スポンサーリンク
中華

レンジで鶏もも魯肉飯ルーローハン 塩分1㌘

鶏肉でちょっぴりヘルシーな「鶏もも魯肉飯(ルーローハン)」のレシピと作り方をご紹介します。魯肉飯と言えば、豚肉で作るのが一般的ですが、鶏もも肉でアレンジして作りました。レンジで作れるのでお手軽でおすすめですよ。 材料 2人分 ごはん 2膳 400g 鶏もも肉 1枚(300g) ■ダシ調味料 酒 小さじ2杯 砂糖 小さじ2杯 しょうゆ 小さじ1杯(塩分1g) オイスターソース 大さじ2杯(塩分1g) しょうが(すりおろし)小さじ1杯 水溶き片栗粉 小さじ1杯 ゆで卵 1個 高菜漬け 適量 作り方 鶏肉は2cm角に切ります。 耐熱容器に、ダシ調味料を合わせておきす。 鶏肉を加えて混ぜ合わせて、レンジ600Wで3分加熱します。 取り出して混ぜ、レンジ600Wで2分30秒加熱します。 水溶き片栗粉を加えて混ぜ合わせ、レンジ600Wで1分加熱。 器にごは...
中華

レンジで甘酢あんの天津飯 塩分0㌘

電子レンジでお手軽に作れる甘酢あんの天津飯のご紹介です。とろりとした甘酢あんと、卵の相性がぴったりの一品です。手軽な材料でお作り頂けますので、時間無い日の晩御飯にもぴったりですよ。ぜひ作ってみてくださいね。 材料 2人分 卵 2個 カニカマ 3本 砂糖 小さじ1 ■ 甘酢あん ケチャップ 大さじ3 砂糖 大さじ1 酢 大さじ2 ごま油 少量 鶏がらスープの素 1小袋 片栗粉 小さじ2 水 100cc 作り方 耐熱容器にに甘酢あんの調味料を入れよく混ぜて、レンジ600Wで2分加熱する。 水溶き片栗粉を加えて、レンジ600Wで1分加熱し甘酢あんの完成です。 ボウルに卵を割り入れ、カニカマ、砂糖を入れて混ぜます。 フライパンに油をひき卵を入れ、中火で半熟状になるまで加熱します。 器にごはんを盛り付け、玉子焼きをのせます。 甘酢あんをかけて完成です...
和食

焼き鳥缶で作る親子丼 塩分2㌘

焼き鳥の缶詰を使用したレンジで作れる親子丼のご紹介です。缶詰を使用するので味が決まりやすく、レンジで完結できるので洗い物も少なく済みます。おつまみでおなじみの焼き鳥缶を使えば、ボリューミーな親子丼が素早く完成します。香ばしい焼き鳥の香りと、ふわふわの卵がマッチします。 材料(1人前) ごはん 200g タレ味の焼き鳥の缶詰  (1缶・汁ごと)75g(塩分1g) 溶き卵 (Mサイズ) 2個分 玉葱 半個 水 50ml めんつゆ (2倍濃縮) 大さじ1(塩分1g) トッピングのり (刻み) 適量 作り方 玉ねぎは薄切りします。 耐熱容器に焼き鳥缶を汁ごと入れ、水、めんつゆ、玉葱を入れます。 半量の溶き卵を回し入れ、菜箸で一周混ぜ合わせます。 ふんわりとラップをし、レンジ600Wで2分加熱します。 一旦取り出し、卵が固まっている部分をかき混...
和食

レンジで簡単三色そぼろ弁当 塩分1㌘

格安でレンジで簡単な鶏、卵のそぼろ、小松菜を使ったやさしい素朴な味の三色そぼろ弁当です。鶏肉と卵と野菜が入って、栄養バランスも良いです。作るには三色分の手間はかかりますが、それぞれは簡単な調理ばかりです。塩分は鶏そぼろに少し使っただけなので1gに抑えられました。 材料 (1人分) 鶏そぼろ 鶏ももひき肉 50g 砂糖 大さじ1 麺つゆ3倍 大さじ1(塩分1g) 酒 小さじ1 卵そぼろ 卵  1個 砂糖 大さじ1 酒 大さじ 1/2 緑の野菜 小松菜 2枚くらい お好みで(塩分注意) 漬物 適量 作り方 鶏そぼろ 1.耐熱容器に、肉と調味料をすべて混ぜ合わせてレンジ600Wで1分加熱。 2.箸で混ぜもう一度レンジ600Wで1分加熱。 卵そぼろ 1.耐熱容器に卵を入れ、調味料を入れしっかり混ぜます。 2.よく混ぜたら、レンジ600Wで1分半加熱する。 3.全体...
和食

レンジではんぺんの蒲焼丼 塩分2㌘

はんぺんを使ったうなぎもどきの蒲焼きです。蒲焼のタレをかけてレンチンしたはんぺんは香ばしく、ごはんにぴったり合います。はんぺんだけで作るのでとっても簡単ですが、なんといっても味の決め手は、蒲焼のタレです。お気に入りのタレをたっぷりかけてお召し上がりください。 材料(1人前) ごはん 150g はんぺん  (100g)1枚(塩分1g) 市販蒲焼のタレ 大さじ1(塩分1g) 刻みのり 適量 お好みで山椒 適量 作り方 はんぺんは、まず縦半分に切ります。 うなぎっぽくするため、縦1ミリ幅くらいに細かく切れ目を入れます。 耐熱容器にはんぺんを入れ蒲焼のタレをかけレンジ600Wで2分加熱。 はんぺんが膨らんできたら、一旦皿に取っておきます。 再度、はんぺんに蒲焼のタレをかけ味をしみこませます。 器にごはんを入れ、蒲焼のタレをかけ、はんぺんをのせま...
和食

マグロとヤマイモのねばねば丼 塩分1㌘

さっぱりしたものが食べたいけれど栄養もつけたい、そんなときにおすすめのが今回のねばねば丼です。マグロに長芋、卵黄を合わせたねばねばの具を温かいご飯の上に乗せて、万能ネギをたっぷりかけて、召し上がってください。 材料 (1人分) まぐろのブツ 100グラム ヤマイモ 50g 卵の黄身 1個 万能ネギ 適量 炊きたてごはん 2膳 醤油 大さじ1(塩分1g) 作り方 長芋は皮をむいて、すりおろしておきます。 マグロは2cm角に切り、お醤油に浸けておきます。 どんぶりにごはんをよそい、マグロとヤマイモを盛り付けます。 卵黄と万能ねぎをのせて完成です。 アドバイス お醤油の加減は、お好みで調整してください。 ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は、卵の生食を避けてください。 長芋のすりおろし方 適...
和食

トースターで焼き鳥丼 塩分1㌘

簡単でおいしい、トースターでつくる焼き鳥丼のご紹介です。串に刺さないので簡単に出来ます。最初にネギを焼くのは、焦げ目をつけるためです。面倒なら、鶏肉を焼く際に、一緒に焼いてもOKです。最後に一緒に焼いて出たタレを、丼のご飯にかけて食べて下さい。ご飯がガッツリ進み、串よりも焼き鳥を食べた感があります。 材料 (2人分) 鶏もも肉 1枚(250g) 長ねぎ 1本 ししとう 6個 卵黄 2個 糸唐辛子(お好みで)少量 ごはん 2膳分★タレ調味料(市販焼き鳥のたれでもOK)★おろしにんにく 1/2片分★醤油 大さじ2(塩分2g)★オリーブ油 大さじ1★砂糖 大さじ1/2 作り方 長ねぎは白い部分を4cmくらいに切る。 鶏もも肉はひと口大に切り、★タレ調味料に混ぜ合わせる。 鶏もも肉、長ねぎ、ししとうをトースター付属の天板に入れる。 トースター、コンベクション...
和食

レンジで豚の照り焼き風丼 塩分1㌘

電子レンジで簡単に作れる豚肉の照り焼き丼のご紹介です。ボウルに入れて加熱するだけで簡単に作れるので、忙しいときや時間のないときにもぴったりです。洗い物も少なく、疲れたときにはもってこいのメニューです。 材料(1人前) ごはん 200g 豚肩ロース (薄切り) 100g 玉ねぎ 50g 卵黄 (Mサイズ) 1個分 小ねぎ (小口切り) 適量 ■タレ調味料 みりん 大さじ1 しょうゆ 大さじ1(塩分1g) 片栗粉 小さじ1 作り方 玉ねぎは薄切りにします。 耐熱ボウルに豚肩ロース、タマネギ、タレ調味料を入れなじませます。 ラップをして豚肩ロースに火が通るまで レンジ600Wで5分加熱します。 ごはんをよそった器にのせ、卵黄をのせて小ねぎを散らし完成です。 アドバイス 肉に火が通っていなければ、様子をみながら加熱してください。 ご使用...
和食

レンジで豚ひき肉の温たま丼 塩分2㌘

レンジでチンするだけで、ごはんの進むやみつきどんぶりが完成します。材料はたったの二つ!挽き肉とたまごだけでボリュームのある一品に仕上げました。洗い物も少ないので、パッと食べたい時におすすめです。お好みでマヨネーズをかけてお召し上がりください 材料(1人前) ごはん どんぶり1杯(200g) 温泉卵 1個 細ねぎ(刻み) 大さじ1 白いりごま 小さじ1/2 ■そぼろ材料 豚ひき肉 100g 酒 大さじ1 砂糖 小さじ1 しょうゆ 小さじ2(塩分1g) ごま油 適量 作り方 耐熱容器に、そぼろ材料を入れ混ぜ、レンジ600Wで5分加熱する。 レンジから出し、ひき肉が固まらないようにフォーク等でばらける。 器にごはんを盛り、そぼろ、温泉卵をのせる。 細ねぎ、白いりごまをちらして完成です。 アドバイス 肉に火が通っていなければ、様子をみながら加熱してください...
和食

レンジで簡単そぼろ丼 塩分1㌘

レンチンだけで作った簡単そぼろ丼は、やさしい素朴な味のどんぶりです。鶏肉と卵と野菜が入って、栄養バランスも良いですし、お弁当にもオススメです。塩分は鶏そぼろにしか使っていません。物足りない方は塩分は増えますが、紅ショウガやだし醤油の追加で対応してください。 材料 (2人分) ひき肉(豚又は鶏)100g 玉ねぎ 小1/4個 ピーマン 1/2個 つゆの素 大さじ1(塩分1g) 砂糖 小さじ1 生姜&にんにくチューブ 各2cm 白ごま 少々 卵黄又は温泉卵お好みで 作り方 耐熱ボウルに、ひき肉、ピーマン、玉ねぎを入れて良く混ぜます。 ラップをふんわりしてレンジ600Wで4分加熱します。 取り出して一度良くかき混ぜ、つゆの素、砂糖、生姜を加えレンジ600Wで2分加熱したらそぼろのできあがりです。 そぼろをご飯にかけ、卵をのせ、白ごまをかけた...
中華

レンジで甘酢あんかけ中華丼 塩分1㌘

レンジで簡単にできる具材たっぷりの中華丼はいかがでしょうか。「ミツカンの甘酢あんかけ」を使ったので時短になりました。具材の旨味が存分に味わえる中華丼です。とろとろの餡をごはんに絡めてお召し上がりください。 材料 (1人分) ごはん 150g 白菜 50g にんじん 1/4本 タケノコの水煮 50g 豚バラ肉 (薄切り) 50g エビ (むきエビ) 5尾 きくらげ (乾燥) 3g うずら卵の水煮 3個 水 300ml ミツカン甘酢のたれ 大さじ1.5(塩分1g) 作り方 白菜はざく切りにし、にんじんとタケノコの水煮は短冊切りにします。 豚バラ肉は2cm幅に切ります。 耐熱容器に豚肉、白菜、にんじん、タケノコを入れ、レンジ600Wで5分加熱する。 豚肉に火が通ったら、エビ、きくらげ、水を加え、レンジ600Wで4分加熱する。 ...
和食

これ!うま!!つゆで簡単牛丼 塩分1.5㌘

うま味たっぷりの牛丼はいかがですか。牛肉と玉ねぎをレンチンするだけで、あっと言う間に牛肉の旨味と玉ねぎの甘味がぎゅっと凝縮された牛丼が出来上がります。今回は大泉洋さんのCMでおなじみの「これ!うま!!つゆ」を使ってみました。最近話題なので・・・コラボではありません。 材料(2人前) ごはん 300g 牛肩ロース (薄切り) 160g 玉ねぎ 1/2個 しめじ 少々 これ!うま!!つゆ 大さじ2(塩分3g) 砂糖 小さじ1 小ネギ 適量 作り方 玉ねぎはくし切りにします。 耐熱容器に玉ねぎ、しめじを入れて、レンジ600Wで4分程加熱します。 牛肉、これ!うま!!つゆ、砂糖を追加して、レンジ600Wで3分程加熱します。 肉に火が通り、玉ねぎがしんなりしたら、レンジから取り出します。 ごはんを盛り付けた器の上にのせ、小ネギをかけて完成です...
和食

コンビニ惣菜で豚角煮丼 塩分1.5㌘

セブンイレブンの「箸でほぐれる柔らかさ 金の豚角煮」は、トロトロ仕上げでやわらかくて、バランスのいい甘じょっぱい味付けです。ベタつかない味と言いますか、砂糖と醤油がぶつかりすぎず、豚の脂身の旨みも味わえる程度の甘辛加減です。時間がかからず作る手間もないので、時間が無くてもササッと食べることが出来ます。 材料 (1人分) セブンイレブン:箸でほぐれる柔らかさ 金の豚角煮(塩分1.5g) 茹で卵 1個 ネギ 適量 作り方 そのままレンジ600Wで1分加熱します。 あるいはボイルで6分30秒。 フィルムを開け、器に移して完成です。 丼に移して茹で卵とネギを加えれば、豚角煮丼になります。 アドバイス 加熱後は容器が熱くなりますのでご注意ください。 フランス産の豚で、小麦をメインの餌にして臭みが少なくてサラリとした脂身の豚なのだそうです。 参考食材 セブンイレブ...
和食

トースターで焼き鳥丼 塩分1㌘

簡単でおいしい、トースターでつくる焼き鳥丼のご紹介です。串に刺さないので簡単に出来ます。最初にネギを焼くのは、焦げ目をつけるためです。面倒なら、鶏肉を焼く際に、一緒に焼いてもOKです。最後に一緒に焼いて出たタレを、丼のご飯にかけて食べて下さい。ご飯がガッツリ進み、串よりも焼き鳥を食べた感があります。 材料 (2人分) 鶏もも肉 1枚(250g) 長ねぎ 1本 ししとう 6個 卵黄 2個 糸唐辛子(お好みで)少量 ごはん 2膳分 タレ調味料(市販焼き鳥のたれでもOK)★おろしにんにく 1/2片分★醤油 大さじ2(塩分2g)★オリーブ油 大さじ1★砂糖 大さじ1/2 作り方 長ねぎは白い部分を4cmくらいに切る。 鶏もも肉はひと口大に切り、★タレ調味料に混ぜ合わせる。 鶏もも肉、長ねぎ、ししとうをトースター付属の天板に入れる。 トースター、コンベクション...
和食

絶品タレのねぎとろ丼 塩分1㌘

かつお節でダシを取った、絶品タレのねぎとろ丼です。いつものタレに少し手を加えることで、更に美味しさがアップします。ごま油を追加するだけで、味がグンと変わります。 ごまの風味で、更に食欲が進むこと間違いなしです。まぐろのたたき(ネギトロ)と大葉を温かいご飯の上に乗せて、万能ネギと刻み海苔をたっぷりかけて、召し上がってください。 材料 (2人分) まぐろのすきみ(ねぎとろ用まぐろ)200グラム 炊きたてごはん 2膳 万能ネギ 2本 わさび 適量 大葉 2枚 ★醤油 50CC(塩分2g) ★みりん 大さじ2 ★花かつお ひとつかみ ★卵の黄身 1個分 ★ごま油 大さじ1 作り方 鍋に醤油、みりん、かつお節を入れて弱火で火にかける。 すぐにグツグツしてきます。しばらくしたら、火を止めて冷まします。 冷めたらかつお節を取り除きます。土佐醤...
和食

はんぺんでうなぎの蒲焼風 塩分2㌘

ふわっとおいしい 「はんぺんの蒲焼丼」の作り方を紹介します。香ばしくふんわり焼いたはんぺんは、ごはんにぴったり合います。はんぺんだけで作るのでとっても簡単ですが、なんといっても味の決め手は、蒲焼のタレです。お気に入りのタレをたっぷりかけてお召し上がりください。ただしはんぺんは塩分が多いので注意してください。 材料(1人前) ごはん 150g はんぺん  (100g)1枚(塩分1g) 市販かば焼きのタレ 大さじ1(塩分1g) かいわれ大根5g 万能ねぎ 適量 作り方 かいわれ大根は根元を切り落としておきます。 万能ねぎを小口に切っておきます。 中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、はんぺんを両面焼きます。 焼き色がついたら、かば焼きのタレを加え、味がなじみ照りが出るまで、中火で2分ほど加熱し、火から下ろします。 器にごはんを入れ、食べやすい...
和食

オクラ納豆卵乗せ釜あげしらす丼 塩分1㌘

炊いたご飯に乗っけるだけですが、ネバネバが体にうれしいオクラと納豆、しらすの丼です。 食欲が落ちてる時にも、こういうさっぱりご飯が食べたくなるんですよね。 さっぱりしているけど、しらすと納豆でたんぱく質がしっかりとれます。 材料 (2人分) 釜あげしらす 100g 納豆 2パック 卵 1個 だし醤油 大さじ2(塩分2g) わさび 適量 みりん 小さじ2 万能ねぎ(小口切り) 適宜 ご飯小丼 2杯 作り方 オクラはヘタを落として小口切りにしまう。 耐熱容器にオクラを入れ、レンジで600Wで2分加熱する。 オクラに納豆、だし醤油、わさび、みりんを加えて良くかき混ぜる。 小丼にご飯をよそい、3の具材をを乗せます。 小丼に生卵を割って乗せ、お好みで万能ねぎを散らしたら完成です。 アドバイス ここではわさびをタレに混ぜています。 ...
和食

鶏ひき肉と卵の二色丼 塩分1㌘

レンジでお手軽 鶏ひき肉そぼろと卵の二色丼のレシピを紹介します。火も包丁も使わない、お手軽な二色丼です。甘辛い鶏そぼろと、ふんわり食感の卵そぼろの王道の組み合わせは、ごはんが進むこと間違いなしですよ。電子レンジでさっと簡単に作れるので、忙しい日にも便利なレシピです。ぜひお試しくださいね。 材料(2人前) ごはん 2膳 鶏そぼろ用鶏ひき肉 200g 卵そぼろ用卵 2個 大葉4枚 ■鶏そぼろ用ダシ調味料 ダシしょうゆ 小さじ1(塩分1g) 料理酒 小さじ1 みりん 小さじ1 砂糖 小さじ1/2 ■卵そぼろ用ダシ調味料 ダシしょうゆ 小さじ1/2(塩分1g) 砂糖 小さじ1/2 顆粒和風だし 小さじ1/3 作り方 ■下準備 1.大葉は軸を取り除いておきます。 ■鶏そぼろ調理 1.耐熱容器に鶏ひき肉と鶏そぼろ用ダシ調味料を入れ、混ぜ合せます。 2.ふんわりとラップをか...
洋食

レンジで肉多めの豚バラカレー 塩分1.5㌘

タマネギと多めの豚バラ肉を使ったリッチなカレーです。レンジを使って、すぐにカレーが食べられるのは嬉しいですね。ルーは市販のハウス食品 塩分ひかえめ(25%オフ)バーモントカレー中辛を使いました。 材料(2人前) 豚バラ肉 300g 玉ねぎ 1個 トマトジュース(無塩) 100m 水150ml カレールー 2個 (塩分3㌘) ごはん 2膳 作り方 玉ねぎはみじん切りにします。 耐熱容器に玉ねぎ、豚肉を入れる。 水とトマトジュースを加えて蓋をし、レンジで600Wで10分加熱する。 一度取り出してかき混ぜ、ルーを加えて溶かし、600Wで3分加熱。 お皿にごはんをよそい、ルーをかけて完成です。 アドバイス カレールウは、薄くスライスしておくことで溶けやすくなります。 トマトジュースを加えることで長時間煮込まなくても旨味がアップします...
和食

塩なし酢飯で鉄火丼 塩分1㌘

マグロを豪快にのせた鉄火丼はいかがですか。鉄火丼は酢飯にマグロの赤身を乗せるだけなので、シンプルにマグロの旨みが味わえとっても美味しいです。 酢飯は、砂糖少なめ、塩なしのさっぱり寿司飯です。塩なしでも美味しいですよ。ぜひ作ってみてください。 材料 (2人分) ごはん 1.5合 酢 50ml 砂糖 大さじ1 まぐろ…1さく 長ねぎ…1/4本 青じそ…4枚 しょうゆ…大さ1(塩分2g) 練りわさび 少々 作り方 ごはんが炊けたら酢と砂糖を混ぜ、うちわで仰ぎ冷やせば酢飯の完成。 まぐろは、薄めにそぎ切りにする。 ねぎは、細かく刻んで切る。 青じそは、冷水にさらし水をきる。 器に酢飯をよそい、まぐろ、ねぎ、青じそ、わさびを盛りつけ完成。 アドバイス しょうゆの量は、お好みで調整ですが、なるべく塩分1g以下に。 マグロは赤身の...
和食

サラダチキンの親子丼 塩分2㌘

ローストサラダチキン プレーンを1枚使った「親子丼」の作り方です。 減塩のだしの素を使い、あとはレンチンだけなので簡単に短時間で調理できます。材料も少なく簡単ですが、美味しい一品になっていますので、是非お試しくださいね。どうしても塩味が足りない場合は、だしの素を追加してください。 材料(1人分) ローストサラダチキン プレーン 1枚 玉ねぎ 30g 減塩だしの素 大さじ2(塩分2㌘) 卵 1個 三つ葉 適量 温かいご飯 150g 作り方 耐熱容器に玉ねぎ、減塩だしの素、ちぎったサラダチキンを入れる。 ラップをして、レンジ(600W)で1分半加熱する。 チンした器に溶き卵の半量を入れて軽く混ぜ、ラップをしてレンジ(600W)で20秒加熱する。 器をレンジから取り出したら、残った溶き卵を全量入れて、レンジ(600W)で20秒加熱する。 温か...
中華

ふわふわ卵の天津飯 塩分3㌘

ふわふわの卵と甘酸っぱいあんが絡む天津飯。酸っぱすぎない仕上がりにしています。卵とカニカマがあればできるから、とても簡単です。あっという間に出来るので、時間のない日や何も作りたくない日には持ってこいの一品です。 天津飯って中国の天津から名前を取っています。これって中国の天津に本当にあるの? 実は天津飯は、中国天津市には存在しません。天津飯は実は日本生まれの料理。発祥に関しては、浅草の来々軒発祥というもの、また大阪の大正軒が発祥である、など諸説あるそうです。 材料 1人前 ⚫︎ごはん ・ごはん お茶碗1杯 ⚫︎玉子 ・卵 1個 ・牛乳 小さじ1 ・塩コショウ 適量 ・カニカマ 適量 ・タケノコ 適量 ⚫︎あんかけ ・水 200ml ・お酒 50ml ・だし醤油 大さじ1(塩分1㌘) ・創味シャンタン 小さじ1(塩分2㌘) ・水溶き片栗粉 適量 ・ごま油 少量 ・砂糖 少量...
和食

無水うまみ凝縮牛丼 塩分2㌘

無水でうまみが凝縮された、玉ねぎたっぷりの牛丼はいかがですか。水を一切使わずに作ることによって、牛肉の旨味と玉ねぎの甘味がぎゅっと凝縮された、とっても美味しい牛丼ですよ。火加減さえ気をつければ、簡単に作れるのでぜひ作ってみてください。 材料(2人前) ごはん 400g 牛肩ロース (薄切り) 180g 玉ねぎ 180g 焼肉のたれ 大さじ3(塩分4g) サラダ油 小さじ2 紅生姜 5g 七味唐辛子 適量 作り方 玉ねぎは8等分のくし切りにします。 鍋にサラダ油を入れ中火にし、玉ねぎを入れ炒めます。 玉ねぎが透き通ってきたら、玉ねぎの上に牛肩ロースをのせます。 弱火にして焼肉のたれを入れたら蓋をして、5分程牛肩ロースに火が通るまで蒸し焼きにします。 牛肩ロースをほぐして全体を混ぜ合わせ、味が馴染んだら火からおろします。 器にごはん...
中華

レンジで簡単チャーシュー丼 塩分1㌘

忙しいときにも簡単に作れるボリュームたっぷりのチャーシュー丼です。ごはんにのせた味玉、糸唐辛子、七味、小ねぎの爽やかな辛味がとても良いアクセントになり、どんどんごはんが進みますよ。 材料 2人分 豚バラブロック ...200g 生姜焼きのタレ...大さじ2弱(塩分2g) 白ごま...適量 ごはん 2膳 味玉 半個 糸唐辛子 適量 七味 適量 ねぎ 適量 作り方 豚バラブロック肉に「生姜焼のたれ」を加えて揉み込み、30分程置いておく。 耐熱容器に肉を入れ、レンジで600Wで4分加熱します。 レンジから取り出し、上下を返してさらに600Wで3分加熱する。 粗熱がとれるまで、そのまま約30分放置し、食べやすい大きさに切る。 ご飯の上にチャーシューと味玉を盛り付ける。 たっぷりの煮汁、七味、糸唐辛子、ねぎをトッピングして完成です。 ...
中華

豚バラ魯肉飯ルーローハン 塩分2㌘

台湾で人気のローカルフード 「ルーローハン」です。とろとろの豚バラをたっぷりとかけた和風のどんぶりにしました。濃いめの焼き肉のたれの味付けに箸を持つ手がとまりません! 材料(2人分) 豚バラブロック肉 300g しょうが 1かけ ごま油 大さじ1 エバラ焼肉のたれ 大さじ4(4g) 酒 大さじ2 水  200cc ゆで卵  2個 白ごはん  2人分 小松菜  適量 作り方  しょうがはみじん切りにし、肉は1cmの角切りにする。  フライパンにごま油を入れて熱し、しょうがを炒める。  香りがたってきたら肉を加えて炒める。  色が変わったら、焼き肉のたれ、酒、水を加え、ゆで卵を加えて落し蓋をし、煮立ったら弱火で30分煮込む。  温かいごはんの上に盛り、茹でた小松菜を乗せて完成です。 アドバイス 豚バラ肉を、鶏肉に変更して...
和食

鶏の照り焼き丼 塩分2㌘

こってりボリュームがあるメニューに仕上げたので男性の方にもオススメです。 味付けにはエバラ焼肉のタレを使いました。作り方も簡単なのでぜひ試してみてください。片栗粉を使うひと手間で、皮はパリパリでタレをからめてもクリスピーな食感、中は肉汁が溢れるほどジューシィな照り焼きが出来ます。照り焼きの甘じょっぱい香りが食欲をそそります。 材料 (1人分) ご飯 茶碗1杯分 鶏もも肉 小1枚(200g) サラダ油 少量 片栗粉 少量 塩・こしょう 少量 エバラ焼肉のタレ 大さじ2(塩分2g) 錦糸玉子卵 1個分 刻み海苔 好みの量 ししとう 3〜4本 作り方 ビニール袋に鶏もも肉、片栗粉、塩、こしょうを入れ、鶏もも肉に片栗粉をまぶす。全体についたら、肉を袋から取り出し、余分な粉を落とす。 フライパンに油をひき、鶏もも肉の皮目を下に2〜3分焼く。 ...
和食

かんたん豚丼 塩分1㌘

すき家の豚丼のアレンジです。豚は、こまでも、豚ロースでもバラでも、薄切りの豚肉ならなんでもOKです。肉はできるだけ薄いものにした方が、よりすき家の豚丼に近づく気がします。 塩分相当量は、主に減塩だし醤油の1㌘(1人前)です。すき家の豚生姜焼き丼は、並盛で塩分3.2gなのでかなり減塩になります。ボリューム感あり、美味しい醤油味、簡単に出来る豚丼です。 材料 (2人分) 豚バラ薄切り 200g 玉ねぎ 1個 サラダ油(炒め用) 小さじ2 減塩だし醤油 大さじ2(塩分2㌘) 砂糖 大さじ1 料理酒 大さじ1 ごま油 小さじ2 おろしにんにく チューブ2cm ショウガ チューブ2cm 作り方 玉ねぎ,豚バラを食べやすいサイズに切る。 フライパンで、タマネギと豚バラに、ショウガを加え炒める。 減塩だし醤油、酒、ごま油、おろしにんにく加える。 ...
和食

ふわとろ親子丼 塩分1㌘

みんなが大好きな親子丼です。卵の半熟加減がたまらない食感です!卵を分けて入れることにより、卵の固まり具合が違うので、ふわとろのおいしい親子丼が作れます。短時間でパパッと簡単にできるのに、本格的な味にに仕上がります。ぜひお試しください。 材料(2人前) ごはん 400g 玉ねぎ 1個 鶏もも肉 200g 卵 (Mサイズ) 2個 サラダ油 大さじ1 かいわれ大根 適量 ダシしょうゆ 大さじ2(塩分2g) 酒 大さじ2 みりん 大さじ2 砂糖 大さじ1 顆粒和風だし 小さじ2 作り方 かいわれ大根の根元は切り落としておきます。 玉ねぎは薄切りにします。 鶏もも肉は一口大に切ります。 ボウルに卵を入れて溶きます。 フライパンに油を入れて中火で熱し、鶏もも肉を入れて炒めます。 鶏肉の色がかわったら、玉ねぎを入れ炒め...
和食

レンジでかんたん!シンプル牛丼 塩分1㌘

玉ねぎたっぷりの牛丼はいかがですか。牛肉と玉ねぎをレンチンするだけで、あっと言う間に牛丼のできあがり。牛肉の旨味と玉ねぎの甘味がぎゅっと凝縮された、とっても美味しい牛丼が簡単に出来上がります。 材料(2人前) ごはん 300g 牛肩ロース (薄切り) 160g 玉ねぎ 1/2個 めんつゆ (3倍濃縮) 大さじ2(塩分2g) 砂糖 小さじ1 紅生姜 適量 作り方 玉ねぎはくし切りにします。 耐熱容器に牛バラ肉、めんつゆ、砂糖を入れて軽く混ぜ合わせます。 ふんわりとラップをして、レンジ600Wで4分程加熱します。 肉に火が通り、玉ねぎがしんなりしたら、ごはんを盛り付けた丼にのせます。 トッピングの材料をのせて完成です。 アドバイス 調味料の加減は、お好みで調整してください。 電子レンジでの加熱時間は目安ですので、様子をみて調整し...
和食

三色そぼろ丼 塩分2㌘

鶏と卵のそぼろと、ほうれん草を使った三色そぼろ丼は、やさしい素朴な味のどんぶりです。 鶏肉と卵と野菜が入って、栄養バランスも良いですし、お弁当にもオススメです。 作るには三色分の手間はかかりますが、それぞれは簡単な調理ばかりです。 塩分は鶏そぼろにしか使っていません。物足りない方は塩分は増えますが、紅ショウガやだし醤油の追加で対応してください。 材料 (2人分) 鶏そぼろ 鶏ももひき肉 100g 砂糖 大さじ2 減塩だし醤油 大さじ4(塩分4g) 酒 小さじ2 卵そぼろ 卵  2個 砂糖 大さじ1 酒 大さじ 1/2 緑の野菜 ほうれん草 2枚くらい お好みで(塩分注意) しょうが 適量 刻みのり 適量 ラー油 適量 一味唐辛子 適量 作り方 鶏そぼろ 1.鍋の中に、肉と調味料をすべて混ぜ合わせてから火にかける。 2.箸で混ぜながら火を通し、出てきた煮汁を煮詰...
和食

レンジですき焼き丼 塩分2㌘

レンチンで具材を作ってご飯にかけるだけで、あっという間にスタミナ満点「牛コマ切れ肉のすき焼き丼」の出来あがりです。牛コマ切れ肉と長ねぎを甘辛く味付けし、ごはんの上にのせたひと品です。火を使わずに、レンジだけで簡単に作ることができるので、忙しい時にもうれしい一品です。お弁当でもいいし、丼にして食べても美味しいですよ。ぜひ一度作ってみてください。 材料 (1人分) 牛コマ切れ肉 100g 春菊 30g えのき 30g 長ねぎ 1/3本 ご飯 1膳 生卵 1個 刻みのり 適量 七味唐辛子 適量 ダシ調味料(エバラすき焼きのタレで代用可) 酒 大さじ2 みりん 大さじ2 ダシ醤油 大さじ2(塩分2g) 砂糖 小さじ1 作り方 野菜を切って耐熱容器に入れ、レンジ600Wで3分加熱する。 牛肉をよく切り離し、耐熱容器にダシ調味料と混...
和食

豚バラチーズ丼 塩分1㌘

豚バラチーズ丼はいかがでしょうか。卵とチーズがとろーりまろやかで、とってもおいしいですよ。食べ応え満点な丼です。簡単にお作りいただけるので、時間がないときにもおすすめの一品ですよ。あったかいご飯にとろけるチーズと温玉を乗せた、簡単でボリューム満点な丼です。お腹がすいたらすぐできます!!, 卵がとろっとして美味しいです。ぜひお試しくださいね。 材料 (2人分) 具材 ご飯 2膳 卵 2個 タマネギ 1/2個 とろけるチーズ 100g ダシ調味料 ☆だし醤油 大さじ2(塩分2g) ☆砂糖 小さじ1 ☆顆粒だし 小さじ1 粗挽き黒胡椒 少々 小ネギ ひとつまみずつ 作り方 下準備 タマネギは、薄切りにします。 豚バラブロック肉は1cm幅に切ります。 調理 耐熱容器に、ダシ調味料の材料を混ぜ合わせて、つゆを作ります。 耐熱容器に...
和食

ネギ塩レモン豚丼 塩分1㌘

レモンと黒こしょうが効いた塩豚丼のレシピのご紹介です。豚バラ肉もねぎ塩レモンだれでさっぱりと食べれます。耐熱容器に長ネギと豚バラ肉を入れ、5分間レンチンしてご飯の上に乗せたら出来上がり。レモンの風味とピリ辛の黒こしょうが良いアクセントとなって、とってもおいしいですよ。とろみをつけることでごはんによく絡み、箸が止まらない一品です。ぜひ一度作ってみてくださいね。 材料(2人前) 具材 豚バラ薄切り肉  200g 長ネギ  1/3本 ご飯 2膳分 白ごま(あれば) ひとつまみ レモン 1/8個 ダシ調味料 創味シャンタン 小さじ1(塩分2g) 料理酒 大さじ1 ごま油 大さじ1 片栗粉 小さじ1 おろしニンニク 3cm(固形ニンニクなら1片) ブラックペッパー 4振り 作り方 下準備 豚バラ薄切り肉は、食べやすい大きさに切る。 長...
和食

レンジでつゆだく豚丼 塩分2㌘

甘辛のおいしい「つゆだく豚丼」が、めんつゆを使って、レンジで素早く出来あがります。ほんの少し加えるにんにくが味の決め手ですよ。 レンジ調理でもお肉が硬くならず、納得する美味しさに仕上がりました。玉ねぎと絡んだ甘いタレが、豚肉とぴったり合います。加熱はすべてレンジにお任せなので、とても安心で簡単です。味付けもめんつゆのみなので、難しいことはなにもありません。忙しいときの一人ランチにも最適です。 材料 (1人分) 温かいご飯 1杯分 豚肉(こま切れ) 150g 玉ねぎ(スライス) 1/4個 ■ ダシ調味料(エバラ焼肉のたれで代用可) めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ2(塩分2g) 砂糖 大さじ1 みりん 大さじ1 にんにく 適量 ショウガ 適量 唐辛子 適量 作り方 1.玉葱を柵切りし耐熱容器に入れ、レンジ600Wで3分加熱する。 2.豚肉をよく切り離し、耐熱容器にダシ調味料と混ぜ入れる。 ...
和食

チクワでうなぎの蒲焼風 塩分1㌘

チクワをうなぎに見立てた、チクワの蒲焼き丼です。チクワを切り開いて焼き、甘辛い蒲焼風のタレを絡めました。ふんわり柔らかく、お子様も楽しめる、なんちゃってうな丼です。うなぎの蒲焼では ありませんが、家計にやさしいメニューです。なんといっても味の決め手は、蒲焼のタレです。お気に入りのタレをたっぷりかけてお召し上がりください。 材料 (2人分) チクワ 2本 サラダ油 適量 鰻のタレ 大2~3(塩分2g) 山椒または粉 1枚 温かいごはん:好きなだけ 作り方 1.チクワを皮を残して半分に切り、さらに切り開いて平らにします。 2.フライパンに油を敷き、チクワを入れ焼き目を入れる。 3.焦げ目の好みで、中火~弱火で1分焼く。 4.両面1分づつで焼き終わったら、火を止めます。 5.うなぎのタレを両面に付けて完成です。 アドバイス 1.フライパンの形状が異なる場合で厚みが異なります。分量など調節...
和食

鯖味噌煮缶でなめろう丼 塩分1㌘

サバ味噌煮缶を使ったどんぶり『鯖味噌煮缶でなめろう丼』を作ってみました。火を使わずパパッと簡単にできて、ネバネバでヘルシーなどんぶりです。調理が簡単で美味しくて、鯖の味噌煮缶を使っているので、味付け不要でとっても時短レシピです。旨みたっぷりのサバ缶に、爽やかな香りのショウガを加えることでさっぱりといただけます。ご家庭にある調味料で簡単に作ることができるので、ぜひお試しください。 材料(2人分) 鯖の味噌煮缶 1缶(塩分1.3g) オクラ 8本 なめたけ 大さじ1 ひきわり納豆 1個 たまご(黄身)2個 ショウガ 小さじ1/2 万能ネギ 2本 ご飯 適量 作り方 オクラは軽く洗い、1cm幅位に切りラップをして600Wで1分加熱。 オクラ、なめたけ、納豆をまな板に乗せ、包丁でたたき混ぜ合わせる。 ボールに鯖の味噌煮缶を出し、フォークで細かく潰す。 ボールにオクラ、なめたけ...
和食

豚コマでうなぎの蒲焼風 塩分1㌘

豚コマ肉は下茹でしているので柔らかく、余分な脂が落ちているので甘辛いタレと合わせても全然しつこくありません。うなぎ同様、山椒をかけて食べても絶品です。うなぎの蒲焼では ありませんが、家計にやさしいメニューです。なんといっても味の決め手は、蒲焼のタレです。お気に入りのタレをたっぷりかけてお召し上がりください。 夏にうなぎを食べる習慣は古くからあり、万葉集に「夏痩せに効くうなぎを食べたら…」と友人に宛てた歌が残っているほどです。うなぎはビタミンAが豊富で100グラム食べれば、成人の一日に必要な摂取量に達します。丑の日限定になるのは、平賀源内が売り上げ不振の鰻屋に「本日土用の丑の日」と張り紙をするようアドバイスして人気になったから…とか。2001年「土用の丑の日」は7月28日(水)です。 材料 (2人分) 豚コマ 300g サラダ油 適量 鰻のタレ 大2~3(塩分2g) 山椒または粉 1枚...
和食

お好み焼き風うな丼 塩分2㌘

お好み焼き風うな丼は「お好み焼き」と「うな丼」をミックスしたようなレシピです。電子レンジでつくるお好み焼きはふわふわとした食感に仕上がります。また味付けは、蒲焼のたれで作るので、うな丼を食べているような食感です。ホットプレートやフライパンがなくても簡単にできるので、ぜひ試してみてくださいね。 材料 一人分 ■生地 豚ひき肉 50g キャベツ 100g 溶き卵 1個分 薄力粉 50g 顆粒和風だし 小さじ1 マヨネーズ 大さじ1 水 30ml ■ソースとかけるもの 市販、蒲焼のタレ 大さじ2(塩分2g) マヨネーズ 適量 青のり 適量 紅生姜 適量 作り方 1.キャベツは芯を切り落とし、千切りします。 2.ボウルに生地の材料を順に入れ、よく混ぜます。 3.耐熱皿に、こねた生地を薄く延ばして長方形に広げます。 5.ラップをして、レンジで600Wで4分肉に火が通るまで加熱します。 6.器に...
スポンサーリンク