまご 2個だし醤油 大さじ2(塩分2g)キャベツ 4枚魚肉ソーセージ 2本(塩分0.6g)椎茸 2個ごま油 大さじ1ケチャップ お好みで適宜作り方キャベツは千切り、魚肉ソーセージ、椎茸は細切りにする。耐熱皿に、キャベツ、魚肉ソーセージ、椎茸、ごま油を入れる。ダシ醤油を加え具材と混ぜ、ラップしてレンジ600Wで4分加熱する。溶き卵をかけ加え、レンジ600Wで1分加熱する。器に盛り付け、お好みでケチャップをかけて完成です。アドバイス魚ソーセージをチクワに変えても良しいです。両方使っちゃう手もありますね。野菜をも...
和食

新ショウガの香り広がる鶏そぼろの炊き込みご飯 塩分1㌘

鶏そぼろとしょうがの炊き込みご飯のレシピです。しょうがの香り広がる釜飯をお家で簡単に再現しました。甘辛の鶏そぼろを、たっぷりの生姜とともにごはんに炊き込みました。しめじをたくさん入れたので、風味豊かな炊き込みご飯に仕上がりました。また、鶏ひき肉も多めに加えたので、食べ応えのある一品になりました。ハチミツによる甘めの味付けで、家族みんなに喜ばれる炊き込みご飯です。材料 4人分米(洗米済み) 2合鶏ひき肉 200gしょうが 1/2かけにんじん 1/4本しめじ 1パック油揚げ 半枚細ねぎ(刻み) 適量■ダシ調味料酒 大さじ1みりん 大さじ1ダシしょうゆ 大さじ2(塩分2g)香味シャンタン 大さじ1(塩分2g)はちみつ 小さじ1作り方お米を研いで、1時間ほど浸水する。にんじんは、千切りにする。しめじは小分け、油あげは縦半分に切ってから細切りにする。しょうがは、千切りにする。炊飯器の内釜に米、ダシ調...
和食

マイルド酢キャベツでダイエット効果 塩分0㌘

最近ダイエットにも効果があると話題の「酢キャベツ」をご紹介します。今回は酢キャベツの強い酸味をマイルドにするため、マヨネーズと隠し味でカルピスを加えました。さらに酸っぱいのが苦手な方は、酸味がまろやかなりんご酢や、ミツカンかんたん酢で作ってみると良いかもしれません。ぜひ、試してみてください。材料 2人分キャベツ 200g酢 大さじ2マヨネーズ 大さじ2カルピス 小さじ1お好みで ごま油 大さじ1お好みで ハム、コーン 適量作り方キャベツは千切りにする。耐熱容器に、キャベツを入れ、レンジ600Wで3分加熱する。キャベツから出た水分を、ぎゅぎゅっと絞りだして捨てる。酢、マヨネーズ、カルピスを入れ混ぜ、レンジ600Wで1分加熱。しばらく置き味がなじんだら、よく混ぜて器に盛りつけ完成です。アドバイスカルピスはお好みで増やしても美味しいです、味をみながら調整してくださいお好みのお酢でいいですが、おス...
和食

エバラ プチッと「あさりとホタテの旨塩鍋」で野菜スープ 塩分1㌘

市販のタレ「エバラプチッと鍋 あさりとホタテの旨塩鍋」を使ってみました。プチっとシリーズの中で塩分量が2.7gで最少です!お忙しいときなど、簡単ひとりランチなどにいかがでしょうか。耐熱容器にプチッとあえてレンチンするだけで、鍋あさりとホタテの旨味たっぷりのスープが味わえます。ぜひ試してみてくださいね。材料 3人分野菜詰め合わせセット(モヤシ、ニンジン、ニラ) 1袋水 300cc「エバラプチッと鍋 あさりとホタテの旨塩鍋」1個 塩分2.7gお好みのトッピング・・・温泉卵、小ねぎ(小口切り)、刻み海苔、チャーシューなど適宜作り方耐熱容器に洗った野菜、水、「プチッと鍋」を入れます。レンジ600Wで5分加熱します。刻みネギや白ごまをかけ、お好みのトッピングを乗せて完成です。アドバイス具材はお好みで、チクワやはんぺんなどもおいしく召しあがれます。豚肉やお豆腐、シイタケなどを入れてもおいしいです。お湯...
和食

レンジでかんたん!シンプル牛丼 塩分1㌘

玉ねぎたっぷりの牛丼はいかがですか。牛肉と玉ねぎをレンチンするだけで、あっと言う間に牛丼のできあがり。牛肉の旨味と玉ねぎの甘味がぎゅっと凝縮された、とっても美味しい牛丼が簡単に出来上がります。材料(2人前)ごはん 300g牛肩ロース(薄切り) 160g玉ねぎ 1/2個めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ2(塩分2g)砂糖 小さじ1紅生姜 適量作り方玉ねぎはくし切りにします。耐熱容器に牛バラ肉、めんつゆ、砂糖を入れて軽く混ぜ合わせます。ふんわりとラップをして、レンジ600Wで4分程加熱します。肉に火が通り、玉ねぎがしんなりしたら、ごはんを盛り付けた丼にのせます。トッピングの材料をのせて完成です。アドバイス調味料の加減は、お好みで調整してください。電子レンジでの加熱時間は目安ですので、様子をみて調整してください。材料紹介にんべん つゆの素ゴールドにんべん 塩分ひかえめ つゆの素ゴールド 500ml塩分...
和食

鶏ももキャベツの味噌マヨガーリック 塩分2㌘

柔らかい鶏肉に、たれが絡み御飯もお酒も進む一品です。味噌とニンニクの香ばしい香りに、マヨネーズのまろやかさがクセになります。やわらかいキャベツに味噌・マヨ・ガーリックが良く合います。材料(2人分)鶏もも肉 200gキャベツ 4分の1酒(下味用) 大さじ2杯(塩分0.6g)薄力粉 大さじ2杯■たれ味噌 大さじ2杯(塩分2.6g)マヨネーズ 大さじ2杯(塩分0.4g)みりん 大さじ2杯砂糖 大さじ半分チューブニンニク 3cm(塩分0.2g)ごま油 大さじ1杯作り方鶏肉を一口大に切り、ビニールに入れ下味の酒を揉み込む。下味をした鶏肉に薄力粉を加え、更に揉み込みます。キャベツは大きめのざく切りにする。タレは全て混ぜ合わせておく。フライパンに油を敷き、鶏肉をこんがり焼く。キャベツを加えタレを流し込み、火を強めて一気に炒めて完成です。アドバイスキャベツは焼きすぎてしんなりするより、少しシャキシャキ感を...
和食

耐熱ガラス皿で豚肉と春野菜のレンジ蒸 塩分1㌘

耐熱ガラス皿にお肉と野菜を入れて、あとは電子レンジにおまかせ!加熱した野菜は甘みも増し、たっぷり食べられるのでおススメです。しっかり食べてスタミナアップしましょう。野菜と肉がたっぷり食べられるバランスのいい一品です。やわらかな春白菜に、あっさりとした豚バラ薄切り肉のうまみがじんわりと味わえます。見栄えもおしゃれな「耐熱ガラス食器」は、オーブンにも電子レンジにも使用できるため、調理器具として料理を作ってそのまま食卓に出し、残ったら付属の蓋をして冷蔵庫に保存しておくことができます。材料 2人分豚バラ薄切り肉 150gキャベツ 2枚(約100g)じゃがいも 中1個にんじん 1/4本たけのこ(水煮) 50gアスパラガス 2本しゃぶしゃぶごまだれ 大さじ3(塩分2.1g)作り方豚肉は一口大に、キャベツはざく切りにする。じゃがいもは、6~8つ切りにして水にさらす。にんじんはスティック状に、たけのこは穂...
和食

レンジでニラもやしとひき肉とろみ炒め 塩分1㌘

節約・スタミナ食材といえば「もやし」ですね。忙しい時や、おかずが少ない時に作る一品です。レンジでチンして、焼肉のたれであえるだけの超簡単レシピです。ピリ辛&ゴマの香ばしさでついつい箸がすすみます。ビールのおつまみにしても、ラーメンの上にものせても美味しいです。材料(2人分)もやし、ニラ野菜詰め合わせ 1袋豚ひき肉 100gエバラ焼き肉のたれ 大さじ2(塩分2g)にんにくチューブ 2cm(塩分0.2g)水溶き片栗粉 大さじ2ごま油 小さじ1弱炒りごま 大さじ1お好みで 豆板醤 唐辛子 適量作り方もやしを袋からザルに出し、水洗いする。豚ひき肉を耐熱容器にいれ、レンジ600Wで4分加熱し、ひき肉をよく切り混ぜる。耐熱容器に水を切ったもやしを混ぜ加えレンジ600Wで2分加熱。焼肉のたれとニンニクチューブ、水溶き片栗粉を入れてよく混ぜる。さらにレンジ600Wで1分加熱。最後に、ごま油と炒りごまを入れ...
和食

ごま油香る 簡単チャプチェ 塩分2㌘

早い!楽チン!はるさめと冷蔵庫の有りモノ具材でOK!野菜の彩りがとってもキレイです。ヘルシーで食べ応えもある、食感もいいですよ。おかずでも主食でもおつまみでもどうぞ。材料(2人分)豚ひき肉…150gはるさめ…40gタマネギ…1個はくさい 1/4個万能ねぎ…5本にんにくのみじん切り…少々しょうがのみじん切り…少々■合わせ調味料・とりガラスープの素…小さじ1/3(塩分2g)・みそ、砂糖…各大さじ1(塩分1g)・しょうゆ…小さじ1(塩分1g)・こしょう…少々・水…大さじ3・サラダ油、ごま油作り方玉ねぎは細切りにする。はくさい、万能ねぎは5cm長さに切る。はるさめは熱湯に入れて袋の表示どおりにゆでてざるに上げ、6〜7cm長さに切る。フライパンに油、にんにく、しょうがを入れ、さらにひき肉を加えて炒めます。タマネギ、はくさいを加えてさらに炒める。タマネギがしんなりしたら、合わせ調味料とはるさめ、万能ね...
和食

レンジで カボチャと玉ねぎの味噌汁 塩分1㌘

豚バラ薄切り肉やかぼちゃ、わかめ、タマネギを使った、レンジで作る味噌汁のレシピです。お味噌汁を鍋で作るのが面倒だと思ったら、レンジで速攻で作ちゃいましょう。簡単時短レシピで、しかも健康を考えたレシピです。豆腐もわかめも味噌も栄養満点、短い時間でサッと作れる基本の味噌汁です。材料(3人分)豚バラ薄切り肉160gかぼちゃ200g玉ねぎ1/2個にんじん40g乾燥わかめ 小さじ1粉末だし(かつお、昆布などお好みで) 小袋1味噌 大さじ1.5(塩分3g)ねぎ(青い部分)3cm作り方対耐熱容器に豚バラ肉と薄切りにしたタマネギ、カボチャ、ニンジンを入れ、レンジ600Wで2分加熱。耐熱容器に水、わかめを追加し、かき回します。耐熱容器の蓋をして、レンジ600Wで4分加熱します。加熱中に、ネギを端から薄くスライスしておきます。熱が通ったら、粉末だしを入れ、味噌を溶き入れます。蓋を開けたままレンジ600Wで1分...
和食

レンジで簡単、マロニーの肉じゃが 塩分1㌘

レンジで簡単にマロニーちゃんの肉じゃが美味しく出来ます。しっかり味のおつゆをたっぷり吸ったマロニーが、おかわりを誘います。マロニーはカロリーや塩分が少ないので、ダイエットにもなります。ぜひ試してみてくださいね。材料 2人分マロニーちゃん(乾) 50g牛肉(薄切り)50g玉ねぎ 1/4個人参 1/4本じゃがいも 1個さやいんげん 2個■ダシ調味料(焼肉のタレでもOK)酒 大さじ2砂糖 大さじ1と1/2濃口醤油 大さじ1と1/2(塩分2g)みりん 大さじ1和風だしの素(顆粒)小さじ1/3作り方玉ねぎは薄切り、人参は薄い輪切り、じゃがいもは乱切りにする。耐熱容器に乾燥マロニーを入れ、レンジ600Wで8分加熱する。マロニーをザルに上げ、流水で冷まし水気を切っておく。耐熱容器に、ダシ調味料を混ぜ合わせ、牛肉を加え浸けておく。玉ねぎ・人参・じゃがいものを加え、レンジ600Wで6分加熱する。ザルに上げて...
和食

レンジで簡単、うどんお好み焼き 塩分1㌘

うどんと卵で作る、お好み焼きのご紹介です。フライパンを使わずに、レンジだけで簡単に作ることができます。通常のお好み焼きに比べて、もちもちとした食感で食べ応えもありますよ。とっても簡単なので、ぜひ試してみてくださいね。材料 1人分うどん・・・・・・・・・・・・1玉(180g)豚バラ薄切り肉・・・・・・・・100gキャベツ・・・・・・・・・・・2枚タマネギ・・・・・・・・・・・1/4個卵・・・・・・・・・・・・・・1個ごま油・・・・・・・・・・・・小さじ1薄力粉・・・・・・・・・・・・50g水・・・・・・・・・・・・・・50mlお好み焼きソース・・・・・・・大さじ2(塩分1g)マヨネーズ・・・・・・・・・・大さじ1カラシ・・・・・・・・・・・・少々トッピング(かつお節、青のり)適量作り方キャベツは千切りに、タマネギは薄切りにする。豚バラ薄切り肉は、2cm幅に切る。耐熱容器に豚肉、キャベツ、タマ...
和食

レンジで簡単、白菜の浅漬け 塩分1㌘

今回は市販のエバラ「浅漬けの素さわやか甘酢」を使った、レンジで作る白菜の瞬間浅漬けのレシピです。大量の白菜も加熱すると嵩が減って沢山食べられます。もう一品欲しい!という時にいかがですか?とっても簡単なのでおすすめです。「浅漬けの素さわやか甘酢」大さじ2で作ったので、塩分1gの浅漬けになりました。材料(2人分)白菜 半個(160g)浅漬けの素 さわやか甘酢 大さじ2(塩分2g)白ごま 適量かつお節 適量作り方白菜は、1cm幅に切ります。耐熱ボウルに白菜を入れ、レンジ600Wで4分加熱します。白菜をザルに移し、スプーンで押して水分を完全に取り除きます。白菜に、浅漬けの素を加えてよく混ぜます。器に盛り付けて、白ごま、かつお節を振って完成です。アドバイス白菜の代わりに、キャベツにしても美味しいです。この場合、マヨネーズをかけても良いかもですね。追加の具材として、しめじや小松菜を加えるのも良いと思い...
和食

なす・豆腐・こんにゃくのみそ田楽 塩分1㌘

フライパンや鍋を使わない、お手軽なのなす・豆腐・こんにゃくのみそ田楽はいかがでしょうか。具材は、竹串に刺して電子レンジとオーブントースタージで加熱しました。お酒のおつまみや、あともう一品ほしいときにお試しください。材料 2人分(6本分)なす・・・・・・・1本こんにゃく・・・・1/2枚豆腐・・・・・・・1/2丁味噌・・・・・・・20g(塩分1g)焼き鳥のたれ 大さじ1(塩分1g)白ごま・・・・・・少々七味唐辛子・・・・少々大葉・・・・・・・2枚作り方なすはへたを取り、縦半分に切る。こんにゃくと豆腐は水気を切り、食べやすい大きさに切る。竹串に、なす、こんにゃく、豆腐をそれぞれ刺す。耐熱容器に串を並べ入れ、レンジ600Wで4分加熱。串を、トースターの天板に乗せ600Wで5分程焼きます。ボールに味噌と焼き鳥のタレを入れよく混ぜ、味噌ダレを作る。串を返し味噌ダレを乗せて、続けて600Wで5分程焼きま...
和食

レトルトカレーでポークカレーうどん 塩分2㌘

レトルトのカレーで簡単に作れるカレーうどんのご紹介です。レトルトカレーを使うので、時間のない日のお昼ごはんにもぴったりです。お好みのレトルトカレーで、ぜひ作ってみてください。耐熱容器に全て材料を入れてレンジでチンするだけで、豚肉たっぷりの美味しいポークカレーうどんの出来上がりです。材料 1人分冷凍うどん 1袋(200g)減塩レトルトカレー 1パック(塩分0.9g)豚バラ肉 100g玉ねぎ 1/4個(50g)長ネギ 20cm程お好のみでトッピング 温泉卵■ダシつゆ水 50cc和風顆粒だし 小さじ1/2めんつゆ(3倍濃縮) 小さじ1(塩分1g)作り方豚肉は、食べやすい大きさに切っておきます。長ネギは斜め薄切りに。玉ねぎは、5mm幅の斜め切りにします。ボウルに調味料を混ぜ入れ、ダシつゆを作っておきます。冷凍うどんをレンジで解凍しておきます。耐熱容器にうどん、レトルトカレー、豚肉、長ネギ、玉葱を入...
和食

レンジでソース焼きうどん風 塩分1㌘

野菜たっぷりで、レンジだけで作る焼かない焼きうどんです。炒め油もなしでも、十分満足できます。あらかじめ麺と野菜をレンジで加熱して調理します。2人前作るので大きな耐熱容器が必要ですが、フライパンで炒めないので時短になります。油を入れないので、とてもヘルシーです。ぜひお試しください。材料(2人分)うどんの麺 2玉豚バラ肉 120gオタフク焼きそばソース 大さじ2(塩分2g)ケチャップ 大さじ2キャベツ 2枚タマネギ 1/2個青ネギ、紅ショウガ、青のり 適量お好みで マヨネーズ、カラシ作り方キャベツ、タマネギを食べやすい大きさに切る。耐熱容器にキャベツ、タマネギを入れ、レンジ600Wで4分加熱し水を切る。麺用容器に、麺、豚肉を加え、レンジ600Wで5分加熱。オタフク焼きそばソースとケチャップを加え良く混ぜる。器に盛り、お好みで青のり、刻みネギ、紅ショウガをのせて完成です。アドバイス耐熱容器は大き...
和食

レンジで片栗粉わらび餅風 塩分0㌘

わらびもちのレシピです。材料は3つ、片栗粉でできる簡単わらびもちです。お鍋じゃなく電子レンジで出来ちゃうからとっても時短です。それに洗い物が楽ってのもポイントですね。ぜひお試しください。材料 1人分片栗粉 50g砂糖 50g熱湯 250~300cc■振りかけ用きな粉 適量砂糖 適量黒蜜 適量作り方耐熱容器に片栗粉と砂糖と熱湯を入れ、滑らかになるまで混ぜる。レンジ600Wで30秒→濡れたスプーンで混ぜる→4回繰り返す。加熱1~2回目後は白っぽい部分と透明部分があるのでよく混ぜる。加熱3~4回目で全体的に透明でもちもちした感じになります。混ぜてから、スプーン等で丸く形を整えながら氷水に落とす。よく冷えたら水気を切って、きな粉や砂糖をかけて完成です。アドバイス電子レンジだと、不均一に固まりやすいので、こまめに混ぜる事が大切です。お好みで、あんこやチョコなど入れたりアレンジ自在です。わらび餅、くず...
和食

簡単オープン手巻き寿司 塩分1㌘

簡単にいろいろな具を手巻き寿司にするレシピです。寿司飯を海苔の上しいて、その上にマグロ、イクラ、玉子、ほたてなどの具を乗せます。お醤油を塗って、巻かずのそのままつまんで食べてください。巻かないでオープンで食べるので簡単です。残りご飯でのひとりランチに!おにぎりを作るより、楽チンでおいしいですよ。材料 1人分 4個ごはん 200g酢 大さじ1砂糖 適量■お好みでマグロの剥き身 80グラム岩ノリ 小さじ1(塩分0.5g)ウニ 大さじ1佃煮 小さじ1(塩分0.5g)小ネギ 適量焼きのり全型 1枚(4枚に切る)わさび 少々作り方ボールに酢・砂糖をまぜ、合わせ酢を作っておく。熱いご飯に、合わせ酢を混ぜ、うちわで冷まし酢飯を作る。焼きのりを、全型の8分の1に切ります。焼きのりに、酢飯混ぜご飯を30g程度を広げる。具を酢飯の上に乗せ、お醤油を塗って完成です。アドバイス焼きのり全型を8枚に、分けてみてくだ...
和食

はんぺんで「うな丼」のような蒲焼風「はんぺん丼」 塩分2㌘

ふわっとおいしい「はんぺんの蒲焼丼」の作り方を紹介します。香ばしくふんわり焼いたはんぺんは、ごはんにぴったり合います。はんぺんだけで作るのでとっても簡単ですが、なんといっても味の決め手は、蒲焼のタレです。お気に入りのタレをたっぷりかけてお召し上がりください。ただしはんぺんは塩分が多いので注意してください。材料(1人前)ごはん 150gはんぺん (100g)1枚(塩分1g)市販かば焼きのタレ 大さじ1(塩分1g)かいわれ大根5g万能ねぎ 適量作り方かいわれ大根は根元を切り落としておきます。万能ねぎを小口に切っておきます。中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、はんぺんを両面焼きます。焼き色がついたら、かば焼きのタレを加え、味がなじみ照りが出るまで、中火で2分ほど加熱し、火から下ろします。器にごはんを入れ、食べやすい大きさに切ったはんぺんをのせます。かば焼きのタレをかけ、かいわれ大根と万能ネギ...
和食

豚コマで「うな丼」のような蒲焼風「豚丼」 塩分2㌘

なんちゃって「うな丼」です。豚コマ肉は下茹でしているので柔らかく、余分な脂が落ちているので甘辛いタレと合わせても全然しつこくありません。うなぎ同様、山椒をかけて食べても絶品です。うなぎの蒲焼では ありませんが、家計にやさしいメニューです。なんといっても味の決め手は、蒲焼のタレです。お気に入りのタレをたっぷりかけてお召し上がりください。材料(2人分)豚コマ 300gサラダ油 適量鰻のタレ 大さじ4(塩分4g)山椒または粉 1枚温かいごはん:好きなだけししとう 適量作り方豚肉を下茹でして、余分な脂を落とします。豚肉を、小麦粉にたっぷりとまぶします。フライパンに、多目のサラダ油を入れて、中火で両面を焼きます。火が通ったら、蒲焼きのたれをからめます。ご飯を持ってたれをかけ、豚としし唐を乗せて完成です。アドバイス小麦粉は多目にまぶして下さい。小麦粉が多目になので、焼くときは、サラダ油は多目がいいです...
和食

レンジでポテトコロッケの具丼 塩分1㌘

シンプルな材料なのにお肉ゴロゴロで、すごい美味しいくてこのままでもOKです。コロッケにしてもOKですが、コロッケを揚げるのは大変なので、今回は丼にしてそのままたべちゃいます。忙しい日でも大好きなコロッケの味を堪能できるスピードメニューです。材料(1人分)じゃがいも中 1個挽き肉(合い挽きor豚挽き肉)50g玉ねぎ中 半個こしょう 少々マヨネーズ 大さじ1ウースターソース 大さじ2(塩分2g)作り方玉ねぎは微塵切りにします。じゃがいもは割と小さめに切って耐熱容器に入れレンジ600Wで3分加熱する。じゃがいもが茹であがったら、熱いうちに潰します。耐熱容器に豚ひき肉と玉ねぎを加え、レンジ600Wで3分加熱する。耐熱容器にコショウとマヨネーズを加え混ぜ、レンジ600Wで1分加熱する。器に白ごはんを入れ、上にコロッケ具材を乗せ、ウースターソースをかけて完成。アドバイス加熱時間は電子レンジの機種による...
和食

レンジでつゆだく餃子の具丼 塩分1㌘

一つ一つ皮で包む必要のない餃子の具を使ったどんぶりです。忙しい日でも大好きな餃子が堪能できるスピードメニューです。豚ひき肉やキャベツ、ニラなど具材もたっぷりで、最後に乗せる卵黄が全体をやさしく包み込んでくれます。材料(1人分)豚ひき肉 100gキャベツ 100g玉ねぎ 50gニラ 1/2束おろしにんにく 少々おろししょうが 少々ごま油 小さじ1ごはん どんぶり1杯(200g)卵黄2 個ラー油 適量エバラ焼肉のたれ 大さじ1(塩分1g)作り方キャベツは1cmの角切りに、ニラは1cm幅に切る。玉葱を柵切りにする。豚ひき肉を耐熱容器に入れ、レンジ600Wで3分加熱する。耐熱容器に野菜を入れふんわりラップをかけ、レンジ600Wで3分加熱する。耐熱容器にごま油、にんにく、しょうがを加えてレンジ600Wで1分加熱する。エバラ焼肉のたれを加えて、よく混ぜ合わせる。器に白ごはんの上に加熱した具材、卵黄をの...
和食

レンジでつゆだく豚丼 塩分2㌘

甘辛のおいしい「つゆだく豚丼」が、めんつゆを使って、レンジで素早く出来あがります。ほんの少し加えるにんにくが味の決め手ですよ。レンジ調理でもお肉が硬くならず、納得する美味しさに仕上がりました。玉ねぎと絡んだ甘いタレが、豚肉とぴったり合います。材料(1人分)温かいご飯 1杯分豚肉(こま切れ) 150g玉ねぎ(スライス) 1/4個■ダシ調味料(エバラ焼肉のたれで代用可)めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ2(塩分2g)砂糖 大さじ1みりん 大さじ1にんにく 適量ショウガ 適量唐辛子 適量作り方玉葱を柵切りし耐熱容器に入れ、レンジ600Wで3分加熱する。豚肉をよく切り離し、耐熱容器にダシ調味料と混ぜ入れる。耐熱容器にふんわりラップをかけ、レンジ600Wで3分加熱する。一旦取出し、混ぜ合わせ、再度レンジ600Wで2分加熱する。丼にご飯を盛り、耐熱容器でチンした豚肉とタマネギを乗せタレをかけます。お好みで一...
和食

レンジでねぎ鶏のポン酢がけ 塩分1㌘

耐熱容器に全て入れてレンジでチンするだけの簡単レシピです。ごまポン酢と柚子胡椒のたれがさっぱりとして美味しいです。レンジでも鶏モモ肉がプリプリでとても柔らかく出来上がります。ぽん酢をたっぷりかけて暑い夏を乗り切りましょう。ぜひ作ってみてくださいね。材料 2人分鶏もも肉 1枚(250g)ねぎ 1本しめじ 1/2パック酒 大さじ2■タレ調味料(市販ポン酢のみでもOK)砂糖 小さじ1ポン酢しょうゆ 大さじ2(塩分2g)マヨネーズ 大さじ1柚子胡椒チューブ 3cm作り方ねぎは1cm幅の斜め薄切りにする。しめじは根元を切り落とし、手でほぐす。鶏肉は一口大に切る。ボウルにタレ調味料を入れて混ぜる。耐熱容器にねぎ、しめじ、鶏肉を入れ、酒をふる。ふんわりとラップをしてレンジ600Wで8分加熱する。器に盛り、タレをかけて完成です。アドバイス肉に火が通っていない場合は様子をみながら追加で加熱してください。鶏モ...
和食

ツナ缶とめんつゆで和風パスタ 塩分1.3㌘

耐熱容器にパスタと具材を入れて、チンするだけで「めんつゆの和風パスタ」が出来上がります。ほんとに楽ちんなパスタです。包丁も鍋もひとつも使わずに耐熱容器だけで作れちゃいます。減塩麺つゆを使ったので、塩分を1.3gにすることが出来ました。材料 一人分パスタ 100g水 500CCツナ缶 1缶70g(塩分0.3g)刻みねぎ スプーン山盛り1焼き海苔 1/23倍濃縮麺つゆ 大さじ1(塩分1g)ごま油 適量作り方パスタ用の耐熱容器に水を入れ、レンジで600Wで8分茹でます。※湯で時間はパスタの袋に書いてあるとおりにします。パスタが茹で上がったら、しっかりと湯を切ります。そこに、ツナと麺つゆを加え、600Wで1分加熱します。ごま油を加え、よく混ぜます。パスタを器に盛り、刻みねぎを散らし細く刻んだ焼き海苔をのせ完成です。アドバイスレンジから取り出すとき熱いのでミトンをはめてください。過熱時間は、レンジに...
和食

シャキシャキ新生姜の甘酢漬け(ガリ) 塩分0㌘

ガリ(新生姜の甘酢)は新生姜をスライスしてレンジで茹でて、レンジで温めた甘酢に漬ければ出来上がりです。手作りですので添加物も入っていませんし、お寿司の時だけでなく、いつでも食卓に出せるのも良いですよ。お好みのお酢や砂糖で、気軽に作ってみてくださいね。材料3人分新生姜200g砂糖25g酢100ml作り方新生姜はスプーンで汚れている部分をこそげ、繊維に沿って薄切りに。耐熱容器に水と生姜を入れ、レンジ600Wで1~2分加熱します。ザルにあげて冷まし、辛味が苦手な方は長めに水気を絞ります。耐熱容器に酢と砂糖を入れ、レンジ600Wで30秒加熱し甘酢を作る。耐熱容器に生姜、甘酢を入れてなじませ、一晩おいて完成です。アドバイス新生姜は、ピンク色の部分を残しておくときれいに色づきます。新生姜はスライサーを使うと、簡単に薄く切ることが出来ます。漬けた当日よりも翌日以降のほうが、味が馴染んでガリらしく、食べや...
和食

白菜のおひたしでダイエット 塩分0㌘

今回は、レンジで作る白菜のおひたしのレシピです。大量の白菜も加熱すると嵩が減って、沢山食べられます。野菜がたくさんとれて満腹になるので、ダイエットにもピッタリだと思います。「純リンゴ酢」と無塩調味料で作ったので、塩分0gのおひたしになりました。材料(2人分)白菜 半個(160g)純リンゴ酢 大さじ2昆布だし 2小袋ごま油 大さじ1砂糖 小さじ1白ごま 3つまみかつお節 1小袋※お好みで冷やし中華のつゆ 適量作り方白菜は、1~2cm幅に切ります。耐熱容器に白菜を入れ、レンジ600Wで4分加熱します。白菜をザルに移し、スプーンで押して水分を完全に取り除きます。白菜に、純リンゴ酢、昆布だし、白ごま、ごま油、砂糖を加える。よく混ぜて器に盛り付け、かつお節を振って完成です。アドバイス塩味が足りない場合は、食べるときに「冷やし中華のつゆ」を少しかけると美味しいです。塩分量は、大さじ1あたり0.87gで...
和食

レンジで簡単タラと豆腐のあんかけ 塩分1㌘

タラと豆腐のレンジ蒸し+エノキ茸あんかけのレシピです。冬が旬のタラを、身体が温まるあんかけ料理にしました。きのこあんはレンチンして混ぜるだけの簡単調理ですが、お豆腐やお肉にも合う味になっています。是非ご家庭のお魚メニューのレパートリーに加えてみてはいかがでしょうか。あり合わせの野菜を、お魚に乗せてレンジで蒸すだけです。材料【2人分】タラ切り身 2切れチクワ 1本豆腐 200gインゲン 50gエノキ茸 50g玉葱 1個酒 大さじ1■とろみダシ和風だしの素 1/4本(塩分1g)しょうゆ 大さじ1(塩分1g)みりん 大さじ1砂糖 小さじ1/2水溶き片栗粉 適量作り方解凍したタラは水けをふき取り、半分に切る。豆腐はひと口大に、インゲンは長さを半分に、玉葱は薄く切る。耐熱容器にタラ、チクワ、豆腐、インゲン、玉葱、酒を入れ、レンジで500Wで4分加熱する。別の耐熱容器にとろみダシ、エノキ茸、水を入れ、...
和食

レンジで豆腐入りお好み焼き 塩分2㌘

ホットプレートやフライパンがなくても簡単にできるお豆腐入りのお好み焼きのご紹介です。混ぜてレンジで加熱するだけで出来上がり。小麦粉無しだけど十分ボリューミーです。豆腐の味はソースでほとんどしないので十分お好み焼き感を楽しめます。材料 一人分絹豆腐 150g卵 1個創味シャンタン 粉末タイプ 小さじ1(塩分1g)長ネギ 50g(無くても良い)もやし 1/2袋(100g)マヨネーズ 適量お好み焼きソース 適量(塩分1g)鰹節 適量青のり 適量作り方 絹豆腐、卵、創味シャンタンを泡立て器またはスプーンでよく混ぜる。もやしと刻んだ長ネギも加えてさらによく混ぜる。深皿にラップを敷き、②の生地を流し込んだらふんわりラップをする。レンジ600Wで3〜4分加熱する。別のお皿に裏返すように移し替えたら、再びレンジ600Wで1〜2分加熱。マヨネーズ・お好み焼きソース・鰹節・青のりをかけて完成です。アドバイス絹...
スポンサーリンク