副食

スポンサーリンク
洋食

何にでも使える万能ケチャップミートソース 塩分1㌘

何にでも使える万能ケチャップミートソースを、レンジで簡単に作りました。たくさん作って、残りを冷凍しておくと便利です。パスタはもちろん、ハンバーグ、トースト、ラザニア、じゃが芋や茄子などにかけて、オーブンで焼いても美味しいです。自分好みの味付けに調整できて、お料理に合わせて使い分けも出来ちゃう、万能ミートソースです。材料 (3人分) 合挽き肉 300g 小麦粉 大さじ1 玉ねぎ 1個 無塩ケチャップ 大さじ3 ハヤシライスのルー 2個(塩分2.6g) ブラックペッパー 少々作り方 玉ねぎをみじん切りにします。 耐熱容器に玉ねぎを入れ600Wで6分加熱。 耐熱容器に、ひき肉と小麦粉を加えレンジ600Wで3分加熱。 ケチャップ、ルーを混ぜ、レンジ600Wで2分加熱します。 そのまま少し寝かせたら、ブラックペッパーをかけて完成です。アドバイス ひき肉に火が通ってない場合は、加熱時間を調整してくださ...
和食

レンジで簡単!豆腐の卵あんかけ 塩分1㌘

汁は、めんつゆベースのしっかり和風味なので淡泊なお豆腐でも美味しいです。あんかけ風に仕上げてありますので、時間が経っても冷めにくく、いつでも美味しくいただけます。豆腐と食べて丁度よくなるように、卵あんはしっかりめの味付けになっています。あっという間に完成する簡単レシピですので、是非お試し下さい。材料 2人分 絹豆腐 1丁 溶き卵 1個分 めんつゆ(3倍濃縮)大さじ2(塩分2g) みりん 大さじ2 水溶き片栗粉  大さじ2作り方 絹豆腐は4等分に切り、耐熱容器に入れる。 豆腐がかぶるくらいの水を入れ、レンジ600Wで3分加熱する。 耐熱ボウルに水、めんつゆ、みりんを入れ、レンジ600Wで3分加熱。 加熱後、溶き卵をまわし入れ、全体をかき混ぜる。 水溶き片栗粉を作り、かき混ぜながら加えとろみをつける。 温めた豆腐のお湯を捨て、器に豆腐を盛り卵あんかけをかけ完成です。アドバイス 1人分を作る際は...
洋食

レンジで簡単!ジャーマンポテト 塩分1㌘

ジャーマンポテトは、ドイツ料理ですが、今回はマスタードの代わりに麺つゆを使って和風に仕上げてみました。レンジでじゃがいもをチンするので時短で料理ができます。おつまみやご飯にも合う簡単なジャーマンポテトで美味しいですよ。普段のお食事のおかずとしてやビールのおつまみにでも簡単にできてお勧めの一品です。材料 (1人分)ベーコン 1パック(塩分0.5g)じゃがいも 2個玉ねぎ 1/4個麺つゆ 小さじ1(塩分0.5g)砂糖 小さじ1酢 小さじ1バター 5gコショウ 少々パセリのみじん切り 適量作り方ベーコンを4等分に切る。じゃがいもは皮をむき幅1cmの輪切りにする。玉ねぎは薄切りにする。ボウルにじゃがいもと玉ねぎを入れラップをかけレンジ600Wで4分加熱する。ベーコンを上にのせて更にレンジ600Wで4分加熱する。ラップをはずして粒マスタード、バター、コショウを混ぜ合わせる。器に盛り、パセリのみじん切...
洋食

レンジで簡単!お手軽ポークチャップ 塩分1㌘

豚ロースを使ってケチャップとウスターソースで煮絡めます。手軽にできて、ご飯がすすむおいしさです。今回のポークチャップは豚ロースなので、小さな子供たちも食べやすくて大好きなケチャップの味付けです。ポイントはケチャップの酸味を飛ばすことと、最後のほんの少しバターを加えることです。これで、一気に洋食屋さんみたいな本格的な味に大変身します。材料 (2人分) 豚ロース 200グラムお酒 大さじ2醤油 小さじ1(塩分1g)片栗粉 大さじ1玉ねぎ大 1個 ■ダシ調味料ケチャップ 大さじ3ウスターソース 大さじ1(塩分1g) コショウ 少々バター 大さじ1/2作り方 豚ロースは、食べやすい大きさに切り、お酒と醤油に30分漬ける。 豚ロースに、片栗粉をまぶす。 玉ねぎは、薄切りにしておく。 耐熱容器にタマネギを入れ、レンジで600Wで5分加熱する。 豚ロースとダシ調味料を加え、レンジで600Wで5分加熱する...
中華

レンジで簡単!ふわふわシュウマイ 塩分0㌘

忙しい時にピッタリの超簡単なレンジで作るシュウマイのご紹介です。シュウマイの皮はまぶすだけで、綺麗に包む必要もありません。レンジで6分チンするだけでもう完成です。見た目も華やかなので、おもてなしにも最適です。シュウマイ本体にはお醤油などを入れてないので、塩分0gを実現しました。材料 (3人分 12個) 豚ひき肉...300g玉ねぎ...1/2個シュウマイの皮...30枚 ■タレ調味料ごま油...小さじ1生姜チューブ...5cm片栗粉...大さじ1作り方 玉ねぎは、みじん切りにします。 シュウマイの皮は、長さを半分に切ってから細切りにしておく。 ボウルに豚ひき肉、玉ねぎ、タレ調味料を入れ混ぜミンチを作る。 ミンチをスプーンで12等分に丸め、シュウマイの皮をまぶす。 耐熱容器に、シュウマイを並べて、水(大さじ2)をふりかける。 ふんわりラップして、レンジ500Wで6分加熱する。 レンジから取り...
洋食

レンジで簡単!コールスロー 塩分1㌘

レンジで作るコールスローです。野菜を塩もみする時間のない方のための時短レシピ、作り置きもできて便利です。その日の気分でハムやカニカマなどを入れてもOKです。加熱して和えるので、味がなじみやすい。たくさん作ってパンにはさんでも 美味しい。 玉ねぎやコーンを加えてもOKです。野菜を切ったらレンジでチンして混ぜるだけ。忙しくても野菜はできるだけ取りたい方に、お勧めコールスローです。材料 3人分 キャベツ 3枚 玉葱 1個 にんじん 1/4本 ハム 2枚 コーン缶 適量 マヨネーズ 大さじ3~ 白こしょう 少量 コンソメ 適量(塩分2g)作り方 キャベツとにんじん、玉葱は千切りにします。 耐熱容器に入れて、レンジで600wで2分加熱します。 混ぜてから再度レンジで600wで1分加熱してあら熱をとる。 水気が出ていたら、野菜の水気をしっかりと切る。 マヨネーズ、白こしょう、ハムを加えてしっかりと和え...
洋食

レンジで簡単!ウインナーのレンジトマト煮 塩分1㌘

ウインナーのレンジトマト煮です。レンジで加熱したトマトをほどよくくずして、香りのよいウインナーとともに食します。加熱した食材に調味料を絡めるだけなので、バタバタしがちな朝食にもぴったりです。ウインナーソーセージが入るので食べ応えもバッチリで、トマトの酸味があと引くおいしさです。材料  2人分 ウインナーソーセージ 4本(塩分2g) たまねぎ 1/2個(100g) ミニトマト 8個 ケチャップ 大さじ1 オリーブ油 小さじ1 パセリ(粗みじん切り) 適宜作り方 ウインナーソーセージは、1.5cm幅の斜め切りにします。 たまねぎは、2cm角に切ります。 ミニトマトはヘタを取り、横半分に切ります。 耐熱ボウルにウインナー、たまねき、ミニトマトを入れます。 ケチャップとオリーブ油をかけ、レンジ500Wで約5分加熱します。 器に盛り付け、パセリをちらして完成です。アドバイス 辛いのがお好きなら、タバ...
和食

豚バラ肉のスタミナニラ玉炒め 塩分1㌘

豚バラ肉のスタミナニラ玉炒めはいかがでしょうか。ジューシーな豚バラ肉とふわふわの卵に、ニラの香りがとてもよく合い、ごはんが進みますよ。ビールなどのお酒のおつまみにもぴったりなので、ぜひ作ってみてくださいね。材料 (2人分)豚バラ肉 (薄切り) 200gニラ 1束(100g)もやし 半袋■炒り卵卵 2個酢 小さじ1■合わせ調味料(焼肉のたれでもOKです)酒 大さじ1みりん 大さじ1すりおろしニンニク 小さじ1鶏ガラスープの素 小さじ1(塩分1g)しょうゆ 大さじ1(塩分1g)ごま油 大さじ1作り方ニラは3cm幅に切ります。豚バラ肉は3cm幅に切ります。ボウルに卵と酢を入れて、混ぜ合わせます。フライパンに油をひき、卵を入れ半熟状になるまで火を通します。卵に火が通ったら、一旦フライパンから出してお皿にのけておく。同じフライパンを熱して油をひき、豚バラ肉を炒めます。豚バラ肉に火が通ったら、合わせ調...
和食

レンジで簡単!小松菜のおひたし 塩分1㌘

お鍋で茹でなくてもレンジでお浸しが作れます。小松菜はアクが少ないのでレンジ調理に向いている野菜です。めんつゆ、ごま油、すりごまでやさしい味わいに仕上げました。小松菜のシャキッとした食感が感じられますよ。あと一品欲しいけどお鍋を洗うのもお湯を沸かすのも面倒な時のお助けメニューです。ぜひお試しくださいね。材料 2人分 小松菜 1束 水 大さじ3 かつお節(お好みで)適量 ■合わせ調味料めんつゆ 大さじ2(塩分2g)ごま油 小さじ1りんご酢 小さじ1すりごま 大さじ1砂糖 小さじ1/2作り方 小松菜は根元を切り落として水で洗い、5cm長さに切る。 耐熱容器に小松菜と水を入れて、レンジ600Wで2分加熱する。 加熱した小松菜を冷水で洗って、ザルに入れ水気をよく切る。 ボウルに合わせ調味料を入れ混ぜ、小松菜を加えてあえる。 器に盛り、お好みでかつお節をのせて完成です。アドバイス 葉茎ともに硬いので、...
洋食

簡単トマトのブルスケッタ 塩分1㌘

フランスパンやトマトを使った人気の主食レシピです。ワインにぴったりのトマトたっぷりのブルスケッタです。 これが数枚あるだけでワインがどんどん進んでしまうのでご注意ください! もう一品お好きなチーズなどがあれば、それだけでおしゃれな乾杯ができますね。前菜にもおすすめです。ぜひ、お試しください。材料 (2人分) フランスパン 2㎝厚さのもの8枚 トマト 1個 オリーブオイル 小さじ1 塩 小さじ1/4(塩分1g) 黒こしょう 少々 バジル 4枚 ピザ用チーズ 50g(塩分1g) ベビーリーフ 適量作り方 トマトはヨコ半分に切り、粗みじん切りにする。 ボウルにトマトを入れ、オリーブオイル、塩、コショウであえる。 バジルは、手でちぎっておく。 フランスパンを食べやすい大きさに切り、オリーブ油を薄くぬる。 パンにトマト、ピザ用チーズ、ニンニクをのせてトースターで焼く。 器に盛り、バジルをのせ、ベビー...
和食

アスパラのさっぱり梅おかかあえ 塩分1㌘

お湯を沸かして茹でるのめんどくさいですね。チンすれば栄養も逃げないし、約2分でアスパラが柔らかくなっちゃいます。何か一品必要な時に、 またお弁当の片隅にもどうぞ。きちんとアスパラガスの下処理をすると、口当たりも良く、とても美味しいです。材料 2人分 アスパラガス 6本 だし醤油 適量(塩分1g) 梅果肉チューブ 2cm(塩分1g) かつおぶし 適量作り方 アスパラガスは、根元を切り根元から4~5cm辺りまでピーラーで皮を薄く剥きます。 耐熱容器に、アスパラを入れレンジ600Wで約2分加熱します。 食べやすい大きさに斜めにカットし、だし醤油で味を調えます。 梅果肉を和えて、鰹節をかけ完成です。アドバイス アスパラガスの根元は硬いので、必ず切ります。また、根元から4~5cm辺りまでは皮も硬いので、ピーラーで薄く皮を剥くと口当たり良く仕上がります。 お好みでマヨネーズをかけてもいいですね。参考調...
和食

レンジで簡単!ブリの甘辛煮 塩分1㌘

レンジでつくる、フワフワに柔らかいブリの甘辛煮をご紹介します。甘辛いタレがとろりと絡まって、ほんとうに絶品です。こんなに身がフワフワにしあがるのは動かさずに短時間で加熱できるレンジならではです。レンジ加熱では、煮汁が煮詰まる心配がないので、失敗なく仕上がります。ブリはちょっと値が張りますが、その分おいしいので良かった来客時の1品にでもどうぞ。材料 2人分 ブリ・・・2切れ(白っぽいものが脂が乗っててオススメです!) 片栗粉・・・小さじ1ぐらい 醤油・・・大さじ1(塩分2g) 砂糖・・・大さじ1 みりん・・・大さじ1 水・・・大さじ1 チューブのしょうが・・・1cmぐらい作り方 耐熱容器に砂糖、醤油、みりん、酒、水、ショウガを入れ混ぜる。 ブリ2切れは、3cm角に切る。 ブリに醤油をふって片栗粉をまぶし、耐熱容器に入れる。 ふんわりとラップをかけ、レンジ600Wで3分加熱する。 ゴムベラなど...
洋食

レンジで簡単!タコス風トースト 塩分1㌘

家庭でも作りやすいように、タコライスをトースト版にアレンジしました。上に乗せるひき肉ダネは、ケチャップとウースターソースを混ぜて、レンジで3分チンするだけで完成です。トーストを焼いてる間に作れちゃいます。めっちゃ簡単でボリューム満点、エキゾチックな味が楽しめます。もちろんご飯に乗せても美味しいです、お弁当にもぴったり!ぜひ、お試しください。材料 (1人分) 食パン・・・1枚(5枚切り) チーズ(小さく切る)・・・1個(塩分0.25g) プチトマト(4等分に切る)・・・2個 レタス、マヨネーズ・・・適量 ■ひき肉ダネ合挽き肉・・・80gケチャップ・・・大さじ2ウスターソース・・・小さじ1(塩分0.75g)片栗粉・・・小さじ1/2こしょう・・・適量チリパウダー・・・適量作り方 耐熱容器に、ひき肉ダネを全て入れて混ぜる。 レンジ600Wで3分加熱し、そのまま1分ほど蒸らしてよく混ぜる。 食パンに...
洋食

クリスマス用リースサラダ 塩分0.5㌘

クリスマスも近づいてきたのでリースサラダを作ってみました。輪に盛ったポテトサラダの上にミニトマトとグリーンをいっぱいデコレーションします。少し華やかになるように、いろいろな野菜をちりばめました。材料 2人分 ポテトサラダ・じゃがいも   1個・ゆで卵     1個・マヨネーズ   大さじ2(塩分1g)・無塩バター   少々 乗せる野菜・水菜      1株・きゅうり    1/2本・ブロッコリー  40g・ピーマン    1/2個・ミニトマト   4個・黒オリーブ   4個・くるみ     4個・コーン     30g作り方 じゃがいもを茹でてつぶし、マヨネーズとバターを混ぜます。 ゆで卵を加えて、ポテトサラダを作ります。 ポテトサラダを輪に盛って土台にします。 ポテトサラダの上に野菜を乗せて、飾っていけば完成です。アドバイス 水菜は、冷蔵庫でシャキッとさせておくのがポイントえす。張りのあ...
和食

クリスマス用 照り焼きチキン 塩分1㌘

クリスマスも近づいてきたので、絶対おいしい定番の照り焼きチキンレシピのご紹介です。醤油とみりんをからめたシンプルな鶏もも肉の照り焼きです。レンジとフライパンで簡単に作れます。材料 (2人分) 鶏もも肉 (300g) みりん 少々 醤油 大さじ2(塩分2g) 片栗粉 少々 ミニトマト、カイワレ お好みで作り方 鶏肉は切らずにそのまま耐熱皿に乗せて、みりん、しょうゆをかける。 ラップをしてレンジ600Wで2分加熱する。 鶏肉に片栗粉をまぶす。(ポリ袋でやると片付けがラク) フライパンにみりんとしょうゆを入れ、ひと煮立ちさせる。 鶏肉を焼く。片面に焼き色がついたら裏返す。 食べやすい大きさに切って、お皿に盛り付けて完成です。アドバイス 甘口がお好きな方は、砂糖を加えてみてください。 市販の焼き鳥のたれなどを使ってもおいしく作れます。 タルタルソースを加えて食してもいいですね。今回使った調味料醤油...
和食

冬至の日はかぼちゃの煮物 塩分1㌘

今年の冬至は、2024年は12月21日(土)です。冬至といえば、かぼちゃとゆず湯ですね。レンジで、簡単に作っちゃいましょう。簡単にすぐに出来て、ほくほくで味が染み込んでておいしいです。味付けもとてもシンプルなので、料理が苦手な方でも手軽に挑戦することができますよ。材料 2人分 かぼちゃ 1/4(350g前後) 水 150cc だし醤油 大さじ2(塩分2g) みりん 大さじ2 砂糖 大さじ2作り方 かぼちゃは洗って、一口大(約3㎝角)に切っておきます。 ボールにダシ調味料を、合わせておきます。 耐熱容器に、かぼちゃを重ならないように、皮を上にして並べます。 かぼちゃが浸るまで、合わせたダシ調味料を注ぎます。 ふんわりラップをし、レンジ600wで5分、200Wで10分加熱します。 器に盛り付けして、完成です。アドバイス レンジ600wで7分加熱でも出来ますが、600wで5分+200Wで10分に...
和食

レンジでチンゲン菜のおひたし 塩分0.5㌘

電子レンジで簡単に作れる、チンゲン菜のお浸しのご紹介です。シャキシャキ食感が美味しい青梗菜を、顆粒和風だしとかつお節で旨味がたっぷりに味付けしました。一年中比較的リーズナブルな価格で手に入る青梗菜、とにかく簡単!スピーディ!!あと一品という時に大活躍のレシピです。材料(2人前) チンゲン菜  (120g)1株かつお節 2g ■ダシ調味料水 100mlしょうゆ 大さじ1(塩分1g)みりん 大さじ1顆粒和風だし 小さじ1作り方 チンゲン菜は根元を切り落とし、1cm幅に切ります。 ダシ調味料を合わせて、作っておく。 耐熱ボウルにチンゲン菜入れて、レンジ600Wで3分加熱します。 加熱した後粗熱を取り、水気をよく切っておきます。 ダシ調味料を入れて混ぜ合わせ、冷蔵庫で10分程おきます。 お皿に盛り付け、かつお節をのせて完成です。アドバイス みりんは、加熱を行いアルコールを飛ばし粗熱をとったものを使...
和食

レンジで豆腐のジャンボつくね 塩分1㌘

電子レンジと豆腐で、ヘルシーなつくねができます。ハンバーグを作る要領で豆腐入りの鶏ひき肉タネを捏ねて、レンジで加熱します。しっとりフワフワのジャンボつくねは、見た目にインパクトがあり食欲をそそります。濃厚なタレと卵黄やネギをトッピングして、つややかで美味しそうなつくねに仕上げてください。材料 2人分 ■つくね鶏ひき肉 300g豆腐 200g長ねぎ 1/4本片栗粉 大さじ2-3生姜チューブ 2cm ■タレ調味料(市販の焼き肉のタレでもOK)酒 大さじ2みりん 大さじ2しょうゆ 大さじ2(塩分1g)砂糖 小さじ1オイスターソー ス少々(塩分1g) 水溶き片栗粉 大さじ2たまご 1個白ごま ふたつかみ作り方 豆腐は水切りをする。長ねぎはみじん切りにする。 ボウルに、鶏ひき肉、豆腐、長ネギ、片栗粉、生姜を入れよくこねる。 耐熱皿に平らな円のつくねの肉ダネを作り、レンジ600Wで5分加熱。 耐熱容器...
和食

レンジで簡単!ごま油が香ばしい肉豆腐 塩分2㌘

火も包丁も使わず簡単!レンジでできる「肉豆腐」のレシピです。めんつゆを使えば簡単に味付けができます。仕上げにごま油をかけるとこうばしい香りが加わってグンとおいしくなります。豆腐は食べる時にスプーンなどで取り分けながらお召し上がりください。材料 2人分 木綿豆腐  1丁(300g) 豚こま切れ肉 200g もやし 1/2袋(100g) 玉ねぎ 1個 椎茸 4枚 えのき茸 100g 水 200ml チューブ生姜 小さじ1/2強 めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ4(塩分4g) ごま油 小さじ1作り方 耐熱容器に、木綿豆腐、豚こま、野菜を入れ、ダシ調味料をかける。 ふんわりラップして、レンジ600Wで5分加熱する。 火が均等に入るように肉をかき混ぜ、レンジ600Wで5分加熱する。  器に盛り付け、ごま油をかけて完成です。アドバイス すぐに食べる場合は、そのまま20分くらいおいてから食べた方が味が馴染ん...
洋食

レンジで簡単!厚揚げのチリソース 塩分1㌘

あっさり美味しいチリソースを、ノンオイルでヘルシーにレンジで簡単に作りました。香ばしい厚揚げがたくさん入っているので、ボリューミーなチリソース炒めになりました。 甘辛いチリソースは、辛さが控えめなので、辛いものが苦手な方でも楽しめる味付けになっております。安価で揃う材料で、簡単に作れますのでぜひお試しください。材料 2人分 厚揚げ 240g(60gの厚揚げ4個入りを使用)長ネギ 1/4本 ■合わせ調味料ケチャップ 大さじ2ごま油 小さじ2にんにく 小さじ1豆板醤 小さじ1(塩分1g)鶏がらスープの素 小さじ1(塩分1g)砂糖 小さじ1/2水 100cc 水溶き片栗粉 適量作り方 厚揚げはひと口大に切る。長ネギはみじん切りにする。 耐熱容器に長ネギと、合わせ調味料の材料を全て入れ混ぜる。 厚揚げの水気をキッチンペーパーで拭き取り耐熱容器に加え混ぜる。 ラップをしてレンジ600Wで3分加熱する...
洋食

イカとじゃがいものガリバタ炒め 塩分1㌘

イカとじゃがいものガリバタ炒めのご紹介です。イカの旨味と、ほくほくしたじゃがいもに、ニンニクが香るバターのコクとよく合います。プリプリのいかにバター醤油が合います。おつまみにもご飯のおかずにもなる一品です。材料 3人分 するめいか(胴のみ) 3杯 じゃがいも 3個 万能ねぎ(小口切り) 適宜 ごま油 適量 にんにく(みじん切り) 2片分 3倍濃縮ダシ醤油 大さじ3(塩分3g) バター 大さじ2 こしょう 適量作り方 じゃがいもは、皮をむいて一口大に切る。 耐熱容器に入れて、レンジ600Wで5分加熱する。 イカは水気をふき、輪切りにする。 フライパンに油を熱し、にんにくを炒める。 香りが出たらイカとじゃがいもを入れて炒める。 ダシ醤油、バター、こしょうで味を整える。 器に盛りつけ、万能ねぎを散らして完成です。アドバイス じゃがいもがかたい場合は、追加で30秒ずつ加熱してください。 いかはすぐ...
和食

レンジで 簡単!香ばしいもやし炒め 塩分1㌘

節約・スタミナ食材といえば「もやし」ですね。忙しい時や、おかずが少ない時に作る一品です。レンジで3分チンして、中華ダシであえるだけの超簡単レシピです。ピリ辛&ゴマの香ばしさでついつい箸がすすみます。ビールのおつまみにしても、ラーメンの上にものせても美味しいです。材料 (2人分) もやし 1袋 香味シャンタン 小さじ1(塩分2g) にんにくチューブ 2cm コショウ 適量 ごま油 小さじ1弱 炒りごま 大さじ1 お好みで 豆板醤 適量作り方 もやしを袋からザルに出し、水洗いする。 水を切ったもやしを耐熱容器にいれ、レンジ600Wで3分加熱。 チンしたもやしをザルに移して、キッチンペーパーで水気を取る。 もやしを耐熱容器に戻して、香味シャンタン、にんにくチューブ、コショウを入れてよく混ぜる。 最後に、ごま油と炒りごまを入れ混ぜ、お皿に移したら完成です。アドバイス ひげ根をきちんと取ると、口触り...
和食

レンジで簡単!キャベツの春雨サラダ 塩分1㌘

簡単でおいしい、中華風春雨サラダのご紹介です。定番の甘酸っぱい中華風の味わいです。少量加えたカラシの辛みがアクセントになり、味を引き締めます。レンジ調理なので、あと1品に困ったときにすぐ出来るのでおすすめです。材料 (2人分) 春雨(乾燥) 50gキャベツ 4枚にんじん 5cmロースハム 4枚(塩分0.5g)かに風味かまぼこ 4本(塩分0.5g) ●ポン酢 大さじ2(塩分1g)●こんぶだし(無塩) 2小袋●砂糖 小さじ1白ゴマ 適量ごま油 適量お好みで、カラシ 適量作り方 キャベツ、にんじんをせん切りにしておく。 ハムはせん切り、かにかまは長さを半分に切ってほぐしておく。 春雨は3~4cm長さに切り、水とともに耐熱容器に入れる。 途中かき混ぜながら、レンジ600Wで3分加熱する。 キャベツ、にんじんを加え、レンジ600Wで3分加熱する。 ザルにあげ、出てきた水分を捨て、耐熱容器に戻す。 ハ...
洋食

ウインナーのレンジトマト煮 塩分1㌘

ウインナーのレンジトマト煮です。レンジで加熱したトマトをほどよくくずして、香りのよいウインナーとともに食します。加熱した食材に調味料を絡めるだけなので、バタバタしがちな朝食にもぴったりです。ウインナーソーセージが入るので食べ応えもバッチリで、トマトの酸味があと引くおいしさです。材料  2人分 ウインナーソーセージ 4本(塩分2g) たまねぎ 1/2個(100g) ミニトマト 8個 ケチャップ 大さじ1 オリーブ油 小さじ1 パセリ(粗みじん切り) 適宜作り方 ウインナーソーセージは、1.5cm幅の斜め切りにします。 たまねぎは、2cm角に切ります。 ミニトマトはヘタを取り、横半分に切ります。 耐熱ボウルにウインナー、たまねき、ミニトマトを入れます。 ケチャップとオリーブ油をかけ、レンジ500Wで約5分加熱します。 器に盛り付け、パセリをちらして完成です。アドバイス 辛いのがお好きなら、タバ...
中華

モヤシと鶏むね肉の中華サラダ 塩分1㌘

レンジでもやしを加熱し、冷やし中華の具材とつゆを合わせて作る簡単レシピです。もやしときゅうりのシャキシャキとした食感がおいしいですよ。ガスも鍋も使わず、レンジと耐熱ボウルだけで料理ができます。材料 二人分 モヤシ 1袋200g 鶏むね肉 1/2枚(100g) キュウリ 1本 いりごま 適量 トマト 1/4個 温泉卵 1個 中華ダシ(冷やし中華のつゆ)大さじ2(塩分2g) コショウ 少々作り方 鶏むね肉を食べやすい大きさに切ります。 耐熱容器に鶏むね肉を入れ、コショウを加えてよく揉み込みます。 ふんわりラップをかけてレンジ600Wで3分加熱し、粗熱が取れたら手で裂きます。 ボウルにモヤシを入れてふんわりとラップをかけてレンジ600Wで3分加熱し、粗熱を取ります。 お皿に盛り付けたモヤシの上に鶏むね肉、キュウリ、トマト、温泉卵をのせます。 冷やし中華のつゆをかけ、いりごまをのせて完成ですアドバ...
和食

トースターで簡単!焼き鳥丼 塩分1㌘

簡単でおいしい、トースターでつくる焼き鳥丼のご紹介です。串に刺さないので簡単に出来ます。最初にネギを焼くのは、焦げ目をつけるためです。面倒なら、鶏肉を焼く際に、一緒に焼いてもOKです。最後に一緒に焼いて出たタレを、丼のご飯にかけて食べて下さい。ご飯がガッツリ進み、串よりも焼き鳥を食べた感があります。材料 (2人分)鶏もも肉 1枚(250g)長ねぎ 1本ししとう 6個卵黄 2個糸唐辛子(お好みで)少量ごはん 2膳分★タレ調味料(市販焼き鳥のたれでもOK)★おろしにんにく 1/2片分★醤油 大さじ2(塩分2g)★オリーブ油 大さじ1★砂糖 大さじ1/2作り方長ねぎは白い部分を4cmくらいに切る。鶏もも肉はひと口大に切り、★タレ調味料に混ぜ合わせる。鶏もも肉、長ねぎ、ししとうをトースター付属の天板に入れる。トースター、コンベクションモード/250度/12分で焼く。ごはんをよそい、焼き鳥とタレをか...
和食

レンジで簡単!きんぴらごぼう 塩分0㌘

電子レンジを使って作る、きんぴらごぼうのレシピです。 レンジ調理なので、あと1品に困ったときにすぐ出来るのでおすすめです。耐熱ガラスの保存容器1個で簡単に、お弁当のおかずプラス1品ができるように考えたました。今回は醤油を使わずに作った、塩分0gのきんぴらごぼうです。減塩にもダイエットにも良いと思います。材料 (2人分) ごぼう&にんじん 200g(カットされているものを使ってもOK) 唐辛子 少々 みりん 大さじ2 こんぶだし(無塩) 2小袋 砂糖 小さじ1 白ゴマ 適量 ごま油 適量作り方 耐熱容器に、カットしたごぼうとにんじんを入れる。 フタをしてレンジ600Wで4分加熱する。 ザルにあげ、出てきた水分を捨て、耐熱容器に戻す。 その中に、みりん、こんぶだし、砂糖を入れ混ぜ合わせる。 フタをしてレンジ600Wで4分加熱する。 ごま油を適量まわし入れて、白ゴマを混ぜて完成です。アドバイス ...
洋食

ほくほくジャーマンポテト 塩分1㌘

電子レンジ活用で時短調理。ホクホクのジャガイモが堪らないです。おつまみやご飯にも合う簡単なジャーマンポテトで美味しいですよ。普段のお食事のおかずとしてやビールのおつまみにでも簡単にできてお勧めの一品です。ソーセージとベーコンをカリッと焼くことで香ばしさが増し、マスタードの風味と合います。材料 (4人分)ジャガイモ(乱切り)中3個玉ねぎ(スライス)1/2個ブロックベーコン(1cm幅カット)160g(塩分1g)ソーセージ 2本(塩分1g)オリーブオイル 大さじ2にんにく 1片コンソメ(顆粒)小さじ2(塩分1g)塩・こしょう 適量(塩分1g)マスタード 適量パセリ(みじん切り)大さじ1作り方ジャガイモは乱切りにしサッと水に潜らせ、全体に塩を振る。ラップをし、レンジ600Wで約5~7分加熱する。フライパンに油を熱し、ニンニクを入れ香りが出るまで炒める。ジャガイモ・玉ねぎ・ベーコンを加え、さらに炒め...
和食

レンジで簡単!しっとり焼き鮭 塩分1㌘

鮭1匹のためにグリルで焼くのは大変。 そんな時は、レンジで加熱するだけで 簡単に焼き鮭ができちゃいます。クッキングンシートがあれば、美味しくしっとり焼き魚がレンジでできます。忙しい朝に洗い物もないので大助かり。切り身を入れてレンジでチンで出来上がりです。焼き鮭だと焦がしちゃったり、ぱさぱさだったりしますが、 このレンジ蒸しだと、ふっくらジューシーに仕上がります。材料 1人分 鮭 1切れ(塩分1g) クッキングシート 鮭を包める大きさ作り方 鮭を包める大きさに クッキングシートを切って、鮭を真ん中に置く。 キャンディーみたいに両端をひねって包む。※鮭がはみ出ないように。 レンジが可能な平らなお皿の上に乗せて レンジ600Wで1分加熱する。 まだ生っぽかったら 一旦包みを開いて、ひっくり返して30秒ずつ加熱する。 火が通ったら完成です。アドバイス 今回は、600W1分30秒で大丈夫でした。 鮭...
和食

レンジで簡単!豆腐チーズおかか 塩分1㌘

豆腐とチーズが大好きな方への1品です。チーズとおかかの黄金コンビでとっても簡単。おかずが一品足りない時などにどうぞ。材料 (1~2人分) 木綿豆腐1 パック(150g) とろけるスライスチーズ 1枚(塩分1g) 削り節 1/2パック きざみ海苔 適量 きざみ葱 適量 醤油(orめんつゆ)小さじ1(塩分1g)作り方 木綿豆腐を食べやすい大きさに切り、耐熱皿に並べます。 キッチンタオルで覆い、レンジ600Wで1分30秒加熱し水切りをする。 受け皿にたまった水をこぼさないよう気をつけてレンジから取り出します。 熱い豆腐の上に、チーズをのせ1分待ちます。 豆腐の熱でとろけてきたチーズの上に、削り節、きざみ海苔、きざみ葱をトッピングし、醤油をまわしかけて完成です。アドバイス 豆腐が熱くなっているので、気を付けて器に盛り付けます。 チーズふやけたら、醤油かけてすぐ食べられる1品です。 豆腐のレンジでの...
和食

レンジで簡単中身だけコロッケ 塩分0㌘

揚げない、火も使わない、レンジで簡単にできる、中身だけのコロッケ(ポテトサラダ)の紹介です。材料を混ぜてレンジにかけて、簡単に作ることができます。ひき肉と玉ねぎのうま味をいかす為、シンプルな味付けに仕上げましたが、お好みでケチャップやソースをつけてお召し上がり下さい。材料 (2人分) じゃがいも:2個(200g) 玉ねぎ:1/4個 き肉:100g 無塩バター:5g 乾燥パセリ:少々 コショウ:少々作り方 じゃがいもを1cm角に切り、水にさらします。 玉ねぎを、みじん切りにします。 ひき肉を、解凍しておきます。 これらをすべて耐熱容器に入れ、レンジ600Wで5分加熱します。 牛豚合びき肉に火が通ったら、全体をほぐしながら混ぜます。 じゃがいもを潰し、バター、コショウを入れて味を整えます。 全体に味がなじむよう混ぜ合わせ、器に盛り付け、完成です。アドバイス 具材は、お肉でもベーコンでもOKです...
中華

モヤシとハムと春雨の中華サラダ 塩分1㌘

レンジで5分で出来る、モヤシとハムと春雨の簡単中華サラダです。ガスも鍋も使わず、レンジと耐熱ボウルだけで料理ができます。惣菜の定番で副菜にぴったり。ツルツルっと食べられます。材料 二人分 モヤシ 1袋200g 春雨 50g ロースハム 4枚 キュウリ 1本 いりごま 適量中華ダシ(冷やし中華のつゆで代用可) 大さじ3 だし醤油 大さじ1(塩分1g) 酢 大さじ2 砂糖 大さじ2 ごま油 大さじ1 コンソメキューブ 1/2個(塩分1g)作り方下準備 耐熱容器に春雨と水を入れレンジで600Wで5分加熱し、ハサミで細かく切る。 モヤシは洗って水分を切る。 ハムは細切りに、キュウリは千切りにする。 中華ダシを混ぜ合わせておく。調理 耐熱ボウルに春雨をばらけて広げ、モヤシとよく混ぜて入れる。 中華ダシをまわしかけ、耐熱ボウルの蓋をしてレンジ600wで5分加熱する。 全体を混ぜ合わせ、ハムと水けを絞っ...
洋食

レンジでじゃがいもボロネーゼ風 塩分1㌘

今日ご紹介させていただくのは、食べ応えのあるじゃがいもおかずです。ひき肉とさっと炒めてなんちゃってボロネーゼ風に味付けしました。じゃがいもはレンチンで時短して、味付けはケチャップベースで子供も大人も好きな味ですよ。とっても簡単にできるので是非お試し下さい。ボロネーゼとは、イタリア発祥の料理で、北部に住むボローニャという富裕層の人たちが、フランスのラグー(煮込み料理)を参考に作った料理と言われています。 牛ひき肉をたっぷり使い、玉ねぎ、セロリなどの香味野菜、トマトペースト、赤ワインなどで煮込んで味付けした具材をパスタに絡ませた料理です。材料 2人分 合びき肉...200g じゃがいも...3個(350g) 玉ねぎ...1/2個 乾燥パセリ...適量 ■ソース調味料(時間の無い場合焼き肉のタレでもOK)ケチャップ...大さじ2ウスターソース...大さじ1(塩分1g)コンソメ...小さじ1/3(...
中華

たっぷり野菜で かたやきそば 塩分3㌘

簡単に作れるかた焼きそばのご紹介です。ご家庭で余った野菜をたっぷり入れて中華風のかた焼きそばはいかがでしょうか?野菜をたくさん入れれば、ボリュームも増し、食べ応えのある一品になります。パリパリの麺にトロリとしたあんが絶妙のあんかけかた焼きそば、隠し味のにんにくが食欲をそそります。材料 (1人分) 焼きそば麺 1玉 豚こま切れ肉 50g タマネギ 半個 にんじん 30g もやし 50g ニラ 20g しいたけ 1個 ごま油 大さじ1 ■あん調味料(塩分3g)(麺付属のあんかけの素でもOK)水 200mlオイスターソース 大さじ1片栗粉 大さじ1鶏ガラスープの素 小さじ1ニンニクチューブ 小さじ1砂糖 小さじ1サラダ油 大さじ2作り方 玉ねぎは細切り、にんじんは短冊切り、ニラは4cm幅に切ります。 しいたけは石づきと軸を切り落として5mm幅に切ります。 ボウルにあん調味料の材料を入れてよく混ぜ...
和食

ごま油と明太子の冷たいうどん 塩分3㌘

明太子を存分に楽しむ、おうどんです。具材がからみにくい冷たいうどんも、ごま油を加えることで全体に馴染みやすくなり、つるりと滑らかな口当たりになります。バターやマヨネーズ、かきたま風などアレンジも自在です。市販のうどんを使えば、パスタよりも短時間に作れます。ぜひお試しください。材料 (1人分) 食塩0うどん  1玉 明太子 20g(塩分3g) ごま油 小さじ2 めんつゆ (3倍濃縮) 大さじ1(塩分1g) 大葉 2枚 海苔 (もみのり) 適量作り方 明太子は、皮から取り出しほぐしておきます。 大葉は軸を除き、千切りにします。 鍋にお湯を沸かし、うどんを茹で、氷水で締めます。 ボウルに明太子とごま油を入れて、混ぜ合わせます。 うどんの水気をしっかりと切り、明太子に加えて和えます。 器に盛り大葉と海苔をちらし、めんつゆをかけて完成です。アドバイス 最後にかける麺つゆを、バターとマヨネーズに代えて...
和食

こってり甘辛豚バラ大根 塩分1㌘

今日ご紹介させていただくのは、こってり甘辛豚バラ大根です。作り方は超簡単で、大根はレンチンして時短しました。レンチンすると、煮込み時間を短縮できるだけでなく、適度に水分が抜けて味も染みやすくなります。生姜を加えて香りよく、ごはんがすすむお味に仕上げました。鍋を使わずレンジだけで出来るので、洗い物の手間も減り、忙しい時に重宝します。ぜひ作ってみてください。材料【2〜3人分】 大根...10cm(400g) 豚バラ薄切り肉...100g 生姜...1/2かけ (好みで)万能ねぎ...適量 水...200ml 和風だし...小1/4(塩分1g) 醤油・みりん...各大2(塩分2g) 砂糖...大1/2作り方 ボールにダシ調味料を入れ、混ぜておく。 大根は皮を剥いて、2cm厚さの半月切りにする。 耐熱容器に大根とダシ調味料を入れ、レンジ600Wで6分加熱する。 豚肉は4cm長さに切る。生姜は千切り...
レシピ

超簡単なバランス食 ところてんキムチ納豆 塩分2㌘

ボリューム満点、食べ応え満点なのに食物繊維たっぷりで超ヘルシーな一品です。腸内の大掃除やダイエット食としても最適です。キムチの分量で味付けを調整してください。食べ応えがあってお腹が膨れるのに超低カロリーなおかずです。発酵食品の納豆とキムチで酵素もしっかり摂れます。材料 1人分 ところてん 1パック(150g) 納豆 1パック 瓶入りナメタケ 大さじ2 キムチ 30g(塩分1g) ポン酢 大さじ1(塩分1g) からし 適量 刻みのり 適量作り方 ところてんはザルに入れて水洗いし、水気をきる。 器に、納豆、ナメタケ、キムチ、ポン酢を入れ混ぜる。 器にところてんを加え、よく混ぜる。 刻みのりをのせ、カラシを添えて完成です。アドバイス キムチの分量で味付けを調整してください。 キムチ以外のお好みの漬物で作っても良いです。 オクラを加えれば、なおヌルヌルのスタミナ食になります。参考調味料ヤマサ醤油 ...
和食

レンジで簡単!きんぴらごぼう 塩分0㌘

電子レンジを使って作る、きんぴらごぼうのレシピです。 レンジ調理なので、あと1品に困ったときにすぐ出来るのでおすすめです。耐熱ガラスの保存容器1個で簡単に、お弁当のおかずプラス1品ができるように考えたました。今回は醤油を使わずに作った、塩分0gのきんぴらごぼうです。減塩にもダイエットにも良いと思います。材料 (2人分)ごぼう&にんじん 200g(カットされているものを使ってもOK)みりん 大さじ2こんぶだし(無塩) 2小袋砂糖 小さじ1白ゴマ 適量ごま油 適量作り方耐熱容器に、カットしたごぼうとにんじんを入れる。フタをしてレンジ600Wで4分加熱する。ザルにあげ、出てきた水分を捨て、耐熱容器に戻す。その中に、みりん、こんぶだし、砂糖を入れ混ぜ合わせる。フタをしてレンジ600Wで4分加熱する。ごま油を適量まわし入れて、白ゴマを混ぜて完成です。アドバイス追加の調味料として、コショウ、唐辛子、豆...
和食

レンジ「ゆでたまご器」で味玉 塩分1㌘

とろっとした、半熟の味玉って美味しいですよね。電子レンジで簡単安全にゆで卵が作れる「ゆでたまご器」 を使って味玉を作りました。卵と水を入れて電子レンジで10分くらい加熱するだけです。卵の仕上がり加減も自由自在なので、固ゆで、半熟が加熱時間の調整で思いのままです。ゆで卵ができれば「すき焼のたれ」に漬けて味玉の完成です。材料 (4人分 煮卵4個) ゆで卵 4個 エバラすき焼のたれ 100ml(塩分4g)※たれ100mlの塩分は約8g。半分は卵に沁み込むとして、半分は捨てる。作り方■ゆで卵 「ゆでたまご器」は、卵形の製品で、分解すると3つに分かれます。 下から、受け皿、卵皿、蓋があります。 まず、受け皿に水を入れます。その上に卵皿を乗せ、卵を4個セット。 蓋をして、しっかり両脇のストッパーをして、ロックします。 電子レンジに入れて、800Wで10分加熱します。(固茹の場合) 持ち手を掴めば熱くな...
洋食

冷製トマトスープガスパチョ風 塩分0㌘

野菜たっぷりで、見た目もキレイな夏の冷製トマトスープ「ガスパチョ風」です。きりっと冷やしておいたカットトマトのパックを開けて、合わせ調味料を加えて混ぜるだけで、簡単に出来る爽やかな冷製スープです。火を使わずにパパッとできるトマトの冷たいスープ!ぜひお試しくださいね。ガスパチョ(英語表記)gazpacho:スペイン料理の一つで、冷製の野菜スープ。トマトを主にたまねぎ・きゅうり・ピーマンなどの野菜とパン・オリーブオイル・ワインビネガー・調味料や香辛料などをミキサーにかけ、とろりとさせたもの。水で濃度を調整し、よく冷やして食べる。タバスコを加えることもある。「ガスパッチョ」ともいう。材料 (2人分) カットトマト (300g) 1パック きゅうり  1/4本 タマネギ  1/4個 氷  適宜 ■合わせ調味料オリーブオイル  大さじ2酢  大さじ1タバスコ 数滴おろしにんにく 適量こしょう  少々...
和食

トースターでねぎま焼き鳥 塩分1㌘

焼き鳥のタレで簡単に出来るねぎま焼きです。レンチンしてからトースターで焼き上げます。鶏むね肉を使用しているので、あっさりとお召し上がり頂けますよ。おつまみとしてはもちろん、ごはんも進む味わいです。お家で是非、居酒屋気分を味わってみて下さいね。ぜひお試しください。材料 2人分(6本分) 鶏むね肉 大 1枚(約300g) 長ねぎ  1本 エバラ焼き鳥のタレ  大さじ2(塩分2g) お好みで、七味唐辛子  適宜 竹串 6本作り方 耐熱容器に鶏肉を入れ、レンジ600Wで4分加熱します。 加熱した鶏肉の粗熱を取り、一口大の大きさに切ります。 長ねぎは、3cmの長さに切ります。 竹串に、鶏肉・長ねぎの順に交互に刺し、焼き鳥のタレをからめます。 串に刺した鶏肉を、トースターの天板に乗せ600Wで5分程焼きます。 串を返しタレを絡めながら、続けて600Wで5分程焼きます お皿に取り、お好みで七味唐辛子をふ...
和食

レンジでカニカマのあんかけ豆腐 塩分1㌘

温かい絹ごし豆腐に、豚コマ肉とカニカマが入ったダシベースのあんかけをたっぷりとかけた一品のご紹介です。たっぷりスープに近いボリュームがありますが、さっぱりと食べられるますよ。普段とひと味違う豆腐料理を食べたいときにもおすすめです。ぜひお試しくださいね。材料 1人分 絹ごし豆腐 150g豚コマ肉 100gもやし (60g) 1/3袋カニカマ 3本 ■合わせ調味料(創味シャンタンでもOKです)水 200ml酒 大さじ1みりん 大さじ1しょうゆ 大さじ1(塩分1g)すりおろし生姜 5g顆粒和風だし 5g 水溶き片栗粉 大さじ2作り方 耐熱容器に、合わせ調味料を全て入れて混ぜ合わせます。 豚コマ肉、絹ごし豆腐、もやしを加え入れます。 カニカマをさいて加え入れ、レンジ600Wで4分加熱します。 水溶き片栗粉を回し入れ、とろみをつけます。 もう一度、レンジ600Wで1分加熱します。 お皿に盛りつけたら...
和食

ほうれん草と卵とハムのマヨソテー 塩分1㌘

口当たりのやさしいほうれん草と卵に、ベーコンのうまみを、全体にしっかりうつすように炒めました。炒り玉子を作る時は、混ぜすぎずに大きいかたまりができるように作るとボリューム感のある仕上がりになります。マヨネーズを加えることで卵がふわふわになります。ほうれん草と卵の彩りが鮮やかなマヨソテーです。材料 (2人分) ほうれん草  200g 玉ねぎ  1/4個 47g 卵  2個(M) 100g ハム  4枚 60g(塩分1g) 塩 適量(塩分1g) 黒こしょう  少々 マヨネーズ  大さじ2作り方 ボウルに卵を溶き、マヨネーズを加えて混ぜる。 ほうれん草は長さ4cmに切る。 玉ねぎは薄切りにする。ハムは8等分の放射状に切る。 フライパンにマヨネーズ、玉葱、ハムを入れて炒める。 玉ねぎがしんなりしたら、ほうれん草を加えてさっと炒める。 フライパンに溶き卵を加えて半熟状にし、全体を混ぜ合わせる。 器に...
和食

レンジで簡単!白菜のおひたし 塩分0㌘

電子レンジでパパッと作れる、白菜のおひたしのレシピです。大量の白菜も加熱すると嵩が減って沢山食べられます。もう一品欲しい!という時にいかがですか?とっても簡単なのでおすすめです。今回は醤油を使わずに作ったので、塩分0gのおひたしになりました。塩分を気にせず、バクバク食べてください!減塩にもダイエットにも良いと思います。材料 (2人分)白菜 半個(160g)かつおだし 2小袋ごま油 適量白ごま 適量かつお節 適量作り方白菜は、1cm幅に切ります。耐熱ボウルに白菜を入れ、レンジ600Wで8分加熱します。白菜をザルに移し、スプーンで押して水分を完全に取り除きます。白菜に、かつおだし、ごま油を加えてよく混ぜます。器に盛り付けて、白ごま、かつお節を振って完成です。アドバイス白菜の代わりに、キャベツのおひたしにしても美味しいです。この場合、マヨネーズをかけても良いかもですね。追加の具材として、しめじや...
和食

レンジで簡単!自家製えのきなめ茸 塩分1㌘

電子レンジで簡単に作れる、自家製なめたけのご紹介です。あっという間に出来上がるお手軽レシピですよ。ごはんのお供にはもちろん、お豆腐やサラダなどにかけて食べてもおいしいのでおすすめです。ぜひお試しくださいね。材料 2人分 えのき 200g ■ダシ調味料(市販のポン酢でもOK) しょうゆ  小さじ2(塩分2g) 料理酒  大さじ1 みりん 大さじ1 砂糖 大さじ1作り方 えのきは石づきを切り落として、3等分に切り、手でほぐします。 耐熱容器にえのきを入れ、レンジ600Wで4分加熱します。 水分が出たら、粗熱を取った後、手で絞ってよく切ります。 器に盛り、ダシ調味料を混ぜ合わせて完成です。アドバイス ダシ調味料は、調理後にかけた方が、塩分は感じられると思います。※減塩につながる。 ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。 様子を確認しながら、必要に応じ...
和食

レンジで簡単!なすの生姜焼き 塩分1㌘

なすの消費にもおすすめ。「なすの生姜焼き」のレシピと作り方をご紹介します。夏野菜の定番なすを使う、ごはんに合うおかずレシピ。甘辛い味付けが食欲をそそります。なすを縦切りにすることで、見栄えが良く、食べごたえもありますよ。普段の料理のアレンジレシピにもおすすめです。材料 2人分 なす 3本小麦粉 適量ごま油 大さじ2 ■たれ調味料(市販の焼肉のタレでもOKです)しょうが(すりおろし) 大さじ1/2杯みりん 大さじ1杯砂糖 大さじ1/2杯しょうゆ 大さじ1杯(塩分2g) 小口ねぎ 適量レタス 適量作り方 なすはヘタを取り、4等分に切り切込みを入れます。 なすを水を張ったボウルに5分ほどさらし、水気を切ります。 なす全体に小麦粉をまぶします。 お皿に並べて、ごま油をかけレンジ600Wで5〜7分加熱します。 柔らかくなったら、たれ調味料を入れて全体を絡めます。 お好みで、小口ねぎを散らしレタスを添...
和食

レンジでネギとしらたきの肉豆腐 塩分1㌘

電子レンジ加熱では、煮汁が煮詰まる心配がないので、失敗なく仕上がります。また、電子レンジ調理は、少量分の調理、少量の調味料で作る事が出来ますので、一人暮らしの方にもオススメの調理方法です。材料は豆腐、牛肉切り落とし肉、しらたき、長ねぎの4種類だけです。ぜひ試してみてくださいね。材料 2人分 木綿豆腐 200g 牛肉切り落とし 200g しらたき 70g 長ねぎ 1本 七味唐辛子 適量 ■ダシ調味料(市販の焼肉のタレでもOK)しょうゆ 大さじ2(塩分2g)料理酒 大さじ2砂糖 大さじ2顆粒和風だし 小さじ1/2作り方 長ねぎは根元と青い部分を切り落とし、2cm幅に切ります。 木綿豆腐はキッチンペーパーで包み、水切りをし6等分に切ります。 しらたきは流水で洗って、ハサミで食べやすい長さに切ります。 耐熱容器に、牛肉とダシ調味料を入れて混ぜ合わせます。 豆腐、長ネギ、しらたきを加え、レンジ600...
和食

簡単味付け、ほうれん草のおひたし 塩分1㌘

調味料にひたして味付けするだけで、ほうれん草になじんでおひたしの味がクレードアップします。ほうれん草は色よくゆでて、水気をよく絞ってから調味料と合わせると水っぽくなりません。お好みできのこやちくわ、長芋、油揚げ、しらすを足してアレンジしても美味しくいただけます。材料 2人分 ほうれん草 1束(200g) かつお節 適量 ■合わせ調味料(市販の麺つゆでもOK) 和風顆粒だし 少々 水 大さじ4 しょうゆ 小さじ2(塩分2g) 砂糖 小さじ1/2作り方 ボウルに合わせ調味料を入れ、レンジ600Wで30秒加熱し粗熱をとる。 ほうれん草は根元を少し切り、十文字に切り込みを入れ、水につける。 鍋に湯をわかし、ほうれん草を根元から入れる。 しんなりしてきたら、全体を30秒~1分ゆでて冷水にとる。 ほうれん草をよく絞り、4cmの長さに切り、合わせ調味料に浸す。 器に盛り付け、かつお節をかけて完成です。ア...
中華

白菜とにんじんのとろみ中華スープ 塩分1㌘

白菜とにんじんと鶏もも肉を、コトコト煮込んだシンプルな透明スープです。 少しだけ水を控えることでお野菜からの水分でしっかり甘さが味わえます。とっても暖まりますよ。くたくたの柔らか野菜の簡単中華スープ、とってもヘルシーなので、生活習慣病の予防にも役立ちます。ぜひ、お試しください。材料 (2人分) 鶏もも肉 200g白菜 1/4玉ねぎ 1個にんじん 1/3椎茸 2個じゃがいも 3個わかめ 適量 創味シャンタン 大さじ1(塩分1g)コンソメ 1個(塩分1g)こしょう 小さじ1/3ほど水溶き片栗粉 大さじ1〜2ごま油 大さじ1作り方 にんじん、玉ねぎ、椎茸を細切りにする。 じゃがいもを角切り、白菜を2cm幅ほどにざく切りする。 深鍋に、鶏もも肉と野菜、水を入れ沸騰させる。 創味シャンタン、コンソメ、こしょうを加え5~10分煮る。 火が通り野菜が煮えたら、水溶き片栗粉を回し入れてとろみをつける。 器...
洋食

レンジで作るアボカドココット 塩分1㌘

レンジでできちゃう「アボカドココット」のレシピをご紹介です。アボカドをココットに、卵液を流してレンジでチンするだけです。くり抜いた中身はカナッペに。卵液にはお好みの具、カレー粉やチリパウダーなどのスパイスをいれて食べてください。是非お試しください。ココットとは、小さな耐熱性の陶器製焼き型のことで、スフレ皿やスフレ型とも呼ばれます。ココットは卵料理やスフレ、プリンなどを作る時に使われます。また、直火やオーブンに入れて使用する厚手の蓋付き両手鍋もココットと呼ばれますが、アメリカではこの鍋をキャセロールと言います。材料 1人分 アボカド1個 卵(Sサイズ)1個 玉ねぎ 1/4個 ケチャップ 適量 シュレッドチーズ(塩分1g) ベーコン ハムなどアボカドの種穴に入るだけ作り方 アボカドは半分に切り種を取る。果肉の淵を1㎝ほど残しくり抜く。 卵は溶きほぐし、コショウを加えて混ぜる。 くり抜いたアボカ...
中華

レンジでかんたん春雨中華サラダ 塩分1㌘

電子レンジ任せで簡単に作れる中華風春雨サラダです。レンジでちゃちゃっと出来て洗い物も少ない簡単サラダです。レンジ&ワンボウルでしかも、春雨の別茹で不要ととってもお手軽に作れます。しっかり味がしみたお惣菜屋さんの春雨サラダが自宅で簡単に再現できちゃいます。時間がたっても味がボケないので、作り置きにもオススメです。材料 2人分 春雨 50g にんじん 50g 椎茸 2枚 きゅうり 1本 ピーマン 1個 ハム 2枚 砂糖 大2 3倍濃縮だし醤油 大2(塩分2g) 酢 大2 熱湯 1カップ作り方 春雨は戻さず、長いようならハサミで短く切る。 にんじん、椎茸、きゅうり、ピーマン、ハムを細切りに切る。 耐熱容器に春雨と砂糖、醤油、酢を入れ熱湯を回しかける。 その上に、にんじん、ピーマン、椎茸を乗せレンジ600Wで7分加熱。 レンジから取り出し混ぜ合わせ、そのまま5〜10分ほど置く。 煮汁がなくなったら...
和食

レンジとトースターで玉ねぎ田楽 塩分2㌘

輪切りの玉ねぎに、田楽味噌をかけた簡単な一品です。レンジで玉ねぎを加熱し、そのままトースターで田楽味噌を作るので、手軽なレシピになります。今回の田楽味噌にすりごまを加えて、ごま味噌田楽にしても美味しいです。是非お試しください。材料 2人分 玉ねぎ1個 大葉 適量 ■タレ(市販の焼き鳥のタレでもOK)マヨネーズ 大さじ2味噌 大さじ2(塩分4g)砂糖 ひとつまみ作り方 ボウルにマヨネーズ、味噌、砂糖を混ぜてタレを作る。 大葉は千切りにします。 玉ねぎは、横に2等分にします。 耐熱容器に玉ねぎを並べ入れ、レンジ600Wで3分加熱します。 玉ねぎをトースターの天板に並べ、1000Wで5分焼く。 タレを乗せて1~2分焼き、数分そのままにして余熱で火を通す。 器に盛って、大葉を振りかけて完成です。アドバイス 今回は玉ねぎを焼いていますが、蒸した玉ねぎに田楽味噌をかけても美味しいです。 塩加減は、お好...
洋食

レンジでしらたきチャプチェ 塩分1㌘

レンジでできちゃう「しらたきチャプチェ」のレシピをご紹介です。春雨の代わりにしらたきを使用しているのでカロリーもオフ!ダイエットにもおすすめのひと品です。フライパンを使わないから洗い物も楽チンですね。とろ~り卵をからめてめしあがってください。是非お試しください。チャプチェとは朝鮮料理のひとつで、タンミョンという太めの春雨を、牛肉やタケノコ・タマネギなどの具材とともに、ごま油でいためて甘辛く味付けしたもの。材料 3人分 ・しらたき:200g(あく抜き不要のものを使用しました。)・豚ロース肉(薄切り):100g(豚バラでもOKです!)・にんじん:40g(1/3本)・玉ねぎ:100g(1/2個)・しいたけ:15g(2個)・にら:2株・水:大さじ2杯・こしょう:少々 ■タレ調味料☆しょうゆ:大さじ3杯(塩分3g)☆砂糖:大さじ3杯☆酒:大さじ2杯☆コチュジャン:小さじ2杯☆おろしにんにく:小さじ1...
和食

レンジでもやしの食べるラー油和え 塩分1㌘

包丁も火も使わずパパっと作れる簡単レシピ「もやしの食べるラー油和え」をご紹介します。おかずにも、おつまみにも最高です。調味料にめんつゆを使えばもっと濃い味にもできます。お好みできのこやちくわ、長芋、油揚げ、しらすを足してアレンジしても美味しくいただけます。ぜひお試しくださいね。材料 2人分 もやし 100g 小松菜 50g 白菜キムチ 50g(塩分1g) 食べるラー油 大さじ1(塩分1g) 焼肉のタレ(甘口) 少々 炒りゴマ 小さじ1作り方 小松菜は4~5センチに切る。 耐熱容器に小松菜、もやしを入れ、レンジ600Wで2分加熱する。 やさいの水分を絞り出して捨てる。 焼肉のタレ、食べるラー油、キムチを加えよく和える。 器に盛りつけ、炒りゴマを振り完成です。アドバイス キムチそれぞれの味があるので、お醬油の量は加減してください。 追加する野菜は、春なら「菜の花、たけのこ、キャベツ」、夏なら「...
洋食

レンジで簡単!彩り豊かな温野菜サラダ 塩分0㌘

食塩50%カット ノンオイル ドレッシング ジャネフ ★4種セット★ 200ミリリットル (x 4)簡単、節約、ボリューム満点なレンジを使ったヘルシー温野菜サラダです。野菜をたっぷり摂取したい時に、たくさん作っておけば、万能に利用できます。野菜は少なくとも3色はあった方が美味しそうです。レンジの加熱時間は、野菜の種類や量によって適宜変えてください。油も調味料も水も使わず、野菜だけを使うのがコツです。お好みのドレッシングやソースをかけてお召し上がりください。材料 (2~3人分) かぼちゃスライス 8枚 オクラ 3本〜 アスパラ 3本〜 赤ピーマン 1個 タマネギ 1個 シイタケ 2個 青梗菜 3枚作り方 オクラはたわしで洗い、ヘタの回りをに剥く。 かぼちゃは皮を剥き、薄くスライス。 アスパラは根の部分10㎝程をピーラーで剥く。 赤ピーマンは種を取り縦にカット。 かぼちゃ、タマネギを耐熱皿に並...
和食

レンジで簡単!ジャガイモのめんつゆ煮 塩分1㌘

レンジでつくる「ジャガイモのめんつゆ煮」のレシピです。 定番の味付けですが、レンジで作ると簡単でお手軽です。メイン料理の付け合わせや、お弁当にもどうぞ。とっても懐かしい味わいです。少なめの煮汁で上下を返しながらチンして、味をいきわたらせます。ごま油の風味で、奥深い味になりました。ぜひお試しくださいね。材料 2人分 ジャガイモ 3個 めんつゆ(3倍濃縮)大さじ2(塩分2g) かつお節 2g ごま油 適量 砂糖 適量作り方 ジャガイモは皮を剥き、芽を取り除いて1.5cm角ほどに切る。 耐熱容器にジャガイモ入れ、レンジ600Wで5分加熱する。 ジャガイモをレンジから出して、キッチンペーパーで水分を拭き取る。 めんつゆとごま油を加えて混ぜ合わせ、レンジ600Wで2分加熱する。 ジャガイモをレンジから出し、よく混ぜてレンジ600Wで1分加熱する。 器に盛り付け、鰹節をかけて完成です。アドバイス レン...
中華

具沢山な和風あんかけ焼きうどん風 塩分1㌘

焼きうどんに、あつあつ和風しょうゆ味の具だくさんあんをかけた、アレンジレシピです。ごげ目を入れて炒めたうどんの香ばしさも、とても美味しいです。とろみのあるしょうゆあんを、からめていただきます。豚ばら肉のうまみと、ごま油の風味であんにコクが出ます。材料 2人分 食塩ゼロ 本うどん 2玉(400g) 豚肉(バラが好ましいがこま切れでも) 200g むきエビ 1パック 玉ねぎ 1個 にんじん 1/4本 しいたけ 2枚 たけのこ水煮 1/3個 ごま油 大さじ2 チキンコンソメ 1袋(塩分1.4g) 3倍濃縮ダシ醤油 大さじ1(塩分1g) 水溶き片栗粉 大さじ2作り方 豚肉はひと口大に切る。玉ねぎは細切りにする。 にんじんは短冊切りにする。しいたけは軸を取り除いて薄切りにする。 フライパンにごま油を熱し、うどんをほぐして入れる。 強火で全体に炒め、うどんに焼き色をつけて器に取り出す。 フライパンに残...
洋食

カリッと焼いた油揚げのねぎチーズ焼き 塩分1㌘

のせて焼くだけでネギとチーズの相乗効果でおいしさアップ。カリッと焼いた油揚げに、あつあつチーズがとろり。 香ばしく焼いた油揚げにしょうゆの香りがジュワッとおいしいです。おつまみにもなるスピードメニューです。材料(2人分) 油揚げ  1枚(40g) ねぎの小口切り  1/2本分(50g) ミックスチーズ  20g 粗びき黒こしょう  少々 ポン酢しょうゆ  大さじ2(塩分2g)作り方 ボウルにねぎ、チーズを入れて混ぜ合わせる。 油揚げにねぎ、チーズをのせ、オーブントースター(600W)で焼き目がつくまで焼く。(約8分) 切り分けて器に盛り、こしょうを全体にかける。 好みでポン酢しょうゆをかける。アドバイス 上にたっぷりとねぎやチーズを載せるので、油揚げは大判で肉厚なものの方が焼いた後に持ち上げやすく、崩れにくいです。 油揚げの油抜きは、面倒なら省略してもかまいません。 チーズをねぎを覆うよう...
和食

たっぷりダシの高野豆腐の煮物 塩分1㌘

だしをたっぷり含んだ高野豆腐の煮物は、どんな季節でもおいしいもの。少し甘めに味付けをすることが高野豆腐の煮物を美味しく作るレシピのコツです。実は冷凍保存もできるので、たっぷりめの分量にしています。食べきれる分量を作りたいときは半量にするなどしてください。材料 (4人分) 高野豆腐(乾燥時6×7㎝ほどの長方形) … 6枚シイタケ 2個青ネギやスナップエンドウなどの青み … 適量 ■だし汁水 300mlだし醤油 … 大さじ4(塩分4g)みりん … 50ml酒 … 50ml砂糖 … 大さじ4作り方 ■高野豆腐の戻し方 高野豆腐は「戻し不要」のものも多いですが、どんなものでも一度しっかり戻してから“押し洗い”するのがおすすめです。 バットなどに高野豆腐を並べ、そこに50〜60℃のお湯をそそぎ入れます。 戻りの早いものは3分くらい、ものによっては20分くらい必要なものも。そこは適宜ものによって調整し...
中華

焼き豚と野菜の中華スープ 塩分2㌘

チャーシューを作った後のタレの使い道に迷っている方、スープにするととてもおいしいですよ。 つけ麺や、ラーメンも作れます。香味シャンタンのスープに、タマネギとチャーシューと入れて仕上げました。野菜の食感に、チャーシューの旨味が加わり、とてもおいしいです。さらに、ごま油の香りとラー油の辛味が食欲をそそります。焼豚が入ることで一気に主役になるスープ、 優しい味なのにガッツリ食べられて大満足間違いなしです。材料 2人分 焼き豚 2枚ほど キャベツ(千切り) 1枚 タマネギ(細切り) 1個 エノキ 適量 水 2カップ 香味シャンタン 小さじ1(塩分2g) ごま油 少々 ダシしょうゆ 大さじ1~2(塩分2g) 粗挽きの黒こしょう 少々作り方 小鍋に水、タマネギを入れ、沸騰させます。 香味シャンタン、キャベツ、エノキを加える。 野菜がやわらかくなったら、細くきった焼き豚を入れる。 塩、こしょう、しょうゆ...
スポンサーリンク