副食

スポンサーリンク
和食

鶏ささ身のケチャップ炒め 塩分0.5g

ヘルシーな鶏ささ身でにんにく醤油風味のケチャップチキンです。下味を付けた鶏ささみに片栗粉をまぶして焼いたらボウルに合わせた調味料と絡めれば完成です。ささみに片栗粉をまぶす事でしっとり柔らかな仕上がりになりますよ。材料 2人前鶏ささ身 250g醤油 大さじ1/2(塩分0.4g)にんにくチューブ 5g(塩分0.3g)片栗粉 大さじ3ケチャップ 大さじ2ウースターソース 大さじ1(塩分0.6g)砂糖 小さじ1乾燥パセリ 少々作り方鶏ささ身は筋を取り1口大に切ります。ポリ袋に入れて醤油、にんにくチューブを揉み込み、片栗粉を加えまぶす。フライパンに油をひき、鶏ささ身を中火にかけ裏返しながら5~6分こんがり焼く。焼いている間にケチャップ、ウースターソース、砂糖を合わせておく。鶏ささ身が焼けたらボウルに入れ全体に絡めて完成です。アドバイス鶏ささ身は鶏むね肉でも代用可能です。お肉の大きさによって火が通りず...
洋食

レンジで簡単!ふりふりシェイクサラダ 塩分1㌘

耐熱容器に野菜を入れてチンして、ドレッシングを入れて、フリフリしてそのまま食べられます。ひとりランチや朝食にもお勧めです。この時期、レンジで加熱するので生野菜も安心です。洗い物も少なく、簡単にお腹いっぱいになるサラダです。耐熱容器があれば、簡単にたくさんのサラダが、おいしく食べられますよ。作りたての、ごま油と酢のドレッシングは、サラダに良く合い美味しいです。材料 2人分グリーンアスパラガス・・4本(100g)玉ねぎ・・1個パプリカ(黄)・・1/2個(30g)■ドレッシング調味料ごま油・・大さじ1酢・・大さじ1醤油・・大さじ1(塩分1g)かつおだしの素・・少々こしょう・・少々からし・・少々作り方グリーンアスパラガスは5~6cm長さの斜め切りにする。玉ねぎは薄切りにし水に5分ほどさらし、水けをふき取る。パプリカは薄切りにする。野菜を耐熱容器に入れて、レンジ600Wで3分加熱する。耐熱容器に、ド...
和食

マイルド酢キャベツでダイエット効果 塩分0㌘

最近ダイエットにも効果があると話題の「酢キャベツ」をご紹介します。今回は酢キャベツの強い酸味をマイルドにするため、マヨネーズと隠し味でカルピスを加えました。さらに酸っぱいのが苦手な方は、酸味がまろやかなりんご酢や、ミツカンかんたん酢で作ってみると良いかもしれません。ぜひ、試してみてください。材料 2人分キャベツ 200g酢 大さじ2マヨネーズ 大さじ2カルピス 小さじ1お好みで ごま油 大さじ1お好みで ハム、コーン 適量作り方キャベツは千切りにする。耐熱容器に、キャベツを入れ、レンジ600Wで3分加熱する。キャベツから出た水分を、ぎゅぎゅっと絞りだして捨てる。酢、マヨネーズ、カルピスを入れ混ぜ、レンジ600Wで1分加熱。しばらく置き味がなじんだら、よく混ぜて器に盛りつけ完成です。アドバイスカルピスはお好みで増やしても美味しいです、味をみながら調整してくださいお好みのお酢でいいですが、おス...
洋食

レンジで白菜と豚バラミルフィーユ 塩分1㌘

豚バラ肉と白菜を使った、人気の重ね蒸しレシピです。白菜と豚バラのお鍋もいいけど、お手軽に電子レンジでチンでも美味しく頂けます。切って、並べて、レンジでチン!アツアツでさっぱりとした「白菜と豚バラミルフィーユ」があっと言う間にできます。あっさりした食感で、白菜がたっぷり食べられますよ。材料(4人分)豚バラ肉 200g白菜 3枚エリンギ 1本白ネギ(みじん切り) 2分の1ポン酢 大さじ3(塩分3g)ごま油 大さじ1しょうが(みじん切り)ひとかけ砂糖 大さじ1塩胡椒 適量(塩分1g)作り方エリンギはスライス、ねぎとショウガはみじん切りにしておく。白菜はバラバラにして切らずに、耐熱容器に3段になるように敷く。白菜を1枚敷いたら、豚肉とエリンギを半量重ね、上に塩胡椒をかける。また白菜をのせて豚肉とエリンギ、塩胡椒して上に白菜をのせる。終わったらラップをふんわりかけ、レンジで600W15分加熱する。ご...
洋食

玉ねぎときのこのケチャップ煮 塩分1㌘

たくさんのきのこを、子供の大好きなケチャップソースで和えました。トマトケチャップの酸味とバターの風味が何とも言えない一品です。甘酸っぱいトマトケチャップに、ウスターソースを加え、ご飯に合う煮ものにします。また、歯ごたえのあるチクワの食感を楽しんで。電子レンジで簡単!忙しい朝やお弁当にどうぞ。 材料(2人分)玉ねぎ 1個しめじ 1/2パックしいたけ3 枚チクワ 3本(塩分1g)■調味料ケチャップ 大さじ3ウスターソース 大さじ1(塩分1g)バター 小さじ1作り方玉ねぎを薄切りにしてボウルに入れ、レンジ600Wで3分加熱する。しめじは、石づきを切り落として手でほぐす。しいたけは、石づきを切り落として適当な大きさに切る。チクワは、適当な大きさに切る。別のボウルに調味料を合わせ、具材を加えて混ぜ合わせる。調味料と具材をレンジ600Wで4分加熱し、全体を軽く混ぜる。コショウで味を整え、器に盛り付けて...
和食

耐熱ガラス皿で豚肉と春野菜のレンジ蒸 塩分1㌘

耐熱ガラス皿にお肉と野菜を入れて、あとは電子レンジにおまかせ!加熱した野菜は甘みも増し、たっぷり食べられるのでおススメです。しっかり食べてスタミナアップしましょう。野菜と肉がたっぷり食べられるバランスのいい一品です。やわらかな春白菜に、あっさりとした豚バラ薄切り肉のうまみがじんわりと味わえます。見栄えもおしゃれな「耐熱ガラス食器」は、オーブンにも電子レンジにも使用できるため、調理器具として料理を作ってそのまま食卓に出し、残ったら付属の蓋をして冷蔵庫に保存しておくことができます。材料 2人分豚バラ薄切り肉 150gキャベツ 2枚(約100g)じゃがいも 中1個にんじん 1/4本たけのこ(水煮) 50gアスパラガス 2本しゃぶしゃぶごまだれ 大さじ3(塩分2.1g)作り方豚肉は一口大に、キャベツはざく切りにする。じゃがいもは、6~8つ切りにして水にさらす。にんじんはスティック状に、たけのこは穂...
和食

レンジでニラもやしとひき肉とろみ炒め 塩分1㌘

節約・スタミナ食材といえば「もやし」ですね。忙しい時や、おかずが少ない時に作る一品です。レンジでチンして、焼肉のたれであえるだけの超簡単レシピです。ピリ辛&ゴマの香ばしさでついつい箸がすすみます。ビールのおつまみにしても、ラーメンの上にものせても美味しいです。材料(2人分)もやし、ニラ野菜詰め合わせ 1袋豚ひき肉 100gエバラ焼き肉のたれ 大さじ2(塩分2g)にんにくチューブ 2cm(塩分0.2g)水溶き片栗粉 大さじ2ごま油 小さじ1弱炒りごま 大さじ1お好みで 豆板醤 唐辛子 適量作り方もやしを袋からザルに出し、水洗いする。豚ひき肉を耐熱容器にいれ、レンジ600Wで4分加熱し、ひき肉をよく切り混ぜる。耐熱容器に水を切ったもやしを混ぜ加えレンジ600Wで2分加熱。焼肉のたれとニンニクチューブ、水溶き片栗粉を入れてよく混ぜる。さらにレンジ600Wで1分加熱。最後に、ごま油と炒りごまを入れ...
中華

レンジで簡単!豚ひき肉揚げない春巻き 塩分1㌘

レンジでカンタンにできる揚げない春巻きです。具沢山でヘルシーな「レンジ蒸し春巻き」のレシピを紹介します。豚ひき肉をレンジで加熱して、ふっくらやわらかして、お好みの具材を春巻きにしてアレンジしました。火を使わず簡単お手軽に作れます。材料(2人分、6個分)豚ひき肉 150gキャベツ 3枚シイタケ 1個ウインナー 1本(塩分0.4g)春巻きの皮 6枚(塩分1.2g)酒 大さじ2ごま油 適量ポン酢しょうゆ 大さじ1(塩分1g)作り方具材のキャベツ、シイタケ、ウインナーを千切りにする。耐熱容器に、豚ひき肉と具材を入れ、酒をふる。耐熱容器に蓋をして電子レンジ600wで5分加熱したら箸でほぐす。終わったらひき肉をほぐしながら、とろみが出るまで全体をよく混ぜる。汁を切った具を春巻きの皮で包み、最後を薄力粉と水で作ったのりで留める。クッキングシートに春巻きを並べごま油を塗り、210℃のオーブンで10分間焼く...
和食

ごま油香る 簡単チャプチェ 塩分2㌘

早い!楽チン!はるさめと冷蔵庫の有りモノ具材でOK!野菜の彩りがとってもキレイです。ヘルシーで食べ応えもある、食感もいいですよ。おかずでも主食でもおつまみでもどうぞ。材料(2人分)豚ひき肉…150gはるさめ…40gタマネギ…1個はくさい 1/4個万能ねぎ…5本にんにくのみじん切り…少々しょうがのみじん切り…少々■合わせ調味料・とりガラスープの素…小さじ1/3(塩分2g)・みそ、砂糖…各大さじ1(塩分1g)・しょうゆ…小さじ1(塩分1g)・こしょう…少々・水…大さじ3・サラダ油、ごま油作り方玉ねぎは細切りにする。はくさい、万能ねぎは5cm長さに切る。はるさめは熱湯に入れて袋の表示どおりにゆでてざるに上げ、6〜7cm長さに切る。フライパンに油、にんにく、しょうがを入れ、さらにひき肉を加えて炒めます。タマネギ、はくさいを加えてさらに炒める。タマネギがしんなりしたら、合わせ調味料とはるさめ、万能ね...
中華

レンジでケチャップ麻婆豆腐 塩分1㌘

子供も大好きなケチャップ風味の麻婆豆腐のご紹介です。甘酸っぱいケチャップ風味のソースにプルンとした絹ごし豆腐のなめらかな食感がとてもおいしく、ついついお箸が止まらなくなるおいしさですよ。火を使わずにレンジで簡単に作れるので、時間がない時にもおすすめのひと品です。材料 3人分木綿豆腐 300g豚ひき肉 150gねぎ(みじん切り) 1/2本分おろししょうが(チューブ) 1cmおろしにんにく(チューブ) 1cmお好みでラー油 適宜■ダシとろみトマトケチャップ 大さじ4無塩昆布だし 1小袋コチジャン 大さじ1(塩分1.2g)チキンコンソメ 1小袋(塩分1.4g)片栗粉 小さじ2水100ml作り方木綿豆腐は、2cm角に切り、水を切っておく。ネギは、みじん切りにしておく。ボウルに、ダシとろみの調味料を入れ、よくかき混ぜておく。耐熱容器に、ひき肉、ねぎ、ショウガ、ニンニクを入れる。ひき肉をほぐすようにか...
洋食

ハムとマヨネーズのオニオンサラダ 塩分1㌘

玉ねぎで作るポテサラならぬオニサラが、超簡単で安くて旨いです。タマネギを切ってラップしレンチンし、ハムとマヨネーズと混ぜるだけ。玉ねぎのシャキシャキ感にマヨネーズのコクがたまらないです。ハムのうま味がいいアクセントになっててホントに旨いです。材料(2人分)玉ねぎ 1個ハム 4枚(塩分0.6g)マヨネーズ 大さじ2コンソメ 小さじ1/3(塩分1g)黒胡椒 適量★味変でタバスコ作り方ハム(またはベーコン)を細切りにしておく。タマネギは、皮をむいて薄切りにする。耐熱容器にタマネギとハムを入れ、レンジ600Wで5分加熱する。取り出したら混ぜ合わせ、数分間放置しタマネギの粗熱をとる。マヨネーズとコンソメを加えてよく混ぜる。黒こしょうを振って混ぜ、器に盛り付け完成です。アドバイス加熱したてのタマネギはとても熱いので、やけどに気をつけてください。粗熱を取ってから調味料を混ぜないと、マヨネーズが分離します...
和食

レンジで カボチャと玉ねぎの味噌汁 塩分1㌘

豚バラ薄切り肉やかぼちゃ、わかめ、タマネギを使った、レンジで作る味噌汁のレシピです。お味噌汁を鍋で作るのが面倒だと思ったら、レンジで速攻で作ちゃいましょう。簡単時短レシピで、しかも健康を考えたレシピです。豆腐もわかめも味噌も栄養満点、短い時間でサッと作れる基本の味噌汁です。材料(3人分)豚バラ薄切り肉160gかぼちゃ200g玉ねぎ1/2個にんじん40g乾燥わかめ 小さじ1粉末だし(かつお、昆布などお好みで) 小袋1味噌 大さじ1.5(塩分3g)ねぎ(青い部分)3cm作り方対耐熱容器に豚バラ肉と薄切りにしたタマネギ、カボチャ、ニンジンを入れ、レンジ600Wで2分加熱。耐熱容器に水、わかめを追加し、かき回します。耐熱容器の蓋をして、レンジ600Wで4分加熱します。加熱中に、ネギを端から薄くスライスしておきます。熱が通ったら、粉末だしを入れ、味噌を溶き入れます。蓋を開けたままレンジ600Wで1分...
和食

レンジで簡単、マロニーの肉じゃが 塩分1㌘

レンジで簡単にマロニーちゃんの肉じゃが美味しく出来ます。しっかり味のおつゆをたっぷり吸ったマロニーが、おかわりを誘います。マロニーはカロリーや塩分が少ないので、ダイエットにもなります。ぜひ試してみてくださいね。材料 2人分マロニーちゃん(乾) 50g牛肉(薄切り)50g玉ねぎ 1/4個人参 1/4本じゃがいも 1個さやいんげん 2個■ダシ調味料(焼肉のタレでもOK)酒 大さじ2砂糖 大さじ1と1/2濃口醤油 大さじ1と1/2(塩分2g)みりん 大さじ1和風だしの素(顆粒)小さじ1/3作り方玉ねぎは薄切り、人参は薄い輪切り、じゃがいもは乱切りにする。耐熱容器に乾燥マロニーを入れ、レンジ600Wで8分加熱する。マロニーをザルに上げ、流水で冷まし水気を切っておく。耐熱容器に、ダシ調味料を混ぜ合わせ、牛肉を加え浸けておく。玉ねぎ・人参・じゃがいものを加え、レンジ600Wで6分加熱する。ザルに上げて...
和食

レンジで簡単、白菜の浅漬け 塩分1㌘

今回は市販のエバラ「浅漬けの素さわやか甘酢」を使った、レンジで作る白菜の瞬間浅漬けのレシピです。大量の白菜も加熱すると嵩が減って沢山食べられます。もう一品欲しい!という時にいかがですか?とっても簡単なのでおすすめです。「浅漬けの素さわやか甘酢」大さじ2で作ったので、塩分1gの浅漬けになりました。材料(2人分)白菜 半個(160g)浅漬けの素 さわやか甘酢 大さじ2(塩分2g)白ごま 適量かつお節 適量作り方白菜は、1cm幅に切ります。耐熱ボウルに白菜を入れ、レンジ600Wで4分加熱します。白菜をザルに移し、スプーンで押して水分を完全に取り除きます。白菜に、浅漬けの素を加えてよく混ぜます。器に盛り付けて、白ごま、かつお節を振って完成です。アドバイス白菜の代わりに、キャベツにしても美味しいです。この場合、マヨネーズをかけても良いかもですね。追加の具材として、しめじや小松菜を加えるのも良いと思い...
和食

なす・豆腐・こんにゃくのみそ田楽 塩分1㌘

フライパンや鍋を使わない、お手軽なのなす・豆腐・こんにゃくのみそ田楽はいかがでしょうか。具材は、竹串に刺して電子レンジとオーブントースタージで加熱しました。お酒のおつまみや、あともう一品ほしいときにお試しください。材料 2人分(6本分)なす・・・・・・・1本こんにゃく・・・・1/2枚豆腐・・・・・・・1/2丁味噌・・・・・・・20g(塩分1g)焼き鳥のたれ 大さじ1(塩分1g)白ごま・・・・・・少々七味唐辛子・・・・少々大葉・・・・・・・2枚作り方なすはへたを取り、縦半分に切る。こんにゃくと豆腐は水気を切り、食べやすい大きさに切る。竹串に、なす、こんにゃく、豆腐をそれぞれ刺す。耐熱容器に串を並べ入れ、レンジ600Wで4分加熱。串を、トースターの天板に乗せ600Wで5分程焼きます。ボールに味噌と焼き鳥のタレを入れよく混ぜ、味噌ダレを作る。串を返し味噌ダレを乗せて、続けて600Wで5分程焼きま...
洋食

鱈とじゃがいものケチャップ炒め 塩分1㌘

淡泊な鱈にケチャップをあわせて、ご飯によく合うしっかり味にしました。ケチャップの甘みが白身魚とよくあいます。じゃがいもはシャキッと感を残し、いつもと違ったおいしさが楽しめます。ケチャップ味がお弁当のおかずにもぴったりです!ぜひ試してみてくださいね。材料 2人分生鱈の切り身 2切れ(約200g)じゃがいも 1個ピーマン 2個玉ねぎ 1/2個■合わせ調味料鶏ガラスープの素 7.5g(塩分2g)トマトケチャップ 大さじ2片栗粉 小さじ1/2こしょう、サラダ油 適量作り方ピーマンは一口大の乱切り、玉ねぎは幅2cmのくし形に切る。ボウルに、合わせ調味料の材料を順に加え、よく混ぜる。鱈を食べやすい大きさに切り、水けを拭き小麦粉を全体に薄くまぶす。フライパンにサラダ油を中火で熱し、たらを並べ入れて2分ほど焼く。薄く焼き色がついたら裏返し、バットなどに取り出す。フライパンに玉ねぎ、ピーマン、じゃがいもを加...
中華

ひき肉とたっぷり野菜のラーメン風春雨スープ 塩分1㌘

「丸鶏がらスープ塩分ひかえめ」を使って、春雨と白菜とにんじんを煮込んだシンプルな透明スープです。少しだけ水を控えることでお野菜からの水分でしっかり甘さが味わえます。どうしてもラーメンが食べたいときの塩分ひかえめの代替え食として考えてみました。材料(2人分)鶏ひき肉 60g春雨 100gレタス 1/4玉ねぎ 1個丸鶏がらスープの素 1スティック(塩分1g)だし醤油 大さじ1(塩分1g)ゴマ油 少々白ごま 少々コショウ 少々作り方レタスはちぎっておく、玉ねぎ細切りにする。春雨をお湯に入れ戻しておく。大き目の耐熱容器に、野菜を入れレンジで600Wで3分加熱する。春雨と鶏肉、丸鶏がらスープの素を加えレンジで600Wで4分加熱する。器に盛り付けて、だし醤油、白ごま、ごま油、コショウを加えて完成です。アドバイス春雨がくっついてダマにならないように、短かくカットし十分ばらけてください。水分を多くしてレン...
中華

中華クラゲとカニカマのカラシマヨネーズ春雨サラダ 塩分2㌘

中華クラゲと春雨の簡単サラダです。コリコリとした歯ごたえのある中華くらげと、つるつる食感の春雨サラダがよく合い、とってもおいしいです。ガスも鍋も使わず、レンジと耐熱ボウルだけで料理ができます。マヨネーズのコクと、練りからしの辛味がよく合い、とてもおいしいですよ。材料 二人分春雨 100g中華くらげ 50g(塩分1.9g)カニカマ 2本(塩分0.2g)キュウリ 1本マヨネーズ 大さじ2練りからし 小さじ2冷やし中華の汁 大さじ2(塩分2g)いりごま 適量作り方きゅうりは千切りにします。カニカマはほぐします。 耐熱容器に春雨と、しっかり春雨が浸るくらいの水を入れる。 ふんわりラップをかけて、レンジで600Wで5~6分加熱する。ボウルに冷やし中華の汁を入れ混ぜ合わせます。ボウルに春雨、中華くらげ、キュウリ、カニカマ、炒りゴマを入れて混ぜ合わせます。器に盛り付け、マヨネーズと練りからしをかけて完成...
中華

レンジでピリ辛ジャージャー麺 塩分3㌘

鍋不要のジャージャー麺のレシピです。ゆで中華麺も肉味噌も電子レンジだけで作れちゃいます。昼ご飯やお弁当にもおすすめなピリ辛で、夏にオススメな料理です。ジャージャー麺は、中国生まれの麺料理として、台湾や香港など各地の食文化に溶け込んでいます。今回は日本で人気の、甘辛い肉味噌を使ったジャージャー麺です。ぜひ、お試しください。材料(1人分)■麺中華麺 1玉ごま油 小さじ2■肉味噌豚ひき肉 100g長ネギ 1/3本しいたけ 1個オイスターソース 大さじ1(塩分1g)味噌 大さじ1/2(塩分1g)砂糖 小さじ1ごま油 小さじ1/2豆板醤 小さじ1/2(塩分1g)片栗粉 小さじ1料理酒 大さじ1■トッピングきゅうり 1/3本卵黄 1個作り方中華麺1玉に、水(大さじ2)、ごま油(小さじ2)を加える。耐熱容器に麺を入れ、レンジ600Wで2分加熱し、ほぐしておく。きゅうり1/3本を、細切りにする。長ネギ1/...
中華

丸美屋のマーボー豆腐を具沢山に 塩分2.3㌘

子どもの頃からみんながずっと食べてた「丸美屋の麻婆豆腐」を具沢山にアレンジしてみました。豚ロース肉、ネギ、椎茸、しめじ、ニラなんでも手短にある材料で具を増量しました。さらに春雨も加えたので、食べ盛りの子供たちもこれだけで大満足だと思います。手早くつくれる市販の素を使うと時短で、大なべの中華が簡単に作れます。材料(3人分)丸美屋マーボー豆腐の素 1袋(3人前)(塩分6.9g)豆腐 … 1丁春雨 … 80g豚引き肉 … 200gネギ … 1/2本(100g)椎茸 … 3個しめじ … 適量ニラ … 適量ごま油 … 大さじ1刻みねぎ … 少々作り方豆腐を1.5センチのさいの目に切り、春雨は戻して、短く切っておきます。ネギは輪切りに、椎茸は細切り、ニラは3cm幅に切ります。鍋にごま油を熱し、豚引き肉を入れ軽く炒めます。鍋に水、豆腐、具材を加え中火で5分程煮ます。マーボー豆腐の素のパックを開け鍋に投入...
和食

レンジでねぎ鶏のポン酢がけ 塩分1㌘

耐熱容器に全て入れてレンジでチンするだけの簡単レシピです。ごまポン酢と柚子胡椒のたれがさっぱりとして美味しいです。レンジでも鶏モモ肉がプリプリでとても柔らかく出来上がります。ぽん酢をたっぷりかけて暑い夏を乗り切りましょう。ぜひ作ってみてくださいね。材料 2人分鶏もも肉 1枚(250g)ねぎ 1本しめじ 1/2パック酒 大さじ2■タレ調味料(市販ポン酢のみでもOK)砂糖 小さじ1ポン酢しょうゆ 大さじ2(塩分2g)マヨネーズ 大さじ1柚子胡椒チューブ 3cm作り方ねぎは1cm幅の斜め薄切りにする。しめじは根元を切り落とし、手でほぐす。鶏肉は一口大に切る。ボウルにタレ調味料を入れて混ぜる。耐熱容器にねぎ、しめじ、鶏肉を入れ、酒をふる。ふんわりとラップをしてレンジ600Wで8分加熱する。器に盛り、タレをかけて完成です。アドバイス肉に火が通っていない場合は様子をみながら追加で加熱してください。鶏モ...
和食

シャキシャキ新生姜の甘酢漬け(ガリ) 塩分0㌘

ガリ(新生姜の甘酢)は新生姜をスライスしてレンジで茹でて、レンジで温めた甘酢に漬ければ出来上がりです。手作りですので添加物も入っていませんし、お寿司の時だけでなく、いつでも食卓に出せるのも良いですよ。お好みのお酢や砂糖で、気軽に作ってみてくださいね。材料3人分新生姜200g砂糖25g酢100ml作り方新生姜はスプーンで汚れている部分をこそげ、繊維に沿って薄切りに。耐熱容器に水と生姜を入れ、レンジ600Wで1~2分加熱します。ザルにあげて冷まし、辛味が苦手な方は長めに水気を絞ります。耐熱容器に酢と砂糖を入れ、レンジ600Wで30秒加熱し甘酢を作る。耐熱容器に生姜、甘酢を入れてなじませ、一晩おいて完成です。アドバイス新生姜は、ピンク色の部分を残しておくときれいに色づきます。新生姜はスライサーを使うと、簡単に薄く切ることが出来ます。漬けた当日よりも翌日以降のほうが、味が馴染んでガリらしく、食べや...
洋食

レンジで簡単、鶏肉のチキンチャップ 塩分1㌘

レンジで作る、鶏もも肉のメインおかずをご紹介します。ケチャップとウスターソースで煮絡めます。手軽にできて、ご飯がすすむおいしさです。お子さんが好きな、ケチャップを使った甘めの味付けです。お好みの野菜をたっぷり煮込むと、おいしく栄養バランス良くいただけます。たっぷりのタレごとお召し上がりください。材料(2人分)鶏もも肉 2枚(300g)片栗粉 大さじ1たまねぎ 1個シイタケ 2個ピーマン 2個乾燥パセリ 適量■合わせ調味料ケチャップ 大さじ3みりん 大さじ1にんにくすりおろし 小さじ1(1片分)ウスターソース 大さじ1(塩分1g)醤油 大さじ1(塩分1g)作り方ボールに、合わせ調味料の材料を混ぜ合わせます。鶏もも肉はひと口大に切り、耐熱容器に入れ片栗粉をもみ込みます。鶏もも肉に合わせ調味料を加え、約30分漬け込みます。耐熱容器に野菜を加え入れ、レンジ600Wで5分加熱します。全体を混ぜ合わせ...
和食

白菜のおひたしでダイエット 塩分0㌘

今回は、レンジで作る白菜のおひたしのレシピです。大量の白菜も加熱すると嵩が減って、沢山食べられます。野菜がたくさんとれて満腹になるので、ダイエットにもピッタリだと思います。「純リンゴ酢」と無塩調味料で作ったので、塩分0gのおひたしになりました。材料(2人分)白菜 半個(160g)純リンゴ酢 大さじ2昆布だし 2小袋ごま油 大さじ1砂糖 小さじ1白ごま 3つまみかつお節 1小袋※お好みで冷やし中華のつゆ 適量作り方白菜は、1~2cm幅に切ります。耐熱容器に白菜を入れ、レンジ600Wで4分加熱します。白菜をザルに移し、スプーンで押して水分を完全に取り除きます。白菜に、純リンゴ酢、昆布だし、白ごま、ごま油、砂糖を加える。よく混ぜて器に盛り付け、かつお節を振って完成です。アドバイス塩味が足りない場合は、食べるときに「冷やし中華のつゆ」を少しかけると美味しいです。塩分量は、大さじ1あたり0.87gで...
和食

レンジで簡単タラと豆腐のあんかけ 塩分1㌘

タラと豆腐のレンジ蒸し+エノキ茸あんかけのレシピです。冬が旬のタラを、身体が温まるあんかけ料理にしました。きのこあんはレンチンして混ぜるだけの簡単調理ですが、お豆腐やお肉にも合う味になっています。是非ご家庭のお魚メニューのレパートリーに加えてみてはいかがでしょうか。あり合わせの野菜を、お魚に乗せてレンジで蒸すだけです。材料【2人分】タラ切り身 2切れチクワ 1本豆腐 200gインゲン 50gエノキ茸 50g玉葱 1個酒 大さじ1■とろみダシ和風だしの素 1/4本(塩分1g)しょうゆ 大さじ1(塩分1g)みりん 大さじ1砂糖 小さじ1/2水溶き片栗粉 適量作り方解凍したタラは水けをふき取り、半分に切る。豆腐はひと口大に、インゲンは長さを半分に、玉葱は薄く切る。耐熱容器にタラ、チクワ、豆腐、インゲン、玉葱、酒を入れ、レンジで500Wで4分加熱する。別の耐熱容器にとろみダシ、エノキ茸、水を入れ、...
洋食

レンジでマカロニサラダ 塩分1㌘

耐熱容器にマカロニと水を入れてチン。お鍋でお湯を沸かさずに、レンジで茹でちゃう手抜きマカロニサラダです。基本のソースは、普段使っているもので、何にでも合います。たべたいときにササッとできて、おつまみにもなります。100円ショップに売ってるパスタレンジ対応のタッパで、茹でるのも材料を混ぜるのも1つででき、洗い物も少なくて楽チンです。材料(2人分)マカロニ 80g水300mlきゅうり 1/2本コーン缶 1/3缶ウインナーソーセージ 3本(塩分1g)マヨネーズ 適量塩コショウ 少々(塩分1g)作り方きゅうりとウインナーソーセージを食べやすい大きさに切る。耐熱容器に、水とマカロニを入れレンジ600Wで8分加熱する。耐熱容器に、残りの材料を全て入れ、混ぜ合わせたら完成です。アドバイスマカロニの茹で時間は、パッケージを確認してください。マカロニ同士がくっつかないように、水を入れた段階で、ツナ缶のオイル...
和食

レンジで簡単、椎茸ステーキ 塩分1㌘

ヘルシーなのに食べ応えあり!噛むとじゅわっと椎茸出汁がしみ出る絶品おかずです。きのこの中でも出汁がたくさんあって、おいしさ広がる「しいたけ」。そんなしいたけの旨味を余すことなく食べられる簡単料理が「しいたけステーキ」です。でも、しいたけを焼くのが面倒な方は、レンジで簡単に作ってしまいましょう。材料(2人分)生椎茸(大)4個無塩バター 大さじ1ダシ醤油 大さじ2(塩分2g)料理酒 大さじ1胡椒 適量万能ねぎ お好み量作り方椎茸は洗わずペーパーで汚れを取った後、軸を取っておきます。椎茸の軸も食べられるので、石づきを切り落とし細切りにして添える。耐熱皿に椎茸を並べ、バターをのせ、胡椒、醤油、お酒を少々たらす。ふんわりラップをして、レンジ600Wで1分加熱します。一旦取り出し、椎茸から出た出汁を戻しかけレンジ600Wで30秒加熱。お好みで万能ネギ、柚子胡椒、唐辛子などをかけて完成です。アドバイスレ...
洋食

新ジャガイモのガレット 塩分0.5㌘

新ジャガイモのおいしさをシンプルに味わうガレットです。間に挟んだピザ用チーズと、カリッと揚げ焼きにするためにたっぷり加えたオリーブオイルが新ジャガイモのおいしさを引き立てます。塩こしょうだけでもよいですし、トマトケチャップも合います。材料(2人分)(直径20cmサイズ)新ジャガイモ 300g薄力粉 大さじ1塩こしょう 少々(0.5g)プロセスチーズ 60g(塩分0.5g)オリーブオイル 大さじ2無塩ケチャップ 大さじ1作り方ジャガイモは、芽を取り除き、皮付きのまま細切りにします。ジャガイモをボウルに入れ、薄力粉、こしょうを加えて和える。フライパンにオリーブオイルひいて中火で熱します。ジャガイモの半量を加えて広げ、ピザ用チーズを乗せます。残りの半量を加え、フライ返しで押さえながら5分程焼きます。焼き色が付いたら、裏返します。残りのオリーブオイルを鍋肌に回し入れ、5分程焼きます。焼き色が付き、...
和食

レンジで簡単えのきとツナの和え物 塩分0.5㌘

簡単に作れる、えのきとツナのマヨ醤油和えはいかがですか。旨味のあるえのきとツナに、マヨネーズと醤油がよく合いおいしいですよ。簡単に作れるので、ぜひお試しください。材料(4人分)えのき 200gツナ油漬け(汁ごと) 70g(塩分0.6g)なめ茸 30g(塩分0.4g)マヨネーズ 大さじ1つゆの素(3倍) 大さじ1(塩分1g)こしょう ひとつまみ刻みネギ 少々作り方えのきは石づきを切り落としておきます。えのきは半分に切ってほぐします。耐熱ボウルにえのきを入れラップをして、レンジ600W2分程加熱したら粗熱を取ります。ボウルになめ茸、ツナ油漬け、つゆの素を入れ和えます。器に盛り付けて、マヨネーズ、こしょう、刻みネギをかけて完成です。アドバイスなめ茸のない方は、入れなくても十分おいしくいただけます。ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しなが...
和食

レンジで簡単小松菜とさつま揚げの煮物 塩分1㌘

あともう一品すぐ欲しい、今日の献立野菜が足りない、そんな時にぴったりのレシピです。材料を切ってあとはレンジにお任せ、さつま揚げの甘みが野菜に馴染んでしみじみと美味しいです。冷蔵庫に入れて冷たくするのもおすすめですので、作り置きにも適しています。材料(2人分)小松菜 50gさつま揚げ 1枚(塩分0.3g)なめ茸 50g(塩分0.5g)麺つゆ(3倍濃縮) 大さじ1(1g)作り方小松菜は根元を切り落とし、長さ3~4cmに切る。さつま揚げは薄切りにする。小松菜、さつま揚げ、なめ茸、麺つゆを耐熱容器に入れてラップをする。電子レンジ600Wで2分加熱し、2~3分蒸らす。アドバイス辛さが欲しい方は、七味唐辛子を使ってください。アクの少ない小松菜は、そのままレンチンできます。小松菜の代わりに、大根の葉やチンゲン菜でもいいです。さつま揚げの代わりに、油揚げ・厚揚げでもいいです。参考食材紀文 さつまあげ塩分2...
スポンサーリンク