小鉢

スポンサーリンク
和食

マイルド酢キャベツでダイエット効果 塩分0㌘

最近ダイエットにも効果があると話題の「酢キャベツ」をご紹介します。今回は酢キャベツの強い酸味をマイルドにするため、マヨネーズと隠し味でカルピスを加えました。さらに酸っぱいのが苦手な方は、酸味がまろやかなりんご酢や、ミツカンかんたん酢で作ってみると良いかもしれません。ぜひ、試してみてください。材料 2人分キャベツ 200g酢 大さじ2マヨネーズ 大さじ2カルピス 小さじ1お好みで ごま油 大さじ1お好みで ハム、コーン 適量作り方キャベツは千切りにする。耐熱容器に、キャベツを入れ、レンジ600Wで3分加熱する。キャベツから出た水分を、ぎゅぎゅっと絞りだして捨てる。酢、マヨネーズ、カルピスを入れ混ぜ、レンジ600Wで1分加熱。しばらく置き味がなじんだら、よく混ぜて器に盛りつけ完成です。アドバイスカルピスはお好みで増やしても美味しいです、味をみながら調整してくださいお好みのお酢でいいですが、おス...
洋食

玉ねぎときのこのケチャップ煮 塩分1㌘

たくさんのきのこを、子供の大好きなケチャップソースで和えました。トマトケチャップの酸味とバターの風味が何とも言えない一品です。甘酸っぱいトマトケチャップに、ウスターソースを加え、ご飯に合う煮ものにします。また、歯ごたえのあるチクワの食感を楽しんで。電子レンジで簡単!忙しい朝やお弁当にどうぞ。 材料(2人分)玉ねぎ 1個しめじ 1/2パックしいたけ3 枚チクワ 3本(塩分1g)■調味料ケチャップ 大さじ3ウスターソース 大さじ1(塩分1g)バター 小さじ1作り方玉ねぎを薄切りにしてボウルに入れ、レンジ600Wで3分加熱する。しめじは、石づきを切り落として手でほぐす。しいたけは、石づきを切り落として適当な大きさに切る。チクワは、適当な大きさに切る。別のボウルに調味料を合わせ、具材を加えて混ぜ合わせる。調味料と具材をレンジ600Wで4分加熱し、全体を軽く混ぜる。コショウで味を整え、器に盛り付けて...
洋食

ハムとマヨネーズのオニオンサラダ 塩分1㌘

玉ねぎで作るポテサラならぬオニサラが、超簡単で安くて旨いです。タマネギを切ってラップしレンチンし、ハムとマヨネーズと混ぜるだけ。玉ねぎのシャキシャキ感にマヨネーズのコクがたまらないです。ハムのうま味がいいアクセントになっててホントに旨いです。材料(2人分)玉ねぎ 1個ハム 4枚(塩分0.6g)マヨネーズ 大さじ2コンソメ 小さじ1/3(塩分1g)黒胡椒 適量★味変でタバスコ作り方ハム(またはベーコン)を細切りにしておく。タマネギは、皮をむいて薄切りにする。耐熱容器にタマネギとハムを入れ、レンジ600Wで5分加熱する。取り出したら混ぜ合わせ、数分間放置しタマネギの粗熱をとる。マヨネーズとコンソメを加えてよく混ぜる。黒こしょうを振って混ぜ、器に盛り付け完成です。アドバイス加熱したてのタマネギはとても熱いので、やけどに気をつけてください。粗熱を取ってから調味料を混ぜないと、マヨネーズが分離します...
和食

レンジで簡単、白菜の浅漬け 塩分1㌘

今回は市販のエバラ「浅漬けの素さわやか甘酢」を使った、レンジで作る白菜の瞬間浅漬けのレシピです。大量の白菜も加熱すると嵩が減って沢山食べられます。もう一品欲しい!という時にいかがですか?とっても簡単なのでおすすめです。「浅漬けの素さわやか甘酢」大さじ2で作ったので、塩分1gの浅漬けになりました。材料(2人分)白菜 半個(160g)浅漬けの素 さわやか甘酢 大さじ2(塩分2g)白ごま 適量かつお節 適量作り方白菜は、1cm幅に切ります。耐熱ボウルに白菜を入れ、レンジ600Wで4分加熱します。白菜をザルに移し、スプーンで押して水分を完全に取り除きます。白菜に、浅漬けの素を加えてよく混ぜます。器に盛り付けて、白ごま、かつお節を振って完成です。アドバイス白菜の代わりに、キャベツにしても美味しいです。この場合、マヨネーズをかけても良いかもですね。追加の具材として、しめじや小松菜を加えるのも良いと思い...
和食

レンジでねぎ鶏のポン酢がけ 塩分1㌘

耐熱容器に全て入れてレンジでチンするだけの簡単レシピです。ごまポン酢と柚子胡椒のたれがさっぱりとして美味しいです。レンジでも鶏モモ肉がプリプリでとても柔らかく出来上がります。ぽん酢をたっぷりかけて暑い夏を乗り切りましょう。ぜひ作ってみてくださいね。材料 2人分鶏もも肉 1枚(250g)ねぎ 1本しめじ 1/2パック酒 大さじ2■タレ調味料(市販ポン酢のみでもOK)砂糖 小さじ1ポン酢しょうゆ 大さじ2(塩分2g)マヨネーズ 大さじ1柚子胡椒チューブ 3cm作り方ねぎは1cm幅の斜め薄切りにする。しめじは根元を切り落とし、手でほぐす。鶏肉は一口大に切る。ボウルにタレ調味料を入れて混ぜる。耐熱容器にねぎ、しめじ、鶏肉を入れ、酒をふる。ふんわりとラップをしてレンジ600Wで8分加熱する。器に盛り、タレをかけて完成です。アドバイス肉に火が通っていない場合は様子をみながら追加で加熱してください。鶏モ...
和食

シャキシャキ新生姜の甘酢漬け(ガリ) 塩分0㌘

ガリ(新生姜の甘酢)は新生姜をスライスしてレンジで茹でて、レンジで温めた甘酢に漬ければ出来上がりです。手作りですので添加物も入っていませんし、お寿司の時だけでなく、いつでも食卓に出せるのも良いですよ。お好みのお酢や砂糖で、気軽に作ってみてくださいね。材料3人分新生姜200g砂糖25g酢100ml作り方新生姜はスプーンで汚れている部分をこそげ、繊維に沿って薄切りに。耐熱容器に水と生姜を入れ、レンジ600Wで1~2分加熱します。ザルにあげて冷まし、辛味が苦手な方は長めに水気を絞ります。耐熱容器に酢と砂糖を入れ、レンジ600Wで30秒加熱し甘酢を作る。耐熱容器に生姜、甘酢を入れてなじませ、一晩おいて完成です。アドバイス新生姜は、ピンク色の部分を残しておくときれいに色づきます。新生姜はスライサーを使うと、簡単に薄く切ることが出来ます。漬けた当日よりも翌日以降のほうが、味が馴染んでガリらしく、食べや...
和食

白菜のおひたしでダイエット 塩分0㌘

今回は、レンジで作る白菜のおひたしのレシピです。大量の白菜も加熱すると嵩が減って、沢山食べられます。野菜がたくさんとれて満腹になるので、ダイエットにもピッタリだと思います。「純リンゴ酢」と無塩調味料で作ったので、塩分0gのおひたしになりました。材料(2人分)白菜 半個(160g)純リンゴ酢 大さじ2昆布だし 2小袋ごま油 大さじ1砂糖 小さじ1白ごま 3つまみかつお節 1小袋※お好みで冷やし中華のつゆ 適量作り方白菜は、1~2cm幅に切ります。耐熱容器に白菜を入れ、レンジ600Wで4分加熱します。白菜をザルに移し、スプーンで押して水分を完全に取り除きます。白菜に、純リンゴ酢、昆布だし、白ごま、ごま油、砂糖を加える。よく混ぜて器に盛り付け、かつお節を振って完成です。アドバイス塩味が足りない場合は、食べるときに「冷やし中華のつゆ」を少しかけると美味しいです。塩分量は、大さじ1あたり0.87gで...
洋食

新ジャガイモのガレット 塩分0.5㌘

新ジャガイモのおいしさをシンプルに味わうガレットです。間に挟んだピザ用チーズと、カリッと揚げ焼きにするためにたっぷり加えたオリーブオイルが新ジャガイモのおいしさを引き立てます。塩こしょうだけでもよいですし、トマトケチャップも合います。材料(2人分)(直径20cmサイズ)新ジャガイモ 300g薄力粉 大さじ1塩こしょう 少々(0.5g)プロセスチーズ 60g(塩分0.5g)オリーブオイル 大さじ2無塩ケチャップ 大さじ1作り方ジャガイモは、芽を取り除き、皮付きのまま細切りにします。ジャガイモをボウルに入れ、薄力粉、こしょうを加えて和える。フライパンにオリーブオイルひいて中火で熱します。ジャガイモの半量を加えて広げ、ピザ用チーズを乗せます。残りの半量を加え、フライ返しで押さえながら5分程焼きます。焼き色が付いたら、裏返します。残りのオリーブオイルを鍋肌に回し入れ、5分程焼きます。焼き色が付き、...
和食

レンジで簡単えのきとツナの和え物 塩分0.5㌘

簡単に作れる、えのきとツナのマヨ醤油和えはいかがですか。旨味のあるえのきとツナに、マヨネーズと醤油がよく合いおいしいですよ。簡単に作れるので、ぜひお試しください。材料(4人分)えのき 200gツナ油漬け(汁ごと) 70g(塩分0.6g)なめ茸 30g(塩分0.4g)マヨネーズ 大さじ1つゆの素(3倍) 大さじ1(塩分1g)こしょう ひとつまみ刻みネギ 少々作り方えのきは石づきを切り落としておきます。えのきは半分に切ってほぐします。耐熱ボウルにえのきを入れラップをして、レンジ600W2分程加熱したら粗熱を取ります。ボウルになめ茸、ツナ油漬け、つゆの素を入れ和えます。器に盛り付けて、マヨネーズ、こしょう、刻みネギをかけて完成です。アドバイスなめ茸のない方は、入れなくても十分おいしくいただけます。ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しなが...
和食

レンジで簡単小松菜とさつま揚げの煮物 塩分1㌘

あともう一品すぐ欲しい、今日の献立野菜が足りない、そんな時にぴったりのレシピです。材料を切ってあとはレンジにお任せ、さつま揚げの甘みが野菜に馴染んでしみじみと美味しいです。冷蔵庫に入れて冷たくするのもおすすめですので、作り置きにも適しています。材料(2人分)小松菜 50gさつま揚げ 1枚(塩分0.3g)なめ茸 50g(塩分0.5g)麺つゆ(3倍濃縮) 大さじ1(1g)作り方小松菜は根元を切り落とし、長さ3~4cmに切る。さつま揚げは薄切りにする。小松菜、さつま揚げ、なめ茸、麺つゆを耐熱容器に入れてラップをする。電子レンジ600Wで2分加熱し、2~3分蒸らす。アドバイス辛さが欲しい方は、七味唐辛子を使ってください。アクの少ない小松菜は、そのままレンチンできます。小松菜の代わりに、大根の葉やチンゲン菜でもいいです。さつま揚げの代わりに、油揚げ・厚揚げでもいいです。参考食材紀文 さつまあげ塩分2...
和食

赤だしのなめこ味噌汁 塩分2㌘

「深いコクがおいしい赤だしの味噌汁」のレシピです。赤だしならではのうまみやコクがあるので、普段赤だしの味噌汁を食べ慣れていない人も、ひと味違った味わいの味噌汁を楽しむことができますよ。具材には、豆腐となめこに三つ葉をあしらいました。ツルッとしたなめこののど越しがおいしい一品です。材料(2人分)なめこ 80g(塩分1g)豆腐 半丁三つ葉 適量水 400ml赤みそ 大さじ2(塩分3g)無塩顆粒和風だし 小さじ1トッピング小ねぎ(小口切り) 適量作り方なめこは水で洗い、水気を切っておきます。鍋に水、顆粒和風だしを入れ、中火にかけ沸騰させます。なめこ、豆腐、三つ葉を加え、ひと煮立ちさせます。赤みそを溶かし入れ、火から下ろします。器に盛り付け、小ねぎを散らして完成です。アドバイスみその量は、お好みで調整してお作りください。赤みそは、普通のみそでも代用してお作りいただけます。その際は、量を調整してお作...
和食

レンジで簡単じゃがいものそぼろあん 塩分1㌘

電子レンジでお手軽に作れる厚揚げの「じゃがいものそぼろあん」のご紹介です。ホクホクのじゃがいもに、トロトロのあんをからめて食べる、新感覚のおかず。しょうがの香りが味を引き締めます。耐熱容器に材料を入れて、レンジでチンするだけ。ぜひ作ってみてくださいね。材料 2人分新ジャガイモ 3~4コ(300g)鶏ひき肉 50gしめじ 1/2パック玉ねぎ 1/2個お好みで・・・だいこんおろし、刻みネギ 適量■そぼろあんめんつゆ 大さじ2(塩分2g)砂糖 大さじ1酢 大さじ1ごま油 少量鶏がらスープの素 1小袋(無塩)片栗粉 小さじ2水 100cc作り方耐熱容器に鶏ひき肉を入れ、レンジ600Wで4分加熱。鶏ひき肉が固まらないように、フォークなどで良くほぐす。そぼろあんの調味料を加え、レンジ600Wで2分加熱。水溶き片栗粉を加え、レンジ600Wで1分加熱し、そぼろあんの完成です。ジャガイモは洗って芽があれば取...
和食

春キャベツとベーコンの酒蒸し 塩分1㌘

甘い春キャベツとベーコンの相性が絶妙の酒蒸しは、とってもオシャレで美味しいのでオススメです。ベーコンの旨みやコクがキャベツに染み込み、食べ始めたら箸が止まらなくなるかもしれません。おかずにもおつまみにももってこいの一品です。材料(3人分)キャベツ  1/2玉減塩ベーコン 3パック102g 12枚(塩分1.2g)かつおだし 2スティック(塩分0.4g)酒 大さじ2ポン酢 大さじ1(塩分0.8g)白ごま 適量かつお節 適量作り方キャベツをざく切り、ベーコンを細切りにする。耐熱容器にキャベツを入れ、レンジ600Wで4分加熱する。キャベツをスプーンなどで押し、沁み出た水分を捨てる。ベーコン、かつおだし、酒を加え、レンジ600Wで2分加熱する。お好みでポン酢や、白ごま、かつお節をかけて完成です。アドバイスキャベツの大きさで、レンジの加熱時間が異なるので調整して下さい。とても簡単ですが、キャベツの甘み...
洋食

とろけるスライスチーズで簡単ピザトースト 塩分1.3㌘

ケチャップベースの厚切りパンに、とろけるスライスチーズを乗せて焼くだけの簡単ピザトーストです。ピザソースもケチャップで代用して簡単にしちゃいました。家にある食材で、さささっと作れます。トースターで焼くだけで手軽に出来るので、忙しい朝やおやつにも最適な一品です。材料(1人分)食パン(6枚切)1枚(塩分0.7g)ベーコン 半パック15g(塩分0.3g)ピーマン 少々スライスチーズ 1枚16g(塩分0.3g)無塩トマトケチャップ 少量ガーリックパウダー 少々黒コショウ 適量作り方ベーコンは3cmくらいに切り、ピーマンは輪切りにする。食パンは、切り離さない程度に十字に切り込みを入れておく。パンにトマトケチャップを塗り、調味料を振ります。さらにチーズを敷いた上に、ベーコンとピーマンを散らします。トースターで、1000Wで8分ほど焼きます。お好みでタバスコ等かけて完成です。アドバイス厚切りのパンを使っ...
洋食

イカとじゃがいものガリバタ炒め 塩分1㌘

イカとじゃがいものガリバタ炒めのご紹介です。イカの旨味と、ほくほくしたじゃがいもに、ニンニクが香るバターのコクとよく合います。プリプリのいかにバター醤油が合います。おつまみにもご飯のおかずにもなる一品です。材料 3人分するめいか(胴のみ) 3杯じゃがいも 3個万能ねぎ(小口切り) 適宜ごま油 適量にんにく(みじん切り) 2片分3倍濃縮ダシ醤油 大さじ3(塩分3g)バター 大さじ2こしょう 適量作り方じゃがいもは、皮をむいて一口大に切る。耐熱容器に入れて、レンジ600Wで5分加熱する。イカは水気をふき、輪切りにする。フライパンに油を熱し、にんにくを炒める。香りが出たらイカとじゃがいもを入れて炒める。ダシ醤油、バター、こしょうで味を整える。器に盛りつけ、万能ねぎを散らして完成です。アドバイスじゃがいもがかたい場合は、追加で30秒ずつ加熱してください。いかはすぐに火が通るので、じゃがいもはレンジ...
和食

豆腐の卵あんかけ 塩分1㌘

汁は、めんつゆベースのしっかり和風味なので淡泊なお豆腐でも美味しいです。あんかけ風に仕上げてありますので、時間が経っても冷めにくく、いつでも美味しくいただけます。豆腐と食べて丁度よくなるように、卵あんはしっかりめの味付けになっています。あっという間に完成する簡単レシピですので、是非お試し下さい。材料 2人分絹豆腐1丁溶き卵1個分めんつゆ(3倍濃縮)大さじ2(塩分2g)みりん 大さじ2水溶き片栗粉 大さじ2作り方絹豆腐は4等分に切り、耐熱容器に入れる。豆腐がかぶるくらいの水を入れ、レンジ600Wで3分加熱する。耐熱ボウルに水、めんつゆ、みりんを入れ、レンジ600Wで3分加熱。加熱後、溶き卵をまわし入れ、全体をかき混ぜる。水溶き片栗粉を作り、かき混ぜながら加えとろみをつける。温めた豆腐のお湯を捨て、器に豆腐を盛り卵あんかけをかけ完成です。アドバイス1人分を作る際は、豆腐を1/2丁にし、あんかけ...
洋食

レンジで簡単ジャーマンポテト 塩分1㌘

ジャーマンポテトは、ドイツ料理ですが、今回はマスタードの代わりに麺つゆを使って和風に仕上げてみました。レンジでじゃがいもをチンするので時短で料理ができます。おつまみやご飯にも合う簡単なジャーマンポテトで美味しいですよ。普段のお食事のおかずとしてやビールのおつまみにでも簡単にできてお勧めの一品です。材料(1人分)ベーコン 1パック(塩分0.5g)じゃがいも 2個玉ねぎ 1/4個麺つゆ 小さじ1(塩分0.5g)砂糖 小さじ1酢 小さじ1バター 5gコショウ 少々パセリのみじん切り 適量作り方ベーコンを4等分に切る。じゃがいもは皮をむき幅1cmの輪切りにする。玉ねぎは薄切りにする。ボウルにじゃがいもと玉ねぎを入れラップをかけレンジ600Wで4分加熱する。ベーコンを上にのせて更にレンジ600Wで4分加熱する。ラップをはずして粒マスタード、バター、コショウを混ぜ合わせる。器に盛り、パセリのみじん切り...
和食

レンジであさりのバター醤油 塩分1㌘

あさりの酒蒸しにバターをきかせ、醤油とレモンをきかせて仕上げます。あさりのバター醤油は、あさり単体でも美味しいですが、バターと相性のよい野菜をプラスして作るのがおすすめです。また、仕上げにレモンを加え、刻みねぎなどの薬味をプラスするとより美味しく仕上がってくれると思います。材料(2人分)あさり … 350〜400gネギ … 1/2本(100g)酒 … 大さじ2バター … 10〜20g醤油 … 大さじ1(塩分2g)刻みねぎ … 少々レモンのくし切り … 1〜2切作り方あさりは砂出しをして、殻をこすり合わせてよく洗います。耐熱容器にあさりとネギを入れて、お酒をふりかけます。耐熱容器の蓋をして、レンジ600Wで4分加熱します。あさりの口が開いたら、バターと醤油を加え、600Wで2分再加熱。あさりに火が通れば、蓋を取って軽く混ぜ合わせ、器に盛り付けます。刻みねぎをちらし、レモンを食べる直前にしぼり...
和食

レンジで簡単!筑前煮 塩分1㌘

火を使わず、電子レンジのみで完成する筑前煮の作り方を紹介します。煮物と言えばじっくりコトコト時間がかかるイメージですが、材料を切ってレンチンするだけで、簡単に筑前煮が作れます。下ごしらえも火加減の調整も必要ないので、忙しいときの食事作りにご活用ください。すべて電子レンジにお任せで、失敗なく簡単に作ることができますので、副菜やお弁当のおかずにお役立てください。材料(3人分)鶏もも肉……300gにんじん……1本しいたけ……4個ジャガイモ……2個れんこん……80gごぼう……80gこんにゃく……1枚チクワ……2本■ダシ調味料(市販のタレでもOKです)・醤油……大さじ3杯(塩分3g)・砂糖……大さじ2杯・酒……大さじ1杯・昆布茶か顆粒だし……小さじ1杯作り方下準備鶏もも肉は、ひと口大に切ります。こんにゃくは、食べやすい大きさに手でちぎります。チクワはひと口大、にんじんは乱切り、しいたけは6等分に切り...
和食

レンジで自家製だいこんの福神漬け 塩分1㌘

電子レンジで簡単に作れる、自家製福神漬けのご紹介です。あっという間に出来上がるお手軽レシピですよ。ごはんのお供にはもちろん、お豆腐やサラダなどにかけて食べてもおいしいのでおすすめです。ぜひお試しくださいね。材料 6人分大根 … 600g■ダシ調味料(市販のポン酢と砂糖でもOK)めんつゆ … 大さじ6(塩分6g)砂糖 … 大さじ6酢 … 大さじ2生姜 … 20g作り方大根は皮付きのまま薄切り(いちょう切りや半月切り)にします。ボウルに大根を入れ水洗いし、水気をきつく絞ります。耐熱容器にダシ調味料を入れてレンジ600Wで1分加熱します。耐熱容器に大根を入れ、再びレンジ600Wで3分加熱します。粗熱をとり、冷蔵庫に半日ほど置いて味をなじませると完成です。  アドバイス大根は皮をよく洗い、繊維にそって1㎝幅に平たく切ります。それをまな板の上に並べ、縦に4等分に切ります(そうすると1〜1.5㎝四方の...
和食

レンジで自家製えのきなめ茸 塩分1㌘

電子レンジで簡単に作れる、自家製なめたけのご紹介です。あっという間に出来上がるお手軽レシピですよ。ごはんのお供にはもちろん、お豆腐やサラダなどにかけて食べてもおいしいのでおすすめです。ぜひお試しくださいね。材料 2人分えのき 200g■ダシ調味料(市販のポン酢でもOK)しょうゆ 小さじ2(塩分2g)料理酒 大さじ1みりん 大さじ1砂糖 大さじ1作り方えのきは石づきを切り落として、3等分に切り、手でほぐします。耐熱容器にえのきを入れ、レンジ600Wで4分加熱します。水分が出たら、粗熱を取った後、手で絞ってよく切ります。器に盛り、ダシ調味料を混ぜ合わせて完成です。アドバイスダシ調味料は、調理後にかけた方が、塩分は感じられると思います。※減塩につながる。ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱し...
和食

レンジで小松菜のおひたし 塩分1㌘

お鍋で茹でなくてもレンジでお浸しが作れます。小松菜はアクが少ないのでレンジ調理に向いている野菜です。めんつゆ、ごま油、すりごまでやさしい味わいに仕上げました。小松菜のシャキッとした食感が感じられますよ。あと一品欲しいけどお鍋を洗うのもお湯を沸かすのも面倒な時のお助けメニューです。ぜひお試しくださいね。材料 2人分小松菜 1束水 大さじ3かつお節(お好みで)適量■合わせ調味料めんつゆ 大さじ2(塩分2g)ごま油 小さじ1りんご酢 小さじ1すりごま 大さじ1砂糖 小さじ1/2作り方小松菜は根元を切り落として水で洗い、5cm長さに切る。耐熱容器に小松菜と水を入れて、レンジ600Wで2分加熱する。加熱した小松菜を冷水で洗って、ザルに入れ水気をよく切る。ボウルに合わせ調味料を入れ混ぜ、小松菜を加えてあえる。器に盛り、お好みでかつお節をのせて完成です。アドバイス葉茎ともに硬いので、歯の悪い方は、ほうれ...
和食

ほうれん草のおひたし 塩分1㌘

ほんのひと手間かけた調味料にひたして味付けするだけで、ほうれん草になじんでおひたしの味がクレードアップします。ほうれん草は色よくゆでて、水気をよく絞ってから調味料と合わせると水っぽくなりません。調味料の代わりにめんつゆを使えばもっと簡単に作れます。お好みできのこやちくわ、長芋、油揚げ、しらすを足してアレンジしても美味しくいただけます。ぜひお試しくださいね。材料 2人分ほうれん草 1束(200g)かつお節 適量■合わせ調味料(市販の麺つゆでもOK)和風顆粒だし 少々水 大さじ4しょうゆ 小さじ2(塩分2g)砂糖 小さじ1/2作り方ボウルに合わせ調味料を入れ、レンジ600Wで30秒加熱し粗熱をとる。ほうれん草は根元を少し切り、十文字に切り込みを入れ、水につける。鍋に湯をわかし、ほうれん草を根元から入れる。しんなりしてきたら、全体を30秒~1分ゆでて冷水にとる。ほうれん草をよく絞り、4cmの長さ...
中華

自家製の減塩白菜キムチ 塩分1㌘

市販のソースを使いレンジでチン!の簡単な減塩キムチを作ってみました。シャキシャキ歯応えの白菜で作るシンプルキムチです。「オタフクキムチソース」は市販の一般的なキムチソースの50%減塩タイプです。短い時間でできるから、食べたいときにいつでもサッと作れます。ぜひ試してみてくださいね。材料 3人分白菜 1/8(300g)オタフクキムチソース 50g(塩分2.5g)一味唐辛子 適量かつおだし 小袋1作り方白菜を食べやすい大きさに切っておく。耐熱容器に白菜を入れ、レンジ600Wで2分加熱する。白菜を多目のキッチンペーパーで包み、重しをして30分置く。白菜にオタフクキムチソース、一味唐辛子、かつおだしを入れる。よく混ぜて、器に盛って完成です。アドバイス味は「キムチ風味の白菜の浅漬け」の感じです。ソース50gだと、やや物足りないかもしれません。全部3人分食べて、塩分はだいたい2.5g。(1人分だと1g以...
和食

アスパラの梅おかかあえ 塩分1㌘

お湯を沸かして茹でるのめんどくさいですね。チンすれば栄養も逃げないし、約2分でアスパラが柔らかくなっちゃいます。何か一品必要な時に、またお弁当の片隅にもどうぞ。きちんとアスパラガスの下処理をすると、口当たりも良く、とても美味しいです。材料 2人分アスパラガス 6本だし醤油 適量(塩分1g)梅果肉チューブ 2cm(塩分1g)かつおぶし 適量作り方アスパラガスは、根元を切り根元から4~5cm辺りまでピーラーで皮を薄く剥きます。耐熱容器に、アスパラを入れレンジ600Wで約2分加熱します。食べやすい大きさに斜めにカットし、だし醤油で味を調えます。梅果肉を和えて、鰹節をかけ完成です。アドバイスアスパラガスの根元は硬いので、必ず切ります。また、根元から4~5cm辺りまでは皮も硬いので、ピーラーで薄く皮を剥くと口当たり良く仕上がります。お好みでマヨネーズをかけてもいいですね。参考調味料 梅肉チューブ紀州...
和食

レンジで白菜のおひたし 塩分0.2㌘

電子レンジでパパッと作れる、白菜のおひたしのレシピです。大量の白菜も加熱すると嵩が減って沢山食べられます。今回は醤油を使わずに作ったので、一人分塩分0.2gのおひたしになりました。塩分を気にせず、バクバク食べてください!減塩にもダイエットにも良いと思います。材料(2人分)白菜 半個(160g)リケンこんぶだし 2小袋ごま油 適量白ごま 適量かつお節 適量作り方白菜は、1cm幅に切ります。耐熱ボウルに白菜を入れ、レンジ600Wで8分加熱します。白菜をザルに移し、スプーンで押して水分を完全に取り除きます。白菜に、こんぶだし、ごま油を加えてよく混ぜます。器に盛り付けて、白ごま、かつお節を振って完成です。アドバイス白菜はボウルに一杯入れても、レンチンで半分以下のカサになります。白菜の代わりに、キャベツのおひたしにしても美味しいです。この場合、マヨネーズをかけても良いかもですね。追加の具材として、昆...
和食

レンジでキャベツの春雨サラダ 塩分1㌘

簡単でおいしい、中華風春雨サラダのご紹介です。定番の甘酸っぱい中華風の味わいです。少量加えたカラシの辛みがアクセントになり、味を引き締めます。レンジ調理なので、あと1品に困ったときにすぐ出来るのでおすすめです。材料(2人分)春雨(乾燥) 50gキャベツ 4枚にんじん 5cmロースハム 4枚(塩分0.5g)かに風味かまぼこ 4本(塩分0.5g)●ポン酢 大さじ2(塩分1g)●こんぶだし(無塩) 2小袋●砂糖 小さじ1白ゴマ 適量ごま油 適量お好みで、カラシ 適量作り方キャベツ、にんじんをせん切りにしておく。ハムはせん切り、かにかまは長さを半分に切ってほぐしておく。春雨は3~4cm長さに切り、水とともに耐熱容器に入れる。途中かき混ぜながら、レンジ600Wで3分加熱する。キャベツ、にんじんを加え、レンジ600Wで3分加熱する。ザルにあげ、出てきた水分を捨て、耐熱容器に戻す。ハム、かにかまを加え、...
和食

レンジできんぴらごぼう 塩分0㌘

電子レンジを使って作る、きんぴらごぼうのレシピです。レンジ調理なので、あと1品に困ったときにすぐ出来るのでおすすめです。耐熱ガラスの保存容器1個で簡単に、お弁当のおかずプラス1品ができるように考えたました。今回は醤油を使わずに作った、塩分0gのきんぴらごぼうです。減塩にもダイエットにも良いと思います。材料(2人分)ごぼう&にんじん 200g(カットされているものを使ってもOK)唐辛子 少々みりん 大さじ2こんぶだし(無塩) 2小袋砂糖 小さじ1白ゴマ 適量ごま油 適量作り方耐熱容器に、カットしたごぼうとにんじんを入れる。フタをしてレンジ600Wで4分加熱する。ザルにあげ、出てきた水分を捨て、耐熱容器に戻す。その中に、みりん、こんぶだし、砂糖を入れ混ぜ合わせる。フタをしてレンジ600Wで4分加熱する。ごま油を適量まわし入れて、白ゴマを混ぜて完成です。アドバイス追加の調味料として、コショウ、唐...
和食

レンジで鶏肉とキャベツのぽん酢煮 塩分1㌘

レンジでできる「鶏肉とキャベツのぽん酢煮」です。加熱することでぽん酢の酸味が飛んで、ほど良い酸味でおいしく食べられます。ごま油を仕上げに加えるとこうばしい香りが加わって味わいがグンと良くなります。キャベツからの水分が鶏肉にもしっかり染みて美味しいです。水分が多くて柔らかい春キャベツだと、なおいいと思います。材料(2人分)鶏もも肉(唐揚げ用)300gキャベツ(ざく切り)1/4個まいたけ 1房香味シャンタン小さじ1(塩分1g)ぽん酢大さじ2(塩分1g)ごま油大さじ1/2作り方キャベツはざく切りにし、まいたけは切り分けておきます。鶏もも肉はフォークで刺し、食べやすい大きさに切る。耐熱ボウルに鶏もも肉を入れ、片栗粉でまぶす。野菜、ぽん酢、香味シャンタンを入れ、混ぜて30分程漬けおく。レンジ600Wで1分加熱して、良くかき混ぜる。さらに、レンジ600Wで8分加熱する。ごま油を加えて混ぜ、器に盛りコシ...
洋食

ジャーマンポテト 塩分1㌘

電子レンジ活用で時短調理。ホクホクのジャガイモが堪らないです。おつまみやご飯にも合う簡単なジャーマンポテトで美味しいですよ。普段のお食事のおかずとしてやビールのおつまみにでも簡単にできてお勧めの一品です。ソーセージとベーコンをカリッと焼くことで香ばしさが増し、マスタードの風味と合います。材料(4人分)ジャガイモ(乱切り)中3個玉ねぎ(スライス)1/2個ブロックベーコン(1cm幅カット)160g(塩分1g)ソーセージ 2本(塩分1g)オリーブオイル 大さじ2にんにく 1片コンソメ(顆粒)小さじ2(塩分1g)塩・こしょう 適量(塩分1g)マスタード 適量パセリ(みじん切り)大さじ1作り方ジャガイモは乱切りにしサッと水に潜らせ、全体に塩を振る。ラップをし、レンジ600Wで約5~7分加熱する。フライパンに油を熱し、ニンニクを入れ香りが出るまで炒める。ジャガイモ・玉ねぎ・ベーコンを加え、さらに炒める...
スポンサーリンク