和食

スポンサーリンク
和食

甘酢とタルタルソースで揚げないチキン南蛮 塩分2㌘

絶対おいしい定番のチキン南蛮レシピのご紹介です。簡単に作ったタルタルソースと、甘酢タレをからめたジューシーな鶏もも肉の相性が抜群です。甘酸っぱい南蛮だれと、濃厚なタルタルソースの絶妙なコンビネーションは、一度食べたらやみつきになることうけあいです。材料 (2人分) 鶏むね肉 2枚(400g)卵 1個小麦粉 大さじ4 ■ 甘酢タレ(市販のタレでもOK)醤油、酢 各大さじ2(塩分2㌘)砂糖 大さじ 3 ■ タルタルソース(市販のソースでもOK)卵 1個玉ねぎ 1/4個マヨネーズ 大さじ4塩コショウ 少々作り方 ■ タルタルソース1.卵1個をゆで卵にし、玉ねぎをみじん切りにして水にさらす。2.玉ねぎの水気をよく切り、卵・マヨネーズ・塩コショウと混ぜる。 ■ 鶏肉を焼く1.鶏肉を一口大に切り、小麦粉をまぶす。(ポリ袋でやると片付けがラク)2.鶏肉に溶き卵をまぶす。(ポリ袋に卵を入れてもみもみ)3....
和食

塩なし酢飯で細巻きお寿司 塩分0㌘

細巻きは子供も大好きですよね。家庭でも慣れれば簡単に作ることができます。定番の鉄火巻き、かっぱ巻き、納豆巻きの3種類の作り方を、巻き方のコツを抑えながら紹介します。ご飯は塩なしの酢飯で減塩にしてみました。お醤油を付けないで食べれば塩分0㌘が実現します?!材料 一人前 ■酢飯の材料と作り方ごはん 2合酢 50ml砂糖 大さじ11.ごはんを炊飯器の寿司飯の水加減で炊きます。2.酢と砂糖を混ぜて寿司酢を作っておきます。3.ごはんが炊けたら寿司酢を混ぜ、うちわで仰ぎ冷やせば酢飯の完成です。 ■細巻きの材料海苔…細巻き1本で全形1/2枚酢飯…細巻き1本で70〜100gかっぱ巻…きゅうり1本で細巻き約6〜8本分鉄火巻…マグロさくを8㎜角ほどの太さに納豆巻…ひき割り納豆を適量用意細巻きの作り方 酢飯を用意します。竹すだれを用意します。 海苔は細巻き1本に対して全形1/2枚を使います。キッチンばさみで半分...
和食

キュウリと生姜のめんつゆ漬け 塩分2㌘

パリパリとした歯触りが心地よく、爽やかな酸味と甘味の中に、ピリッとした辛味が感じられる「キュウリと生姜のめんつゆ漬け」です。食欲がないときでも、このお漬物があれば食がすすみます。なすや大根などお好みの野菜を加えるのもおすすめです。簡単にお作りいただけるので、ぜひお試しくださいね。材料 2人分 キュウリ 2本 生ショウガ 50g 輪切り唐辛子 適量 ■ダシ調味料めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ4(塩分4g)砂糖 大さじ1酒 大さじ2みりん 大さじ1酢 大さじ2作り方 キュウリは、1cmほどの小口切りにし、水気をよくしぼる。 ショウガは、千切りにする。 耐熱容器にダシ調味料、キュウリ、生姜、輪切り赤唐辛子を入れる。 レンジ600Wで5分加熱したら、よく混ぜそのまま冷ます。 粗熱が取れたら、密閉袋か密閉容器に入れて冷蔵庫で冷やす。 一晩漬けたら「キュウリと生姜のめんつゆ漬け」の完成です。アドバイス ...
和食

レンジで簡単タラと豆腐のあんかけ 塩分1㌘

タラと豆腐のレンジ蒸し+エノキ茸あんかけのレシピです。冬が旬のタラを、身体が温まるあんかけ料理にしました。きのこあんはレンチンして混ぜるだけの簡単調理ですが、お豆腐やお肉にも合う味になっています。是非ご家庭のお魚メニューのレパートリーに加えてみてはいかがでしょうか。あり合わせの野菜を、お魚に乗せてレンジで蒸すだけです。材料【2人分】 タラ切り身  2切れ チクワ 1本 豆腐  200g インゲン  50g エノキ茸  50g 玉葱 1個 酒  大さじ1 ■とろみダシ和風だしの素  1/4本(塩分1g)しょうゆ  大さじ1(塩分1g)みりん 大さじ1砂糖  小さじ1/2水溶き片栗粉  適量作り方 解凍したタラは水けをふき取り、半分に切る。 豆腐はひと口大に、インゲンは長さを半分に、玉葱は薄く切る。 耐熱容器にタラ、チクワ、豆腐、インゲン、玉葱、酒を入れ、レンジで500Wで4分加熱する。 別の...
和食

簡単オープン手巻き寿司 塩分1㌘

簡単にいろいろな具を手巻き寿司にするレシピです。寿司飯を海苔の上しいて、その上にマグロ、イクラ、玉子、ほたてなどの具を乗せます。お醤油を塗って、巻かずのそのままつまんで食べてください。巻かないでオープンで食べるので簡単です。残りご飯でのひとりランチに!おにぎりを作るより、楽チンでおいしいですよ。材料 1人分 4個 ごはん 200g 酢 大さじ1 砂糖 適量 ■お好みでマグロの剥き身 80グラム岩ノリ 小さじ1(塩分0.5g)ウニ 大さじ1佃煮 小さじ1(塩分0.5g)小ネギ 適量焼きのり全型 1枚(4枚に切る)わさび 少々作り方 ボールに酢・砂糖をまぜ、合わせ酢を作っておく。 熱いご飯に、合わせ酢を混ぜ、うちわで冷まし酢飯を作る。 焼きのりを、全型の8分の1に切ります。 焼きのりに、酢飯混ぜご飯を30g程度を広げる。 具を酢飯の上に乗せ、お醤油を塗って完成です。アドバイス 焼きのり全型を8...
和食

はんぺんで「うな丼」のような気分 塩分2㌘

ふわっとおいしい 「はんぺんの蒲焼丼」の作り方を紹介します。香ばしくふんわり焼いたはんぺんは、ごはんにぴったり合います。はんぺんだけで作るのでとっても簡単ですが、なんといっても味の決め手は、蒲焼のタレです。お気に入りのタレをたっぷりかけてお召し上がりください。ただしはんぺんは塩分が多いので注意してください。材料(1人前) ごはん 150g はんぺん  (100g)1枚(塩分1g) 市販かば焼きのタレ 大さじ1(塩分1g) かいわれ大根5g 万能ねぎ 適量作り方 かいわれ大根は根元を切り落としておきます。 万能ねぎを小口に切っておきます。 中火で熱したフライパンにサラダ油をひき、はんぺんを両面焼きます。 焼き色がついたら、かば焼きのタレを加え、味がなじみ照りが出るまで、中火で2分ほど加熱し、火から下ろします。 器にごはんを入れ、食べやすい大きさに切ったはんぺんをのせます。 かば焼きのタレをか...
和食

レンジでねぎ鶏のポン酢がけ 塩分1㌘

耐熱容器に全て入れてレンジでチンするだけの簡単レシピです。ごまポン酢と柚子胡椒のたれがさっぱりとして美味しいです。レンジでも鶏モモ肉がプリプリでとても柔らかく出来上がります。ぽん酢をたっぷりかけて暑い夏を乗り切りましょう。ぜひ作ってみてくださいね。材料 2人分 鶏もも肉 1枚(250g) ねぎ 1本 しめじ 1/2パック 酒 大さじ2 ■タレ調味料(市販ポン酢のみでもOK)砂糖 小さじ1ポン酢しょうゆ 大さじ2(塩分2g)マヨネーズ 大さじ1柚子胡椒チューブ 3cm作り方 ねぎは1cm幅の斜め薄切りにする。 しめじは根元を切り落とし、手でほぐす。 鶏肉は一口大に切る。 ボウルにタレ調味料を入れて混ぜる。 耐熱容器にねぎ、しめじ、鶏肉を入れ、酒をふる。 ふんわりとラップをしてレンジ600Wで8分加熱する。 器に盛り、タレをかけて完成です。アドバイス 肉に火が通っていない場合は様子をみながら追...
和食

豚コマで「うな丼」のような蒲焼風「豚丼」 塩分2㌘

なんちゃって「うな丼」です。豚コマ肉は下茹でしているので柔らかく、余分な脂が落ちているので甘辛いタレと合わせても全然しつこくありません。うなぎ同様、山椒をかけて食べても絶品です。うなぎの蒲焼では ありませんが、家計にやさしいメニューです。なんといっても味の決め手は、蒲焼のタレです。お気に入りのタレをたっぷりかけてお召し上がりください。材料 (2人分) 豚コマ 300g サラダ油 適量 鰻のタレ 大さじ4(塩分4g) 山椒または粉 1枚 温かいごはん:好きなだけ ししとう 適量作り方 豚肉を下茹でして、余分な脂を落とします。 豚肉を、小麦粉にたっぷりとまぶします。 フライパンに、多目のサラダ油を入れて、中火で両面を焼きます。 火が通ったら、蒲焼きのたれをからめます。 ご飯を持ってたれをかけ、豚としし唐を乗せて完成です。アドバイス 小麦粉は多目にまぶして下さい。小麦粉が多目になので、焼くときは...
和食

なんちゃってうな丼!チクワでうなぎの蒲焼風 塩分1㌘

チクワをうなぎに見立てた、チクワの蒲焼き丼です。チクワを切り開いて焼き、甘辛い蒲焼風のタレを絡めました。ふんわり柔らかく、お子様も楽しめる、なんちゃってうな丼です。うなぎの蒲焼では ありませんが、家計にやさしいメニューです。なんといっても味の決め手は、蒲焼のタレです。お気に入りのタレをたっぷりかけてお召し上がりください。材料 (2人分) チクワ 2本 サラダ油 適量 鰻のタレ 大2~3(塩分2g) 山椒または粉 1枚 温かいごはん:好きなだけ作り方 チクワを皮を残して半分に切り、さらに切り開いて平らにします。 フライパンに油を敷き、チクワを入れ焼き目を入れる。 焦げ目の好みで、中火~弱火で1分焼く。 両面1分づつで焼き終わったら、火を止めます。 うなぎのタレを両面に付けて完成です。アドバイス フライパンの形状が異なる場合で厚みが異なります。分量など調節して焼いてください。 ひっくり返しにく...
和食

レンジで簡単!具だくさん豚汁 塩分2㌘

具だくさんの豚汁をレンジで作る簡単レシピの紹介です。肉や野菜をたくさん入れることで旨みが凝縮されます。豚バラ肉以外にもお好みの部位や形状のお肉に代えてもおいしく作れます。季節の野菜やきのこなどを組み合わせて、アレンジをお楽しみください。材料 ( 4 人分 ) 豚もも肉(薄切り) 80~100g 里芋(冷凍) 4個 大根 4cm ニンジン 1/4本 ゴボウ 1/2本 板コンニャク 1/4本ネギ(刻み) 大3 ■だし汁水 800~1000ml 昆布だしの素 2個 みそ 大3~4(塩分8g) 七味唐辛子 適量作り方 豚もも肉は2cm幅に切る。大根は皮をむき、半月切りにする。 ニンジンは皮をむいて縦半分に割り、薄い半月切りにする。 ゴボウはタワシできれいに水洗いし、斜め切りにして水に放つ。 耐熱容器に冷凍里芋、大根、ニンジン、ゴボウ、板コンニャクを入れてふんわりラップし、レンジ600Wで3分加熱す...
和食

なんでも巻いちゃう手巻き寿司 塩分0㌘

手巻き寿司というと、海苔で酢飯と海鮮具材を巻いて大掛かりなイメージがありますが、手巻き寿司は日常的にも簡単にできちゃいます。これひとつで栄養もバッチリだし、具材を選べばダイエットもできるしといいことだらけです。塩分は本体にはほとんどありません。お醤油はなるべく控えめにつけましょう。材料 5本分 ごはん 茶碗2杯分(250g) 酢 大さじ1 焼きのり 2枚半 レタス 2枚 お好みで、わさび 適量 ■具材の例マグロのたたき(ネギトロ) 20gコーン・マヨネーズ 25gポテトサラダ 25gサーモン 20gいくら 10gカイワレ大根 適量作り方 炊き上がったご飯に、酢を一気に回しかけます。 しゃもじでご飯全体を切るように混ぜ、うちわで冷まし酢飯を作る。 焼きのりは、半分に切ります。※全型の半分10.5cm×19cm 焼きのりに、酢飯50g程度を広げます。 マグロのたたきなど、各具材をのせて巻いたら...
和食

鶏ひき肉と油揚げの炊き込みご飯 塩分0㌘

今回は鶏ひき肉と、油揚げで作る炊き込みご飯の紹介です。その他の具材はゴボウやきのこなど、お好みの野菜で炊いてください。 鶏ひき肉の出汁と、ほんのりとした油揚げの旨みがたまらないです。塩分0のとってもやさしい炊き込みごはんです。材料 2合分(ご飯茶碗4杯分) 米 2合 鶏もも肉 300g 油揚げ 1枚 みりん 大さじ1 しょうが 1個 昆布ダシ 1小袋※お米2合は、炊き上がりの600gとして、ご飯茶碗4杯分。作り方 ショウガをすりおろしておきます。 油揚げは熱湯で油抜きし、縦半分に切ってせん切りにする。 ボールにひき肉、油揚げ、みりん、しょうが汁、昆布ダシを加えて混ぜ合わせる。 炊飯器の内釜に、米とボールの具とだしを目盛まで入れ炊飯。 炊き上がったらよく混ぜ、器に盛って完成です。アドバイス 今回の炊き込みご飯は塩分0にしてみました。ダシとショウガだけなのでやや塩味が物足りないかもしれませんね...
和食

ごま油が香ばしい!コンニャクとちくわの甘辛煮 塩分1㌘

ちくわやこんにゃくを使った人気の副菜レシピです。あと1品が欲しいって時に便利です。ごま油が香ばしく、甘辛な味付けでごはんがすすみます。献立の副菜にはもちろん、お酒のおつまみにもおすすめの一品です。材料(2人分) ちくわ  2本 こんにゃく  1枚 大根 3分の1ダシ調味料 水  1/4カップ みりん  大さじ2 酒  大さじ1 ダシしょうゆ  大さじ2(塩分2g) 砂糖  大さじ1 和風だしの素 1袋 ごま油  大さじ1 七味唐がらし・好みで 少々作り方 ちくわは1cm幅の輪切りにする。 こんにゃくは塩もみしてくさみを取ってから洗い流し、スプーンでひと口大にちぎる。 フライパンにごま油を熱し、ちくわ、こんにゃく、大根を入れて炒める。 ダシを加えて汁気がなくなるまで炒める。 器に盛り、好みで七味唐がらしをふって完成です。アドバイス こんにゃくは、乾煎りすることで嫌な臭いが消えます。 こんにゃ...
和食

サケと昆布の炊き込みご飯 塩分0.5㌘

今回はサケの缶詰と、北海道日高産の切り出し昆布で作る炊き込みご飯の紹介です。具材はゴボウやきのこなど、お好みの野菜で炊いてください。 サーモンの出汁と、ほんのりとした昆布の旨みがたまらなく美味しいです。お茶碗1杯あたりの塩分が、1gのとってもやさしい炊き込みごはんです。この記事は「チキンと昆布の炊き込みご飯」をアレンジしました。材料 2合分(ご飯茶碗4杯分) 米 2合 サケ缶 2個(180g)(塩分1.6g) 日高昆布 30g(塩分1g) 昆布ダシ 2小袋 酒 大さじ1 ■具材を入れる場合はお好みでゴボウ、ニンジン、油揚げシメジ、マイタケ、サケなど※お米2合は、炊き上がりの600gとして、ご飯茶碗4杯分。作り方 米は研いで、約60分浸水しておきます。 日高昆布をたっぷりの水で戻し、約1cm角に切る。 サケ缶は、缶から出してほぐしておき、汁はそのまま使う。 炊飯器の内釜に米、戻したときの昆布...
和食

レンジで簡単!七夕まぜそば風そうめん 塩分1㌘

地域によっては、七夕にそうめんを食べるという風習があります。しかも風習の由来はとても古く、なんと平安時代にさかのぼるらしいです。乾麺メーカーの団体が7月7日を「そうめんの日」に設定して、普及活動に取り組んでいるようです。というわけで今日は、ヒンヤリ美味しい「まぜそば風そうめんを」作ってみました。材料 (2人分) そうめん・・・200g 水・・・400cc たまご焼き・・・80g おくら・・・2本 人参・・・1/4個 冷凍エビ・・・6個 つゆの素・・・薄めず大さじ2(塩分2g)作り方 卵焼きを作って、細長く切っておく。 オクラは輪切りに、ニンジンは星形に切っておく。 耐熱容器にそうめんと水を入れ、レンジで600Wで5分加熱する。 茹であがったそうめんに冷水をいれる。 耐熱容器に水とオクラ、ニンジン、エビ入れ、レンジで600Wで3分加熱する。 水気を切ったそうめんに、つゆの素を和え、お皿に盛り...
和食

レンジで簡単!キャベツとツナのさっぱり和え 塩分0.6㌘

キャベツがモリモリと食べられて、お箸が止まらなくなる一品です。フライパンも包丁も使わないので、楽して一品増やせるのでとっても助かります。キャベツの他にもやしや玉ねぎを入れると、また違った楽しみ方が出来るので試してみてください。材料(2人前) キャベツ 200g 塩分不使用ツナ缶 1缶 かつお節 少々 ごま油 大さじ1 ポン酢 大さじ2(塩分1.2g)作り方 キャベツを食べやすい大きさにちぎります。 キャベツを耐熱容器に入れて、レンジ600Wで3分加熱します。 耐熱容器にツナ、ごま油、ポン酢を加えて混ぜます。 お皿に盛り、鰹節をかけて完成です。アドバイス ツナは油切り不要です。カニカマ、シラスを入れても美味しいです。 キャベツの食感を楽しみたい方は、加熱時間を減らしてください。 辛いのがお好みの方は、唐辛子やラー油を入れても美味しいです。 時間が経って水が出てきたら、捨ててください。 キャベ...
和食

レンジで簡単!ニラもやし炒め 塩分1㌘

節約・スタミナ食材といえば「もやし」ですね。忙しい時や、おかずが少ない時に作る一品です。レンジで3分チンして、焼肉のたれであえるだけの超簡単レシピです。ピリ辛&ゴマの香ばしさでついつい箸がすすみます。ビールのおつまみにしても、ラーメンの上にものせても美味しいです。材料 (2人分) もやし、ニラ野菜詰め合わせ 1袋 豚ひき肉 100g エバラ焼き肉のたれ 大さじ2(塩分2g) にんにくチューブ 2cm ごま油 小さじ1弱 炒りごま 大さじ1 お好みで 豆板醤 適量作り方 もやしを袋からザルに出し、水洗いする。 水を切ったもやしと豚ひき肉を耐熱容器にいれ、レンジ600Wで3分加熱。 焼肉のたれとニンニクチューブを入れてよく混ぜる。 さらにレンジ600Wで2分加熱。 最後に、ごま油と炒りごまを入れ混ぜ、お皿に移したら完成です。アドバイス チンしたもやしをザルに移して水気を切ったあとは、キッチンペ...
和食

オクラ納豆卵乗せ、釜あげしらす丼 塩分2㌘

炊いたご飯に乗っけるだけですが、ネバネバが体にうれしいオクラと納豆、しらすの丼です。 食欲が落ちてる時にも、こういうさっぱりご飯が食べたくなるんですよね。 さっぱりしているけど、しらすと納豆でたんぱく質がしっかりとれます。材料 (2人分) 釜あげしらす 100g(塩分2g) 納豆 2パック 卵 2個 だし醤油 大さじ2(塩分2g) わさび 適量 みりん 小さじ2 万能ねぎ(小口切り) 適宜 ご飯 2杯作り方 オクラはヘタを落として小口切りにします。 耐熱容器にオクラを入れ、レンジで600Wで2分加熱する。 オクラに納豆、だし醤油、わさび、みりんを加えて良くかき混ぜる。 丼にご飯をよそい、釜揚げしらすと③の具材を乗せます。 丼に卵を割って卵黄を乗せ、お好みで万能ねぎを散らして完成です。アドバイス ここではわさびをタレに混ぜていますが、 お好みで辛子にかえてもいいです。 納豆の辛子はタレに混ぜ...
和食

レンジで簡単!鶏とナスの照り焼き煮 塩分1㌘

レンジで簡単にできる鶏の照り焼き煮のレシピです。レンジだけでできるスピートおかずです。うなぎの蒲焼ダレのような甘辛こってり醤油味の照り焼き煮です。鶏の旨味たっぷりのタレをご飯にかけて照り焼き丼にしました。材料 (2人分)鶏モモ肉 1枚(300~330g)なす 1個刻みのり 適量■タレ調味料(市販の蒲焼のタレでもOK)◎砂糖 大さじ2◎醤油 大さじ2(塩分2g)◎みりん 大さじ1◎酒 大さじ1◎酢 小さじ1作り方鶏モモ肉は皮をフォークで刺し、穴を開ける。ナスは半分に切っておく。タレ調味料を耐熱容器に入れ、よく混ぜる。鶏モモ肉を皮を上にして入れ、レンジ600Wで3分加熱する。いったん取り出し、なすを入れます。鶏肉をひっくり返して、レンジ600Wで3分加熱する。丼にご飯を盛り鶏とナスを乗せ、タレをかけ、刻みのりをふって完成です。アドバイスうなぎの蒲焼のタレをイメージしたこってり香ばしい甘辛しょう...
和食

レンジで簡単!レタスと豚バラの蒸し煮 塩分1㌘

レンジで簡単、レタスと豚バラの蒸し煮です。子供も大好きなメニュー、レタスは蒸してるので丸ごと1個たっぷり食べられます。キッチンバサミを使えば包丁もまな板も要りません。レタスのしゃきしゃき感が美味しい一品です。材料 2人分 レタス 1個 豚バラスライス 250g 黒コショウ 少々 鶏ガラスープの素 小さじ2(塩分2g) お好みで ポン酢 適量作り方 レタスは水洗いし、水を良く切る。 豚バラスライスは、3〜4cmの長さに切っておく。 耐熱容器に、レタス豚バラの順に2段くらい重ねていきます。 豚バラ1段ごとにコショウをかけます。 最後の豚バラの上には、顆粒鶏ガラスープの素もかけます。 耐熱容器の蓋をして、レンジ600Wで5〜6分蒸します。 豚バラに火が通ったら、出来上がりです。 器に盛りお好みで、ゆずポン酢やゴマしゃぶのタレなどかけて完成です。アドバイス 真ん中に火が通りづらいので、確認しながら...
和食

レンジで簡単!温泉たまごスープ 塩分1㌘

とろっとした、半熟の温泉たまごって美味しいですよね。電子レンジで簡単安全に温泉たまごを作ってみました。卵と水を入れて電子レンジで10分くらい加熱するだけです。卵の仕上がり加減も自由自在なので、固ゆで、半熟が加熱時間の調整で思いのままです。材料 (1人分) ゆで卵 1個 めんつゆ 小さじ1(塩分1g) かいわれ菜 適量作り方 かいわれ菜はサッと熱湯に通してすぐに水に取り、粗熱が取れたら水気を絞る。 卵が一つ入るくらいの耐熱容器に卵を割り入れる。 卵が完全にかぶるくらいの水を入れる。 加熱中に卵黄が破裂しないように、卵黄の中央に楊枝などで刺して穴を1カ所あける。 ラップはかけずにレンジ600Wで約45秒加熱する。 加熱時間が足りない場合は、さらに5秒ずつ長く加熱する。 温泉卵を穴じゃくしにあけて水けをきる。 器に盛り、貝われ菜を乗せ、好みでめんつゆをかけて完成です。アドバイス 加熱時間が足りな...
和食

レンジで簡単!納豆混ぜたまご雑炊 塩分1㌘

納豆とたまごを使って、手早く作れる雑炊です。電子レンジを使って、短時間でパパッと出来ちゃいます。ネバネバシャキシャキな雑炊で、さらさらっと食べられます。具材をレンチンして、たまごと納豆を入れて、ネギの薄切りを加えるだけで、あっという間に栄養豊かな雑炊のできあがりです。材料(約2人前) 納豆 2パック ごはん 200g たまご  2個 タマネギ 半個 しめじ 30g つゆのもと  大さじ2(塩分2g) 小ネギ 適量 納豆に付属のからし 適量作り方 耐熱容器に、みじん切りに切ったタマネギ、しめじを入れる。 レンジで600Wで2分加熱する。 たまご、ごはん、つゆの素を入れて混ぜ、レンジ600Wで1分加熱する。 最後に納豆を入れて混ぜ、こねぎを振って完成です。アドバイス お好みで温める時間は変わってきますし、つゆの素の量も調節してください。 納豆のたれもあるので、つゆは少し薄めでも大丈夫です。今回...
和食

焼き肉のタレで簡単!柔らかな食感のトンテキ 塩分2㌘

焼き肉のタレを使って、みんな大好きな定番トンテキを作りました。豚ロース肉に筋切りすることで加熱したときの縮みを防ぎ、柔らかな食感にできます。市販のタレを使うためとっても時短で作れます。材料 2人分 豚ロース肉 2枚 玉ねぎ 1/2個 キャベツ(千切り) 2枚 トマト 1/2個 薄力粉 大さじ1 サラダ油 大さじ1/2 焼き肉のタレ 大さじ2(塩分2g)作り方 玉ねぎは繊維を断ち切るように1cm幅に切る。 豚肉は赤身と脂身の間に4〜5箇所、縦1cmほどの切れ目を入れ、表面に薄力粉をふる。 フライパンにサラダ油を入れて熱し、豚肉を入れ、中火で焼き色がつくまで焼く。 豚肉を裏に返し、フライパンの端によせて玉ねぎを加えて炒める。 玉ねぎがしんなりとしたら、焼き肉のタレを加え煮からめる。 皿にトンテキと玉ねぎを盛りつけ、残ったタレをかけます。 最後にキャベツの千切りとトマトを添えて完成です。アドバイ...
和食

レンジで簡単!具だくさん豚汁 塩分2㌘

ほっとするおいしさ、具だくさんの豚汁のご紹介です。肉や野菜をたくさん入れることで旨みが凝縮されます。豚バラ肉以外にもお好みの部位や形状のお肉に代えてもおいしく作れます。季節の野菜やきのこなどを組み合わせて、アレンジをお楽しみください。材料 ( 4 人分 ) 豚もも肉(薄切り) 80~100g 里芋(冷凍) 4個 ニンジン 1/4本 ゴボウ 1/2本 糸コンニャク 1/4本 ネギ(刻み) 1/2本 昆布だしの素 4本(塩分0.8g) みそ 大さじ5(塩分6.5g) 七味唐辛子 適量作り方 豚もも肉は2cm幅に切る。大根は皮をむき、半月切りにする。 ニンジンは皮をむいて縦半分に割り、薄い半月切りにする。 ゴボウはタワシできれいに水洗いし、斜め切りにして水に放つ。 大型の耐熱容器に水、だしの素、豚肉、ニンジンを入れ、レンジ600Wで5分加熱。 その後、里芋、ゴボウ、糸コンニャクを加え、レンジ60...
和食

冷蔵庫を活用した減塩ぬか漬け 塩分推計1㌘(二切れ)

昔ながらのぬか漬けは、毎日何度もぬか床をかき混ぜなければならず、とても手がかかります。でも、冷蔵庫を使えば、手間を省いておいしいぬか漬けを作ることができます。冷蔵庫のぬか漬けは、腐敗する心配が少ないので塩を減らせるなどのメリットも。今回は、麹屋甚平熟成ぬか床(容器付)を使った減塩ぬか漬けの作り方をご紹介します。ぬか床を作る材料 米ぬか(麹屋甚平の熟成ぬか床) 食塩(麹屋甚平の熟成ぬか床) 唐辛子(麹屋甚平の熟成ぬか床) 水…500ml 昆布…10cm 削り節…10g 捨て漬け用野菜(キャベツ、大根の葉など)…100~150g作り方 「麹屋甚平の熟成ぬか」付属の容器に米ぬか、唐辛子を入れる。 塩は様子を見て、やや少なめに入れる。 昆布・削り節を入れ、水を加えてよく混ぜます。 容器に捨て漬け野菜を入れ、ふたをして冷蔵庫に入れ1日置いておきます。 捨て漬け野菜を取り出し、漬ける野菜を入れお好みの...
和食

レンジで簡単!ほっこり肉じゃが 塩分1㌘

基本の和食、肉じゃがです。焼き肉のたれを使って、ほっこり和食が簡単に作れます。肉とジャガイモをレンチンして焼き肉のたれで味付けして、美味しい肉じゃがのできあがりです。ごはんのおかずにぴったりですよ。材 料(2人分) 豚コマ 100gくらい ジャガイモ 大きめ2つ(小さめ4つ) ニンジン 1個 タマネギ 半分 しらたき 80g 絹さや 8 枚 エバラ焼き肉のたれ 大さじ2(塩分2g) ごま油 適量作り方 ジャガイモとニンジンは大きめの一口サイズに、タマネギは厚めにスライス。 耐熱容器に豚肉とジャガイモ、ニンジン、タマネギを入れ、レンジ600Wで5分加熱する。 続いて焼き肉のタレ、しらたきを加え、レンジ600Wで1分加熱する。 器に入れて、茹でた絹さやを乗せ、ごま油を垂らして完成です。アドバイス 調味料の加減は、お好みで調整してください。 今回は豚コマ切れ肉を使用しましたが、他の部位や牛肉でも...
和食

レンジで簡単!ゴマもやし炒め風 塩分1㌘

シャキシャキ&味がしみしみのもやし主役の野菜炒めです。しかも全部一気にチンするだけの超簡単レシピです。生姜とごま風味の甘辛味でごはんも進みます。野菜がたっぷり食べられるのでよかったらお試し下さいね。材料2人分 豚ひき肉...150g 生姜焼きのタレ...大さじ2弱(塩分2g) もやし...1袋(200g) ニラ...1/2束 人参...1/4本 白ごま...適量作り方 ひき肉に「生姜焼のたれ」を加えて混ぜる。 ニラは4cm長さに切る。人参は細切りにする。 大きめの耐熱皿に、もやし→人参→ひき肉→ニラの順に重ねて入れる。 ふんわりラップをかけ、レンジ600Wで6分加熱する。 よく混ぜて器に盛り、ごまを振って完成です。アドバイス ひき肉は全体に広げるようにしてのせて下さい。 加熱時間は目安です。もしも火が通っていなければ追加加熱して下さい。 大人は仕上げにラー油をかけても良いです。今回使った調...
和食

サクサクやわらか、ボリューム満点の「かつや」で、塩分3g以下の「カツ丼」

とんかつ、カツ丼などのメニューでお馴染みの「かつや」は、「サクサクやわらか、ボリューム満点」をキャッチコピーに「値段も安い」「美味しい」と人気の外食チェーンです。とんかつを揚げるのに熟練技術が不要のオートフライヤーを導入することで、熟練度に関係なく美味しく、しかも注文してからスピーディーに提供することに成功しています。※価格は2024年3月8日の値上げ後の値です。※塩分量は、EatSmartのページで確認しました。カツ丼(塩分3g以下)カツ丼梅 塩分2.6gカツ丼(梅) 80gロース 税込616円エネルギー 1,045kcalタンパク質 32.8g脂肪 44.7g糖質 119.8g食塩相当量 2.6gヒレカツ丼 塩分2.7gヒレカツ丼 ヒレカツ3枚 税込869円エネルギー 1,000kcalタンパク質 39.6g脂肪 36g糖質 122.3g食塩相当量 2.7gカツ丼竹 塩分2.8gカツ丼...
和食

市販のタレで作る生姜焼き 塩分2㌘

市販のタレで簡単に美味しく出来る豚肉の生姜焼きです。今回はエバラ生姜焼きのたれのを使って作ってみました。なすが豚肉の旨みを含んで、ジューシーな炒め物に!生姜風味でごはんがすすむ!材料2人分 生姜焼きのタレ 大さじ3(塩分3.6g) 生姜 1個 ニンニク 少々 豚バラ薄切り肉 200g タマネギ 半個 シイタケ 2個 青梗菜 6葉 サラダ油 適量 キャベツ千切り 1/4 トマト 1個 青ネギ 適量お好みで 豆板醤、一味唐辛子 適量お好みで作り方 生姜をみじん切りに、豚肉は1/2にカットする。 フライパンに油を入れ、生姜とニンニクを炒める。 豚、タマネギ、シイタケを加え中火で炒める。 青梗菜と生姜焼きのタレを加えて炒める。 煮詰まってきたら火を止め、皿に盛り青ネギをふる。 キャベツの千切りとトマトを添え、盛り付けて完成。アドバイス 今回豚バラ薄切り肉を使いましたが、お好きなお肉で作ってみて下さ...
和食

焼き肉のタレで簡単!豆腐ステーキ 塩分2㌘

焼き肉に使う市販のタレを使って、豆腐ステーキを作ってみました。普通の豆腐ステーキは、ヘルシーというイメージですが、何となく物足りなさがあります。今日のレシピで作ってみると、豆腐と卵しか使っていないのに味に厚みがあるせいでしょうか、とてもボリューム感があります。今回は簡単のため、豆腐を片栗粉でまぶせずに焼きました。材料(一人前) 絹ごし豆腐・・・・1/2丁 卵・・・・・・・・1個 焼き肉のタレ・・・大さじ2(塩分2g) 刻みネギ・・・・・適量 ゴマ油(またはラー油)・・・・・・・・適量作り方 絹ごし豆腐は厚み1cmほどの適当な大きさに切り、ペーパータオルにくるんで電子レンジにかけ、水気を飛ばす。 鉄板を火にかけ、から焼きして薄煙が立ってきたらサラダ油(分量外)を薄く塗り、豆腐をのせて焼く。 下の方に少し焦げ目がついてきたら、焼き肉のタレをかけ、中央に卵を落とし、汁気がなくなったらゴマ油を回し...
和食

ごま油とめんつゆで和えるだけ 油そうめん 塩分2㌘

そうめんを使ったお手軽レシピの「油そうめん」です。夏になるとご家庭でもそうめんの登場率がグンとあがりますね。そうめんを茹でたらあとは、お好みのトッピングを入れて、ごま油とめんつゆで和えるだけです。これに、卵黄とねぎと黒コショウを乗せてれば完成です。材料(一人前) そうめん  100グラム 卵黄    1個 にんにく  少々(チューブでも良い) 酒     小さじ2 めんつゆ 大さじ2(塩分2g) ごま油   大さじ1 小ねぎ   適量 黒コショウ 少々作り方 器にめんつゆ、ニンニク、ゴマ油、酒を入れたれを作る。 器のままレンジ600Wで1分加熱して、アルコールを飛ばします。 茹でたそうめんを熱いまま入れ、和えネギと卵黄を乗せます。 黒コショウ、お好みでレモン汁をかけて完成です。アドバイス 今回そうめんは、無塩そうめんで 国産小麦100%使用 のものを使用しました。そのため塩分は、めんつゆの...
和食

レンジで簡単、にらとひき肉のスタミナ丼 塩分1㌘

にらともやしとひき肉で作るスタミナ丼のレシピです。 エバラ 生姜焼のたれを使ったので時短で作れました。ごま油の香りで食欲増進、にんにくと卵黄でスタミナを増強します。ぜひお試し下さい。材料2人分 豚ひき肉...150g 生姜焼きのタレ...大さじ2(塩分2g) もやし...1袋(200g) ニラ...1/2束 白ごま...適量 ごはん 2膳分 卵黄 2個 ラー油 少々作り方 ひき肉に「生姜焼のたれ」を加えて混ぜる。 ニラは4cm長さに切る。 大きめの耐熱皿に、もやし→ひき肉→ニラの順に重ねて入れる。 ふんわりラップをかけ、レンジ600Wで6分加熱する。 丼にごはんを盛り、レンチンした肉と野菜の具をのせます。 具の中央をくぼませてから卵黄も盛り、ごまを振って完成です。アドバイス ひき肉は全体に広げるようにしてのせて下さい。 加熱時間は目安です。もしも火が通っていなければ追加加熱して下さい。 大...
和食

みんなで楽しむ!山形風いも煮 塩分1㌘

東北地方では秋になると昼間に河川敷で鍋料理を楽しむレジャーがあります。バーベキューではなく、あくまで「鍋」です。有名な山形県の「芋煮会」のほか、秋田県では「なべっこ」と呼んで学校行事にもなっているようです。今回作るのは、山形風のいも煮で里いもや牛バラ薄切り肉を使った醤油味の主菜レシピです。材料(5人分) 牛バラ薄切り肉 500g 里いも 750g カボチャ 1/4個 こんにゃく 1枚 ねぎ 1本 白菜 4枚 キャベツ 4枚 チクワ 3本 つみれ 6個 お揚げ 1枚 めんつゆ 大さじ5(塩分5g) 砂糖 大さじ2 だし本かつお 5gスティック5本(塩分1g) すりおろし生姜 適量作り方 里いもは皮をむき、大きさをそろえる。 牛肉は食べやすい大きさに切る。 こんにゃくはひと口大に手でちぎる。ねぎは3cm幅に切る。 鍋に水、具材と、ダシ調味料を加えて煮る。 牛肉を加えて、味をみながらしょうゆと砂...
和食

切り餅で簡単!みたらし団子 塩分1㌘

簡単に作る「みたらし団子」の紹介です。団子とタレはレンチンで楽々に出来ます。もちもちの団子に甘じょっぱいみたらしのタレをたっぷり絡めてお召し上がりください。餅で作っているためすぐ固くなるので、温かいうちに食べてくださいね。【材料】12個分 2~3人分 切り餅(角50g) 3個 水 小さじ1 片栗粉 小さじ1みたらしのタレ つゆの素 大さじ2(塩分2g) 砂糖 大さじ2 水 大さじ2 片栗粉 大さじ1作り方 耐熱ボウルにみたらしのタレの材料を全部入れて、よく混ぜます。 時々かき混ぜながらレンジで600wで1分30秒とろみがつくまでチンします。 餅を水にくぐらせ、耐熱皿に入れてぷく~っとふくらむまで600wで1分チンする。 やわらかくなった餅をめん棒などでなめらかになるまで、こねこねぺったんする。 片栗粉をつけながら、餅を一口大に丸め、串に刺す。 作ったみたらしのタレをかけて完成です。アドバイ...
和食

みんな大好き、ふわとろ親子丼 塩分1㌘

みんなが大好きな親子丼です。卵の半熟加減がたまらない食感です!卵を分けて入れることにより、卵の固まり具合が違うので、ふわとろのおいしい親子丼が作れます。短時間でパパッと簡単にできるのに、本格的な味にに仕上がります。材料(2人前) ごはん 400g 玉ねぎ 1個 鶏もも肉 200g 卵 (Mサイズ) 2個 サラダ油 大さじ1 かいわれ大根 適量 ダシしょうゆ 大さじ2(塩分2g) 酒 大さじ2 みりん 大さじ2 砂糖 大さじ1 顆粒和風だし 小さじ2作り方 かいわれ大根の根元は切り落としておきます。 玉ねぎは薄切りにします。 鶏もも肉は一口大に切ります。 ボウルに卵を入れて溶きます。 フライパンに油を入れて中火で熱し、鶏もも肉を入れて炒めます。 鶏肉の色がかわったら、玉ねぎを入れ炒め、作ったタレを加えます。 鶏肉に火が通り、汁気が半分になったら溶き卵の2/3の量を入れます。 少し固まってきた...
和食

レンジで簡単!揚げ玉たっぷり混ぜうどん 塩分2㌘

簡単に作れて美味しい混ぜうどん!用意するものは、うどんと調味料だけなので、すぐに作れていっぱい食べれます。うどんをレンチンすれば、鍋も使わず器ひとつだけで超簡単に作れます。そのままだと少々味気ない気もしますが、うどんに乗せるトッピングをいろいろ工夫すればかなり美味しいです。材料(一人前) 食塩0 本うどん:1袋 創味シャンタン:小さじ半分(塩分1g)※チューブタイプでは1.5cmくらい 無塩和風だし:大さじ1(塩分0.5g) ごま油:大さじ1 天かす 大さじ3(塩分0.5g) 刻み葱 ひとつまみ 卵黄 1個作り方 器に創味シャンタン、和風だし、ゴマ油、水を大さじ一杯入れ良くかき混ぜる 器にうどんを入れ、レンジで十分温める レンチンした熱いうどんとタレを絡める(ここで味見する) うどんの上に、天かす、刻み葱、卵黄を乗せる お好みでラー油、レモンなどをかけて完成アドバイス 食べるときは、全体を...
和食

レンジで簡単、春雨入りかさ増し牛丼 塩分1㌘

牛はこま切れでもロースでもバラでも、薄切りの牛肉ならなんでもOKです。味付けは市販の焼き肉のたれを使ったので安心の味で簡単に仕上がります。春雨入りなので牛肉は少なくても十分おなか一杯になります。材料 (2人分) 牛肉薄切り 100g 春雨 50g 玉ねぎ 1/2個 エバラ焼き肉のたれ 大さじ2(塩分2㌘) おろしにんにく チューブ2cm 紅ショウガ 少々作り方 玉ねぎを薄切り、牛肉を食べやすいサイズに切る。 耐熱容器に、タマネギ、牛肉、ショウガをいれレンジ600Wで3分加熱。 茹でた春雨と焼き肉のたれを加えよく混ぜレンジ600Wで1分加熱。 おろしにんにく、コショウを加えよく混ぜる。 どんぶりのご飯に、具とたれ加え紅ショウガを乗せて完成です。アドバイス 肉は煮込み過ぎないほうが柔らかく食べられます。 あまい玉ねぎが美味しさのポイントです。 いったん冷ましてから再加熱すると、肉に味がしっかり...
和食

プチッとうどん(魚介とんこつ醤油味) 塩分1.8㌘

市販のタレ「エバラ プチッとうどん 魚介とんこつ醤油味」を使ってみました。お忙しいときなど、簡単ひとりランチなどにいかがでしょうか。茹でたうどんにサッとあえるだけで出来上がりです。豚骨と魚介の旨味がたっぷりの甘めの醤油だれに、ガーリックの香りを効かせた濃厚な味いが楽しめます。材料 1人分 食塩ゼロ 本うどん・・・200g エバラプチッとうどん 担々ごまうどん・・・1個 お好みの具材・・・そぼろ(挽き肉炒め)、かいわれ大根、白髪ねぎ等作り方 鍋に湯を沸かし、うどんを茹で、水気をしっかり切ります。 うどんを器に盛り、「プチッとうどん」で和えて、よく混ぜます。 お好みでうどんに、そぼろやかいわれ等を乗せて完成です。アドバイス うどんは冷水でしめてもおいしく召しあがれます。 冷凍うどんの場合、電子レンジで温めても作れます。 そうめんでも美味しくいただけます。今回使った食材食塩ゼロ 本うどんシマダヤ...
和食

ラップでかんたん!太巻き寿司 塩分1㌘

巻き寿司は「巻きす」がないと作れない、ちょっと面倒なイメージがあります。でもラップを使って巻くならば、簡単に出来そうな気がします。今回は卵やかんぴょう、冷蔵庫にあるものを入れた太巻きをラップで作るレシピをご紹介します。コツを掴んだらぜひお好みの具材で巻き寿司を作ってくださいね。材料 一人分(1本分) ごはん  200g 酢 大さじ1 砂糖 適量 焼き海苔全型 1枚 醤油 適量(塩分1g) 卵 (厚焼き卵)  20g 桜でんぶ  20g 三つ葉 (茹でたもの)  20g かんぴょう (味付け)  20g 干し椎茸 (味付け・スライス)  20g作り方 ごはんに酢、砂糖をまぜて酢飯を作る。 ラップの上に海苔を広げて置き、酢飯を均等にのせる 酢飯の上に、卵焼き、桜でんぶ、三つ葉、かんぴょうをのせます。 手前にあるのりをラップごと持ち上げ、しっかりと巻きます。 具材の上部まで巻いたら、ぎゅっと手で...
和食

外食の味に近づけたけど減塩、かんたん豚丼 塩分1㌘

豚は、こまでも、豚ロースでもバラでも、薄切りの豚肉ならなんでもOKです。塩分相当量は、主に減塩だし醤油の1㌘(1人前)です。外食の豚生姜焼き丼は、並盛で塩分3gくらいなのでかなり減塩になります。材料 (2人分) 豚バラ薄切り 200g 玉ねぎ 1/2個 サラダ油(炒め用) 小さじ2 減塩だし醤油 大さじ2(塩分2㌘) 砂糖 大さじ1 料理酒 大さじ1 ごま油 小さじ2 おろしにんにく チューブ2cm ショウガ チューブ2cm作り方 玉ねぎを薄切り、豚バラを食べやすいサイズに切る。 フライパンで、タマネギと豚バラに、ショウガを加え炒める。 減塩だし醤油、酒、ごま油、おろしにんにく加える。 さらに水100ccを入れて、中弱火で5~10分ほど煮る。 砂糖を加えて、ちょうど良いたれの量に煮詰める。 どんぶりのご飯に、具とたれを盛り、コショウを振って完成です。アドバイス 肉は煮込み過ぎないほうが柔ら...
和食

市販のつぶあんで「かしわ餅風」あんこ餅 塩分0㌘

こどもの日はかしわ餅を食べる習慣がありましたよね。最近はあまり流行りませんが、優しい甘みがとってもおいしいです。市販の粒あんを使うので、あっという間にお作りいただける一品ですよ。おやつや軽食としてもおすすめです。材料 2人分 つぶあん 150g 切り餅 50gを4個 かしわの葉 数枚作り方 切り餅を耐熱皿の乗せ、レンジ600Wで1分加熱します。 お餅を平たく伸ばしてつぶあんをのせ包み込みます。 皿にかしわの葉を敷き、お餅を載せて完成です。アドバイス お餅はすぐに固まるので、早めに食べてください。 つぶあんは、こしあんでも代用いただけます。 レンジの機種によって焼き加減が異なりますので、様子を見ながらご調整ください。 お餅は香ばしく焼き目を付けてもおいしいです。材料紹介サトウ食品 サトウの切り餅サトウ食品 サトウの切り餅 徳用杵つき餅1.1kg¥1,148国内産水稲もち米100%使用。スリッ...
和食

合わせみそで九州だんご汁 塩分2㌘

小麦粉を練った団子が入っているので、これ一品で十分お食事になるくらいボリュームがあり、かつ、具沢山で栄養も満点です。今回はだし入りの合わせみそを使用しましたが、みそによって味が変わります。九州では麦味噌を使うことが多いです。材料(2人前) 小麦粉 30g塩 小さじ1/8(塩分1㌘)お湯 (40℃くらい) 30ml 干し椎茸 2枚戻し汁 (しいたけ) 500ml大根 20gにんじん 20gごぼう 20g 顆粒和風だし 小さじ1みそ 大さじ1.5(塩分3㌘)青ねぎ (小口切り) 適量作り方 ボウルに団子の材料を入れ、均一になるようにこねます。 団子をラップで包み、20分間休ませます。 水で戻した干し椎茸は、石づきを除き、軸は小口切りに、笠は5mmの薄切りにします。 大根とにんじんは、皮をむき7mmの厚さのいちょう切りにします。 ごぼうはささがきにし、水にさらします。 椎茸の戻し汁に水を足し50...
和食

甘酢ダレとタルタルソースでチキン南蛮 塩分1㌘

甘酸っぱい南蛮だれと、濃厚なタルタルソースの絶妙なコンビネーションは、一度食べたらやみつきになることうけあいです。甘酢とタルタルソースがたっぷりのチキン南蛮は、とってもご飯がすすむ一品です。材料(4人前) 鶏むね肉  2枚薄力粉 適量コショウ 少々サラダ油 大さじ2乾燥パセリ 少々 甘酢ダレ(市販の場合:大さじ3 塩分2g)・砂糖 大さじ3・お酢 大さじ3・醤油 大さじ3・片栗粉 大さじ1 タルタルソース(市販の場合:大さじ6 塩分2g)・ゆで卵 3個・マヨネーズ 大さじ5・牛乳 大さじ1作り方 タルタルソース(市販のタルタルソースでもOK)1.玉ねぎはみじん切りして水にさらしギュッと絞っておく。2.卵はレンチンでゆで卵にして潰しておく。3.玉ねぎ、ゆで卵、マヨネーズ、牛乳を全部混ぜたら出来上がり。 甘酢ダレ(市販のタレでもOK)1.耐熱ボールに砂糖、酢、醤油、片栗粉を入れよく混ぜる。2....
和食

レンジで簡単!焼き肉のたれで豚角煮 塩分1㌘

レンジで 豚角煮 のレシピと作り方を紹介します。豚バラ肉を「市販の焼き肉のたれ」で味つけて角煮にしました。全てレンジでできる簡単レシピ!また下処理をしているのでお肉はほろっと柔らかい食感に!お箸がとまらないひと品です。材料(3人分) 豚バラブロック肉:400g 大根:1/4本 ショウガ:10g(塩分0.2g) 長ねぎ(青い部分):1本分 焼き肉のたれ:大さじ3杯(塩分3g) お好みでゆで卵 1個 茹で小松菜 少々作り方 豚バラブロック肉はひと口大にカット、大根は皮をむいて1cm幅のいちょう切りにする。 耐熱容器にカットした豚、大根、長ねぎ、水を入れます。※水の量は豚バラ肉がひたひたになる程度に調整。 耐熱ボウルにラップをかけ、レンジ600Wで10分加熱します。 加熱後、長ネギを取り、水で洗ってアクを落としてから水気を切ります。 耐熱容器に焼き肉のたれを加えて混ぜ5分置き、味をなじませます。...
和食

バター醤油たっぷりアサリの酒蒸し 塩分1㌘

あさりの酒蒸しにバターをきかせ、醤油とレモンをきかせて仕上げます。バターと相性のよいえのき茸などのきのこ類を合わせるとボリュームが出てくれます。あさりのバター醤油は、あさり単体でも美味しいですが、バターと相性のよい野菜をプラスして作るのがおすすめです。また、仕上げにレモンを加え、刻みねぎなどの薬味をプラスするとより美味しく仕上がってくれると思います。材料 (2人分) あさり … 350〜400g(塩分1g) えのき茸 … 1束(100g) 酒 … 大さじ2 バター … 10〜20g めんつゆ … 大さじ1(塩分1g) 刻みねぎ … 少々 レモンのくし切り … 1〜2切作り方 えのき茸の石づきを切り落とし、長さを半分にします。 鍋にあさりとえのき茸、分量の酒を加えます。 鍋に蓋をして強めの中火にかけ、酒が沸騰したら少し火を弱めます。蓋を戻してあさりの口がいくつか開くまで1〜2分待ちます。 バ...
和食

豚肉とたっぷりキャベツの豚平焼き 塩分0㌘

簡単ですがめちゃくちゃ旨い!定番の豚平焼きです。シンプルだけど美味しいので、あっという間に完食。たっぷりキャベツも食べれて少ないお肉もカサ増し出来て大満足です。シャキシャキ野菜を卵で包むだけ!ボリュームもあって、ソースとマヨネーズの組み合わせ抜群です。材料 (2人分) 卵 2〜3個 牛乳 大さじ1 豚バラ肉 100g キャベツ 適量 油 大さじ1 ケチャップ 適量 マヨネーズ 適量 青のり適量作り方 ボールに卵を溶き、牛乳を混ぜておきます。 豚バラ肉はフライパンで焼いておきます。 キャベツは千切りにし、フライパンで炒めておきます。 フライパンを熱し、油を引いて卵を焼き、その上に豚バラ肉、キャベツを乗せます。 キャベツを包むようにお皿に乗せます。 上から、ケチャップ、マヨネーズ、青のりをかけて完成です。アドバイス 卵の量は、フライパンの大きさや卵のサイズにより調整してください。 フライパンに...
和食

炊飯器で簡単!チキンライス 塩分0.5㌘

チキンライスをフライパンで作ると、ごはんがべたついてしまったり、ちょっと炒めるのに技術がいります。炊飯器であれば、材料を揃えて炊くだけなので失敗もなく、とっても簡単です。今回は、無塩ケチャップのうっすらな味つけなので、塩分を気にせずたくさん食べられます。塩味が足りない方は、出来上がりにチーズをかけてみてください。材料 2人分 米 1合 ソーセージ 1本 玉ねぎ 1/4個 ケチャップ 大さじ3 コンソメ顆粒小さじ1(塩分1g) 酒 大さじ1 おろし生姜 4cm(1/2片) おろしニンニク 4cm(1/2片) ごま油 大さじ1 水 1合の目盛り程度(1合よりやや少な目がおすすめです。)作り方 ■下準備1.米は洗ってお釜に入れ、1合よりやや少な目まで水を入れる。2.鶏もも肉は、小さめにカットしておく。3.玉ねぎは、みじん切りにしておく。 ■調理1.ボールに酒、生姜、にんにく、ごま油を入れダシを作...
和食

オイスターソースベースの豆腐のそぼろあんかけ 塩分2㌘

お鍋に材料をどんどん入れて、あとは煮るだけの簡単おかずです。煮汁は、オイスターソースベースのしっかり中華味なので、淡泊なお豆腐でもコクのあるあんかけ風に仕上げてあります。材料 2人分 木綿豆腐 1丁(300g)豚ひき肉 100g白ネギ 1本 ■ダシ水 100mlだししょうゆ 大さじ1(塩分1g)オイスターソース 大さじ1(塩分1g)鶏ガラスープの素 小さじ1(塩分2g)酒 大さじ1砂糖 小さじ1しょうが チューブ1〜2cm ■水溶き片栗粉水 大さじ1片栗粉 小さじ2 ごま油 適量青ネギ 適量作り方 鍋に作っておいたダシとネギを入れ中火にかける。 沸騰したら、豚ひき肉を加える。 ペーパータオルで豆腐を包み、表面の水気を拭き取り鍋に入れる。 豚ひき肉の色が変わったら、弱めの中火で3分ほど煮る。 火を弱火にして、水溶き片栗粉を回し入れる。 とろみがついてついてきたら、さらに中火で1分ほど煮て完成...
和食

炊飯器で簡単!五目炊き込みご飯 塩分1㌘

素材の旨味を吸っておいしく炊きあがる、五目炊き込みご飯のレシピです。具材を切り、米とともに炊飯器にセットするだけなので、肉も野菜もとれるし忙しい方にもよいと思います。具材を切って、炊飯器に入れて炊くだけで、お店で食べるような味になっちゃいます。材料(4人分) 米 2合鶏もも肉 約100gごぼう 1本にんじん 1/2本干ししいたけ 1枚しめじ 1/2パック(50g)こんにゃく 1/4枚(65g) ■ダシ酒 小1醤油 大2(塩分1.6g)コンソメ顆粒 小さじ2(塩分2.5g)作り方 鶏肉は余分な脂を取り除き、1cm角の角切りにし、ダシをもみ込みます。 ごぼうはささがきにし、水にさらします。にんじんは細切りにします。 干ししいたけは水で戻し、粗めのみじん切りにします。 米は洗い、ざるにあげて水気を切り、炊飯器に入れます。 にんじん、水気を切ったごぼう、しいたけ、鶏肉の順番に具材をのせます。 続い...
和食

とろとろ茄子の甘酢がらめ 塩分1㌘

簡単なのにとっても美味しい茄子の甘酢がらめです。とろとろの茄子に甘酢が絡み、まるで居酒屋で出てくる料理のようにごはんもお酒も進みます。上に散らした刻みネギが彩りをよくし、より美味しそうにお料理を演出してくれます。材料 2人分 なす 2本 片栗粉 適量 サラダ油 大さじ6 酢 大さじ2 めんつゆ 大さじ2(塩分2g) 砂糖 大さじ2 刻みネギ 適量作り方 酢・醤油・砂糖を混ぜ合わせておく。 なすはヘタを落とし、1cm幅ほどに斜め切りにする。水に10分ほど浸しあく抜きをする。 キッチンペーパーでなすの水気をしっかりとふき取り、片栗粉をまぶす。 フライパンにサラダ油を熱し、なすを加え両面じっくりと揚げ焼きにする。火加減:中火※なすが油を吸い取りますが、ある程度加熱したら、なすから余分な油と水分が出てきます。 キッチンペーパーでフライパン内の余分な油と水分をふき取る。 合わせておいた酢・醤油・砂糖...
和食

はんぺん・天かす・わかめスープ 塩分3㌘

はんぺん、天かす、ネギ、わかめの簡単スープです。 寒くて小腹が空いたとき、温かくて美味しいはんぺんスープ、貝割れ大根は火を止めてから乗せてください。塩分はやや多いけれど、素早く作れてダイエットにもなります。材料 一人前 はんぺん…1/3枚程度 長ネギ…1/2本 生姜…2g ごま油…小さじ1 乾燥わかめ…ひとつかみ程度 鶏がらスープの素…大さじ1/2 水…320cc 酒…小さじ1 天かす 適量作り方 はんぺんは食べやすい大きさにちぎっておきます。 長ネギは薄切り、生姜はみじん切りにします。 鍋にごま油、生姜、長ネギを加え透明になるまでしっかり炒めます。 スープを加え沸騰させ、調味料で味付けします。 はんぺんと天かすを加え、一煮立ちすると出来上がりです。アドバイス はんぺんは、水分を吸うと膨らむので切る時には一口大より小さくします。 はんぺんは塩分があるので、塩入れなくてもいいです。今回使った...
和食

ひき肉とはるさめのみそ炒め 塩分2㌘

早い!楽チン!はるさめと冷蔵庫の有りモノ具材でOK!野菜の彩りがとってもキレイです。ヘルシーで食べ応えもある、食感もいいですよ。おかずでも主食でもおつまみでもどうぞ。材料(2人分) 豚ひき肉…150gはるさめ…40g タマネギ…1個はくさい 1/4個万能ねぎ…5本にんにくのみじん切り…少々しょうがのみじん切り…少々 ■合わせ調味料・とりガラスープの素…小さじ1/3(塩分2g)・みそ、砂糖…各大さじ1(塩分1g)・しょうゆ…小さじ1(塩分1g)・こしょう…少々・水…大さじ3・サラダ油、ごま油作り方 玉ねぎは細切りにする。はくさい、万能ねぎは5cm長さに切る。 はるさめは熱湯に入れて袋の表示どおりにゆでてざるに上げ、6〜7cm長さに切る。 フライパンに油、にんにく、しょうがを入れ、さらにひき肉を加えて炒めます。 タマネギ、はくさいを加えてさらに炒める。 タマネギがしんなりしたら、合わせ調味料と...
和食

豚バラとこんにゃくの甘辛炒め 塩分2㌘

豚ばら肉は柔らかく、こんにゃくにもしっかりと味が染み込んでいます。こんにゃくと豚バラ肉を甘辛く炒めて、唐辛子も入っているのでピリッと辛みが効いています。ご飯との相性も抜群で、おかわり必須のひと品です。材料 (2人前) 豚ばら薄切り肉 150g位こんにゃく 1枚ちくわ 1本 ■ 味付け調味料味噌 大さじ1(塩分2g)砂糖 大さじ2酒 大さじ1めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ2(塩分2g)みりん 大さじ1ショウガ 適量水50cc ■ 仕上げ用七味唐辛子 お好みで適量青ねぎ 適量作り方 こんにゃくとちくわは、スプーンで小さめの一口大にちぎる。 熱したフライパンにこんにゃくを入れ、キュルキュルと音がするまで炒める。 一口大に切った豚ばら肉とちくわを加えて炒める。 味付けの調味料を加え、中火~強火にして時々混ぜながら5分位煮る。 煮汁がほとんどなくなって来たら火を止める。 器に盛り付け、お好みで七味唐辛...
和食

コンソメ顆粒でキャベツのスープ 塩分1㌘

キャベツのシンプルスープを作ってみました。簡単、美味しい!お手軽なコンソメスープのご紹介です。少ない材料で手軽に作れるので、朝食にもおすすめですよ。お好みのきのこやにんじんなどを加えてアレンジしてもおいしくお召し上がりいただけます。材料(2人前) 水 400ml キャベツ 100g 玉ねぎ 1/2個 コンソメ顆粒 小さじ1 (塩分2㌘) パセリ (乾燥) 適量作り方 キャベツはざく切りにします。玉ねぎは薄切りにします。 鍋に水を入れて中火で熱し、沸騰したら具材を入れて煮ます。 火が通ったらコンソメ顆粒を入れてひと煮立ちさせ、火から下ろします。 器によそい、パセリを散らして完成です。アドバイス 調味料の加減は、お好みで調整してください。 パセリがない場合は、省いてもおいしくお作りいただけます。今回使った調味料コンソメ顆粒(塩分3.75g)味の素 コンソメ(洋風スープの素)じっくり煮込んだお肉...
和食

ケチャップで甘辛煮込み、鶏じゃが 塩分1㌘

肉じゃがを鶏肉で作ります。鶏もも肉を炒めて、じゃがいもを加え、甘辛く煮込みます。お好みで玉ねぎやにんじん、しらたきなど、具だくさんのアレンジ展開がしやすいおかずです。材料(2人分) とりもも肉…小1枚(約200g) 新じゃがいも…小8個(約250g) タマネギ 1個 絹さや…30g だし汁…1/2カップ ・無塩ケチャップ…大さじ2 ・酢…大さじ2 ・酒…大さじ1 ・砂糖…大さじ1 ・めんつゆ 大さじ2(塩分2g) ・こしょう、サラダ油 少々作り方 ■下準備1.じゃがいもは皮つきのまま洗い耐熱容器に入れラップをかけ、レンジで約3分加熱する。2.とり肉は一口大に切り、片栗粉、こしょう各少々をふり、ビニール袋で混ぜる。 ■調理1.フライパンに油を熱し、とり肉を皮目から入れて焼く。2.焼き色がついたら上下を返し、タマネギ、じゃがいもを加えて炒める。3.全体になじんだらだし汁を加え、煮立ったらふたを...
和食

魚肉ソーセージのケチャップ炒め 塩分1.2㌘

魚肉ソーセージとは、さまざまな魚のすり身に塩、調味料、香辛料などを加えて作られたものです。魚の旨味がギュッと凝縮されていて、適度な弾力もあり、深い味わいがあって飽きません。そのまま食べてもおいしいですが、クセがないのでいろいろな料理に活用できます。今回はそんな魚肉ソーセージを使った炒めるだけの簡単料理。大人も子供も大好きなケチャップ味です。材料 1人前 魚肉ソーセージ 3本(塩分1.2g) タマネギ 半個 ピーマン 1個 油(バター) 小さじ1 ケチャップ 大さじ3(無塩) 砂糖 小さじ2作り方 魚肉ソーセージは袋から出して包丁で斜めに切ります。 フライパンに油をひき魚肉ソーセージを並べて中火にかけます。 玉ねぎを加え、3〜4分裏表に返しながら焼きます。 ケチャップ、ピーマン、砂糖を加えて、からめながら水分を飛ばすように2〜3分炒めます。 お好みで乾燥パセリをかけて完成です。アドバイス ケ...
和食

カロリーオフの豚肉のアスパラ巻き 塩分1㌘

アスパラの肉巻きは、アスパラを牛または豚肉で巻いてから焼いて味を付ける簡単料理です。調味料を加えて煮絡めるか、加熱後にソースをかける作り方でも美味しく仕上がります。赤身肉や皮なしの鶏胸肉など脂質の少ない種類の肉を選び作ると、カロリーオフが可能です。また、エノキやニンジンなど他の野菜を一緒に巻けば摂取品目も増やせます。材料 ( 2 人分 ) 豚バラ肉(薄切り) 4枚 塩コショウ 適量(塩分1g) グリーンアスパラ 6本 <タレ> めんつゆ 大さじ1(塩分1g) みりん 小さじ1 砂糖 小さじ1/2 ニンニク(すりおろし) 適量 コチュジャン 少々作り方 豚バラ肉は長さを半分に切り、コショウを振る。 グリーンアスパラは根元を少し切り落とし、ピーラーで下から1/3の皮をむく。 長さを3等分に切り、塩の入った熱湯でゆで、ザルに上げる。 豚バラ肉でグリーンアスパラを巻く。 油を熱したフライパンで、豚...
和食

甘辛いたれがご飯を誘うブリの照り焼き 塩分1㌘

誰もが好きな魚のおかずといえば、この「ぶりの照り焼き」ですね。ねぎも野菜も一緒に照り焼きにして、香り良く、ご飯が進むレシピにしています。フライパンの中でたれをしっかりと煮詰めるのが美味しく仕上げるポイントとなります。甘辛いたれがご飯を誘う照り焼きは、覚えたい魚料理の筆頭格です。材料 ( 2 人分 ) ブリ(切り身) 2切れ 小麦粉 小さじ1.5 バター 5g サラダ油 小さじ2 白ネギ 1本 <合わせ調味料> 酒小さじ 1.5 みりん 小さじ1.5 砂糖 小さじ1.5 めんつゆ 大さじ2(塩分2g)作り方 下準備ブリに薄く小麦粉をまぶす。白ネギは根元を少し切り落とし、長さ3~4cmに切る。 1.フライパンにサラダ油をひき、中火で白ネギを炒め器に盛る。2.フライパンにバター、残りのサラダ油を中火で熱し、ブリを両面色よく焼き、いったん取り出しておく。3.フライパンの油をサッと拭き取り、<合わせ...
和食

市販の焼き肉のたれで簡単肉豆腐 塩分2㌘

誰でも同じ味が作れます!木綿豆腐に牛肉、玉ねぎ、きのこ、ネギを合わせ、ごはんが進む肉豆腐を作ります。調味料も作り方もシンプルになるように工夫しましたので、ぜひお試しください。少しだけ残っている焼肉のたれを使いきりたい時も大活躍です。材料(2人分) 絹ごしorソフト豆腐 2/3丁 豚コマ肉 100g たまねぎ 1/2コ シイタケ(生) 4個 青ネギ 2本 焼肉のたれ 大さじ4(塩分4㌘) お好みで七味 適量作り方 ■下準備1.牛肉は食べやすい大きさに切る。木綿豆腐は食べやすい大きさに切る。玉ネギは、上下を切り落として皮をむき、縦半分に切り、さらに幅1cmに切る。2.シイタケは石づきを切り落とす。青ネギは根元を切り落とし、斜め切りにする。 ■作り方1.フライパンでお肉を油を敷かないで炒め、色が変わってきたらたまねぎ、シイタケ、青ネギをいれお肉の脂を回す。2.お肉の厚さがひたひたになる程度の水を...
和食

炊飯器で簡単!蒸し鶏ご飯 塩分1㌘

タイ式チキンライスの「カオマンガイ」風に、鶏スープで炊いたご飯にゆで鶏をのせ、いろいろのタレをかけていただいてみました。しっとりジューシーな鶏肉と、鶏だしの染みたご飯。そこにタルタルソースや甘酢餡かけがかると、とても幸せな気分になります。炊飯器で簡単に本格的な味が作れます。材料(2人前) 米(研いでおく) 1合 チキンコンソメ 1個(塩分2g) おろし生姜 4cm(1/2片) おろしニンニク 4cm(1/2片) ごま油 大さじ1 鶏もも肉 1枚(300g) 長ネギの青い部分 1本■タルタルソース作り方はこちら・・・無塩のタルタルソース 塩分0㌘。■甘酢餡かけ作り方はこちら・・・甘酢あん 塩分0.2㌘(大さじ1)。作り方 炊飯器に米を洗い、分量より一割ほど少なめの水を入れる。 ニンニク、生姜、コンソメ 、砂糖、ゴマ油を炊飯器に入れ混ぜる。 長ネギ(青い部分)を入れ、鳥もも肉は厚さを均等にして...
スポンサーリンク