スポンサーリンク
中華

レンジで簡単!豚チャーシュー 塩分1㌘

ジューシーな豚かたまり肉に絡む甘辛いタレ。そんな激ウマチャーシューが自分で作れたら、どんなに嬉しいでしょう。しかし、チャーシューといえば秘伝のタレで何時間も煮込むなど、手のかかる料理です。ちょっとハードルの高い印象があるかもしれません。そこで今回は、レンジでチンするだけで料理初心者でも絶対に失敗しないチャーシューの作り方をご紹介します。材料(2人前) 豚ブロック肉 300gコショウ 少々キャベツ(付け合わせ)適量白髪ねぎ、ゆで卵(付け合わせ)適量 ■タレ調味料(エバラ焼肉のたれで代用可)酒 大さじ2砂糖 大さじ2しょうゆ 大さじ1(塩分1g)味噌 大さじ1(塩分1g)にんにく(すりおろし) 小さじ1/2作り方 ■下準備1.タレ調味料を混ぜ合わせておく。2.耐熱容器に豚ブロック肉を入れ、胡椒をかけ、表面をフォークで刺す。3.豚ブロック肉の全体にタレ調味料をかけ、冷蔵庫で約1時間つける。※漬け...
中華

レンジで簡単!シュウマイ 塩分0.2㌘

電子レンジで手軽に作れる豚シュウマイのご紹介です。ポリ袋を使って材料を合わせるので手も汚れず、簡単に作れます。シュウマイを作りたいけど蒸し器がないという方のために、より簡単な電子レンジを使うシュウマイレシピです。材料(12個) 豚ミンチ(鶏ミンチでも) 1パック(150g) 絹こし豆腐 小1パック(150g) ごま油 小さじ1 コショウ 適量 ショウガチューブ 3〜5センチ位 片栗粉 大さじ1 椎茸 5個 玉ねぎ 1/4個 シュウマイ皮 20枚位 白菜(レタス、キャベツでも) 適量作り方 ■豚ミンチ下準備1.タマネギと椎茸を、みじん切りにします。2.ボールに豚ミンチ、コショウ、ごま油、ショウガチューブを入れます。3.ミンチに白い筋の様な粘りが出るまで、よく混ぜます。4.豆腐を潰す様にして混ぜます。椎茸と玉ねぎを加えて混ぜます。5.片栗粉を加えて混ぜます。片栗粉の量は固さを見て調整して下さい...
洋食

レンジで簡単!柔らかビーフシチュー 塩分2㌘

電子レンジでつくる牛こま切れのビーフシチューです。お得な牛こま肉を使い、レンジで簡単にビーフシチューを作りました。薄切り牛肉を使うと、煮込んで柔らかくする必要はないので時短でビーフシチューができます。野菜もレンチンすればすぐに煮込んだように柔らかくなります。材料(2人分) じゃがいも 2個 にんじん 5cm 玉ねぎ 1/2個 マッシュルームスライス 1パック(50g) 牛肉こま切れ 200g バター 大さじ1 塩こしょう 少々 片栗粉 適量 ビーフシチューのルー 2かけ(塩分4g) 水 50ml作り方 じゃがいもは一口大に、玉ねぎは薄切り、にんじんは乱切りにして、耐熱容器に入れる。 牛肉に塩こしょうし、一口大に丸めて、片栗粉をつける。 耐熱容器に入れた野菜の上に、牛肉とバターをのせレンジで600Wで7分加熱する。 マッシュルームと水を入れ、レンジで600Wで6分加熱する。 ルーを入れてよく...
和食

いろいろな具の手作りおにぎり 塩分0.1~1.0㌘

今日はお花見用に簡単なお弁当を作ってみました。とりあえず腹ペコの方のためにいろいろな具のおにぎりを5個作りました。簡単で見栄えが良くて塩分が少ないおにぎりです。上から時計回りに、うめぼし(塩分0.5g)、エビマヨ(0.1g)、カリカリ梅(1g)、昆布(0.5g)、桜エビ鮭(0.5g)です。材料(5個分) 炊いたごはん 500g うめぼし(紀州南高梅はちみつ入り) 1個(塩分0.56g) エビとマヨネーズ エビ1、マヨネーズ少々(塩分0.1g) カリカリ梅 5g(塩分1g) 昆布(ふじっこ煮ごま) 大さじ1(塩分0.52g) 桜エビ 1袋(5g)(塩分0.15g) ほぐし鮭 20g(塩分0.3g) のり 1枚 白ごま、黒ゴマ 少々 大葉 1枚作り方 炊いたごはん100gに、カリカリ梅を混ぜて三角形のおにぎりを1個作る。 次に、桜エビとほぐし鮭を混ぜて三角形のおにぎりを1個作る。 何も混ぜない...
和食

レンジで簡単!色とりどりたっぷり蒸し野菜 塩分1㌘

もりもり野菜が食べられる、温野菜とコク旨ドレッシングのご紹介です。とろみのある味噌ベースのドレッシングが野菜によく絡み、とてもおいしいですよ。野菜は切って電子レンジで加熱するだけなのでとても簡単。お好みの野菜でもアレンジできるので、ぜひお試しください。材料(2~3人前) ブロッコリー 1/2株 カリフラワー 1/4株 パプリカ 1/2個 アスパラガス 2~3本 ニンジン 1/3本 ■ドレッシングみそ 大さじ1(塩分1g)ダシしょうゆ 大さじ1(塩分1g)ごま油 大さじ1酢 大さじ1砂糖 小さじ1すりおろしニンニク 小さじ1作り方 ブロッコリーとカリフラワーは小房に分けておきます。 パプリカとニンジンは乱切りに、アスパラガスは半分の長さに切ります。 ボールにドレッシングの調味料を、全て混ぜて作っておきます。 耐熱ボウルに、野菜を入れ、レンジ600Wで5分加熱します。 温野菜を、お皿に盛り付け...
和食

レンジで簡単!しらたき牛すき煮 塩分1㌘

電子レンジでお手軽に作れるすき煮のご紹介です。しっかりとした味付けに仕上げていますので、ご飯のおかずやお酒のおつまみとしてもおすすめです。しらたきが多めなのでたくさん食べても安心、ダイエットにもなります。玉ねぎやしめじなど、お好みの食材でアレンジしてみてください。材料 2人分 牛こま切れ肉 200g焼き豆腐 半丁長ねぎ 1本椎茸 2個しらたき  2袋小ねぎ (小口切り) 適量 ■タレ調味料(市販のすき焼きのタレでもOK)だししょうゆ 大さじ2(塩分2g)みりん 大さじ1料理酒 大さじ1砂糖 小さじ1水 大さじ3お好みで コチジャン 適量作り方 牛肉、椎茸は、食べやすい大きさに切っておきます。 豆腐は1㎝幅の長方形に切り、長ねぎは5㎝幅の斜め切りにする。 しらたきはあく抜き不要のものを使い、短く切っておきます。 ボウルに、タレ調味料を入れ、よく混ぜておきます。 耐熱容器にネギ、椎茸、しらたき...
外食

マクドナルドの「月見バーガー」(期間限定)の塩分は?

秋の風物詩『月見ファミリー』が9月4日(水)から期間限定で登場しました。バターの香りとたまごの味わいの「芳醇ふわとろ月見」のほか、定番の「月見バーガー」「チーズ月見」など。また「チキンマックナゲット」と相性抜群の「柚子七味タルタルソース」が新登場です。それぞれの塩分量を比較して見ました。※塩分量・カロリー量は、マクドナルドの公式ページで確認しました。月見バーガー芳醇ふわとろ月見 塩分2.9g芳醇なバターの香りとふわとろたまごの味わいが楽しめる、「芳醇ふわとろ月見」が新登場。お店で一つずつ蒸し焼きにしているぷるぷるたまごと、つなぎの入っていないジューシーな100%ビーフパティにスモークベーコンをのせ、クリーミーで濃厚なトマトクリーミーソースを合わせました。さらに、ブラックペッパーやガーリックの旨みがアクセントの、バター香る風味豊かなふわとろ食感のスクランブルエッグ風フィリングを加えて、スチー...
洋食

「ジョナサン」季節のデザートのカロリーと塩分は?

外食チェーンの「ジョナサン」は、素材にこだわったメニューをお手頃の価格で快適な空間で楽しめるレストランです。ランチタイムやディナータイムはもちろん、季節のデザートにもバラエティー豊かなメニューが楽しめます。今回は国産桃を使った季節のパフェのカロリーと塩分を比較してみました。※塩分量は、ジョナサンの公式サイトで確認。季節のデザート季節のジョナパフェDX(桃) 塩分0.3g大きめにカットしたフレッシュな国産桃をぜいたくに使っています。右手に持って高く上げればあなたはモモーの女神です!【パフェの中身】・ラズベリーソース・ホイップ・北海道ソフトクリーム・白桃のソルベ・白桃ゼリー・コーンフレーク・アロエ ¥1,799(税込 ¥1,979) カロリー 460 kcal 塩分 0.3 g季節のジョナパフェ(桃) 塩分0.2g【パフェの中身】・桃・北海道ソフトクリーム・白桃ソルベ・コーンフレーク・白桃ゼリ...
和食

レンジで豚バラとネギの昆布ダシうどん 塩分0.5㌘

電子レンジで簡単、豚バラとネギの昆布ダシうどんはいかがですか。香りのよい長ねぎと旨味のある豚バラ肉に、昆布ダシがよく絡んだ、もちもちうどんがとってもおいしいですよ。味付けは昆布だしだけなので、かなり減塩のうどんレシピです。材料 1人分 うどん (冷凍)1玉 豚バラ肉 (薄切り)80g 長ネギ 1本 昆布ダシ 1個(塩分0.5g) ごま油 適量 ポッカレモン 適量作り方 冷凍うどんをレンジで戻しておく。 豚バラ肉は3cmぐらいに細く千切りにする。 ネギは斜めに2〜3mm厚くらいのスライスする。 耐熱容器に豚肉とネギを入れ、ラップをしてレンジ600Wで3分加熱します。 昆布ダシ、ポッカレモン、うどんを加え、レンジ600Wで2分加熱します。 そこえごま油を加え、良く混ぜて完成です。アドバイス 温かいため、風邪気味の時や、食欲がない時にもおすすめです。 パンチが欲しい際は、七味唐辛子を加えてもいい...
和食

「天丼てんや」お持ち帰り天丼弁当の塩分は?

天丼などのメニューでお馴染みの「天丼てんや」は、サクサク・ボリューム満点で「値段も安い」「美味しい」と人気の外食チェーンです。今回はお持ち帰りのお弁当の塩分について比較してみました。なお「天ぷら てんや」は通常の「天丼てんや」とは違った高級志向のお店のようです。※価格は2024年2月の価格改定後の値です。※塩分量は、天丼てんやのサイトで確認。お持ち帰り 天丼弁当野菜天丼弁当 塩分2.8g野菜天丼弁当 税込590円「なす」「かぼちゃ」「さつまいも」「れんこん」「いんげん」「まいたけ」を組み合わせた定番の天丼弁当です。エネルギー 737kcalタンパク質 9.1g脂質 27.0g炭水化物 118.4g食塩相当量 2.8gオールスター天丼弁当 塩分3.0gオールスター天丼弁当 税込720円「海老」「いか」「ほたて」「れんこん」「いんげん」「まいたけ」を組み合わせたオールスターの天丼弁当です。エネ...
洋食

とろけるスライスチーズで簡単ピザトースト 塩分1.3㌘

ケチャップベースの厚切りパンに、とろけるスライスチーズを乗せて焼くだけの簡単ピザトーストです。ピザソースもケチャップで代用して簡単にしちゃいました。家にある食材で、さささっと作れます。トースターで焼くだけで手軽に出来るので、忙しい朝やおやつにも最適な一品です。材料 (1人分) 食パン(6枚切)1枚(塩分0.7g) ベーコン 半パック15g(塩分0.3g) ピーマン 少々 スライスチーズ 1枚16g(塩分0.3g) 無塩トマトケチャップ 少量 ガーリックパウダー 少々 黒コショウ 適量作り方 ベーコンは3cmくらいに切り、ピーマンは輪切りにする。 食パンは、切り離さない程度に十字に切り込みを入れておく。 パンにトマトケチャップを塗り、調味料を振ります。 さらにチーズを敷いた上に、ベーコンとピーマンを散らします。 トースターで、1000Wで8分ほど焼きます。 お好みでタバスコ等かけて完成です。...
洋食

辛子明太とバターの和風スパゲティ 塩分2㌘

明太子スパゲティを和風テイストで作りました。レンジで作るのでとっても簡単です。鍋でお湯をわかす必要がないので、時短になり、洗い物も少なくなります。手間をかけずに作りたい、ひとりごはんにおすすめです。しらすや大葉などお好きなトッピングで、味のバリエーションをお楽しみください。材料 1人分 スパゲティ 80g 辛子明太子 25g(塩分1.5g) めんつゆ 大さじ1/2(塩分0.5g) 無塩バター 10g ■トッピング用刻みのり 少々細ねぎ(刻み) 少々作り方 辛子明太子は、あえる用とトッピング用に、半量ずつチューブから取り分ける。 耐熱容器に、めんつゆ、水、スパゲティを入れ全体を混ぜる。 ラップをし、レンジ600Wで袋の表示時間より1分長加熱する。 取り出して、バターを加えて混ぜる。 ラップをせずに、再度レンジ600Wで2分加熱して水分をとばす。 取り出して、明太子(あえる用)を加えて混ぜる。...
洋食

サーモンと新玉ねぎのカルパッチョ 塩分1㌘

新玉ねぎをたっぷり使ったサーモンのカルパッチョです。サーモン以外にも、鯛やぶりなどでも美味しく作れます。サーモンとディルの相性がぴったりなのでおすすめですが、ない場合は大葉でも合いますよ。簡単にでき、おしゃれな一品なので、おもてなしのメニューにいかがですか。ぜひ、お試しください。材料 (2人分) サーモン (刺身用サク) 100g 新玉ねぎ 1/2個 ディル 1本 ピンクペッパー 適量 ■ドレッシングオリーブオイル 大さじ1.5レモン汁 小さじ1塩 小さじ1/4(塩分2g)黒こしょう 少々作り方 新玉ねぎは薄切りにして水に5分さらし、ザルに上げ水を切ります。 ディルは葉をちぎります。 サーモンは、薄いそぎ切りにします。 大き目のボウルに、調味料を入れて混ぜ、ドレッシングを作ります。 ドレッシングに新玉ねぎを加え、全体を混ぜたら10分ほど置きます。 お皿にサーモンを並べて、ドレッシング漬けの...
洋食

レンジで簡単!なすチーズミンチ 塩分1㌘

チーズ焼きのレシピです。 やわらかジューシーな茄子に濃厚なチーズとケチャップが相性抜群!火を使わずレンジだけで簡単です。ひき肉の旨味をなすが含んで溶けたチーズとよく合います。家にある材料を使ったチーズ焼は、子供から大人まで楽しめる味です。ぜひお試しください。材料 (2人分) なす…2個ピザ用チーズ…適量(塩分1g) 肉だね・合いびき肉…200g・パン粉…大さじ4・マヨネーズ…大さじ1・こしょう…少々・水…大さじ2 ソース・トマトケチャップ…大さじ1・ウスターソース…大さじ1/2(塩分1g)・水…大さじ1作り方 なすは、7mm幅の斜め切りにする。 ボウルに肉だねの材料を入れ、軽く練り混ぜる。 耐熱皿に、なす2切れで肉だね適量をはさみ、並べ入れる。 水を回しかけ、ふんわりとラップをかけレンジ600Wで4分加熱。 皿に出た汁を拭き、ピザ用チーズをのせる。 ふんわりとラップをかけ、レンジ600Wで...
和食

これ!うま!!つゆで簡単牛丼 塩分1.5㌘

うま味たっぷりの牛丼はいかがですか。牛肉と玉ねぎをレンチンするだけで、あっと言う間に牛肉の旨味と玉ねぎの甘味がぎゅっと凝縮された牛丼が出来上がります。今回は大泉洋さんのCMでおなじみの「これ!うま!!つゆ」を使ってみました。最近話題なので・・・コラボではありません。材料(2人前) ごはん 300g 牛肩ロース (薄切り) 160g 玉ねぎ 1/2個 しめじ 少々 これ!うま!!つゆ 大さじ2(塩分3g) 砂糖 小さじ1 小ネギ 適量作り方 玉ねぎはくし切りにします。 耐熱容器に玉ねぎ、しめじを入れて、レンジ600Wで4分程加熱します。 牛肉、これ!うま!!つゆ、砂糖を追加して、レンジ600Wで3分程加熱します。 肉に火が通り、玉ねぎがしんなりしたら、レンジから取り出します。 ごはんを盛り付けた器の上にのせ、小ネギをかけて完成です。アドバイス 調味料の加減は、お好みで調整してください。 電子...
洋食

かんたんメロンパフェ 塩分0㌘

あっという間につくれて美味しい、そして甘さ控えめでヘルシーな「かんたんメロンパフェ」です。スポンジケーキ、生クリーム、小さめにカットしたメロンを交互に重ねていけば出来上がりです。仕上げに、アイスクリームと大ぶりにカットされたみずみずしいメロンをトッピングしました。材料 1人分 メロン大 1/8個(皮をむいて正味150g) アイスクリーム 30g スポンジケーキ 20g 生クリーム 50cc 砂糖 大さじ1作り方 メロンは、1/8に切り、皮をむき種を取る。 ボウルに、生クリームと砂糖を入れ泡立てる。 グラスに、生クリーム、スポンジケーキ、小さめにカットしたメロンを交互に重ねていく。 グラスの一番上にアイスクリームをトッピングする。 グラスのふちにかかるように、皮付きのメロンをトッピングする。 お好みで、ミントやサクランボなどを乗せて完成です。アドバイス トッピング用のメロンは、皮を残しておく...
和食

シンプル海苔弁当 塩分1㌘

やっぱり「のり弁」は、しゃれたおかずなんていらないですね。2段のりおかかごはん、やや甘い玉子焼き、ウインナソーセージ、ほうれん草のごま和え、きんぴらごぼうなど、懐かしの味です。ご飯とご飯の間に、軽く醤油で味付けした鰹節と海苔を挟みました。材料 1人分 ご飯 お茶碗1杯分 焼きのり 半枚 かつお節 適量 お醤油 適量(塩分0.5g) 卵焼き 1個 ウインナソーセージ 2本 ほうれん草のごま和え 適量 きんぴらごぼう 適量(塩分0.5g)作り方 お弁当箱の、2/3のスペースにご飯を詰めます。 かつお節に少しお醤油をかけて、和えておきます。 かつお節とマヨネーズと、食べやすく切った焼き海苔をのせます。 耐熱容器に、ウインナーを入れ、レンジ600Wで3分加熱します。 きんぴらごぼうを、ご飯の上に適量のせます。 ウインナー、卵焼き、ほうれん草のごま和えを、1/3のスペースに配置して完成です。アドバイ...
和食

レンジで簡単豚バラもやし炒め風 塩分1㌘

節約・スタミナ食材といえば「もやし」ですね。忙しい時や、おかずが少ない時に作る一品です。レンジで5分チンして、味ぽんであえるだけの超簡単レシピです。ビールのおつまみにしても、ラーメンの上にものせても美味しいです。材料 (2人分) 豚バラ肉 薄切り160g こしょう 適宜 もやし 1袋(250g) 万能ねぎ 適量 ミツカン味ぽん 大さじ2(塩分2.4g)作り方 豚肉はお好みでこしょうをふる。 耐熱大皿にもやしを入れ、上に豚肉をなるべく重ならないよう広げてのせる。 ふんわりとラップをかけ、レンジ600Wで5分加熱する。 ラップをはずし、味ぽんをかけ、お好みで卵や万能ねぎをのせて完成です。アドバイス もやしはひげ根をきちんと取ると、口触りがよくなります。 ピリカラの味付けが好みの方は「味ぽんうまピリ」を試してみてください。 加熱後に水けをきるとより美味しく召し上がれます。 電子レンジの加熱時間は...
和食

ご飯が炊ける弁当箱でランチ 塩分2㌘

最近は、無洗米と炊飯器さえあればお米を炊くのは簡単です。でも一人分だと、1回の食事でお米の量は0.5~1合ぐらい。一般的な炊飯器だと2合炊きが最低ラインで使えません。そうしたら0.5~1合炊が出来て、弁当箱が内蔵で同時におかずも温められる「おひとりさま用弁当箱炊飯器」がありましたので、これを使って一人ランチしてみました。材料 1人分 お米 0.5合(90cc) 水 100cc ごま振りかけ 少々 減塩醤油 小さじ1(0.5g) ちくわ 1本(0.5g) 冷凍餃子 3個(0.5g) 冷凍ナゲット 1個 冷凍コロッケ 1個(0.5g)作り方 お米0.5合(90cc)と水100ccを、内釜に入れる。 水100ccを、本体に入れる。(下の釜にも忘れずに水を入れる!) おかず野菜内釜に、一口大に切ったチクワを入れる。 おかず野菜内釜に、冷凍餃子、コロッケ、ナゲットを入れる。 内蓋、中蓋を閉めて、電源...
洋食

レンジで簡単!イチゴジャム 塩分0㌘

食べ切れそうにないイチゴは、新鮮なうちにジャムにしてしまいましょう。電子レンジ加熱10分ほどで、色鮮やかなイチゴジャムが出来あがります。いちごとグラニュー糖、レモン汁で10分で出来る簡単時短レシピです。材料 2人分 いちご  300g グラニュー糖  150g レモン汁  大さじ2作り方 いちごは薄い塩水で洗って水を切り、ヘタを取って大きめの耐熱ボウルに入れる。 グラニュー糖とレモン汁をかけ、上下に揺すってまぶしつける。 スプーンの背でざっくりつぶす。 ラップ無しで電子レンジに入れ、600Wで5分加熱する。吹きこぼれそうになったら、レンジを止めて再度スイッチを入れる。 一旦取り出してアクをすくい取り、さらに600Wで8分ほど加熱する。 ほどよくとろみがつけば、完成です。 ジャムが熱いうちに、保存用のガラス瓶に入れ、冷めてから冷蔵庫に入れる。アドバイス 熱い内はサラサラですが、冷めるとトロリ...
洋食

レンジで簡単、カレールーでタンドリーチキン 塩分1㌘

カレールウで簡単にレンジでタンドリーチキンを作ります。タンドリーチキンって家で作ると生焼けになったり焦げすぎたり、焼き加減が難しいんですよね。そんなときは、電子レンジを使いましょう。レンジ調理なら火を使わず、焦げないので安心です。ヨーグルトを入れることで、まろやかなテイストの美味しいタンドリーチキンが出来ます。材料(3食分) 鶏むね肉…1枚300g 鶏もも肉や、手羽元肉でもOKです。水…大さじ2 30ccです。カレールウ…2個(塩分2g)どこのメーカの製品でもOKです。 ■ダシ調味料プレーンヨーグルト…大さじ3 無糖のものがいいですね。トマトケチャップ…大さじ1 今回は無塩のものを使いました。おろしにんにく…小さじ1/2 チューブでも構いません。醤油…小さじ1(塩分1g) だし醤油でもOKです。作り方 鶏むね肉に、フォークで穴をあける。 コショウで軽くもんでから、20分以上おきます。  耐...
和食

レンジであさりのバター醤油 塩分1㌘

あさりの酒蒸しにバターをきかせ、醤油とレモンをきかせて仕上げます。あさりのバター醤油は、あさり単体でも美味しいですが、バターと相性のよい野菜をプラスして作るのがおすすめです。また、仕上げにレモンを加え、刻みねぎなどの薬味をプラスするとより美味しく仕上がってくれると思います。材料 (2人分) あさり … 350〜400g ネギ … 1/2本(100g) 酒 … 大さじ2 バター … 10〜20g 醤油 … 大さじ1(塩分2g) 刻みねぎ … 少々 レモンのくし切り … 1〜2切作り方 あさりは砂出しをして、殻をこすり合わせてよく洗います。 耐熱容器にあさりとネギを入れて、お酒をふりかけます。 耐熱容器の蓋をして、レンジ600Wで4分加熱します。 あさりの口が開いたら、バターと醤油を加え、600Wで2分再加熱。 あさりに火が通れば、蓋を取って軽く混ぜ合わせ、器に盛り付けます。 刻みねぎをちらし...
和食

レンジで簡単!野菜たっぷり筑前煮 塩分1㌘

火を使わず、電子レンジのみで完成する筑前煮の作り方を紹介します。煮物と言えばじっくりコトコト時間がかかるイメージですが、材料を切ってレンチンするだけで、簡単に筑前煮が作れます。下ごしらえも火加減の調整も必要ないので、忙しいときの食事作りにご活用ください。すべて電子レンジにお任せで、失敗なく簡単に作ることができますので、副菜やお弁当のおかずにお役立てください。材料 (3人分) 鶏もも肉……300g にんじん……1本 しいたけ……4個 ジャガイモ……2個 れんこん……80g ごぼう……80g こんにゃく……1枚 チクワ……2本 ■ダシ調味料(市販のタレでもOKです)・醤油……大さじ3杯(塩分3g)・砂糖……大さじ2杯・酒……大さじ1杯・昆布茶か顆粒だし……小さじ1杯作り方下準備 鶏もも肉は、ひと口大に切ります。 こんにゃくは、食べやすい大きさに手でちぎります。 チクワはひと口大、にんじんは乱切...
和食

ごま油香る きゅうりの浅漬け 塩分1㌘

ごま油香る、きゅうりの浅漬けはいかがでしょうか。あっさりとしたきゅうりの浅漬けに、ごま油の香ばしい風味と輪切り唐辛子がアクセントになり、とってもおいしいくて、お箸が止まらなくなりますよ!簡単にお作りいただけるので、ぜひお試しくださいね。材料 3人分 きゅうり 3本 塩こんぶ 10g(塩分1g) 輪切り唐辛子 小さじ2 白いりごま 大さじ1 ■ダシ調味料(冷やし中華のダシ等でもOKです)めんつゆ(3倍濃縮)大さじ2(塩分2g)米酢 大さじ1砂糖 小さじ2ごま油 大さじ1顆粒和風だし 小さじ1作り方 ボウルにダシ調味料を入れ、よく混ぜておく。 きゅうりはヘタを切り落として、乱切りにします。 耐熱容器にきゅうりを入れ、レンジ600Wで3分程度加熱します。 きゅうりの水気を切り、ダシ調味料と塩昆布をジッパー付き保存袋に入れる。 良く揉み込んでから、冷蔵庫で30分程漬け込みます。 味がなじんだら、お...
和食

レンジで簡単!鶏肉と卵のそぼろ丼 塩分1㌘

レンチンだけで作った簡単そぼろ丼は、やさしい素朴な味のどんぶりです。鶏肉と卵と野菜が入って、栄養バランスも良いですし、お弁当にもオススメです。塩分は鶏そぼろにしか使っていません。物足りない方は塩分は増えますが、紅ショウガやだし醤油の追加で対応してください。材料 (2人分) ひき肉(豚又は鶏)100g 玉ねぎ 小1/4個 ピーマン 1/2個 つゆの素 大さじ1(塩分1g) 砂糖 小さじ1 生姜&にんにくチューブ 各2cm 白ごま 少々 卵黄又は温泉卵お好みで作り方 耐熱ボウルに、ひき肉、ピーマン、玉ねぎを入れて良く混ぜます。 ラップをふんわりしてレンジ600Wで4分加熱します。 取り出して一度良くかき混ぜ、つゆの素、砂糖、生姜を加えレンジ600Wで2分加熱したらそぼろのできあがりです。 そぼろをご飯にかけ、卵をのせ、白ごまをかけたら完成ですアドバイス ピリ辛がお好みの方は。豆板醤などを加えて...
洋食

レンジで簡単生姜カレー 塩分1.5㌘

冬にぴったりの体をポカポカにする生姜カレーです。手足の冷えでお困りのみなさん、要チェックです。電子レンジで加熱することで25分で完成します。ルーは市販のハウス食品 塩分ひかえめ(25%オフ)ジャワカレー中辛を使いました。材料(2人前) 豚こま肉 200g 生姜 2個 じゃがいも 1個 玉ねぎ 1/2 個 水 150ml カレールー 2個 (塩分3㌘) ごはん 2膳作り方 じゃがいもは皮をむき、芽を取り除いておきます。 じゃがいもは3cm角、玉ねぎは薄切、生姜はみじん切りにする。 耐熱容器に水、玉ねぎ、じゃがいもを入れレンジで600W10分加熱する。 豚肉を加えて蓋をし、レンジで600W10分加熱する。 一度取り出してかき混ぜ、ルーと生姜を加えて溶かし、600Wで1分加熱。 お皿にごはんをよそい、カレールーをかけて完成です。アドバイス カレールウは、薄くスライスしておくことで溶けやすくなりま...
和食

レンジで簡単!かぼちゃの煮物 塩分1㌘

煮るなんて面倒くさいけれど、かぼちゃの煮物が食べたい。そんな時はレンジで、簡単に作っちゃいましょう。通常は出来上がりまで時間がかかるかぼちゃの煮物を、電子レンジを使うことでぐっと時間短縮することができます。簡単にすぐに出来て、ほくほくで味が染み込んでておいしいです。味付けもとてもシンプルなので、料理が苦手な方でも手軽に挑戦することができますよ。材料 2人分 かぼちゃ 1/4(350g前後) 水 150cc だし醤油 大さじ2(塩分2g) みりん 大さじ2 砂糖 大さじ2作り方 かぼちゃは洗って、一口大(約3㎝角)に切っておきます。 ボールにダシ調味料を、合わせておきます。 耐熱容器に、かぼちゃを重ならないように、皮を上にして並べます。 かぼちゃが浸るまで、合わせたダシ調味料を注ぎます。 ふんわりラップをし、レンジ600wで5分、200Wで10分加熱します。 器に盛り付けして、完成です。アド...
洋食

トースターで簡単!ホットドッグ 塩分1㌘

みんな大好きなホットドッグ。ソーセージを挟んで焼くだけの簡単なホットドックですが、マヨネーズ、ケチャップ、マスタードの絶妙な塩味が合わさって、ほっとするおいしさです。ぜひ、コーラやビールと一緒に、暑い夏の一日をお過ごしください。もともとはホットドッグは「ホット・ダックスフンド・ソーセージ」と呼ばれ米国の野球場などで売られていましたが、スポーツ漫画家が綴りを知らなかったために、「ホットドッグ」とイラストに書き、それが広まったらしいです。材料 (ホットドッグ2本分) ホットドッグ用パン(パンなら何でも) 2本(塩分1g) ソーセージ 2本(塩分1g) キャベツ 1/2枚 マヨネーズ 少々 ケチャップ 大さじ1 マスタード 小さじ1 刻みパセリ 好みで適量作り方 キャベツを千切りし、キッチンペーパーで軽く水分を取る。 パンを開きマヨネーズを少し塗ったら、キャベツを乗せる。 キャベツの横に、ソーセ...
洋食

レンジで簡単!ナポリタン風うどん 塩分0㌘

パスタのおなじみのナポリタンをアレンジしました。ケチャップ&粉チーズで、大人も子どもも大好きな王道の味が即完成です。うどんを使ったので、パスタよりも時短になりました。包丁も鍋もひとつも使わずに耐熱容器だけで作れちゃいます。食塩0うどんと無塩ケチャップを使ったので、塩分0gにすることが出来ました。材料 (2人分) 食塩0うどん 2玉(400g) 豚ロース 100g 玉ねぎ 1/2個 ピーマン 1個 椎茸 1個 ケチャップ 大さじ4 黒こしょう 適宜 無塩バター 10g 粉チーズ 適宜作り方 ピーマン、椎茸は幅5mmに切る。玉ねぎは薄切りにする。 豚ロースは、食べやすい大きさに切る。 耐熱容器にうどん、豚ロース、玉ねぎ、ピーマン、椎茸を入れる。 ケチャップ、こしょうを加えて、レンジ600Wで5分加熱する。 無塩バターを加え、余熱でほぐしながらあえる。 器に盛り、粉チーズをかけて完成です。アドバ...
和食

甘酢とタルタルソースで揚げないチキン南蛮 塩分2㌘

絶対おいしい定番のチキン南蛮レシピのご紹介です。簡単に作ったタルタルソースと、甘酢タレをからめたジューシーな鶏もも肉の相性が抜群です。甘酸っぱい南蛮だれと、濃厚なタルタルソースの絶妙なコンビネーションは、一度食べたらやみつきになることうけあいです。材料 (2人分) 鶏むね肉 2枚(400g)卵 1個小麦粉 大さじ4 ■ 甘酢タレ(市販のタレでもOK)醤油、酢 各大さじ2(塩分2㌘)砂糖 大さじ 3 ■ タルタルソース(市販のソースでもOK)卵 1個玉ねぎ 1/4個マヨネーズ 大さじ4塩コショウ 少々作り方 ■ タルタルソース1.卵1個をゆで卵にし、玉ねぎをみじん切りにして水にさらす。2.玉ねぎの水気をよく切り、卵・マヨネーズ・塩コショウと混ぜる。 ■ 鶏肉を焼く1.鶏肉を一口大に切り、小麦粉をまぶす。(ポリ袋でやると片付けがラク)2.鶏肉に溶き卵をまぶす。(ポリ袋に卵を入れてもみもみ)3....
和食

塩なし酢飯で細巻きお寿司 塩分0㌘

細巻きは子供も大好きですよね。家庭でも慣れれば簡単に作ることができます。定番の鉄火巻き、かっぱ巻き、納豆巻きの3種類の作り方を、巻き方のコツを抑えながら紹介します。ご飯は塩なしの酢飯で減塩にしてみました。お醤油を付けないで食べれば塩分0㌘が実現します?!材料 一人前 ■酢飯の材料と作り方ごはん 2合酢 50ml砂糖 大さじ11.ごはんを炊飯器の寿司飯の水加減で炊きます。2.酢と砂糖を混ぜて寿司酢を作っておきます。3.ごはんが炊けたら寿司酢を混ぜ、うちわで仰ぎ冷やせば酢飯の完成です。 ■細巻きの材料海苔…細巻き1本で全形1/2枚酢飯…細巻き1本で70〜100gかっぱ巻…きゅうり1本で細巻き約6〜8本分鉄火巻…マグロさくを8㎜角ほどの太さに納豆巻…ひき割り納豆を適量用意細巻きの作り方 酢飯を用意します。竹すだれを用意します。 海苔は細巻き1本に対して全形1/2枚を使います。キッチンばさみで半分...
和食

キュウリと生姜のめんつゆ漬け 塩分2㌘

パリパリとした歯触りが心地よく、爽やかな酸味と甘味の中に、ピリッとした辛味が感じられる「キュウリと生姜のめんつゆ漬け」です。食欲がないときでも、このお漬物があれば食がすすみます。なすや大根などお好みの野菜を加えるのもおすすめです。簡単にお作りいただけるので、ぜひお試しくださいね。材料 2人分 キュウリ 2本 生ショウガ 50g 輪切り唐辛子 適量 ■ダシ調味料めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ4(塩分4g)砂糖 大さじ1酒 大さじ2みりん 大さじ1酢 大さじ2作り方 キュウリは、1cmほどの小口切りにし、水気をよくしぼる。 ショウガは、千切りにする。 耐熱容器にダシ調味料、キュウリ、生姜、輪切り赤唐辛子を入れる。 レンジ600Wで5分加熱したら、よく混ぜそのまま冷ます。 粗熱が取れたら、密閉袋か密閉容器に入れて冷蔵庫で冷やす。 一晩漬けたら「キュウリと生姜のめんつゆ漬け」の完成です。アドバイス ...
中華

市販甘酢のたれで時短!揚げない酢豚 塩分1㌘

油をたっぷり使った酢豚は、油の後片付けや、カロリーがどうしても気になってしまいますよね。そんなときは、ご家庭で揚げない酢豚を作ってみましょう油っぽくないので、豚肉本来の甘みと旨味をしっかり感じることができます。先にレンジで豚肉を加熱してから、ほかの材料と炒めるので時短にもなります。甘酢あんがしっかり絡んだ、濃厚なタレが食欲をそそります。材料 (2人分) 豚もも肉(酢豚用) 200g玉ネギ 1個ニンジン 半本ピーマン 1個赤ピーマン 1個 <肉揉込みダレ>酒 小さじ2コショウ 少々ゴマ油 小さじ1片栗粉 大さじ2 <甘酢調味料>(市販の甘酢でもOK)顆粒中華スープの素 小さじ2(塩分2g)ケチャップ 大さじ3米酢(または穀物酢) 大さじ2砂糖 大さじ3片栗粉 小さじ2ゴマ油 大さじ2作り方■下準備 玉ネギは幅1.5cmのくし切り、水煮タケノコは一口大の乱切りにする。 ピーマン、赤ピーマンはヘ...
和食

レンジで簡単タラと豆腐のあんかけ 塩分1㌘

タラと豆腐のレンジ蒸し+エノキ茸あんかけのレシピです。冬が旬のタラを、身体が温まるあんかけ料理にしました。きのこあんはレンチンして混ぜるだけの簡単調理ですが、お豆腐やお肉にも合う味になっています。是非ご家庭のお魚メニューのレパートリーに加えてみてはいかがでしょうか。あり合わせの野菜を、お魚に乗せてレンジで蒸すだけです。材料【2人分】 タラ切り身  2切れ チクワ 1本 豆腐  200g インゲン  50g エノキ茸  50g 玉葱 1個 酒  大さじ1 ■とろみダシ和風だしの素  1/4本(塩分1g)しょうゆ  大さじ1(塩分1g)みりん 大さじ1砂糖  小さじ1/2水溶き片栗粉  適量作り方 解凍したタラは水けをふき取り、半分に切る。 豆腐はひと口大に、インゲンは長さを半分に、玉葱は薄く切る。 耐熱容器にタラ、チクワ、豆腐、インゲン、玉葱、酒を入れ、レンジで500Wで4分加熱する。 別の...
洋食

レンジで簡単、ビーフストロガノフ 塩分1㌘

「レンジで作れる!ビーフストロガノフ」 じっくり煮込んだ美味しさを時短で作りました。サワークリームの酸味が効いた、絶品ビーフストロガノフが、レンジで簡単に作れるレシピです。まろやかでほのかな酸味が食欲をそそります。レンジで加熱するので、煮込む時間が短縮されて忙しい時でも簡単に作れますよ。材料(2人前) 牛肩薄切り肉 200g 玉ねぎ 1/2個 ホワイトマッシュルーム 4個 ニンニク 1片 薄力粉 大さじ1 こしょう 少々 サワークリーム 100g パセリ 適量 ごはん 2膳 ■ダシ調味料ローリエ 1枚生クリーム 300ml白ワイン 大さじ1コンソメ顆粒 小さじ2(塩分2g)作り方 にんにく、玉ねぎ、マッシュルームを薄切りにします。 牛肩薄切り肉は、食べやすい大きさに切ります。 耐熱容器に牛薄切り肉を入れ、こしょうを振り、薄力粉をまぶします。 まぶしたら、野菜とダシ調味料を加えて、よく混ぜ合...
中華

レンジで簡単!甘ピリ辛エビチリ 塩分0.5㌘

電子レンジでお手軽に作れるエビチリのご紹介です。とろりとした甘酢あんと、むきえびの相性がぴったりの一品です。耐熱容器に材料を入れて、レンジでチンするだけ。忙しい朝でも手早く出来ます。ぜひ作ってみてくださいね。材料 2人分 むきえび 約150g玉ねぎ 1/4くらい ■ 甘酢あんスイートチリソース 大さじ2(塩分1g)ケチャップ 大さじ3砂糖 大さじ1酢 大さじ2ごま油 少量鶏がらスープの素 1小袋(無塩) 片栗粉 小さじ2水 100cc作り方 耐熱容器に甘酢あんの調味料を入れて、レンジ600Wで2分加熱。 水溶き片栗粉を加え、レンジ600Wで1分加熱し甘酢あんの完成です。 別の耐熱容器に玉ねぎをみじん切りして、レンジ600Wで2分加熱。 むきえび、玉ねぎ、甘酢あんを加え、レンジ600Wで3分加熱する。 器に盛り付け、刻みネギを振って完成です。アドバイス 大きめのエビが、見栄え良くおすすめです...
洋食

旬を食べるプラムスムージー 塩分0㌘

皮まで丸ごとオイシイくて、甘酸っぱい旬のプラムとブルーベリーを使ったスムージーの紹介です。イタリアでは、最も抗酸化力の高い果物とされているプラムですが、特に果皮には、ビタミン・アントシアニンが含まれています。スムージーにすれば、口当たりも良く、丸ごと栄養を召し上がっていただけます材料 1人分 プラム 2個 ブルーベリー 6~8粒 レモン汁 大さじ1 豆乳 150ml作り方 プラムはよく洗い種を取り、一口大に切る。(皮は剥かなくてよい) プラム、ブルーベリー、レモン汁、豆乳をミキサーに混ぜ入れます。 ミキサー(マイボトルブレンダー)で数十秒回します。 グラスに注ぎ、氷をお好みの量入れて完成です。アドバイス お好みで、はちみつを入れたり、バナナを入れて甘さを足しても美味しいです。 豆乳の代わりに、牛乳を入れても美味しくいただけます。 七月下旬からがおいしい、山梨県産の旬のプラムを使いました。お...
和食

簡単オープン手巻き寿司 塩分1㌘

簡単にいろいろな具を手巻き寿司にするレシピです。寿司飯を海苔の上しいて、その上にマグロ、イクラ、玉子、ほたてなどの具を乗せます。お醤油を塗って、巻かずのそのままつまんで食べてください。巻かないでオープンで食べるので簡単です。残りご飯でのひとりランチに!おにぎりを作るより、楽チンでおいしいですよ。材料 1人分 4個 ごはん 200g 酢 大さじ1 砂糖 適量 ■お好みでマグロの剥き身 80グラム岩ノリ 小さじ1(塩分0.5g)ウニ 大さじ1佃煮 小さじ1(塩分0.5g)小ネギ 適量焼きのり全型 1枚(4枚に切る)わさび 少々作り方 ボールに酢・砂糖をまぜ、合わせ酢を作っておく。 熱いご飯に、合わせ酢を混ぜ、うちわで冷まし酢飯を作る。 焼きのりを、全型の8分の1に切ります。 焼きのりに、酢飯混ぜご飯を30g程度を広げる。 具を酢飯の上に乗せ、お醤油を塗って完成です。アドバイス 焼きのり全型を8...
塩分比較

市販「ワサビ」の塩分比較、お勧めのワサビは?

寿司や蕎麦など和食では定番の調味料、ワサビ。お刺身には欠かせない存在ですが、最近ではお肉につける食べ方も一般的になってきました。しかしいざ購入しようとすると、ペーストや刻みなど種類が豊富でどれがよいのか迷ってしまうのでは?今回は市販の「ワサビ」の塩分相当量を比較してみました。ワサビの塩分についてワサビには塩分が含まれていないので減塩食に最適だと思っていました。しかしチューブ型のワサビ、そしてスーパーのお刺身に付いている小さなワサビ、これらの加工されたワサビには塩分が多く含まれているんですね。しかし、粉ワサビには塩分がゼロです。それは加工されていないワサビだからなのです。各社ワサビ 塩分は100g当りS&B おろし生わさび 塩分7.0g爽やかな風味の本わさびと力強い辛みの西洋わさびをバランスよく配合しました。本わさび使用(わさび原料における本わさびの構成比50%以上)。爽やかな風味の本わさび...
洋食

旬の新生姜で作る自家製ジンジャエール 塩分0㌘

「新生姜」は普通のショウガに比べて辛みがおだやかで、みずみずしさの中にほのかな甘みがあるのが特徴です。体を温める効果もあり、免疫力を向上させる働きが期待できます。夏場は気温が高いけれど、オフィスなどの室内では冷房で体が冷えてしまいがちです。体を温める働きが期待できる「新生姜」で冷え対策をしてはいかがでしょうか。材料 4人分生姜 … 500g砂糖 … 500gレモン汁 … 大さじ2作り方 新生姜は水で洗い、汚れた部分は指で擦って洗い流す。 枝分かれした部分を切り分け、薄くスライスして鍋にいれる。 砂糖を加え混ぜ合わせて30分置くと、水分がたっぷり出てくる。 新生姜を、アクを取りながら約30分ほどコトコト煮詰める。 火を消して、レモンの絞り汁を加える。 そのまま、常温になるまで放置後、ガーゼタオル等で漉します。 グラスに原液を注ぎ、水、紅茶、炭酸などで割って完成です。アドバイス 新生姜はハウス...
洋食

レンジで簡単チーズケーキ 塩分1㌘

濃厚だけど、レモンが効いて後味爽やかなチーズケーキは、一年中食べたくなるケーキではないでしょうか。そんなチーズケーキが、レンジで簡単にできちゃいます。使う材料は、クリームチーズ・卵・砂糖・レモン汁・薄力粉の5つだけ。お菓子作りに抵抗がある方、やってみたいけど道具が揃ってないという方必見です。ぜひ試してみてくださいね。材料 2人分 クリームチーズ 200g(塩分1.8g) 砂糖 70g 卵 1個 薄力粉 20g レモン汁 小さじ2作り方 ボウルにクリームチーズを入れ、柔らかくなるまで練ります。 砂糖、卵、薄力粉、レモン汁を加えて、泡立て器で混ぜます。 耐熱容器にラップを敷いて流し入れ、レンジ600Wで2分加熱します。 竹串を刺して、生地がついてこなければOKです。 粗熱を取り、冷蔵庫で1~2時間冷やします。 食べやすい大きさに切れば、濃厚さっぱりのチーズケーキの完成です。アドバイス 薄力粉は...
中華

中華クラゲとカニカマのズ春雨サラダ 塩分2㌘

中華クラゲと春雨の簡単サラダです。コリコリとした歯ごたえのある中華くらげと、つるつる食感の春雨サラダがよく合い、とってもおいしいです。ガスも鍋も使わず、レンジと耐熱ボウルだけで料理ができます。マヨネーズのコクと、練りからしの辛味がよく合い、とてもおいしいですよ。材料 二人分 春雨 100g 中華くらげ 50g(塩分1.9g) カニカマ 2本(塩分0.2g) キュウリ 1本 マヨネーズ 大さじ2 練りからし 小さじ2 冷やし中華の汁 大さじ2(塩分2g) いりごま 適量作り方 きゅうりは千切りにします。 カニカマはほぐします。  耐熱容器に春雨と、しっかり春雨が浸るくらいの水を入れる。  ふんわりラップをかけて、レンジで600Wで5~6分加熱する。 ボウルに冷やし中華の汁を入れ混ぜ合わせます。 ボウルに春雨、中華くらげ、キュウリ、カニカマ、炒りゴマを入れて混ぜ合わせます。 器に盛り付け、マヨ...
和食

はんぺんで「うな丼」のような気分 塩分2㌘

ふわっとおいしい 「はんぺんの蒲焼丼」の作り方を紹介します。香ばしくふんわり焼いたはんぺんは、ごはんにぴったり合います。はんぺんだけで作るのでとっても簡単ですが、なんといっても味の決め手は、蒲焼のタレです。お気に入りのタレをたっぷりかけてお召し上がりください。ただしはんぺんは塩分が多いので注意してください。材料(1人前) ごはん 150g はんぺん  (100g)1枚(塩分1g) 市販かば焼きのタレ 大さじ1(塩分1g) かいわれ大根5g 万能ねぎ 適量作り方 かいわれ大根は根元を切り落としておきます。 万能ねぎを小口に切っておきます。 中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、はんぺんを両面焼きます。 焼き色がついたら、かば焼きのタレを加え、味がなじみ照りが出るまで、中火で2分ほど加熱し、火から下ろします。 器にごはんを入れ、食べやすい大きさに切ったはんぺんをのせます。 かば焼きのタレをか...
中華

具沢山の冷やし中華風うどん 塩分1㌘

夏の人気メニューの冷やし中華をうどんでいただくレシピです。食欲のない時に、あっさりとした酸味の効いたタレで食べやすいですよ。野菜はお好みでレタスやナス、みょうがや大葉をのせてもおいしくいただけます。甘酸っぱい中華ダレを、たっぷりかけてお召し上がり下さい。材料 (2人分) 食塩0うどん 2玉(400g) 若鳥の唐揚げ 4個 きゅうり 1本 卵 2個(錦糸卵用) トマト 1個 カラシ 適量 白いりごま 適量 ■冷やし中華のつゆ(市販のつゆでもOK)酢 大さじ4砂糖 小さじ4だししょうゆ 大さじ2(塩分2g)ごま油 大さじ1作り方 きゅうりはヘタを取って千切りにし、トマトは輪切りにします。 若鳥の唐揚げは食べやすい大きさに切っておきます。 フライパンで錦糸卵を作っておきます。 ボウルに、冷やし中華ダレを混ぜ合わせておきます。 鍋にうどんを入れ茹でたら、流水で洗いながら冷やします。 器に麺を盛り付...
中華

丸美屋のマーボー豆腐を具沢山に 塩分2.3㌘

子どもの頃からみんながずっと食べてた「丸美屋の麻婆豆腐」を具沢山にアレンジしてみました。豚ロース肉、ネギ、椎茸、しめじ、ニラなんでも手短にある材料で具を増量しました。さらに春雨も加えたので、食べ盛りの子供たちもこれだけで大満足だと思います。手早くつくれる市販の素を使うと時短で、大なべの中華が簡単に作れます。材料 (3人分) 丸美屋マーボー豆腐の素 1袋(3人前)(塩分6.9g) 豆腐 … 1丁 春雨 … 80g 豚引き肉 … 200g ネギ … 1/2本(100g) 椎茸 … 3個 しめじ … 適量 ニラ … 適量 ごま油 … 大さじ1 刻みねぎ … 少々作り方 豆腐を1.5センチのさいの目に切り、春雨は戻して、短く切っておきます。 ネギは輪切りに、椎茸は細切り、ニラは3cm幅に切ります。 鍋にごま油を熱し、豚引き肉を入れ軽く炒めます。 鍋に水、豆腐、具材を加え中火で5分程煮ます。 マーボ...
和食

レンジでねぎ鶏のポン酢がけ 塩分1㌘

耐熱容器に全て入れてレンジでチンするだけの簡単レシピです。ごまポン酢と柚子胡椒のたれがさっぱりとして美味しいです。レンジでも鶏モモ肉がプリプリでとても柔らかく出来上がります。ぽん酢をたっぷりかけて暑い夏を乗り切りましょう。ぜひ作ってみてくださいね。材料 2人分 鶏もも肉 1枚(250g) ねぎ 1本 しめじ 1/2パック 酒 大さじ2 ■タレ調味料(市販ポン酢のみでもOK)砂糖 小さじ1ポン酢しょうゆ 大さじ2(塩分2g)マヨネーズ 大さじ1柚子胡椒チューブ 3cm作り方 ねぎは1cm幅の斜め薄切りにする。 しめじは根元を切り落とし、手でほぐす。 鶏肉は一口大に切る。 ボウルにタレ調味料を入れて混ぜる。 耐熱容器にねぎ、しめじ、鶏肉を入れ、酒をふる。 ふんわりとラップをしてレンジ600Wで8分加熱する。 器に盛り、タレをかけて完成です。アドバイス 肉に火が通っていない場合は様子をみながら追...
和食

豚コマで「うな丼」のような蒲焼風「豚丼」 塩分2㌘

なんちゃって「うな丼」です。豚コマ肉は下茹でしているので柔らかく、余分な脂が落ちているので甘辛いタレと合わせても全然しつこくありません。うなぎ同様、山椒をかけて食べても絶品です。うなぎの蒲焼では ありませんが、家計にやさしいメニューです。なんといっても味の決め手は、蒲焼のタレです。お気に入りのタレをたっぷりかけてお召し上がりください。材料 (2人分) 豚コマ 300g サラダ油 適量 鰻のタレ 大さじ4(塩分4g) 山椒または粉 1枚 温かいごはん:好きなだけ ししとう 適量作り方 豚肉を下茹でして、余分な脂を落とします。 豚肉を、小麦粉にたっぷりとまぶします。 フライパンに、多目のサラダ油を入れて、中火で両面を焼きます。 火が通ったら、蒲焼きのたれをからめます。 ご飯を持ってたれをかけ、豚としし唐を乗せて完成です。アドバイス 小麦粉は多目にまぶして下さい。小麦粉が多目になので、焼くときは...
洋食

レンジで簡単!ボックスハンバーグ 塩分1㌘

ミートローフ風の煮込みハンバーグを、電子レンジで簡単に調理してみました。器を使わず、耐熱ボックスとポリ袋のみで調理できます。耐熱ボックスとレンチンで作るので、かってに「ボックスハンバーグ」と呼んでいます。捏ねた肉ダネを、耐熱容器ボックスに入れてそのままレンチンし、食べるときに必要な大きさの分を、切り分けます。材料(2人前) 合びき肉 300g玉ねぎ 半個 付け合わせ ポテトサラダ 適量 ■デミグラスソース玉ねぎすりおろし 1/2個分無塩ケチャップ 大さじ3減塩中農ソース 大さじ1(塩分0.5g)無塩バター 大さじ1赤ワイン(酒) 大さじ2みりん 大さじ1 ■肉ダネ調味料溶き卵 1個パン粉(または片栗粉) 大さじ2牛乳 大さじ1マヨネーズ 大さじ1こしょう 適量おろしにんにく 適量作り方 ■デミグラスソース調理 小型の耐熱容器使用1.耐熱容器に、玉ねぎ半個をすりおろします。2.耐熱容器に、ソ...
和食

なんちゃってうな丼!チクワでうなぎの蒲焼風 塩分1㌘

チクワをうなぎに見立てた、チクワの蒲焼き丼です。チクワを切り開いて焼き、甘辛い蒲焼風のタレを絡めました。ふんわり柔らかく、お子様も楽しめる、なんちゃってうな丼です。うなぎの蒲焼では ありませんが、家計にやさしいメニューです。なんといっても味の決め手は、蒲焼のタレです。お気に入りのタレをたっぷりかけてお召し上がりください。材料 (2人分) チクワ 2本 サラダ油 適量 鰻のタレ 大2~3(塩分2g) 山椒または粉 1枚 温かいごはん:好きなだけ作り方 チクワを皮を残して半分に切り、さらに切り開いて平らにします。 フライパンに油を敷き、チクワを入れ焼き目を入れる。 焦げ目の好みで、中火~弱火で1分焼く。 両面1分づつで焼き終わったら、火を止めます。 うなぎのタレを両面に付けて完成です。アドバイス フライパンの形状が異なる場合で厚みが異なります。分量など調節して焼いてください。 ひっくり返しにく...
和食

レンジで簡単!具だくさん豚汁 塩分2㌘

具だくさんの豚汁をレンジで作る簡単レシピの紹介です。肉や野菜をたくさん入れることで旨みが凝縮されます。豚バラ肉以外にもお好みの部位や形状のお肉に代えてもおいしく作れます。季節の野菜やきのこなどを組み合わせて、アレンジをお楽しみください。材料 ( 4 人分 ) 豚もも肉(薄切り) 80~100g 里芋(冷凍) 4個 大根 4cm ニンジン 1/4本 ゴボウ 1/2本 板コンニャク 1/4本ネギ(刻み) 大3 ■だし汁水 800~1000ml 昆布だしの素 2個 みそ 大3~4(塩分8g) 七味唐辛子 適量作り方 豚もも肉は2cm幅に切る。大根は皮をむき、半月切りにする。 ニンジンは皮をむいて縦半分に割り、薄い半月切りにする。 ゴボウはタワシできれいに水洗いし、斜め切りにして水に放つ。 耐熱容器に冷凍里芋、大根、ニンジン、ゴボウ、板コンニャクを入れてふんわりラップし、レンジ600Wで3分加熱す...
洋食

レンジで簡単!豆腐のイタリアン風包み 塩分1㌘

電子レンジで作る木綿豆腐と鶏むね肉を使った簡単レシピです。ピザソースとチーズをふんだんに使って、しっかりとした味付けにしました。おかずにはもちろん、お酒のおつまみにおすすめです。木綿豆腐は絹ごし豆腐よりも鉄分、食物繊維が豊富。またカルシウムが約3倍弱、ビタミンEは約2倍含まれています。【材料】(2人分) 鶏むね肉 1/2枚 木綿豆腐 1/2丁 玉ねぎ 1/2個 ピザソース 大さじ4(塩分0.66g) ピザ用チーズ 50g(塩分0.8g) 砂糖 小さじ1/4 片栗粉 小さじ1/2作り方 鶏肉は小さめの一口大に切り、砂糖→片栗粉の順にもみこむ。 豆腐はしっかり水切りし、食べやすい大きさに切る。 玉ねぎは薄切りに切る。 クッキングシートを30cm角に切り、耐熱皿の真ん中に敷く。 玉ねぎをしき、その上に豆腐と鶏肉を交互にのせる。 さらに、ピザソース→チーズの順にのせ、キャンディ状に包む。 電子レン...
和食

なんでも巻いちゃう手巻き寿司 塩分0㌘

手巻き寿司というと、海苔で酢飯と海鮮具材を巻いて大掛かりなイメージがありますが、手巻き寿司は日常的にも簡単にできちゃいます。これひとつで栄養もバッチリだし、具材を選べばダイエットもできるしといいことだらけです。塩分は本体にはほとんどありません。お醤油はなるべく控えめにつけましょう。材料 5本分 ごはん 茶碗2杯分(250g) 酢 大さじ1 焼きのり 2枚半 レタス 2枚 お好みで、わさび 適量 ■具材の例マグロのたたき(ネギトロ) 20gコーン・マヨネーズ 25gポテトサラダ 25gサーモン 20gいくら 10gカイワレ大根 適量作り方 炊き上がったご飯に、酢を一気に回しかけます。 しゃもじでご飯全体を切るように混ぜ、うちわで冷まし酢飯を作る。 焼きのりは、半分に切ります。※全型の半分10.5cm×19cm 焼きのりに、酢飯50g程度を広げます。 マグロのたたきなど、各具材をのせて巻いたら...
中華

レンジで甘酢あんかけ中華丼 塩分1㌘

レンジで簡単にできる具材たっぷりの中華丼はいかがでしょうか。「ミツカンの甘酢あんかけ」を使ったので時短になりました。具材の旨味が存分に味わえる中華丼です。とろとろの餡をごはんに絡めてお召し上がりください。材料 (1人分) ごはん 150g 白菜 50g にんじん 1/4本 タケノコの水煮 50g 豚バラ肉 (薄切り) 50g エビ (むきエビ) 5尾 きくらげ (乾燥) 3g うずら卵の水煮 3個 水 300ml ミツカン甘酢のたれ 大さじ1.5(塩分1g)作り方 白菜はざく切りにし、にんじんとタケノコの水煮は短冊切りにします。 豚バラ肉は2cm幅に切ります。 耐熱容器に豚肉、白菜、にんじん、タケノコを入れ、レンジ600Wで5分加熱する。 豚肉に火が通ったら、エビ、きくらげ、水を加え、レンジ600Wで4分加熱する。 うずら卵と甘酢あんの調味料を入れて、レンジ600Wで1分加熱する。 ごはん...
和食

鶏ひき肉と油揚げの炊き込みご飯 塩分0㌘

今回は鶏ひき肉と、油揚げで作る炊き込みご飯の紹介です。その他の具材はゴボウやきのこなど、お好みの野菜で炊いてください。 鶏ひき肉の出汁と、ほんのりとした油揚げの旨みがたまらないです。塩分0のとってもやさしい炊き込みごはんです。材料 2合分(ご飯茶碗4杯分) 米 2合 鶏もも肉 300g 油揚げ 1枚 みりん 大さじ1 しょうが 1個 昆布ダシ 1小袋※お米2合は、炊き上がりの600gとして、ご飯茶碗4杯分。作り方 ショウガをすりおろしておきます。 油揚げは熱湯で油抜きし、縦半分に切ってせん切りにする。 ボールにひき肉、油揚げ、みりん、しょうが汁、昆布ダシを加えて混ぜ合わせる。 炊飯器の内釜に、米とボールの具とだしを目盛まで入れ炊飯。 炊き上がったらよく混ぜ、器に盛って完成です。アドバイス 今回の炊き込みご飯は塩分0にしてみました。ダシとショウガだけなのでやや塩味が物足りないかもしれませんね...
中華

レンジで簡単!ふんわりカニ玉 塩分1㌘

電子レンジだけで簡単!あっという間に作れちゃうふわふわのカニ玉です。風味豊かなオイスター餡をかけてどうぞ。中華料理で人気の「かに玉」。ご家庭で作る場合はフライパンで作るのが一般的ですが、炒め油を結構使うのが気になるところです。そこで、電子レンジでヘルシーに作る方法をご紹介します。材料 (4人分) 卵 4個かにかまぼこ 4本しいたけ 2個刻みねぎ 大さじ2鶏がらスープの素(顆粒) 小さじ1/2(塩分2g)片栗粉 小さじ2水 大さじ6こしょう 少量 ■ 餡の調味料熱湯100cc鶏がらスープの素(顆粒)小さじ1(塩分2g)オイスターソース小さじ1片栗粉大さじ1/2 ごま油小さじ1作り方 ■下準備1.しいたけの石づきをハサミで落とし、手で小さくちぎっておきます。2.ネギを刻んでおく。3.カニカマを手でほぐしておく。 ■餡作り1.餡の調味料を耐熱容器入れ混ぜます。そこに少しずつ湯を注ぎ、ゆるいトロミ...
中華

レンジで簡単!油淋鶏(ユーリンチー) 塩分2㌘

がっつり食べたいときには油淋鶏(ユーリンチー)がおすすめです。外はサクサク、中はジューシーな鶏肉と、長ネギがたっぷり入った甘酢だれの絶妙なコンビネーション。あとひくおいしさでご飯との相性も抜群です。揚げたような鶏肉に、香味ダレがからんで絶品。油を使わずヘルシーな油淋鶏が楽しめます。材料・2人分 鶏もも肉……大1枚(300g)もやし……1袋(200g)塩……小さじ1/3片栗粉……大さじ2唐辛子……適量 ■ダシしょうゆ……大さじ1(塩分2g)酒……大さじ1塩……ひとつまみ ■タレ長ねぎ(みじん切り)……1/4本分しょうが(みじん切り)……1/2かけ分しょうゆ……大さじ1(塩分2g)酢……大さじ1砂糖……大さじ1ごま油……小さじ1作り方 鶏もも肉は皮目にフォークを刺して、食べやすい大きさに切る。 鶏もも肉にダシをもみ込み、室温に15分おく。 鶏もも肉に片栗粉をまぶし、耐熱皿に鶏肉の皮面を上にして...
和食

ごま油が香ばしい!コンニャクとちくわの甘辛煮 塩分1㌘

ちくわやこんにゃくを使った人気の副菜レシピです。あと1品が欲しいって時に便利です。ごま油が香ばしく、甘辛な味付けでごはんがすすみます。献立の副菜にはもちろん、お酒のおつまみにもおすすめの一品です。材料(2人分) ちくわ  2本 こんにゃく  1枚 大根 3分の1ダシ調味料 水  1/4カップ みりん  大さじ2 酒  大さじ1 ダシしょうゆ  大さじ2(塩分2g) 砂糖  大さじ1 和風だしの素 1袋 ごま油  大さじ1 七味唐がらし・好みで 少々作り方 ちくわは1cm幅の輪切りにする。 こんにゃくは塩もみしてくさみを取ってから洗い流し、スプーンでひと口大にちぎる。 フライパンにごま油を熱し、ちくわ、こんにゃく、大根を入れて炒める。 ダシを加えて汁気がなくなるまで炒める。 器に盛り、好みで七味唐がらしをふって完成です。アドバイス こんにゃくは、乾煎りすることで嫌な臭いが消えます。 こんにゃ...
レシピ

レンジで簡単!ガトーショコラ 塩分0㌘

んな大好きなガトーショコラを耐熱容器と電子レンジで簡単に作っちゃいます。電子レンジで作る簡単ガトーショコラですが、しっとりとして濃厚な味わいです。 しっかり冷やして召し上がってください。材料 (2人分) チョコレート 100g(板チョコ2枚) 無塩バター 40g 玉子 2個 砂糖 大さじ2杯 ホットケーキミックス 60g 粉糖少々作り方 チョコレートを細かく折って砕きボウルに入れます。 バターを加えレンジ600wで1分加熱し、よく混ぜ合わせる。 玉子→砂糖を順に加えてよく混ぜ合わせる。 ホットケーキミックスを加え、粉っぽさがなくなるまで混ぜ合わせる 。 混ぜた具材をオーブンペーパーをセットした耐熱容器に入れる。 表面を平らにならし、レンジ600Wで3分加熱し、そのままレンジに3分入れておく。 茶漉しなどで粉糖を振り、食べやすい大きさにカットして完成です。アドバイス レンジで使える長方形のタ...
和食

サケと昆布の炊き込みご飯 塩分0.5㌘

今回はサケの缶詰と、北海道日高産の切り出し昆布で作る炊き込みご飯の紹介です。具材はゴボウやきのこなど、お好みの野菜で炊いてください。 サーモンの出汁と、ほんのりとした昆布の旨みがたまらなく美味しいです。お茶碗1杯あたりの塩分が、1gのとってもやさしい炊き込みごはんです。この記事は「チキンと昆布の炊き込みご飯」をアレンジしました。材料 2合分(ご飯茶碗4杯分) 米 2合 サケ缶 2個(180g)(塩分1.6g) 日高昆布 30g(塩分1g) 昆布ダシ 2小袋 酒 大さじ1 ■具材を入れる場合はお好みでゴボウ、ニンジン、油揚げシメジ、マイタケ、サケなど※お米2合は、炊き上がりの600gとして、ご飯茶碗4杯分。作り方 米は研いで、約60分浸水しておきます。 日高昆布をたっぷりの水で戻し、約1cm角に切る。 サケ缶は、缶から出してほぐしておき、汁はそのまま使う。 炊飯器の内釜に米、戻したときの昆布...
中華

レンジで簡単!回鍋肉(ホイコーロー) 塩分1㌘

今晩のおかずに、電子レンジで簡単に作れる、回鍋肉(ホイコーロー) はいかがでしょうか。材料を耐熱ボウルに入れ電子レンジで加熱するだけで作れるので、忙しい時やあと一品欲しい時などに、便利なメニューですよ。是非作ってみてくださいね。材料(2人前) 豚バラ肉 (スライス) 200gキャベツ 200gタマネギ 1個ピーマン 2個 ■ダシ調味料(市販の回鍋肉のタレでもOK)ダシしょうゆ 大さじ2(塩分2g)みりん 大さじ1豆板醤 小さじ1すりおろしニンニク 小さじ1すりおろし生姜 小さじ1唐辛子 適量作り方 ピーマンは乱切りにします。キャベツはざく切りにします。 豚バラ肉は、3cm幅に切ります。 耐熱容器に、ダシ調味料を入れ混ぜ合わせます。 耐熱容器に、野菜と豚肉をを加え、レンジで600Wで5分加熱。 一旦取り出し混ぜ合わせ、再度レンジで600Wで3分加熱します。 皿に盛り付け、唐辛子を添えたら完成...
スポンサーリンク