レシピ

スポンサーリンク
和食

レンジで簡単!具だくさん豚汁 塩分2㌘

ほっとするおいしさ、具だくさんの豚汁のご紹介です。肉や野菜をたくさん入れることで旨みが凝縮されます。豚バラ肉以外にもお好みの部位や形状のお肉に代えてもおいしく作れます。季節の野菜やきのこなどを組み合わせて、アレンジをお楽しみください。材料 ( 4 人分 ) 豚もも肉(薄切り) 80~100g 里芋(冷凍) 4個 ニンジン 1/4本 ゴボウ 1/2本 糸コンニャク 1/4本 ネギ(刻み) 1/2本 昆布だしの素 4本(塩分0.8g) みそ 大さじ5(塩分6.5g) 七味唐辛子 適量作り方 豚もも肉は2cm幅に切る。大根は皮をむき、半月切りにする。 ニンジンは皮をむいて縦半分に割り、薄い半月切りにする。 ゴボウはタワシできれいに水洗いし、斜め切りにして水に放つ。 大型の耐熱容器に水、だしの素、豚肉、ニンジンを入れ、レンジ600Wで5分加熱。 その後、里芋、ゴボウ、糸コンニャクを加え、レンジ60...
中華

レンジで簡単、チャーシュー丼 塩分2㌘

レンジで簡単に作れるボリュームたっぷりのチャーシュー丼です。豚バラブロック肉に「生姜焼のたれ」を加えて揉み込みチャーシューを作ります。ごはんにのせた味玉、糸唐辛子、七味、小ねぎの爽やかな辛味がとても良いアクセントになり、どんどんごはんが進みますよ。材料 2人分 豚バラブロック ...250g 生姜焼きのタレ...大さじ4(塩分4g) ごはん 2膳 半熟ゆで卵 1個 糸唐辛子 適量 七味 適量 刻みねぎ 適量作り方 耐熱容器にブロック肉と生姜焼のタレを入れ揉み込み30分程冷蔵庫に置いておく。 肉を入れた耐熱容器を、レンジ500Wで5分加熱します。 レンジから取り出し、上下を返してさらに500Wで5分加熱する。 粗熱がとれるまで、そのまま約30分放置し、食べやすい大きさに切る。 丼に入れたご飯の上にチャーシューと半分に切った茹で卵を盛り付ける。 たっぷりの煮汁、七味、糸唐辛子、ねぎをトッピング...
和食

レンジで簡単!ほっこり肉じゃが 塩分1㌘

基本の和食、肉じゃがです。焼き肉のたれを使って、ほっこり和食が簡単に作れます。肉とジャガイモをレンチンして焼き肉のたれで味付けして、美味しい肉じゃがのできあがりです。ごはんのおかずにぴったりですよ。材 料(2人分) 豚コマ 100gくらい ジャガイモ 大きめ2つ(小さめ4つ) ニンジン 1個 タマネギ 半分 しらたき 80g 絹さや 8 枚 エバラ焼き肉のたれ 大さじ2(塩分2g) ごま油 適量作り方 ジャガイモとニンジンは大きめの一口サイズに、タマネギは厚めにスライス。 耐熱容器に豚肉とジャガイモ、ニンジン、タマネギを入れ、レンジ600Wで5分加熱する。 続いて焼き肉のタレ、しらたきを加え、レンジ600Wで1分加熱する。 器に入れて、茹でた絹さやを乗せ、ごま油を垂らして完成です。アドバイス 調味料の加減は、お好みで調整してください。 今回は豚コマ切れ肉を使用しましたが、他の部位や牛肉でも...
中華

カニカマと半熟卵のかに玉丼 塩分1㌘

かに風味かまぼこを使ったオープンオムレツ丼です。半熟卵が好きなのでカニカマ入りオープンオムレツをトロトロに仕上げ、ご飯にのっけてしょう油をかけて食べる簡単レシピです。あんかけのタレが欲しい方は、別に作りかけても美味しいです。材料 1人分 丼飯 1杯 卵 1個 カニカマ 2本(塩分0.2g) もみ海苔 適量 サラダ油(もしくはバター) 小さじ2~3 マヨネーズ 小さじ1 しょう油 小さじ1(塩分0.5g)作り方 カニカマは細く刻み、ボウルに入れて卵とマヨネーズを加えて混ぜます。 丼飯にもみ海苔をお好みでちらします。 フライパンにサラダ油を入れ、サラダ油が熱くなったところでカニカマ入りの卵液を一気に入れます。 卵が半熟で好みの具合になったら丼飯にのっけてかに玉丼の完成です。 お好みでしょう油をかけて頂きます。アドバイス 卵を加熱するとき、ヘラなどでぐるぐるとかき混ぜつつ、外側の卵を中に中に入れ...
中華

創味シャンタンで、かんたん中華雑炊 塩分2㌘

残りごはんや冷凍ご飯を使って絶品雑炊を作ります。材料はごはんと卵とひき肉と野菜、カニカマ、ニラなどです。5分あれば出来ちゃうのでよく作るランチメニューなんです。お肉少しでもしっかり美味しいですよ。材料(1人前) ご飯        100グラム 豚肉         50グラム 白菜         2枚 刻み葱        少々 カニカマ       4本 ニラ         1個 玉子         1個 水         250CC 創味シャンタン   小さじ2杯(塩分2g) 胡椒        少々 ごま油       小さじ1杯作り方 鍋に水 250㎖と豚肉、白菜、ニラを入れ中火で熱します。 創味シャンタンを入れ、沸いてきたらごはんを入れます。 煮詰まってきたら、卵を少し上から円を描くように流し入れる。 卵に8割火が通ったら火を止めごま油をたらす。 コショウと刻みネギを散...
洋食

皮まで食べられるホクホクじゃがバター 塩分0㌘

じゃがバターで美味しいじゃがいもをゆでる方法は、3つのポイントをおさえれば、じゃがいもは驚くほどおいしくなります。①皮ごと丸々茹でること。②水からゆっくりと茹でること。③品種にこだわってみましょう。こうしたポイントを押さえるだけで、じゃがバターが本当においしく仕上がります。材料(2人分) じゃがいも  5個 無塩バター 30g ケチャップ  少々 パセリ  少々作り方 じゃがいもの泥汚れをきれいに洗い目を取ります。 皮付きのじゃがいもを鍋に重ならないように入れます。多めの水を入れ強火にかけます。 沸騰寸前になったら、弱火にして、小さな泡が出ている状態にします。 じゃがいもに竹串がスッとささるまで、30~40分かけてじっくりゆでます。 じゃがいもを器に盛り付け、食べやすいよう半分に割りつけます。 バター・パセリをかけていただきます。お好みで無塩ケチャップも。アドバイス じゃがバターにするなら...
洋食

じっくり煮込んだ柔らかいビーフシチュー 塩分 1㌘

ビーフシチューは時間をかけて煮込むほど、牛肉がやわらかくなりおいしく仕上がります。デミグラスソースを使った基本のビーフシチューです。ソースの旨味とコクをお楽しみください。材料 4人分 牛かたまり肉(シチュー用)・・・500g 塩、こしょう、小麦粉・・・各適量 塩分1g たまねぎ・・・1個 にんじん・・・1/2本 マッシュルーム・・・6個 じゃがいも・・・2個 バター・・・15g 赤ワイン、水・・・各200ml デミグラスソース・・・1缶(290g)塩分3g イタリアンパセリ(ちぎる)・・・適量作り方 牛肉は大きめの一口大に切り、軽く塩、こしょうをふって下味をつけ、全体に薄く小麦粉をまぶす。 たまねぎはくし形切りにし、にんじんは乱切りにする。 マッシュルームは縦半分に切る。 じゃがいもは皮をむき、食べやすく切って水にさらし、水気をきる。 鍋を弱火で熱してバターを溶かし、牛肉を入れて炒める。 ...
中華

レンジで簡単!丸美屋 の麻婆豆腐の素(甘口)塩分2.3㌘

ひき肉入りなので、豆腐を1丁用意するだけで簡単に麻婆豆腐作れます。辛いものが苦手な方にも安心の甘口です。スーパーで200円くらいで買うことが出来ます。今回は、ネギ増量で大満足。具材を追加して本格派な味付けに変身させました。材料 (3人分) 豆腐 1丁(350g~450g) 丸美屋の麻婆豆腐の素 1パック3人分(塩分6.9g) 長ネギ 1本 ショウガチューブ 2cm ニンニクチューブ 2cm 水 (とろみ粉用) 大さじ2作り方 豆腐はさいの目に切っておきます。 ネギはあらみじん切りにし、耐熱容器に入れレンジ600Wで2分加熱します。 耐熱容器に麻婆豆腐の素(1パック)と豆腐を入れレンジ600Wで2分加熱します。 耐熱容器にショウガ、ニンニクを加え、入れレンジ600Wで1分加熱します。 麻婆豆腐の素のとろみの粉を50ccの水でとき、耐熱容器に入れてからめます。 お皿に盛って小ねぎを乗せたら完成...
中華

千切りキャベツで簡単!冷やし中華風サラダ 塩分1㌘

キャベツのサラダを食べようと思っていたら、冷やし中華も食べたくなった。そんな時に思い付いた手抜きのレシピです。大きなお皿に、あらわずに食べられる千切りキャベツパックを出して、その上にハムやトマトなどの具材を乗せ、冷やし中華のタレをかければ出来上がり。お忙しい時にどうぞ!とってもヘルシーです。材料 2人分 千切りキャベツパック(410g) 冷やし中華のつゆ 大さじ2(塩分2g) マヨネーズ 大さじ1 トッピングはお好みで何でもハム、トマト、錦糸たまご、ツナ、ちくわ、かまぼこ、胡瓜、わかめ、キムチ、レタス、ネギ、ニラ、豆苗、もやし…etc作り方 大きな皿に千切りキャベツパックを入れる。 キャベツにマヨネーズをかけて軽く和えます。 キャベツの上にトッピングを乗せます。 冷やし中華のつゆをかけて完成です。アドバイス 今回のトッピングはトマトとハムを使いました。 キャベツは湯がいてもいいですが、今回...
和食

ごま油とめんつゆで和えるだけ 油そうめん 塩分2㌘

そうめんを使ったお手軽レシピの「油そうめん」です。夏になるとご家庭でもそうめんの登場率がグンとあがりますね。そうめんを茹でたらあとは、お好みのトッピングを入れて、ごま油とめんつゆで和えるだけです。これに、卵黄とねぎと黒コショウを乗せてれば完成です。材料(一人前) そうめん  100グラム 卵黄    1個 にんにく  少々(チューブでも良い) 酒     小さじ2 めんつゆ 大さじ2(塩分2g) ごま油   大さじ1 小ねぎ   適量 黒コショウ 少々作り方 器にめんつゆ、ニンニク、ゴマ油、酒を入れたれを作る。 器のままレンジ600Wで1分加熱して、アルコールを飛ばします。 茹でたそうめんを熱いまま入れ、和えネギと卵黄を乗せます。 黒コショウ、お好みでレモン汁をかけて完成です。アドバイス 今回そうめんは、無塩そうめんで 国産小麦100%使用 のものを使用しました。そのため塩分は、めんつゆの...
洋食

耐熱容器1900mlで洗い物なし!カレーライス 塩分1.5㌘

大型の耐熱容器一つでカレーを作ってみました。かなりの手抜きですが、食器を使わないので料理中の洗い物もないし、時短にもなるしとってもお手軽でした。お忙しい時、短時間に大量に作れるので大人数の時の急な会食などに便利です。ルーは市販のハウス食品 塩分ひかえめ(25%オフ)バーモントカレー中辛を使いました。材料(2人前) 豚こま肉 200g じゃがいも 1個 玉ねぎ1/2 個 にんじん 1/4本 無塩ケチャップ 大さじ2 水150ml カレールー 2個 (塩分3㌘) ごはん 2膳作り方 じゃがいもは皮をむき、芽を取り除いて3cm角に切り耐熱容器に入れます。 たまねぎは薄切、人参は5mm幅の半月切にして耐熱容器に入れます。 水とケチャップを加えて蓋をし、レンジで600W12分加熱します。 次に食べやすい大きさに切った豚肉を加えて600Wで3分加熱。 ルーを加えてよく溶かし、600Wで3分加熱。 お皿...
洋食

油で揚げない、北欧風ベイクドポテト 塩分1㌘

ノンフライで手軽に簡単に、おいしいベイクドポテトができます。油で揚げないのでヘルシーでカロリーも低いです。単品で食べても、ハンバーガーなどの付け合わせにしても美味しく頂けます。レンジで加熱後、オーブントースターで焼きます。レンジでチンだけでもおいしいのですが、表面がカリッととした方がもっとおいしいと思います。材料 3人分 じゃがいも(メイクイーン) 3個 とろけるチーズ 100g(塩分1g) タマネギ 半個 ベーコン 少々(塩分1g) 無塩バター 少々 減塩だしの素 大さじ1(塩分1g) コショウ 少々 乾燥パセリ 少々作り方 じゃがいもに幅5mm位の切り込みを入れ、水にさらす。 玉葱とベーコンは、薄くスライスする。 切れ目に玉葱とベーコンを交互に差し込み、レンジで600Wで3分間加熱する。 レンジから取り出し、チーズとバターを乗せ、トースターで800W10分こんがり焼く。 減塩だしの素や...
中華

具沢山の餡かけ肉野菜炒め 塩分2㌘

具だくさんのあんかけ野菜炒めです。たっぷりの野菜と豚肉を塩コショウで炒めた野菜炒めはあんかけにしてうまみを閉じ込めましょう!材料 ( 2 人分 ) 豚肉(薄切り) 50~60g キャベツ 1/8個 白ネギ 1/2本 ニンジン 1/4本 ピーマン 2個 ニンニクチューブ 2cm<合わせだし> コンソメ スープの素 2個(2.6g) 水 130ml 酒 大さじ1.5 ショウガ汁 小さじ1.5 片栗粉 小さじ2作り方 ボウルに調味料と水を入れ合わせ出しを作っておく。 フライパンにサラダ油を強火で熱し、ニンニクと豚肉を炒める。 豚肉の色が変わったら、白ネギ、キャベツ、ニンジンを炒め合わせる。 ピーマンを加え、全体に混ぜる程度に炒める。 フライパンに作った<合わせだし>の材料を加える。 水溶き片栗粉をまわし入れ、トロミがついたら野菜炒めにかけて完成です。アドバイス ピーマンは火通りがよいので後から加...
和食

レンジで簡単、にらとひき肉のスタミナ丼 塩分1㌘

にらともやしとひき肉で作るスタミナ丼のレシピです。 エバラ 生姜焼のたれを使ったので時短で作れました。ごま油の香りで食欲増進、にんにくと卵黄でスタミナを増強します。ぜひお試し下さい。材料2人分 豚ひき肉...150g 生姜焼きのタレ...大さじ2(塩分2g) もやし...1袋(200g) ニラ...1/2束 白ごま...適量 ごはん 2膳分 卵黄 2個 ラー油 少々作り方 ひき肉に「生姜焼のたれ」を加えて混ぜる。 ニラは4cm長さに切る。 大きめの耐熱皿に、もやし→ひき肉→ニラの順に重ねて入れる。 ふんわりラップをかけ、レンジ600Wで6分加熱する。 丼にごはんを盛り、レンチンした肉と野菜の具をのせます。 具の中央をくぼませてから卵黄も盛り、ごまを振って完成です。アドバイス ひき肉は全体に広げるようにしてのせて下さい。 加熱時間は目安です。もしも火が通っていなければ追加加熱して下さい。 大...
和食

みんなで楽しむ!山形風いも煮 塩分1㌘

東北地方では秋になると昼間に河川敷で鍋料理を楽しむレジャーがあります。バーベキューではなく、あくまで「鍋」です。有名な山形県の「芋煮会」のほか、秋田県では「なべっこ」と呼んで学校行事にもなっているようです。今回作るのは、山形風のいも煮で里いもや牛バラ薄切り肉を使った醤油味の主菜レシピです。材料(5人分) 牛バラ薄切り肉 500g 里いも 750g カボチャ 1/4個 こんにゃく 1枚 ねぎ 1本 白菜 4枚 キャベツ 4枚 チクワ 3本 つみれ 6個 お揚げ 1枚 めんつゆ 大さじ5(塩分5g) 砂糖 大さじ2 だし本かつお 5gスティック5本(塩分1g) すりおろし生姜 適量作り方 里いもは皮をむき、大きさをそろえる。 牛肉は食べやすい大きさに切る。 こんにゃくはひと口大に手でちぎる。ねぎは3cm幅に切る。 鍋に水、具材と、ダシ調味料を加えて煮る。 牛肉を加えて、味をみながらしょうゆと砂...
中華

豚・エビ・イカのあんかけ焼きそば 塩分3㌘

パリパリの麺にトロリとしたあんが絶妙のあんかけかた焼きそばです。隠し味のにんにくが食欲をそそります。豚肉とエビやイカのうま味たっぷりのとろーりあんかけを簡単に作れます。余った野菜をたっぷり入れてボリュームも増し、食べ応えのある一品になりますよ。材料(2人分) かた焼きそば麺 2玉(塩分2㌘) 豚肉 100g 冷凍シーフードミックス 100g にんじん、ネギ 各1/3本 タマネギ 1個 白菜(または青菜類) 1~2枚 もやし(またはニラ) 1/2袋 しめじ 適量あんの材料 水 400cc 鶏ガラスープの素 小さじ2 (塩分2㌘) オイスターソース 小さじ1(塩分1㌘) しょうゆ、砂糖 各小さじ1(塩分1㌘) 酒 大さじ1 片栗粉 大さじ2 おろしにんにく 少々 こしょう 適量 ごま油、サラダ油 適量作り方 野菜は食べやすい大きさに切っておきます。 あんの材料をあらかじめ混ぜておきます。 フラ...
洋食

レンジで簡単!無塩バターでベイクドポテト 塩分0㌘

レンジで簡単!ベイクドポテト。熱々のベイクドポテトを夕ご飯に食べたいけれど、時間がないし面倒臭い?それなら電子レンジでチンしちゃいましょう! 10分以内で、ホクホクの、おいしいベイクドポテトが作れます。材料 1人分 じゃがいも 1個 無塩バター 10g マヨネーズ 少々 からし 少々作り方 ジャガイモの皮を良く洗って、目を取り数か所フォークで刺す。 耐熱皿に乗せラップして、レンジ600Wで3分加熱します。 ひっくり反してさらに、レンジ600Wで3分加熱します。 ジャガイモの中にフォークが、簡単に刺されば出来上がりです。 上に切込みを入れてバターを乗せ、レンジ600Wで30秒加熱します。 お好みで、カラシやマヨネーズをかけて完成です。※加熱時間は、ジャガイモの大きさにより調整してください。アドバイス 電子レンジには "ベイクドポテト" ボタンがあることがあります。調理時間等の判断がつかない時...
和食

ケチャップで甘辛煮込み、鶏じゃが 塩分1㌘

肉じゃがを鶏肉で作ります。鶏もも肉を炒めて、じゃがいもを加え、甘辛く煮込みます。お好みで玉ねぎやにんじん、しらたきなど、具だくさんのアレンジ展開がしやすいおかずです。材料(2人分) とりもも肉…小1枚(約200g) 新じゃがいも…小8個(約250g) タマネギ 1個 絹さや…30g だし汁…1/2カップ ・無塩ケチャップ…大さじ2 ・酢…大さじ2 ・酒…大さじ1 ・砂糖…大さじ1 ・めんつゆ 大さじ2(塩分2g) ・こしょう、サラダ油 少々作り方 ■下準備1.じゃがいもは皮つきのまま洗い耐熱容器に入れラップをかけ、レンジで約3分加熱する。2.とり肉は一口大に切り、片栗粉、こしょう各少々をふり、ビニール袋で混ぜる。 ■調理1.フライパンに油を熱し、とり肉を皮目から入れて焼く。2.焼き色がついたら上下を返し、タマネギ、じゃがいもを加えて炒める。3.全体になじんだらだし汁を加え、煮立ったらふたを...
和食

魚肉ソーセージのケチャップ炒め 塩分1.2㌘

魚肉ソーセージとは、さまざまな魚のすり身に塩、調味料、香辛料などを加えて作られたものです。魚の旨味がギュッと凝縮されていて、適度な弾力もあり、深い味わいがあって飽きません。そのまま食べてもおいしいですが、クセがないのでいろいろな料理に活用できます。今回はそんな魚肉ソーセージを使った炒めるだけの簡単料理。大人も子供も大好きなケチャップ味です。材料 1人前 魚肉ソーセージ 3本(塩分1.2g) タマネギ 半個 ピーマン 1個 油(バター) 小さじ1 ケチャップ 大さじ3(無塩) 砂糖 小さじ2作り方 魚肉ソーセージは袋から出して包丁で斜めに切ります。 フライパンに油をひき魚肉ソーセージを並べて中火にかけます。 玉ねぎを加え、3〜4分裏表に返しながら焼きます。 ケチャップ、ピーマン、砂糖を加えて、からめながら水分を飛ばすように2〜3分炒めます。 お好みで乾燥パセリをかけて完成です。アドバイス ケ...
洋食

ガーリックの香りが食欲をそそるガリバタチキン 塩分1㌘

ガーリックバターの香りが食欲をそそるおかずです。ニンニクなどの香味野菜は、唾液や胃液の分泌を活発にして、食欲を刺激し、栄養素の吸収を促進します。市販の素を使わずにおうちでガリバタチキンが簡単にできます。甘辛でまろやか、ニンニクが香りボリューミーです。材料(2人分) 鶏もも肉 1枚 カラーピーマン 3個 しめじ 1個 玉ねぎ(ねぎ) 1個※お好みで、キャベツ 1/4個 片栗粉 大さじ3 サラダ油 少々 無塩バター 10g 「タレ」 ●めんつゆ 大さじ2(塩分2g)※お好みで、オイスターソース 少々 みりん 大さじ1 ●砂糖 小さじ1 ●黒胡椒 少々 ●にんにく(すりおろし) 1片作り方 鶏もも肉は一口大に切って、片栗粉をまぶしておく。 ピーマンは薄切り、しめじはばらしておき、玉ねぎはクシ切りにする。 ●の調味料を合わせて、タレを作る。 鶏もも肉を油を熱したフライパンで、両面を色が着くまで焼く...
洋食

トマトソースでチキンのトマト煮込み塩分1㌘

材料を切って煮込むだけで簡単に作れる、チキンのトマト煮込みのご紹介です。煮込む程に味が染みてとてもおいしいです。鶏肉はソテーしてから煮込み、こくを出します。じゃがいもやにんじんは薄切りにして、煮込み時間を短縮します。最後に加えたしょうゆでコクがプラスされています。ぜひお試しください。材料(2人前) 鶏もも肉 300g 玉ねぎ 1/2個 しめじ (50g) 1/2株 トマトソース 400g(塩分2g) 料理酒 大さじ2 こしょう 小さじ1/2 しょうゆ 小さじ1 バター 10g パセリ (乾燥) 適量作り方 玉ねぎは1cm幅に切ります。しめじは石づきを切り落とし、手でほぐします。 鶏もも肉は、一口大に切ります。 フライパンに、バターを入れ中火にかけ、玉ねぎとしめじ を入れて炒め、色が変わってきたら鶏肉を入れて炒めます。 玉ねぎがしんなりしてきたらトマトソース、料理酒を入れ、中火で5分程煮込み...
和食

市販の焼き肉のたれで簡単肉豆腐 塩分2㌘

誰でも同じ味が作れます!木綿豆腐に牛肉、玉ねぎ、きのこ、ネギを合わせ、ごはんが進む肉豆腐を作ります。調味料も作り方もシンプルになるように工夫しましたので、ぜひお試しください。少しだけ残っている焼肉のたれを使いきりたい時も大活躍です。材料(2人分) 絹ごしorソフト豆腐 2/3丁 豚コマ肉 100g たまねぎ 1/2コ シイタケ(生) 4個 青ネギ 2本 焼肉のたれ 大さじ4(塩分4㌘) お好みで七味 適量作り方 ■下準備1.牛肉は食べやすい大きさに切る。木綿豆腐は食べやすい大きさに切る。玉ネギは、上下を切り落として皮をむき、縦半分に切り、さらに幅1cmに切る。2.シイタケは石づきを切り落とす。青ネギは根元を切り落とし、斜め切りにする。 ■作り方1.フライパンでお肉を油を敷かないで炒め、色が変わってきたらたまねぎ、シイタケ、青ネギをいれお肉の脂を回す。2.お肉の厚さがひたひたになる程度の水を...
和食

炊飯器で簡単!蒸し鶏ご飯 塩分1㌘

タイ式チキンライスの「カオマンガイ」風に、鶏スープで炊いたご飯にゆで鶏をのせ、いろいろのタレをかけていただいてみました。しっとりジューシーな鶏肉と、鶏だしの染みたご飯。そこにタルタルソースや甘酢餡かけがかると、とても幸せな気分になります。炊飯器で簡単に本格的な味が作れます。材料(2人前) 米(研いでおく) 1合 チキンコンソメ 1個(塩分2g) おろし生姜 4cm(1/2片) おろしニンニク 4cm(1/2片) ごま油 大さじ1 鶏もも肉 1枚(300g) 長ネギの青い部分 1本■タルタルソース作り方はこちら・・・無塩のタルタルソース 塩分0㌘。■甘酢餡かけ作り方はこちら・・・甘酢あん 塩分0.2㌘(大さじ1)。作り方 炊飯器に米を洗い、分量より一割ほど少なめの水を入れる。 ニンニク、生姜、コンソメ 、砂糖、ゴマ油を炊飯器に入れ混ぜる。 長ネギ(青い部分)を入れ、鳥もも肉は厚さを均等にして...
和食

半熟味玉(あじつけ煮卵) 塩分1個 約0.5㌘

週末の作り置きにも使える味付け煮卵です。ゆで卵を作ったらあとは漬けておくだけでいいのでとても簡単です。茹で卵の殻をむくのがやや面倒ですが、これはしょうがないですね。塩分はどれくらい卵に沁み込むかにもよりますが、漬けた後のつゆの減り具合からして0.5g以下かと思いますが・・・(大雑把ですみません)材料 3個分 卵 3個 にんべん30%減塩「つゆの素3倍濃縮」100ml(塩分約7g)※今回にんべん「つゆの素3倍濃縮」は、100mlを150mlに薄めて使用。作り方下準備(卵穴あけ・・・必須ではありません!)卵をゆでる前に、ふくらみのある側(お尻側)に穴を開けます。100円ショップの「卵の穴あけ器」や押ピン等を使って開けます。これで多少殻がむきやすかったり、卵表面の荒れ防止ができます。調理 沸騰したお湯へ卵を入れ、7~8分茹でる。(強火のまま) 茹でた卵のおしりをたたきヒビを入れ、約3分冷水に放置...
和食

レンジで簡単!栄養満点なっとう麻婆豆腐丼 塩分1㌘

風邪気味の時や体調不良の場合は免疫力を付けるため「なっとう麻婆豆腐丼」はいかがでしょうか。なっとうとお豆腐とひき肉があれば、レンジ1つで簡単に作ることができます。今回は絹ごし豆腐を使って、やや甘口の麻婆豆腐に仕上げました。卵かけご飯風でもあります。材料 1人分 絹ごし豆腐(木綿でもOK)1/4丁 豚ひき肉 20g 生卵 1個 納豆 小ぶり1個 刻みネギ 適量 ■タレ調味料めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ1(塩分1g)ニンニクチューブ 少々ショウガチューブ 少々砂糖 小さじ1ラー油 3〜4滴 水溶き片栗粉 大さじ1作り方 ボウルに、タレ調味料を混ぜておく。 豆腐をお好みのサイズに切る。 耐熱容器に豚ひき肉入れレンジ600Wで3分加熱。 レンジから出し、ひき肉が固まらないようにフォーク等でばらける。 豆腐とタレ調味料を加えてよく混ぜ、レンジ600Wで2分加熱する。 レンジから取りだし、すぐに水溶き...
洋食

レンジで簡単!ケチャップのチキンピラフ 塩分0.2㌘

ガスを使わないレンジでチンするだけの簡単ケチャップライスです。お仕事が忙しいけれど、お腹も空いた!どうにかしてご飯が食べれないかと考えた末の即席ズボラ飯です。簡単だけどそれなりに出来てパワーチャージ!チーズとバジルのとっても美味しいケチャップライスです。きのこ類を加えてみたりとアレンジも自在です。残りご飯も消費できます。材料 1人分 ごはん(冷ごはん可) 1.5杯 ウインナー 2本 玉ねぎ 1/4 ピーマン 1/2 人参 少々 ケチャップ 大さじ2 コショウ 少々 無塩顆粒だし 小袋1(塩分0.2g)作り方 下準備1.玉ねぎとウインナーはみじん切りにする。2.ピーマンは中の種を除き、輪切りにする。3.人参は5mm程度に切っておく。 調理1.耐熱容器にごはん、野菜、ウインナーを入れてよく混ぜる。2.ふたをして電子レンジに入れて500Wで8分加熱します。3.ケチャップ、顆粒だし、コショウを入れ...
洋食

レンジで簡単!豆腐グラタン 塩分1㌘

優しい味わいのレンジでつくる、ふわふわ豆腐グラタンはいかがでしょうか。豆腐に卵やマヨネーズを加えているので、コクのある仕上がりです。お好みでベーコンやソーセージなどを加えると、食べ応えが増します。ダイエット中でもお腹いっぱい食べられますよ。【材料】一人分 絹ごし豆腐  1丁 卵 1個 ツナ缶  80g 減塩めんつゆ 大さじ1(塩分1g) マヨネーズ 小さじ1 チーズ  お好み パセリ  少々作り方 豆腐を耐熱容器に入れ崩し、卵を入れかき混ぜる。 麺つゆ、マヨネーズの順に入れ、よくかき混ぜる。 ツナ缶一缶(80g)を入れる。 チーズを全体に振りかける。 電子レンジで、800wで8分ほど温める。 パセリを少々ふりかけて完成です。アドバイス ダシパックを入れるとコクが出ます。 豆腐の水はそんなにで切らなくてもいいです。 焦げ目が欲しい方は、トースターで焦げ目をつけてもいいかもしれません。 お好み...
洋食

レンジで簡単!お好み焼き風ピザ 塩分1㌘

ホットプレートやフライパンがなくても簡単にできるお好み焼き風ピザのご紹介です。電子レンジでつくるお好み焼き風ピザはふわふわとした食感に仕上がります。ひっくり返したりすることもないので簡単です。ぜひ試してみてくださいね。材料 一人分トッピング 豚バラ肉 (スライス) 50g 玉ねぎ(スライス)適量 ベーコン&ウインナー(小さ目に切る)適量 コーン 適量 チーズ 適量(塩分1g)生地 天かす 適量 溶き卵 1個分 薄力粉 40g 顆粒和風だし 小さじ1 マヨネーズ 大さじ1 水 30mlソースとかけるもの マヨネーズ 適量 乾燥パセリ 適量 お好みで タバスコ 少々作り方 たまねぎは、薄切りにし、ベーコン&ウインナーは小さ目に切ります。 ボウルに生地の材料を順に入れ混ぜます。 生地に天かすを入れよく混ぜます。 耐熱皿にこねた生地を広げ、玉ねぎ、ベーコン、コーンを乗せる。 その上に、豚バラ肉とチ...
中華

レンジで簡単!ちくわと野菜のうま煮 塩分1㌘

鍋でぐつぐつ煮るのは時間がかかり面倒ですね。作る分にはいいけど、後片付けのことまで考えると、時間もない。 そんな人におすすめしたいです。耐熱皿に入れてレンジでチン、タレ入れてチンであっという間に煮物が一品完成します。耐熱皿ならそのままいただけます。材料 2人前材料 ちくわ 4本 にんじん 1/2本 じゃがいも 大1個(約200g) 玉ねぎ 1/2個 さやいんげん 5本ダシ調味料 「エバラプチっと鍋」でもOKです。 酒 大さじ1 みりん 大さじ1 だし醤油 大さじ1(塩分2g) だし粉末 小さじ1/2 ごま油 大さじ1 水溶き片栗粉 大さじ1作り方下準備 ちくわ、にんじんは一口大の乱切りにする。 じゃがいもは大きめの一口大に、玉ねぎは4等分のくし形に切る。 いんげんは5~6cm長さに切る。 ダシを作っておく(酒・みりん・醤油・だし粉末・ごま油)レンチン 耐熱容器に、野菜を入れ、ラップをしてレ...
和食

さっぱり簡単!塩なし酢飯で鉄火丼 塩分1㌘

マグロを豪快にのせた鉄火丼はいかがですか。鉄火丼は酢飯にマグロの赤身を乗せるだけなので、シンプルにマグロの旨みが味わえとっても美味しいです。酢飯は、砂糖少なめ、塩なしのさっぱり寿司飯です。塩なしでも美味しいですよ。ぜひ作ってみてください。材料 (2人分) ごはん 1.5合 酢 50ml 砂糖 大さじ1 まぐろ…1さく 長ねぎ…1/4本 青じそ…4枚 しょうゆ…大さ1(塩分2g) 練りわさび 少々作り方 ごはんが炊けたら酢と砂糖を混ぜ、うちわで仰ぎ冷やせば酢飯の完成。 まぐろは、薄めにそぎ切りにする。 ねぎは、細かく刻んで切る。 青じそは、冷水にさらし水をきる。 器に酢飯をよそい、まぐろ、ねぎ、青じそ、わさびを盛りつけ完成。アドバイス しょうゆの量は、お好みで調整ですが、なるべく塩分1g以下に。 マグロは赤身の他ぶつ切りや切り落としで代用していただいても、美味しくお作りいただけます。 砂糖控...
和食

レンジで簡単!サラダチキンの親子丼 塩分2㌘

ローストサラダチキン プレーンを1枚使った「親子丼」の作り方です。減塩のだしの素を使い、あとはレンチンだけなので簡単に短時間で調理できます。材料も少なく簡単ですが、美味しい一品になっていますので、是非お試しくださいね。どうしても塩味が足りない場合は、だしの素を追加してください。材料(1人分) ローストサラダチキン  80g(塩分1g) 玉ねぎ 30g 減塩だしの素 大さじ1(塩分1g) 卵 1個 三つ葉 適量 温かいご飯 150g作り方 耐熱容器に玉ねぎ、減塩だしの素、ちぎったサラダチキンを入れる。 ラップをして、レンジ600Wで2分加熱する。 チンした器に溶き卵の半量を入れて軽く混ぜ、ラップをしてレンジ600Wで20秒加熱。 器をレンジから取り出したら、残った溶き卵を全量入れて、レンジ600Wで20秒加熱。 温かいご飯にのせて、三つ葉を飾り完成。アドバイス 調味料の加減は、お好みで調整し...
洋食

レンジで簡単!玉葱さば缶チーズ蒸し 塩分1㌘

レンジで!新玉葱さば味噌煮缶チーズ蒸しです。何かあった時の備えにも缶詰めを常備されている方は多ですね。そんなさば缶を使用して味付不要のチーズ焼きのレシピです。手順は新玉葱、さば味噌煮缶、チーズを重ねてレンチンしました。材料(1人分) 新玉葱 1/4個 さば味噌煮缶 1/2缶(塩分0.1g) スライスチーズ 1枚(塩分1g) 粗挽きブラックペッパー 少々作り方 新玉葱を繊維に沿って、薄くスライスする。 さば味噌煮缶は、一口大にほぐしておく。 耐熱容器に、玉葱を入れコショウ少々を振りかけておく。 耐熱容器に、さば味噌煮を汁ごと入れ、均等に乗せる。 その上に、スライスチーズを乗せ、レンジ500wで2分加熱する。 器に盛り、粗挽きブラックペッパーを振りかけて完成です。アドバイス スライスチーズの代わりにマヨネーズやクリームチーズでも美味しいと思います。 味にパンチを加えるため、コチュジャンやすりお...
和食

レンジで簡単!から揚げ風の甘辛チキン 塩分1㌘

レンジで簡単に、から揚げ風のヤンニョムチキンが出来上がります。ピリッと辛くて濃厚な味わいが後を引く一品です。揉みこんでチンするだけ。ちゃんととろみもついてタレがチキンに絡んでいます。冷めてもやわらかくて美味しい。まさにお弁当向き。辛さはコチュジャンの量で調整できます。材料 2人分具材 鶏もも肉(一口大に切る)…1枚(300g) 塩、こしょう…適量 白いりごま…適量ダシ調味料 ケチャップ…大さじ2 酒…適量 おろしにんにく…適量 片栗粉(とろみ用)…大さじ1 砂糖、みりん、ごま油…各大さじ1 コチュジャン…小さじ2(塩分2g)【作り方】 耐熱容器に鶏肉にいれ、ダシ調味料を揉みこみます。 耐熱容器の蓋をしてレンジ600Wで4分加熱する。 良くかき混ぜて、再度レンジ600Wで3分加熱する。 そのまま3分蒸らし、塩、こしょうを振ってよく混ぜる。 器に盛り、たれを添え、白いりごまを振って完成です。ア...
中華

ハムとカニカマとキャベツの春巻き 塩分1個0.5㌘

日々の食卓に欠かせない「キャベツ」をむりなくもっとたくさん食べたいな、と思ったら「春巻き」にするのもおすすめです。今回はキャベツ、チーズ、ハム、カニカマなど、定番食材と組み合わせたレシピを紹介します。ごはんのおかずにはもちろん、おつまみにもぴったりです。ぜひ作ってみてくださいね。材料 10個 キャベツ 1/4個 ハム 4枚(塩分1g) チーズ 適量(塩分1g) カニカマ 10個(塩分1.5g) 春巻きの皮 10枚(塩分1.5g) マヨネーズ 適量 油 大さじ3作り方 キャベツはざく切りにして洗ってレンジでチンして柔らかくします。 キャベツが冷めたらしっかり絞り、キッチンペーパーで水切りします。 ハムとカニカマとチーズを細切りしボールに入れ、キャベツと混ぜて具材を作ります。 春巻の皮に具材を乗せマヨネーズをかけ皮を巻きます。まき終わりはマヨネーズで張付けます。 フライパンに油をしき、狐色にに...
和食

レンジで簡単!三色そぼろ弁当 塩分1㌘

冷蔵庫に茹で卵と鶏ひき肉と小松菜があったので三色丼を作ってみました。鶏肉と卵と野菜が入って、栄養バランスも良いです。作るには三色分の手間はかかりますが、それぞれは簡単な調理ばかりです。夏はピーマンやいんげん、冬はかぶの葉や小松菜など、季節に応じて変化もつけられて、見た目も楽しいですね。材料 (2人分) 炊いたご飯 400g 鶏むねひき肉 150g ゆで卵 2個 小松菜 1束 プチトマト 4個 つゆの素 大さじ2(塩分2g) 米酢 小さじ1 砂糖 大さじ1作り方 ボールに茹で卵を入れマッシャーでほぐし、砂糖とコショウで味付けする。 小松菜を細かく切って耐熱容器に入れ、レンジ600Wで1分加熱する。 鶏ひき肉を耐熱容器に入れ、レンジ600Wで3分加熱する。 鶏ひき肉をほぐし、つゆの素、酢、砂糖を加えレンジ600Wで2分加熱する。 お弁当箱にご飯を入れて、まんべんなく全体に広げる。 三色の具とプ...
和食

芯から温まる!具沢山の野菜スープ 塩分1㌘

和洋のだしに具材の旨みがミックスした、とても簡単なスープです。いろんな野菜を入れて召し上がってください。キャベツやジャガイモにはビタミンCが含まれます。ビタミンCはハリのある肌を作るのに必要なコラーゲンの生成を促します。材料 (3~4人分) キャベツ 3~4枚 玉葱大 1/2個 じゃがいも 1個 ソーセージ 3本(塩分1g) 創味シャンタン(粉末)小さじ1(塩分1g) コンソメ 小さじ1(塩分1g) コショウ 適量 パセリ(粉末)少々作り方 野菜とソーセージは約1cmに角切り。 鍋に切った野菜とソーセージ、水を入れて火にかけます。 アクをすくい、野菜にある程度火が通ったら創味シャンタンを入れます。 続いて、コンソメを加え、コショウで味を整えしばらく煮込みます。 根菜が煮えたら、器によそってパセリを振って完成です。アドバイス ブラックペッパーを振っても美味しいです 味見して尖った感じなら、出...
和食

レンジで簡単!とろとろシチュー肉じゃが 塩分1㌘

タマネギ多めでじゃがいもと一緒にレンジで長めに加熱して、トロトロ肉じゃがを作ってみました。焼肉のたれのみで味つけをした簡単なレシピです。鶏ひき肉、じゃがいも、玉ねぎ、にんじんがトロトロに絡んでシチューのような温かい肉じゃがレシピです。お好みで七味唐辛子をかけるとピリッとしておいしさがアップします。材料(3食分) 鶏ひき肉 300g 玉ねぎ  2個 じゃがいも(一口サイズに切る) 2個 にんじん 1本 スナップえんどう 6個 焼肉のたれ 大さじ3(塩分3g) 七味唐辛子 お好みで作り方 じゃがいも、にんじんを角切り、玉ねぎを細切りにする。 スナップエンドウのつるを取って、半分に切る。 耐熱容器に鶏肉を入れ、レンジで600Wで5分加熱する。 鶏ひき肉をスプーンの裏などで良くほぐし、お皿に移しておく。 耐熱容器にじゃがいも、にんじん、玉ねぎを入れ、レンジで600Wで10分加熱する。 鶏ひき肉とス...
和食

下ゆで済み里芋で手抜き95%!鶏そぼろ煮 塩分1㌘

とろーりとしたそぼろあんが、里芋に絡んで美味しい「里芋の鶏そぼろ煮」を紹介します。下ゆで済み里芋を使ったので、皮をむく手間がかからず手抜き料理できます。また味付けは市販のたれを使ったので、さらに手抜きになりました。白ご飯にとても合うので、どんぶりにしても良いですね。材料 (2人分) 下ゆで済み里芋 250g 鶏ひき肉 200g 刻みネギ 適量 エバラ 生姜焼きのタレ 大さじ1(塩分1.2g) ミツカン 甘酢あんかけ 大さじ1(塩分0.7g) 水溶き片栗粉 大さじ3作り方 耐熱容器に、下ゆで済み里芋、鶏ひき肉、生姜焼きのタレを入れる。 レンジ600Wで4分加熱する。 良くかき混ぜて、鶏ひき肉が固まらないようにする。 甘酢あんかけ、水溶き片栗粉を入れ、レンジ600Wで2分加熱。 器に盛り付け、刻みネギを添えて完成です。アドバイス 里芋を大根に変えて、作ってみてもいいですね。 水溶き片栗粉を入れ...
和食

レンジで簡単!「切り餅のみたらしだんご風」 塩分0.3㌘

レンジで簡単にできる「切り餅のみたらしだんご風」です。レンジで柔らくしたふわとろお餅をお団子にして、甘じょっぱいたれを絡ませます。10分でできる簡単おやつです。小腹が空いたときの軽食やおやつにもおすすめですよ。塩分も少なくいただけるので、ぜひお試しくださいね。材料 2人前 切り餅 4個(1枚50g) 醤油 小さじ2(塩分0.6g) 砂糖 小さじ1 水溶き片栗粉 片栗粉10g、水10g 串 4本作り方 切り餅をさいころ状に切る。(1枚を4つに切り分ける) お餅を大きめの皿に分けて乗せ、レンジ600Wで約1分加熱する。 取り出して餅を箸で切り分け、手で丸めて団子にして串にさす。 茶碗に醤油、砂糖、水溶き片栗粉を入れよく混ぜレンジ600Wで30秒加熱する。 とろみが出てみたらし餡が出来上がったら再びよく混ぜる。 串に刺したお団子を皿に乗せ、みたらし餡をかけて完成です。アドバイス 固くならないうち...
和食

レンジで簡単!ゴマもやし炒め風 塩分1㌘

シャキシャキ&味がしみしみのもやし主役の野菜炒めです。しかも全部一気にチンするだけの超簡単レシピです。生姜とごま風味の甘辛味でごはんも進みます。野菜がたっぷり食べられるのでよかったらお試し下さいね。材料2人分 豚ひき肉...150g 生姜焼きのタレ...大さじ2弱(塩分2g) もやし...1袋(200g) ニラ...1/2束 人参...1/4本 白ごま...適量作り方 ひき肉に「生姜焼のたれ」を加えて混ぜる。 ニラは4cm長さに切る。人参は細切りにする。 大きめの耐熱皿に、もやし→人参→ひき肉→ニラの順に重ねて入れる。 ふんわりラップをかけ、レンジ600Wで6分加熱する。 よく混ぜて器に盛り、ごまを振って完成です。アドバイス ひき肉は全体に広げるようにしてのせて下さい。 加熱時間は目安です。もしも火が通っていなければ追加加熱して下さい。 大人は仕上げにラー油をかけても良いです。今回使った調...
洋食

レンジで簡単!ケチャップオムライス 塩分0.5㌘

フライパン不使用!電子レンジで出来る簡単レシピ「レンチンオムライス」をご紹介します。誰でも簡単にできるふわふわ卵のオムライス! 電子レンジとラップを使うと洗い物が少なくなり、形を整えるのも簡単にできるので一石二鳥です。見た目がキュートで、お子様ランチ気分が楽しめちゃうます。材料 ( 1人分 ) 白米 お茶碗一杯分 たまご 1個 牛乳 適量 タマネギ 1/4個 ミックスベジタブル 適量 ウインナーソーセージ 1本(塩分0.5) 無塩ケチャップ 大さじ3 黒コショウ 適量 パセリ お好みで作り方 ケチャップライス①玉ねぎをみじん切りにします。ウインナーを輪切りにします。②お茶碗にご飯、ケチャップ、黒コショウを入れ混ぜ合わせます。③さらに玉ねぎ、ミックスベジタブル、ウインナーを入れ混ぜ合わせます。④レンジで、600Wで3分温めケチャップライスの出来上がり。 レンジで卵焼き①耐熱ボウルにラップを敷...
中華

豚バラたっぷり魯肉飯ルーローハン 塩分2㌘

台湾で人気のローカルフード 「ルーローハン」です。とろとろの豚バラをたっぷりとかけた和風のどんぶりにしました。濃いめの焼き肉のたれの味付けに箸を持つ手がとまりません!材料(2人分) 豚バラブロック肉 300g しょうが 1かけ ごま油 大さじ1 エバラ焼肉のたれ 大さじ4(4g) 酒 大さじ2 水  200cc ゆで卵  2個 白ごはん  2人分 小松菜  適量作り方  しょうがはみじん切りにし、肉は1cmの角切りにする。  フライパンにごま油を入れて熱し、しょうがを炒める。  香りがたってきたら肉を加えて炒める。  色が変わったら、焼き肉のたれ、酒、水を加え、ゆで卵を加えて落し蓋をし、煮立ったら弱火で30分煮込む。  温かいごはんの上に盛り、茹でた小松菜を乗せて完成です。アドバイス 豚バラ肉を、鶏肉に変更しても美味しいです。 豚バラ肉から脂が出るので、ごま油は入れすぎないようにして下さい...
洋食

ゴハンと具を炒めて作るエビピラフ 塩分2㌘

一般的に、ピラフはフライパンにバターで炒めた米を具材と一緒にブイヨンで炊くという料理ですが、これは意外と手間で時間もかかります。今回の時短のコツはゴハンと具を炒めて作るというのがポイントです。米に味が染みないのではと思われるかもしれませんが、コンソメで炒めた味付けは意外としっかりしていて食も進みます。材料(2人分) ごはん お茶碗2杯分(400g) 冷凍エビ 100g 玉ねぎ 1/4個 ピーマン 1個 にんじん 1/3本 バター 20g 顆粒コンソメ 小さじ2(塩分2.5) 塩・こしょう 少々(塩分1.5)作り方 冷凍エビは解凍し、玉ねぎ・ピーマン・にんじんはみじん切りにする。 フライパンにバター10gを入れて玉ねぎ・にんじんを軽く炒めたら、ピーマン・エビを加えてさらに炒める。 ごはんと残りのバターを加えて炒め合わせ、コンソメと塩・こしょうで味付けする。材料紹介 味の素KKコンソメ 顆粒5...
洋食

レンジで簡単!フワフワたまごサンドイッチ 塩分1㌘

玉子サンドを食べたくなっても、ゆで卵を作るのが面倒ってことありますよね。レンジを使うことにより、ゆで卵は3分もあれば出来ちゃいます。ガス台も使わず楽チンスピーディーです。あとは コンビニで売られている8枚切りの食パンを使って、ボリューム満点なサンドイッチを作りました。材料 (1人分) 卵 1個 パン(8枚切り)2枚(塩分1㌘) 無塩バター 適量 カラシ 少々 リーフレタス 2枚 ミニトマト 2個作り方 マグカップに卵を割り入れ、卵黄にフォークで沢山穴を開けます。 マグカップにラップをかけ、レンジ600Wで1分加熱します。 パン(8枚切り)2枚をトースターで数分焼きます。 パンにバターとマスタードを塗ります。 パンにたまごを塗って伸ばしパンを閉じます。 サンドイッチになったパンをラップで包みます。 食べやすいように、ナイフで切って完成です。アドバイス 様子を見ながら加熱しましょう。加熱が足り...
和食

鶏肉と玉ねぎの甘酢あんかけ 塩分1㌘

鶏肉と玉ねぎの甘酢あんかけです。すっぱい甘酢あんが食欲をそそります。今回は時短ために市販の甘酢あんかけをつかました。酸味が優しいお酢とコク深いだしで、まろやかな香りが広がります。あんかけにすると満腹感が増しますね。ゴハンと一緒にどうぞ。材料 (2人分) 鶏モモ肉300g 玉ねぎ 1個 しいたけ 1個 ピーマン 1個 甘酢あんかけ 大さじ3(塩分2.1g) お好みでねりからし 少々作り方 鶏肉を食べやすいサイズに切り、下味と片栗粉を付ける。 玉ねぎを薄切りにする。 油をひいたフライパンで玉ねぎを炒める。 玉ねぎの色が透き通ってきたら、取り出しておく。 同じフライパンに多目の油をひき、強火で鶏肉に焼き色を付ける。 鶏肉の片面に焼き色か付いたら、裏返して、蓋をして、中火にして、中までしっかり火を通す。 鶏肉に火が通ったら、余分な油をキッチンペーパーで取り除き、玉ねぎを戻して炒め合わせる。 甘酢あ...
和食

レンジで簡単!食感が最高なマーボ大根 塩分1㌘

電子レンジで加熱するだけで簡単に作れるマーボ大根のご紹介です。大根の食感がとてもよく、豚ひき肉の旨味と相性が良くとてもおいしいです。コクを出すためにコクを加えました。簡単に作れますのでぜひお試しください。材料 3人分 大根 300g 豚ひき肉 200g 焼肉のタレ 大さじ2(塩分1.8g) みそ 小さじ2(塩分1g) 片栗粉 小さじ1 刻みネギ 適量作り方 ボウルに焼肉のタレ、みそ、片栗粉を入れて混ぜ、タレを作ります。 大根は皮をむいて、1cm角に切り、耐熱ボウルに入れてラップをし、レンジ600Wで3分加熱します。 豚ひき肉、タレを加えて混ぜ合わせ、ラップをし、レンジ600Wで5分加熱します。 よく混ぜ合わせて器に盛り付け、刻みネギを振って完成です。アドバイス 豚ひき肉は鶏ひき肉でも代用できます。 焼き肉のタレはお好みの物をお使いください。 大根を加熱した時に出た水分は切らずにお使いくださ...
和食

ボリュームたっぷり、鶏の照り焼き丼 塩分3㌘

こってりボリュームがあるメニューに仕上げたので男性の方にもオススメです。 味付けにはエバラ焼肉のタレを使いました。作り方も簡単なのでぜひ試してみてください。片栗粉を使うひと手間で、皮はパリパリでタレをからめてもクリスピーな食感、中は肉汁が溢れるほどジューシィな照り焼きが出来ます。照り焼きの甘じょっぱい香りが食欲をそそります。材料 (1人分) ご飯 茶碗1杯分 鶏もも肉 小1枚(200g) サラダ油 少量 片栗粉 少量 こしょう 少量 エバラ焼肉のタレ 大さじ2(塩分2g) 錦糸玉子卵 1個分(塩分1g) 刻み海苔 好みの量 ししとう 3〜4本作り方 ビニール袋に鶏もも肉、片栗粉、塩、こしょうを入れ、鶏もも肉に片栗粉をまぶす。全体についたら、肉を袋から取り出し、余分な粉を落とす。 フライパンに油をひき、鶏もも肉の皮目を下に2〜3分焼く。 肉を裏返して1〜2分焼き、肉を裏返し、フライパンの油を...
中華

ふわふわ・とろとろ卵の天津飯 塩分3㌘

ふわふわの卵と甘酸っぱいあんが絡む天津飯。酸っぱすぎない仕上がりにしています。卵とカニカマがあればできるから、とても簡単です。あっという間に出来るので、時間のない日や何も作りたくない日には持ってこいの一品です。天津飯って中国の天津から名前を取っています。これって中国の天津に本当にあるの?実は天津飯は、中国天津市には存在しません。天津飯は実は日本生まれの料理。発祥に関しては、浅草の来々軒発祥というもの、また大阪の大正軒が発祥である、など諸説あるそうです。材料 1人前 ⚫︎ごはん・ごはん お茶碗1杯 ⚫︎玉子・卵 1個・牛乳 小さじ1・塩コショウ 適量・カニカマ 適量・タケノコ 適量 ⚫︎あんかけ・水 200ml・お酒 50ml・だし醤油 大さじ1(塩分1㌘)・創味シャンタン 小さじ1(塩分2㌘)・水溶き片栗粉 適量・ごま油 少量・砂糖 少量作り方 あんかけ作り・・・鍋に水、お酒、醤油、砂糖、...
和食

レンジで簡単!手抜き90%ひき肉豆腐 塩分2㌘

豚ひき肉と木綿豆腐をレンジで蒸し煮したレシピのご紹介です。味付けもシンプルで、豆腐を使用しているので、手軽に簡単に出来ますよ。包丁いらずお鍋いらずのスピードおかず。 オイスターソースのコクが加わって、あっさりお豆腐が美味しくなります。ぜひお試しください。材料 (1人分)豆腐 1丁豚ひき肉 60g長ネギ 1/4本酒 小さじ1醤油 小さじ1(塩分1g)おろしショウガ 1/2片万能ねぎ 適量ポン酢 大さじ1(塩分1g)ごま油 適量作り方豆腐は水切し、長ネギを薄切りにして耐熱皿に入れる。豆腐の上にスプーンで窪みを作り、豚ひき肉をのせる。酒、醤油、おろしショウガを、かけ加える。耐熱皿にふわっとラップをして、レンジ600Wで4分加熱。万能ネギを乗せ、ごま油とポン酢を一回りかけ完成です。アドバイス絹ごし豆腐で作ってもいいですが、しっかりと食べ応えのある木綿豆腐がこの料理には合います。具に椎茸などを入れて...
和食

レンジで手抜き80%汁なしピリ辛担々うどん 塩分2㌘

レンジで作る「汁なしピリ辛担々うどん」のレシピです。辛さが決め手の坦々うどんですが、ニンニクとごまがたっぷりな味付けと、豊かな香りを楽しんでください。卵黄のクリーミーさとピリ辛の豚ひき肉との相性が抜群です。火を使わずにレンジであっという間に美味しく作れます。材料 (1人分) 食塩0うどん 1玉 豚ひき肉 70g 焼肉のタレ 大さじ1(塩分1g) 豆板醤 小さじ1/2 ※辛さの目安は「アドバイス」参照 にんにくチューブ 小さじ1/2 ごま油 小さじ1 めんつゆ 大さじ1(塩分1g) 卵黄 1個 白ごま 適量 刻みネギ 適量作り方 耐熱ボウルに、豚ひき肉と焼肉のタレを入れ、揉み込みます。 ラップをかけてレンジ600Wで4分加熱します。 豆板醤・にんにくを加え混ぜ合わせ、ひき肉ダネを作ります。 うどんにごま油とめんつゆを混ぜ、レンジ600Wで3分加熱する。 うどんを器に盛り、ひき肉ダネ、卵黄を乗...
中華

レンジで簡単!カリカリまるちゃんソース焼きそば 塩分2㌘

電子レンジで焦げ目がついた魚焼きなどができるレンジグリルを使って作るマルちゃん焼きそばです。炒め油もなしで、麺に焦げ目がつけられるのでお店並みの満足でる本格ソース焼きそばです。きます。フライパンで炒めないので、時短にもなります。材料 (1人分) 焼そばの麺 1人分(150g)(塩分0.5g) 焼そば添付のソース 半袋(塩分1.5g) 豚ロース肉 50g キャベツ 2枚 タマネギ 1/4個 砂糖 小さじ1 料理酒 小さじ1 紅ショウガ 少々作り方 野菜と豚肉を食べやすい大きさに切る。 レンジグリルに豚肉と野菜を入れて、レンジ600Wで3分加熱しボウルに分けておく。 レンジグリルに袋から出した焼きそばをそのまま入れて、レンジ600Wで4分加熱、反対側もレンジ600Wで4分加熱し焼き目を付ける。 レンジグリルの焼いた麺に、加熱した豚肉と野菜を入れ混ぜる。 さらに添付ソース半袋と砂糖と料理酒をかけ...
洋食

炊飯器で簡単!チキンパエリア 塩分2㌘

炊飯器で作るチキンパエリア。作り方は、とっても簡単で、お米とコンソメ顆粒を入れ、ターメリック10振り、一緒に炊飯器に入れ、あとは鶏肉・しいたけ・パプリカ・タマネギを入れ、スイッチを押すだけです。パエリアといえば、フライパンで作るのが一般的ですが、炊飯器で作れば火加減など気にせず放置でOK!また、水分量を調整すれば、パエリア特有のパラパラご飯に仕上がりますしお焦げだってちゃんとできちゃいます。ちょっと具材が多いですが、色々とアレンジも可能!とにかくめちゃめちゃ簡単で見栄えもよく、作り置きや冷凍保存もできます。材料(2合分) お米 2合 コンソメ顆粒 2袋(塩分4g) 鶏もも肉 1枚(300g) しいたけ 2個 パプリカ(赤)各1/2個 タマネギ 1個 ターメリック 10振り ごま油 大さじ1 ニンニク 少々 ショウガ 少々 コショウ 少々作り方下準備 鶏もも肉は、一口サイズに切りこしょうを揉...
洋食

レンジでかんたん!ボックスハンバーグ 塩分1㌘

四角い形で食べやすいボックスハンバーグです。こねた肉ダネを、耐熱容器ボックスに入れてそのままレンチンします。食べるときに必要な大きさの分を、切り分けいただきます。市販のデミグラスソースを使ったので、作り方を簡易で安定した味を出すことが出来ました。お好みで、おろしハンバーグソースでいただいても良いですね。材料(2人前) 合びき肉 300g 玉ねぎ 半個 溶き卵 1個 パン粉(または片栗粉) 大さじ2 牛乳 大さじ1 マヨネーズ 大さじ1 こしょう 適量 市販デミグラスソース 大さじ3(塩分2g)作り方 耐熱容器に合びき肉、玉ねぎのみじん切りを入れよく混ぜる。 溶き卵、パン粉、牛乳、胡椒、マヨネーズを加えよく混ぜる。 へらで肉ダネを平らにし、レンジで500Wで5分加熱。 一度取り出して肉ダネを裏返し、デミグラスソースをかけます。 再びレンジで、肉ダネに火が通るまで500Wで4分加熱します。 食...
中華

レンジでかんたん!パラパラ炒飯 塩分1㌘

レンジで作るチャーハンは果たしてパラパラに仕上がるのでしょうか。ちょっとしたコツさえつかめば、失敗しないパラパラチャーハンに仕上がります。ただし、玉ねぎなど水分が出る具材は使わないことが、パラパラチャーハン作りの鉄則です。どうしてもベチャつきやすくなるんです。これはフライパンで作る時にも同じです。材料 (2人分) ご飯(冷ご飯)2膳分 卵 2個 コショウ 少々 ハム(みじん切り) 2枚 ネギ(みじん切り) 1/2本 ごま油 大さじ 1 創味シャンタン 粉末タイプ 小さじ1(塩分1g) だししょうゆ 大さじ 1(塩分1g)作り方 ご飯を耐熱容器に入れ、卵を割り入れ一粒ずつ卵が絡むまで混ぜる。 さらに、具材と調味料を加えてよく混ぜ合わせる。 ご飯を薄く広げ、ラップなしで600wで2分レンジ加熱する。 耐熱容器を取り出して、ご飯をもう一度切るように混ぜる。 水分を飛ばすために、ラップなしで600...
和食

レンジで簡単!揚げないコロッケ 塩分0㌘

油で揚げない、火も使わない、レンジで簡単にできるヘルシーコロッケです。衣と具材をレンジでチンしたら、具材を潰して味をつけ、丸めて衣をつけるだけで出来上がり。火を使わずにとっても簡単に、すぐに出来ちゃいます。忙しい人にとっては、大助かりの一品です。材料 (小さい小判型 8個分) じゃがいも:2個(200g) 玉ねぎ:1/4個 ひき肉:100g バター:5g 胡椒:少々 パン粉:60g オリーブオイル:大さじ3作り方衣を作ります 耐熱容器に、パン粉とオリーブオイルを入れ混ぜます。 レンジ800Wで1分加熱して混ぜます。 さらに、レンジ800Wで1分加熱して混ぜます。 さらに、レンジ800Wで1分加熱して、混ぜたら衣の出来上がり。具材を作ります。 じゃがいもを1cm角に切り、水にさらします。 玉ねぎを、みじん切りにします。 ひき肉を、解凍しておきます。 これらをすべて耐熱容器に入れ、レンジ600...
和食

レンジで簡単!つゆだく麻婆豆腐 塩分2㌘

麻婆豆腐が食べたくなったら、簡単に手抜きで作りましょう。お豆腐とひき肉があれば、レンジ1つで時短で作ることができます。今回は絹ごし豆腐を使って、つゆが多くて甘めの丸美屋風に仕上げました。料理に時間をかけられないときの、お助けメニューとしていかがでしょう。是非お試しください。材料 2人分 絹ごし豆腐(木綿でもOK)1丁 豚ひき肉 100g 長ネギ 1本 水 200cc お好みで、刻みネギ 適量 ■タレ調味料めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ3(塩分3g)ニンニクチューブ 3cm(塩分0.6g)ショウガチューブ 3cm(塩分0.2g)砂糖 小さじ1ラー油 3〜4滴豆板醤 小さじ1(塩分0.5g) 水溶き片栗粉 大さじ2作り方 ボウルに、タレ調味料を混ぜておく。 豆腐をお好みのサイズに切る。長ネギはみじん切りにする。 耐熱容器に豚ひき肉、長ネギ、水を入れレンジ600Wで3分加熱。 レンジから出し、ひき...
和食

酒蒸しして味わい深いアサリの炊き込み御飯 塩分0.5㌘

アサリの炊き込みご飯はいかがですか。アサリを酒蒸しして、旨味が溶け出したお出汁を使ってお米を炊くので、味わい深いアサリの炊き込みご飯に仕上がります。むき身のアサリを使ったので下処理不要です。とってもかんたんで美味しいのでぜひ作ってみてください。材料 (4人分) 米 2合 アサリ(むき身) 約200g 酒 大さじ2 だししょうゆ 大さじ2(塩分2g) みりん 大さじ1 昆布だし 小袋1 にんじん 1/8本 油揚げ 1枚 ショウガ 約15g 乾燥ワカメ 適量 小ネギ適宜作り方 お米を研ぎ、1時間ほど水に浸しておく。 人参、生姜を千切りにする。油揚げは小さな角切りにする。 ダシ醤油、みりん、昆布だしを混ぜてダシを作っておく。 アサリに酒を加え、ラップをし、レンジ500Wで約5分酒蒸しする。 アサリの粗熱が取る。ボウルに残った“煮汁”は炊飯器に全量使う。 炊飯器に米、アサリ、煮汁、調味料、具材を加...
中華

豆板醤でとってもピリ辛、汁なし担々麺 塩分4㌘

豆板醤の香りと痺れる辛さ、旨みたっぷりの肉味噌あんの汁なし担々麺はいかがでしょうか。「評判屋 重ねだし味噌ラーメン」を使って包丁いらず、器1つで手軽に作れるレンチン汁なし麺です。お好みで糸唐辛子や卵黄を乗せて召し上がってください。材料 1人分 評判屋 重ねだし味噌ラーメン 1袋(塩分3.5g) 豚ひき肉 50g ごま油 大さじ1 にんにくチューブ 小さじ1 豆板醤 適量(塩分0.5g程度) 糸唐辛子 適量 小ねぎ(小口切り) 適量作り方 耐熱容器に、豚ひき肉、ごま油、添付の粉末スープを半分を入れてよく混ぜる。 にんにく、豆板醤入れて混ぜ、レンジ600Wで3分加熱し、乗せるあんを作りますます。 別の耐熱の器に麺と水300mlを入れ、麺を入れレンジ600Wで3分加熱します。 箸で麺を押さえながら器を傾けて湯をきり、器に移します。 麺をほぐし、残りの粉末スープを加えてよく混ぜます。 作っておいた...
和食

レンジで簡単!しょうがたっぷり鶏そぼろあん 塩分1㌘

レンジで作る、しょうがたっぷりのふんわり美味しい、鶏そぼろあんのレシピです。とろみがあるので、ご飯や野菜にかけると、よくからんでくれます。下ごしらえもなく、すぐに作れる時短おかずです。鶏そぼろ丼や、炒め物にもぴったりです。冷蔵庫で2週間もちますので、作り置きにもピッタリです。 冷めても美味しい、しっとり鶏そぼろです。材料 3~4人分 鶏ももひき肉 約400g めんつゆ3倍 大さじ3(塩分3g) ショウガ 1個 砂糖 大さじ1.5 酒 大さじ1 みりん 大さじ1 水 100mL 片栗粉 適量作り方 しょうがは、飾り用に少量を千切りにし、残りはすりおろします。 耐熱容器に、鶏ももひき肉、ダシ調味料を入れてスプーンでよく混ぜる。 真ん中を空けてドーナツ型にして、レンジ600Wで3分加熱します。 鶏肉が固まっているのでよく混ぜ、再びレンジ600Wで3分加熱します。 もう一度よく混ぜほぐしたら、中ま...
洋食

ひき肉たっぷり、本格ボロネーゼ 塩分2㌘

ワインなど難しい食材や調味料を使わずに、美味しく作れるボロネーゼです。おなじみの「ミートソース」と「ボロネーゼ」は、加えるトマトの量と味付け、ひき肉の扱い方が違います。ミートソースは、炒めたひき肉に野菜多くを加え、トマトケチャップなどで味付けして煮込みます。ボロネーゼは、野菜とトマトは少しで、ひき肉はなるべくかたまりになるように焼いて、肉々しさを出していきます。ですから仕上がりは、ソースというよりは肉そぼろに近い状態です。材料 (2人分)材料 スパゲッティ 200g 合いびき肉 250g 玉ねぎ 1個弱 人参 1本弱調味料 にんにく(チューブ) 大さじ1/2 ☆ホールトマト缶 1缶 ☆水 50cc ☆コンソメ 小さじ2(塩分2g) ◎ケチャップ 大さじ3 ◎ウスターソース 大さじ3(塩分2g) チーズ 適量 こしょう 少々作り方 玉ねぎと人参をみじん切りする。 フライパンにオリーブオイルを...
スポンサーリンク