スポンサーリンク
中華

冷やし中華風うどん 塩分1㌘

夏の人気メニューの冷やし中華をうどんでいただくレシピです。食欲のない時に、あっさりとした酸味の効いたタレで食べやすいですよ。野菜はお好みでレタスやナス、みょうがや大葉をのせてもおいしくいただけます。甘酸っぱい中華ダレを、たっぷりかけてお召し上がり下さい。 材料 (2人分) 食塩0うどん 2玉(400g) ■具材 きゅうり 1本 卵 2個 トマト 1個 カラシ 適量 白いりごま 適量 ■冷やし中華のつゆ(市販のつゆでもOK) 酢 大さじ4 砂糖 小さじ4 だししょうゆ 大さじ2(塩分2g) ごま油 大さじ1 作り方 きゅうりはヘタを取って千切りにし、トマトは輪切りにします。 フライパンで錦糸卵を作っておきます。 ボウルに、冷やし中華ダレを混ぜ合わせておきます。 鍋にうどんを入れ茹でたら、流水で洗いながら冷やします。 器...
和食

簡単オープン手巻き寿司 塩分1㌘

簡単にいろいろな具を手巻き寿司にするレシピです。寿司飯を海苔の上しいて、その上にマグロ、イクラ、玉子、ほたてなどの具を乗せます。お醤油を塗って、巻かずのそのままつまんで食べてください。巻かないでオープンで食べるので簡単です。残りご飯でのひとりランチに!おにぎりを作るより、楽チンでおいしいですよ。ぜひ、お試しください。 材料 1人分 4個 ごはん 200g 酢 大さじ1 砂糖 適量 マグロの剥き身 80グラム 岩ノリ 小さじ1(塩分0.5g) ウニ 大さじ1 佃煮 小さじ1(塩分0.5g) 小ネギ 適量 焼きのり全型 1枚(4枚に切る) 3倍濃縮つゆの素 大さじ1(塩分1g) お好みで わさび 適量 作り方 ボールに酢・砂糖をまぜ、合わせ酢を作っておく。 熱いご飯に、合わせ酢を混ぜ、うちわで冷まし酢飯を作る。 焼きのりを、全型の...
和食

豚コマでうなぎの蒲焼風 塩分1㌘

豚コマ肉は下茹でしているので柔らかく、余分な脂が落ちているので甘辛いタレと合わせても全然しつこくありません。うなぎ同様、山椒をかけて食べても絶品です。うなぎの蒲焼では ありませんが、家計にやさしいメニューです。なんといっても味の決め手は、蒲焼のタレです。お気に入りのタレをたっぷりかけてお召し上がりください。 夏にうなぎを食べる習慣は古くからあり、万葉集に「夏痩せに効くうなぎを食べたら…」と友人に宛てた歌が残っているほどです。うなぎはビタミンAが豊富で100グラム食べれば、成人の一日に必要な摂取量に達します。丑の日限定になるのは、平賀源内が売り上げ不振の鰻屋に「本日土用の丑の日」と張り紙をするようアドバイスして人気になったから…とか。2001年「土用の丑の日」は7月28日(水)です。 材料 (2人分) 豚コマ 300g サラダ油 適量 鰻のタレ 大2~3(塩分2g) ...
和食

新生姜の甘酢漬け(ガリ) 塩分0㌘

ガリ(新生姜の甘酢)は新生姜をスライスしてレンジで茹でて、レンジで温めた甘酢に漬ければ出来上がりです。手作りですので添加物も入っていませんし、お寿司の時だけでなく、いつでも食卓に出せるのも良いですよ。お好みのお酢や砂糖で、気軽に作ってみてくださいね。 材料 3人分 新生姜 200g 砂糖 25g 酢 100ml 作り方 新生姜はスプーンで汚れている部分をこそげ、繊維に沿って薄切りに。 耐熱容器に水と生姜を入れ、レンジ600Wで1~2分加熱します。 ザルにあげて冷まし、辛味が苦手な方は長めに水気を絞ります。 耐熱容器に酢と砂糖を入れ、レンジ600Wで30秒加熱し甘酢を作る。 耐熱容器に生姜、甘酢を入れてなじませ、一晩おいて完成です。 アドバイス 新生姜は、ピンク色の部分を残しておくときれいに色づきます。 新生姜はスライ...
和食

白菜のおひたしでダイエット 塩分0㌘

今回は、レンジで作る白菜のおひたしのレシピです。大量の白菜も加熱すると嵩が減って、沢山食べられます。野菜がたくさんとれて満腹になるので、ダイエットにもピッタリだと思います。「純リンゴ酢」と無塩調味料で作ったので、塩分0gのおひたしになりました。 ■「おひたし」(お浸し)と「漬物」の違いはなんですか? おひたしは、茹でて絞って切った野菜に醤油や、だしつゆをかける。漬物は、野菜を調味料にじっくり漬け込む。 材料 (2人分) 白菜 半個(160g) 純リンゴ酢 大さじ2 昆布だし 2小袋 ごま油 大さじ1 砂糖 小さじ1 白ごま 3つまみ かつお節 1小袋 ※お好みで冷やし中華のつゆ 適量 作り方 白菜は、1~2cm幅に切ります。 耐熱容器に白菜を入れ、レンジ600Wで4分加熱します。 白菜をザルに移し、スプーンで押して水分を完全に取り除きま...
洋食

レンジでビシソワーズ 塩分1㌘

暑い日が増えてくると、冷たいスープが美味しく感じられますよね。じゃがいもとタマネギで作るビシソワーズはシンプルですが、野菜の甘さや旨味がしっかりと感じられます。食欲がない日にもぴったりの優しい味わいです。レンジで加熱するので、鍋での炒め作業をしなくてもできちゃいます。ぜひお試しください。 「ビシソワーズ」:じゃがいもの冷製クリームスープ。じゃがいもとポロねぎを炒めてブイヨンで煮込み、裏ごしして生クリームを加えたもの。1917年にホテル、ザ・リッツ・カールトン ニューヨークの料理長だったルイ・ディアが、幼ない頃母親が作ってくれた冷製スープをヒントに考案し、彼の母親の故郷フランスのビシーにちなんでこの名がつけられたとされる。 材料 (2人分) ジャガイモ 200g(普通サイズ1個) タマネギ 1/2個 コンソメ 小さじ1(塩分2g) 粉チーズ 小さじ2 牛乳 400c...
和食

きゅうりとなすのキムチ和え 塩分1㌘

火を使わない簡単おかず、きゅうりとナスのごまキムチ和えのレシピです。レンジ蒸しのきゅうりと茄子に、キムチを和えてご飯のおかずにバッチリです。茄子ときゅうりの小気味よい食感とごまの風味、キムチの辛さがクセになります。すぐに用意できるおつまみとしてもオススメです。ぜひお試しくださいね。 材料 3人分 なす 2本 きゅうり 2本 ふえるワカメちゃん 適量 キムチ(こくうま) 50g(塩分1.5g) めんつゆ(濃縮2倍タイプ) 大さじ2(塩分1.5g) ごま油 大さじ2 白ごま 適量 作り方 ナスは、縦半分に切ってから幅5mmの斜め切りにする。 きゅうりはヘタを切り落として、乱切りにします。 耐熱容器にきゅうりとナスを入れ、レンジ600Wで3分加熱します。 きゅうりとナスの水気を切り、キムチと麺つゆとわかめを入れる。 ごま油を入れ良く...
和食

マイルド酢キャベツ 塩分0㌘

最近ダイエットにも効果があると話題の「酢キャベツ」をご紹介します。今回は酢キャベツの強い酸味をマイルドにするため、マヨネーズと隠し味でカルピスを加えました。さらに酸っぱいのが苦手な方は、酸味がまろやかなりんご酢や、ミツカン かんたん酢で作ってみると良いかもしれません。ぜひ、試してみてください。 材料 2人分 キャベツ 200g 酢 大さじ2 マヨネーズ 大さじ2 カルピス 小さじ1 お好みで ごま油 大さじ1 お好みで ハム、コーン 適量 作り方 キャベツは千切りにする。 耐熱容器に、キャベツを入れ、レンジ600Wで3分加熱する。 キャベツから出た水分を、ぎゅぎゅっと絞りだして捨てる。 酢、マヨネーズ、カルピスを入れ混ぜ、レンジ600Wで1分加熱。 しばらく置き味がなじんだら、よく混ぜて器に盛りつけ完成です。 アドバイス ...
中華

マロニーの冷やし中華風 塩分1㌘

もちもち食感が楽しめるマロニーの涼麺です。味付けは冷やし中華のつゆで賄いました。錦糸卵、きゅうりに、からしや白ごまを足せば、さらに冷やし中華風になります。マロニーはカロリーや塩分が少ないので、ダイエットにもなります。ぜひ試してみてくださいね。 材料 2人分 マロニーちゃん(乾) 50g ハム 1枚 きゅうり 1/4本 トマト 1/4個 サラダ油 小さじ1/2 卵 1/2個 冷やし中華のたれ 適量(塩分2g) 作り方 耐熱容器に乾燥マロニーを入れ、レンジ600Wで8分加熱する。 マロニーをザルに上げ、流水で冷まし水気を切る。 ハム・きゅうりは細切り、トマトはくし形切りにする。 フライパンに油を熱して、溶き卵を薄焼きにし、錦糸卵を作る。 器にマロニーを盛り、ハム、きゅうり、錦糸卵、トマトを乗せる。 冷やし中華のたれをかけて完成で...
中華

グルテンフリーのもやしラーメン 塩分2㌘

小麦粉不使用グルテンフリーの麺を使用して作った、シンプルなもやしラーメンです。麺に塩分もないので、減塩にも最適です。自分で調合するスープと、シャキシャキのもやしがとてもおいしい一品です。たくさんのもやしとお肉を、一緒に食べられてボリューム満点です。他になんでも好きな具材を追加して、召し上がってください。 材料 (1人分) こまち麺 拉麺  100g グルテンフリーのラーメン 豚こま肉 50g モヤシ 50g 長ネギ 5㎝ ■スープ 創味シャンタン:小さじ1(5g)塩分2g かつお和風だし:大さじ1(15g)無塩 いりこ和風だし:大さじ1(15g)無塩 ごま油:小さじ1 柚子胡椒:チューブ3cm程度 水:250mリットル 作り方 ポットにお湯を沸かしておく。 モヤシは洗う。長ネギは小口切りにする。 フライパンにごま油、豚肉、モヤ...
中華

冷やし中華始めました 塩分2㌘

たっぷりの具材で、見た目も彩り鮮やかな冷やし中華です。さっぱりとしているので、夏が始まるこの時期にピッタリな一品です。白ごまの食感と香りがアクセントになっています。甘酸っぱい中華ダレを、たっぷりかけてお召し上がり下さい。錦糸卵は手作りでももちろんOKですが、今回はより簡単に作りたかったので、市販を使用しております。 材料 (2人分) 中華麺 2玉 水 適量 ■具材 きゅうり 1本 ハム 4枚(塩分1g) 錦糸卵 1パック 紅ショウガ 適量 辛子 適量 ■冷やし中華ダレ(市販のタレでもOK) 酢 大さじ4 砂糖 小さじ4 しょうゆ 小さじ1(塩分2g) ごま油 小さじ2 白いりごま 小さじ 作り方 きゅうりはヘタを取って千切りにし、ハムは短冊切りにします。 ボウルに、冷やし中華ダレを混ぜ合わせておきます。 鍋に麺を茹でる用の水...
和食

コンビニさわらの西京焼¥321 塩分1㌘

セブンイレブンのチルド惣菜『しっかり漬け込んだ さわらの西京焼』は、脂がのったさわらを、西京味噌ベ-スのタレにしっかり漬け込み、風味豊かに味わい深く焼き上げた一品です。トレーのままレンジ加熱でき、手軽に食べられるのが魅力的な商品。調理時間がかからず作る手間もないので、時間が無くてもササッと食べることが出来ます。 材料 (1人分) セブンイレブン:しっかり漬け込んだ さわらの西京焼(塩分1g) 作り方 トレー左下の「open」の部分を点線までフィルムをはがします。 そのままレンジ600Wで40秒加熱します。 フィルムを開け器に移して完成です。トレーのままでもOKです。 アドバイス 加熱する際は、点線までフィルムをはがします。 また、加熱後は容器が熱くなりますのでご注意ください。 『魚の骨にご注意ください。』という記載がありま...
和食

コンビニさばの塩焼¥289 塩分1㌘

コンビニさばの塩焼は、あたためるだけで家で手軽にお魚料理が食べられるうえに、なんと糖質0g、塩分1gという健康的なおかずです。洗いものも出ないので、昼食や夕食を決めていない時はついついこれで済ませてしまいます。ご飯のお供として親しまれているさばは、様々な調理法がありますが、一番人気はそのポテンシャルを最大限に引き出している「塩焼き」ですね。 材料 (1人分) セブンイレブン:さばの塩焼 作り方 あたためずにそのままでも食べられます。 あたためて食べる場合は、湯せんで3分温めます。 レンジの場合は、中身をお皿に移してラップをかけ、600Wで30秒加熱。 アドバイス 加熱する際は、容器にラップをしてください。 また、加熱後は容器が熱くなりますのでご注意ください。 さばはノルウェー産ですが、脂が乗っていてすごく美味しいです。 ...
ワードプレス

All in one WP Migrationアップロードサイズ無制限有料プランを購入してみた。

簡単にWordPressデータを、丸ごとバックアップできるプラグイン「All in one WP Migration」は、無料で使えてとても便利です。しかし、サイトの容量が大きくなり、最大アップロードサイズ(512MB)を超過してた場合、有料のプラグインが必要です。当サイトも300記事以上になり、バックアップファイルの容量が1GB程になったので、アップロードサイズ無制限有料プランを購入することにしました。有料のプラグインを申し込めば、ファイルアップロードサイズを無制限に上げることが出来ます。購入方法について簡単に解説しておきます。 ※バックアップはサイトの容量に関係なく無料で可能です。アップロードしてサイトを再生する場合に有料プランが必要です。 無制限のエクステンションの購入方法 今回申し込んだのは【 無制限のエクステンション 】で、512MB以上のデータをインポートできます...
洋食

新ジャガイモのガレット 塩分1㌘

新ジャガイモのおいしさをシンプルに味わうガレットです。間に挟んだピザ用チーズと、カリッと揚げ焼きにするためにたっぷり加えたオリーブオイルが新ジャガイモのおいしさを引き立てます。塩こしょうだけでもよいですし、トマトケチャップも合います。 材料 (2人分)(直径20cmサイズ) 新ジャガイモ 300g薄力粉 大さじ1塩こしょう 少々ピザ用チーズ 60gオリーブオイル 大さじ2ケチャップ 大さじ1 作り方 ジャガイモは、芽を取り除き、皮付きのまま細切りにします。ジャガイモをボウルに入れ、薄力粉、こしょうを加えて和える。フライパンにオリーブオイルひいて中火で熱します。ジャガイモの半量を加えて広げ、ピザ用チーズを乗せます。残りの半量を加え、フライ返しで押さえながら5分程焼きます。焼き色が付いたら、裏返します。残りのオリーブオイルを鍋肌に回し入れ、5分程焼きます。焼き...
和食

お好み焼き風うな丼 塩分2㌘

お好み焼き風うな丼は「お好み焼き」と「うな丼」をミックスしたようなレシピです。電子レンジでつくるお好み焼きはふわふわとした食感に仕上がります。また味付けは、蒲焼のたれで作るので、うな丼を食べているような食感です。ホットプレートやフライパンがなくても簡単にできるので、ぜひ試してみてくださいね。 材料 一人分 ■生地 豚ひき肉 50g キャベツ 100g 溶き卵 1個分 薄力粉 50g 顆粒和風だし 小さじ1 マヨネーズ 大さじ1 水 30ml ■ソースとかけるもの 市販、蒲焼のタレ 大さじ2(塩分2g) マヨネーズ 適量 青のり 適量 紅生姜 適量 作り方 1.キャベツは芯を切り落とし、千切りします。 2.ボウルに生地の材料を順に入れ、よく混ぜます。 3.耐熱皿に、こねた生地を薄く延ばして長方形に広げます。 5.ラップをして、レンジで600W...
和食

サバ缶でうなぎの蒲焼風 塩分1㌘

さば缶を使ってうな丼の再現にチャレンジしました。ほぐしたさば缶と長芋を合わせて焼き、甘辛い蒲焼風のタレを絡めました。ふんわり柔らかく、お子様も楽しめる、なんちゃってうな丼です。うなぎの蒲焼では ありませんが、家計にやさしいメニューです。なんといっても味の決め手は、蒲焼のタレです。お気に入りのタレをたっぷりかけてお召し上がりください。 材料 (2人分) サバ缶 中身150g 大和いも 80g 卵 1個 手巻用板のリ 1枚 白だし又は顆粒だし 小1/2 サラダ油 適量 鰻のタレ 大2~3(塩分2g) 山椒または粉 1枚 作り方 1.やまといもを摩り下ろし、さば缶の水分をきり、卵と混ぜる。 2.サバの身が残るように混ぜ合わせ、タレと白だし加えます。 3.卵焼き用フライパンに油を敷き、サバを入れ、その上に海苔を乗せる。 4.焦げ目の好みで、中火~弱火で1分焼く。...
中華

レンジでキムチチゲスープ 塩分1㌘

今回は電子レンジで「キムチチゲスープ」を作りました。ピリ辛なスープで体の中からポッカポカになります。豚肉の旨味とキムチの旨味、焼肉のたれの旨味全部が染み出したスープは超絶品です。キムチが好きな方は、このスープかなり癖になると思います。卵で辛味はだいぶマイルドになりますが、辛いのが苦手な人はキムチやコチュジャンの量を減らしてください。 材料 2人分 キムチ 100g 豆腐 1丁(200g) 豚スライス肉 100g もやし 1/2袋 ニラ 適量 お好みで、白ごま 適量 お好みで、卵 1個 お好みで、水溶き片栗粉 適量 ■ダシスープ 鶏ガラスープの素 小さじ2(塩分1g) 焼肉のたれ 大さじ1(塩分1g) コチュジャン 小さじ2 水 300ml 作り方 1.耐熱ボウルに、調味料を入れ混ぜ、ダシスープを作る。 2.そこに、豚スライス肉、もやし、キム...
和食

耐熱ガラス皿で豚肉と春野菜のレンジ蒸 塩分1㌘

耐熱ガラス皿にお肉と野菜を入れて、あとは電子レンジにおまかせ!加熱した野菜は甘みも増し、たっぷり食べられるのでおススメです。しっかり食べてスタミナアップしましょう。野菜と肉がたっぷり食べられるバランスのいい一品です。やわらかな春白菜に、あっさりとした豚バラ薄切り肉 のうまみがじんわりと味わえます。 見栄えもおしゃれな「耐熱ガラス食器」は、オーブンにも電子レンジにも使用できるため、調理器具として料理を作ってそのまま食卓に出し、残ったら付属の蓋をして冷蔵庫に保存しておくことができます。 材料 2人分 豚バラ薄切り肉  150g キャベツ  2枚(約100g) じゃがいも  中1個 にんじん  1/4本 たけのこ(水煮)  50g アスパラガス  2本 しゃぶしゃぶごまだれ  大さじ3(塩分2.1g) 作り方 1.豚肉は一口大に、キャベツはざく切りにする。 2...
和食

鶏そぼろあん 塩分1㌘

レンジで作る、しょうがたっぷりのふんわり美味しい、鶏そぼろあんのレシピです。とろみがあるので、ご飯や野菜にかけると、よくからんでくれます。下ごしらえもなく、すぐに作れる時短おかずです。鶏そぼろ丼や、炒め物にもぴったりです。冷蔵庫で2週間もちますので、作り置きにもピッタリです。 冷めても美味しい、しっとり鶏そぼろです。 材料 3~4人分 鶏ももひき肉 約400g ■ダシ調味料 ダシ醤油 大さじ3(塩分3g) ショウガ 1個 砂糖 大さじ1.5 酒 大さじ1 みりん 大さじ1 水 100mL 片栗粉 適量 作り方 1.しょうがは、飾り用に少量を千切りにし、残りはすりおろします。 2.耐熱容器に、鶏ももひき肉、ダシ調味料を入れてスプーンでよく混ぜる。 3.真ん中を空けてドーナツ型にして、レンジ600Wで3分加熱します。 4.鶏肉が固まっているのでよく混ぜ...
和食

レンジで簡単コロッケ 塩分0㌘

油で揚げない、火も使わない、レンジで簡単にできるヘルシーコロッケです。 衣と具材をレンジでチンしたら、具材を潰して味をつけ、丸めて衣をつけるだけで出来上がり。火を使わずにとっても簡単に、すぐに出来ちゃいます。忙しい人にとっては、大助かりの一品です。 材料 (小さい小判型 8個分) じゃがいも:2個(200g) 玉ねぎ:1/4個 ひき肉:100g バター:5g 胡椒:少々 ■衣用 パン粉:60g オリーブオイル:大さじ3 作り方 ■衣を作ります 1.耐熱容器に、パン粉とオリーブオイルを入れ混ぜます。 2.レンジ800Wで1分加熱して混ぜます。 3.さらに、レンジ800Wで1分加熱して混ぜます。 4.さらに、レンジ800Wで1分加熱して、混ぜたら衣の出来上がり。 ■具材を作ります。 1.じゃがいもを1cm角に切り、水にさらします。 2.玉ね...
和食

レンジでサバ缶の卵丼 塩分2㌘

レンジで作るサバ缶の卵丼です。サバ缶食べ残しがありませんか? 簡単に、10分もあれば作れるので、1人ランチにも便利です。 サバ缶(汁ごと)に調味料を加えて卵を乗せてレンチンして作ると、とろみダレが程よく絡んだサバ缶の卵丼の出来上がりです。野菜をレンジ加熱して、食感豊にすれば、ボリューム丼に変身します。缶詰を使うことで、下ごしらえの手間や煮込み時間が省け、時短になります。大根おろしと一緒に食べると、さっぱりとした食感と、さらなる満足感が得られます。 材料 (1人分) サバ缶(みそ煮) 半個(塩分1g) 長ネギ 1cm程度 大根おろし 適量 麺つゆ 大さじ1(塩分1g) みりん 大さじ1 砂糖 小さじ1 卵 1個 お好みで 刻みネギ お好みで 刻みのり お好みで 一味唐辛子 作り方 1.サバ缶を汁ごと耐熱容器に入れて、サバの身を少し入れて崩す。 2.長...
洋食

炊飯器でチキンパエリア 塩分2㌘

炊飯器で作るチキンパエリア。作り方は、とっても簡単で、お米とコンソメ顆粒を入れ、ターメリック10振り、一緒に炊飯器に入れ、あとは鶏肉・しいたけ・パプリカ・タマネギを入れ、スイッチを押すだけです。 パエリアといえば、フライパンで作るのが一般的ですが、炊飯器で作れば火加減など気にせず放置でOK!また、水分量を調整すれば、パエリア特有のパラパラご飯に仕上がりますしお焦げだってちゃんとできちゃいます。ちょっと具材が多いですが、色々とアレンジも可能!とにかくめちゃめちゃ簡単で見栄えもよく、作り置きや冷凍保存もできます。 材料(2合分) お米 2合 コンソメ顆粒 2袋(塩分4g) ターメリック 10振り ごま油 大さじ1 ニンニク 少々 ショウガ 少々 コショウ 少々 鶏もも肉 1枚(300g) しいたけ 2個 パプリカ(赤)各1/2個 タマネギ 1個 作り方 ...
和食

キャベツとツナのさっぱり和え 塩分0.6㌘

キャベツがモリモリと食べられて、お箸が止まらなくなる一品です。フライパンも包丁も使わないので、楽して一品増やせるのでとっても助かります。キャベツの他にもやしや玉ねぎを入れると、また違った楽しみ方が出来るので試してみてください。 材料(2人前) キャベツ 200g 塩分不使用ツナ缶 1缶 かつお節 少々 ■タレ ごま油 大さじ1 ポン酢 大さじ2(塩分1.2g) 白ごま 小さじ1 作り方 1.キャベツを食べやすい大きさにちぎります。 2.キャベツを耐熱容器に入れて、レンジ600Wで3分加熱します。 3.耐熱容器にツナ、タレを入れて混ぜます。 4.お皿に盛り、鰹節をかけて完成です。 ■アドバイス 1.ツナは油切り不要です。カニカマ、シラスを入れても美味しいです。 2.キャベツの食感を楽しみたい方は、加熱時間を減らしてください。 3.辛いのがお好...
和食

レンジで炊けるゴハン 塩分0㌘

100円ショップ 電子レンジ調理器「ゴハン一合炊き」を使ってご飯を電子レンジで簡単に炊けます。炊飯器を持っていない方に朗報です。サトウのご飯が無くても美味しいご飯が炊けますよ。炊飯器みたいに放ってはおけないけれど、レンジでも手軽に暖かいゴハンが炊けます。 材料 (2人分) お米 1合 水 200ml(cc) ※出来上がりは、ゴハン約300g(2人分) 作り方 1.容器に、お米を1合入れてお米を研ぎます。 2.米を研いだら、中蓋に水切り穴があるので抑えながら水を切る。 3.容器に水を200mlを加え、浸水のために約1時間おきます。 3.容器のふたをロックし、レンジで600Wで5分温めます。 4.お米の上下を返しながら少し混ぜて、200Wで12分温めます。 5.お米の上下を返して10分ほど蒸らしたら完成です。 ■アドバイス 1.少しやわらかめに炊きたい場合...
和食

豚肉とキャベツのレンジ蒸し 塩分1㌘

材料は4つだけなので手軽の作れます。 豚肉とキャベツをレンジで蒸し、ポン酢でさっぱりいただきます。 キャベツは手でちぎるので包丁不要、レンジ蒸しなので鍋やフライパンも不要なので、洗い物も少なく済みますよ。 材料2人分 キャベツ 1/4個 アスパラ 2本 豚肉の小間切れ 200g 酒 大さじ1 ポン酢 大さじ2(塩分2g) 作り方 1.キャベツは一口大にちぎり、アスパラは1/4に切り耐熱皿に広げる。 2.豚肉の小間切れを上にのせて酒をかけ、ラップをしてレンジ(500w)で6〜8分加熱する。 3.豚肉を軽くほぐし、ポン酢を添えて完成です。 ■ポイント 豚肉は赤い部分がなくなるまで、しっかり加熱します。 レンジによって加熱時間が多少変わるので、様子を見て調節してください。
和食

鶏ももキャベツの味噌マヨガーリック 塩分2㌘

柔らかい鶏肉に、たれが絡み御飯もお酒も進む一品です。 味噌とニンニクの香ばしい香りに、マヨネーズのまろやかさがクセになります。やわらかいキャベツに味噌・マヨ・ガーリックが良く合います。ご飯が止まりません! 材料 (2人分) 鶏もも肉 200g キャベツ 4分の1 ●酒(下味用) 大さじ2杯 ●薄力粉 大さじ2杯 ■ たれ 味噌 大さじ2杯(塩分4g) マヨネーズ 大さじ2杯 酒 大さじ2杯 みりん 大さじ2杯 砂糖 大さじ半分 擦りニンニク 2かけ分 ごま油 大さじ1杯 作り方 ■下準備 1.鶏肉を一口大に切り、ビニールに入れ下味の酒を揉み込む。 2.下味をした鶏肉に薄力粉を加え、更に揉み込みます。 3.キャベツは大きめのざく切りにする。 4.タレは全て混ぜ合わせておく。 ■調理 1.フライパンに油を敷き、鶏肉をこんがり焼...
和食

新玉葱のおじや 塩分1㌘

甘くて柔らかい新玉葱を1個使って、簡単で旬の旨味を愉しめるおじや(雑炊)にしました。 昆布だしに加えた減塩だし醤油と、香りを添えるごま油が、新玉葱を惹きたてます。 お椀によそった後、お好みで昆布・なめ茸・梅干し・たまご。ちくわなどトッピングしてください。 材料(1人分) ご飯 100g 新玉葱 中1個 カニカマ 2本 こぶだし 1袋 だし醤油 大さじ1(塩分1g) ごま油 大さじ1/2 あらびき黒胡椒 少々 豆苗 適量 刻みネギ 適量 作り方 1.新玉葱は2㎝角くらいにカットします。 2.鍋にこぶだしを加えて火にかけ、沸騰してきたら、ご飯を加え混ぜます。 3.再沸騰したら弱火にし、新玉葱を加えてかき混ぜます。アクが浮いてきたら除きましょう。 4.しばらく煮立てて、新玉葱が透き通ってきたら、だし醤油を加え混ぜ、火を止めましょう。 5.ごま油をまわし...
中華

創味シャンタンで中華スープ 塩分2㌘

創味シャンタンは、プロ愛用の本格中華調味料です。清湯スープをベースに、油脂、玉葱、ニンニク、スパイス等20数種類を配合したペースト状の中華スープの素です。 とくに減塩に配慮した調味料ではありませんが、使用料の調節で減塩に対応します。 中華料理に欠かせない豚・鶏のガラスープ、各種スパイス等を精選配合しており、これ1本で色々なお料理に使えます。 材料 1人分 白長ネギ:半本 みじん切り 創味シャンタンチューブ入り:小さじ1(5g)塩分2g 和風だし:大さじ1(15g)無塩 ごま油:大さじ1 柚子胡椒:チューブ3cm程度 熱湯:300cc 作り方 300ccのお湯を沸かします。 創味シャンタンを入れてよく混ぜます。 刻みネギ、和風だし、ごま油を入れてよくかき回します。 お好みで、柚子胡椒を凍てれ完成です。 ...
和食

鯖缶で揚げない竜田揚げ 塩分1.3㌘

そのまま食べても ごはんがすすむとっても美味しい「さばの味噌煮缶」ですが、今回は、さばの味噌煮缶の味を生かしてお弁当や ご飯のおかずにピッタリなレシピを紹介します。 紹介するといっても、味噌煮缶に片栗粉を付けて揚げ焼きにするだけのとっても簡単なレシピです。 缶詰は、しっかりと味が付いているので他の味付けは不要!そのまま食べれる状態なので、加熱時間も表面に焼き色が付けばOK! 短時間で出来上がります ★材料(1人分) ・さばの味噌煮缶 1缶(150g) ・片栗粉 適量 ・サラダ油 適量 ・一味又は粗びき黒コショウ 適量(なくてもよい) ★作り方 1.さばの味噌煮缶は固形分だけ取出し、キッチンペパーで水分を拭き取る。 2.片栗粉を全体にまぶし、サラダ油をひいたフライパンで両面こんがりと焼く。 3.仕上げに一味又は粗びき黒コショウをお好みでふる。 材料紹介 ニ...
和食

太巻(恵方巻)塩分1㌘1本

七福神にちなんで7種の具材を使うことで「福を巻く」とされる恵方巻きの作り方です。 煮物などを使わないので手軽に作れます。お子様~大人まで食べやすい具材を入れた太巻きです。 恵方を向きながら、おしゃべりをせずに1本丸ごと食べるのが慣習です。 2021年の恵方は南南東やや南です。 材料 1本分 ご飯 200g 焼き海苔 全形1枚 酢 大さじ2 砂糖 小さじ1 干し椎茸の煮物 3枚分(塩分1g) かんぴょうの煮物 適量(塩分1g) 卵焼き卵 1~2個分 胡瓜 1本 かにかま 2本(塩分1g) 牛肉しぐれ 適量 シーチキン 適量 作り方 ごはんを炊飯器の寿司飯の水加減で炊きます。 酢と砂糖を混ぜて酢飯を作っておきます。 ごはんが炊けたら寿司酢を混ぜ、うちわで仰ぎ冷やせば酢飯の完...
洋食

無塩のタルタルソース 塩分0㌘

簡単に作れる無塩のタルタルソースです。 こだわったレシピというよりは、常備している調味料でいつでもパパッと作れるお助けレシピです。チキン南蛮や鮭のムニエル、エビフライなど様々なお料理にお使い下さい。 材料 4人分 卵 3個 玉ねぎ 1/2個 マヨネーズ(無塩) 60g 酢 大さじ1/2 砂糖 小さじ2 コショウ 適量 乾燥パセリ お好みで 作り方 1.鍋の水が沸騰後、卵を入れ12~15分経ったら火を止める。(固ゆで) 2.玉ねぎをみじん切りにし水に10分さらしておく。 3.ゆで卵は殻を剥き、みじん切りにする。玉ねぎは水気をしっかりと切る。 4.ボウルにゆで卵、玉ねぎ、マヨネーズ、酢 、砂糖 を入れ混ぜ合わせる。 5.お好みでコショウ、乾燥パセリを加えて完成です。 ポイント 玉ねぎは辛みを抜くために水にさらします。さらす時間が長くなりすぎ...
和食

塩なし酢飯、のり、しょうゆの塩分

お寿司のご飯は、塩に酢と砂糖がたくさん入ってますよね。だから酢飯だけでもあんなに美味しんですね。今回はご飯は塩なしの酢飯で減塩にしてみました。お醤油を付けないで食べれば塩分0㌘が実現します?また、海苔としょうゆの塩分などについても考えてみました。お寿司を作る際の参考にしてください。 材料 1人分 ごはん 200g 酢 大さじ1 砂糖 適量 作り方 ごはんを炊飯器の寿司飯の水加減で炊きます。 ボールに酢・砂糖をまぜ、合わせ酢を作っておく。 炊き立てのごはんをすし桶(もしくはボウル)に移し、すし酢をしゃもじに伝わせるようにして、全体にまわしかけます。 はじめはしゃもじを大きく動かして、底から混ぜ、すし酢とごはんをしっかり混ぜ合わせます。 ごはんとすし酢がある程度混ざれば、あとはごはんのダマをなくすようにしゃもじを横に切るよ...
和食

トースターで磯辺焼き 塩分2㌘

磯辺焼きは いつもこれで作っています。 ひと手間で美味しいので、お正月、お雑煮に飽きたらこれでOK 切り餅に甘めのさとう醤油をたっぷり絡めて海苔を巻きました。小腹が空いたときの軽食やおやつにもおすすめですよ。簡単に作れるので、ぜひお試しくださいね。 材料 おもち2個 のり2枚 醤油適量(塩分2g) 作り方 1.お餅を、トースターで膨らむまで焼く。 2.取り出して、醤油をつけて少し焼く。 3.再度取り出して醤油を付けて焼く。 4.海苔でまいたら、完成です。 コツ・ポイント こがさないように。 コンロのアミでも焼けますし、アウトドアでもとっても美味しいです!! 2度漬けるから 美味しいし こくがでる!!
ワードプレス

オズモポケットの使い方

DJI OSMO Pocketの操作方法を初心者でも分かりやすく解説します。今回は32GBのmicroSDカードを用意し、本体の左下のスロットに入れて使用しました。また、使用前のアクティベート(初期設定)作業が終了しているものとして説明をします。 電源の入れ方 本体前面の右側のボタンを長押しすることで電源のON・OFFができます。 電源を入れると画面は動画の撮影状態で、動画モードの場合、モニター上部に解像度(1080P/30)とバッテリー充電状況、下部にSDカードの残容量が表示されています。 液晶下2つのボタンの使い方 DJI Osmo Pocketには、液晶の下にボタンが2つ備わっています。まずは、この2つのボタンの操作方法を覚えるだけで、撮影の簡単な操作をマスターする事ができます。 左側の赤いボタン 押すと撮影開始できる。もう一度押すと撮影停止。 右側の黒い...
中華

グルテンフリーのタンメン 塩分2㌘

小麦粉不使用グルテンフリーの麺を使用して作ったタンメン、ご家庭で作ってみませんか。麺に塩分もないので、減塩にも最適です。 自分で調合するスープと、シャキシャキの野菜がとてもおいしい一品です。 たくさんの種類の野菜とお肉を、一緒に食べられてボリューム満点です。寄せ鍋みたいに、なんでも好きな具材を追加できますよ。 Contents 材料 (1人分) 作り方 材料紹介 材料 (1人分) こまち麺 拉麺  150g グルテンフリーのラーメン 豚こま肉 50g キャベツ 1枚(50g) 白菜12枚(100g) 人参 1本 モヤシ 100g シイタケ 1個 タマネギ 半個 冷凍イカ 50g カニカマ 2本 ニラ 少々 ■スープ 香味シャンタン 小さじ1(塩分2㌘) コショウ 適宜 ごま油、酒 大さじ1 長ネギ 5㎝ 水 250mリット...
外食

ガストで塩分3g以下の食事

ガストは洋食和食とさまざまなメニューをお求めやすい価格で提供するファミリーレストランです。野菜を使った料理も多く、外食でも栄養バランスの良い食事がしたいという人におすすめのお店です。マルゲリータなどのピザ、チーズINハンバーグ弁当 、チキンの唐揚げなどさまざまな料理を味わえます。ガストはお財布にやさしい、若者の味方のレストランですね。意外と減塩のメニューがたくさん用意されていました。 1.ハンバーグステーキ 塩分2.1g 499円(税抜き)613kcal 塩分2.1g シンプルなハンバーグとデミグラスソース 2.チーズインハンバーグ 塩分2.5g 599円(税抜き)705kcal 塩分2.5g ええ!塩分2.5gだなんて信じられない。なんか罪悪感なしておいしく食べれそう。 3.トマトソーススパゲティ 塩分1.5g 499円(税抜き)494kcal 塩分1.5g パ...
和食

和風ドレッシング 大さじ1杯分 塩分約0.5㌘

ピリッと辛いドレッシングが、野菜とよく合うので、たっぷりとサラダを食べられますよ。 お好みの野菜をたくさん盛り付けても美味しいですが、豚肉や鶏肉などにもぴったりです。 昔からある有名なメーカーの普通の和風ドレッシングの食塩相当量は、大さじ1杯当たり1㌘ということなので、このレシピは、その約半分ということです。 材料(大さじ1杯分) 作り方 材料(大さじ1杯分) 食塩相当量約0.5㌘ 減塩だし醤油  大さじ1/2杯(塩分0.5㌘) 酢    小さじ2杯 ごま油  小さじ1/2杯 いりごま 小さじ1/2杯 豆板醤  小さじ1/2杯 砂糖   少々 作り方 全部を混ぜ合わせる。
和食

カニかま 減塩50%でサラダ作り

一正(いちまさ)の減塩50%のサラダスティック(カニかま) お手軽な「カニかま」の定番といえばこれですね。 1パック(67Kcal)に、スティックが10本入りです。 塩分50%カットでもしっかりおいしい。 1パック(75g)当たり食塩相当量 0.8gです。  ※100g当たり1.06g、スティック1本(7.5g)当たり約0.08g スーパーで100円ぐらいで売られている、お買い得なカニかまです。 カニかまとは:スケソウダラなど白身魚のカマボコにカニの風味を付けて、風味、食感、形、色などをカニに似せた「カニ風味かまぼこ」、略してカニかま。 実食 食してみましたが、まったく減塩感がないです。 カニかまの味、なにも損なわれてないですね。 カニの味と風味を追求した製品というより、お手軽に食べられる味といったところでしょうかね。 お安くても、カニの身のような「ふっくら...
和食

タマネギのおかゆで減塩とダイエット

最近、過食気味だったので、今日のお昼はダイエットも考えておかゆにしました。 卵を入れたりすると雑炊になってしまうので、タマネギと鶏ひき肉を少し入れただけのシンプルな具材にしました。 タマネギを入れると、甘みたっぷりの美味しいお粥になりますよ。それにタマネギは高血圧や糖尿病、心臓病などに効果的で体に良い食べ物なんです。 また、持病の高血圧のため、塩分についても考慮して作りました。 ※一人前 目標:塩分1g以下 これで、お腹もスッキリ快調に過ごせそうです! 作り方 1.薄切りにしたタマネギ(半玉)と鶏のひき肉(少々)と水を鍋に入れ火にかける。 2.お鍋にゴハン(100g)をよそい、かき混ぜる。 3.顆粒だしの素(ミニパック1袋)を加えて加熱する。 4.タマネギが煮詰まったところで、水溶き片栗粉を入れてとろみを出して ・・・できあがり♡ お椀によそった後、...
和食

食塩0の藪そばと減塩つゆの素

今日の昼食は、お真理お腹も減っていないので、軽くおそばにしました。 食塩0の藪そばと減塩つゆの素を使いました。 例によって、一日6以下の食事を守るため、お昼は2g以下を目指しました。 作るのは簡単なので「レシピ」「作り方」は省略しますね。 さて塩分調整は、うまくいくでしょうか? お蕎麦は塩分0なので問題なし。 海苔や薬味もほとんど塩分はありません。 問題はつゆの素ですね。 ボトルに巻いてあった紙をはがして食塩相当量をみてみると。 100g(100ml)中7.1gでした。 ということは大さじ15mg、一杯で1.065gですね。約1gということで。 つゆの素は大さじ2杯で、いただくことにしました。 まあ、2杯を3倍に薄めていただきましたが、とってもおいしかったです。 自分としてはつゆがやや足りない感がありましたが、これも慣れれば問題ない...
基本情報・調味料

食塩不使用のMMマヨネーズは、塩分ほぼ0gです。

食塩不使用 MMマヨネーズ 500ml 食塩を使用せず、醸造酢を使用したマヨネーズです。 着色料、合成保存料等も不使用です。 醸造酢を使用する事で、マヨネーズを保存できるようにしました。 大幅な減塩をされている方にはおすすめの調味料です。 【内容量】470g 【原材料名】食用植物油脂(国内製造)、醸造酢、卵、砂糖、蛋白加水分解物、香辛料 【栄養成分】100g当たり エネルギー:751cal たんぱく質:1.7g 脂質:79.3g 炭水化物:7.7g 食塩相当量:0.1g ナトリウム量:52mg 価格:520円(税抜き)+税 メーカー:旭食品 「MMマヨネーズ」の減塩力は? 大さじ一杯の塩分:0.015g 小さじ一杯の塩分:0.005g ★実食してみた 普通のマヨネーズと比べると、少し味が薄くて甘めです。 ...
基本情報・調味料

「オタフクお好みソース塩分50%オフ」大さじ一杯の塩分は0.3g

お好みソース塩分50%オフの大さじ一杯の塩分は0.3g 栄養成分100g当たり エネルギー:83kcal たんぱく質:2.1g 脂質:0g 炭水化物:28.8g 食塩相当量:2.3g 価格:300円程度 『お好みソース塩分50%オフ』は、オタフクソース「お好みソース」と 比較して、塩分を50%、カロリーを30%カットしています。 野菜と果実を増量して、コクと甘さを加えています。 オリジナルブレンドの香辛料を使用することで、おいしさはそのままに、減塩を実現させています。 「お好みソース塩分50%オフ」の減塩力は? 大さじ一杯の塩分:0.345g 小さじ一杯の塩分:0.115g お好み焼きを作るときに、生地にキャベツと長芋を多めに使用すれば、小麦粉の量を減らしてもボリューム感があり、ふんわりとした食感になります。 桜えびをいれれば香りが良...
基本情報・調味料

ハグルマの食塩不使用ケチャップは、塩分ほぼ0gです。

有機栽培トマト使用食塩不使用ケチャップを使ってみました。 糖類も15%カットで健康志向の方におすすめです。さらに減塩食品によく使用される塩化カリウムも不使用という事なので腎臓病でカリウム制限がある人にも強い味方です。 醤油や味噌は減塩していると塩分が高すぎて使いにくい調味料です。 でも、ケチャップは通常の商品でも大さじ1(15g)で塩分0.6グラムくらいなので減塩食の強い味方です。なのでポテトフライを食べるときは、塩を振りかけずにケチャップを付けて食べればとても減塩になりますよ。 「有機栽培トマト使用食塩不使用ケチャップ」 有機栽培トマト使用。食塩不使用。 食塩の代用としてよく使用される「塩化カリウム」も使っていません。 甘さひかえめにし、トマト本来の美味しさをいかしたケチャップに仕上げています。 内容量 :290g 原材料名:有機トマト、砂糖、醸造酢、た...
基本情報・調味料

「にんべん塩分30%カットつゆの素」大さじ一杯の塩分は1g

にんべん 塩分ひかえめ つゆの素ゴールド 500ml 本体価格 : 498円 (税込:537円) 塩分30%カット(当社つゆの素ゴールド比)した化学調味料無添加の3倍濃厚つゆ。 原材料は通常品と同じ、配合技術で美味しさそのまま。 だしのうまみで塩分ひかえめ。 夏はそうめんやそば、うどんに、それ以外も和食や料理に活躍してくれる「めんつゆ」。 かつおだしや昆布だしなど、メーカーによって風味も価格もさまざまです。 今回は、にんべんの「塩分ひかえめ つゆの素ゴールド 500ml」について気になる味、香り、コスパ、塩分濃度などを調べてみました。 本当に万能に使える、めんつゆの減塩力は? 栄養成分表示<100ml当たり> エネルギー:106kcal たんぱく質:4.7g 脂質:0g 炭水化物:21.8g 食塩相当量:7.6g カリウム:230mg...
お弁当

塩分量4.2gのシウマイ弁当を2.6gに減らして食べる

大好きな崎陽軒のシウマイ弁当ですが、全体の塩分量は4.2gだそうです。 1食の塩分量としてはかなりオーバーしています。 せめて2.5gぐらいに減らしたいと思い、自分の好みで少しおかずを減らして食べてみました。 少ないおかずでも、シウマイ弁当のモチモチしたゴハン美味しいし、これでも十分満足できますよ。 ※ミニボトルのお醤油は使いません。洋カラシは食塩0なので使って問題ありません。 ブロガーさんが崎陽軒からもらった塩分データ シウマイ(1粒): 0.2g(5個で1g) 筍煮:0.8g 鮪照り焼き :0.7g 玉子焼き:0.2g 唐揚げ  :0.4g 蒲鉾 (かまぼこ):0.3g あんず:0g 昆布 :0.2g 紅生姜 :0.3g 小梅: 0.3g 黒胡麻:0g ご飯:0g 塩分合計 4.2g...
外食

やよい軒で塩分3g以下の食事

やよい軒は全体的に塩分が高いメニューが多いです。とくに定食では塩分濃度の濃い味噌汁(塩分1.9g)が付いてくるので要注意です。 定食の場合は、とりあえずメニューの塩分量から味噌汁分の1.9gを引いた値で3g以下のメニューを取り上げてみます。 ※塩分量・カロリー量は、やよい軒の公式ページで確認しました。 1.漬け込みカルビ焼肉定食 塩分1.7g 890円(税込み)653kcal 塩分1.7g(味噌汁除く) 玉ねぎや長ねぎの入った、甘めの醤油ベースの特製だれで漬け込んだ牛カルビ肉を焼き上げ。 2.サバの塩焼定食 塩分1.9g 670円(税込み)717kcal 塩分1.9g(味噌汁除く) 脂ののったサバを美味しく焼き上げ。パリッとした皮から旨味があふれ出ます。 3.しまほっけ定食 塩分2.3g 910円(税込み)662kcal 塩分2.3g(味噌汁除く) 脂ののった...
お菓子

湖池屋 プライドポテト 芋まるごと 食塩不使用

今日近所のスーパーマーケットでスナック菓子を買おうと物色していたら「湖池屋 プライドポテト 芋まるごと 食塩不使用」が目に留まりましたので買ってみました。 100円ショップのキャンドゥでも内容量10%増量で売っているみたいですね。こっちのほうがお得かな。 後で調べたら発売日は、2020年2月で「発売後5ヶ月で2,500万袋を突破、前年同期比※約3倍の大ヒット!」だそうです。 やはりスナック菓子の減塩を求めている方は多いのですよね。 これで罪悪感なしに、テレビを見ながらカウチポテトをゆっくり楽しむことが出来ますね!? おせんべも減塩対応を発売してほしいな。 袋60gあたり 食塩相当量 0.04~0.13g 一袋食べても、塩分0.1gぐらい。わーい嬉しい。 100gあたりの塩分に直すと、0.0666g~0.216g ※ここでは中心を取って100gあたり0.1...
外食

サイゼリアで、3g以下の減塩食

サイゼリアはお財布にやさしい、若者の味方のレストランですね。 その代償としてやや店内がうるさい感じ。 いつも落ち着いて食事ができないのは仕方ないんでしょうね。 ここにも減塩のパスタがたくさん用意されていましたよ。 1.バッファローモッツァレラチーズのピザ 塩分2.3g 499円(税込み)573kcal 塩分2.3g 定番のビザですが、一番塩分が少ないですね。 2.ペペロンチーノ 塩分1.4g 299円(税込み)457kcal 塩分1.4g ええ!塩分1.4だなんて信じられない。なんか罪悪感なしておいしく食べれそう。 3.タラコソースシシリー風 塩分2.0g 399円(税込み)550kcal 塩分2.0g タラコなのに塩分2.0gなんですね。タラコは塩分多いと思っていつも避けていたんですがねえ。 4.ミラノ風ドリア 塩分2.5g 299円(税込み)52...
寿司

お鮨屋さんで塩分3g以下の食事

江戸前の握りずしのシャリは、酢・塩・砂糖が主な成分です。 多くの回転ずし店のHPに開示されている栄養成分表を確認する限り、シャリの塩分は一貫あたり0.25g程度のようです。 そのため、塩分を3g以下に抑えるためには、お醤油やガリを使わないことを前提としても、12貫程度(6皿)が上限となります。蛋白質制限がない人は、シャリを半分にしたりして調整するのがオススメです! にぎり鮨 塩分量約3g 魚の塩分 ■主な魚のナトリウム量(100g当たり、生、切り身) ホンマグロ(赤身)、49mg 塩分量0.12g ブリ、32mg 塩分量0.08g マダイ、55mg 塩分量0.14g ヒラメ、46mg 塩分量0.12g アワビ、330mg 塩分量0.84g 魚自体の塩分はかなり少ないので、握りずしの場合シャリの量で塩分量が決まってしまうのですね。 あと、お鮨につける醤油の種類...
お弁当

崎陽軒シウマイ弁当の変わった食べ方

私が時々実行しているシウマイ弁当の変わった食べ方をご紹介します。 この弁当は、おかずとご飯をどんな順番で食べるのが考えることが楽しい。 最近出版された「食べ方図説崎陽軒シウマイ弁当編」ではシウマイ弁当を食べる順番と、食べ方のこだわりを紹介している。かなりマニアックですね。 私はこのお弁当の「ご飯」が好きなので、ゴハンにこだわった食べ方を試みてみました。 「ご飯」が冷めてもおいしい理由は炊き方と弁当箱にあるらしいです。 良いお米を使い、米は炊くのではなく、高熱の蒸気によって蒸すと米の風味が生きる。そして、ご飯の水分を吸収しベチャベチャならないようにしているのが、経木の折箱。だからおいしいのですね。
外食

ロイヤルホストで塩分3g以下の平日ランチ

ロイヤルホストはちょっとお高めの価格設定だけれども、店内も落ち着いていて高級感もあり、家族でも個人でも安心して食べられます。 ランチならリーズナブルな価格で満足できるメニューがたくさんそろっています。 平日限定ランチ 11:00~15:00 830円~ クーポン利用可:携帯メルマガ会会員登録して生年月日を登録すると誕生月には20%引クーポンが利用できます。 白身魚のフライ&てりやきチキンランチ 塩分2.8g 913円(税込み)491kcal 塩分2.8g(スープ・ライス除く) 洋食ランチは(日替わりランチ)は、1,000円以下で食べられる貴重なランチメニューです。 コーヒーは+231円で追加注文することができます。 チキン南蛮&国産ポークカツランチ  塩分2.6g 913円(税込み)968kcal 塩分2.6g(スープ・ライス除く) なお金曜日の日替わりランチは塩分...
お菓子

亀田の柿の種、減塩30%を買ってみた

先日、偶然ですが近くの西友で「亀田の柿の種、減塩30%」が売っていたで早速購入してみました。 もともと大好きで、良く食べていたのでラッキーという感じでした。 普通の柿の種は、100gで1.22g。 減塩の柿の種は、100gで0.83gなので、0.83/1.22=0.68 約30%の減塩ですね。 パッケージは6袋入りで、1個包装当たりの食塩相当量で説明しますね。 「200g 亀田の柿の種 6袋詰」は1個包装当たり約33gのパッケージになっています。 約33gのパッケージの食塩相当量は 普通の柿の種は、一袋約33gで 塩分0.41g。 減塩の柿の種は、一袋約33gで 塩分0.25g・・・覚えやすい数字がなかなか良い! 私の場合は、食後に一袋良く食べるのでとてもありがたいパッケージです。 味もそれほど違和感はなく、今まで通りの感覚で食べることができ...
外食

幸楽苑で塩分7g以下のラーメン

中華レストランは、どの料理も塩分多めで食べるものはないかと思っていたが、幸楽苑で減塩ラーメンが発売されているという。 定番商品「あっさり中華そば」の塩分を29%カットした減塩メニュー「減塩中華そば」を発売されています。でも塩分は29%オフでも6.3gになんですねえ。一日6gの塩分にしている人だと…ラーメン1杯で一日の塩分量を摂取してしまう事になります。ですが、これからこういった減塩タイプのラーメンがあれば、汁を残せば4g以下ぐらいになるかも。 1.餃子 塩分1.4g 240円(税込み) 303kcal 塩分1.4g まあ、定番のギョーザは1.4gなので、2つ注文してギョーザライスが行けそうですね。 2.チャーシュー丼 塩分1.7g 320円(税込み) 428kcal 塩分1.7g これとギョーザの組み合わせでもいいなあと思いました。 3.半チャーハン 塩分2.1g ...
外食

大戸屋で塩分3g以下の食事

大戸屋は、リースナブルな価格で家庭的な和食が食べられるので一人暮らしの人にも人気です。ただ、定食メニューが多いので、味噌汁と漬物がセットになります。これが付くと減塩食にならないんですよね。残すのももったいないので、単品とゴハンを注文という手がありそうですね。おかず単品で、塩分3g以下の定食を選んでみました。 1.四元豚のロースかつ 塩分:2.1g 定食:税込:970円 873kcal 塩分:4.2g 五穀ご飯、味噌汁、お新香、山椒塩からし、和風ドレッシング おかず単品:税込:780円 597kcal 塩分:2.1g 単品ならとんかつソースを少しにして3g以内には行けそう。 でも、キャベツにかけるドレッシングには注意しないと、ついかけすぎてします。 お店のPR:肉質のよい四元豚ロースを、じっくり揚げて衣はサックリ、中はジューシー。お好みでからしや山椒塩とともに...
ワードプレス

ワードプレスのテーマ変更

ワードプレスのテーマを変更ルクセリタス→コクーンに変更しました。 以前からスマホのフロントページのインデックス表示を2列にしたかったので。 最新の記事だけでなく興味を持って頂いた色々な記事をたくさん見てもらいたいので、スマホ表示時でも記事一覧を2カラム(2列)表示にすることにしました。 PC画面では3列表示 コクーンに変更する時に行ったカスタマイズの備忘録ということです。 ルクセリタス 3.12.0.1 コクーン 2.3.9 0.WordPress設定 「外観」メニューが邪魔なら とりあえず menuから ヘッダーメニューを取り除く 「設定」タイトルを短く キャッチフレーズは表示しない 1.Cocoon設定 スキン なしでも良いが、とりあえずスキン一覧から「ブルー」を選択 2.全体 全体 サイドバーの表示状態 フロントページで非表示 3.Cocoon設...
外食

華屋与兵衛で塩分3g以下の食事

今回は、和食がおいしい華屋与兵衛のメニューから減塩中でも食べられる食事を探してみました。やはり、何とか御膳という味噌汁や漬物がセットになっているメニューは、どれも塩分が高く6g以上ものが多いです。 これでは1食で一日分の塩分を食べてしまいますね。煮込みうどんなどもおいしそうですが、ラーメンと同じで塩分が高いものが多いです。 1.黒毛和牛重 塩分2.2g 1,290円 797kcal 塩分2.2g(書いてないけど漬物を除く、だろうと思う) これで塩分2.2gって、漬物食べなくてもとても充実感がありそう。これで決まりかな! 2.単品のヒレカツ3枚 塩分2.7g 990円 421kcal 塩分2.7g(ソースド・レッシングを除く) これにライスをもらうので価格は千円超えますね。ライスの価格見つからなかった。 3.うな重 塩分2.8g 1,390円 651lkal...
ワードプレス

ルクセリタス カスタマイズ項目一覧

ワードプレスのテーマ「ルクセリタス」は、様々なデザイン変更がダッシュボードから「外観」→「カスタマイズ」で可能です。 ただカスタマイズ項目が33項目もあり、多すぎて「どこで何が設定可能なのか?」迷うので、簡単な一覧を作ってみました。 お役立てていただければ幸いです。 ※Luxeritas バージョン: 3.7.0.2で説明しています。 本サイトでデフォルトを変更している設定(参考) 2.全体レイアウト 全体イメージ:ホワイト 3.グリッドレイアウト リスト型トップページ:カード型3列、"記事を読む" ( カード型 ):空欄にして非表示 9.メタ情報の表示位置 投稿・固定ページ、記事タイトル下のメタ情報:投稿日時表示なし、更新日時表示なし 固定ページおよび投稿の日時がすべて表示なしとなる(下には表示する) 14.文字色 ヘッダー文字色:白(キャッチフレーズ) 15...
ワードプレス

「カテゴリー」「キーワード」での絞り込み検索ができる無料プラグインSearch & Filter

「カテゴリー」「タグ」「キーワード」での絞り込み検索を実装できる無料プラグイン「Search & Filter」をご紹介します。無料で、難しい設定の一切ないお勧めプラグイン「search & filter」です。 インストール方法 一般的なプラグインと同様の方法で、Search & Filterをインストールできます。ダッシュボード上のプラグインからインストールするか、公式サイトからファイルをダウンロードしFTPでアップロードする方法です。 Search & Filterプラグインを有効化すると、画面左に管理メニューが表示されます。管理画面上から設定する項目はありません。後は、検索機能を固定ページに設置するだけです。ウィジェットのテキストにも記述できます。 1.ショートコード設置方法 ...
ワードプレス

WordPressサイトのバックアップは、プラグイン「All-in-One WP Migration」で簡単に。

ワードプレスサイトのバックアップは、プラグイン「All-in-One WP Migration」で素早く簡単に可能です。(オールインワン マイグレーション)WordPressサイトのバックアップまたは、引越し(移転)は簡単に使えるプラグインがありませんでした。したがって、ファイルをFTP等複写してアップロード、データベースのMySQLファイルをエクスポート・インポートしてシリアライズされたデータを置換して移行していました。このプラグインがあれば、そんな作業はまったく必要ありません!※ 引っ越し先のサーバー/ドメインの用意及びWordPressがインストールされている事が前提です。 それでは、「All-in-One WP Migration」プラグインの使い方を解説していきます。「All-in-One WP Migration」プラグインは、基本無料で使えるプラグインです。We...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました