耐熱ガラス皿で豚肉と春野菜のレンジ蒸 塩分1㌘

耐熱ガラス皿にお肉と野菜を入れて、あとは電子レンジにおまかせ!加熱した野菜は甘みも増し、たっぷり食べられるのでおススメです。しっかり食べてスタミナアップしましょう。野菜と肉がたっぷり食べられるバランスのいい一品です。やわらかな春白菜に、あっさりとした豚バラ薄切り肉 のうまみがじんわりと味わえます。

見栄えもおしゃれな「耐熱ガラス食器」は、オーブンにも電子レンジにも使用できるため、調理器具として料理を作ってそのまま食卓に出し、残ったら付属の蓋をして冷蔵庫に保存しておくことができます。

材料 2人分

豚バラ薄切り肉  150g
キャベツ  2枚(約100g)
じゃがいも  中1個
にんじん  1/4本
たけのこ(水煮)  50g
アスパラガス  2本
しゃぶしゃぶごまだれ  大さじ3(塩分2.1g)

作り方

1.豚肉は一口大に、キャベツはざく切りにする。
2.じゃがいもは、6~8つ切りにして水にさらす。
3.にんじんはスティック状に、たけのこは穂先をくし形切りにする。
4.アスパラガスは、根元を切りはかまを取り除いて4等分の長さに切る。
5.耐熱皿にキャベツを広げ、バランスよく野菜を並べる。
6.豚肉を重ならないようのせて、レンジで600Wで6分加熱する。
7.「しゃぶしゃぶごまだれ」をかけて完成です。

栄養価

エネルギー:219kcal
塩分:1.1g
たんぱく質:7.8g
※1人当たり。

調理器材 耐熱ガラス皿

ダイソーの耐熱ガラス容器を使ってみました。
種類は、310ml(150円)、530ml(200円)、800ml(300円)、1100ml(400円)税抜きがあるようです。
今回使ったのは、ダイソーの310mlの耐熱ガラス容器です。

(1)透明なので、中が見えます。
フタを開けて中身を確認する手間もなく速やかに食卓に出せます。大きさが揃うと冷蔵庫で美しく並んで、無駄なスペースもなくて入れやすくなります。

(2)そのまま食卓に出せる
今までの密閉容器に残り物や作り置きで入れておくと、食器に移し変える必要がありますよね。 洗い物が増えるし、手間にもなります。見た目もきれいなガラス食器なので、このまま食卓に置けます。作り置きや、残り物を入れるのに最適です。またお皿などに食材を入れておく場合はラップが必要ですが、フタがついているのでエコですね。

(3)密閉できる
青いフタのタイプは、パチンと閉まり密閉できます。味付け卵やピクルスなど汁っぽい料理を入れた時に安心感があります。お漬物など、中に食材を入れてフタをして振れば味付けができます。

(4)カレーなどの色がつく心配がない
余ったカレーを保存する際に、今までの密閉容器に入れると色や臭いが残ることがありますよね。
ガラス容器ならその心配がありません。

(5)電子レンジで揚げ物の温めにも安心
揚げ物を密閉容器に保存して、そのまま温める時は溶けないか心配です。これならそのまま温めて食卓に出すことができます。

(6)オーブンOK
食洗機と電子レンジで使えるのはもちろんのこと、オーブンでも使えてしまいます。
ご飯に余ったカレーとチーズを乗せてドリアにしたり。
これがあればグラタン皿が必要ありませんね。そのままフタをしてホームパーティーなどに持ち運ぶこともできます。 電子レンジで温める時は、フタを斜めにずらして乗せています。

(7)食洗機OK
フタの材質は「ポリプロピレン」なので食洗機で洗えます。

(8)水切れが良い
今までの密閉容器は食洗機で洗った後もしばらく水滴が残って、乾きにくくないですか?
この商品は、水切れが良いのですぐに収納できて時短にもなります。

(9)重ねて収納できる
サイズ違いで重ねるとピッタリと収まります。同サイズだと底の部分が重なります。重ねてもギシギシ言ったりといった不安な感じもありません。安いのによくできた作りです。

 

参考調味料

エバラ しゃぶしゃぶ ごまだれ 335g
価格:¥220 / 個

栄養成分表示大さじ1杯17g当たり
エネルギー32kcal
たんぱく質0.8g
脂質1.5g
炭水化物3.8g
食塩相当量0.7g

↑↑↑記事が良かったら「いいね」をお願いします。お読みいただきありがとうございました。

くま吉

心臓疾患があり、塩分摂取量を控えることになりました。塩分を摂りすぎると体内に水分が溜まりやすくなり、血圧を上げ、心臓に負担をかける原因になるそうです。このため塩分摂取量を1日6g未満の食生活を目指しています。

くま吉をフォローする
和食塩分1㌘レンジレシピ耐熱ガラス皿副食
スポンサーリンク
くま吉の減塩食レシピ 外食の塩分

コメント

タイトルとURLをコピーしました