スポンサーリンク
洋食

オニオンサラダ 塩分1㌘

玉ねぎで作るポテサラならぬオニサラが、超簡単で安くて旨いです。タマネギを切ってラップしレンチンし、ハムとマヨネーズと混ぜるだけ。玉ねぎのシャキシャキ感にマヨネーズのコクがたまらないです。ハムのうま味がいいアクセントになっててホントに旨いです。タバスコをかければ「ホワイトソース」のような濃厚さが引き立ってさらに旨い。タバスコとの相性が抜群。玉ねぎの大量消費もできますよ。 材料 (2人分) 玉ねぎ 1個ハム 適量(塩分1g)マヨネーズ 大さじ2コンソメ 小さじ1/3(塩分1g)黒胡椒 適量★味変でタバスコ 作り方 ハム(またはベーコン)を細切りにしておく。タマネギは、皮をむいて薄切りにする。耐熱容器にタマネギとハムを入れ、レンジ600Wで7分加熱する。取り出したら混ぜ合わせ、数分間放置しタマネギの粗熱をとる。マヨネーズとコンソメを加えてよく混ぜる。黒こしょうを...
和食

チキンと昆布の炊き込みご飯 塩分0.5㌘

今回は鶏もも肉と、北海道日高産の切り出し昆布で作る炊き込みご飯の紹介です。具材はゴボウやきのこなど、お好みの野菜で炊いてください。 鶏もも肉の出汁と、ほんのりとした昆布の旨みがたまらない、塩分0のとってもやさしい炊き込みごはんです。 材料 2合分(ご飯茶碗4杯分) 米 2合 鶏もも肉 1枚(300g) 日高昆布 30g 昆布ダシ 2小袋 酒 大さじ1 刻みのり コンソメキューブ 1個(塩分2g) 長ネギの緑色の葉の部分 1本分 ■具材を入れる場合はお好みで ゴボウ、ニンジン、油揚げ シメジ、マイタケ、サケなど ※お米2合は、炊き上がりの600gとして、ご飯茶碗4杯分。 作り方 米は研いで、約60分浸水しておきます。 日高昆布をたっぷりの水で戻し、約1cm角に切る。 鶏もも肉は、ひと口大に切っておきます。 炊飯器の内...
洋食

豚こまポークチャップ 塩分1㌘

豚こまを焼いてケチャップとウスターソースで煮絡めます。手軽にできて、ご飯がすすむおいしさです。今回のポークチャップは豚こまなので、小さな子供たちも食べやすくて大好きな味付けです。ポイントはケチャップの酸味を飛ばすことと、最後のほんの少しバターを加えることです。これで、一気に洋食屋さんみたいな本格的な味に大変身します。 材料 (2人分) 豚こまや切り落とし 200グラム お酒 大さじ2 醤油 小さじ1 片栗粉 大さじ2 玉ねぎ 1個 ケチャップ 大さじ3 ウスターソース 大さじ1(塩分1g) 醤油 大さじ1(塩分1g) 塩コショウ 少々 バター 大さじ1/2 作り方 豚こまは、お酒と醤油をもみ込み10分ぐらいおき、片栗粉をまぶす。 玉ねぎは、薄切りにしておく。 フライパンを火にかけ油をし...
和食

トースターで焼きおにぎり 塩分1㌘

トースターで焼き上げるシンプルな焼きおにぎりのご紹介です。焼いてる間から香ばしい香りが漂い、タレに混ぜたみりんのほんのりとした甘さがとてもよいアクセントになります。小さめに作って小腹が空いたときにもおすすめです。残ったご飯で焼きおにぎりを作って冷凍しておけば、いつでも手軽に食べられます。焼かずに冷凍したままBQQに持って行くと喜ばれます。 材料 (一人前、おにぎり2つ分) ごはん 200g ■タレ しょうゆ 大さじ1(塩分1g) みりん 小さじ2 作り方 ボウルにタレの材料を入れて、混ぜ合わせます。 ごはんは2等分にし、ラップにのせ、三角形に握ります。 天板にアルミホイルを敷き、サラダ油を塗っておきます。 天板にのせ、ハケでタレを塗り、トースターで1000W/5分焼きます。 一度取り出してタレを塗り、再度トースターで1000W/5分焼き...
洋食

玉ねぎときのこのケチャップ煮 塩分1㌘

たくさんのきのこを、子供の大好きなケチャップソースで和えました。トマトケチャップの酸味とバターの風味が何とも言えない一品です。甘酸っぱいトマトケチャップに、ウスターソースを加え、ご飯に合う煮ものにします。また、歯ごたえのあるチクワの食感を楽しんで。電子レンジで簡単!忙しい朝やお弁当にどうぞ。 材料 (2人分) 玉ねぎ 1個しめじ 1/2パックしいたけ3 枚チクワ 3本(塩分1g)■ 調味料ケチャップ 大さじ3ウスターソース 大さじ1(塩分1g)バター 小さじ1 作り方 玉ねぎを薄切りにしてボウルに入れ、レンジ600Wで3分加熱する。しめじは、石づきを切り落として手でほぐす。しいたけは、石づきを切り落として適当な大きさに切る。チクワは、適当な大きさに切る。別のボウルに調味料を合わせ、具材を加えて混ぜ合わせる。調味料と具材をレンジ600Wで4分加熱し、全体を軽...
和食

春キャベツとベーコンの酒蒸し 塩分1㌘

甘い春キャベツとベーコンの相性が絶妙の酒蒸しは、とってもオシャレで美味しいのでオススメです。ベーコンの旨みやコクがキャベツに染み込み、食べ始めたら箸が止まらなくなるかもしれません。おかずにもおつまみにももってこいの一品です。 材料 (3人分) キャベツ  1/2玉 ベーコン  5枚(塩分2g) かつおだし 2小袋 酒 大さじ2 白ごま 適量 かつお節 適量 作り方 キャベツをざく切り、ベーコンを細切りにする。 耐熱容器にキャベツを入れ、レンジ600Wで4分加熱する。 キャベツをスプーンなどで押し、沁み出た水分を捨てる。 ベーコン、かつおだし、酒を加え、レンジ600Wで2分加熱する。 お好みでポン酢や、白ごま、かつお節をかけて完成です。 アドバイス キャベツの大きさで、レンジの加熱時間が異なるので調整して下さい。 ...
和食

キャベツと豚コマのレンジ蒸し 塩分1㌘

キャベツを使った簡単レシピ、キャベツと豚コマのレンジ蒸しをご紹介します。耐熱皿にキャベツと豚コマ肉を入れ、レンジで加熱して、調味料を混ぜ合わせるだけで出来上がり。ピリ辛&ゴマの香ばしさでついつい箸がすすみます。フライパンや鍋を使うことなく、夕食のおかずがパパッとできちゃいます。 材料 (3人分) キャベツの葉 5〜6枚 豚コマ肉 200g かつおだし 2小袋 酒 大さじ1 ■ごまみそだれ(市販のごまだれでもOK) みそ 大さじ1と1/2(塩分2g) 白すりごま 大さじ1 しょうゆ 小さじ1(塩分1g) みりん 小さじ1 酢 小さじ1 砂糖 小さじ1 一味唐辛子 少々 作り方 キャベツは洗って3cm角に切る。 豚コマ肉は、食べやすい大きさに切り、よくほぐしておく。 ごまみそだれの材料を、混ぜ合わせておく。 耐熱皿にキャベツを...
和食

鯖味噌煮缶でなめろう丼 塩分1㌘

サバ味噌煮缶を使ったどんぶり『鯖味噌煮缶でなめろう丼』を作ってみました。火を使わずパパッと簡単にできて、ネバネバでヘルシーなどんぶりです。調理が簡単で美味しくて、鯖の味噌煮缶を使っているので、味付け不要でとっても時短レシピです。旨みたっぷりのサバ缶に、爽やかな香りのショウガを加えることでさっぱりといただけます。ご家庭にある調味料で簡単に作ることができるので、ぜひお試しください。 材料(2人分) 鯖の味噌煮缶 1缶(塩分1.3g) オクラ 8本 なめたけ 大さじ1 ひきわり納豆 1個 たまご(黄身)2個 ショウガ 小さじ1/2 万能ネギ 2本 ご飯 適量 作り方 オクラは軽く洗い、1cm幅位に切りラップをして600Wで1分加熱。 オクラ、なめたけ、納豆をまな板に乗せ、包丁でたたき混ぜ合わせる。 ボールに鯖の味噌煮缶を出し、フォークで細かく潰す...
洋食

レンジで簡単シーフードカレー 塩分2㌘

市販のカレールウと冷凍シーフードミックス、ミックスベジタブルを使って手軽に作れるシーフードカレーです。長時間煮込まなくても魚介の旨味がたっぷりのカレーに仕上がります。具材をレンジで加熱するので、簡単でヘルシーです。お肉のカレーとは一味ちがうシーフードカレーですが、魚介の臭みもなく、煮込んでいないのに簡単でまろやかな味わいです。 材料 (2人分) バーモントカレー<中辛>2皿分(塩分4g) シーフードミックス 160g ミックスベジタブル 160g ごはん 2皿分 水 200ml 作り方 冷凍のシーフードミックスとミックスベジタブルを耐熱容器に入れる。 カレールーと水を加え、レンジ600Wで3分で加熱する。 レンジから一旦取り出し、よくかき混ぜてルウを溶かす。 再度レンジ600Wで1分で加熱し、器に盛りごはんを添えて完成です。 アドバイ...
和食

コンビニぶりの照焼¥399 塩分1㌘

セブンイレブンの『甘辛いタレで仕上げた ぶりの照焼』は、脂がのったぶりを、甘い醤油ダレで風味豊かに味わい深く焼き上げた一品です。レンジで1分間待つだけで、ブリの照り焼きが食べられるって幸せです。時間がかからず作る手間もないので、時間が無くてもササッと食べることが出来ます。 材料 (1人分) セブンイレブン:甘辛いタレで仕上げた ぶりの照焼 作り方 トレー左下の「open」の部分を点線までフィルムをはがします。 そのままレンジ600Wで1分加熱します。 フィルムを開け、器に移して完成です。 アドバイス 加熱する際は、容器にラップをしてください。 また、加熱後は容器が熱くなりますのでご注意ください。 『魚の骨にご注意ください。』という記載があります。部位によって違うだろうけど、骨があるので、食べる際には注意が必要。 参考食材...
洋食

簡単ピザトースト 塩分1㌘

ケチャップベースの厚切りパンに、乗せて焼くだけの簡単ピザトーストです。ピザソースもケチャップで代用して簡単にしちゃいました。家にある食材で、さささっと作れます。トースターで焼くだけで手軽に出来るので、忙しい朝やおやつにも最適な一品です。是非お試しください。 材料 (1人分) 食パン(4枚切)1枚 ベーコン 1枚(塩分0.5g) ピーマン 少々 溶けるチーズ 大さじ2(塩分0.5g) トマトケチャップ 少量 ☆ガーリックパウダー 少々 ☆黒コショウ 適量 作り方 ベーコンは細切り、ピーマンは輪切りにする。 食パンは、切り離さない程度に十字に切り込みを入れておく。 パンにトマトケチャップを塗り、調味料を振ります。 さらにチーズを敷いた上に、ベーコンとピーマンを散らします。 トースターで、1000Wで8分ほど焼きます。 お好みでタ...
和食

春雨豚キムチ 塩分2㌘

ごはんによく合うおかずの定番豚キムチに、春雨を加えてカサ増しした、春雨豚キムチのご紹介です。つるつる食べられる、旨味を吸った春雨が加わって、いつもとはまた違うおいしさになります。焼肉のタレが甘めなのでコチュジャンとキムチでピリっと辛味をプラスしました。ぜひお試しください。 材料 (2人分) キムチ 150g(塩分2g) 豚ロース肉 (薄切り) 200g タマネギ 1個 ニラ 3束 春雨 100g ごま油 大さじ1/2 小ねぎ (小口切り) 適量 コチュジャン 適量 ■タレ調味料(市販焼肉のタレでもOK) しょうゆ 小さじ2(塩分1g) 鶏ガラスープの素 小さじ1(塩分1g) 作り方 豚ロースは、食べやすい大きさに切り、お酒と醤油に30分漬ける。 豚ロースに、片栗粉をまぶす。 玉ねぎは、薄切りにしておく。ニラは3cm幅に切る。 ...
中華

たっぷり野菜で かたやきそば 塩分3㌘

簡単に作れるかた焼きそばのご紹介です。ご家庭で余った野菜をたっぷり入れて中華風のかた焼きそばはいかがでしょうか?野菜をたくさん入れれば、ボリュームも増し、食べ応えのある一品になります。パリパリの麺にトロリとしたあんが絶妙のあんかけかた焼きそば、隠し味のにんにくが食欲をそそります。ぜひお試しください。 材料 (1人分) 焼きそば麺 1玉 豚こま切れ肉 50g タマネギ 半個 にんじん 30g もやし 50g ニラ 20g しいたけ 1個 ごま油 大さじ1 ■あん調味料(塩分3g)(麺付属のあんかけの素でもOK) 水 200ml オイスターソース 大さじ1 片栗粉 大さじ1 鶏ガラスープの素 小さじ1 ニンニクチューブ 小さじ1 砂糖 小さじ1 サラダ油 大さじ2 作り方 玉ねぎは細切り、にんじんは短冊切り、ニラは4cm幅に切ります。 ...
洋食

レンジでチキンのトマトみそ煮 塩分1㌘

火を使わずに「チキンのトマトみそ煮」のレシピと作り方をご紹介します。火を使わずにレンジで簡単に作れるので、夏の暑い日や忙しい日にもおすすめです。ジューシーな鶏もも肉と、トマトみそのコクと旨味がたまらないひと品です。パンやごはんとの相性はもちろん、お酒にもぴったりですよ。 材料 2人分 鶏もも肉 1枚(250g) 玉ねぎ 1/2個 しめじ 80g こしょう 少々 小麦粉 小さじ2杯 カットトマト缶 1/2缶(200g) ケチャップ 大さじ2杯 にんにく(すりおろし) 小さじ1杯 合わせみそ 小さじ2杯(塩分2g) 作り方 鶏もも肉は、余分な脂肪を取り除き、ひと口大に切ります。 しめじは、石づきを落とし、手でほぐします。 玉ねぎは、繊維に沿って薄切りにします。 ボウルにカットトマト缶、にんにく、みそ、ケチャップを入れソースを作る。 ...
洋食

レンジでタコス風トースト 塩分1㌘

家庭でも作りやすいように、タコライスをトースト版にアレンジしました。上に乗せるひき肉ダネは、ケチャップとウースターソースを混ぜて、レンジで3分チンするだけで完成です。トーストを焼いてる間に作れちゃいます。めっちゃ簡単でボリューム満点、エキゾチックな味が楽しめます。もちろんご飯に乗せても美味しいです、お弁当にもぴったり!ぜひ、お試しください。 材料 (1人分) 食パン・・・1枚(5枚切り) ベビーチーズ(小さく切る)・・・1個 プチトマト(4等分に切る)・・・2個 レタス、マヨネーズ・・・適量 ■ひき肉ダネ 合挽き肉・・・80g ケチャップ・・・大さじ2 ウスターソース・・・小さじ1(塩分1g) 片栗粉・・・小さじ1/2 こしょう・・・適量 チリパウダー・・・適量 作り方 耐熱容器に、ひき肉ダネを全て入れて混ぜる。 レンジ600Wで3分加...
中華

レンジでケチャップ麻婆豆腐 塩分1㌘

子供も大好きなケチャップ風味の麻婆豆腐のご紹介です。甘酸っぱいケチャップ風味のソースにプルンとした絹ごし豆腐のなめらかな食感がとてもおいしく、ついついお箸が止まらなくなるおいしさですよ。火を使わずにレンジで簡単に作れるので、時間がない時にもおすすめのひと品です。 材料 3人分 木綿豆腐 300g 豚ひき肉 150g ねぎ(みじん切り) 1/2本分 おろししょうが(チューブ) 1cm おろしにんにく(チューブ) 1cm お好みでラー油 適宜 ■ダシとろみ トマトケチャップ 大さじ4 無塩昆布だし 1小袋 コチジャン 大さじ1(塩分1.2g) チキンコンソメ 1小袋(塩分1.4g) 片栗粉 小さじ2 水100ml 作り方 木綿豆腐は、2cm角に切り、水を切っておく。 ネギは、みじん切りにしておく。 ボウルに、ダシとろみ...
和食

レンジで カボチャと玉ねぎの味噌汁 塩分1㌘

豚バラ薄切り肉やかぼちゃ、わかめ、タマネギを使った、レンジで作る味噌汁のレシピです。 お味噌汁を鍋で作るのが面倒だと思ったら、レンジで速攻で作ちゃいましょう。簡単時短レシピで、しかも健康を考えたレシピです。豆腐もわかめも味噌も栄養満点、 短い時間でサッと作れる基本の味噌汁です。 一般的な味噌汁に使う味噌の量は、4人分(800ml分)で大さじ3〜4杯が目安です。具材の風味が濃いのか淡いのか、出汁は何を使うのかなど、作り方によって分量は前後するので、覚えておきましょう。 味噌大さじ1あたりの塩分量(カッコ内は100gあたり) 米味噌 甘味噌(白色):約1.10g(6.096g) 辛味噌(淡色):約2.24g(12.446g) 辛味噌(赤色):約2.33g(12.954g) 麦味噌:約1.92g(10.668g) 豆味噌:約1.97g(10.922g) 減塩味噌...
和食

冷やしたぬきうどん 塩分2㌘

揚げだまのこくとうまみが魅力の「冷やしたぬきうどん」です。食塩0うどんとシンプルな具材を使って、時短で簡単に作ってみました。天かすのうま味ととねぎ香りで、うどんがつるつると進みます。具材は天かす・ねぎ・わかめに加えて、きゅうり、紅生姜、かまぼこ、桜エビ、しめじ、カニカマなどをトッピングしても美味しく召し上がれます。 材料 (1人分) 食塩0うどん 1玉(200g)万能ネギ 15g天かす 15gわかめ (戻したもの) 10gめんつゆ (3倍濃縮) 大さじ2(塩分2g)わさび 小さじ1/2 作り方 万能ねぎは小口切りに、わかめは水に戻しておきます。 鍋にうどんを入れ茹でたら、流水で洗いながら冷やします。 器に水気を切ったうどん、わかめ、天かす、ネギを乗せます。 めんつゆをかけて、お好みでわさびを添えて完成です...
中華

レンジで台湾まぜそば風そうめん 塩分2㌘

台湾まぜそばをそうめんでアレンジした「台湾まぜそば風冷やしそうめん」のご紹介です。ニンニクとタマネギ入りの甘辛く味付けした豚そぼろと、万能ねぎ、卵黄が味の決め手です。クセになるおいしさですよ。よく混ぜてお召し上がりくださいね。ぜひ、お試しください。 材料 (2人分) ・そうめん・・・2人分 ・豚ひき肉・・・100g ・玉ネギ・・・1/2個 ・にんにくすりおろし・・・小さじ1 ・焼肉のタレ・・・大さじ1(塩分1g) ・豆板醤・・・小さじ1(塩分1g) ・卵黄・・・2個 ・万能ネギ・・・2本 ・刻み海苔、卵黄、胡麻などお好みで適量 ・つゆの素・・・薄めず大さじ2(塩分2g) 作り方 玉ねぎ、万能ネギは、みじん切りにしておく。 そうめんは、茹でて冷水にとる。 耐熱容器にひき肉、玉ねぎ、にんにく、焼肉のタレ、豆板醤を入れる。 よく混ぜ...
洋食

かんたんイチゴパフェ 塩分0㌘

時短で簡単に出来る、夢のようなイチゴパフェです。自分好みに飾り付けてあとはぱくりと食べるだけ。口の中に広がるあまーい味がたまりません。パーティなどに華やかで最適です。とても簡単に調理して頂けますので、是非お試し下さい。 材料 2人分 イチゴ 1パック 生クリーム 150cc 砂糖 25g アイス スーパーカップバニラ味 2カップ 粉糖 適量 作り方 イチゴは薄くスライスして、グラスに貼り付ける。 生クリームに砂糖を加え泡立て、器で角がしっかり立つまで泡立てる。 イチゴを貼り付けたグラスに、バニラアイスを入れ上まで敷き詰める。 グラスの上に、ホイップを絞る。 ホイップのまわりに縦半分に、カットしたイチゴをつけていく。 仕上げに、粉砂糖を振って完成です。 アドバイス イチゴ以外にもマスカットで作っても美味しいです ...
洋食

温野菜ドレッシング 塩分0㌘

自家製のマスタード・マヨネーズ・ドレッシングです。かんたんに材料を混ぜるだけのレシピです。キャベツサラダや温野菜に合う、あっさりしたドレッシングですが、どんな野菜にでも合う簡単ドレッシングです。家にある調味料で出来ちゃいます。 野菜をたくさん食べられ、塩分も少ないので健康的です。 ゆでた野菜に手作りのドレッシングをからめれば、ヘルシーな野菜サラダがたくさん食べられます。 材料 (4人分) サラダ油 大さじ3 酢 大さじ1 粒マスタード 小さじ1 マヨネーズ 大さじ2 こしょう 少々 作り方 1.すべての材料をボウルに入れて混ぜるだけ。 2.特に温野菜やキャベツのグリーンサラダに合います♡ アドバイス サラダ油と酢を入れることで、マヨネーズドレッシングなのにサラっとした口当たりになります。 参考食材 食塩50%カット  ドレッシング 食塩50%カット ノンオイ...
和食

レンジで豆腐のジャンボつくね 塩分1㌘

電子レンジと豆腐で、ヘルシーなつくねができます。ハンバーグを作る要領で豆腐入りの鶏ひき肉タネを捏ねて、レンジで加熱します。しっとりフワフワのジャンボつくねは、見た目にインパクトがあり食欲をそそります。濃厚なタレと卵黄やネギをトッピングして、つややかで美味しそうなつくねに仕上げてください。 材料 2人分 ■つくね 鶏ひき肉 300g 豆腐 200g 長ねぎ 1/4本 片栗粉 大さじ2-3 生姜チューブ 2cm ■タレ調味料(市販の焼き肉のタレでもOK) ●酒 大さじ2 ●みりん 大さじ2 ●しょうゆ 大さじ2(塩分1g) ●砂糖 小さじ1 ●オイスターソー ス少々(塩分1g) 水溶き片栗粉 大さじ2 たまご 1個 白ごま ふたつかみ 作り方 豆腐は水切りをする。長ねぎはみじん切りにする。 ボウルに、鶏ひき肉、豆腐、長ネギ、片栗粉、...
洋食

鶏肉のオーロラソースあえ 塩分1㌘

しっとりと柔らかい鶏むね肉に、オーロラソースを絡ませたひと品です。ソースは、ケチャップ、マヨネーズ 、ウスターソースを混ぜ合わせるだけで簡単にできます。パサつきやすい鶏むね肉も下味をしっかり付けることでとってもジューシーな仕上がりになります。まろやかな味で、お子様も食べやすいオーロラソースをたっぷりからめてどうぞ 。 「オーロラソース」とはフランスで、肉料理や卵料理に使われる、トマトピューレにバターを加えたソースのことをいいます。 日本では、マヨネーズとケチャップを混ぜたものを「オーロラソース」と呼びます。料理によって、ウースターソース、牛乳、レモン汁などを加えて味を調えて使われてます。特に魚介類と合わせることが多いです。 材料 2人分 鶏胸肉 1枚(300g) 食塩不使用昆布だし(顆粒) 1袋 コショウ 少々 片栗粉 適量 ごま油 適量 ドライパセリ 適量 ...
和食

豆腐と玉ねぎのケチャップ煮 塩分1㌘

甘めのケチャップ味が子どもにぴったりの1品『豆腐と玉ねぎのケチャップ煮』を紹介します。耐熱容器に玉ねぎと、メインの豆腐や調味料を入れてチンするだけの簡単な作り方です。ぜひ試してみてくださいね。 材料 2人分 豆腐…1丁(300g) 玉ねぎ…1個(200g) ■【調味料】 トマトケチャップ…大さじ4 しょうゆ…大さじ1(塩分1g) 固形コンソメ…1個(塩分1g) こしょう…少々 作り方 豆腐を1口大(2cm角程度)に切る。 玉ねぎは薄切りにする。 耐熱容器に玉ねぎを入れ、レンジ600Wで4分加熱する。 水、豆腐、トマトケチャップ、しょうゆ、固形コンソメを加え混ぜる。 フタはせずに、レンジ600Wで2分加熱する。 器に盛り付け、こしょうで味を整えたらて完成です。 アドバイス 玉ねぎは薄切りにしますが、繊維に対...
洋食

厚揚げのチリソース 塩分1㌘

あっさり美味しいチリソースを、ノンオイルでヘルシーにレンジで簡単に作りました。香ばしい厚揚げがたくさん入っているので、ボリューミーなチリソース炒めになりました。 甘辛いチリソースは、辛さが控えめなので、辛いものが苦手な方でも楽しめる味付けになっております。安価で揃う材料で、簡単に作れますのでぜひお試しください。 材料 2人分 厚揚げ 240g(60gの厚揚げ4個入りを使用) 長ネギ 1/4本 ■合わせ調味料 ケチャップ 大さじ2 ごま油 小さじ2 にんにく 小さじ1 豆板醤 小さじ1(塩分1g) 鶏がらスープの素 小さじ1(塩分1g) 砂糖 小さじ1/2 水 100cc 水溶き片栗粉 適量 作り方 厚揚げはひと口大に切る。長ネギはみじん切りにする。 耐熱容器に長ネギと、合わせ調味料の材料を全て入れ混ぜる。 厚揚げの水気をキッチ...
中華

レンジで春雨中華サラダ 塩分1㌘

電子レンジ任せで簡単に作れる中華風春雨サラダです。レンジでちゃちゃっと出来て洗い物も少ない簡単サラダです。レンジ&ワンボウルでしかも、春雨の別茹で不要ととってもお手軽に作れます。しっかり味がしみたお惣菜屋さんの春雨サラダが自宅で簡単に再現できちゃいます。時間がたっても味がボケないので、作り置きにもオススメです。 材料 2人分 春雨 50g にんじん 50g 椎茸 2枚 きゅうり 1本 ピーマン 1個 ハム 2枚 砂糖 大2 3倍濃縮だし醤油 大2(塩分2g) 酢 大2 熱湯 1カップ 作り方 春雨は戻さず、長いようならハサミで短く切る。 にんじん、椎茸、きゅうり、ピーマン、ハムを細切りに切る。 耐熱容器に春雨と砂糖、醤油、酢を入れ熱湯を回しかける。 その上に、にんじん、ピーマン、椎茸を乗せレンジ600Wで7分加熱。 レン...
洋食

レンジでクリームシチュー 塩分2㌘

電子レンジ加熱でお手軽に作る、クリームシチューです。市販のルーを使うので、味付けはとっても簡単。火加減を気にせずに調理できるのが魅力のレシピです。お好みのルーに代えると、アレンジが広がりますよ。ぜひお試しくださいね。 材料 2人分 豚バラ肉 200g じゃがいも (計150g) 2個 玉ねぎ 1個 にんじん 1/2本 バター 10g パセリ (乾燥) 適量 ピンクペッパー (飾り用) 適量 ■シチューのルー 牛乳 150ml 水 150ml クリームシチュールー 2皿分36g(塩分3.4g) 作り方 豚バラ肉は食べやすい大きさに切り分けておきます。 じゃがいもは皮をむき、芽を取り除いて乱切りにします。 にんじんは皮をむいて、乱切りにします。 玉ねぎは1cm幅のくし切りにします。 耐熱容器に野菜、ウインナー、バターを入れ...
洋食

イカとじゃがいものガリバタ炒め 塩分1㌘

イカとじゃがいものガリバタ炒めのご紹介です。イカの旨味と、ほくほくしたじゃがいもに、ニンニクが香るバターのコクとよく合います。プリプリのいかにバター醤油が合います。おつまみにもご飯のおかずにもなる一品です。ぜひお試しくださいね。 材料 2人分 するめいか(胴のみ) 4杯 じゃがいも 3個 万能ねぎ(小口切り) 適宜 ごま油 適量 にんにく(みじん切り) 2片分 3倍濃縮ダシ醤油 大さじ2(塩分2g) バター 大さじ2 こしょう 適量 作り方 じゃがいもは、皮をむいて一口大に切る。 耐熱容器に入れて、レンジ600Wで5分加熱する。 イカは水気をふき、輪切りにする。 フライパンに油を熱し、にんにくを炒める。 香りが出たらイカとじゃがいもを入れて炒める。 ダシ醤油、バター、こしょうで味を整える。 器に盛りつけ、万能ねぎを散...
和食

レンジでうどんお好み焼き 塩分1㌘

うどんで作る、お好み焼きのご紹介です。粉を使わずに、うどんと卵で簡単に作ることができます。通常のお好み焼きに比べて、もちもちとした食感で食べ応えもありますよ。お酒のおつまみにもぴったりなので、ぜひ試してみてくださいね。 材料 1人分 冷凍うどん・・・・・・・・・・・・・1玉(180g) 豚バラ薄切り肉・・・・・・・・・・・100g 卵・・・・・・・・・・・・・・・・・1個 マヨネーズ・・・・・・・・・・・・・大さじ1 ごま油・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1 薄力粉・・・・・・・・・・・・・・・50g 水・・・・・・・・・・・・・・・・・60ml お好み焼きソース・・・・・・・・・・適量(塩分1g) トッピング(かつお節、青のり)・・・適量 作り方 耐熱容器に冷凍うどんを入れて、レンジ600Wで3分加熱する。 豚バラ薄切り肉は、2cm幅に切...
洋食

レンジで照り焼きチキンバーガー 塩分1㌘

電子レンジでお手軽に作れるハンバーガーのご紹介です。とろりとした甘酢あんと、照り焼きチキンの相性がぴったりの一品です。耐熱容器に材料を入れて、レンジでチンするだけ。忙しい朝でも手早く出来ます。ぜひ作ってみてくださいね。 材料 人分 鶏もも肉 1枚 ■タレ調味料 ▪️酒 大さじ2 ▪️みりん 大さじ2 ▪️醤油 大さじ1(塩分1g) ▪️砂糖 大さじ1 水溶き片栗粉 大さじ1 バンズ 2個 レタス 2枚 トマト(スライス) 2枚 目玉焼き 1個 マヨネーズ 大さじ1 作り方 耐熱容器にタレ調味料を入れて混ぜる。 鶏むね肉を漬け、ラップをしてレンジ600Wで6分加熱する。 水溶き片栗粉を加えて軽く混ぜ、600Wで2分加熱する。 バンズを半分にカットして、トーストで軽く焼きます。 レタス、マヨネーズ、鶏肉、トマト、目玉焼きを挟...
洋食

トマトクリームパスタ 塩分2㌘

トマトクリームパスタを、カットトマトと牛乳で減塩して作ってみました。 濃厚なのにさっぱりとした味わいが特徴です。生クリームもふんだんに使いレストランやカフェで食べるような本格的な味わいを再現できます。 今回は、2.2mmの太麺スパゲッティを使って昭和のパスタ感を出してみました。 ひき肉の代わりにベーコンやウインナーを使えば、塩分は増えますがさらにおいしく味わえます。エビやホタテなどを入れて豪華にするのもいいですね。 どうしても塩味が足りないという方は、コンソメを少し足してください。 やはり塩分は増えますが、満足感が出ると思います。 【材料】(1人分) パスタ:100g(太麺スパゲッティ2.2ミリ、茹で時間は16分) ニンニク:一かけら たまねぎ:1/4個 ピーマン:1個 しいたけ:1個 牛ひき肉:100g 無塩バター:10g 牛乳:50cc 生クリ...
洋食

レンジでオムレツうどん 塩分0㌘

ふわふわ卵の中にはもちもちうどん!食感が楽しい和風オムレツです。粉を使わずに、うどんと卵で簡単に作ることができます。卵のフワッとした食感とうどんのモチモチした食感が交互に重なって病みつきになります。ぜひ試してみてくださいね。 材料 1人分 食塩ゼロ 本うどん・・・・・1玉(200g) 豚ロース肉・・・・・・・・・100g ミックスベジタブル・・・・・30g ブロッコリー・・・・・・・・20g 卵・・・・・・・・・・・・・2個 砂糖・・・・・・・・・・・・適量 こしょう・・・・・・・・・・適量 無塩トマトケチャップ・・・・適量 無塩かつおだし・・・・・・・1小袋 作り方 豚ロース肉は、2cm幅に切っておく。 ボウルに卵、砂糖、かつおだしを入れて混ぜ、溶き卵を作っておく。 耐熱容器に、冷凍のうどんとミックスベジタブルを入れ解凍する。 豚...
和食

マロニーの肉じゃが 塩分1㌘

レンジで簡単にマロニーちゃんの肉じゃが美味しく出来ます。 しっかり味のおつゆをたっぷり吸ったマロニーが、「おかわり」を誘います。マロニーは肉じゃがにすると、食感もよく更に美味しくなります。マロニーはカロリーや塩分が少ないので、ダイエットにもなります。ぜひ試してみてくださいね。 材料 2人分 マロニーちゃん(乾) 50g 牛肉(薄切り)50g 玉ねぎ 1/4個 人参 1/4本 じゃがいも 1個 さやいんげん 2個 ■ ダシ調味料(焼肉のタレでもOK) 酒 大さじ2 砂糖 大さじ1と1/2 濃口醤油 大さじ1と1/2(塩分2g) みりん 大さじ1 和風だしの素(顆粒)小さじ1/3 作り方 玉ねぎは薄切り、人参は薄い輪切り、じゃがいもは乱切りにする。 耐熱容器に乾燥マロニーを入れ、レンジ600Wで8分加熱する。 マロニーをザルに上げ、...
洋食

レンジでガトーショコラ 塩分0㌘

人気のガトーショコラのレシピ・作り方。オーブンがないとお菓子は作れないと思っていませんか?今回は電子レンジで作れる、簡単なガトーショコラをご紹介します。加熱時間はたったの5分!仕上げにカカオパウダーと粉砂糖をかけてデコレーションするとより本格的になります。ぜひ試してみてくださいね。 材料 (18cm丸型1台分) チョコレート 100g(板チョコレート2枚) 牛乳 150ml 卵 3個 薄力粉 30g カカオパウダー 30g グラニュー糖 80g サラダ油 大さじ2 作り方 耐熱容器に板チョコと牛乳を入れ、レンジ600Wで1分加熱。 チョコレートが溶けて、全体が滑らかになるまでよく混ぜます。 卵黄にグラニュー糖を入れ、全体がクリーム状になるまで混ぜる。 溶かしたチョコレートとサラダ油を加え、よく混ぜます。 粉類をふるって入れる薄力粉...
洋食

鱈とじゃがいものケチャップ炒め 塩分0㌘

淡泊な鱈にケチャップをあわせて、ご飯によく合うしっかり味にしました。ケチャップの甘みが白身魚とよくあいます。じゃがいもはシャキッと感を残し、いつもと違ったおいしさが楽しめます。ケチャップ味がお弁当のおかずにもぴったりです!ぜひ試してみてくださいね。 材料 2人分 生鱈の切り身 2切れ(約200g) じゃがいも 1個 ピーマン 2個 玉ねぎ 1/2個 ■合わせ調味料 水 大さじ2 片栗粉 小さじ1/2 鶏ガラスープの素(顆粒) 少々 トマトケチャップ 大さじ2 こしょう 小麦粉 サラダ油 適量 作り方 ピーマンは一口大の乱切り、玉ねぎは幅2cmのくし形に切る。 ボウルに、合わせ調味料の材料を順に加え、よく混ぜる。 鱈を食べやすい大きさに切り、水けを拭き小麦粉を全体に薄くまぶす。 フライパンにサラダ油を中火で熱し、たらを並べ入れて...
洋食

チーズとミートソースのラザニアうどん 塩分1㌘

チーズとミートソースが濃厚にからむ「ラザニアうどん」の紹介です。 うどんのモチモチ具合が、ラザニアとベストマッチです。今回は、市販のミートソースを使いました。チーズとミートソースが濃厚な味わいが太麺にしっかり絡んで美味しいです。冷凍うどんで大満足な一品が、簡単に作って美味しく味わえます。ぜひ試してみてくださいね。 材料 1人分 無塩冷凍うどん・・・・・・・1玉(180g) 卵・・・・・・・・・・・・・1個 ミートソース(市販品)・・・1袋100g(塩分0.88g) ピザ用チーズ・・・・・・・・30g ドライパセリ・・・・・・・・適量 作り方 耐熱容器に冷凍うどんを入れて、レンジ600Wで3分加熱する。 卵を加えて混ぜ、一旦取り出しておく。 耐熱容器に半量のうどん、ミートソース、チーズを順に重ね入れる。 これをもう1回繰り返し重ねて入れ、レン...
和食

レンジでポークカレーうどん 塩分3㌘

レトルトのカレーで簡単に作れるカレーうどんのご紹介です。レトルトカレーを使うので、時間のない日のお昼ごはんにもぴったりです。お好みのカレーで、ぜひ作ってみてください。耐熱容器に全て材料を入れてレンジでチンするだけで、豚肉たっぷりの美味しいポークカレーうどんの出来上がりです。 材料 1人分 冷凍うどん 1袋(200g) レトルトカレー甘口 1パック(塩分2.2g) 豚バラ肉 100g 玉ねぎ 1/4個(50g) 長ネギ 20cm程 お好のみでトッピング 温泉卵 ■ダシつゆ 水 150cc 和風顆粒だし 小さじ1/2 めんつゆ (3倍濃縮) 小さじ1(塩分1g) 水溶き片栗粉 適量 作り方 豚肉は、食べやすい大きさに切っておきます。 長ネギは斜め薄切りに。玉ねぎは、5mm幅の斜め切りにします。 ボウルに調味料を混ぜ入れ、ダシつゆを...
中華

レンジで辣白菜 ラーパーツァイ 塩分1㌘

今回はダイエットにも役立つ辣白菜 ラーパーツァイ (白菜の中華風ピリ辛甘酢漬け)をご紹介します。ラーパーツァイは、甘酸っぱさの中にほんのり昆布だしとピリ辛の唐辛子がきいた白菜漬けです。仕上げにまわしかけるごま油の香りと、白菜のみずみずしい甘みがたまりません。作り置きでたっぷり作っておきたい常備菜です。 材料 2人分 白菜・・・200g(3〜4枚) 赤唐辛子・・・1本 砂糖・・・大さじ2 酢・・・大さじ3 めんつゆ (3倍濃縮) 大さじ2(塩分2g) 昆布だし・・・小袋2 ごま油・・・大さじ2 作り方 白菜は 幅1センチ、長さ5センチ程度に切る。 耐熱容器に白菜を入れ、レンジ600Wで3分ほど加熱し水分を切る。 酢、砂糖、めんつゆ、昆布だし、赤唐辛子を加えて揉み混ぜる。 レンジ600Wで3分ほど加熱する。 よく混ぜてから、再度 レン...
中華

レンジで鶏もも魯肉飯ルーローハン 塩分1㌘

鶏肉でちょっぴりヘルシーな「鶏もも魯肉飯(ルーローハン)」のレシピと作り方をご紹介します。魯肉飯と言えば、豚肉で作るのが一般的ですが、鶏もも肉でアレンジして作りました。レンジで作れるのでお手軽でおすすめですよ。 「魯肉飯(ルーローハン)」とは、肉そぼろをかけたご飯のこと。豚肉を刻んでショウガやニンニク、八角などの香辛料とともに甘辛く煮込んだ肉そぼろを煮汁とともにご飯にかける、台北ローカルに欠かせないご飯ものです。 材料 2人分 ごはん 2膳 400g 鶏もも肉 1枚(300g) ■ダシ調味料 酒 小さじ2杯 砂糖 小さじ2杯 しょうゆ 小さじ1杯(塩分1g) オイスターソース 大さじ2杯(塩分1g) しょうが(すりおろし)小さじ1杯 水溶き片栗粉 小さじ1杯 ゆで卵 1個 高菜漬け 適量 作り方 鶏肉は2cm角に切ります。 耐...
洋食

レンジで簡単チーズケーキ 塩分1㌘

濃厚だけど、レモンが効いて後味爽やかなチーズケーキは、一年中食べたくなるケーキではないでしょうか。そんなチーズケーキが、レンジで簡単にできちゃいます。使う材料は、クリームチーズ・卵・砂糖・レモン汁・薄力粉の5つだけ。お菓子作りに抵抗がある方、やってみたいけど道具が揃ってないという方必見です。ぜひ試してみてくださいね。 材料 2人分 クリームチーズ 200g(塩分1.8g) 砂糖 70g 卵 1個 薄力粉 20g レモン汁 小さじ2 作り方 ボウルにクリームチーズを入れ、柔らかくなるまで練ります。 砂糖、卵、薄力粉、レモン汁を加えて、泡立て器で混ぜます。 耐熱容器にラップを敷いて流し入れ、レンジ600Wで2分加熱します。 竹串を刺して、生地がついてこなければOKです。 粗熱を取り、冷蔵庫で1~2時間冷やします。 食べやすい大きさに...
洋食

ケチャップでミートソースパスタ 塩分1㌘

ケチャップとウースターソースで味つけを簡単にした「ミートソースパスタ」を紹介します。トマト缶は使用せず、トマトケチャップとウースターソースで簡単においしく味つけします。最後に塩ではなく醤油で味の調整をすると、味が締まっておいしいです。グラタン、ドリア、ラザニアに応用したり、ご飯と混ぜてオムライスにもお勧めです。 材料(1人分) スパゲッティ(5分茹で)…80g 合挽き肉(もしくは豚挽き肉)…100g 玉ねぎ(みじん切り)…1/6個 水…220ml トマトケチャップ…大さじ3 ウースターソース…大さじ1(塩分1g) オリーブオイル…大さじ1 チューブにんにく…小さじ1/3 醤油…適量 コショウ…適量 粉チーズ…適量 作り方 耐熱容器にスパゲッティを半分に折って入れる。 玉ねぎ、合挽き肉をのせて水を注ぎ、チューブにんにくを加える。 電...
中華

評判屋袋麺 味噌ラーメン 塩分3.5㌘

明星食品の袋麺「評判屋 重ねだし味噌ラーメン」は、塩分を抑えた珍しいラーメンなのです。スーパーやネットで5個入り300円程度で買えますね。一食60円のお手頃価格です。塩分は25%カットで3.5㌘に減塩しています。通常の袋麺は、5~6㌘ですから、かなり頑張っていますね。 材料 (1人分) 豚ひき肉 100g 玉ねぎ 1/4個 もやし 1/4袋 ニラ 1/4束 ニンニクチューブ 3cm コショー 適量 刻みネギ 適量 ■お好みで(塩分注意) 煮卵、チャーシュー、メンマ 作り方 耐熱容器に玉ねぎと豚ひき肉を入れ、レンジ600Wで4分加熱します。 ひき肉が固まらないように、フォークなどでよく混ぜます。 さらに、もやしとニラを加えて、レンジ600Wで2分加熱します。 乾麺、粉末スープ、水300mlを加えて、レンジ600Wで4分加熱。 ...
和食

赤だしのなめこ味噌汁 塩分1㌘

「深いコクがおいしい 赤だしの味噌汁」のレシピです。赤だしならではのうまみやコクがあるので、普段赤だしの味噌汁を食べ慣れていない人も、ひと味違った味わいの味噌汁を楽しむことができますよ。具材には、豆腐となめこに三つ葉をあしらいました。ツルッとしたなめこののど越しがおいしい一品です。お好みの具材を加えてアレンジすることもできるので、ぜひお試しくださいね。 材料 (2人分) なめこ 100g豆腐 半丁三つ葉 適量水 400ml赤みそ 大さじ2(塩分2g)顆粒和風だし 小さじ1トッピング小ねぎ (小口切り) 適量 作り方 なめこは水で洗い、水気を切っておきます。鍋に水、顆粒和風だしを入れ、中火にかけ沸騰させます。なめこ、豆腐、三つ葉を加え、ひと煮立ちさせます。赤みそを溶かし入れ、火から下ろします。器に盛り付け、小ねぎを散らして完成です。 アドバイス ...
洋食

簡単甘夏レモンゼリー 塩分0㌘

あまなつの炭酸ゼリーの紹介です。あまなつの甘酸っぱさと、炭酸ゼリーのシュワシュワの相性がぴったりな一品です。果肉も入った、フレッシュゼリーです。さっぱりとしているので、おやつにもおすすめですよ。ぜひ作ってみてくださいね。 材料 3杯分 レモン汁(ポッカレモン) 大さじ2 甘夏みかん 1個(正味約290g) 炭酸水 (常温) 200ml 砂糖 70g 粉ゼラチン 7g 水 大さじ2 作り方 水に粉ゼラチンを振り入れ、10分程ふやかします。 甘夏は、種を取り除き果肉を取り出します。 鍋にレモン汁、砂糖を入れ、中火にかけます。 フツフツしたら火から下ろし、ゼラチンを入れよく混ぜ合わせます。 粗熱が取れたら炭酸水をゆっくり入れ、静かに混ぜ合わせます。 容器に甘夏の果肉を入れ、ゼラチン入りの炭酸水を注ぎます。 ラップをして、冷蔵庫...
和食

なす・豆腐・こんにゃくのみそ田楽  塩分1㌘

フライパンや鍋を使わない、お手軽なのなす・豆腐・こんにゃくのみそ田楽はいかがでしょうか。具材は、竹串に刺して電子レンジとオーブントースタージで加熱しました。じっくり焼いた長ねぎは甘く、田楽味噌と相性抜群ですよ。お酒のおつまみや、あともう一品ほしいときにぜひお試しくださいね。 材料 2人分(8本分) なす・・・・・・・・・1本 こんにゃく・・・・・・1/2枚 豆腐 ・・・・・・・・・1/2丁 長ネギ ・・・・・・・・1/2本 ごま油・・・・・・・・大さじ1 味噌・・・・・・・・・ 適宜 白ごま・・・・・・・・・適宜 竹串 8本 作り方 なすはへたを取り、縦半分に切る。 こんにゃくと豆腐は水気を切り、食べやすい大きさに切る。 竹串に、なす、こんにゃく、豆腐をそれぞれ刺す。 耐熱容器に串を並べ入れ、タレをかけ、レンジ600Wで4分加熱。 ...
洋食

小松菜とヨーグルトのスムージー 塩分0㌘

小松菜とヨーグルトのスムージーはいかがでしょうか。ヨーグルトの酸味が効いた、さわやかなスムージーです。レモン汁を使用しているので、ほんのり酸味が利いていて、大人な味わいですよ。ぜひお試しくださいね。 材料 1人分 小松菜 60g レモン汁 大さじ1 プレーン(無糖)ヨーグルト 150cc 牛乳 大さじ2 はちみつ 大さじ2 作り方 小松菜はよく洗い根元を切り落とし、ざく切りにします。 小松菜、レモン汁、ヨーグルト、牛乳、ハチミツをミキサーに混ぜ入れます。 ミキサー(マイボトルブレンダー)で数十秒回します。 グラスに注ぎ、氷をお好みの量入れて完成です。 アドバイス お好みで、りんごやバナナを入れて甘さを足しても美味しいです。 はちみつは、砂糖でも代用いただけますが、はちみつの種類によって甘さが異なりますの...
和食

レンジでつゆだく麻婆豆腐 塩分1㌘

麻婆豆腐が食べたくなったら、簡単に手抜きで作りましょう。お豆腐とひき肉があれば、レンジ1つで時短で作ることができます。今回は絹ごし豆腐を使って、つゆが多くて甘めの丸美屋風に仕上げました。料理に時間をかけられないときの、お助けメニューとしていかがでしょう。是非お試しください。 材料 2人分 絹ごし豆腐(木綿でもOK)1丁 豚ひき肉 100g 長ネギ 1本 水 200cc お好みで、刻みネギ 適量 ■タレ調味料 めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ2(塩分2g) ニンニクチューブ 3cm ショウガチューブ 3cm 砂糖 小さじ1 ラー油 3〜4滴 豆板醤 適量 水溶き片栗粉 大さじ2 作り方 ボウルに、タレ調味料を混ぜておく。 豆腐をお好みのサイズに切る。長ネギはみじん切りにする。 耐熱容器に豚ひき肉、長ネギ、水を入れレンジ600Wで...
和食

たぬきそば 塩分3.3㌘

年越し用に、あたたかい「たぬきそば」を塩分量3.3㌘で作ってみました。 使うのは、食塩0藪そば、天かす、わかめ、ネギ、減塩つゆの素だけです。 鍋を使わすに器だけで作れる、とっても時短の簡単料理です。 揚げ玉につゆがしみ込んで美味しい、定番のたぬきそばです。 お手軽なお昼や夜食にどうぞ。 ピリリとした辛さが欲しいときは、七味唐辛子を振りかけてみましょう。 ところで、関東で「たぬき」がつくものは天かすが乗った蕎麦、またはうどんですね。「きつね」は油揚げが乗っている、蕎麦、またはうどんです。 しかし、関西ではきつねといったら「油揚げが乗った、うどん」です。関東にある「きつねそば」は存在しません。また、たぬきといったら「油揚げが乗った、そば」であり、天かすは乗っていません。 つまり関西では、きつね・・・うどん、たぬき・・・そば、ということです。 東西では、随分違いがあ...
洋食

旬の新生姜で作る自家製ジンジャエール 塩分0㌘

「新生姜」は普通のショウガに比べて辛みがおだやかで、みずみずしさの中にほのかな甘みがあるのが特徴です。体を温める効果もあり、免疫力を向上させる働きが期待できます。夏場は気温が高いけれど、オフィスなどの室内では冷房で体が冷えてしまいがちです。体を温める働きが期待できる「新生姜」で冷え対策をしてはいかがでしょうか。 材料 4人分 生姜 … 500g 砂糖 … 500g レモン汁 … 大さじ2 作り方 新生姜は水で洗い、汚れた部分は指で擦って洗い流す。 枝分かれした部分を切り分け、薄くスライスして鍋にいれる。 砂糖を加え混ぜ合わせて30分置くと、水分がたっぷり出てくる。 新生姜を、アクを取りながら約30分ほどコトコト煮詰める。 火を消して、レモンの絞り汁を加える。 そのまま、常温になるまで放置後、ガーゼタオル等で漉します。 グラスに...
和食

レンジでソース焼きうどん風 塩分1㌘

野菜たっぷりで、 レンジだけで作る焼かない焼きうどんです。炒め油もなしでも、十分満足できます。あらかじめ麺と野菜をレンジで加熱して調理します。三人前作るので大きな耐熱容器が必要ですが、フライパンで炒めないので時短になります。油を入れないので、とてもヘルシーです。ぜひお試しください。 材料 (3人分) 塩分0うどんの麺 3人分 水 大さじ2 豚バラ肉 150g オタフク焼きそばソース 大さじ3(塩分3g) ケチャップ 大さじ2 醤油 大さじ1g(塩分1g) キャベツ 3枚 タマネギ 1個 ピーマン 3個 モヤシ 1袋 お好みで、青ネギ、紅ショウガ、青のり 適量 作り方 耐熱容器は、具材用と麺用、大き目の2種類を用意する。 キャベツ、タマネギ、ピーマンを食べやすい大きさに切る。 具材用容器に野菜を入れ、レンジ600Wで5分加熱し水を切...
和食

レンジじゃがいものそぼろあん 塩分1㌘

電子レンジでお手軽に作れる厚揚げの「じゃがいものそぼろあん」のご紹介です。ホクホクのじゃがいもに、トロトロのあんをからめて食べる、新感覚のおかず。しょうがの香りが味を引き締めます。耐熱容器に材料を入れて、レンジでチンするだけ。ぜひ作ってみてくださいね。 材料 2人分 新ジャガイモ 3~4コ(300g) 鶏ひき肉 50g しめじ 1/2パック 玉ねぎ 1/2個 お好みで・・・だいこんおろし、刻みネギ 適量 ■ そぼろあん めんつゆ 大さじ2(塩分2g) 砂糖 大さじ1 酢 大さじ1 ごま油 少量 鶏がらスープの素 1小袋(無塩) 片栗粉 小さじ2 水 100cc 作り方 耐熱容器に鶏ひき肉を入れ、レンジ600Wで4分加熱。 鶏ひき肉が固まらないように、フォークなどで良くほぐす。 そぼろあんの調味料を加え、レンジ600Wで2分...
中華

簡単レンジでエビチリ 塩分0.5㌘

電子レンジでお手軽に作れるエビチリのご紹介です。とろりとした甘酢あんと、むきえびの相性がぴったりの一品です。耐熱容器に材料を入れて、レンジでチンするだけ。忙しい朝でも手早く出来ます。ぜひ作ってみてくださいね。 材料 2人分 むきえび 約150g 玉ねぎ 1/4くらい ■ 甘酢あん スイートチリソース 大さじ2(塩分1g) ケチャップ 大さじ3 砂糖 大さじ1 酢 大さじ2 ごま油 少量 鶏がらスープの素 1小袋(無塩) 片栗粉 小さじ2 水 100cc 作り方 耐熱容器に甘酢あんの調味料を入れて、レンジ600Wで2分加熱。 水溶き片栗粉を加え、レンジ600Wで1分加熱し甘酢あんの完成です。 別の耐熱容器に玉ねぎをみじん切りして、レンジ600Wで2分加熱。 むきえび、玉ねぎ、甘酢あんを加え、レンジ600Wで3分加熱する。 ...
和食

レンジで片栗粉わらび餅風 塩分0㌘

わらびもちのレシピです。 材料は3つ、片栗粉でできる簡単わらびもちです。お鍋じゃなく電子レンジで出来ちゃうからとっても時短です。それに洗い物が楽ってのもポイントですね。ぜひお試しください。 材料 1人分 片栗粉 50g 砂糖 50g 熱湯 250~300cc ■振りかけ用 きな粉 適量 砂糖 適量 黒蜜 適量 作り方 耐熱容器に片栗粉と砂糖と熱湯を入れ、滑らかになるまで混ぜる。 レンジ600Wで30秒→濡れたスプーンで混ぜる→4回繰り返す。 加熱1~2回目後は白っぽい部分と透明部分があるのでよく混ぜる。 加熱3~4回目で全体的に透明でもちもちした感じになります。 混ぜてから、スプーン等で丸く形を整えながら氷水に落とす。 よく冷えたら水気を切って、きな粉や砂糖をかけて完成です。 アドバイス ...
和食

甘辛にんにくツナきゅうり 塩分1㌘

爽やかな酸味と甘味の中に、コチュジャンのピリッとした辛味が感じられる「甘辛にんにくツナきゅうり」です。火を使わずに和えるだけで出来上がり。簡単にお作りいただけるので、ぜひお試しくださいね。 材料 2人分 キュウリ 2本 ツナ缶 1個 白ごま ごま油 小さじ1 めんつゆ 大さじ1(塩分1g) コチュジャン 小さじ1(塩分1g) 砂糖 小さじ1/4 にんにくチューブ3〜4㎝ 作り方 キュウリは、細切りにしてから横にして、さらに細かく切ります。 ボウルに、キュウリとツナ缶を入れて混ぜます。 そのほかの材料を、全て入れて混ぜ合わせます。 冷蔵庫に入れて、数時間漬けたら完成です。 アドバイス キュウリの絞り加減ですが、キュウリ崩れない程度に力を入れてギュッと絞るのがいいです。 作ってすぐに食べられますが、数時間おけば味が染...
中華

レンジで鶏むね肉の甘酢あん 塩分0㌘

電子レンジでお手軽に作れる鶏むね肉の酢豚風甘酢あんのご紹介です。とろりとした甘酢あんと、鶏むね肉の相性がぴったりの一品です。安価で低脂肪高たんぱく質の鳥むね肉をレンジでノンオイル調理で更にヘルシーにしました。ダイエット中でも罪悪感無しです!ぜひ作ってみてくださいね。 材料 2人分 鳥むね肉 1枚(300g) 玉ねぎ 1/2個 ピーマン 2個 人参 8cm 椎茸 3個 ■ 甘酢あん ケチャップ 大さじ3 砂糖 大さじ1 酢 大さじ2 ごま油 少量 鶏がらスープの素 1小袋(無塩) 片栗粉 小さじ2 水 100cc 作り方 耐熱容器に甘酢あんの調味料を入れて、レンジ600Wで2分加熱。 水溶き片栗粉を加え、レンジ600Wで1分加熱し甘酢あんの完成です。 鶏むね肉をフォークで穴をあけ、食べやすい大きさに切っておきます。 別...
洋食

レンジで余り野菜のトマトスープ 塩分1㌘

冷蔵庫の余った野菜で出来る、具だくさんのミネストローネ風のスープです。野菜を多く入れているので、野菜のうまみたっぷりのトマトスープです。食べ過ぎた次の日は、トマトスープで調整しても良いですね。具がたくさん入っているので、かなり満足できる一品。お手軽スープは簡単だけども栄養も取りたい方にうってつけです。ぜひ、お試しください。 材料 (2人分) 玉ネギ 1/2個 ニンジン 1/8本 キャベツ 1/2枚 カボチャ 1/16個 ニンニク(みじん切り) 1/2片分 ベーコン 適量 カットトマトの缶詰 1個 ケチャップ 大さじ3 コンソメ 1個(塩分2g) 胡椒 適量 乾燥パセリ 適量 クリームチーズ 適量 作り方 ネギ、ニンジンは皮をむき、1cm角に切る。 カボチャは種とワタを取り、所々皮を削いで1cm角に切る。 キャベツ、玉ねぎは薄切りにし...
洋食

レンジで明太子パスタ 塩分2㌘

作り置きできないときにパパッと作れる!「レンジで明太子パスタ」のレシピをご紹介します。パスタと言っても、火を使わずにレンジで簡単においしく作れます。鶏ガラスープの素を少し入れると、うま味が加わっておいしい味に仕上がります。少ない材料で簡単にできるので、パパッとおいしく料理を作りたいときにおすすめです。 材料:1人分 スパゲッティー 80g 明太子 100g(塩分2g) 麺つゆ(3倍濃縮タイプ原液)大さじ1(塩分1g) 鶏ガラスープの素 小さじ1/4(塩分1g) バター20g 粉末パセリ(刻みパセリ)少々 作り方 1.明太子を腹から包丁でそぎ取るようにして、うす皮から中身を取りだす。 2.ボールに明太子、めんつゆ、鶏ガラスープ、バターをよく混ぜ合わせる。 3.耐熱容器にスパゲッティーと水を入れ、600Wで茹で時間+3分加熱する。 4.スパゲッティーが茹であがっ...
和食

レンジで汁なしピリ辛担々うどん 塩分2㌘

レンジで作る「汁なしピリ辛担々うどん」のレシピです。辛さが決め手の坦々うどんですが、ニンニクとごまがたっぷりな味付けと、豊かな香りを楽しんでください。卵黄のクリーミーさとピリ辛の豚ひき肉との相性が抜群です。火を使わずにレンジであっという間に美味しく作れる、担々麺風の冷しうどん、夏の暑い日に最適です。ぜひお試しください。 材料 (1人分) 食塩0うどん 1玉 豚ひき肉 70g 焼肉のタレ 大さじ1(塩分1g) 豆板醤 小さじ1/2 ※辛さの目安は「アドバイス」参照 にんにくチューブ 小さじ1/2 ごま油 小さじ1 めんつゆ 大さじ1(塩分1g) 卵黄 1個 白ごま 適量 刻みネギ 適量 作り方 耐熱ボウルに、豚ひき肉と焼肉のタレを入れ、揉み込みます。 ラップをかけてレンジ600Wで4分加熱します。 豆板醤・にんにくを加え混ぜ合わせ、ひ...
和食

レンジでねぎ鶏のポン酢がけ 塩分1㌘

耐熱容器に全て入れてレンジでチンするだけの簡単レシピです。ごまポン酢と柚子胡椒のたれがさっぱりとして美味しいです。レンジでも鶏モモ肉がプリプリでとても柔らかく出来上がります。ぽん酢をたっぷりかけて暑い夏を乗り切りましょう。ぜひ作ってみてくださいね。 材料 2人分 鶏もも肉 1枚(250g) ねぎ 1本 しめじ 1/2パック 酒 大さじ2 ■タレ調味料 砂糖 小さじ1 ポン酢しょうゆ 大さじ2(塩分2g) マヨネーズ 大さじ1 柚子胡椒チューブ 3cm 作り方 ねぎは1cm幅の斜め薄切りにする。 しめじは根元を切り落とし、手でほぐす。 鶏肉は一口大に切る。 ボウルにタレ調味料を入れて混ぜる。 耐熱容器にねぎ、しめじ、鶏肉を入れ、酒をふる。 ふんわりとラップをしてレンジ600Wで8分加熱する。 器に盛り、タレをかけ...
洋食

旬を食べるプラムスムージー 塩分0㌘

皮まで丸ごとオイシイくて、甘酸っぱい旬のプラムとブルーベリーを使ったスムージーの紹介です。イタリアでは、最も抗酸化力の高い果物とされているプラムですが、特に果皮には、ビタミン・アントシアニンが含まれています。スムージーにすれば、口当たりも良く、丸ごと栄養を召し上がっていただけます 材料 1人分 プラム 2個 ブルーベリー 6~8粒 レモン汁 大さじ1 豆乳 150ml 作り方 プラムはよく洗い種を取り、一口大に切る。(皮は剥かなくてよい) プラム、ブルーベリー、レモン汁、豆乳をミキサーに混ぜ入れます。 ミキサー(マイボトルブレンダー)で数十秒回します。 グラスに注ぎ、氷をお好みの量入れて完成です。 アドバイス お好みで、はちみつを入れたり、バナナを入れて甘さを足しても美味しいです。 豆乳の代わ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました