レシピ

スポンサーリンク
中華

レンジで甘酢あんかけ中華丼 塩分1㌘

レンジで簡単にできる具材たっぷりの中華丼はいかがでしょうか。「ミツカンの甘酢あんかけ」を使ったので時短になりました。具材の旨味が存分に味わえる中華丼です。とろとろの餡をごはんに絡めてお召し上がりください。材料 (1人分) ごはん 150g 白菜 50g にんじん 1/4本 タケノコの水煮 50g 豚バラ肉 (薄切り) 50g エビ (むきエビ) 5尾 きくらげ (乾燥) 3g うずら卵の水煮 3個 水 300ml ミツカン甘酢のたれ 大さじ1.5(塩分1g)作り方 白菜はざく切りにし、にんじんとタケノコの水煮は短冊切りにします。 豚バラ肉は2cm幅に切ります。 耐熱容器に豚肉、白菜、にんじん、タケノコを入れ、レンジ600Wで5分加熱する。 豚肉に火が通ったら、エビ、きくらげ、水を加え、レンジ600Wで4分加熱する。 うずら卵と甘酢あんの調味料を入れて、レンジ600Wで1分加熱する。 ごはん...
和食

鶏ひき肉と油揚げの炊き込みご飯 塩分0㌘

今回は鶏ひき肉と、油揚げで作る炊き込みご飯の紹介です。その他の具材はゴボウやきのこなど、お好みの野菜で炊いてください。 鶏ひき肉の出汁と、ほんのりとした油揚げの旨みがたまらないです。塩分0のとってもやさしい炊き込みごはんです。材料 2合分(ご飯茶碗4杯分) 米 2合 鶏もも肉 300g 油揚げ 1枚 みりん 大さじ1 しょうが 1個 昆布ダシ 1小袋※お米2合は、炊き上がりの600gとして、ご飯茶碗4杯分。作り方 ショウガをすりおろしておきます。 油揚げは熱湯で油抜きし、縦半分に切ってせん切りにする。 ボールにひき肉、油揚げ、みりん、しょうが汁、昆布ダシを加えて混ぜ合わせる。 炊飯器の内釜に、米とボールの具とだしを目盛まで入れ炊飯。 炊き上がったらよく混ぜ、器に盛って完成です。アドバイス 今回の炊き込みご飯は塩分0にしてみました。ダシとショウガだけなのでやや塩味が物足りないかもしれませんね...
中華

レンジで簡単!ふんわりカニ玉 塩分1㌘

電子レンジだけで簡単!あっという間に作れちゃうふわふわのカニ玉です。風味豊かなオイスター餡をかけてどうぞ。中華料理で人気の「かに玉」。ご家庭で作る場合はフライパンで作るのが一般的ですが、炒め油を結構使うのが気になるところです。そこで、電子レンジでヘルシーに作る方法をご紹介します。材料 (4人分) 卵 4個かにかまぼこ 4本しいたけ 2個刻みねぎ 大さじ2鶏がらスープの素(顆粒) 小さじ1/2(塩分2g)片栗粉 小さじ2水 大さじ6こしょう 少量 ■ 餡の調味料熱湯100cc鶏がらスープの素(顆粒)小さじ1(塩分2g)オイスターソース小さじ1片栗粉大さじ1/2 ごま油小さじ1作り方 ■下準備1.しいたけの石づきをハサミで落とし、手で小さくちぎっておきます。2.ネギを刻んでおく。3.カニカマを手でほぐしておく。 ■餡作り1.餡の調味料を耐熱容器入れ混ぜます。そこに少しずつ湯を注ぎ、ゆるいトロミ...
中華

レンジで簡単!油淋鶏(ユーリンチー) 塩分2㌘

がっつり食べたいときには油淋鶏(ユーリンチー)がおすすめです。外はサクサク、中はジューシーな鶏肉と、長ネギがたっぷり入った甘酢だれの絶妙なコンビネーション。あとひくおいしさでご飯との相性も抜群です。揚げたような鶏肉に、香味ダレがからんで絶品。油を使わずヘルシーな油淋鶏が楽しめます。材料・2人分 鶏もも肉……大1枚(300g)もやし……1袋(200g)塩……小さじ1/3片栗粉……大さじ2唐辛子……適量 ■ダシしょうゆ……大さじ1(塩分2g)酒……大さじ1塩……ひとつまみ ■タレ長ねぎ(みじん切り)……1/4本分しょうが(みじん切り)……1/2かけ分しょうゆ……大さじ1(塩分2g)酢……大さじ1砂糖……大さじ1ごま油……小さじ1作り方 鶏もも肉は皮目にフォークを刺して、食べやすい大きさに切る。 鶏もも肉にダシをもみ込み、室温に15分おく。 鶏もも肉に片栗粉をまぶし、耐熱皿に鶏肉の皮面を上にして...
和食

ごま油が香ばしい!コンニャクとちくわの甘辛煮 塩分1㌘

ちくわやこんにゃくを使った人気の副菜レシピです。あと1品が欲しいって時に便利です。ごま油が香ばしく、甘辛な味付けでごはんがすすみます。献立の副菜にはもちろん、お酒のおつまみにもおすすめの一品です。材料(2人分) ちくわ  2本 こんにゃく  1枚 大根 3分の1ダシ調味料 水  1/4カップ みりん  大さじ2 酒  大さじ1 ダシしょうゆ  大さじ2(塩分2g) 砂糖  大さじ1 和風だしの素 1袋 ごま油  大さじ1 七味唐がらし・好みで 少々作り方 ちくわは1cm幅の輪切りにする。 こんにゃくは塩もみしてくさみを取ってから洗い流し、スプーンでひと口大にちぎる。 フライパンにごま油を熱し、ちくわ、こんにゃく、大根を入れて炒める。 ダシを加えて汁気がなくなるまで炒める。 器に盛り、好みで七味唐がらしをふって完成です。アドバイス こんにゃくは、乾煎りすることで嫌な臭いが消えます。 こんにゃ...
レシピ

レンジで簡単!ガトーショコラ 塩分0㌘

んな大好きなガトーショコラを耐熱容器と電子レンジで簡単に作っちゃいます。電子レンジで作る簡単ガトーショコラですが、しっとりとして濃厚な味わいです。 しっかり冷やして召し上がってください。材料 (2人分) チョコレート 100g(板チョコ2枚) 無塩バター 40g 玉子 2個 砂糖 大さじ2杯 ホットケーキミックス 60g 粉糖少々作り方 チョコレートを細かく折って砕きボウルに入れます。 バターを加えレンジ600wで1分加熱し、よく混ぜ合わせる。 玉子→砂糖を順に加えてよく混ぜ合わせる。 ホットケーキミックスを加え、粉っぽさがなくなるまで混ぜ合わせる 。 混ぜた具材をオーブンペーパーをセットした耐熱容器に入れる。 表面を平らにならし、レンジ600Wで3分加熱し、そのままレンジに3分入れておく。 茶漉しなどで粉糖を振り、食べやすい大きさにカットして完成です。アドバイス レンジで使える長方形のタ...
和食

サケと昆布の炊き込みご飯 塩分0.5㌘

今回はサケの缶詰と、北海道日高産の切り出し昆布で作る炊き込みご飯の紹介です。具材はゴボウやきのこなど、お好みの野菜で炊いてください。 サーモンの出汁と、ほんのりとした昆布の旨みがたまらなく美味しいです。お茶碗1杯あたりの塩分が、1gのとってもやさしい炊き込みごはんです。この記事は「チキンと昆布の炊き込みご飯」をアレンジしました。材料 2合分(ご飯茶碗4杯分) 米 2合 サケ缶 2個(180g)(塩分1.6g) 日高昆布 30g(塩分1g) 昆布ダシ 2小袋 酒 大さじ1 ■具材を入れる場合はお好みでゴボウ、ニンジン、油揚げシメジ、マイタケ、サケなど※お米2合は、炊き上がりの600gとして、ご飯茶碗4杯分。作り方 米は研いで、約60分浸水しておきます。 日高昆布をたっぷりの水で戻し、約1cm角に切る。 サケ缶は、缶から出してほぐしておき、汁はそのまま使う。 炊飯器の内釜に米、戻したときの昆布...
中華

レンジで簡単!回鍋肉(ホイコーロー) 塩分1㌘

今晩のおかずに、電子レンジで簡単に作れる、回鍋肉(ホイコーロー) はいかがでしょうか。材料を耐熱ボウルに入れ電子レンジで加熱するだけで作れるので、忙しい時やあと一品欲しい時などに、便利なメニューですよ。是非作ってみてくださいね。材料(2人前) 豚バラ肉 (スライス) 200gキャベツ 200gタマネギ 1個ピーマン 2個 ■ダシ調味料(市販の回鍋肉のタレでもOK)ダシしょうゆ 大さじ2(塩分2g)みりん 大さじ1豆板醤 小さじ1すりおろしニンニク 小さじ1すりおろし生姜 小さじ1唐辛子 適量作り方 ピーマンは乱切りにします。キャベツはざく切りにします。 豚バラ肉は、3cm幅に切ります。 耐熱容器に、ダシ調味料を入れ混ぜ合わせます。 耐熱容器に、野菜と豚肉をを加え、レンジで600Wで5分加熱。 一旦取り出し混ぜ合わせ、再度レンジで600Wで3分加熱します。 皿に盛り付け、唐辛子を添えたら完成...
和食

レンジで簡単!七夕まぜそば風そうめん 塩分1㌘

地域によっては、七夕にそうめんを食べるという風習があります。しかも風習の由来はとても古く、なんと平安時代にさかのぼるらしいです。乾麺メーカーの団体が7月7日を「そうめんの日」に設定して、普及活動に取り組んでいるようです。というわけで今日は、ヒンヤリ美味しい「まぜそば風そうめんを」作ってみました。材料 (2人分) そうめん・・・200g 水・・・400cc たまご焼き・・・80g おくら・・・2本 人参・・・1/4個 冷凍エビ・・・6個 つゆの素・・・薄めず大さじ2(塩分2g)作り方 卵焼きを作って、細長く切っておく。 オクラは輪切りに、ニンジンは星形に切っておく。 耐熱容器にそうめんと水を入れ、レンジで600Wで5分加熱する。 茹であがったそうめんに冷水をいれる。 耐熱容器に水とオクラ、ニンジン、エビ入れ、レンジで600Wで3分加熱する。 水気を切ったそうめんに、つゆの素を和え、お皿に盛り...
洋食

レンジで簡単!濃厚マッケンチーズ 塩分1㌘

アメリカ人のソウルフードとも言える「マッケンチーズ」。濃厚でまろやか、そしてチェダーチーズの酸味が美味しいです。マッケンチーズはアメリカのお袋の味でマカロニアンドチーズとも言います。コレが濃厚、濃いめの味付けで付け合わせに最適です。調理のほとんどは電子レンジにお任せでできます。ハンバーグの横、揚げ物の横、レタスにがっつり乗せたサラダなんかも美味しいです。材料2人分 マカロニ 160g 玉ねぎ 1/4玉 ベーコン 30g(塩分0.6g) チェダーチーズ(スライス) 2枚(塩分2g) 水 200ml バター 10g 牛乳 100ml 小麦粉 小さじ1作り方 玉ねぎ、ウィンナーをみじん切りにする。 ボールに、牛乳と小麦粉を混ぜておく。 耐熱容器に、マカロニ、玉ねぎ、ウィンナー、水、バター を入れる。 レンジで600Wマカロニの茹で時間プラス3分加熱する。 温め終わったマカロニに、牛乳と小麦粉を入...
和食

レンジで簡単!キャベツとツナのさっぱり和え 塩分0.6㌘

キャベツがモリモリと食べられて、お箸が止まらなくなる一品です。フライパンも包丁も使わないので、楽して一品増やせるのでとっても助かります。キャベツの他にもやしや玉ねぎを入れると、また違った楽しみ方が出来るので試してみてください。材料(2人前) キャベツ 200g 塩分不使用ツナ缶 1缶 かつお節 少々 ごま油 大さじ1 ポン酢 大さじ2(塩分1.2g)作り方 キャベツを食べやすい大きさにちぎります。 キャベツを耐熱容器に入れて、レンジ600Wで3分加熱します。 耐熱容器にツナ、ごま油、ポン酢を加えて混ぜます。 お皿に盛り、鰹節をかけて完成です。アドバイス ツナは油切り不要です。カニカマ、シラスを入れても美味しいです。 キャベツの食感を楽しみたい方は、加熱時間を減らしてください。 辛いのがお好みの方は、唐辛子やラー油を入れても美味しいです。 時間が経って水が出てきたら、捨ててください。 キャベ...
和食

レンジで簡単!ニラもやし炒め 塩分1㌘

節約・スタミナ食材といえば「もやし」ですね。忙しい時や、おかずが少ない時に作る一品です。レンジで3分チンして、焼肉のたれであえるだけの超簡単レシピです。ピリ辛&ゴマの香ばしさでついつい箸がすすみます。ビールのおつまみにしても、ラーメンの上にものせても美味しいです。材料 (2人分) もやし、ニラ野菜詰め合わせ 1袋 豚ひき肉 100g エバラ焼き肉のたれ 大さじ2(塩分2g) にんにくチューブ 2cm ごま油 小さじ1弱 炒りごま 大さじ1 お好みで 豆板醤 適量作り方 もやしを袋からザルに出し、水洗いする。 水を切ったもやしと豚ひき肉を耐熱容器にいれ、レンジ600Wで3分加熱。 焼肉のたれとニンニクチューブを入れてよく混ぜる。 さらにレンジ600Wで2分加熱。 最後に、ごま油と炒りごまを入れ混ぜ、お皿に移したら完成です。アドバイス チンしたもやしをザルに移して水気を切ったあとは、キッチンペ...
和食

オクラ納豆卵乗せ、釜あげしらす丼 塩分2㌘

炊いたご飯に乗っけるだけですが、ネバネバが体にうれしいオクラと納豆、しらすの丼です。 食欲が落ちてる時にも、こういうさっぱりご飯が食べたくなるんですよね。 さっぱりしているけど、しらすと納豆でたんぱく質がしっかりとれます。材料 (2人分) 釜あげしらす 100g(塩分2g) 納豆 2パック 卵 2個 だし醤油 大さじ2(塩分2g) わさび 適量 みりん 小さじ2 万能ねぎ(小口切り) 適宜 ご飯 2杯作り方 オクラはヘタを落として小口切りにします。 耐熱容器にオクラを入れ、レンジで600Wで2分加熱する。 オクラに納豆、だし醤油、わさび、みりんを加えて良くかき混ぜる。 丼にご飯をよそい、釜揚げしらすと③の具材を乗せます。 丼に卵を割って卵黄を乗せ、お好みで万能ねぎを散らして完成です。アドバイス ここではわさびをタレに混ぜていますが、 お好みで辛子にかえてもいいです。 納豆の辛子はタレに混ぜ...
洋食

レンジで簡単!冷製ナポリタン風うどん 塩分0㌘

うどんとケチャップ&粉チーズで、大人も子どもも大好きなナポリタンが即完成です。冷製うどんを使ったので、暑い季節でも喜ばれます。食塩0うどんと無塩ケチャップを使ったので、塩分0gにすることが出来ました。材料 (2人分) 食塩0うどん 2玉(400g) 豚ロース 50g 玉ねぎ 1/2個 ピーマン 1個 無塩ケチャップ 大さじ4 無塩バター 10g コショウ 適量 粉チーズ 適量作り方 ピーマンは幅5mmに切る。玉ねぎは薄切りにする。 ベーコンは、食べやすい大きさに切る。 耐熱容器に豚ロース、玉ねぎ、ピーマンを入れる。 ケチャップ、こしょうを加えて、レンジ600Wで5分加熱する。 無塩バターを加え、余熱でほぐしながらあえる。 うどんを湯がいてから冷水を通し、ザルに挙げておきます。 器に冷製うどんを盛り、具と粉チーズをかけて完成です。アドバイス 粉チーズは、お好みのチーズで代用いただけます。 最...
和食

レンジで簡単!鶏とナスの照り焼き煮 塩分1㌘

レンジで簡単にできる鶏の照り焼き煮のレシピです。レンジだけでできるスピートおかずです。うなぎの蒲焼ダレのような甘辛こってり醤油味の照り焼き煮です。鶏の旨味たっぷりのタレをご飯にかけて照り焼き丼にしました。材料 (2人分)鶏モモ肉 1枚(300~330g)なす 1個刻みのり 適量■タレ調味料(市販の蒲焼のタレでもOK)◎砂糖 大さじ2◎醤油 大さじ2(塩分2g)◎みりん 大さじ1◎酒 大さじ1◎酢 小さじ1作り方鶏モモ肉は皮をフォークで刺し、穴を開ける。ナスは半分に切っておく。タレ調味料を耐熱容器に入れ、よく混ぜる。鶏モモ肉を皮を上にして入れ、レンジ600Wで3分加熱する。いったん取り出し、なすを入れます。鶏肉をひっくり返して、レンジ600Wで3分加熱する。丼にご飯を盛り鶏とナスを乗せ、タレをかけ、刻みのりをふって完成です。アドバイスうなぎの蒲焼のタレをイメージしたこってり香ばしい甘辛しょう...
洋食

レンジで簡単!新玉ねぎのコンソメスープ 塩分2㌘

新たまねぎをまるごと1つ入れた贅沢スープです。玉ねぎだけで、本当に甘くて美味しいスープが出来ます。新玉ねぎの季節にぜひ作ってみてください。レンチンで時短!忙しい時にもすぐに出来ますよ。材料 (2人分) 玉ねぎ 2個 コンソメ顆粒 小さじ2(塩分2g) ベーコン 2枚(塩分0.3g) 塩 こしょう 少々(塩分1g) 乾燥パセリ 適量作り方 玉ねぎの皮をむいて、上下をカットしたら、下(根の方)に少し深めに十字に隠し包丁を入れる。 レンジ使用可の器に玉ねぎを1個ずつ入れ、ふんわりラップをする。 レンジで500Wで10分加熱する。(玉ねぎの大きさで加減して下さい) ベーコンを1cm角に切る。 鍋にお湯を沸かしコンソメ、ベーコンと塩コショウで味を調える。 器にスープを注ぎ、ラップをしてレンジで500Wで2分加熱します。 パセリを振りかけて完成です。アドバイス ミックスベジタブルなど入れると色どりがき...
洋食

生米から作るチーズリゾット 塩分1㌘

電子レンジでチン!あっという間にできる、リゾット風のトマトごはんです。生クリームなしでも濃厚で本格的な味です。コンソメを使って手軽に味付け出来ます。  日々の食事のレパートリーに加えたい、楽チンレシピです。材料 (1人前) 玉ねぎ 1/4個 トマト 1/4個 ベーコン 20g しめじ 20g個 生米 80g 顆粒コンソメ 大さじ1(塩分1g) ケチャップ 大さじ1 バター 5g ミックスチーズ 15g 粉チーズと乾燥パセリ 適量作り方 耐熱ボウルに玉ねぎ、ベーコン、トマト、シメジを細かく切って入れる。 耐熱ボウルに、生米、コンソメ顆粒、ケチャップ、水360mlを加えて混ぜる。 ふんわりラップをして、レンジ600Wで13分加熱する。 バター、ミックスチーズを加え混ぜる。 ラップをせずに、レンジ600Wで1分加熱する。 軽くかき混ぜ、皿に盛り付け、粉チーズと乾燥パセリをかけ完成です。アドバイス...
中華

レンジで簡単!そうめんで冷やし中華 塩分2㌘

いつものそうめんに飽きたら、冷やし中華風にしちゃいましょう。そうめんは、中華麺に比べて塩分が少ないので減塩にも強い味方です。余りがちなそうめんですが、冷やし中華風にすれば、美味しくどんどん食べられます。材料 1人分 素麺 一束(100g)白ごま 小さじ1 ■スープ(市販の冷やし中華のつゆでもOK)だし醤油 大さじ2(塩分2g)砂糖 小さじ2ごま油, 小さじ1酢 大さじ1みりん 大さじ1レモン果汁 大さじ1 ■ トッピング(冷蔵庫などにあるもの何でも)カニかま、ハム、ツナ、玉子、ちくわ、かまぼこ、胡瓜、わかめ、キムチ、レタス、トマト、ネギ、ニラ、豆苗、もやし…etc作り方 調味料を全部入れて、よくかき混ぜたらスープの出来上がり。 スープは冷蔵庫に入れて、冷たく冷やしておきます。 耐熱ボウルに水300mlを注ぎ、ふんわりとラップをしてレンジ500Wで5分加熱。 ざるに挙げて、水で洗い水気を切っ...
和食

レンジで簡単!レタスと豚バラの蒸し煮 塩分1㌘

レンジで簡単、レタスと豚バラの蒸し煮です。子供も大好きなメニュー、レタスは蒸してるので丸ごと1個たっぷり食べられます。キッチンバサミを使えば包丁もまな板も要りません。レタスのしゃきしゃき感が美味しい一品です。材料 2人分 レタス 1個 豚バラスライス 250g 黒コショウ 少々 鶏ガラスープの素 小さじ2(塩分2g) お好みで ポン酢 適量作り方 レタスは水洗いし、水を良く切る。 豚バラスライスは、3〜4cmの長さに切っておく。 耐熱容器に、レタス豚バラの順に2段くらい重ねていきます。 豚バラ1段ごとにコショウをかけます。 最後の豚バラの上には、顆粒鶏ガラスープの素もかけます。 耐熱容器の蓋をして、レンジ600Wで5〜6分蒸します。 豚バラに火が通ったら、出来上がりです。 器に盛りお好みで、ゆずポン酢やゴマしゃぶのタレなどかけて完成です。アドバイス 真ん中に火が通りづらいので、確認しながら...
和食

レンジで簡単!温泉たまごスープ 塩分1㌘

とろっとした、半熟の温泉たまごって美味しいですよね。電子レンジで簡単安全に温泉たまごを作ってみました。卵と水を入れて電子レンジで10分くらい加熱するだけです。卵の仕上がり加減も自由自在なので、固ゆで、半熟が加熱時間の調整で思いのままです。材料 (1人分) ゆで卵 1個 めんつゆ 小さじ1(塩分1g) かいわれ菜 適量作り方 かいわれ菜はサッと熱湯に通してすぐに水に取り、粗熱が取れたら水気を絞る。 卵が一つ入るくらいの耐熱容器に卵を割り入れる。 卵が完全にかぶるくらいの水を入れる。 加熱中に卵黄が破裂しないように、卵黄の中央に楊枝などで刺して穴を1カ所あける。 ラップはかけずにレンジ600Wで約45秒加熱する。 加熱時間が足りない場合は、さらに5秒ずつ長く加熱する。 温泉卵を穴じゃくしにあけて水けをきる。 器に盛り、貝われ菜を乗せ、好みでめんつゆをかけて完成です。アドバイス 加熱時間が足りな...
中華

レンジで簡単!豚もやし味噌スープ 塩分1㌘

レンジで5分で出来る、豚とモヤシとしめじの簡単ミソスープです。ガスも鍋も使わず、レンジと耐熱ボウルだけで料理ができます。めちゃ旨な「豚もやしスープ」は、まるでラーメンのようなコクのあるスープです。お好きな野菜でお試しください。材料 二人分 豚こま切れ肉 100gもやし 1袋しめじ 適量豆腐 適量 ■ダシ水 600ccコンソメ顆粒 小さじ1(塩分1g)味噌 大さじ1(塩分1g)ごま油 小さじ2しょうがすりおろし 1かけにんにくすりおろし 1かけラー油 少々青ネギ・いりごま・一味(七味)唐辛子 適宜作り方 下準備1.豚肉と豆腐を食べやすい大きさに切っておく。2.モヤシは洗って水分を切る。3.しめじは根元を切り、小房に分ける。4.ダシを混ぜ合わせておく。 調理1.耐熱ボウルに豚肉、モヤシ、しめじ、豆腐をよく混ぜて入れる。2.ダシをまわしかけ、耐熱ボウルの蓋をしてレンジ600wで5分加熱する。3....
和食

レンジで簡単!納豆混ぜたまご雑炊 塩分1㌘

納豆とたまごを使って、手早く作れる雑炊です。電子レンジを使って、短時間でパパッと出来ちゃいます。ネバネバシャキシャキな雑炊で、さらさらっと食べられます。具材をレンチンして、たまごと納豆を入れて、ネギの薄切りを加えるだけで、あっという間に栄養豊かな雑炊のできあがりです。材料(約2人前) 納豆 2パック ごはん 200g たまご  2個 タマネギ 半個 しめじ 30g つゆのもと  大さじ2(塩分2g) 小ネギ 適量 納豆に付属のからし 適量作り方 耐熱容器に、みじん切りに切ったタマネギ、しめじを入れる。 レンジで600Wで2分加熱する。 たまご、ごはん、つゆの素を入れて混ぜ、レンジ600Wで1分加熱する。 最後に納豆を入れて混ぜ、こねぎを振って完成です。アドバイス お好みで温める時間は変わってきますし、つゆの素の量も調節してください。 納豆のたれもあるので、つゆは少し薄めでも大丈夫です。今回...
和食

焼き肉のタレで簡単!柔らかな食感のトンテキ 塩分2㌘

焼き肉のタレを使って、みんな大好きな定番トンテキを作りました。豚ロース肉に筋切りすることで加熱したときの縮みを防ぎ、柔らかな食感にできます。市販のタレを使うためとっても時短で作れます。材料 2人分 豚ロース肉 2枚 玉ねぎ 1/2個 キャベツ(千切り) 2枚 トマト 1/2個 薄力粉 大さじ1 サラダ油 大さじ1/2 焼き肉のタレ 大さじ2(塩分2g)作り方 玉ねぎは繊維を断ち切るように1cm幅に切る。 豚肉は赤身と脂身の間に4〜5箇所、縦1cmほどの切れ目を入れ、表面に薄力粉をふる。 フライパンにサラダ油を入れて熱し、豚肉を入れ、中火で焼き色がつくまで焼く。 豚肉を裏に返し、フライパンの端によせて玉ねぎを加えて炒める。 玉ねぎがしんなりとしたら、焼き肉のタレを加え煮からめる。 皿にトンテキと玉ねぎを盛りつけ、残ったタレをかけます。 最後にキャベツの千切りとトマトを添えて完成です。アドバイ...
洋食

レンジで簡単!サバの水煮缶カレー 塩分2㌘

今日は夏至、一年のうちで昼間の時間が長い日です。夏至に関連した食べ物を調べてみたら鯖が食べられている地域もあるらしい。こじつけみたいですが、お肉の代わりに手軽に使える鯖の水煮缶を使ってカレーを作りました。お肉のカレーともシーフードカレーとも違ったおいしさを楽しめるカレーです。材料 2人分 鯖の水煮缶:1缶190g(塩分0.2g) 玉ねぎ:1/2個 にんじん:1/3本 じゃがいも:1個 水:2カップ コンソメ:小さじ1 (塩分1.2g) カレールウ:2個(塩分2.8g) ご飯:2杯分作り方 鯖缶は水気を切ってほぐしておきます。 玉ねぎは薄切りに、にんじんは一口大サイズに、じゃがいもは4等分に切っておく。 耐熱容器に切った野菜を入れて、レンジ600Wで5分加熱する。 鯖と水とコンソメを加えて、レンジ600Wで3分加熱する。 レンジから出しカレールウを入れて溶かします。 お皿にご飯を盛り、カレー...
和食

レンジで簡単!具だくさん豚汁 塩分2㌘

ほっとするおいしさ、具だくさんの豚汁のご紹介です。肉や野菜をたくさん入れることで旨みが凝縮されます。豚バラ肉以外にもお好みの部位や形状のお肉に代えてもおいしく作れます。季節の野菜やきのこなどを組み合わせて、アレンジをお楽しみください。材料 ( 4 人分 ) 豚もも肉(薄切り) 80~100g 里芋(冷凍) 4個 ニンジン 1/4本 ゴボウ 1/2本 糸コンニャク 1/4本 ネギ(刻み) 1/2本 昆布だしの素 4本(塩分0.8g) みそ 大さじ5(塩分6.5g) 七味唐辛子 適量作り方 豚もも肉は2cm幅に切る。大根は皮をむき、半月切りにする。 ニンジンは皮をむいて縦半分に割り、薄い半月切りにする。 ゴボウはタワシできれいに水洗いし、斜め切りにして水に放つ。 大型の耐熱容器に水、だしの素、豚肉、ニンジンを入れ、レンジ600Wで5分加熱。 その後、里芋、ゴボウ、糸コンニャクを加え、レンジ60...
中華

レンジで簡単、チャーシュー丼 塩分2㌘

レンジで簡単に作れるボリュームたっぷりのチャーシュー丼です。豚バラブロック肉に「生姜焼のたれ」を加えて揉み込みチャーシューを作ります。ごはんにのせた味玉、糸唐辛子、七味、小ねぎの爽やかな辛味がとても良いアクセントになり、どんどんごはんが進みますよ。材料 2人分 豚バラブロック ...250g 生姜焼きのタレ...大さじ4(塩分4g) ごはん 2膳 半熟ゆで卵 1個 糸唐辛子 適量 七味 適量 刻みねぎ 適量作り方 耐熱容器にブロック肉と生姜焼のタレを入れ揉み込み30分程冷蔵庫に置いておく。 肉を入れた耐熱容器を、レンジ500Wで5分加熱します。 レンジから取り出し、上下を返してさらに500Wで5分加熱する。 粗熱がとれるまで、そのまま約30分放置し、食べやすい大きさに切る。 丼に入れたご飯の上にチャーシューと半分に切った茹で卵を盛り付ける。 たっぷりの煮汁、七味、糸唐辛子、ねぎをトッピング...
和食

レンジで簡単!ほっこり肉じゃが 塩分1㌘

基本の和食、肉じゃがです。焼き肉のたれを使って、ほっこり和食が簡単に作れます。肉とジャガイモをレンチンして焼き肉のたれで味付けして、美味しい肉じゃがのできあがりです。ごはんのおかずにぴったりですよ。材 料(2人分) 豚コマ 100gくらい ジャガイモ 大きめ2つ(小さめ4つ) ニンジン 1個 タマネギ 半分 しらたき 80g 絹さや 8 枚 エバラ焼き肉のたれ 大さじ2(塩分2g) ごま油 適量作り方 ジャガイモとニンジンは大きめの一口サイズに、タマネギは厚めにスライス。 耐熱容器に豚肉とジャガイモ、ニンジン、タマネギを入れ、レンジ600Wで5分加熱する。 続いて焼き肉のタレ、しらたきを加え、レンジ600Wで1分加熱する。 器に入れて、茹でた絹さやを乗せ、ごま油を垂らして完成です。アドバイス 調味料の加減は、お好みで調整してください。 今回は豚コマ切れ肉を使用しましたが、他の部位や牛肉でも...
中華

レンジで簡単!餡かけソース焼きそば 塩分2㌘

野菜たっぷりで、 レンジだけで作る焼かないやきそばです。炒め油もなしで、一人ランチならこれで十分満足できます。あらかじめ麺と野菜をレンジで加熱して調理します。ソース焼きそばのタレに水溶き片栗粉を加えて餡かけにしてみました。材料 (3人分) 焼そばの麺 3人分(塩分1.5g) 焼そば添付のソース 2袋(塩分5g) タマネギ 1個 ピーマン 1個 エノキ 適量 ウインナー 3本(塩分0.5g) 水溶き片栗粉 適量作り方 野菜を食べやすい大きさに切り、ウインナーは斜めに切っておく。 耐熱容器に、野菜、ウインナーを入れ、レンジ600Wで5分加熱する。 水溶き片栗粉に添付のソースを入れて混ぜ、更にレンジ600Wで1分加熱する。 大き目の耐熱容器に麺入れて良くほぐし、レンジ600Wで5分加熱する。 麺と餡をそれぞれ器に入れて完成です。 麺と餡はお召し上がりの時に混ぜてください。アドバイス ウインナーの...
中華

カニカマと半熟卵のかに玉丼 塩分1㌘

かに風味かまぼこを使ったオープンオムレツ丼です。半熟卵が好きなのでカニカマ入りオープンオムレツをトロトロに仕上げ、ご飯にのっけてしょう油をかけて食べる簡単レシピです。あんかけのタレが欲しい方は、別に作りかけても美味しいです。材料 1人分 丼飯 1杯 卵 1個 カニカマ 2本(塩分0.2g) もみ海苔 適量 サラダ油(もしくはバター) 小さじ2~3 マヨネーズ 小さじ1 しょう油 小さじ1(塩分0.5g)作り方 カニカマは細く刻み、ボウルに入れて卵とマヨネーズを加えて混ぜます。 丼飯にもみ海苔をお好みでちらします。 フライパンにサラダ油を入れ、サラダ油が熱くなったところでカニカマ入りの卵液を一気に入れます。 卵が半熟で好みの具合になったら丼飯にのっけてかに玉丼の完成です。 お好みでしょう油をかけて頂きます。アドバイス 卵を加熱するとき、ヘラなどでぐるぐるとかき混ぜつつ、外側の卵を中に中に入れ...
中華

創味シャンタンで、かんたん中華雑炊 塩分2㌘

残りごはんや冷凍ご飯を使って絶品雑炊を作ります。材料はごはんと卵とひき肉と野菜、カニカマ、ニラなどです。5分あれば出来ちゃうのでよく作るランチメニューなんです。お肉少しでもしっかり美味しいですよ。材料(1人前) ご飯        100グラム 豚肉         50グラム 白菜         2枚 刻み葱        少々 カニカマ       4本 ニラ         1個 玉子         1個 水         250CC 創味シャンタン   小さじ2杯(塩分2g) 胡椒        少々 ごま油       小さじ1杯作り方 鍋に水 250㎖と豚肉、白菜、ニラを入れ中火で熱します。 創味シャンタンを入れ、沸いてきたらごはんを入れます。 煮詰まってきたら、卵を少し上から円を描くように流し入れる。 卵に8割火が通ったら火を止めごま油をたらす。 コショウと刻みネギを散...
和食

レンジで簡単!ゴマもやし炒め風 塩分1㌘

シャキシャキ&味がしみしみのもやし主役の野菜炒めです。しかも全部一気にチンするだけの超簡単レシピです。生姜とごま風味の甘辛味でごはんも進みます。野菜がたっぷり食べられるのでよかったらお試し下さいね。材料2人分 豚ひき肉...150g 生姜焼きのタレ...大さじ2弱(塩分2g) もやし...1袋(200g) ニラ...1/2束 人参...1/4本 白ごま...適量作り方 ひき肉に「生姜焼のたれ」を加えて混ぜる。 ニラは4cm長さに切る。人参は細切りにする。 大きめの耐熱皿に、もやし→人参→ひき肉→ニラの順に重ねて入れる。 ふんわりラップをかけ、レンジ600Wで6分加熱する。 よく混ぜて器に盛り、ごまを振って完成です。アドバイス ひき肉は全体に広げるようにしてのせて下さい。 加熱時間は目安です。もしも火が通っていなければ追加加熱して下さい。 大人は仕上げにラー油をかけても良いです。今回使った調...
洋食

レンジで簡単!ケチャップオムライス 塩分0.5㌘

フライパン不使用!電子レンジで出来る簡単レシピ「レンチンオムライス」をご紹介します。誰でも簡単にできるふわふわ卵のオムライス! 電子レンジとラップを使うと洗い物が少なくなり、形を整えるのも簡単にできるので一石二鳥です。見た目がキュートで、お子様ランチ気分が楽しめちゃうます。材料 ( 1人分 ) 白米 お茶碗一杯分 たまご 1個 牛乳 適量 タマネギ 1/4個 ミックスベジタブル 適量 ウインナーソーセージ 1本(塩分0.5) 無塩ケチャップ 大さじ3 黒コショウ 適量 パセリ お好みで作り方 ケチャップライス①玉ねぎをみじん切りにします。ウインナーを輪切りにします。②お茶碗にご飯、ケチャップ、黒コショウを入れ混ぜ合わせます。③さらに玉ねぎ、ミックスベジタブル、ウインナーを入れ混ぜ合わせます。④レンジで、600Wで3分温めケチャップライスの出来上がり。 レンジで卵焼き①耐熱ボウルにラップを敷...
中華

豚バラたっぷり魯肉飯ルーローハン 塩分2㌘

台湾で人気のローカルフード 「ルーローハン」です。とろとろの豚バラをたっぷりとかけた和風のどんぶりにしました。濃いめの焼き肉のたれの味付けに箸を持つ手がとまりません!材料(2人分) 豚バラブロック肉 300g しょうが 1かけ ごま油 大さじ1 エバラ焼肉のたれ 大さじ4(4g) 酒 大さじ2 水  200cc ゆで卵  2個 白ごはん  2人分 小松菜  適量作り方  しょうがはみじん切りにし、肉は1cmの角切りにする。  フライパンにごま油を入れて熱し、しょうがを炒める。  香りがたってきたら肉を加えて炒める。  色が変わったら、焼き肉のたれ、酒、水を加え、ゆで卵を加えて落し蓋をし、煮立ったら弱火で30分煮込む。  温かいごはんの上に盛り、茹でた小松菜を乗せて完成です。アドバイス 豚バラ肉を、鶏肉に変更しても美味しいです。 豚バラ肉から脂が出るので、ごま油は入れすぎないようにして下さい...
洋食

ゴハンと具を炒めて作るエビピラフ 塩分2㌘

一般的に、ピラフはフライパンにバターで炒めた米を具材と一緒にブイヨンで炊くという料理ですが、これは意外と手間で時間もかかります。今回の時短のコツはゴハンと具を炒めて作るというのがポイントです。米に味が染みないのではと思われるかもしれませんが、コンソメで炒めた味付けは意外としっかりしていて食も進みます。材料(2人分) ごはん お茶碗2杯分(400g) 冷凍エビ 100g 玉ねぎ 1/4個 ピーマン 1個 にんじん 1/3本 バター 20g 顆粒コンソメ 小さじ2(塩分2.5) 塩・こしょう 少々(塩分1.5)作り方 冷凍エビは解凍し、玉ねぎ・ピーマン・にんじんはみじん切りにする。 フライパンにバター10gを入れて玉ねぎ・にんじんを軽く炒めたら、ピーマン・エビを加えてさらに炒める。 ごはんと残りのバターを加えて炒め合わせ、コンソメと塩・こしょうで味付けする。材料紹介 味の素KKコンソメ 顆粒5...
和食

市販のタレで作る生姜焼き 塩分2㌘

市販のタレで簡単に美味しく出来る豚肉の生姜焼きです。今回はエバラ生姜焼きのたれのを使って作ってみました。なすが豚肉の旨みを含んで、ジューシーな炒め物に!生姜風味でごはんがすすむ!材料2人分 生姜焼きのタレ 大さじ3(塩分3.6g) 生姜 1個 ニンニク 少々 豚バラ薄切り肉 200g タマネギ 半個 シイタケ 2個 青梗菜 6葉 サラダ油 適量 キャベツ千切り 1/4 トマト 1個 青ネギ 適量お好みで 豆板醤、一味唐辛子 適量お好みで作り方 生姜をみじん切りに、豚肉は1/2にカットする。 フライパンに油を入れ、生姜とニンニクを炒める。 豚、タマネギ、シイタケを加え中火で炒める。 青梗菜と生姜焼きのタレを加えて炒める。 煮詰まってきたら火を止め、皿に盛り青ネギをふる。 キャベツの千切りとトマトを添え、盛り付けて完成。アドバイス 今回豚バラ薄切り肉を使いましたが、お好きなお肉で作ってみて下さ...
和食

焼き肉のタレで簡単!豆腐ステーキ 塩分2㌘

焼き肉に使う市販のタレを使って、豆腐ステーキを作ってみました。普通の豆腐ステーキは、ヘルシーというイメージですが、何となく物足りなさがあります。今日のレシピで作ってみると、豆腐と卵しか使っていないのに味に厚みがあるせいでしょうか、とてもボリューム感があります。今回は簡単のため、豆腐を片栗粉でまぶせずに焼きました。材料(一人前) 絹ごし豆腐・・・・1/2丁 卵・・・・・・・・1個 焼き肉のタレ・・・大さじ2(塩分2g) 刻みネギ・・・・・適量 ゴマ油(またはラー油)・・・・・・・・適量作り方 絹ごし豆腐は厚み1cmほどの適当な大きさに切り、ペーパータオルにくるんで電子レンジにかけ、水気を飛ばす。 鉄板を火にかけ、から焼きして薄煙が立ってきたらサラダ油(分量外)を薄く塗り、豆腐をのせて焼く。 下の方に少し焦げ目がついてきたら、焼き肉のタレをかけ、中央に卵を落とし、汁気がなくなったらゴマ油を回し...
洋食

ひき肉タマネギでかんたんタコライス 塩分2㌘

簡単ですぐできる。なのに美味しい!そんなタコライスを紹介しました。タコライスは、ご飯もお肉も野菜も一緒に食べられるので、ちょっとお腹が空いたときに嬉しいメニューですよね。今回は、特別な材料を使うことなく、合挽き肉、玉ねぎ、レタス、ミニトマトで簡単に仕上げました。材料 (2人分) ご飯 2人分 合挽き肉 200g 玉ねぎ 半分 レタス 2枚 ミニトマト 6〜7個 チーズ 適量 ★ケチャップ 大さじ4 ★ウスターソース 大さじ2(塩分2g) ★カレー粉 小さじ1 ★塩.コショウ 少々(塩分2g)作り方 玉ねぎはみじん切り、レタスは千切り、トマトは4等分に切っておく。. ★の調味料を混ぜておく。 タコミートを作ります。フライパンにサラダ油大さじ1入れ合挽き肉を炒めて空いた所で玉ねぎも一緒に炒める。 火が通ったら塩,コショウ★の調味料を入れて少し煮詰める。 ご飯を盛ってレタス,トマト,タコミート、...
洋食

皮まで食べられるホクホクじゃがバター 塩分0㌘

じゃがバターで美味しいじゃがいもをゆでる方法は、3つのポイントをおさえれば、じゃがいもは驚くほどおいしくなります。①皮ごと丸々茹でること。②水からゆっくりと茹でること。③品種にこだわってみましょう。こうしたポイントを押さえるだけで、じゃがバターが本当においしく仕上がります。材料(2人分) じゃがいも  5個 無塩バター 30g ケチャップ  少々 パセリ  少々作り方 じゃがいもの泥汚れをきれいに洗い目を取ります。 皮付きのじゃがいもを鍋に重ならないように入れます。多めの水を入れ強火にかけます。 沸騰寸前になったら、弱火にして、小さな泡が出ている状態にします。 じゃがいもに竹串がスッとささるまで、30~40分かけてじっくりゆでます。 じゃがいもを器に盛り付け、食べやすいよう半分に割りつけます。 バター・パセリをかけていただきます。お好みで無塩ケチャップも。アドバイス じゃがバターにするなら...
洋食

じっくり煮込んだ柔らかいビーフシチュー 塩分 1㌘

ビーフシチューは時間をかけて煮込むほど、牛肉がやわらかくなりおいしく仕上がります。デミグラスソースを使った基本のビーフシチューです。ソースの旨味とコクをお楽しみください。材料 4人分 牛かたまり肉(シチュー用)・・・500g 塩、こしょう、小麦粉・・・各適量 塩分1g たまねぎ・・・1個 にんじん・・・1/2本 マッシュルーム・・・6個 じゃがいも・・・2個 バター・・・15g 赤ワイン、水・・・各200ml デミグラスソース・・・1缶(290g)塩分3g イタリアンパセリ(ちぎる)・・・適量作り方 牛肉は大きめの一口大に切り、軽く塩、こしょうをふって下味をつけ、全体に薄く小麦粉をまぶす。 たまねぎはくし形切りにし、にんじんは乱切りにする。 マッシュルームは縦半分に切る。 じゃがいもは皮をむき、食べやすく切って水にさらし、水気をきる。 鍋を弱火で熱してバターを溶かし、牛肉を入れて炒める。 ...
中華

自家製の甘酢あんで、お酢焼きそば 塩分1㌘

今日の昼食として、美味しく食べられる減塩「お酢焼きそば」を考えてみました。焼きそばソースなしでも、お酢の調整でかなり満足度が増すのではないかと思います。お酢の種類によって、随分感じが変わってくるのでいろいろ試してみてください材料 (2人分) 焼きそば麺 2玉(塩分1g) 豚バラ肉 100g 玉ねぎ 1/2個 ピーマン 2個 キャベツ少量 サラダ油少々 【甘酢あん】酢 大さじ3杯鶏がらスープの素 小さじ1杯(塩分1g)酒 大さじ1杯(塩分0.3g)砂糖 大さじ1杯作り方 玉ねぎ、ピーマン、キャベツを乱切りにし、レンジ500Wで1分加熱する。 ボウルに酢、鶏がらスープの素、酒、砂糖を入れ甘酢あんを混ぜ合わせておく。 フライパンにサラダ油を熱し、玉ねぎ、ピーマン、キャベツ等を中火で3分ほど炒める。 炒めた野菜に豚肉を加え色が変わるまで炒める。 麺を加え強火で炒める。 甘酢あんをからめ、コショウで...
中華

レンジで簡単!丸美屋 の麻婆豆腐の素(甘口)塩分2.3㌘

ひき肉入りなので、豆腐を1丁用意するだけで簡単に麻婆豆腐作れます。辛いものが苦手な方にも安心の甘口です。スーパーで200円くらいで買うことが出来ます。今回は、ネギ増量で大満足。具材を追加して本格派な味付けに変身させました。材料 (3人分) 豆腐 1丁(350g~450g) 丸美屋の麻婆豆腐の素 1パック3人分(塩分6.9g) 長ネギ 1本 ショウガチューブ 2cm ニンニクチューブ 2cm 水 (とろみ粉用) 大さじ2作り方 豆腐はさいの目に切っておきます。 ネギはあらみじん切りにし、耐熱容器に入れレンジ600Wで2分加熱します。 耐熱容器に麻婆豆腐の素(1パック)と豆腐を入れレンジ600Wで2分加熱します。 耐熱容器にショウガ、ニンニクを加え、入れレンジ600Wで1分加熱します。 麻婆豆腐の素のとろみの粉を50ccの水でとき、耐熱容器に入れてからめます。 お皿に盛って小ねぎを乗せたら完成...
和食

ごま油とめんつゆで和えるだけ 油そうめん 塩分2㌘

そうめんを使ったお手軽レシピの「油そうめん」です。夏になるとご家庭でもそうめんの登場率がグンとあがりますね。そうめんを茹でたらあとは、お好みのトッピングを入れて、ごま油とめんつゆで和えるだけです。これに、卵黄とねぎと黒コショウを乗せてれば完成です。材料(一人前) そうめん  100グラム 卵黄    1個 にんにく  少々(チューブでも良い) 酒     小さじ2 めんつゆ 大さじ2(塩分2g) ごま油   大さじ1 小ねぎ   適量 黒コショウ 少々作り方 器にめんつゆ、ニンニク、ゴマ油、酒を入れたれを作る。 器のままレンジ600Wで1分加熱して、アルコールを飛ばします。 茹でたそうめんを熱いまま入れ、和えネギと卵黄を乗せます。 黒コショウ、お好みでレモン汁をかけて完成です。アドバイス 今回そうめんは、無塩そうめんで 国産小麦100%使用 のものを使用しました。そのため塩分は、めんつゆの...
洋食

炊飯器で簡単!とろけるポトフ 塩分3㌘

炊飯器で旨味が強く野菜の甘みが引き立つポトフです。野菜はとろけるように柔らかく、スープには手羽元とソーセージの旨味が余すことなく凝縮されています。あとは炊飯器にお任せで、あとは盛り付けて食べるだけ。チキンはホロホロっととろけるように柔らかく美味しいです。材料(2人前) ウィンナー 4本(塩分2g) 手羽元 4本 人参 1/2本 じゃがいも 2個 玉ねぎ 1個 無塩バター 10g 減塩めんつゆ 大さじ2(塩分2g) 水 600ml コンソメ顆粒 小さじ2(塩分2g) にんにくチューブ  1~2㎝ ブラックペッパー 適量 ドライパセリ(お好みで) 適量作り方 じゃがいも、人参、玉ねぎ、キャベツを切って炊飯器に入れる。 手羽元(フォークで穴を開ける) とウインナーを炊飯器に入れる。 炊飯器に水 600ml、麺つゆ、バター、コンソメキューブ 1個、にんにくチューブ 1~2㎝を加え、早炊き(40分)...
中華

炊飯器で簡単!炊き込みチャーハン 塩分2㌘

卵ご飯を炒める黄金チャーハンは人気ですが、フライパンで炒めるのが大変で油も多く使います。このため今回は、炊飯器で作る減塩で油控えめのヘルシーな炒飯の作り方を紹介します。炊き込みチャーハンは、たくさん一度に作れるので節約にもなります。炊飯器スイッチオンで調理も簡単です。材料(3~4人分) 米 2合 水 300ml 自家製チャーシュー 200g 長ねぎ(みじん切り) 1/2本 しいたけ(千切り)2個 ピーマン(みじん切り)1個 むきエビ 50g 溶き卵 3個分 減塩だししょうゆ 大さじ2(塩分2g) 創味シャンタン 小さじ1(塩分2g) 生姜(すりおろし) 小さじ1 ニンニク(すりおろし) 小さじ1 ごま油 大さじ1 コショウ 少々 酒 少々 かつおぶし 少々作り方 炊飯釜に米を入れ、1時間ほど浸水しておく。 チャーシューは1cm角、長ねぎ、しいたけ、ピーマンはみじん切り。 ボールにダシ調味料...
洋食

油で揚げない、北欧風ベイクドポテト 塩分1㌘

ノンフライで手軽に簡単に、おいしいベイクドポテトができます。油で揚げないのでヘルシーでカロリーも低いです。単品で食べても、ハンバーガーなどの付け合わせにしても美味しく頂けます。レンジで加熱後、オーブントースターで焼きます。レンジでチンだけでもおいしいのですが、表面がカリッととした方がもっとおいしいと思います。材料 3人分 じゃがいも(メイクイーン) 3個 とろけるチーズ 100g(塩分1g) タマネギ 半個 ベーコン 少々(塩分1g) 無塩バター 少々 減塩だしの素 大さじ1(塩分1g) コショウ 少々 乾燥パセリ 少々作り方 じゃがいもに幅5mm位の切り込みを入れ、水にさらす。 玉葱とベーコンは、薄くスライスする。 切れ目に玉葱とベーコンを交互に差し込み、レンジで600Wで3分間加熱する。 レンジから取り出し、チーズとバターを乗せ、トースターで800W10分こんがり焼く。 減塩だしの素や...
中華

具沢山の餡かけ肉野菜炒め 塩分2㌘

具だくさんのあんかけ野菜炒めです。たっぷりの野菜と豚肉を塩コショウで炒めた野菜炒めはあんかけにしてうまみを閉じ込めましょう!材料 ( 2 人分 ) 豚肉(薄切り) 50~60g キャベツ 1/8個 白ネギ 1/2本 ニンジン 1/4本 ピーマン 2個 ニンニクチューブ 2cm<合わせだし> コンソメ スープの素 2個(2.6g) 水 130ml 酒 大さじ1.5 ショウガ汁 小さじ1.5 片栗粉 小さじ2作り方 ボウルに調味料と水を入れ合わせ出しを作っておく。 フライパンにサラダ油を強火で熱し、ニンニクと豚肉を炒める。 豚肉の色が変わったら、白ネギ、キャベツ、ニンジンを炒め合わせる。 ピーマンを加え、全体に混ぜる程度に炒める。 フライパンに作った<合わせだし>の材料を加える。 水溶き片栗粉をまわし入れ、トロミがついたら野菜炒めにかけて完成です。アドバイス ピーマンは火通りがよいので後から加...
和食

レンジで簡単、にらとひき肉のスタミナ丼 塩分1㌘

にらともやしとひき肉で作るスタミナ丼のレシピです。 エバラ 生姜焼のたれを使ったので時短で作れました。ごま油の香りで食欲増進、にんにくと卵黄でスタミナを増強します。ぜひお試し下さい。材料2人分 豚ひき肉...150g 生姜焼きのタレ...大さじ2(塩分2g) もやし...1袋(200g) ニラ...1/2束 白ごま...適量 ごはん 2膳分 卵黄 2個 ラー油 少々作り方 ひき肉に「生姜焼のたれ」を加えて混ぜる。 ニラは4cm長さに切る。 大きめの耐熱皿に、もやし→ひき肉→ニラの順に重ねて入れる。 ふんわりラップをかけ、レンジ600Wで6分加熱する。 丼にごはんを盛り、レンチンした肉と野菜の具をのせます。 具の中央をくぼませてから卵黄も盛り、ごまを振って完成です。アドバイス ひき肉は全体に広げるようにしてのせて下さい。 加熱時間は目安です。もしも火が通っていなければ追加加熱して下さい。 大...
和食

みんなで楽しむ!山形風いも煮 塩分1㌘

東北地方では秋になると昼間に河川敷で鍋料理を楽しむレジャーがあります。バーベキューではなく、あくまで「鍋」です。有名な山形県の「芋煮会」のほか、秋田県では「なべっこ」と呼んで学校行事にもなっているようです。今回作るのは、山形風のいも煮で里いもや牛バラ薄切り肉を使った醤油味の主菜レシピです。材料(5人分) 牛バラ薄切り肉 500g 里いも 750g カボチャ 1/4個 こんにゃく 1枚 ねぎ 1本 白菜 4枚 キャベツ 4枚 チクワ 3本 つみれ 6個 お揚げ 1枚 めんつゆ 大さじ5(塩分5g) 砂糖 大さじ2 だし本かつお 5gスティック5本(塩分1g) すりおろし生姜 適量作り方 里いもは皮をむき、大きさをそろえる。 牛肉は食べやすい大きさに切る。 こんにゃくはひと口大に手でちぎる。ねぎは3cm幅に切る。 鍋に水、具材と、ダシ調味料を加えて煮る。 牛肉を加えて、味をみながらしょうゆと砂...
中華

豚・エビ・イカのあんかけ焼きそば 塩分3㌘

パリパリの麺にトロリとしたあんが絶妙のあんかけかた焼きそばです。隠し味のにんにくが食欲をそそります。豚肉とエビやイカのうま味たっぷりのとろーりあんかけを簡単に作れます。余った野菜をたっぷり入れてボリュームも増し、食べ応えのある一品になりますよ。材料(2人分) かた焼きそば麺 2玉(塩分2㌘) 豚肉 100g 冷凍シーフードミックス 100g にんじん、ネギ 各1/3本 タマネギ 1個 白菜(または青菜類) 1~2枚 もやし(またはニラ) 1/2袋 しめじ 適量あんの材料 水 400cc 鶏ガラスープの素 小さじ2 (塩分2㌘) オイスターソース 小さじ1(塩分1㌘) しょうゆ、砂糖 各小さじ1(塩分1㌘) 酒 大さじ1 片栗粉 大さじ2 おろしにんにく 少々 こしょう 適量 ごま油、サラダ油 適量作り方 野菜は食べやすい大きさに切っておきます。 あんの材料をあらかじめ混ぜておきます。 フラ...
和食

切り餅で簡単!みたらし団子 塩分1㌘

簡単に作る「みたらし団子」の紹介です。団子とタレはレンチンで楽々に出来ます。もちもちの団子に甘じょっぱいみたらしのタレをたっぷり絡めてお召し上がりください。餅で作っているためすぐ固くなるので、温かいうちに食べてくださいね。【材料】12個分 2~3人分 切り餅(角50g) 3個 水 小さじ1 片栗粉 小さじ1みたらしのタレ つゆの素 大さじ2(塩分2g) 砂糖 大さじ2 水 大さじ2 片栗粉 大さじ1作り方 耐熱ボウルにみたらしのタレの材料を全部入れて、よく混ぜます。 時々かき混ぜながらレンジで600wで1分30秒とろみがつくまでチンします。 餅を水にくぐらせ、耐熱皿に入れてぷく~っとふくらむまで600wで1分チンする。 やわらかくなった餅をめん棒などでなめらかになるまで、こねこねぺったんする。 片栗粉をつけながら、餅を一口大に丸め、串に刺す。 作ったみたらしのタレをかけて完成です。アドバイ...
洋食

ハムとトマトのピザトースト 塩分1㌘

いつもの朝ごはん。お米と味噌汁とおかずでは手間がかかりすぎる、かといってトースト1枚だけでは味気ない。そんなとき、ボリューミーでリッチな味わいのピザトーストはとても重宝しますよね。乗せて焼くだけの簡単ピザトーストもケチャップで代用して簡単に、家にある食材でささっと作れちゃいます。材料(1人前) 食パン (6枚切) 1枚(塩分0.8g) プチトマト 4個 ケチャップ 大さじ1 ハム 1枚(塩分0.15g) 玉ねぎ 1/8個 ピザ用チーズ 20g(塩分0.31g) マヨネーズ お好みで作り方 プチトマトはヘタを取り1/2カット、玉ねぎは薄切りにします。 ピーマンはヘタと種を取り除き、薄い輪切りにします。 ハムは半分に切り、さらに1cm幅に切ります。 食パンにケチャップをまんべんなく塗ります。 ハム、タマネギ、、ピザ、トマトの順に食パンに乗せます。 トースターでピザ用チーズに焼き目がつくまで3分...
和食

みんな大好き、ふわとろ親子丼 塩分1㌘

みんなが大好きな親子丼です。卵の半熟加減がたまらない食感です!卵を分けて入れることにより、卵の固まり具合が違うので、ふわとろのおいしい親子丼が作れます。短時間でパパッと簡単にできるのに、本格的な味にに仕上がります。材料(2人前) ごはん 400g 玉ねぎ 1個 鶏もも肉 200g 卵 (Mサイズ) 2個 サラダ油 大さじ1 かいわれ大根 適量 ダシしょうゆ 大さじ2(塩分2g) 酒 大さじ2 みりん 大さじ2 砂糖 大さじ1 顆粒和風だし 小さじ2作り方 かいわれ大根の根元は切り落としておきます。 玉ねぎは薄切りにします。 鶏もも肉は一口大に切ります。 ボウルに卵を入れて溶きます。 フライパンに油を入れて中火で熱し、鶏もも肉を入れて炒めます。 鶏肉の色がかわったら、玉ねぎを入れ炒め、作ったタレを加えます。 鶏肉に火が通り、汁気が半分になったら溶き卵の2/3の量を入れます。 少し固まってきた...
洋食

レンジで簡単!ベーコンとタマネギのナポリタン 塩分0.5㌘

ベーコンとタマネギをたっぷり使った、ケチャップ味付けのナポリタンです。ケチャップとベーコンだけの味付けなので塩分相当量は約0.5gです。今回はママーの1.6mmの早ゆでスパゲティを使って手早く作ってみました。【材料】(1人分) スパゲティ:100g(太麺スパゲッティ1.6ミリ、茹で時間3分) ベーコン:30g(塩分0.5g) たまねぎ:1/4個 ピーマン:1/2個 無塩バター:10g ケチャップ(無塩):大さじ8 調理用卓上パルメザンチーズ:少々作り方 耐熱容器にパスタと熱湯を入れ、レンジ600Wで3分茹でる。 たまねぎとピーマンは薄切りにする。 ベーコンは食べやすい大きさに切っておく。 別の耐熱容器にベーコン、タマネギを入れ、レンジ600Wで3分加熱する。 ベーコンに火が通ったら、ピーマンとケチャップを入れ、レンジ600Wで1分加熱する。 茹でたパスタとバターを加え、余熱でバターを溶かし...
洋食

鶏もも肉のマカロニグラタン 塩分2㌘

鶏肉のマカロニグラタンの紹介です。鶏もも肉とマカロニが入っているので、ボリュームのある一品です。チーズと玉ねぎもたっぷりとくわえました。ハフハフしながらグラタンを頬張る瞬間は身も心も温まりますよ。ぜひ作ってみてください。材料(2人前) マカロニ 50g 鶏もも肉 80g 玉ねぎ 1/4個 薄力粉 15g 牛乳 200ml コンソメ顆粒 小さじ1(塩分2g) こしょう 少々 無塩バター 20g ピザ用チーズ 60g(塩分2g)作り方 玉ねぎは薄切りにします。鶏もも肉は一口大に切ります。 鍋にお湯を沸かし、マカロニをゆでます。 中火で熱したフライパンにバターを入れ、玉ねぎ、鶏もも肉を炒めます。鶏もも肉に火が通ったら薄力粉をふり入れます。 薄力粉がなじんだら牛乳を少しずつ加え、かき混ぜながら中火で熱します。 マカロニ、コンソメ顆粒を加え、とろみがついたら火から下ろします。 耐熱皿に入れてピザ用チ...
和食

レンジで簡単!揚げ玉たっぷり混ぜうどん 塩分2㌘

簡単に作れて美味しい混ぜうどん!用意するものは、うどんと調味料だけなので、すぐに作れていっぱい食べれます。うどんをレンチンすれば、鍋も使わず器ひとつだけで超簡単に作れます。そのままだと少々味気ない気もしますが、うどんに乗せるトッピングをいろいろ工夫すればかなり美味しいです。材料(一人前) 食塩0 本うどん:1袋 創味シャンタン:小さじ半分(塩分1g)※チューブタイプでは1.5cmくらい 無塩和風だし:大さじ1(塩分0.5g) ごま油:大さじ1 天かす 大さじ3(塩分0.5g) 刻み葱 ひとつまみ 卵黄 1個作り方 器に創味シャンタン、和風だし、ゴマ油、水を大さじ一杯入れ良くかき混ぜる 器にうどんを入れ、レンジで十分温める レンチンした熱いうどんとタレを絡める(ここで味見する) うどんの上に、天かす、刻み葱、卵黄を乗せる お好みでラー油、レモンなどをかけて完成アドバイス 食べるときは、全体を...
洋食

オーブンで簡単、ふわふわチーズケーキ 塩分1㌘

シンプルでふわふわなチーズケーキのご紹介です。クリームチーズとホットケーキミックスを使えば、チーズケーキをお家で簡単に作ることが出来ますよ。オーブンでじっくり焼くことでしっとり食感に仕上がります。とっても簡単に作れるので、ぜひお試しくださいね。材料 2個分(15cmの丸型) クリームチーズ 5ピース90g(塩分1.35㌘) ホットケーキミックス 30g(塩分0.4㌘) 無塩バター 70g 卵黄 (Mサイズ) 3個分 卵白 (Mサイズ) 3個分 グラニュー糖 100g(50gと50gに分ける) 粉砂糖 少々作り方 卵3個を卵黄と卵白に分けておきます。 ボールにクリームチーズと無塩バターを入れてレンジ600Wで50秒温めてクリーム状になるまでよく混ぜます。 グラニュー糖(50g)、卵黄、ホットケーキミックスを加えて混ぜペーストを作ります。 別のボウルに卵白を入れ、ハンドミキサーで少し泡立てます...
和食

レンジで簡単、春雨入りかさ増し牛丼 塩分1㌘

牛はこま切れでもロースでもバラでも、薄切りの牛肉ならなんでもOKです。味付けは市販の焼き肉のたれを使ったので安心の味で簡単に仕上がります。春雨入りなので牛肉は少なくても十分おなか一杯になります。材料 (2人分) 牛肉薄切り 100g 春雨 50g 玉ねぎ 1/2個 エバラ焼き肉のたれ 大さじ2(塩分2㌘) おろしにんにく チューブ2cm 紅ショウガ 少々作り方 玉ねぎを薄切り、牛肉を食べやすいサイズに切る。 耐熱容器に、タマネギ、牛肉、ショウガをいれレンジ600Wで3分加熱。 茹でた春雨と焼き肉のたれを加えよく混ぜレンジ600Wで1分加熱。 おろしにんにく、コショウを加えよく混ぜる。 どんぶりのご飯に、具とたれ加え紅ショウガを乗せて完成です。アドバイス 肉は煮込み過ぎないほうが柔らかく食べられます。 あまい玉ねぎが美味しさのポイントです。 いったん冷ましてから再加熱すると、肉に味がしっかり...
洋食

餃子の皮でモチモチ食感、本格ラザニア 塩分3㌘

ラザニア用パスタを茹でることなく、餃子の皮で簡単に本格的なラザニアが出来ます。華やかな見た目でパーティーメニューにもおススメのラザニアを、餃子の皮で手軽にアレンジしました。ひと工夫でモチモチ食感に仕上がるので、餃子の皮とは思えない本格的な仕上がりです。材料 (2人分) 餃子の皮 10枚(塩分1g) じゃが芋 中1個 皮付きのまま薄切り 玉ねぎ 中1個 薄切り にんにくチューブ 10g ホワイトソース 1袋(塩分2㌘) ミートソース 50g(塩分1.5㌘) オリーブオイル 大さじ1 ピザ用チーズ 約100g(塩分1.5㌘) パセリ適量作り方 フライパンにオイルを入れ、玉ねぎ・じゃが芋を炒め、玉ねぎがクタっとして、じゃが芋が透き通ったら、別皿に取りおく グラタン皿に炒めた野菜の1/3量を敷きます。 その上に餃子の皮を8枚敷き詰めます。 その上にミートソースを1/3量を広げます。 その上にホワイ...
和食

プチッとうどん(魚介とんこつ醤油味) 塩分1.8㌘

市販のタレ「エバラ プチッとうどん 魚介とんこつ醤油味」を使ってみました。お忙しいときなど、簡単ひとりランチなどにいかがでしょうか。茹でたうどんにサッとあえるだけで出来上がりです。豚骨と魚介の旨味がたっぷりの甘めの醤油だれに、ガーリックの香りを効かせた濃厚な味いが楽しめます。材料 1人分 食塩ゼロ 本うどん・・・200g エバラプチッとうどん 担々ごまうどん・・・1個 お好みの具材・・・そぼろ(挽き肉炒め)、かいわれ大根、白髪ねぎ等作り方 鍋に湯を沸かし、うどんを茹で、水気をしっかり切ります。 うどんを器に盛り、「プチッとうどん」で和えて、よく混ぜます。 お好みでうどんに、そぼろやかいわれ等を乗せて完成です。アドバイス うどんは冷水でしめてもおいしく召しあがれます。 冷凍うどんの場合、電子レンジで温めても作れます。 そうめんでも美味しくいただけます。今回使った食材食塩ゼロ 本うどんシマダヤ...
和食

ラップでかんたん!太巻き寿司 塩分1㌘

巻き寿司は「巻きす」がないと作れない、ちょっと面倒なイメージがあります。でもラップを使って巻くならば、簡単に出来そうな気がします。今回は卵やかんぴょう、冷蔵庫にあるものを入れた太巻きをラップで作るレシピをご紹介します。コツを掴んだらぜひお好みの具材で巻き寿司を作ってくださいね。材料 一人分(1本分) ごはん  200g 酢 大さじ1 砂糖 適量 焼き海苔全型 1枚 醤油 適量(塩分1g) 卵 (厚焼き卵)  20g 桜でんぶ  20g 三つ葉 (茹でたもの)  20g かんぴょう (味付け)  20g 干し椎茸 (味付け・スライス)  20g作り方 ごはんに酢、砂糖をまぜて酢飯を作る。 ラップの上に海苔を広げて置き、酢飯を均等にのせる 酢飯の上に、卵焼き、桜でんぶ、三つ葉、かんぴょうをのせます。 手前にあるのりをラップごと持ち上げ、しっかりと巻きます。 具材の上部まで巻いたら、ぎゅっと手で...
スポンサーリンク