塩分2㌘

スポンサーリンク
和食

鶏ももキャベツの味噌マヨガーリック 塩分2㌘

柔らかい鶏肉に、たれが絡み御飯もお酒も進む一品です。味噌とニンニクの香ばしい香りに、マヨネーズのまろやかさがクセになります。やわらかいキャベツに味噌・マヨ・ガーリックが良く合います。材料(2人分)鶏もも肉 200gキャベツ 4分の1酒(下味用) 大さじ2杯(塩分0.6g)薄力粉 大さじ2杯■たれ味噌 大さじ2杯(塩分2.6g)マヨネーズ 大さじ2杯(塩分0.4g)みりん 大さじ2杯砂糖 大さじ半分チューブニンニク 3cm(塩分0.2g)ごま油 大さじ1杯作り方鶏肉を一口大に切り、ビニールに入れ下味の酒を揉み込む。下味をした鶏肉に薄力粉を加え、更に揉み込みます。キャベツは大きめのざく切りにする。タレは全て混ぜ合わせておく。フライパンに油を敷き、鶏肉をこんがり焼く。キャベツを加えタレを流し込み、火を強めて一気に炒めて完成です。アドバイスキャベツは焼きすぎてしんなりするより、少しシャキシャキ感を...
和食

ごま油香る 簡単チャプチェ 塩分2㌘

早い!楽チン!はるさめと冷蔵庫の有りモノ具材でOK!野菜の彩りがとってもキレイです。ヘルシーで食べ応えもある、食感もいいですよ。おかずでも主食でもおつまみでもどうぞ。材料(2人分)豚ひき肉…150gはるさめ…40gタマネギ…1個はくさい 1/4個万能ねぎ…5本にんにくのみじん切り…少々しょうがのみじん切り…少々■合わせ調味料・とりガラスープの素…小さじ1/3(塩分2g)・みそ、砂糖…各大さじ1(塩分1g)・しょうゆ…小さじ1(塩分1g)・こしょう…少々・水…大さじ3・サラダ油、ごま油作り方玉ねぎは細切りにする。はくさい、万能ねぎは5cm長さに切る。はるさめは熱湯に入れて袋の表示どおりにゆでてざるに上げ、6〜7cm長さに切る。フライパンに油、にんにく、しょうがを入れ、さらにひき肉を加えて炒めます。タマネギ、はくさいを加えてさらに炒める。タマネギがしんなりしたら、合わせ調味料とはるさめ、万能ね...
和食

レトルトカレーでポークカレーうどん 塩分2㌘

レトルトのカレーで簡単に作れるカレーうどんのご紹介です。レトルトカレーを使うので、時間のない日のお昼ごはんにもぴったりです。お好みのレトルトカレーで、ぜひ作ってみてください。耐熱容器に全て材料を入れてレンジでチンするだけで、豚肉たっぷりの美味しいポークカレーうどんの出来上がりです。材料 1人分冷凍うどん 1袋(200g)減塩レトルトカレー 1パック(塩分0.9g)豚バラ肉 100g玉ねぎ 1/4個(50g)長ネギ 20cm程お好のみでトッピング 温泉卵■ダシつゆ水 50cc和風顆粒だし 小さじ1/2めんつゆ(3倍濃縮) 小さじ1(塩分1g)作り方豚肉は、食べやすい大きさに切っておきます。長ネギは斜め薄切りに。玉ねぎは、5mm幅の斜め切りにします。ボウルに調味料を混ぜ入れ、ダシつゆを作っておきます。冷凍うどんをレンジで解凍しておきます。耐熱容器にうどん、レトルトカレー、豚肉、長ネギ、玉葱を入...
和食

はんぺんで「うな丼」のような蒲焼風「はんぺん丼」 塩分2㌘

ふわっとおいしい「はんぺんの蒲焼丼」の作り方を紹介します。香ばしくふんわり焼いたはんぺんは、ごはんにぴったり合います。はんぺんだけで作るのでとっても簡単ですが、なんといっても味の決め手は、蒲焼のタレです。お気に入りのタレをたっぷりかけてお召し上がりください。ただしはんぺんは塩分が多いので注意してください。材料(1人前)ごはん 150gはんぺん (100g)1枚(塩分1g)市販かば焼きのタレ 大さじ1(塩分1g)かいわれ大根5g万能ねぎ 適量作り方かいわれ大根は根元を切り落としておきます。万能ねぎを小口に切っておきます。中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、はんぺんを両面焼きます。焼き色がついたら、かば焼きのタレを加え、味がなじみ照りが出るまで、中火で2分ほど加熱し、火から下ろします。器にごはんを入れ、食べやすい大きさに切ったはんぺんをのせます。かば焼きのタレをかけ、かいわれ大根と万能ネギ...
和食

レンジでポテトコロッケの具丼 塩分1㌘

シンプルな材料なのにお肉ゴロゴロで、すごい美味しいくてこのままでもOKです。コロッケにしてもOKですが、コロッケを揚げるのは大変なので、今回は丼にしてそのままたべちゃいます。忙しい日でも大好きなコロッケの味を堪能できるスピードメニューです。材料(1人分)じゃがいも中 1個挽き肉(合い挽きor豚挽き肉)50g玉ねぎ中 半個こしょう 少々マヨネーズ 大さじ1ウースターソース 大さじ2(塩分2g)作り方玉ねぎは微塵切りにします。じゃがいもは割と小さめに切って耐熱容器に入れレンジ600Wで3分加熱する。じゃがいもが茹であがったら、熱いうちに潰します。耐熱容器に豚ひき肉と玉ねぎを加え、レンジ600Wで3分加熱する。耐熱容器にコショウとマヨネーズを加え混ぜ、レンジ600Wで1分加熱する。器に白ごはんを入れ、上にコロッケ具材を乗せ、ウースターソースをかけて完成。アドバイス加熱時間は電子レンジの機種による...
和食

レンジでつゆだく餃子の具丼 塩分1㌘

一つ一つ皮で包む必要のない餃子の具を使ったどんぶりです。忙しい日でも大好きな餃子が堪能できるスピードメニューです。豚ひき肉やキャベツ、ニラなど具材もたっぷりで、最後に乗せる卵黄が全体をやさしく包み込んでくれます。材料(1人分)豚ひき肉 100gキャベツ 100g玉ねぎ 50gニラ 1/2束おろしにんにく 少々おろししょうが 少々ごま油 小さじ1ごはん どんぶり1杯(200g)卵黄2 個ラー油 適量エバラ焼肉のたれ 大さじ1(塩分1g)作り方キャベツは1cmの角切りに、ニラは1cm幅に切る。玉葱を柵切りにする。豚ひき肉を耐熱容器に入れ、レンジ600Wで3分加熱する。耐熱容器に野菜を入れふんわりラップをかけ、レンジ600Wで3分加熱する。耐熱容器にごま油、にんにく、しょうがを加えてレンジ600Wで1分加熱する。エバラ焼肉のたれを加えて、よく混ぜ合わせる。器に白ごはんの上に加熱した具材、卵黄をの...
和食

レンジでつゆだく豚丼 塩分2㌘

甘辛のおいしい「つゆだく豚丼」が、めんつゆを使って、レンジで素早く出来あがります。ほんの少し加えるにんにくが味の決め手ですよ。レンジ調理でもお肉が硬くならず、納得する美味しさに仕上がりました。玉ねぎと絡んだ甘いタレが、豚肉とぴったり合います。材料(1人分)温かいご飯 1杯分豚肉(こま切れ) 150g玉ねぎ(スライス) 1/4個■ダシ調味料(エバラ焼肉のたれで代用可)めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ2(塩分2g)砂糖 大さじ1みりん 大さじ1にんにく 適量ショウガ 適量唐辛子 適量作り方玉葱を柵切りし耐熱容器に入れ、レンジ600Wで3分加熱する。豚肉をよく切り離し、耐熱容器にダシ調味料と混ぜ入れる。耐熱容器にふんわりラップをかけ、レンジ600Wで3分加熱する。一旦取出し、混ぜ合わせ、再度レンジ600Wで2分加熱する。丼にご飯を盛り、耐熱容器でチンした豚肉とタマネギを乗せタレをかけます。お好みで一...
和食

レンジで豆腐入りお好み焼き 塩分2㌘

ホットプレートやフライパンがなくても簡単にできるお豆腐入りのお好み焼きのご紹介です。混ぜてレンジで加熱するだけで出来上がり。小麦粉無しだけど十分ボリューミーです。豆腐の味はソースでほとんどしないので十分お好み焼き感を楽しめます。材料 一人分絹豆腐 150g卵 1個創味シャンタン 粉末タイプ 小さじ1(塩分1g)長ネギ 50g(無くても良い)もやし 1/2袋(100g)マヨネーズ 適量お好み焼きソース 適量(塩分1g)鰹節 適量青のり 適量作り方 絹豆腐、卵、創味シャンタンを泡立て器またはスプーンでよく混ぜる。もやしと刻んだ長ネギも加えてさらによく混ぜる。深皿にラップを敷き、②の生地を流し込んだらふんわりラップをする。レンジ600Wで3〜4分加熱する。別のお皿に裏返すように移し替えたら、再びレンジ600Wで1〜2分加熱。マヨネーズ・お好み焼きソース・鰹節・青のりをかけて完成です。アドバイス絹...
中華

冷やし中華始めました 塩分2㌘

たっぷりの具材で、見た目も彩り鮮やかな冷やし中華です。さっぱりとしているので、夏が始まるこの時期にピッタリな一品です。白ごまの食感と香りがアクセントになっています。甘酸っぱい中華ダレを、たっぷりかけてお召し上がり下さい。錦糸卵は手作りでももちろんOKですが、今回はより簡単に作りたかったので、市販を使用しております。材料(2人分)中華麺 2玉水 適量■具材きゅうり 1本ハム 4枚(塩分1g)錦糸卵 1パック(塩分1g)紅ショウガ 適量辛子 適量■冷やし中華ダレ(市販のタレでもOK)酢 大さじ4砂糖 小さじ4しょうゆ 小さじ1(塩分2g)ごま油 小さじ2白いりごま 小さじ作り方きゅうりはヘタを取って千切りにし、ハムは短冊切りにします。ボウルに、冷やし中華ダレを混ぜ合わせておきます。鍋に麺を茹でる用の水をたっぷり入れ、中火にかけます。水が沸騰したら中華麺を入れ、パッケージの記載時間どおり茹でます...
和食

レンジで簡単えのきとツナの和え物 塩分0.5㌘

簡単に作れる、えのきとツナのマヨ醤油和えはいかがですか。旨味のあるえのきとツナに、マヨネーズと醤油がよく合いおいしいですよ。簡単に作れるので、ぜひお試しください。材料(4人分)えのき 200gツナ油漬け(汁ごと) 70g(塩分0.6g)なめ茸 30g(塩分0.4g)マヨネーズ 大さじ1つゆの素(3倍) 大さじ1(塩分1g)こしょう ひとつまみ刻みネギ 少々作り方えのきは石づきを切り落としておきます。えのきは半分に切ってほぐします。耐熱ボウルにえのきを入れラップをして、レンジ600W2分程加熱したら粗熱を取ります。ボウルになめ茸、ツナ油漬け、つゆの素を入れ和えます。器に盛り付けて、マヨネーズ、こしょう、刻みネギをかけて完成です。アドバイスなめ茸のない方は、入れなくても十分おいしくいただけます。ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しなが...
和食

赤だしのなめこ味噌汁 塩分2㌘

「深いコクがおいしい赤だしの味噌汁」のレシピです。赤だしならではのうまみやコクがあるので、普段赤だしの味噌汁を食べ慣れていない人も、ひと味違った味わいの味噌汁を楽しむことができますよ。具材には、豆腐となめこに三つ葉をあしらいました。ツルッとしたなめこののど越しがおいしい一品です。材料(2人分)なめこ 80g(塩分1g)豆腐 半丁三つ葉 適量水 400ml赤みそ 大さじ2(塩分3g)無塩顆粒和風だし 小さじ1トッピング小ねぎ(小口切り) 適量作り方なめこは水で洗い、水気を切っておきます。鍋に水、顆粒和風だしを入れ、中火にかけ沸騰させます。なめこ、豆腐、三つ葉を加え、ひと煮立ちさせます。赤みそを溶かし入れ、火から下ろします。器に盛り付け、小ねぎを散らして完成です。アドバイスみその量は、お好みで調整してお作りください。赤みそは、普通のみそでも代用してお作りいただけます。その際は、量を調整してお作...
中華

レンジで台湾まぜそば風そうめん 塩分2㌘

台湾まぜそばをそうめんでアレンジした「台湾まぜそば風冷やしそうめん」のご紹介です。ニンニクとタマネギ入りの甘辛く味付けした豚そぼろと、万能ねぎ、卵黄が味の決め手です。クセになるおいしさですよ。よく混ぜてお召し上がりくださいね。材料(2人分)そうめん・・・2輪豚ひき肉・・・100g玉ネギ・・・1/2個にんにくすりおろし・・・小さじ1焼肉のタレ・・・大さじ1(塩分0.9g)豆板醤・・・小さじ2(塩分0.8g)卵黄・・・2個万能ネギ・・・2本刻み海苔、卵黄、胡麻などお好みで適量つゆの素・・・薄めず大さじ2(塩分2g)作り方玉ねぎ、万能ネギは、みじん切りにしておく。そうめんは、茹でて冷水にとる。耐熱容器にひき肉、玉ねぎ、にんにく、焼肉のタレ、豆板醤を入れる。よく混ぜて、レンジで600Wで5分加熱する。水気を切ったそうめんに、つゆの素を和え、お皿に盛ります。ひき肉、万能ネギ、刻み海苔、卵黄を乗せて完...
洋食

レンジで簡単ビーフシチュー 塩分2㌘

電子レンジでつくる牛こま切れのビーフシチューです。お得な牛こま肉を使い、レンジで簡単にビーフシチューを作りました。薄切り牛肉を使うと、煮込んで柔らかくする必要はないので時短でビーフシチューができます。野菜もレンチンすればすぐに煮込んだように柔らかくなります。材料(2人分)じゃがいも 2個にんじん 5cm玉ねぎ 1/2個マッシュルームスライス 1パック(50g)牛肉こま切れ 200gバター 大さじ1塩こしょう 少々片栗粉 適量ビーフシチューのルー 2かけ(塩分4g)水 50ml作り方じゃがいもは一口大に、玉ねぎは薄切り、にんじんは乱切りにして、耐熱容器に入れる。牛肉に塩こしょうし、一口大に丸めて、片栗粉をつける。耐熱容器に入れた野菜の上に、牛肉とバターをのせレンジで600Wで7分加熱する。マッシュルームと水を入れ、レンジで600Wで6分加熱する。ルーを入れてよくかき混ぜてレンジで600Wで1...
洋食

辛子明太とバターの和風スパゲティ 塩分2㌘

明太子スパゲティを和風テイストで作りました。レンジで作るのでとっても簡単です。鍋でお湯をわかす必要がないので、時短になり、洗い物も少なくなります。手間をかけずに作りたい、ひとりごはんにおすすめです。しらすや大葉などお好きなトッピングで、味のバリエーションをお楽しみください。材料 1人分スパゲティ 80g辛子明太子 25g(塩分1.5g)めんつゆ 大さじ1/2(塩分0.5g)無塩バター 10g■トッピング用刻みのり 少々細ねぎ(刻み) 少々作り方辛子明太子は、あえる用とトッピング用に、半量ずつチューブから取り分ける。耐熱容器に、めんつゆ、水、スパゲティを入れ全体を混ぜる。ラップをし、レンジ600Wで袋の表示時間より1分長加熱する。取り出して、バターを加えて混ぜる。ラップをせずに、再度レンジ600Wで2分加熱して水分をとばす。取り出して、明太子(あえる用)を加えて混ぜる。器に盛り、明太子、刻み...
中華

レンジでかんたん麻婆春雨 塩分2㌘

レンジでめっちゃ簡単に出来る麻婆春雨のレシピです。春雨を別途戻す手間がないので気軽に作れます。レンジだと加熱してる間に春雨が水分をグングン吸うので、別で戻す必要がない上に味もよくしみます。お腹いっぱいになって、油も不要なのでヘルシーです。挽き肉と春雨、野菜はネギ、ピーマン、ニンジンなどあるものを混ぜてるだけなんですが、とってもお美味しいんです。【材料】2人分豚挽き肉 200g春雨(長いものはハサミで切る) 60~70gくらいネギ お好みでたっぷりピーマン 1個ニンジン 1/2本■ダシ調味料水…200mlオイスターソース…大さじ1(塩分2g)醤油…大さじ1(塩分1g)鶏がらスープの素…小さじ1(塩分0.7g)豆板醤…小さじ1(塩分0.5g)砂糖…小さじ1作り方耐熱容器に春雨、野菜、ダシ調味料を入れ、挽き肉を乗せる。ふんわりラップをかけて、レンジ600Wで5分加熱する。フォークなどで、挽き肉を...
洋食

レンジで簡単シーフードカレー 塩分1.4㌘

市販のカレールウと冷凍シーフードミックス、ミックスベジタブルを使って手軽に作れるシーフードカレーです。長時間煮込まなくても魚介の旨味がたっぷりのカレーに仕上がります。具材をレンジで加熱するので、簡単でヘルシーです。お肉のカレーとは一味ちがうシーフードカレーですが、魚介の臭みもなく、煮込んでいないのに簡単でまろやかな味わいです。材料(2人分)塩分控えめバーモントカレー中辛 2皿分(塩分2.8g)シーフードミックス 160gミックスベジタブル 160gごはん 2皿分水 200ml作り方冷凍のシーフードミックスとミックスベジタブルを耐熱容器に入れる。カレールーと水を加え、レンジ600Wで3分で加熱する。レンジから一旦取り出し、よくかき混ぜてルウを溶かす。再度レンジ600Wで1分で加熱し、器に盛りごはんを添えて完成です。アドバイス加熱する際は、容器に必ず蓋かラップをしてください。また、加熱後は容器...
和食

すっきり簡単 冷やしたぬきうどん 塩分2㌘

揚げだまのこくとうまみが魅力の「冷やしたぬきうどん」です。食塩0うどんとシンプルな具材を使って、時短で簡単に作ってみました。天かすのうま味ととねぎ香りで、うどんがつるつると進みます。具材は天かす・ねぎ・わかめに加えて、きゅうり、紅生姜、かまぼこ、桜エビ、しめじ、カニカマなどをトッピングしても美味しく召し上がれます。材料(1人分)食塩0うどん 1玉(200g)万能ネギ 15g天かす 15gわかめ(戻したもの) 10gめんつゆ(3倍濃縮) 大さじ2(塩分2g)わさび 小さじ1/2作り方万能ねぎは小口切りに、わかめは水に戻しておきます。鍋にうどんを入れ茹でたら、流水で洗いながら冷やします。器に水気を切ったうどん、わかめ、天かす、ネギを乗せます。めんつゆをかけて、お好みでわさびを添えて完成です。アドバイス追加の具材として、きゅうり、紅生姜、かまぼこ、桜エビ、しめじ、カニカマ等を加えても美味しいです...
洋食

レンジでクリームシチュー 塩分2㌘

電子レンジ加熱でお手軽に作る、クリームシチューです。市販のルーを使うので、味付けはとっても簡単。火加減を気にせずに調理できるのが魅力のレシピです。お好みのルーに代えると、アレンジが広がりますよ。ぜひお試しくださいね。材料 2人分豚バラ肉 200gじゃがいも(計150g) 2個玉ねぎ 1個にんじん 1/2本バター 10gパセリ(乾燥) 適量ピンクペッパー(飾り用) 適量■シチューのルー牛乳 150ml水 150mlクリームシチュールー 2皿分36g(塩分3.4g)作り方豚バラ肉は食べやすい大きさに切り分けておきます。じゃがいもは皮をむき、芽を取り除いて乱切りにします。にんじんは皮をむいて、乱切りにします。玉ねぎは1cm幅のくし切りにします。耐熱容器に野菜、ウインナー、バターを入れ、レンジ600Wで6分加熱。牛乳、水、ルーを加えて、レンジ600Wで4分加熱。混ぜ合わせて、さらにレンジ600Wで...
洋食

ちょっと贅沢なトマトクリームパスタ 塩分2㌘

トマトクリームパスタを、カットトマトと牛乳で減塩して作ってみました。濃厚なのにさっぱりとした味わいが特徴です。生クリームもふんだんに使いレストランやカフェで食べるような本格的な味わいを再現できます。今回は、2.2mmの太麺スパゲッティを使って昭和のパスタ感を出してみました。【材料】(1人分)パスタ:100g(太麺スパゲッティ2.2ミリ、茹で時間は16分)ニンニク:一かけらたまねぎ:1/4個ピーマン:1個しいたけ:1個牛ひき肉:100g無塩バター:10g牛乳:50cc生クリーム:少々カットトマト:200gコンソメ顆粒:小さじ1杯半(塩分2g)オリーブオイル:大さじ1タバスコ、パセリ、こしょう:少々作り方【下準備】パスタは、電子レンジで16分茹でる。ニンニクは、みじん切りにする。たまねぎ、しいたけは、薄切りにする。ピーマンは、種とヘタをとり、せん切りにする。今回は、牛ひき肉100gを用意する。...
和食

焼き鳥缶で作る親子丼 塩分2㌘

焼き鳥の缶詰を使用したレンジで作れる親子丼のご紹介です。缶詰を使用するので味が決まりやすく、レンジで完結できるので洗い物も少なく済みます。おつまみでおなじみの焼き鳥缶を使えば、ボリューミーな親子丼が素早く完成します。香ばしい焼き鳥の香りと、ふわふわの卵がマッチします。材料(1人前)ごはん 200gタレ味の焼き鳥の缶詰 (1缶・汁ごと)75g(塩分1g)溶き卵(Mサイズ) 2個分玉葱 半個水 50mlめんつゆ(2倍濃縮) 大さじ1(塩分1g)トッピングのり(刻み) 適量作り方玉ねぎは薄切りします。耐熱容器に焼き鳥缶を汁ごと入れ、水、めんつゆ、玉葱を入れます。半量の溶き卵を回し入れ、菜箸で一周混ぜ合わせます。ふんわりとラップをし、レンジ600Wで2分加熱します。一旦取り出し、卵が固まっている部分をかき混ぜます。残りの溶き卵を入れ、レンジ600Wで1分30秒加熱し、1分蒸らします。ごはんをよそっ...
洋食

ホットサンドメーカーで肉まんサンド 塩分2㌘

ホットサンドメーカーを使った簡単で美味しい、肉まんサンドのご紹介です。豚ひき肉とタマネギで肉まんの具を作ります。食パンにたっぷりと肉まんの具を入れてホットサンドメーカーで焼けば、アツアツの肉まんサンドの完成です。ぜひ、試してみてください。材料 2人分食パン(8枚切) 4枚玉ねぎ 1個豚ひき肉200g砂糖 大さじ1オイスターソース 大さじ1(塩分2g)鶏ガラスープの素 小さじ1醤油 大さじ2(塩分2g)水溶き片栗粉 適量水 50cc作り方玉ねぎはみじん切りにする。合わせ調味料を混ぜておく。フライパンに油をひき、ひき肉、タマネギを入れ炒める。合わせ調味料を加え水分が減ったら、水溶き片栗粉でとろみをつける。食パンの上に具をのせ、その上に食パンをかぶせ、具を挟みます。ホットサンドメーカーに、具を挟んだ食パンを乗せてプレスします。1分~2分焼いて完成です。アドバイス食パンに乗せやすいように、固めのと...
和食

キュウリと生姜のめんつゆ漬け 塩分2㌘

パリパリとした歯触りが心地よく、爽やかな酸味と甘味の中に、ピリッとした辛味が感じられる「キュウリと生姜のめんつゆ漬け」です。食欲がないときでも、このお漬物があれば食がすすみます。なすや大根などお好みの野菜を加えるのもおすすめです。簡単にお作りいただけるので、ぜひお試しくださいね。材料 2人分キュウリ2本生ショウガ50g輪切り唐辛子適量■ダシ調味料めんつゆ(3倍濃縮)大さじ4(塩分4g)砂糖大さじ1酒大さじ2みりん大さじ1酢大さじ2作り方キュウリは、1cmほどの小口切りにし、水気をよくしぼる。ショウガは、千切りにする。耐熱容器にダシ調味料、キュウリ、生姜、輪切り赤唐辛子を入れる。レンジ600Wで5分加熱したら、よく混ぜそのまま冷ます。粗熱が取れたら、密閉袋か密閉容器に入れて冷蔵庫で冷やす。一晩漬けたら「キュウリと生姜のめんつゆ漬け」の完成です。アドバイスキュウリの絞り加減ですが、キュウリ崩れ...
和食

レンジではんぺんの蒲焼丼 塩分2㌘

はんぺんを使ったうなぎもどきの蒲焼きです。蒲焼のタレをかけてレンチンしたはんぺんは香ばしく、ごはんにぴったり合います。はんぺんだけで作るのでとっても簡単ですが、なんといっても味の決め手は、蒲焼のタレです。お気に入りのタレをたっぷりかけてお召し上がりください。材料(1人前)ごはん 150gはんぺん (100g)1枚(塩分1g)市販蒲焼のタレ 大さじ1(塩分1g)刻みのり 適量お好みで山椒 適量作り方はんぺんは、まず縦半分に切ります。うなぎっぽくするため、縦1ミリ幅くらいに細かく切れ目を入れます。耐熱容器にはんぺんを入れ蒲焼のタレをかけレンジ600Wで2分加熱。はんぺんが膨らんできたら、一旦皿に取っておきます。再度、はんぺんに蒲焼のタレをかけ味をしみこませます。器にごはんを入れ、蒲焼のタレをかけ、はんぺんをのせます。お好みで刻みのり、山椒などをトッピングして完成です。アドバイスあまり膨らんだら...
和食

レンジでキーマカレーうどん 塩分1.7㌘

オイシックスのレトルトカレー「旨みとコクを楽しむ!国産鶏のマイルドキーマカレー」の塩分が1.7gだったので、これを使って、長ねぎとお揚げをたっぷり入れた、体が心底温まるカレーうどんを作りました。カレーはひき肉がたっぷりでコクがあってとても満足する一品になりました。材料 1人分冷凍うどん(塩分0)1玉レトルトカレー 1個(塩分1.7g)水 1/2カップ長ねぎ 1本油揚げ 1枚お好みで 七味唐辛子 少々作り方ネギと油揚げを食べやすい大きさに切っておきます。どんぶりに冷凍うどんを入れレンジ600Wで3分加熱して解答します。どんぶりにネギ、油揚げを加え、レンジ600Wで3分加熱します。どんぶりにレトルトカレーを入れレンジ600Wで1分加熱します。刻んだネギと七味をトッピングして完成です。アドバイスお揚げは、味付けしてないものを使ってください。ネギは煮込むもの用と、トッピング用とに切り分けてく浅い。...
和食

プチッとうどん(担々ごまうどん) 塩分1.5㌘

市販のタレ「エバラプチッとうどん担々ごまうどん」を使ってみました。お忙しいときなど、簡単ひとりランチなどにいかがでしょうか。プチッと1人前をうどんにサッとあえるだけで、豚骨と魚介の旨味たっぷりのまぜそば風うどんが味わえます。ぜひ試してみてくださいね。材料 1人分食塩ゼロ本うどん 200gエバラプチッとうどん担々ごまうどん1個お好みの具材挽き肉炒め、かいわれ大根、白髪ねぎなど適宜作り方鍋に湯を沸かし、うどんをゆで、水気をしっかりきります。うどんを器に盛り、「プチッとうどん」で和えて、出来あがりです。※お好みで[具材]をのせてお召しあがりください。器にごはんを盛り、挽き肉炒め、かいわれを乗せて完成です。アドバイスどんは冷水でしめてもおいしく召しあがれます。冷凍うどんの場合、電子レンジで温めても作れます。使用する冷凍うどんに表示されている調理方法を参考にしてください。そうめんでも美味しくいただけ...
和食

茄子とチンゲン菜の甘辛炒め 塩分2㌘

チンゲン菜とナスを、豚バラ肉と一緒に炒め合わせ、ピリ辛な味付けをして、仕上げました。白ねりごまを加えることで、まろやかでおいしく仕上がります。夜ごはんの一品にいかがでしょうか。多分中華っぽくないのは、オイスターソースやガラスープを使ってないからだと思います。ご飯にビールにぴったりですよ。ぜひ、お試しください。材料(2人分)茄子・・・ 3本青梗菜・・・ 1株豚バラ肉・・・ 100gニンニク・・・ 1片焼肉のタレ・・・大さじ2(塩分2g)豆板醤・・・ 小さじ2/3(塩分1g)白ねりごま・・・ 適量3(塩分1g)作り方茄子はヘタを切り取り、一口大の乱切りにします。青梗菜は根もとを切りおとし、大きめの葉の部分は縦半分に切ります。豚バラ肉は細切りにし、ニンニクはみじんに切ります。耐熱容器に、豚バラ肉、ナス、焼肉のタレを入れ、揉み込みます。ラップをかけてレンジ600Wで4分加熱します。青梗菜、豆板醤、...
和食

レンジで豚バラとネギの昆布ダシうどん 塩分0.5㌘

電子レンジで簡単、豚バラとネギの昆布ダシうどんはいかがですか。香りのよい長ねぎと旨味のある豚バラ肉に、昆布ダシがよく絡んだ、もちもちうどんがとってもおいしいですよ。味付けは昆布だしだけなので、かなり減塩のうどんレシピです。材料 1人分うどん(冷凍)1玉豚バラ肉(薄切り)80g長ネギ 1本昆布ダシ 1個(塩分0.5g)ごま油 適量ポッカレモン 適量作り方冷凍うどんをレンジで戻しておく。豚バラ肉は3cmぐらいに細く千切りにする。ネギは斜めに2〜3mm厚くらいのスライスする。耐熱容器に豚肉とネギを入れ、ラップをしてレンジ600Wで3分加熱します。昆布ダシ、ポッカレモン、うどんを加え、レンジ600Wで2分加熱します。そこえごま油を加え、良く混ぜて完成です。アドバイス温かいため、風邪気味の時や、食欲がない時にもおすすめです。パンチが欲しい際は、七味唐辛子を加えてもいいかも。エビの天ぷらなどを入れると...
和食

クリスマス用 照り焼きチキン 塩分1㌘

クリスマスも近づいてきたので、絶対おいしい定番の照り焼きチキンレシピのご紹介です。醤油とみりんをからめたシンプルな鶏もも肉の照り焼きです。レンジとフライパンで簡単に作れます。材料(2人分)鶏もも肉 (300g)みりん 少々醤油 大さじ2(塩分2g)片栗粉 少々ミニトマト、カイワレ お好みで作り方鶏肉は切らずにそのまま耐熱皿に乗せて、みりん、しょうゆをかける。ラップをしてレンジ600Wで2分加熱する。鶏肉に片栗粉をまぶす。(ポリ袋でやると片付けがラク)フライパンにみりんとしょうゆを入れ、ひと煮立ちさせる。鶏肉を焼く。片面に焼き色がついたら裏返す。食べやすい大きさに切って、お皿に盛り付けて完成です。アドバイス甘口がお好きな方は、砂糖を加えてみてください。市販の焼き鳥のたれなどを使ってもおいしく作れます。タルタルソースを加えて食してもいいですね。
和食

レンジで簡単レトルトカレーうどん 塩分2㌘

超手抜きの減塩レトルトカレーを使ったカレーうどんの紹介です。レトルトカレーが和風うどんのおつゆに変身です。簡単で美味しいお店に負けない⁉︎カレーうどんが出来りです。材料 1人分冷凍うどん(塩分0)1玉レトルトカレー 1個(塩分1g)水 1/2カップ麺つゆ 大さじ1(塩分1g)長ねぎ 1/4本作り方どんぶりに冷凍うどんを入れレンジ600Wで3分加熱します。水、麺つゆ、レトルトカレーをどんぶりに入れよく混ぜます。レンジ600Wで1分加熱します。刻んだ長ねぎをトッピングして完成です。アドバイス麺つゆは無しでもいいのですが、やはりあった方がカレーうどんらしくなります。無しだと塩分は1gになります。うどんは、冷凍うどんを使った方がコシがあって美味しいと思います。参考調味料 大塚食品 欧風減塩カレー大塚食品100kcalマイサイズいいね!プラス塩分が気になる方の欧風減塩カレー保存料・合成着色料不使用1...
和食

レンジで豚ひき肉の温たま丼 塩分2㌘

レンジでチンするだけで、ごはんの進むやみつきどんぶりが完成します。材料はたったの二つ!挽き肉とたまごだけでボリュームのある一品に仕上げました。洗い物も少ないので、パッと食べたい時におすすめです。お好みでマヨネーズをかけてお召し上がりください材料(1人前)ごはん どんぶり1杯(200g)温泉卵 1個細ねぎ(刻み) 大さじ1白いりごま 小さじ1/2■そぼろ材料豚ひき肉 100g酒 大さじ1砂糖 小さじ1しょうゆ 小さじ2(塩分1g)ごま油 適量作り方耐熱容器に、そぼろ材料を入れ混ぜ、レンジ600Wで5分加熱する。レンジから出し、ひき肉が固まらないようにフォーク等でばらける。器にごはんを盛り、そぼろ、温泉卵をのせる。細ねぎ、白いりごまをちらして完成です。アドバイス肉に火が通っていなければ、様子をみながら加熱してください。合挽き肉を使うことで火の通りが早く、全体にお肉のうま味がいきわたります。
スポンサーリンク