レンジ

スポンサーリンク
和食

レンジで簡単!じゃがいものそぼろ煮 塩分1㌘

レンジで簡単じゃがいものそぼろ煮、全部入れてレンジでチンで完成です。じゃがいもの甘みをお楽しみください。ホクホクのじゃがいもに、トロトロのあんをからめて食べる、新感覚のおかずです。レンジにおまかせの簡単レシピですが、ほっくりと味の染みたじゃがいもがとっても美味しい!材料(2人分)具材 じゃがいも 2個 玉ねぎ 1/4個 合い挽き肉 100g 小ねぎ 適量ダシ調味料 麺つゆ 大さじ1(塩分2g) 砂糖 大さじ1 みりん 大さじ1 料理酒 大さじ1作り方 じゃがいもは皮をむいて小さめのひと口大に切り、耐熱ボウルに入れる。 ふんわりとラップをかけてレンジ600Wで6分加熱する。 玉ねぎはみじん切りにする。 加熱した耐熱ボウルに玉ねぎ、豚ひき肉、ダシ調味料を加えて軽く混ぜる。 ふんわりとラップをして、レンジ600Wで2分加熱する。 じゃがいもが上になるようにし、更にレンジ600Wで1分加熱する。 ...
洋食

レンジで簡単!ケチャップライス 塩分0㌘

忙しくて時間がない時、冷蔵庫の残り物が限られている時、そんな時にもってこいのメニューです。冷蔵庫の残っている野菜とゴハンを、耐熱容器に放り込んで出来上がり。レンチンして、白いご飯に混ぜるだけの時短料理です。【材料】(2人分) ご飯 2膳(300g) ベーコン(またはウインナー):100g たまねぎ:1/2個 ピーマン:1個 しいたけ:1個 ケチャップ(無塩):大さじ8 ニンニク(チューブ):適量 無塩バター:10g こしょう:少々作り方下準備 たまねぎ、しいたけは、薄切りにする。 ピーマンは、種とヘタをとり、せん切りにする。 ベーコンは5mm幅に切っておく。調理 耐熱容器に、ベーコン・たまねぎ・しいたけ、ニンニクを入れる。 電子レンジ600Wで4分加熱する。 ご飯、ピーマン、ケチャップを入れ全体をよく混ぜ合わせる。 電子レンジ600Wで2分加熱する。 加熱が終わったらバターを加え、余熱で溶...
中華

レンジで簡単!具沢山な八宝菜 塩分1㌘

豚薄切り肉や白菜を使った、レンジで作る簡単八宝菜です。ご飯や焼きそば、皿うどんにかけても美味しい一品です。 レンジにおまかせで作れる八宝菜は、調理は楽だし、フライパンを洗わなくていいから後片付けも楽々です。今回は大容量の耐熱容器を使って、一気に4人前をレンジで作ってみました。材料 (4人分)具材 豚バラ薄切り 200g 冷凍シーフードミックス 100g 白菜葉 4枚(200g) ニンジン 1/4本(50g) タマネギ 1個 しいたけ 2個中華ダシ 香味シャンタン 小さじ2(塩分3g) オイスターソース 小さじ1(塩分1g) 酒 大さじ1(小さじ3) コショウ 少々 水溶き片栗粉 片栗:大さじ3、水:大さじ5 ごま油 小さじ2作り方下準備 豚バラは食べやすい大きさ、幅2㎝に切る。 白菜は縦半分に切り、幅5㎜の細切りにし、ニンジンは千切りにする。 シイタケ、タマネギは柵切りにしておく。 中華ダ...
和食

レンジで簡単!あまからカツオの煮物 塩分2㌘

カツオのたたきが余ったら、電子レンジで短時間に甘辛く煮てください。カツオのたたきが苦手な方も、煮物ならいかがでしょうか。今回は市販の生姜焼きのタレで、風味良く煮付けました。甘辛醤油味の煮つけは、ご飯のおともに最適です。材料(1人分) 鰹のタタキ 100g エバラ 生姜焼きのタレ 大さじ2(塩分2g) 大葉 1枚 ショウガチューブ 少々作り方 鰹のタタキをぶつ切りにして、生姜焼きのタレをかけます。 ラップをして、レンジで600Wで3分加熱します。 取り出して混ぜて千切りの大葉をかけます。アドバイス 添えるのは大葉またはホウレンソウなどお好みで使ってください。 調味料の加減は、お好みで調整してください。今回使った調味料エバラ 生姜焼のたれ 230g栄養成分表示 大さじ1杯17g当たりエネルギー 18kcal、たんぱく質 0.5g、脂質 0g、炭水化物 3.9g、食塩相当量 1.2gしょうが 1...
洋食

厚揚げと豚バラのケチャップ煮 塩分0.5㌘

今回は、厚揚げを使って、タンパク質もしっかり取れるレンジ料理です。お子様のお口に合うように、トマトケチャップの甘酢あんで仕上げます。ケチャップの甘味と酸味ががご飯とよく合います。 野菜は何でも合うので、残り野菜を使ってください。材料 (3人分) 春キャベツ 1/3個豚バラ肉 200g玉ねぎ 1/2個ピーマン 2個赤パプリカ 1/4個厚揚げ 1枚 <調味料>無塩ケチャップ 大さじ2片栗粉 小さじ2砂糖 小さじ2酢 小さじ1無塩顆粒だし 1小袋作り方 キャベツは3㎝の角切り。玉ねぎ、ピーマン、パプリカは薄切り。 豚バラ肉は食べやすい大きさに切る。厚揚げは1㎝の厚さに切る 材料を全て耐熱容器に入れる。(厚揚げは上に置く) 調味料をボールで混ぜて、厚揚げに回しかける。 ラップをし、レンジ600Wで7分程加熱する。 一度取り出して、かき混ぜ、レンジ600Wで3分程加熱する。 追いケチャップで味を調え...
和食

レンジで簡単!うどんお好み焼き 塩分1㌘

うどんと卵で作る、お好み焼きのご紹介です。フライパンを使わずに、レンジだけで簡単に作ることができます。通常のお好み焼きに比べて、もちもちとした食感で食べ応えもありますよ。とっても簡単なので、ぜひ試してみてくださいね。材料 1人分 うどん・・・・・・・・・・・・1玉(180g) 豚バラ薄切り肉・・・・・・・・100g キャベツ・・・・・・・・・・・2枚 タマネギ・・・・・・・・・・・1/4個 卵・・・・・・・・・・・・・・1個 ごま油・・・・・・・・・・・・小さじ1 薄力粉・・・・・・・・・・・・50g 水・・・・・・・・・・・・・・50ml お好み焼きソース・・・・・・・大さじ2(塩分1g) マヨネーズ・・・・・・・・・・大さじ1 カラシ・・・・・・・・・・・・少々 トッピング(かつお節、青のり)適量作り方 キャベツは千切りに、タマネギは薄切りにする。 豚バラ薄切り肉は、2cm幅に切る。 ...
和食

レンジで簡単!豚ひき肉の温たま丼 塩分2㌘

レンジでチンするだけで、ごはんの進むやみつきどんぶりが完成します。材料はたったの二つ!挽き肉とたまごだけでボリュームのある一品に仕上げました。洗い物も少ないので、パッと食べたい時におすすめです。お好みでマヨネーズをかけてお召し上がりください材料(1人前) ごはん どんぶり1杯(200g)温泉卵 1個細ねぎ(刻み) 大さじ1白いりごま 小さじ1/2 ■そぼろ材料豚ひき肉 100g酒 大さじ1砂糖 小さじ1しょうゆ 小さじ2(塩分1g)ごま油 適量作り方 耐熱容器に、そぼろ材料を入れ混ぜ、レンジ600Wで5分加熱する。 レンジから出し、ひき肉が固まらないようにフォーク等でばらける。 器にごはんを盛り、そぼろ、温泉卵をのせる。 細ねぎ、白いりごまをちらして完成です。アドバイス 肉に火が通っていなければ、様子をみながら加熱してください。 合挽き肉を使うことで火の通りが早く、全体にお肉のうま味がいき...
洋食

レンジで簡単!ガトーショコラ 塩分0㌘

人気のガトーショコラのレシピ・作り方。オーブンがないとお菓子は作れないと思っていませんか?今回は電子レンジで作れる、簡単なガトーショコラをご紹介します。加熱時間はたったの5分!仕上げにカカオパウダーと粉砂糖をかけてデコレーションするとより本格的になります。材料 (18cm丸型1台分) チョコレート 100g(板チョコレート2枚) 牛乳 150ml 卵 3個 薄力粉 30g カカオパウダー 30g グラニュー糖 80g サラダ油 大さじ2作り方 耐熱容器に板チョコと牛乳を入れ、レンジ600Wで1分加熱。 チョコレートが溶けて、全体が滑らかになるまでよく混ぜます。 卵黄にグラニュー糖を入れ、全体がクリーム状になるまで混ぜる。 溶かしたチョコレートとサラダ油を加え、よく混ぜます。 粉類をふるって入れる薄力粉とカカオパウダーを合わせてふるいます。 メレンゲを混ぜる卵白にグラニュー糖を加え、ハンドミ...
洋食

レンジで簡単!なんちゃってパエリア 塩分1㌘

電子レンジのみで作る、なんちゃってパエリアを作ってみました。耐熱容器でお米をといで、水とその他調味料、具材をのせるだけです。鍋やお皿を洗う必要もなく、とっても簡単で便利です。アサリの他にエビ、イカ、シイタケ、赤パプリカ、ブラックオリーブなどを入れると、魚介の旨みがたっぷりで豪華に見えます。材料 2人分 米 1合水 200ml青ネギ 適量 ■ダシ調味料コンソメ顆粒 小さじ2(塩分2.5g)ニンニク 少々ショウガ 少々コショウ 少々ターメリック 5振り、 黄色を強く出したい場合は10振りローレル(あれば)1枚 ■具材アサリ(塩抜きしたもの) 10個位冷凍むきえび 6個位冷凍イカ 6個位シイタケ 2個ネギ 1/2本カニカマ 2本ピーマン 1個パプリカ 1個作り方 ■お米の下準備1.耐熱容器にお米を1合入れお米を研いだ後、水を入れ約30分おきます。2.耐熱容器の米1合に対し、水を200mlを入れ調...
和食

なす・豆腐・こんにゃくのみそ田楽 塩分1㌘

フライパンや鍋を使わない、お手軽なのなす・豆腐・こんにゃくのみそ田楽はいかがでしょうか。具材は、竹串に刺して電子レンジとオーブントースタージで加熱しました。お酒のおつまみや、あともう一品ほしいときにお試しください。材料 2人分(6本分) なす・・・・・・・1本 こんにゃく・・・・1/2枚 豆腐 ・・・・・・・1/2丁 味噌・・・・・・・ 20g(塩分1g) 焼き鳥のたれ 大さじ1(塩分1g) 白ごま・・・・・・少々 七味唐辛子・・・・少々 大葉・・・・・・・2枚作り方 なすはへたを取り、縦半分に切る。 こんにゃくと豆腐は水気を切り、食べやすい大きさに切る。 竹串に、なす、こんにゃく、豆腐をそれぞれ刺す。 耐熱容器に串を並べ入れ、レンジ600Wで4分加熱。 串を、トースターの天板に乗せ600Wで5分程焼きます。 ボールに味噌と焼き鳥のタレを入れよく混ぜ、味噌ダレを作る。 串を返し味噌ダレを乗...
和食

レンジで簡単!白菜の浅漬け 塩分1㌘

今回は市販のエバラ「浅漬けの素さわやか甘酢」を使った、レンジで作る白菜の瞬間浅漬けのレシピです。大量の白菜も加熱すると嵩が減って沢山食べられます。もう一品欲しい!という時にいかがですか?とっても簡単なのでおすすめです。「浅漬けの素さわやか甘酢」大さじ2で作ったので、塩分1gの浅漬けになりました。材料 (2人分) 白菜 半個(160g) 浅漬けの素 さわやか甘酢 大さじ2(塩分2g) 白ごま 適量 かつお節 適量作り方 白菜は、1cm幅に切ります。 耐熱ボウルに白菜を入れ、レンジ600Wで4分加熱します。 白菜をザルに移し、スプーンで押して水分を完全に取り除きます。 白菜に、浅漬けの素を加えてよく混ぜます。 器に盛り付けて、白ごま、かつお節を振って完成です。アドバイス 白菜の代わりに、キャベツにしても美味しいです。この場合、マヨネーズをかけても良いかもですね。 追加の具材として、しめじや小松...
和食

レンジで簡単!鍋焼きうどん 塩分2㌘

レンジで簡単に作る鍋焼き風うどんです。具材の旨味が詰まったアツアツの鍋焼きうどんは、寒い季節にもぴったりです。小腹がすいた時、夜食にも便利です。具沢山で食べ応え抜群!お肉と野菜の旨味たっぷりの優しい味わいに仕上げました。材料(2人分) 食塩0うどん 2袋 卵2個 冷凍肉だんご(味付けの無いもの) 4個 かまぼこ 4切れ(塩分0.6) 白菜(1/2カットされたもの) 外葉4枚 小松菜 1袋 ネギ 1本 シイタケ 2個 めんつゆ(3倍タイプ) 大さじ4(塩分4g) 七味唐辛子 お好みの分量作り方 白菜、小松菜、ネギ、シイタケを1~2センチ幅に刻みます。 耐熱容器に、うどん、野菜、肉団子、調味料、水を入れます。 耐熱容器に蓋をして、レンジ500Wで3分加熱します。 めんつゆとかまぼこを加えて、卵を割り入れます。 耐熱容器に蓋をして、レンジ500Wで8分加熱します。 お好みで、七味唐辛子を加え完成...
和食

レンジで簡単!自家製だいこんの福神漬け 塩分1㌘

電子レンジで簡単に作れる、自家製福神漬け のご紹介です。あっという間に出来上がるお手軽レシピですよ。ごはんのお供にはもちろん、お豆腐やサラダなどにかけて食べてもおいしいのでおすすめです。ぜひお試しくださいね。材料 6人分 大根 … 600g ■ダシ調味料(市販のポン酢と砂糖でもOK) めんつゆ … 大さじ6(塩分6g) 砂糖 … 大さじ6 酢 … 大さじ2 生姜 … 20g作り方 大根は皮付きのまま薄切り(いちょう切りや半月切り)にします。 ボウルに大根を入れ水洗いし、水気をきつく絞ります。 耐熱容器にダシ調味料を入れてレンジ600Wで1分加熱します。 耐熱容器に大根を入れ、再びレンジ600Wで3分加熱します。 粗熱をとり、冷蔵庫に半日ほど置いて味をなじませると完成です。  アドバイス 大根は皮をよく洗い、繊維にそって1㎝幅に平たく切ります。 それをまな板の上に並べ、縦に4等分に切ります(...
和食

レンジで簡単!豆腐とわかめの味噌汁 塩分1㌘

豆腐、わかめ、タマネギを使った、レンジで作る味噌汁のレシピです。 お味噌汁を鍋で作るのが面倒だと思ったら、レンジで速攻で作ちゃいましょう。簡単時短レシピで、しかも健康を考えたレシピです。豆腐もわかめも味噌も栄養満点、 短い時間でサッと作れる基本の味噌汁です。材料(3人分) 豆腐(絹、木綿どちらでも可)1 丁 タマネギ 半分 乾燥わかめ 小さじ1 粉末だし(かつお、昆布などお好みで) 小袋 1 味噌 大さじ 1.5(塩分3g) ねぎ(青い部分)3cm 水 2カップ作り方 対耐熱容器に薄切りにしたタマネギを入れ、レンジ600Wで2分加熱。 耐熱容器に水、豆腐、わかめを追加し、かき回します。 耐熱容器の蓋をして、レンジ600Wで4分加熱します。 加熱中に、ネギを端から薄くスライスしておきます。 豆腐とわかめに熱が通ったら、粉末だしを入れ、味噌を溶き入れます。 蓋を開けたまま レンジ600Wで1分...
和食

レンジで簡単!串なし焼き鳥 塩分1㌘

レンジで簡単に、甘辛の焼き鳥(焼いてないけど)が出来ます。どうせ串から外して食べるんだから、最初から刺さなくてもいいんじゃないという発想で、串なしで作りました。炭火焼のカリッとした食感は少ないですが、甘辛ダレのジュワっとくる食感は大いに味わえます。材料 2人分具材 鶏もも肉 1枚(300g位) 白ねぎ 1本ダシ調味料 ※「エバラやきとりのタレ」でも代用できます。 砂糖 大さじ1 みりん 大さじ1 酒 大さじ1/2 めんつゆ 大さじ2(塩分2g) 水溶き片栗粉(片栗粉・水 各小さじ1くらい)作り方下準備 白ねぎは2cm幅に切り、トースターで焦げ目がつくよう焼いておく。 ダシ調味料は予め合わせておきます。 耐熱容器に、冷凍の鶏もも肉を入れ解凍し、一口大に切り分けます。 ダシ調味料を入れて軽く混ぜ、常温で10分ほど漬けておきます。調理 鶏肉を漬けておいた耐熱容器を、蓋をしレンジ500Wで4分加熱...
和食

レンジで 簡単!ほくほく肉じゃが 塩分1㌘

玉ねぎやじゃがいもを使った人気の主菜レシピです。耐熱容器に材料を入れてチンするだけ!そのまま食卓に出せるので洗い物も少ない。 味もしみてて美味しい肉じゃがです。煮込むのが面倒な定番おかずをパパッと作れます。材料(2人前)具材 牛こま切れ肉100g じゃがいも (計150g)2 個 にんじん 60g 玉ねぎ 1/2個 しらたき 100gダシ調味料 料理酒 大さじ2 砂糖 大さじ2 ダシしょうゆ 大さじ2(塩分2g) 水 大さじ2 すりおろし生姜 小さじ1/2作り方下準備 じゃがいもは皮をむき、芽を除いておきます。 にんじんは皮をむいておきます。 じゃがいもは一口大に切ります。にんじんは乱切りにします。 玉ねぎは玉ねぎは6等分のくし切りにします。 しらたきは3cmの長さに切ります。 牛こま切れ肉は、大きいものがあれば一口大に切ります。調理 耐熱容器に、ダシ調味料を混ぜ合わせ、牛こま切れ肉を加え...
中華

レンジで簡単!辣白菜 ラーパーツァイ 塩分1㌘

今回はダイエットにも役立つ辣白菜 ラーパーツァイ (白菜の中華風ピリ辛甘酢漬け)をご紹介します。ラーパーツァイは、甘酸っぱさの中にほんのり昆布だしとピリ辛の唐辛子がきいた白菜漬けです。仕上げにまわしかけるごま油の香りと、白菜のみずみずしい甘みがたまりません。材料 2人分 白菜・・・200g(3〜4枚) 赤唐辛子・・・1本 砂糖・・・大さじ2 酢・・・大さじ3 めんつゆ (3倍濃縮) 大さじ2(塩分2g) 昆布だし・・・小袋2 ごま油・・・大さじ2作り方 白菜は 幅1センチ、長さ5センチ程度に切る。 耐熱容器に白菜を入れ、レンジ600Wで3分ほど加熱し水分を切る。 酢、砂糖、めんつゆ、昆布だし、赤唐辛子を加えて揉み混ぜる。 レンジ600Wで3分ほど加熱する。 よく混ぜてから、再度 レンジ600Wで1分ほど加熱する。 粗熱が取れたところで、ごま油をかけて完成です。アドバイス しょうがと唐辛子の...
洋食

魚肉ソーセージとコッペパンでホットドッグ 塩分1.5㌘

普通のソーセージよりも魚肉ソーセージの方があっさりしていて、火も使わないで済むので簡単に作れます。コッペパンなので野菜をたくさん詰め込めます。マヨネーズ、ケチャップ、マスタードが合わさった、懐かしい味のほっとするおいしさです。材料 (ホットドッグ2本分) コッペパン 2本(塩分1g) 魚肉ソーセージ 2本(塩分1g) タマネギ 1/4個 お好みでキャベツ 1枚 お好みでピーマン 半個 マヨネーズ 少々 ケチャップ 大さじ1 マスタード 小さじ1(塩分1g) 刻みパセリ 好みで適量作り方 タマネギをみじん切り、キッチンペーパーで軽く水分を取る。 パンを切り開き、マヨネーズを塗り、野菜を乗せる。 ソーセージを乗せ、レンジ600Wで5分加熱する。 パンをトースター付属の天板に乗せ変えて、500Wで約3分焼く。 ケチャップとマスタードをかけ、刻みパセリを散らして完成です。アドバイス 辛いのがお好き...
和食

レンジで簡単!豆腐と玉ねぎのケチャップ煮 塩分1㌘

甘めのケチャップ味が子どもにぴったりの1品『豆腐と玉ねぎのケチャップ煮』を紹介します。耐熱容器に玉ねぎと、メインの豆腐や調味料を入れてチンするだけの簡単な作り方です。ぜひ試してみてくださいね。材料 2人分 豆腐…1丁(300g) 玉ねぎ…1個(200g) ■【調味料】トマトケチャップ…大さじ4しょうゆ…大さじ1(塩分1g)コンソメ顆粒…小さじ1(塩分1g)こしょう…少々作り方 豆腐を1口大(2cm角程度)に切る。 玉ねぎは薄切りにする。 耐熱容器に玉ねぎを入れ、レンジ600Wで4分加熱する。 水、豆腐、トマトケチャップ、しょうゆ、固形コンソメを加え混ぜる。 フタはせずに、レンジ600Wで2分加熱する。 器に盛り付け、こしょうで味を整えたらて完成です。アドバイス 玉ねぎは薄切りにしますが、繊維に対して垂直に切ると、たまねぎのトロトロ感が味わえます。 お好みでマヨネーズをかけてもいいですね。今...
中華

レンジで簡単!フライパンなしで焼ける冷凍餃子 塩分1㌘

冷凍餃子はフライパンを使って焼き目を作りますよね。レンジで加熱しただけではふにゃふにゃの餃子になってしまいます。でも焼き目を作れる電子レンジ調理器を使えばパリパリの焼き餃子が作れます。今回は味の素の「塩分40%カットギョーザ」で試してみましたが、どんな冷凍餃子でも美味しく作れますよ。材料 (1人分、6個) 冷凍餃子 半袋(6個 塩分0.8g) 醤油 少々(塩分0.2g) 酢 少々作り方 冷凍餃子をレンジで解凍する。 冷凍餃子を調理器具に入れレンジ600Wで6分加熱する。 蓋を開ければ、パリッと焼けた餃子の完成です。 酢醤油をつけてお召し上がりください。アドバイス レンジの加熱時間は内容量により調整してください。 酢醤油はお好みでお使いください。 調理後は熱いので、レンジから取り出すときに注意してください。実食最初に冷凍餃子を解凍してから、調理器具の中に並べて入れるだけです。加熱した後ふたを...
洋食

レンジで簡単!辛子明太子パスタ 塩分3㌘

時間がない時に簡単に作れる「辛子明太子パスタ」のレシピをご紹介します。パスタと言っても、火を使わずにレンジで簡単においしく作れます。鶏ガラスープの素を少し入れると、うま味が加わっておいしい味に仕上がります。少ない材料で簡単にできるので、パパッとおいしく料理を作りたいときにおすすめです。材料:1人分 スパゲッティー 100g チューブ辛子明太子 30g(塩分1.38g) 麺つゆ(3倍濃縮タイプ原液)大さじ1(塩分1.07g) 鶏ガラスープの素 小さじ1/2(塩分0.5g) 無塩バター 20g 粉末パセリ(刻みパセリ)少々作り方 ボールにめんつゆ、鶏ガラスープ、バターを入れよく混ぜ合わせる。 耐熱容器にスパゲッティーと水を入れ、600Wで茹で時間+3分加熱する。 スパゲッティーが茹であがったら、ボールのソースの中に入れ混ぜる。 器に盛り、辛子明太子を乗せ、パセリをふりかけて完成です。アドバイス...
中華

レンジで簡単!鶏むね肉の甘酢あん 塩分1㌘

電子レンジと市販の甘酢あんでお手軽に作れる鶏むね肉の「酢豚風甘酢あん」のご紹介です。とろりとした甘酢あんと、鶏むね肉の相性がぴったりの一品です。安価で低脂肪高たんぱく質の鳥むね肉をレンジでノンオイル調理で更にヘルシーにしました。ダイエット中でも罪悪感無しです。材料 2人分 鳥むね肉 1枚(300g) 玉ねぎ 1/2個 ピーマン 2個 人参 8cm 椎茸 3個 市販甘酢あん 大さじ2(塩分2g) 片栗粉 適量作り方 鶏むね肉をフォークで穴をあけ、食べやすい大きさに切っておきます。 耐熱容器に、玉ねぎ、人参、椎茸、ピーマンを入れレンジ600Wで5分加熱。 別の耐熱容器に鶏むね肉を入れ、片栗粉をまぶしレンジ600Wで5分加熱する。 鶏むね肉にチンした野菜を入れ、市販の甘酢あんを入れてよく混ぜます。 レンジ600Wで2分加熱した後、器に盛り付けて完成です。アドバイス 肉に火が通っていない場合は、様...
洋食

チーズとミートソースのラザニアうどん 塩分1㌘

チーズとミートソースが濃厚にからむ「ラザニアうどん」の紹介です。 うどんのモチモチ具合が、ラザニアとベストマッチです。今回は、市販のミートソースを使いました。チーズとミートソースが濃厚な味わいが太麺にしっかり絡んで美味しいです。冷凍うどんで大満足な一品が、簡単に作って美味しく味わえます。ぜひ試してみてくださいね。材料 1人分 無塩冷凍うどん・・・・・・・1玉(180g) 卵・・・・・・・・・・・・・1個 ミートソース(市販品)・・・1袋100g(塩分0.88g) ピザ用チーズ・・・・・・・・30g ドライパセリ・・・・・・・・適量作り方 耐熱容器に冷凍うどんを入れて、レンジ600Wで3分加熱する。 卵を加えて混ぜ、一旦取り出しておく。 耐熱容器に半量のうどん、ミートソース、チーズを順に重ね入れる。 これをもう1回繰り返し重ねて入れ、レンジ600Wで3分加熱する。 器に盛り、ドライパセリを振...
洋食

レンジで簡単!もやしとタマネギのナムル 塩分1㌘

レンチンして、和えるだけ!簡単なのにとっても美味しい基本のナムルです。スピーディーに調理できて、野菜をたっぷりいただけます。水で湯がかない分、シャキッとした食感が楽しめます。生野菜より加熱した野菜は、量をたくさん食べられるので嬉しいです。材料 2人分 ピーマン 1個 タマネギ 1個 ニンジン 1/3本 もやし ひとつかみ 酒 大さじ1 白ごま 小さじ1 にんにくすりおろし 少々(塩分0.5g) 鶏がらスープの素 大さじ1/2(塩分1.5g) ごま油 小さじ1作り方 ピーマン、ニンジン、タマネギは細く切る。もやしはさっと洗う。 耐熱ボウルに、玉葱、ニンジンを入れ、レンジ600Wで4分加熱します。 もやし・ピーマンを加え、酒をかけて、レンジ600Wで2分加熱します。 野菜から出た水気を切る。クッキングペーパーでふき取ってもよい。 ごま油・鶏がらスープの素・白ごま・にんにくで味付けして完成です。...
中華

レンジで簡単、おこげの五目あんかけ 塩分2㌘

「おこげの五目あんかけ」のレシピを紹介。レンジで簡単にパリパリのおこげが作れちゃいます。揚げないからとってもヘルシーです。具だくさんのあんをとろ~っとかければ、“ジューッ”この音もぜひお楽しみ下さい。材料 (2人分) ごはん 2杯分 豚バラ薄切り 100g 冷凍シーフードミックス 100g 白菜葉 2枚 ニンジン 1/4本 タマネギ 1個 しいたけ 2個 水溶き片栗 粉片栗大さじ3・水大さじ5 ごま油 小さじ2 ■中華ダシ香味シャンタン 小さじ2(塩分3g)オイスターソース 小さじ1(塩分1g)酒 大さじ1(小さじ3)コショウ 少々作り方■お焦げを作る 平らなお皿に、冷たいごはんをつぶすようにして広げる。 ラップなしでレンジで600Wで10分加熱する。 裏返してレンジで600Wで3分加熱し、適当な大きさに割る。■あんかけを作る 豚バラは食べやすい大きさ、幅2㎝に切る。 白菜は縦半分に切り、...
和食

レンジで簡単!アツアツねぎスープ 塩分 1㌘

長ねぎや小ねぎを使った人気の汁物レシピです。簡単だけど、ねぎスープを香味シャンタンと天かすでコクがあるスープを再現しました。電子レンジのみで作るので洗い物はスープボウルだけ、お鍋バイバイです。風邪ひきさんにもおススメのからだが温まるスープです。材料 (1人分) 水200ml ねぎ 1/2本 香味シャンタン 小さじ1(塩分1g) ショウガチューブ 小さじ1/3 一味唐辛子 適量 ゴマ油 大さじ1 お好みで乾燥わかめ 適量天かす 適量作り方 ネギ、わかめ、香味シャンタンを耐熱容器に入れ、レンジで600wで3分加熱。 よく混ぜてゴマ油をまわし入れ、天かすを盛って完成です。 一味唐辛子でお好みの濃さにして下さい。アドバイス ゴマ油は香りが大切なのであとがけです。 塩胡椒は塩分が強いので、少量でピリッと味がつく一味唐辛子がオススメです。 レンジで加熱した後、香味ペーストが溶けきっていない場合は、スプ...
和食

レトルトで簡単!あったかカレーうどん 塩分1.7㌘

レトルトカレー「国産鶏のマイルドキーマカレー」の塩分が1.7gだったので、これを使って、長ねぎとお揚げをたっぷり入れた、体が心底温まるカレーうどんを作りました。カレーはコクがあって、とても満足する一品になりました。材料 1人分 冷凍うどん(塩分0)1玉 レトルトカレー 1個(塩分1.7g) 水 1/2カップ 長ねぎ 1本 油揚げ 1枚 お好みで 七味唐辛子 少々作り方 ネギと油揚げを食べやすい大きさに切っておきます。 どんぶりに冷凍うどんを入れレンジ600Wで3分加熱して解答します。 どんぶりにネギ、油揚げを加え、レンジ600Wで3分加熱します。 どんぶりにレトルトカレーを入れレンジ600Wで1分加熱します。 刻んだネギと七味をトッピングして完成です。アドバイス お揚げは、味付けしてないものを使ってください。 ネギは煮込むもの用と、トッピング用とに切り分けてく浅い。 うどんは、冷凍うどんを...
和食

レンジで簡単!鶏肉とキャベツのぽん酢煮 塩分1㌘

レンジでできる「鶏肉とキャベツのぽん酢煮」です。加熱することでぽん酢の酸味が飛んで、ほど良い酸味でおいしく食べられます。ごま油を仕上げに加えるとこうばしい香りが加わって味わいがグンと良くなります。キャベツからの水分が鶏肉にもしっかり染みて美味しいです。水分が多くて柔らかい春キャベツだと、なおいいと思います。材料 (2人分) 鶏もも肉(唐揚げ用) 300g キャベツ(ざく切り) 1/4個 まいたけ 1房 香味シャンタン 小さじ1(塩分1g) ぽん酢 大さじ2(塩分1g) ごま油 大さじ1/2作り方 キャベツはざく切りにし、まいたけは切り分けておきます。 鶏もも肉はフォークで刺し、食べやすい大きさに切る。 耐熱ボウルに鶏もも肉を入れ、片栗粉でまぶす。 野菜、ぽん酢、香味シャンタンを入れ、混ぜて30分程漬けおく。 レンジ600Wで1分加熱して、良くかき混ぜる。 さらに、レンジ600Wで8分加熱す...
洋食

レンジで簡単!ドライカレー 塩分1㌘

レンジ加熱で作ったドライカレーのレシピです。 どこか懐かしいノスタルジックな風味のドライカレーです。お鍋不使用で、レンジだけで調理できるので、簡単、時短になりますし、洗い物も減るのでとっても便利なレシピです。 お昼ごはんや夕飯に、作る時間があまりないときなどに役立ちます。材料(2人分) 牛豚合挽肉 約300グラムタマネギ(小) 1個ニンジン 1/4本 ■合わせ調味料トマトケチャップ 大さじ3コンソメ顆粒 小さじ1(塩分1g)カレー粉 大さじ2(塩分1g)小麦粉 大さじ1こしょう 少量水 50cc ゆで卵2 個温かいご飯 適量作り方 タマネギ、ニンジンは、みじんぎりにする。 耐熱容器に野菜を入れ、蓋をしてレンジ600Wで2分加熱する。 耐熱容器に、合わせ調味料加え混ぜる。 牛豚合挽肉を平らにならしてのせ、レンジ600Wで4分加熱する。 一旦取り出しスプーンで全体を混ぜ、レンジ600Wで4分加...
和食

市販のタレで簡単!はんぺんの蒲焼丼 塩分2㌘

はんぺんを使ったうなぎもどきの蒲焼きです。蒲焼のタレをかけてレンチンしたはんぺんは香ばしく、ごはんにぴったり合います。はんぺんだけで作るのでとっても簡単ですが、なんといっても味の決め手は、蒲焼のタレです。お気に入りのタレをたっぷりかけてお召し上がりください。材料(1人前) ごはん 150g はんぺん  (100g)1枚(塩分1g) 市販蒲焼のタレ 大さじ1(塩分1g) 刻みのり 適量 お好みで山椒 適量作り方 はんぺんは、まず縦半分に切ります。 うなぎっぽくするため、縦1ミリ幅くらいに細かく切れ目を入れます。 耐熱容器にはんぺんを入れ蒲焼のタレをかけレンジ600Wで2分加熱。 はんぺんが膨らんできたら、一旦皿に取っておきます。 再度、はんぺんに蒲焼のタレをかけ味をしみこませます。 器にごはんを入れ、蒲焼のタレをかけ、はんぺんをのせます。 お好みで刻みのり、山椒などをトッピングして完成です。...
和食

レンジで簡単!茄子とチンゲン菜の甘辛炒め 塩分2㌘

チンゲン菜とナスを、豚バラ肉と一緒に炒め合わせ、ピリ辛な味付けをして、仕上げました。白ねりごまを加えることで、まろやかでおいしく仕上がります。夜ごはんの一品にいかがでしょうか。多分中華っぽくないのは、オイスターソースやガラスープを使ってないからだと思います。ご飯にビールにぴったりですよ。ぜひ、お試しください。材料 (2人分) 茄子・・・ 3本 青梗菜・・・ 1株 豚バラ肉・・・ 100g ニンニク・・・ 1片 焼肉のタレ・・・大さじ2(塩分2g) 豆板醤・・・ 小さじ2/3(塩分1g) 砂糖・・・少々作り方 茄子はヘタを切り取り、一口大の乱切りにします。 青梗菜は根もとを切りおとし、大きめの葉の部分は縦半分に切ります。 豚バラ肉は細切りにし、ニンニクはみじんに切ります。 耐熱容器に、豚バラ肉、ナス、焼肉のタレ、砂糖を入れ、揉み込みます。 ラップをかけてレンジ600Wで4分加熱します。 青梗...
和食

レンジで簡単!豆腐入りお好み焼き 塩分2㌘

ホットプレートやフライパンがなくても簡単にできるお豆腐入りのお好み焼きのご紹介です。混ぜてレンジで加熱するだけで出来上がり。小麦粉無しだけど十分ボリューミーです。豆腐の味はソースでほとんどしないので十分お好み焼き感を楽しめます。材料 一人分 絹豆腐 150g 卵 1個 創味シャンタン 粉末タイプ 小さじ1(塩分1g) 長ネギ 50g(無くても良い) もやし 1/2袋(100g) マヨネーズ 適量 お好み焼きソース 適量(塩分1g) 鰹節 適量 青のり 適量作り方  絹豆腐、卵、創味シャンタンを泡立て器またはスプーンでよく混ぜる。 もやしと刻んだ長ネギも加えてさらによく混ぜる。 深皿にラップを敷き、②の生地を流し込んだらふんわりラップをする。 レンジ600Wで3〜4分加熱する。 別のお皿に裏返すように移し替えたら、再びレンジ600Wで1〜2分加熱。 マヨネーズ・お好み焼きソース・鰹節・青のり...
和食

レンジで簡単!シンプル肉じゃが 塩分1㌘

めんつゆで味つけ簡単!電子レンジで99%手抜きしてあっという間に出来上がる「肉じゃが」のレシピです。豚小間肉、じゃがいも、玉ねぎのみでシンプルに作りました。お好みで七味唐辛子を入れると味が締まっておいしさがグンとアップします。材料(2食分) 豚こま 200g 玉ねぎ  1個 じゃがいも(一口サイズに切る) 2個 めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ1(塩分1g) 焼肉のたれ 大さじ1(塩分1g)七 七味唐辛子 お好みで作り方 豚こま肉を食べやすい大きさに切る。 じゃがいもを角切り、玉ねぎを細切りにする。 耐熱容器にじゃがいも、玉ねぎを入れ、レンジで600Wで10分加熱する。 豚肉と麺つゆ・焼肉のたれを加え、レンジで600Wで3分加熱。 器に盛り、お好みで七味唐辛子を振って完成です。アドバイス 麺つゆだけでも美味しいですが、焼肉のたれを入れると味に深みが出ます。 焼肉のたれは、エバラ「黄金の味」の甘...
和食

レンジで簡単!耐熱皿で豚の角煮 塩分1㌘

レンジ加熱でつくる豚の角煮のレシピです。角煮が食べたくて耐熱皿でチャレンジしたみたら、とても美味しくてきました。 レンジでつくる煮物は、煮くずれしにくく、味がしっかりしみ込みます。冷凍保存で作り置きをしておけば、あとはレンチンするだけで食べられます。小さくてパクッと食べやすい豚の角煮は、ラーメンにのせたり、ごはんにのせて丼に、 ふだんのおかずにも使えます。材料 2人分 豚バラブロック肉 250g 長ネギ お好みの量 ■ ダシ調味料生姜・・・・・・3スライス砂糖・・・・・・小さじ1.5ダシ醬油・・・・・・大さじ2(塩分2g)酒・・・・・・大さじ3みりん・・・・・・大さじ3 ■お好みでごぼう、人参茹で卵作り方 豚バラブロックにフォークで穴を開け、食べやすい大きさに切る。 長ネギは半月切りにして、斜めに切っていきます。 ボールにダシ調味料を混ぜておく。 耐熱皿に豚、ネギ、ダシ調味料を入れ、ラップ...
中華

レンジで簡単!鶏もも魯肉飯ルーローハン 塩分1㌘

鶏肉でちょっぴりヘルシーな「鶏もも魯肉飯(ルーローハン)」のレシピと作り方をご紹介します。魯肉飯と言えば、豚肉で作るのが一般的ですが、鶏もも肉でアレンジして作りました。レンジで作れるのでお手軽でおすすめですよ。材料 2人分 ごはん 2膳 400g鶏もも肉 1枚(300g) ■ダシ調味料酒 小さじ2杯砂糖 小さじ2杯しょうゆ 小さじ1杯(塩分1g)オイスターソース 大さじ2杯(塩分1g)しょうが(すりおろし)小さじ1杯 水溶き片栗粉 小さじ1杯ゆで卵 1個高菜漬け 適量作り方 鶏肉は2cm角に切ります。 耐熱容器に、ダシ調味料を合わせておきす。 鶏肉を加えて混ぜ合わせて、レンジ600Wで3分加熱します。 取り出して混ぜ、レンジ600Wで2分30秒加熱します。 水溶き片栗粉を加えて混ぜ合わせ、レンジ600Wで1分加熱。 器にごはんを盛り、鶏肉、ゆで卵、高菜漬けを乗せて完成です。アドバイス 加熱...
和食

レンジで簡単!白菜のおひたし 塩分0.2㌘

電子レンジでパパッと作れる、白菜のおひたしのレシピです。大量の白菜も加熱すると嵩が減って沢山食べられます。今回は醤油を使わずに作ったので、一人分塩分0.2gのおひたしになりました。塩分を気にせず、バクバク食べてください!減塩にもダイエットにも良いと思います。材料 (2人分) 白菜 半個(160g) リケンこんぶだし 2小袋 ごま油 適量 白ごま 適量 かつお節 適量作り方 白菜は、1cm幅に切ります。 耐熱ボウルに白菜を入れ、レンジ600Wで8分加熱します。 白菜をザルに移し、スプーンで押して水分を完全に取り除きます。 白菜に、こんぶだし、ごま油を加えてよく混ぜます。 器に盛り付けて、白ごま、かつお節を振って完成です。アドバイス 白菜はボウルに一杯入れても、レンチンで半分以下のカサになります。 白菜の代わりに、キャベツのおひたしにしても美味しいです。この場合、マヨネーズをかけても良いかもで...
洋食

レンジで簡単!時短カレー 塩分1.5㌘

煮込み時間がかかるイメージのカレーですが、電子レンジで加熱することで15分で完成します。忙しい日にもおすすめですよ。冷蔵庫にある野菜を手あたり次第に煮込んだカレーです。レンジを使って、すぐにカレーが食べられるのは嬉しいですね。ルーは市販のハウス食品 塩分ひかえめ(25%オフ)バーモントカレー中辛を使いました。材料(2人前) 豚こま肉 200g じゃがいも 1個 玉ねぎ1/2 個 にんじん 1/4本 トマトジュース(無塩) 100m 水150ml カレールー 2個 (塩分3㌘) ごはん 2膳作り方 じゃがいもは皮をむき、芽を取り除いておきます。 じゃがいもは3cm角、玉ねぎは薄切、人参は5mm幅の半月切にする。 耐熱容器に玉ねぎ、豚肉、人参、じゃがいもの順に入れる。 水とトマトジュースを加えて蓋をし、レンジで600W10分加熱する。 一度取り出してかき混ぜ、ルーを加えて溶かし、600Wで3分...
洋食

コーンとハムのマカロニサラダ、タルタルソース 塩分1㌘

タルタルソースをたっぷりかけた、マカロニサラダのご紹介です。レンジでマカロニをチンしてあとは具を入れて混ぜるだけでできちゃいます。ホクホクのマカロニと、タルタルソースの相性がよく、クリーミーなおいしさになります。今回は市販のタルタルソースを使いました。材料 (2人分) マカロニ 80g コーン缶 1/3缶 ハム 2枚 タルタルソース 大さじ6(塩分2g)作り方 ハムを食べやすい大きさに切る。 耐熱容器に、水とマカロニを入れレンジ600Wで8分加熱する。 耐熱容器に、ハム、コーンを入れ、混ぜ合わせます。 タルタルソースを乗せて、混ぜ合わせたら完成です。アドバイス マカロニの茹で時間は、パッケージを確認してください。 マカロニ同士がくっつかないように、水を入れた段階で、オイルを入れるのもありです。 ハムの代わりにカニカマなどを入れても美味しいです。 キュウリやニンジンなどを入れれば、お野菜も補...
和食

レンジで簡単!カボチャのそぼろ煮 塩分1㌘

かぼちゃは収穫から日持ちすることや、栄養があることで知られていたため、冬の寒い時期にぴったりだと考えられていたといいます。カボチャのほくほくとした食感と、鶏ひき肉のうまみが食欲をそそります。「カボチャの煮物」といっても、お鍋でコトコトではなく、電子レンジでチンして、味しみホクホクに仕上げます。材料 (2人分) カボチャ 200g 鶏ひき肉 100g ■ダシ調味料ダシしょうゆ 大さじ2(塩分2g)料理酒 大さじ1砂糖 大さじ1作り方 カボチャは、種とワタを取り除いておきます。 耐熱容器にカボチャを入れ、レンジ600Wで2分加熱します。 加熱したら粗熱を取り、皮付きのまま3cm角に切ります。 耐熱容器にカボチャ、鶏ひき肉、ダシ調味料を加え混ぜ合わせます。 水を入れてさっと混ぜ、レンジ600Wで7分程加熱します。 お皿に盛り付けたら完成です。アドバイス ひき肉は、良く火が通るまでレンチンしてくだ...
和食

レンジで簡単!厚揚げのケチャップ煮 塩分1㌘

電子レンジでお手軽に作れる厚揚げと野菜のケチャップのご紹介です。とろりとした甘酢あんと、厚揚げ相性がぴったりの一品です。冷蔵庫の残り野菜や、スーパーの野菜パックを使って、お手軽な材料で作れるので、忙しいときにはとても助かります。材料 2人分 厚揚げ 半丁 野菜パック 1袋 鶏ひき肉 200g ■ 甘酢あんケチャップ 大さじ3砂糖 大さじ1酢 大さじ2ごま油 少量鶏がらスープの素 小さじ1(塩分1g)片栗粉 小さじ2水 100cc作り方 耐熱容器にに野菜を入れて、レンジ600Wで8分加熱します。 鶏ひき肉を加えて、レンジ600Wで3分加熱します。 ボウルに甘酢あんのタレを入れてよく混ぜ、耐熱容器に加えます。 水溶き片栗粉を加えて甘酢あんをかけて完成です。 最後にレンジ600Wで1分加熱して完成ですアドバイス タレは加熱しすぎるととろみがなくなってしまうので、とろみがついたら火から下ろしてくだ...
洋食

何にでも使える万能ケチャップミートソース 塩分1㌘

何にでも使える万能ケチャップミートソースを、レンジで簡単に作りました。たくさん作って、残りを冷凍しておくと便利です。パスタはもちろん、ハンバーグ、トースト、ラザニア、じゃが芋や茄子などにかけて、オーブンで焼いても美味しいです。自分好みの味付けに調整できて、お料理に合わせて使い分けも出来ちゃう、万能ミートソースです。材料 (3人分) 合挽き肉 300g 小麦粉 大さじ1 玉ねぎ 1個 無塩ケチャップ 大さじ3 ハヤシライスのルー 2個(塩分2.6g) ブラックペッパー 少々作り方 玉ねぎをみじん切りにします。 耐熱容器に、ひき肉、玉ねぎ、小麦粉を加えレンジ600Wで6分加熱。 ケチャップ、ルーを混ぜ、レンジ600Wで2分加熱します。 そのまま少し寝かせたら、ブラックペッパーをかけて完成です。アドバイス ひき肉に火が通ってない場合は、加熱時間を調整してください。 合わせる小麦粉はダマにならない...
和食

焼き鳥缶で作るふわふわ親子丼 塩分2㌘

焼き鳥の缶詰を使用したレンジで作れる親子丼のご紹介です。缶詰を使用するので味が決まりやすく、レンジで完結できるので洗い物も少なく済みます。おつまみでおなじみの焼き鳥缶を使えば、ボリューミーな親子丼が素早く完成します。香ばしい焼き鳥の香りと、ふわふわの卵がマッチします。材料(1人前) ごはん 200g タレ味の焼き鳥の缶詰  (1缶・汁ごと)75g(塩分1g) 溶き卵 (Mサイズ) 2個分 玉葱 半個 水 50ml めんつゆ (2倍濃縮) 大さじ1(塩分1g) トッピングのり (刻み) 適量作り方 玉ねぎは薄切りします。 耐熱容器に焼き鳥缶を汁ごと入れ、水、めんつゆ、玉葱を入れます。 半量の溶き卵を回し入れ、菜箸で一周混ぜ合わせます。 ふんわりとラップをし、レンジ600Wで2分加熱します。 一旦取り出し、卵が固まっている部分をかき混ぜます。 残りの溶き卵を入れ、レンジ600Wで1分30秒加熱...
中華

レンジで簡単!甘酢あんの天津飯 塩分1㌘

電子レンジでお手軽に作れる甘酢あんの天津飯のご紹介です。とろりとした甘酢あんと、卵の相性がぴったりの一品です。手軽な材料でお作り頂けますので、時間無い日の晩御飯にもぴったりですよ。ぜひ作ってみてくださいね。材料 2人分 卵 2個 カニカマ 3本 砂糖 小さじ1 ■ 甘酢あんケチャップ 大さじ3砂糖 大さじ1酢 大さじ2ごま油 少量鶏がらスープの素 小さじ1(塩分1g)片栗粉 小さじ2水 100cc作り方 耐熱容器にに甘酢あんの調味料を入れよく混ぜて、レンジ600Wで2分加熱する。 水溶き片栗粉を加えて、レンジ600Wで1分加熱し甘酢あんの完成です。 ボウルに卵を割り入れ、カニカマ、砂糖を入れて混ぜます。 フライパンに油をひき卵を入れ、中火で半熟状になるまで加熱します。 器にごはんを盛り付け、玉子焼きをのせます。 甘酢あんをかけて完成です。アドバイス タレは加熱しすぎるととろみがなくなってし...
中華

レンジで簡単!お米から作る炒飯 塩分1㌘

お米炊いてない!急いでご飯作らなきゃ!!というとき、生米とありあわせのものをレンジでチンするだけで、チャーハンができます。2人分くらいなら、電子レンジで作る方がラクチンです。また、ご飯も卵を炒めなくてもレンジだけで出来るので、暑くて火を使いたくない時にも是非活用して頂きたいレシピです。材料 (2人分) 生米 1合 水 200ml(cc)※出来上がりは、ゴハン約300g(2人分) 溶き卵 1個 ■具材チャーシュー 4枚ネギ 1/2本シイタケ 2個カニカマ 2本コーン 適量 ■ダシごま油 大さじ1香味シャンタン 大さじ1(塩分1g)だし醤油 大さじ1(塩分1g)コショウ 少々作り方お米の下準備 耐熱容器にお米を1合入れお米を研いだ後、水を入れ約30分おきます。 耐熱容器の米1合に対し、水を200mlを入れ調整します。具材とダシの下準備 チャーシューは、1cm弱角に切っておく。 ネギはみじん切り...
洋食

レンジでケチャップクリームうどん 塩分0㌘

「ケチャップクリームうどん」のレシピと作り方をご紹介します。生クリームの代わりに牛乳とケチャップを使って作ります。最後にバターを加えることで、コクのある濃厚なクリームうどんに仕上がります。火を使わずにレンジで簡単に作れるので、時間がない時にもおすすめのひと品です。材料 2人分 食塩ゼロ 本うどん 2玉(冷凍で保存してました) 無塩ツナ缶 1缶(70g) コーン缶 50g 玉葱 1/2個 無塩ケチャップ 大さじ6杯 牛乳 大さじ3杯 無塩バター 10g 乾燥パセリ 適量作り方 玉葱は、薄切りにします。 耐熱容器に冷凍うどん、玉葱を入れ、レンジ600Wで6分加熱。 ザルに上げて、流水でよく洗います。 耐熱容器にうどん、玉葱、ツナ、コーン、牛乳、ケチャップを入れる。 再び、レンジ600Wで2分加熱して取り出します。 バターを加えて混ぜたら器に盛り付け、パセリを振って完成です。アドバイス レンジの...
和食

レンジで簡単!豆腐の卵あんかけ 塩分1㌘

汁は、めんつゆベースのしっかり和風味なので淡泊なお豆腐でも美味しいです。あんかけ風に仕上げてありますので、時間が経っても冷めにくく、いつでも美味しくいただけます。豆腐と食べて丁度よくなるように、卵あんはしっかりめの味付けになっています。あっという間に完成する簡単レシピですので、是非お試し下さい。材料 2人分 絹豆腐 1丁 溶き卵 1個分 めんつゆ(3倍濃縮)大さじ2(塩分2g) みりん 大さじ2 水溶き片栗粉  大さじ2作り方 絹豆腐は4等分に切り、耐熱容器に入れる。 豆腐がかぶるくらいの水を入れ、レンジ600Wで3分加熱する。 耐熱ボウルに水、めんつゆ、みりんを入れ、レンジ600Wで3分加熱。 加熱後、溶き卵をまわし入れ、全体をかき混ぜる。 水溶き片栗粉を作り、かき混ぜながら加えとろみをつける。 温めた豆腐のお湯を捨て、器に豆腐を盛り卵あんかけをかけ完成です。アドバイス 1人分を作る際は...
中華

レンジで簡単!鶏チャーシュー 塩分1㌘

電子レンジで作れるお手軽な鶏チャーシューのレシピです。包丁もまな板もタコ糸も不要で、むね肉を6分レンチンすればできあがり。酒と酢の効果でくさみもなく、やわらかく仕上がります。たったこれだけだけど、味はしみしみで、むね肉はしっとり柔らかに仕上がります。脂ののった豚のチャーシューもいいけれど、さっぱりめの味付けで食べやすいむね肉もめっちゃオススメです。材料 (3人分) 鶏もも肉 1枚(約300g) しょうが 1かけ 青ネギ 適量 ■タレ調味料(市販焼肉のタレでもOK)◎醤油 大さじ2(塩分3g)◎酒 大さじ1◎砂糖 大さじ1◎穀物酢 大さじ1作り方 鶏肉は脂を取り除き、フォークなどで穴をあけ、厚みを均一にします。 しょうがは皮をむき、すりおろします。 耐熱容器に鶏肉、しょうが、タレ調味料を入れて混ぜ合わせる。 皮目を下にして、そのまま30分ほど漬けておきます。 耐熱容器の蓋をして、レンジ500...
洋食

レンジで簡単!ジャーマンポテト 塩分1㌘

ジャーマンポテトは、ドイツ料理ですが、今回はマスタードの代わりに麺つゆを使って和風に仕上げてみました。レンジでじゃがいもをチンするので時短で料理ができます。おつまみやご飯にも合う簡単なジャーマンポテトで美味しいですよ。普段のお食事のおかずとしてやビールのおつまみにでも簡単にできてお勧めの一品です。材料 (1人分)ベーコン 1パック(塩分0.5g)じゃがいも 2個玉ねぎ 1/4個麺つゆ 小さじ1(塩分0.5g)砂糖 小さじ1酢 小さじ1バター 5gコショウ 少々パセリのみじん切り 適量作り方ベーコンを4等分に切る。じゃがいもは皮をむき幅1cmの輪切りにする。玉ねぎは薄切りにする。ボウルにじゃがいもと玉ねぎを入れラップをかけレンジ600Wで4分加熱する。ベーコンを上にのせて更にレンジ600Wで4分加熱する。ラップをはずして粒マスタード、バター、コショウを混ぜ合わせる。器に盛り、パセリのみじん切...
洋食

レンジで簡単!お手軽ポークチャップ 塩分1㌘

豚ロースを使ってケチャップとウスターソースで煮絡めます。手軽にできて、ご飯がすすむおいしさです。今回のポークチャップは豚ロースなので、小さな子供たちも食べやすくて大好きなケチャップの味付けです。ポイントはケチャップの酸味を飛ばすことと、最後のほんの少しバターを加えることです。これで、一気に洋食屋さんみたいな本格的な味に大変身します。材料 (2人分) 豚ロース 200グラムお酒 大さじ2醤油 小さじ1(塩分1g)片栗粉 大さじ1玉ねぎ大 1個 ■ダシ調味料ケチャップ 大さじ3ウスターソース 大さじ1(塩分1g) コショウ 少々バター 大さじ1/2作り方 豚ロースは、食べやすい大きさに切り、お酒と醤油に30分漬ける。 豚ロースに、片栗粉をまぶす。 玉ねぎは、薄切りにしておく。 耐熱容器にタマネギを入れ、レンジで600Wで5分加熱する。 豚ロースとダシ調味料を加え、レンジで600Wで5分加熱する...
中華

レンジで簡単!ふわふわシュウマイ 塩分0㌘

忙しい時にピッタリの超簡単なレンジで作るシュウマイのご紹介です。シュウマイの皮はまぶすだけで、綺麗に包む必要もありません。レンジで6分チンするだけでもう完成です。見た目も華やかなので、おもてなしにも最適です。シュウマイ本体にはお醤油などを入れてないので、塩分0gを実現しました。材料 (3人分 12個) 豚ひき肉...300g玉ねぎ...1/2個シュウマイの皮...30枚 ■タレ調味料ごま油...小さじ1生姜チューブ...5cm片栗粉...大さじ1作り方 玉ねぎは、みじん切りにします。 シュウマイの皮は、長さを半分に切ってから細切りにしておく。 ボウルに豚ひき肉、玉ねぎ、タレ調味料を入れ混ぜミンチを作る。 ミンチをスプーンで12等分に丸め、シュウマイの皮をまぶす。 耐熱容器に、シュウマイを並べて、水(大さじ2)をふりかける。 ふんわりラップして、レンジ500Wで6分加熱する。 レンジから取り...
洋食

レンジで簡単!コールスロー 塩分1㌘

レンジで作るコールスローです。野菜を塩もみする時間のない方のための時短レシピ、作り置きもできて便利です。その日の気分でハムやカニカマなどを入れてもOKです。加熱して和えるので、味がなじみやすい。たくさん作ってパンにはさんでも 美味しい。 玉ねぎやコーンを加えてもOKです。野菜を切ったらレンジでチンして混ぜるだけ。忙しくても野菜はできるだけ取りたい方に、お勧めコールスローです。材料 3人分 キャベツ 3枚 玉葱 1個 にんじん 1/4本 ハム 2枚 コーン缶 適量 マヨネーズ 大さじ3~ 白こしょう 少量 コンソメ 適量(塩分2g)作り方 キャベツとにんじん、玉葱は千切りにします。 耐熱容器に入れて、レンジで600wで2分加熱します。 混ぜてから再度レンジで600wで1分加熱してあら熱をとる。 水気が出ていたら、野菜の水気をしっかりと切る。 マヨネーズ、白こしょう、ハムを加えてしっかりと和え...
中華

レンジで簡単!チンジャオロウスー 塩分2㌘

レンジで作れる簡単中華、チンジャオロウスーです。豚もも肉やタケノコを使った人気の主菜レシピで、ごはんがすすむ一品です。 野菜がたっぷり入ったチンジャオロースーのレシピ。具材をシンプルに切って炒めて味付けするだけで作れる、料理初心者の方にもオススメな中華料理です。材料(2人分) 牛もも薄切り肉  120g こしょう 少々 ピーマン 3個 ゆでたけのこ 100g コンソメキューブ 1個(塩分2g) サラダ油  大さじ1 オイスターソース  小さじ2(塩分1g)ダシ調味料 水  大さじ1 だししょうゆ  小さじ2(塩分1g) 砂糖  小さじ1 酒  小さじ1 片栗粉  小さじ1 こしょう  少々作り方下準備 牛肉は5cm長さ、1cm幅に細切り、こしょうで下味をつける。 ピーマンは5mm幅の細切り、たけのこは5cm長さ、5mm幅に切る。 調味料を混ぜて、ダシを作っておく。調理 耐熱皿にピーマン、タ...
洋食

レンジで簡単!ネギ塩レモン・ツナパスタ 塩分1㌘

レンジでやみつきの、ネギ塩レモン・ツナパスタのレシピです。 レモンの効果でさっぱりといただけます!とっても簡単で美味しいのでオススメです。あっさりとした簡単過ぎる和風パスタです。ネギ消費にも役立つレシピで、わさびや柚子胡椒を加えるとまた違った味が楽しめるアレンジしやすいパスタです。スパゲティをゆでて、ねぎ塩だれで、あえるだけの簡単ボリュームスパゲティです。ごま油とレモン汁が香るねぎ塩だれが、具材によく絡んで、止まらないおいしさです。材料 (2人分) 5分茹でパスタ  160g ツナ缶  1缶(塩分1g) 長ネギ  20cm 水  400ml 鶏ガラスープの素  小さじ1 ごま油  大さじ1 ポッカレモン  小さじ1 塩、こしょう 適量(塩分1g)作り方 ツナ缶は油を切る。長ネギはみじん切りする。 耐熱容器にパスタを半分に折って入れる。 ツナ、水、鶏ガラスープの素を加えてレンジ600Wで7分...
洋食

レンジで簡単!ウインナーのレンジトマト煮 塩分1㌘

ウインナーのレンジトマト煮です。レンジで加熱したトマトをほどよくくずして、香りのよいウインナーとともに食します。加熱した食材に調味料を絡めるだけなので、バタバタしがちな朝食にもぴったりです。ウインナーソーセージが入るので食べ応えもバッチリで、トマトの酸味があと引くおいしさです。材料  2人分 ウインナーソーセージ 4本(塩分2g) たまねぎ 1/2個(100g) ミニトマト 8個 ケチャップ 大さじ1 オリーブ油 小さじ1 パセリ(粗みじん切り) 適宜作り方 ウインナーソーセージは、1.5cm幅の斜め切りにします。 たまねぎは、2cm角に切ります。 ミニトマトはヘタを取り、横半分に切ります。 耐熱ボウルにウインナー、たまねき、ミニトマトを入れます。 ケチャップとオリーブ油をかけ、レンジ500Wで約5分加熱します。 器に盛り付け、パセリをちらして完成です。アドバイス 辛いのがお好きなら、タバ...
洋食

レンジで簡単!じゃがバター 塩分0㌘

3月に紹介した「じゃがバター」を「レンジでシリーズ」にリニューアルしました。北海道の味、じゃがバターを電子レンジで簡単に作ります。濡らしたキッチンペーパーで水分を補いながら加熱することで、ほっくりとしたじゃがいもに仕上がります。ほくほくのじゃがいもに、バターが溶けてたまらない一品です。鍋で茹でるのに比べ簡単で時短、手軽に作れるのでぜひ作ってみてください。材料(1人分) じゃがいも  2個 無塩バター 30g ケチャップ  少々 パセリ  少々作り方 じゃがいもはよく洗い、芽を取り除いておきます。 じゃがいもは皮付きのまま、キッチンペーパーで包みます。 水を入れたボウルに、じゃがいもをくぐらせ、ラップで包みます。 レンジにじゃがいもを2つ同時に入れ、600Wで7分加熱します。 ラップとキッチンペーパーを外し、十字に切り込みを入れます。 お皿に盛り付け、切り込みにバターを乗せて完成です。※お好...
和食

レンジで簡単!小松菜のおひたし 塩分1㌘

お鍋で茹でなくてもレンジでお浸しが作れます。小松菜はアクが少ないのでレンジ調理に向いている野菜です。めんつゆ、ごま油、すりごまでやさしい味わいに仕上げました。小松菜のシャキッとした食感が感じられますよ。あと一品欲しいけどお鍋を洗うのもお湯を沸かすのも面倒な時のお助けメニューです。ぜひお試しくださいね。材料 2人分 小松菜 1束 水 大さじ3 かつお節(お好みで)適量 ■合わせ調味料めんつゆ 大さじ2(塩分2g)ごま油 小さじ1りんご酢 小さじ1すりごま 大さじ1砂糖 小さじ1/2作り方 小松菜は根元を切り落として水で洗い、5cm長さに切る。 耐熱容器に小松菜と水を入れて、レンジ600Wで2分加熱する。 加熱した小松菜を冷水で洗って、ザルに入れ水気をよく切る。 ボウルに合わせ調味料を入れ混ぜ、小松菜を加えてあえる。 器に盛り、お好みでかつお節をのせて完成です。アドバイス 葉茎ともに硬いので、...
和食

レンジで簡単!豚とキャベツの味噌煮 塩分2㌘

レンジであっという間にできる簡単メイン料理です。豚のうまみがキャベツにしみておいしい。バターをのせればこってり味噌バター味です。キャベツの水分で豚こまもジューシーに仕上がります。味噌ダレも濃厚で美味な、肉味噌キャベツのレシピです。 レンジでたったの4分!フライパンを使わず簡単にこってり味の肉味噌キャベツが作れます。ご飯にのせて丼にするのもオススメです。材料 (2人分) 豚薄切り肉 160g キャベツ 4枚 味噌 大さじ2(塩分2g) 砂糖 大さじ1 酒 大さじ2 鶏ガラスープの素 小さじ1(塩分2g)作り方 耐熱容器に豚肉を入れ、調味料を混ぜ合わせる。 耐熱容器に、キャベツを包丁でざく切りにして加える。 耐熱容器の蓋をして、レンジで600Wで8分加熱する。 大きめのお皿に、キャベツを広げ、豚肉をのせて完成です。 お好みでチーズをのせてもおいしいです。アドバイス 仕上げに、ごま油やバターを少...
洋食

エスビー赤缶で野菜カレー 塩分0.5㌘

エスビー赤缶でつくる野菜カレーです。電子レンジ加熱でお手軽に作れます。ケチャップとマヨネーズを使うので、味付けはとっても簡単です。火加減を気にせずに調理できるのが魅力のレシピです。お好みのルーに代えると、アレンジが広がりますよ。ぜひお試しくださいね。材料 2人分 豚バラ肉 200gじゃがいも (計150g) 2個玉ねぎ 1個にんじん 1/2本バター 10gパセリ (乾燥) 適量 ■カレーのルーエスビーカレー粉赤缶 10g水 150mlケチャップマヨネーズ作り方 豚バラ肉は食べやすい大きさに切り分けておきます。 じゃがいもは皮をむき、芽を取り除いて乱切りにします。 にんじんは皮をむいて、乱切りにします。 玉ねぎは1cm幅のくし切りにします。 耐熱容器に野菜、豚バラ肉、バターを入れ、レンジ600Wで6分加熱。 カレー粉、ケチャップ、マヨネーズ、水を加えレンジ600Wで4分加熱。 混ぜ合わせて、...
和食

アスパラのさっぱり梅おかかあえ 塩分1㌘

お湯を沸かして茹でるのめんどくさいですね。チンすれば栄養も逃げないし、約2分でアスパラが柔らかくなっちゃいます。何か一品必要な時に、 またお弁当の片隅にもどうぞ。きちんとアスパラガスの下処理をすると、口当たりも良く、とても美味しいです。材料 2人分 アスパラガス 6本 だし醤油 適量(塩分1g) 梅果肉チューブ 2cm(塩分1g) かつおぶし 適量作り方 アスパラガスは、根元を切り根元から4~5cm辺りまでピーラーで皮を薄く剥きます。 耐熱容器に、アスパラを入れレンジ600Wで約2分加熱します。 食べやすい大きさに斜めにカットし、だし醤油で味を調えます。 梅果肉を和えて、鰹節をかけ完成です。アドバイス アスパラガスの根元は硬いので、必ず切ります。また、根元から4~5cm辺りまでは皮も硬いので、ピーラーで薄く皮を剥くと口当たり良く仕上がります。 お好みでマヨネーズをかけてもいいですね。参考調...
和食

土鍋で簡単!おなかにやさしい七草粥 塩分0㌘

1月7日は、七草粥で1年の無病息災・豊年を願いましょう。お正月疲れの胃腸を整えるのにぴったりです。春の七草とは、セリ・ナズナ・ゴギョウ(ははこぐさ)・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ(かぶ)・スズシロ(だいこん)です。今回は時短のため、フリーズドライ加工の春の七草を使いました。材料 4人分 米 1カップ 水 7カップ 春の七草(春の七草 フリーズドライ加工)1パック 無塩だしの素 1パック作り方 米1カップをといで水をきり、水7カップとともに土鍋に入れて、1時間ほどつけておきます。 土鍋を強火にかけ、沸騰したら弱火にして、たまにかきまぜながら20分煮込みます。 火を止めて、フリーズドライ加工の春の七草をれ、ふたをして、少し蒸らします。 鍋のお粥とフリーズドライの春の七草を軽く混ぜて、器に盛って完成です。だし味のみのシンプルな七草粥です。アドバイス だしで味わいたい方は、お水に昆布や鰹だしをプラ...
スポンサーリンク