飲み物

スポンサーリンク
洋食

小松菜とヨーグルトのスムージー 塩分0㌘

小松菜とヨーグルトのスムージーはいかがでしょうか。ヨーグルトの酸味が効いた、さわやかなスムージーです。レモン汁を使用しているので、ほんのり酸味が利いていて、大人な味わいですよ。ぜひお試しくださいね。材料 1人分小松菜 60gレモン汁 大さじ1プレーン(無糖)ヨーグルト 150cc牛乳 大さじ2はちみつ 大さじ2作り方小松菜はよく洗い根元を切り落とし、ざく切りにします。小松菜、レモン汁、ヨーグルト、牛乳、ハチミツをミキサーに混ぜ入れます。ミキサー(マイボトルブレンダー)で数十秒回します。グラスに注ぎ、氷をお好みの量入れて完成です。アドバイスお好みで、りんごやバナナを入れて甘さを足しても美味しいです。はちみつは、砂糖でも代用いただけますが、はちみつの種類によって甘さが異なりますのでお好みで調整してください。ハチミツの代わりに、甘みつきのヨーグルトを使うと簡単です。参考調味料ヨーグルト明治ブルガ...
洋食

簡単甘夏レモンゼリー 塩分0㌘

あまなつの炭酸ゼリーの紹介です。あまなつの甘酸っぱさと、炭酸ゼリーのシュワシュワの相性がぴったりな一品です。果肉も入った、フレッシュゼリーです。さっぱりとしているので、おやつにもおすすめですよ。ぜひ作ってみてくださいね。材料3杯分レモン汁(ポッカレモン) 大さじ2甘夏みかん 1個(正味約290g)炭酸水(常温) 200ml砂糖 70g粉ゼラチン 7g水 大さじ2作り方水に粉ゼラチンを振り入れ、10分程ふやかします。甘夏は、種を取り除き果肉を取り出します。鍋にレモン汁、砂糖を入れ、中火にかけます。フツフツしたら火から下ろし、ゼラチンを入れよく混ぜ合わせます。粗熱が取れたら炭酸水をゆっくり入れ、静かに混ぜ合わせます。容器に甘夏の果肉を入れ、ゼラチン入りの炭酸水を注ぎます。ラップをして、冷蔵庫で2時間程冷やし固めて完成です。アドバイスゼラチンに使用するお湯の温度はご使用のメーカーによって異なりま...
洋食

旬の新生姜で作る自家製ジンジャエール 塩分0㌘

「新生姜」は普通のショウガに比べて辛みがおだやかで、みずみずしさの中にほのかな甘みがあるのが特徴です。体を温める効果もあり、免疫力を向上させる働きが期待できます。夏場は気温が高いけれど、オフィスなどの室内では冷房で体が冷えてしまいがちです。体を温める働きが期待できる「新生姜」で冷え対策をしてはいかがでしょうか。材料 4人分生姜…500g砂糖…500gレモン汁…大さじ2作り方新生姜は水で洗い、汚れた部分は指で擦って洗い流す。枝分かれした部分を切り分け、薄くスライスして鍋にいれる。砂糖を加え混ぜ合わせて30分置くと、水分がたっぷり出てくる。新生姜を、アクを取りながら約30分ほどコトコト煮詰める。火を消して、レモンの絞り汁を加える。そのまま、常温になるまで放置後、ガーゼタオル等で漉します。グラスに原液を注ぎ、水、紅茶、炭酸などで割って完成です。アドバイス新生姜はハウス栽培のものが5月から8月にか...
洋食

旬を食べるプラムスムージー 塩分0㌘

皮まで丸ごとオイシイくて、甘酸っぱい旬のプラムとブルーベリーを使ったスムージーの紹介です。イタリアでは、最も抗酸化力の高い果物とされているプラムですが、特に果皮には、ビタミン・アントシアニンが含まれています。スムージーにすれば、口当たりも良く、丸ごと栄養を召し上がっていただけます材料 1人分プラム 2個ブルーベリー 6~8粒レモン汁 大さじ1豆乳 150ml作り方プラムはよく洗い種を取り、一口大に切る。(皮は剥かなくてよい)プラム、ブルーベリー、レモン汁、豆乳をミキサーに混ぜ入れます。ミキサー(マイボトルブレンダー)で数十秒回します。グラスに注ぎ、氷をお好みの量入れて完成です。アドバイスお好みで、はちみつを入れたり、バナナを入れて甘さを足しても美味しいです。豆乳の代わりに、牛乳を入れても美味しくいただけます。七月下旬からがおいしい、山梨県産の旬のプラムを使いました。おいしいプラムの見分け方...
洋食

いちごとバナナのスムージー 塩分0㌘

簡単、フレッシュないちごとバナナのスムージーのレシピです。いちごのつぶつぶな食感もいいアクセントですよ。牛乳の代わりに豆乳を使ったり、氷を入れず、いちごとバナナを凍らせてお作りいただいても、美味しく仕上がります。おやつにも朝ごはんの代わりにもぴったりです。材料 1人分いちご 5粒バナナ 1本氷 3個はちみつ 大さじ1/2牛乳 200ml作り方いちご4粒はヘタを切り落とします。1粒は中心に切りこみを入れます。ミキサーにいちごを4粒入れ、バナナを半分に折って入れます。氷、はちみつ、牛乳を加えてなめらかになるまで撹拌します。グラスに注ぎ、縁に切りこみを入れた1を刺して完成です。アドバイスお好みで、りんごを入れて酸味を足しても美味しいです。はちみつは、砂糖でも代用いただけますが、はちみつの種類によって甘さが異なりますのでお好みで調整してください。小松菜を足すと、サッパリスムージーになります。参考器...
レシピ

甘さ少なめハニーレモンティー 塩分0g

ホットハニーレモンティーのご紹介です。寒い日にはちみつの甘さとレモンの風味がほっとするドリンクです。丁寧に作ることで見た目も可愛くおうちでカフェ気分が味わえます。お召し上がりの際はしっかり混ぜてからどうぞ。材料(1人分)紅茶 ティーバッグ1個レモン汁 5g(レモンを絞ったもの)はちみつ 3~5g(やや少なめに)レモンスライス  お好みで作り方はちみつとレモン汁を容器に入れて混ぜます。温めたカップに熱湯を注ぎティーバッグを入れます。アルミホイルを被せて3分蒸らします。軽くティーバッグを左右に2~3回振り取り出します。紅茶に混ぜておいたはちみつとレモン汁を入れ、お好みでレモンスライスを入れて完成です。アドバイスこのレシピは、はちみつを使用しております。1歳未満(乳幼児)のお子様はお召し上がりにならないようご注意ください。はちみつは、砂糖でも代用いただけますが、はちみつの種類によって甘さが異なり...
洋食

バナナとキウイのスムージー 塩分0㌘

簡単、フレッシュなキウイとバナナのスムージーのレシピです。キウイのつぶつぶな食感もいいアクセントですよ。牛乳の代わりに豆乳を使ったり、氷を入れず、キウイとバナナを凍らせてお作りいただいても、美味しく仕上がります。おやつにも朝ごはんの代わりにもぴったりです。ぜひお試しくださいね。材料 1人分キウイ 1個バナナ 1本牛乳 200mlキウイ(飾り用) 適宜作り方キウイとバナナはひと口大に切ります。ミキサーにキウイ、バナナ、牛乳を入れて撹拌します。グラスの内側に薄切りにしたキウイをはりつけ、スムージーを注ぎ完成です。アドバイスお好みで、りんごを入れて酸味を足しても美味しいです。はちみつは、砂糖でも代用いただけますが、はちみつの種類によって甘さが異なりますのでお好みで調整してください。小松菜を足すと、サッパリスムージーになります。参考器材 ミキサー、マイボトルブレンダーマイボトルブレンダーブランド:...
洋食

はちみつレモンドリンク 塩分0㌘

混ぜるだけで、スウィート&サワーなドリンクができるはちみつレモンのレシピです。速攻簡単にビタミンドリンクで、1日の疲れを突き飛ばしましょう。ホットでも美味しいですよ。材料は蜂蜜とレモンだけなので塩分0gのドリンクです。材料1杯分蜂蜜 大さじ2レモン汁(ポッカレモン) 大さじ1水 150cc作り方蜂蜜とレモン汁をグラスにとって、混ぜ合わせます。水を入れ、さらによくかき混ぜて完成です。夏は、アイス“はちみつレモン”でいただきましょう。溶けるのを見越して氷を入れれば、より冷たいくいただけます。冬は、お湯で割ってホット“はちみつレモン”で楽しめます。アドバイスたくさん作るときは、それぞれ倍数で作ってください。速攻で飲みたいときは、水の分量=水+氷の分量として、少しでも冷たくして飲みましょう!参考食材 ポッカレモン100450mlポッカサッポロポッカレモン100450ml×3本Amazon 価格:¥...
洋食

ミニトマトとリンゴのスムージー 塩分0㌘

ミニトマトとリンゴのスムージーレシピです。トマトだけよりも飲みやすくて、思いたった時にすぐできちゃう手軽さもありがたいです。トマトの酸味とりんごの優しい甘さが体に染みわたります。朝食にもぴったりですよ。ぜひお試しくださいね。材料 1人分ミニトマト 10個リンゴ 1/4個氷 4~5個作り方トマトは、へたを取って洗います。リンゴ、は皮をむいて一口大にカットします。ミキサーに材料全てを入れて、氷の音がしなくなるまで回します。グラスに注いで、完成です。アドバイス大人にも子どもにも、おすすめな組み合わせですよ。ミニトマトでなくて、大きいトマトでもOKです。甘さが足りないと思う方は、ハチミツを入れてください。参考器材 ミキサー、マイボトルブレンダーマイボトルブレンダーブランド:Vitantonio(ビタントニオ)価格:¥3,714かんたんにスムージーができるので便利です。大型のジューサーは重いし場所も...
洋食

りんご酢とブルーベリーのドリンク 塩分0㌘

暑い夏にりんご酢とブルーベリーでドリンクを作りましょう。リンゴ酢、ブルーベリージャム、よく冷やした水をグラスに入れてかき混ぜて出来上がりです。リンゴ酢は、食後の血糖値の上昇を抑えたり、血圧を下げる効果があると言われています。ブルーベリーは、目の疲れに効果的といわれています。材料 2人分ミツカン純リンゴ酢 大さじ1ブルーベリージャム 大さじ2湯 50cc水 100ccレモン汁 小さじ1氷 お好みで作り方グラスに湯を注ぎ、ジャムをいれてよくかきまぜて溶かす。りんご酢、水、レモン汁を入れてよくかき混ぜる。氷をお好みの量入れて完成です。アドバイスりんご酢がのみにくければ、砂糖やハチミツで甘味を足すといいです。お好みのお酢でいいですが、おススメは「ミツカン純リンゴ酢」フルーティーでドレシングにも最適です。純リンゴ酢に無農薬のレモン、ハチミツ、しょうが、水を入れてシロップを作っても、シンプルですがとて...
スポンサーリンク