紹介

スポンサーリンク
塩分比較

おせんべい「ばかうけ」の塩分比較、お勧めは「青のりしょうゆ味」塩分1枚0.1g

醤油味系のお煎餅は、いろいろな種類がありますが、どれも塩分は高そうです。そんな時は、キチンと塩分が分かる製品を少しづつ、いただきましょう。その点、栗山米菓「ばかうけ」シリーズの「青のりしょうゆ味」は1枚で、塩分0.1gなので管理しやすく美味しいのでお勧めです! 青のりしょうゆ味(定番) 青のりがたっぷりと入っているので香りがよくて食欲をそそります。せんべい生地のあっさりとした味がしょうゆのしょっぱさを和らげてくれます。 栄養成分表示(1枚)当り エネルギー 26.4kcal たんぱく質 0.35g 脂質    1.05g 炭水化物  3.9g 食塩相当量 0.1g(100g当たり1.79g) ごま揚味 定番のしょうゆベースの甘い味付けに、ゴマの香ばしい風味も合わさって最強感あります。ちょっとカロリーが気になります。 個包装(1枚)当り エネルギー 35.8kcal たんぱく質 ...
塩分比較

「ハッピーターン」甘じょっぱいおせんべい 塩分1枚0.04g

サクサクのせんべいの食感と、表面の甘じょっぱいハッピーパウダーがたまらなくおいしいハッピーターン。現在、塩分30%オフ(1個包装当たりの塩分 0.04 g )のハッピーターンが発売されています。おせんべい好きだけど、塩分が気になるという方はお試しください。 ハッピーターンの塩分 通常ハッピーターンの塩分:100g当り1.46g、1枚当たり0.06g  減塩ハッピーターンの塩分:100g当り1.00g、1枚当たり0.04g  108g ハッピーターン(定番) ツイてるしあわせ!甘じょっぱい魔法のパウダーがクセになるおいしさです。 ←← 1包装当たり塩分 0.06g 100g当たり塩分 1.46g 100g当たり エネルギー 520 kcal たんぱく質 4.7 g 脂質 26.1 g 炭水化物 66.6 g 食塩相当量 1.46 g 1個包装当たり エネルギー 20 k...
塩分比較

カルビーのスナック菓子「ポテトチップス」の塩分比較、お勧めは「じゃがビー」

カルビーのジャガイモ系スナックには「じゃがビー」「じゃがりこ」「ポテトチップス」「サッポロポテト」などたくさんの種類があります。ここでは、それぞれの塩分相当量の比較をしてみました。結論から言うと「じゃがビー」が100gあたり塩分0.5gと一番塩分が少ないので、とってもお勧めです。 じゃがビー「うすしお」 「じゃがビー」は、一カップ食べても、塩分0.2gしかないです。スナック菓子は、たまに食べたくなるとき、ありますよね。そんな時は、我慢しすぎずに「じゃがりこ」よりも「じゃがビー」を選べば、塩分少なくスナック菓子が楽しめます。   じゃがビー「うすしお」の栄養成分(1カップ40g当たり) エネルギー 233 kcal たんぱく質 2.3g 脂質 15.9 g 炭水化物 20.1 g 食塩相当量 0.2 g  じゃがりこ「サラダ」 今やスナック菓子の代表格とまでになったカルビーのじゃがりこ。...
中華

マルアイ食品-和の膳-国産-味付メンマ

ここのところ味玉、鶏チャーシューとラーメンの具のレシピが続きました。そうなると、メンマも欲しくなります。そこで今回は、国産味付メンマの紹介です。やや濃い味付けなのでラーメンにもおつまみにも合って、国産筍ならではの、シャキッとした特有の食感が美味しさを一層引き立てます。 材料 二人分 マルアイ食品 和の膳 国産 味付メンマ 95g(塩分2.4g) 量95gは、2~4人分でしょうか ・2人分で、ひとり1.2g ・3人分で、ひとり0.8g ・4人分で、ひとり0.6g 作り方 開封して、そのまま食べられます。 酒の肴に、お惣菜として、ラーメンや冷やし中華のトッピングなど。 開封後は10度以下で保存し、早めに食べてください。 材料紹介 【マルアイ食品 和の膳 国産 味付メンマの原材料】 筍(国産)、粗糖、米発酵調味料、醤油、食用ごま油、米酢、酵母エキス、食塩、かつおエ...
お菓子

湖池屋 プライドポテト 芋まるごと 食塩不使用

今日近所のスーパーマーケットでスナック菓子を買おうと物色していたら「湖池屋 プライドポテト 芋まるごと 食塩不使用」が目に留まりましたので買ってみました。 100円ショップのキャンドゥでも内容量10%増量で売っているみたいですね。こっちのほうがお得かな。 後で調べたら発売日は、2020年2月で「発売後5ヶ月で2,500万袋を突破、前年同期比※約3倍の大ヒット!」だそうです。 やはりスナック菓子の減塩を求めている方は多いのですよね。 これで罪悪感なしに、テレビを見ながらカウチポテトをゆっくり楽しむことが出来ますね!? おせんべも減塩対応を発売してほしいな。 袋60gあたり 食塩相当量 0.04~0.13g 一袋食べても、塩分0.1gぐらい。わーい嬉しい。 100gあたりの塩分に直すと、0.0666g~0.216g ※ここでは中心を取って100gあたり0.1gとしました。 ポテト...
お菓子

亀田の柿の種、減塩30%を買ってみた

先日、偶然ですが近くの西友で「亀田の柿の種、減塩30%」が売っていたで早速購入してみました。 もともと大好きで、良く食べていたのでラッキーという感じでした。 普通の柿の種は、100gで1.22g。 減塩の柿の種は、100gで0.83gなので、0.83/1.22=0.68 約30%の減塩ですね。 パッケージは6袋入りで、1個包装当たりの食塩相当量で説明しますね。 「200g 亀田の柿の種 6袋詰」は1個包装当たり約33gのパッケージになっています。 約33gのパッケージの食塩相当量は 普通の柿の種は、一袋約33gで 塩分0.41g。 減塩の柿の種は、一袋約33gで 塩分0.25g・・・覚えやすい数字がなかなか良い! 私の場合は、食後に一袋良く食べるのでとてもありがたいパッケージです。 味もそれほど違和感はなく、今まで通りの感覚で食べることができました。
スポンサーリンク