ダイエット

スポンサーリンク
和食

マイルド酢キャベツでダイエット効果 塩分0㌘

最近ダイエットにも効果があると話題の「酢キャベツ」をご紹介します。今回は酢キャベツの強い酸味をマイルドにするため、マヨネーズと隠し味でカルピスを加えました。さらに酸っぱいのが苦手な方は、酸味がまろやかなりんご酢や、ミツカンかんたん酢で作ってみると良いかもしれません。ぜひ、試してみてください。材料 2人分キャベツ 200g酢 大さじ2マヨネーズ 大さじ2カルピス 小さじ1お好みで ごま油 大さじ1お好みで ハム、コーン 適量作り方キャベツは千切りにする。耐熱容器に、キャベツを入れ、レンジ600Wで3分加熱する。キャベツから出た水分を、ぎゅぎゅっと絞りだして捨てる。酢、マヨネーズ、カルピスを入れ混ぜ、レンジ600Wで1分加熱。しばらく置き味がなじんだら、よく混ぜて器に盛りつけ完成です。アドバイスカルピスはお好みで増やしても美味しいです、味をみながら調整してくださいお好みのお酢でいいですが、おス...
洋食

小松菜とヨーグルトのスムージー 塩分0㌘

小松菜とヨーグルトのスムージーはいかがでしょうか。ヨーグルトの酸味が効いた、さわやかなスムージーです。レモン汁を使用しているので、ほんのり酸味が利いていて、大人な味わいですよ。ぜひお試しくださいね。材料 1人分小松菜 60gレモン汁 大さじ1プレーン(無糖)ヨーグルト 150cc牛乳 大さじ2はちみつ 大さじ2作り方小松菜はよく洗い根元を切り落とし、ざく切りにします。小松菜、レモン汁、ヨーグルト、牛乳、ハチミツをミキサーに混ぜ入れます。ミキサー(マイボトルブレンダー)で数十秒回します。グラスに注ぎ、氷をお好みの量入れて完成です。アドバイスお好みで、りんごやバナナを入れて甘さを足しても美味しいです。はちみつは、砂糖でも代用いただけますが、はちみつの種類によって甘さが異なりますのでお好みで調整してください。ハチミツの代わりに、甘みつきのヨーグルトを使うと簡単です。参考調味料ヨーグルト明治ブルガ...
和食

レンジで簡単、マロニーの肉じゃが 塩分1㌘

レンジで簡単にマロニーちゃんの肉じゃが美味しく出来ます。しっかり味のおつゆをたっぷり吸ったマロニーが、おかわりを誘います。マロニーはカロリーや塩分が少ないので、ダイエットにもなります。ぜひ試してみてくださいね。材料 2人分マロニーちゃん(乾) 50g牛肉(薄切り)50g玉ねぎ 1/4個人参 1/4本じゃがいも 1個さやいんげん 2個■ダシ調味料(焼肉のタレでもOK)酒 大さじ2砂糖 大さじ1と1/2濃口醤油 大さじ1と1/2(塩分2g)みりん 大さじ1和風だしの素(顆粒)小さじ1/3作り方玉ねぎは薄切り、人参は薄い輪切り、じゃがいもは乱切りにする。耐熱容器に乾燥マロニーを入れ、レンジ600Wで8分加熱する。マロニーをザルに上げ、流水で冷まし水気を切っておく。耐熱容器に、ダシ調味料を混ぜ合わせ、牛肉を加え浸けておく。玉ねぎ・人参・じゃがいものを加え、レンジ600Wで6分加熱する。ザルに上げて...
洋食

簡単甘夏レモンゼリー 塩分0㌘

あまなつの炭酸ゼリーの紹介です。あまなつの甘酸っぱさと、炭酸ゼリーのシュワシュワの相性がぴったりな一品です。果肉も入った、フレッシュゼリーです。さっぱりとしているので、おやつにもおすすめですよ。ぜひ作ってみてくださいね。材料3杯分レモン汁(ポッカレモン) 大さじ2甘夏みかん 1個(正味約290g)炭酸水(常温) 200ml砂糖 70g粉ゼラチン 7g水 大さじ2作り方水に粉ゼラチンを振り入れ、10分程ふやかします。甘夏は、種を取り除き果肉を取り出します。鍋にレモン汁、砂糖を入れ、中火にかけます。フツフツしたら火から下ろし、ゼラチンを入れよく混ぜ合わせます。粗熱が取れたら炭酸水をゆっくり入れ、静かに混ぜ合わせます。容器に甘夏の果肉を入れ、ゼラチン入りの炭酸水を注ぎます。ラップをして、冷蔵庫で2時間程冷やし固めて完成です。アドバイスゼラチンに使用するお湯の温度はご使用のメーカーによって異なりま...
洋食

旬の新生姜で作る自家製ジンジャエール 塩分0㌘

「新生姜」は普通のショウガに比べて辛みがおだやかで、みずみずしさの中にほのかな甘みがあるのが特徴です。体を温める効果もあり、免疫力を向上させる働きが期待できます。夏場は気温が高いけれど、オフィスなどの室内では冷房で体が冷えてしまいがちです。体を温める働きが期待できる「新生姜」で冷え対策をしてはいかがでしょうか。材料 4人分生姜…500g砂糖…500gレモン汁…大さじ2作り方新生姜は水で洗い、汚れた部分は指で擦って洗い流す。枝分かれした部分を切り分け、薄くスライスして鍋にいれる。砂糖を加え混ぜ合わせて30分置くと、水分がたっぷり出てくる。新生姜を、アクを取りながら約30分ほどコトコト煮詰める。火を消して、レモンの絞り汁を加える。そのまま、常温になるまで放置後、ガーゼタオル等で漉します。グラスに原液を注ぎ、水、紅茶、炭酸などで割って完成です。アドバイス新生姜はハウス栽培のものが5月から8月にか...
洋食

旬を食べるプラムスムージー 塩分0㌘

皮まで丸ごとオイシイくて、甘酸っぱい旬のプラムとブルーベリーを使ったスムージーの紹介です。イタリアでは、最も抗酸化力の高い果物とされているプラムですが、特に果皮には、ビタミン・アントシアニンが含まれています。スムージーにすれば、口当たりも良く、丸ごと栄養を召し上がっていただけます材料 1人分プラム 2個ブルーベリー 6~8粒レモン汁 大さじ1豆乳 150ml作り方プラムはよく洗い種を取り、一口大に切る。(皮は剥かなくてよい)プラム、ブルーベリー、レモン汁、豆乳をミキサーに混ぜ入れます。ミキサー(マイボトルブレンダー)で数十秒回します。グラスに注ぎ、氷をお好みの量入れて完成です。アドバイスお好みで、はちみつを入れたり、バナナを入れて甘さを足しても美味しいです。豆乳の代わりに、牛乳を入れても美味しくいただけます。七月下旬からがおいしい、山梨県産の旬のプラムを使いました。おいしいプラムの見分け方...
和食

白菜のおひたしでダイエット 塩分0㌘

今回は、レンジで作る白菜のおひたしのレシピです。大量の白菜も加熱すると嵩が減って、沢山食べられます。野菜がたくさんとれて満腹になるので、ダイエットにもピッタリだと思います。「純リンゴ酢」と無塩調味料で作ったので、塩分0gのおひたしになりました。材料(2人分)白菜 半個(160g)純リンゴ酢 大さじ2昆布だし 2小袋ごま油 大さじ1砂糖 小さじ1白ごま 3つまみかつお節 1小袋※お好みで冷やし中華のつゆ 適量作り方白菜は、1~2cm幅に切ります。耐熱容器に白菜を入れ、レンジ600Wで4分加熱します。白菜をザルに移し、スプーンで押して水分を完全に取り除きます。白菜に、純リンゴ酢、昆布だし、白ごま、ごま油、砂糖を加える。よく混ぜて器に盛り付け、かつお節を振って完成です。アドバイス塩味が足りない場合は、食べるときに「冷やし中華のつゆ」を少しかけると美味しいです。塩分量は、大さじ1あたり0.87gで...
中華

レンジで辣白菜 ラーパーツァイ 塩分1㌘

今回はダイエットにも役立つ辣白菜ラーパーツァイ(白菜の中華風ピリ辛甘酢漬け)をご紹介します。ラーパーツァイは、甘酸っぱさの中にほんのり昆布だしとピリ辛の唐辛子がきいた白菜漬けです。仕上げにまわしかけるごま油の香りと、白菜のみずみずしい甘みがたまりません。材料 2人分白菜・・・200g(3〜4枚)赤唐辛子・・・1本砂糖・・・大さじ2酢・・・大さじ3めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ2(塩分2g)昆布だし・・・小袋2ごま油・・・大さじ2作り方白菜は 幅1センチ、長さ5センチ程度に切る。耐熱容器に白菜を入れ、レンジ600Wで3分ほど加熱し水分を切る。酢、砂糖、めんつゆ、昆布だし、赤唐辛子を加えて揉み混ぜる。レンジ600Wで3分ほど加熱する。よく混ぜてから、再度 レンジ600Wで1分ほど加熱する。粗熱が取れたところで、ごま油をかけて完成です。アドバイスしょうがと唐辛子の量はお好みで調節してくださいね。唐...
和食

キュウリと生姜のめんつゆ漬け 塩分2㌘

パリパリとした歯触りが心地よく、爽やかな酸味と甘味の中に、ピリッとした辛味が感じられる「キュウリと生姜のめんつゆ漬け」です。食欲がないときでも、このお漬物があれば食がすすみます。なすや大根などお好みの野菜を加えるのもおすすめです。簡単にお作りいただけるので、ぜひお試しくださいね。材料 2人分キュウリ2本生ショウガ50g輪切り唐辛子適量■ダシ調味料めんつゆ(3倍濃縮)大さじ4(塩分4g)砂糖大さじ1酒大さじ2みりん大さじ1酢大さじ2作り方キュウリは、1cmほどの小口切りにし、水気をよくしぼる。ショウガは、千切りにする。耐熱容器にダシ調味料、キュウリ、生姜、輪切り赤唐辛子を入れる。レンジ600Wで5分加熱したら、よく混ぜそのまま冷ます。粗熱が取れたら、密閉袋か密閉容器に入れて冷蔵庫で冷やす。一晩漬けたら「キュウリと生姜のめんつゆ漬け」の完成です。アドバイスキュウリの絞り加減ですが、キュウリ崩れ...
和食

かいわれ大根で手巻き寿司 塩分0㌘

材料費もかからず、かいわれ大根の辛さがマッチして、とても簡単に出来る手巻き寿司です。かいわれとおかか葱の組み合わせがバッチリで、簡単で美味しい手巻き寿司です。かいわれ大根に辛味を感じる理由には、「イソチオシアネート」という成分が関係しています。この辛らさには、がんの予防や動脈硬化、老化、生活習慣病を予防してくれる作用があります。材料 1人分ごはん 200g酢 大さじ1砂糖 適量昆布だし 少々焼きのり全型 1枚カイワレ大根 適量かつお節 適量マヨネーズ 適量作り方ボールに酢・砂糖・昆布だしをまぜ、合わせ酢を作っておく。炊き上がったご飯に、合わせ酢を一気に回しかけます。しゃもじでご飯全体を切るように混ぜ、うちわで冷まし酢飯を作る。焼きのりは、全型の4分の1に切ります。※10.5cm×9.5cm焼きのりに、酢飯50g程度を広げ、マヨネーズをあえます。かいわれ大根とおかかをのせて巻いたら完成です。...
和食

レンジでしらたき牛すき煮 塩分1㌘

電子レンジでお手軽に作れるすき煮のご紹介です。しっかりとした味付けに仕上げていますので、ご飯のおかずやお酒のおつまみとしてもおすすめです。しらたきが多めなのでたくさん食べても安心、ダイエットにもなります。玉ねぎやしめじなど、お好みの食材でアレンジしてみてください。材料 2人分牛こま切れ肉 200g焼き豆腐 半丁長ねぎ 1本椎茸 2個しらたき 2袋小ねぎ(小口切り) 適量■タレ調味料(市販のすき焼きのタレでもOK)だししょうゆ 大さじ2(塩分2g)みりん 大さじ1料理酒 大さじ1砂糖 小さじ1水 大さじ3お好みで コチジャン 適量作り方牛肉、椎茸は、食べやすい大きさに切っておきます。豆腐は1㎝幅の長方形に切り、長ねぎは5㎝幅の斜め切りにする。しらたきはあく抜き不要のものを使い、短く切っておきます。ボウルに、タレ調味料を入れ、よく混ぜておきます。耐熱容器にネギ、椎茸、しらたきを入れ、レンジ60...
洋食

いちごとバナナのスムージー 塩分0㌘

簡単、フレッシュないちごとバナナのスムージーのレシピです。いちごのつぶつぶな食感もいいアクセントですよ。牛乳の代わりに豆乳を使ったり、氷を入れず、いちごとバナナを凍らせてお作りいただいても、美味しく仕上がります。おやつにも朝ごはんの代わりにもぴったりです。材料 1人分いちご 5粒バナナ 1本氷 3個はちみつ 大さじ1/2牛乳 200ml作り方いちご4粒はヘタを切り落とします。1粒は中心に切りこみを入れます。ミキサーにいちごを4粒入れ、バナナを半分に折って入れます。氷、はちみつ、牛乳を加えてなめらかになるまで撹拌します。グラスに注ぎ、縁に切りこみを入れた1を刺して完成です。アドバイスお好みで、りんごを入れて酸味を足しても美味しいです。はちみつは、砂糖でも代用いただけますが、はちみつの種類によって甘さが異なりますのでお好みで調整してください。小松菜を足すと、サッパリスムージーになります。参考器...
和食

レンジでカニカマのあんかけ豆腐 塩分1㌘

温かい絹ごし豆腐に、豚コマ肉とカニカマが入ったダシベースのあんかけをたっぷりとかけた一品のご紹介です。たっぷりスープに近いボリュームがありますが、さっぱりと食べられるますよ。普段とひと味違う豆腐料理を食べたいときにもおすすめです。ぜひお試しくださいね。材料 1人分絹ごし豆腐 150g豚コマ肉 100gもやし(60g) 1/3袋カニカマ 3本■合わせ調味料(創味シャンタンでもOKです)水 200ml酒 大さじ1みりん 大さじ1しょうゆ 大さじ1(塩分1g)すりおろし生姜 5g顆粒和風だし 5g水溶き片栗粉 大さじ2作り方耐熱容器に、合わせ調味料を全て入れて混ぜ合わせます。豚コマ肉、絹ごし豆腐、もやしを加え入れます。カニカマをさいて加え入れ、レンジ600Wで4分加熱します。水溶き片栗粉を回し入れ、とろみをつけます。もう一度、レンジ600Wで1分加熱します。お皿に盛りつけたら完成です。アドバイス...
和食

なすの南蛮漬け 塩分1㌘

今日は、なすの南蛮漬けをご紹介します。だしをたっぷりと加えた南蛮酢ですので、酢の味がとがらず、まろやかに仕上がります。甘辛酸っぱい味わいの、香ばしくとろっとろのなすは、ご飯にとても良く合います。材料 4人分なす 400~450g程度(4~5個目安、長なすなら2~3本)片栗粉 大さじ2■合わせ調味料水 100ml顆粒和風だしの素 1小袋酢 大さじ2めんつゆ(3倍濃縮)大さじ4(塩分4g)砂糖 大さじ2輪切り唐辛子 適量作り方大きめのボウルかバットに、合わせ調味料を混ぜ合わせておきます。なすはガクを取り除き、ひと口大の乱切りにします。耐熱容器になすを入れ、片栗粉をもみこむようにして、まぶしつけます。レンジ600Wで3分加熱します。全体をほぐすように混ぜ、再びレンジ600Wで3分加熱します。なすがしんなりとしたら、合わせ調味料に入れて全体を和えます。粗熱を取ってから、冷蔵庫で数時間保存して完成で...
洋食

バナナとキウイのスムージー 塩分0㌘

簡単、フレッシュなキウイとバナナのスムージーのレシピです。キウイのつぶつぶな食感もいいアクセントですよ。牛乳の代わりに豆乳を使ったり、氷を入れず、キウイとバナナを凍らせてお作りいただいても、美味しく仕上がります。おやつにも朝ごはんの代わりにもぴったりです。ぜひお試しくださいね。材料 1人分キウイ 1個バナナ 1本牛乳 200mlキウイ(飾り用) 適宜作り方キウイとバナナはひと口大に切ります。ミキサーにキウイ、バナナ、牛乳を入れて撹拌します。グラスの内側に薄切りにしたキウイをはりつけ、スムージーを注ぎ完成です。アドバイスお好みで、りんごを入れて酸味を足しても美味しいです。はちみつは、砂糖でも代用いただけますが、はちみつの種類によって甘さが異なりますのでお好みで調整してください。小松菜を足すと、サッパリスムージーになります。参考器材 ミキサー、マイボトルブレンダーマイボトルブレンダーブランド:...
和食

レンジで茹でとうもろこし 塩分0㌘

茹でとうもろこしのレシピです。少量のとうもろこしの加熱には電子レンジがおすすめです。鍋でゆでるより手軽にスピーディーに、調理することができます。とうもろこしの皮の上からラップをしてレンチンします。甘みを逃さず、本来の風味がアップします。ぜひお試しくださいね。材料 2人分とうもろこし 2本水 少々作り方とうもろこしの先端を切り落とし、2~3枚だけ残して皮をむく。流水をたっぷりかけたら、1本づつ、きっちりラップに包む。電子レンジに、上下互い違いにして並べ、600Wで3分加熱する。方向と向きをかえて、更にレンジ600Wで3分加熱する。少し冷ましてから、ラップをはがして完成です。アドバイスラップをはがしてすぐに食べてもいいし、ラップをしたまま冷ましてから、冷蔵保存してもいいです。※冷蔵で2日が目安です。すぐに食べない場合、とうもろこしは生のまま冷蔵しておくと味がどんどん落ちるので、とりあえずレンジ...
洋食

はちみつレモンドリンク 塩分0㌘

混ぜるだけで、スウィート&サワーなドリンクができるはちみつレモンのレシピです。速攻簡単にビタミンドリンクで、1日の疲れを突き飛ばしましょう。ホットでも美味しいですよ。材料は蜂蜜とレモンだけなので塩分0gのドリンクです。材料1杯分蜂蜜 大さじ2レモン汁(ポッカレモン) 大さじ1水 150cc作り方蜂蜜とレモン汁をグラスにとって、混ぜ合わせます。水を入れ、さらによくかき混ぜて完成です。夏は、アイス“はちみつレモン”でいただきましょう。溶けるのを見越して氷を入れれば、より冷たいくいただけます。冬は、お湯で割ってホット“はちみつレモン”で楽しめます。アドバイスたくさん作るときは、それぞれ倍数で作ってください。速攻で飲みたいときは、水の分量=水+氷の分量として、少しでも冷たくして飲みましょう!参考食材 ポッカレモン100450mlポッカサッポロポッカレモン100450ml×3本Amazon 価格:¥...
洋食

厚揚げと豚バラのケチャップ煮 塩分0㌘

今回は、厚揚げを使って、タンパク質もしっかり取れるレンジ料理です。お子様のお口に合うように、トマトケチャップの甘酢あんで仕上げます。ケチャップの甘味と酸味ががご飯とよく合います。野菜は何でも合うので、残り野菜を使ってください。無塩調味料を使ったので塩分0gになりました。材料(3人分)春キャベツ 1/3個豚バラ肉 200g玉ねぎ 1/2個ピーマン 2個赤パプリカ 1/4個厚揚げ 1枚<調味料>無塩ケチャップ 大さじ2片栗粉 小さじ2砂糖 小さじ2酢 小さじ1無塩顆粒だし 1小袋作り方キャベツは3㎝の角切り。玉ねぎ、ピーマン、パプリカは薄切り。豚バラ肉は食べやすい大きさに切る。厚揚げは1㎝の厚さに切る材料を全て耐熱容器に入れる。(厚揚げは上に置く)調味料をボールで混ぜて、厚揚げに回しかける。ラップをし、レンジ600Wで7分程加熱する。一度取り出して、かき混ぜ、レンジ600Wで3分程加熱する。追...
洋食

ミニトマトとリンゴのスムージー 塩分0㌘

ミニトマトとリンゴのスムージーレシピです。トマトだけよりも飲みやすくて、思いたった時にすぐできちゃう手軽さもありがたいです。トマトの酸味とりんごの優しい甘さが体に染みわたります。朝食にもぴったりですよ。ぜひお試しくださいね。材料 1人分ミニトマト 10個リンゴ 1/4個氷 4~5個作り方トマトは、へたを取って洗います。リンゴ、は皮をむいて一口大にカットします。ミキサーに材料全てを入れて、氷の音がしなくなるまで回します。グラスに注いで、完成です。アドバイス大人にも子どもにも、おすすめな組み合わせですよ。ミニトマトでなくて、大きいトマトでもOKです。甘さが足りないと思う方は、ハチミツを入れてください。参考器材 ミキサー、マイボトルブレンダーマイボトルブレンダーブランド:Vitantonio(ビタントニオ)価格:¥3,714かんたんにスムージーができるので便利です。大型のジューサーは重いし場所も...
レシピ

超簡単なバランス食 ところてんキムチ納豆 塩分2㌘

ボリューム満点、食べ応え満点なのに食物繊維たっぷりで超ヘルシーな一品です。腸内の大掃除やダイエット食としても最適です。キムチの分量で味付けを調整してください。食べ応えがあってお腹が膨れるのに超低カロリーなおかずです。発酵食品の納豆とキムチで酵素もしっかり摂れます。材料 1人分ところてん 1パック(150g)納豆 1パック瓶入りナメタケ 大さじ2キムチ 30g(塩分1g)ポン酢 大さじ1(塩分1g)からし 適量刻みのり 適量作り方ところてんはザルに入れて水洗いし、水気をきる。器に、納豆、ナメタケ、キムチ、ポン酢を入れ混ぜる。器にところてんを加え、よく混ぜる。刻みのりをのせ、カラシを添えて完成です。アドバイスキムチの分量で味付けを調整してください。キムチ以外のお好みの漬物で作っても良いです。オクラを加えれば、なおヌルヌルのスタミナ食になります。
和食

なんでも巻いちゃう手巻き寿司 塩分0㌘

手巻き寿司というと、海苔で酢飯と海鮮具材を巻いて大掛かりなイメージがありますが、手巻き寿司は日常的にも簡単にできちゃいます。これひとつで栄養もバッチリだし、具材を選べばダイエットもできるしといいことだらけです。塩分は本体にはほとんどありません。お醤油はなるべく控えめにつけましょう。材料 5本分ごはん 茶碗2杯分(250g)酢 大さじ1焼きのり 2枚半レタス 2枚お好みで、わさび 適量■具材の例マグロのたたき(ネギトロ) 20gコーン・マヨネーズ 25gポテトサラダ 25gサーモン 20gいくら 10gカイワレ大根 適量作り方炊き上がったご飯に、酢を一気に回しかけます。しゃもじでご飯全体を切るように混ぜ、うちわで冷まし酢飯を作る。焼きのりは、半分に切ります。※全型の半分10.5cm×19cm焼きのりに、酢飯50g程度を広げます。マグロのたたきなど、各具材をのせて巻いたら完成です。※具材によっ...
和食

はんぺん天かすスープ 塩分3㌘

はんぺん、天かす、ネギ、わかめの簡単スープです。寒くて小腹が空いたとき、温かくて美味しいはんぺんスープ、貝割れ大根は火を止めてから乗せてください。塩分はやや多いけれど、素早く作れてだおえっとにもなります。材料 一人前はんぺん…1/3枚程度長ネギ…1/2本生姜…2gごま油…小さじ1乾燥わかめ…ひとつかみ程度鶏がらスープの素…大さじ1/2水…320cc酒…小さじ1天かす 適量作り方はんぺんは食べやすい大きさにちぎっておきます。長ネギは薄切り、生姜はみじん切りにします。鍋にごま油、生姜、長ネギを加え透明になるまでしっかり炒めます。スープを加え沸騰させ、調味料で味付けします。はんぺんと天かすを加え、一煮立ちすると出来上がりです。アドバイスはんぺんは、水分を吸うと膨らむので切る時には一口大より小さくします。はんぺんは塩分があるので、塩入れなくてもいいです。
洋食

りんご酢とブルーベリーのドリンク 塩分0㌘

暑い夏にりんご酢とブルーベリーでドリンクを作りましょう。リンゴ酢、ブルーベリージャム、よく冷やした水をグラスに入れてかき混ぜて出来上がりです。リンゴ酢は、食後の血糖値の上昇を抑えたり、血圧を下げる効果があると言われています。ブルーベリーは、目の疲れに効果的といわれています。材料 2人分ミツカン純リンゴ酢 大さじ1ブルーベリージャム 大さじ2湯 50cc水 100ccレモン汁 小さじ1氷 お好みで作り方グラスに湯を注ぎ、ジャムをいれてよくかきまぜて溶かす。りんご酢、水、レモン汁を入れてよくかき混ぜる。氷をお好みの量入れて完成です。アドバイスりんご酢がのみにくければ、砂糖やハチミツで甘味を足すといいです。お好みのお酢でいいですが、おススメは「ミツカン純リンゴ酢」フルーティーでドレシングにも最適です。純リンゴ酢に無農薬のレモン、ハチミツ、しょうが、水を入れてシロップを作っても、シンプルですがとて...
中華

マロニーの冷やし中華風 塩分1㌘

もちもち食感が楽しめるマロニーの涼麺です。味付けは冷やし中華のつゆで賄いました。錦糸卵、きゅうりに、からしや白ごまを足せば、さらに冷やし中華風になります。マロニーはカロリーや塩分が少ないので、ダイエットにもなります。ぜひ試してみてくださいね。材料 2人分マロニーちゃん(乾) 50gハム 1枚きゅうり 1/4本トマト 1/4個サラダ油 小さじ1/2卵 1/2個冷やし中華のたれ 適量(塩分2g)作り方耐熱容器に乾燥マロニーを入れ、レンジ600Wで8分加熱する。マロニーをザルに上げ、流水で冷まし水気を切る。ハム・きゅうりは細切り、トマトはくし形切りにする。フライパンに油を熱して、溶き卵を薄焼きにし、錦糸卵を作る。器にマロニーを盛り、ハム、きゅうり、錦糸卵、トマトを乗せる。冷やし中華のたれをかけて完成です。アドバイス生マロニーでも美味しく作ることができます。乾燥マロニーで作る場合、マロニーは8分ゆ...
中華

グルテンフリーのもやしラーメン 塩分2㌘

小麦粉不使用グルテンフリーの麺を使用して作った、シンプルなもやしラーメンです。麺に塩分もないので、減塩にも最適です。自分で調合するスープと、シャキシャキのもやしがとてもおいしい一品です。たくさんのもやしとお肉を、一緒に食べられてボリューム満点です。他になんでも好きな具材を追加して、召し上がってください。材料(1人分)こまち麺拉麺 100g グルテンフリーのラーメン豚こま肉 50gモヤシ 50g長ネギ 5㎝■スープ創味シャンタン:小さじ1(5g)塩分2gかつお和風だし:大さじ1(15g)無塩いりこ和風だし:大さじ1(15g)無塩ごま油:小さじ1柚子胡椒:チューブ3cm程度水:250mリットル作り方ポットにお湯を沸かしておく。モヤシは洗う。長ネギは小口切りにする。フライパンにごま油、豚肉、モヤシ、いりこだしを入れ炒め具を作る。別の鍋に湯を沸騰させ、麺を2分間茹でたら、流水で洗い冷やします。器に...
中華

グルテンフリーのタンメン 塩分2㌘

小麦粉不使用グルテンフリーの麺を使用して作ったタンメン、ご家庭で作ってみませんか。麺に塩分もないので、減塩にも最適です。自分で調合するスープと、シャキシャキの野菜がとてもおいしい一品です。たくさんの種類の野菜とお肉を、一緒に食べられてボリューム満点です。寄せ鍋みたいに、なんでも好きな具材を追加できますよ。Contents材料(1人分)作り方材料紹介材料(1人分)こまち麺拉麺 150g グルテンフリーのラーメン豚こま肉 50gキャベツ 1枚(50g)白菜12枚(100g)人参 1本モヤシ 100gシイタケ 1個タマネギ 半個冷凍イカ 50gカニカマ 2本ニラ 少々■スープ香味シャンタン 小さじ1(塩分2㌘)コショウ 適宜ごま油、酒 大さじ1長ネギ 5㎝水 250mリットル作り方■スープ作り水0.5リットルを鍋に入れ、香味シャンタン、コショウ、ごま油、酒を混ぜる。中火で温める。1.モヤシは洗う...
和食

タマネギのおかゆで減塩とダイエット

最近、過食気味だったので、今日のお昼はダイエットも考えておかゆにしました。卵を入れたりすると雑炊になってしまうので、タマネギと鶏ひき肉を少し入れただけのシンプルな具材にしました。タマネギを入れると、甘みたっぷりの美味しいお粥になりますよ。それにタマネギは高血圧や糖尿病、心臓病などに効果的で体に良い食べ物なんです。また、持病の高血圧のため、塩分についても考慮して作りました。※一人前 目標:塩分1g以下これで、お腹もスッキリ快調に過ごせそうです!作り方1.薄切りにしたタマネギ(半玉)と鶏のひき肉(少々)と水を鍋に入れ火にかける。2.お鍋にゴハン(100g)をよそい、かき混ぜる。3.顆粒だしの素(ミニパック1袋)を加えて加熱する。4.タマネギが煮詰まったところで、水溶き片栗粉を入れてとろみを出して・・・できあがり♡お椀によそった後、減塩だし醤油を大さじ1杯(塩分1.065g)で味調整。さらに、お...
和食

食塩0の藪そばと減塩つゆの素

今日の昼食は、お真理お腹も減っていないので、軽くおそばにしました。食塩0の藪そばと減塩つゆの素を使いました。例によって、一日6以下の食事を守るため、お昼は2g以下を目指しました。作るのは簡単なので「レシピ」「作り方」は省略しますね。さて塩分調整は、うまくいくでしょうか?お蕎麦は塩分0なので問題なし。海苔や薬味もほとんど塩分はありません。問題はつゆの素ですね。ボトルに巻いてあった紙をはがして食塩相当量をみてみると。100g(100ml)中7.1gでした。ということは大さじ15mg、一杯で1.065gですね。約1gということで。つゆの素は大さじ2杯で、いただくことにしました。まあ、2杯を3倍に薄めていただきましたが、とってもおいしかったです。自分としてはつゆがやや足りない感がありましたが、これも慣れれば問題ないでしょうね。蕎麦でつゆがなくなってしまうので、蕎麦湯にして飲む分が足りない程度です。...
スポンサーリンク