時短

スポンサーリンク
洋食

無塩コッペパンと自家製ポテトサラダで惣菜パン風 塩分1㌘

コッペパンに自家製のポテトサラダを挟み、たくあんをのせてただけの簡単な総菜パンです。今回は塩分が気になるのでハムは使いませんでしたが、とても美味しいので小腹が減ったらぜひ作ってみてください。たくあんの食感がとても楽しく美味しいです。材料 (2本分) 無塩コッペパン 2本 じゃがいも 2個 玉ねぎ 1/4個 きゅうり 1/4本 たくあん漬け 20g(塩分0.52g) マヨネーズ 大さじ5(塩分1g) からし 小さじ1作り方 じゃがいもは洗って、乾いたクッキングペーパーで包む。 さらにラップでふんわり包んで、レンジ600Wで5分加熱する。 皮をむいて熱いうちにフォークなどでつぶす。 玉ねぎは薄切りにし、耐熱皿に入れレンジ600Wで2分加熱する。 きゅうりは輪切りにする。 ③に④と⑤を加え、マヨネーズで全体を和え、カラシとこしょうで味をととのえる。 コッペパンにポテトサラダをはさみます。 5mm...
和食

手軽で簡単!生ハムとキムチの手巻き寿司 塩分2㌘

簡単生ハムとキムチの手巻き寿司のレシピです。ごはんを寿司飯にして、生ハムキムチとマヨネーズを混ぜます。残りご飯でのひとりランチに!おにぎりを作るより、楽チンでおいしいですよ。ぜひ、お試しください。材料 1人分 4個 ごはん 200g酢 大さじ1砂糖 適量 ハム 80グラム(塩分0.5g)キムチ 80g(塩分0.5g)マヨネーズ 大さじ2ごま油 小さじ1小ネギ 適量焼きのり全型 1枚(4枚に切る) 3倍濃縮つゆの素 大さじ1(塩分1g)お好みで わさび 適量作り方 ボールに酢・砂糖をまぜ、合わせ酢を作っておく。 熱いご飯に、合わせ酢を混ぜ、うちわで冷まし酢飯を作る。 焼きのりを、全型の4分の1に切ります。※10.5cm×9.5cm 焼きのりに、酢飯混ぜご飯を50g程度を広げる。 ハム、キムチ、マヨネーズを酢飯の上に乗せます。 のりを巻き込み、お醤油に着けそのままいただきます。アドバイス 焼き...
和食

ツナ缶とニラとモヤシの簡単オムレツ 塩分1㌘

ニラの風味ともやしとツナの旨みがおいしいオムレツです。もやしを入れればボリュームもアップします。簡単に作れて、そのまま食べてもおかずにしてもおいしい1品です。お好みでマヨネーズ&鰹節をかけてお召し上がり下さい。ぜひお試しくださいね。材料 2人分 ツナ水煮缶 1缶もやし 1袋卵 2個 ■ダシ調味料(市販のポン酢でもOK)濃口醤油 大さじ1(塩分2g)ほんだし 少々ごま油 適量 マヨネーズ&鰹節 お好みの量作り方 もやしは洗って、手で揉んで細かくする。 ボウルに卵を割り入れて混ぜ、もやしとダシ調味料入れて混ぜる。 ツナ缶は缶汁を切って、ボウルに加え入れ混ぜる。 フライパンにごま油を入れて熱し、ボウルの具を流し入れて中火で焼き色がつくまで焼く。 オムレツを裏返し、ふたをして焼き色がつくまで1分半焼く。 器に盛り、食べやすい大きさに切る。アドバイス 小さいフライパンを使ってください。今回は16cm...
洋食

炭酸で簡単!甘夏レモンゼリー 塩分0㌘

あまなつの炭酸ゼリーの紹介です。あまなつの甘酸っぱさと、炭酸ゼリーのシュワシュワの相性がぴったりな一品です。果肉も入った、フレッシュゼリーです。さっぱりとしているので、おやつにもおすすめですよ。ぜひ作ってみてくださいね。材料 3杯分 レモン汁(ポッカレモン) 大さじ2 甘夏みかん 1個(正味約290g) 炭酸水 (常温) 200ml 砂糖 70g 粉ゼラチン 7g 水 大さじ2作り方 水に粉ゼラチンを振り入れ、10分程ふやかします。 甘夏は、種を取り除き果肉を取り出します。 鍋にレモン汁、砂糖を入れ、中火にかけます。 フツフツしたら火から下ろし、ゼラチンを入れよく混ぜ合わせます。 粗熱が取れたら炭酸水をゆっくり入れ、静かに混ぜ合わせます。 容器に甘夏の果肉を入れ、ゼラチン入りの炭酸水を注ぎます。 ラップをして、冷蔵庫で2時間程冷やし固めて完成です。アドバイス ゼラチンに使用するお湯の温度は...
洋食

アスパラと鶏肉のスタミナ炒め 塩分1㌘

甘さとみずみずしさが特徴のアスパラガスを使った、スタミナ炒めです。じゃがいもも加えて、食べ応えをアップしています。フライパンで鶏肉・アスパラと、チンしたじゃがいもを炒めて、エバラ黄金の味を絡めるだけでできちゃいます。材料 2人分 鶏もも肉  200g アスパラガス  3本 じゃがいも  1個 片栗粉  適量 サラダ油  適量 ■ダシ調味料エバラ黄金の味  大さじ2(塩分1.8g)マヨネーズ  大さじ1(塩分0.2g)ねりからし  5g(塩分0.4g)作り方 鶏肉は一口大に切り、片栗粉をまぶします。 アスパラガスは根元を切り、はかまを取って斜め切りにします。 じゃがいもは細切りにし、水にさらしレンジ600Wで4分加熱します。 フライパンに油を熱し、鶏肉を焦げ目がつく程度に焼きます。 火が通ったら、アスパラガスとじゃがいもを加えて炒め合わせます。 ダシ調味料で味付けし、器に盛り付けて完成です。...
和食

きゅうり、かまぼこ、トマト具沢山のそうめん 塩分2㌘

そろそろ冷たい麵が食べたい季節になってきましたね。そうめんは美味しいのですが、おかずを取らずにに麺ばかり食べてしまう傾向がありますね。そこでなるべく多くのトッピングを使った具沢山のそうめんを作ってみました。材料(一人前) そうめん  100グラム めんつゆ 大さじ2(塩分2g) 錦糸卵  少々 きゅうり 1/4本 トマト 1/2個 かまぼこ 10g(塩分0.5g) 大葉 1枚作り方 きゅうり、かまぼこ、大葉を細切りにしておきます。 トマトを食べやすい大きさに切っておきます。 茹でたそうめんを氷水で冷やし、ザルですくって器に入れます。 そうめんにめんつゆと3倍の冷水を入れ、そうめんの器に入れます。 きゅうり、かまぼこ、大葉、トマト、錦糸卵を乗せて完成です。アドバイス 今回そうめんは、無塩そうめんで 国産小麦100%使用 のものを使用しました。そのため塩分は、めんつゆとかまぼこの2gだけです。...
洋食

ハムとマヨネーズのオニオンサラダ 塩分1㌘

玉ねぎで作るポテサラならぬオニサラが、超簡単で安くて旨いです。タマネギを切ってラップしレンチンし、ハムとマヨネーズと混ぜるだけ。玉ねぎのシャキシャキ感にマヨネーズのコクがたまらないです。ハムのうま味がいいアクセントになっててホントに旨いです。材料 (2人分)玉ねぎ 1個ハム 4枚(塩分0.6g)マヨネーズ 大さじ2コンソメ 小さじ1/3(塩分1g)黒胡椒 適量★味変でタバスコ作り方ハム(またはベーコン)を細切りにしておく。タマネギは、皮をむいて薄切りにする。耐熱容器にタマネギとハムを入れ、レンジ600Wで5分加熱する。取り出したら混ぜ合わせ、数分間放置しタマネギの粗熱をとる。マヨネーズとコンソメを加えてよく混ぜる。黒こしょうを振って混ぜ、器に盛り付け完成です。アドバイス加熱したてのタマネギはとても熱いので、やけどに気をつけてください。粗熱を取ってから調味料を混ぜないと、マヨネーズが分離しま...
和食

すっきり簡単!冷やしたぬきうどん 塩分2㌘

揚げだまのこくとうまみが魅力の「冷やしたぬきうどん」です。食塩0うどんとシンプルな具材を使って、時短で簡単に作ってみました。天かすのうま味ととねぎ香りで、うどんがつるつると進みます。具材は天かす・ねぎ・わかめに加えて、きゅうり、紅生姜、かまぼこ、桜エビ、しめじ、カニカマなどをトッピングしても美味しく召し上がれます。材料 (1人分) 食塩0うどん 1玉(200g) 万能ネギ 15g 天かす 15g わかめ (戻したもの) 10g めんつゆ (3倍濃縮) 大さじ2(塩分2g) わさび 小さじ1/2作り方 万能ねぎは小口切りに、わかめは水に戻しておきます。 鍋にうどんを入れ茹でたら、流水で洗いながら冷やします。 器に水気を切ったうどん、わかめ、天かす、ネギを乗せます。 めんつゆをかけて、お好みでわさびを添えて完成です。アドバイス 追加の具材として、きゅうり、紅生姜、かまぼこ、桜エビ、しめじ、カニ...
洋食

玉ねぎときのこのケチャップ煮 塩分1㌘

たくさんのきのこを、子供の大好きなケチャップソースで和えました。トマトケチャップの酸味とバターの風味が何とも言えない一品です。甘酸っぱいトマトケチャップに、ウスターソースを加え、ご飯に合う煮ものにします。また、歯ごたえのあるチクワの食感を楽しんで。電子レンジで簡単!忙しい朝やお弁当にどうぞ。 材料 (2人分)玉ねぎ 1個しめじ 1/2パックしいたけ3 枚チクワ 3本(塩分1g)■ 調味料ケチャップ 大さじ3ウスターソース 大さじ1(塩分1g)バター 小さじ1作り方玉ねぎを薄切りにしてボウルに入れ、レンジ600Wで3分加熱する。しめじは、石づきを切り落として手でほぐす。しいたけは、石づきを切り落として適当な大きさに切る。チクワは、適当な大きさに切る。別のボウルに調味料を合わせ、具材を加えて混ぜ合わせる。調味料と具材をレンジ600Wで4分加熱し、全体を軽く混ぜる。コショウで味を整え、器に盛り付...
和食

外食の味に近づけたけど減塩、かんたん豚丼 塩分1㌘

豚は、こまでも、豚ロースでもバラでも、薄切りの豚肉ならなんでもOKです。塩分相当量は、主に減塩だし醤油の1㌘(1人前)です。外食の豚生姜焼き丼は、並盛で塩分3gくらいなのでかなり減塩になります。材料 (2人分) 豚バラ薄切り 200g 玉ねぎ 1/2個 サラダ油(炒め用) 小さじ2 減塩だし醤油 大さじ2(塩分2㌘) 砂糖 大さじ1 料理酒 大さじ1 ごま油 小さじ2 おろしにんにく チューブ2cm ショウガ チューブ2cm作り方 玉ねぎを薄切り、豚バラを食べやすいサイズに切る。 フライパンで、タマネギと豚バラに、ショウガを加え炒める。 減塩だし醤油、酒、ごま油、おろしにんにく加える。 さらに水100ccを入れて、中弱火で5~10分ほど煮る。 砂糖を加えて、ちょうど良いたれの量に煮詰める。 どんぶりのご飯に、具とたれを盛り、コショウを振って完成です。アドバイス 肉は煮込み過ぎないほうが柔ら...
和食

乗っけるだけで簡単!サバみそ煮丼 塩分1㌘

サバ缶は骨ごとおいしくお魚をいただけるので、とってもお気に入りです。そんなサバ缶を使った簡単なレシピはないかと考えたら、超シンプルな案が浮かびました。乗せて食べるだけの「サバ味噌煮缶丼」なんかどうでしょうか。今回使用した伊藤食品の鯖缶「あいこちゃん」は、食後サバの後味が残らないスッキリした食べやすさでした。材料 (2人分)ごはん 2膳分(150g×2)さば味噌煮缶 1缶(約150g)(塩分1.8g)ごま油 小さじ1/4かつお節 適量青ねぎ(小口切り) 適量白炒りごま 適量作り方青ねぎを小口に切ります。ごはんを器に盛り、さば缶をつゆごとご飯の上にかけます。さばの上に、ごま油、かつお節、青ネギ、白いりごまをかけて完成です。アドバイスごま油はお好みで、オリーブオイルでも美味しいです。さば缶のつゆも有効活用しましょう。150g缶の塩分は1.8gなので、半分を1人前とすると約1gなので、汁ごと全部使...
中華

レンジで台湾まぜそば風そうめん 塩分2㌘

台湾まぜそばをそうめんでアレンジした「台湾まぜそば風冷やしそうめん」のご紹介です。ニンニクとタマネギ入りの甘辛く味付けした豚そぼろと、万能ねぎ、卵黄が味の決め手です。クセになるおいしさですよ。よく混ぜてお召し上がりくださいね。材料 (2人分) そうめん・・・2輪 豚ひき肉・・・100g 玉ネギ・・・1/2個 にんにくすりおろし・・・小さじ1 焼肉のタレ・・・大さじ1(塩分0.9g) 豆板醤・・・小さじ2(塩分0.8g) 卵黄・・・2個 万能ネギ・・・2本 刻み海苔、卵黄、胡麻などお好みで適量 つゆの素・・・薄めず大さじ2(塩分2g)作り方 玉ねぎ、万能ネギは、みじん切りにしておく。 そうめんは、茹でて冷水にとる。 耐熱容器にひき肉、玉ねぎ、にんにく、焼肉のタレ、豆板醤を入れる。 よく混ぜて、レンジで600Wで5分加熱する。 水気を切ったそうめんに、つゆの素を和え、お皿に盛ります。 ひき肉、...
洋食

レンジで簡単!オムレツうどん 塩分0㌘

ふわふわ卵の中にはもちもちうどん!食感が楽しい和風オムレツです。粉を使わずに、うどんと卵で簡単に作ることができます。卵のフワッとした食感とうどんのモチモチした食感が交互に重なって病みつきになります。ぜひ試してみてくださいね。材料 1人分 食塩ゼロ 本うどん・・・・・1玉(200g) 豚ロース肉・・・・・・・・・100g ミックスベジタブル・・・・・30g ブロッコリー・・・・・・・・20g 卵・・・・・・・・・・・・・2個 砂糖・・・・・・・・・・・・適量 こしょう・・・・・・・・・・適量 無塩トマトケチャップ・・・・適量 無塩かつおだし・・・・・・・1小袋作り方 豚ロース肉は、2cm幅に切っておく。 ボウルに卵、砂糖、かつおだしを入れて混ぜ、溶き卵を作っておく。 耐熱容器に、冷凍のうどんとミックスベジタブルを入れ解凍する。 豚肉、こしょう、ブロッコリーを加え混ぜ、レンジ600Wで3分加熱...
和食

レンジで簡単!じゃがいものそぼろ煮 塩分1㌘

レンジで簡単じゃがいものそぼろ煮、全部入れてレンジでチンで完成です。じゃがいもの甘みをお楽しみください。ホクホクのじゃがいもに、トロトロのあんをからめて食べる、新感覚のおかずです。レンジにおまかせの簡単レシピですが、ほっくりと味の染みたじゃがいもがとっても美味しい!材料(2人分)具材 じゃがいも 2個 玉ねぎ 1/4個 合い挽き肉 100g 小ねぎ 適量ダシ調味料 麺つゆ 大さじ1(塩分2g) 砂糖 大さじ1 みりん 大さじ1 料理酒 大さじ1作り方 じゃがいもは皮をむいて小さめのひと口大に切り、耐熱ボウルに入れる。 ふんわりとラップをかけてレンジ600Wで6分加熱する。 玉ねぎはみじん切りにする。 加熱した耐熱ボウルに玉ねぎ、豚ひき肉、ダシ調味料を加えて軽く混ぜる。 ふんわりとラップをして、レンジ600Wで2分加熱する。 じゃがいもが上になるようにし、更にレンジ600Wで1分加熱する。 ...
洋食

レンジで簡単!ケチャップライス 塩分0㌘

忙しくて時間がない時、冷蔵庫の残り物が限られている時、そんな時にもってこいのメニューです。冷蔵庫の残っている野菜とゴハンを、耐熱容器に放り込んで出来上がり。レンチンして、白いご飯に混ぜるだけの時短料理です。【材料】(2人分) ご飯 2膳(300g) ベーコン(またはウインナー):100g たまねぎ:1/2個 ピーマン:1個 しいたけ:1個 ケチャップ(無塩):大さじ8 ニンニク(チューブ):適量 無塩バター:10g こしょう:少々作り方下準備 たまねぎ、しいたけは、薄切りにする。 ピーマンは、種とヘタをとり、せん切りにする。 ベーコンは5mm幅に切っておく。調理 耐熱容器に、ベーコン・たまねぎ・しいたけ、ニンニクを入れる。 電子レンジ600Wで4分加熱する。 ご飯、ピーマン、ケチャップを入れ全体をよく混ぜ合わせる。 電子レンジ600Wで2分加熱する。 加熱が終わったらバターを加え、余熱で溶...
洋食

厚揚げと豚バラのケチャップ煮 塩分0.5㌘

今回は、厚揚げを使って、タンパク質もしっかり取れるレンジ料理です。お子様のお口に合うように、トマトケチャップの甘酢あんで仕上げます。ケチャップの甘味と酸味ががご飯とよく合います。 野菜は何でも合うので、残り野菜を使ってください。材料 (3人分) 春キャベツ 1/3個豚バラ肉 200g玉ねぎ 1/2個ピーマン 2個赤パプリカ 1/4個厚揚げ 1枚 <調味料>無塩ケチャップ 大さじ2片栗粉 小さじ2砂糖 小さじ2酢 小さじ1無塩顆粒だし 1小袋作り方 キャベツは3㎝の角切り。玉ねぎ、ピーマン、パプリカは薄切り。 豚バラ肉は食べやすい大きさに切る。厚揚げは1㎝の厚さに切る 材料を全て耐熱容器に入れる。(厚揚げは上に置く) 調味料をボールで混ぜて、厚揚げに回しかける。 ラップをし、レンジ600Wで7分程加熱する。 一度取り出して、かき混ぜ、レンジ600Wで3分程加熱する。 追いケチャップで味を調え...
和食

レンジで簡単!うどんお好み焼き 塩分1㌘

うどんと卵で作る、お好み焼きのご紹介です。フライパンを使わずに、レンジだけで簡単に作ることができます。通常のお好み焼きに比べて、もちもちとした食感で食べ応えもありますよ。とっても簡単なので、ぜひ試してみてくださいね。材料 1人分 うどん・・・・・・・・・・・・1玉(180g) 豚バラ薄切り肉・・・・・・・・100g キャベツ・・・・・・・・・・・2枚 タマネギ・・・・・・・・・・・1/4個 卵・・・・・・・・・・・・・・1個 ごま油・・・・・・・・・・・・小さじ1 薄力粉・・・・・・・・・・・・50g 水・・・・・・・・・・・・・・50ml お好み焼きソース・・・・・・・大さじ2(塩分1g) マヨネーズ・・・・・・・・・・大さじ1 カラシ・・・・・・・・・・・・少々 トッピング(かつお節、青のり)適量作り方 キャベツは千切りに、タマネギは薄切りにする。 豚バラ薄切り肉は、2cm幅に切る。 ...
和食

レンジで簡単!豚ひき肉の温たま丼 塩分2㌘

レンジでチンするだけで、ごはんの進むやみつきどんぶりが完成します。材料はたったの二つ!挽き肉とたまごだけでボリュームのある一品に仕上げました。洗い物も少ないので、パッと食べたい時におすすめです。お好みでマヨネーズをかけてお召し上がりください材料(1人前) ごはん どんぶり1杯(200g)温泉卵 1個細ねぎ(刻み) 大さじ1白いりごま 小さじ1/2 ■そぼろ材料豚ひき肉 100g酒 大さじ1砂糖 小さじ1しょうゆ 小さじ2(塩分1g)ごま油 適量作り方 耐熱容器に、そぼろ材料を入れ混ぜ、レンジ600Wで5分加熱する。 レンジから出し、ひき肉が固まらないようにフォーク等でばらける。 器にごはんを盛り、そぼろ、温泉卵をのせる。 細ねぎ、白いりごまをちらして完成です。アドバイス 肉に火が通っていなければ、様子をみながら加熱してください。 合挽き肉を使うことで火の通りが早く、全体にお肉のうま味がいき...
和食

レンジで簡単!白菜の浅漬け 塩分1㌘

今回は市販のエバラ「浅漬けの素さわやか甘酢」を使った、レンジで作る白菜の瞬間浅漬けのレシピです。大量の白菜も加熱すると嵩が減って沢山食べられます。もう一品欲しい!という時にいかがですか?とっても簡単なのでおすすめです。「浅漬けの素さわやか甘酢」大さじ2で作ったので、塩分1gの浅漬けになりました。材料 (2人分) 白菜 半個(160g) 浅漬けの素 さわやか甘酢 大さじ2(塩分2g) 白ごま 適量 かつお節 適量作り方 白菜は、1cm幅に切ります。 耐熱ボウルに白菜を入れ、レンジ600Wで4分加熱します。 白菜をザルに移し、スプーンで押して水分を完全に取り除きます。 白菜に、浅漬けの素を加えてよく混ぜます。 器に盛り付けて、白ごま、かつお節を振って完成です。アドバイス 白菜の代わりに、キャベツにしても美味しいです。この場合、マヨネーズをかけても良いかもですね。 追加の具材として、しめじや小松...
和食

レンジで簡単!自家製だいこんの福神漬け 塩分1㌘

電子レンジで簡単に作れる、自家製福神漬け のご紹介です。あっという間に出来上がるお手軽レシピですよ。ごはんのお供にはもちろん、お豆腐やサラダなどにかけて食べてもおいしいのでおすすめです。ぜひお試しくださいね。材料 6人分 大根 … 600g ■ダシ調味料(市販のポン酢と砂糖でもOK) めんつゆ … 大さじ6(塩分6g) 砂糖 … 大さじ6 酢 … 大さじ2 生姜 … 20g作り方 大根は皮付きのまま薄切り(いちょう切りや半月切り)にします。 ボウルに大根を入れ水洗いし、水気をきつく絞ります。 耐熱容器にダシ調味料を入れてレンジ600Wで1分加熱します。 耐熱容器に大根を入れ、再びレンジ600Wで3分加熱します。 粗熱をとり、冷蔵庫に半日ほど置いて味をなじませると完成です。  アドバイス 大根は皮をよく洗い、繊維にそって1㎝幅に平たく切ります。 それをまな板の上に並べ、縦に4等分に切ります(...
洋食

そうめんでカッペリーニ風 塩分1㌘

暑い日に食べたい、そうめんのアレンジレシピです。そうめんをオリーブオイルとポン酢、レモン汁で和え、冷製カッペリーニ風に仕上げました。トマトとツナの相性も抜群ですよ。仕上げにのせた大葉のさわやかな香りがアクセントになっています。材料 (1人分) そうめん 100g ツナ油漬け 50g トマト 1個 大葉 2枚 オリーブオイル 大さじ1 ポン酢 大さじ1(塩分1g) レモン汁 小さじ2 黒こしょう 適量作り方 ツナ油漬けは、油を切っておきます。 トマトはヘタを切り落とし、1cm角に切ります。 大葉は軸を切り落とし、千切りにします。 ボウルにタレ調味料を入れて、よく混ぜ合わせておきます。 鍋にお湯を沸かしそうめんを茹で、流水で洗い水気をよく切ります。 そうめんに、タレ調味料を加えて和えます。 お皿に盛り付け、トマトとツナで囲み、大葉を乗せて完成です。アドバイス タレ調味料と一緒に黒コショウを入れ...
和食

ご飯が炊ける弁当箱でシュウマイランチ 塩分2㌘

最近は、無洗米と炊飯器さえあればお米を炊くのは簡単です。でも一人分だと、1回の食事でお米の量は0.5~1合ぐらい。一般的な炊飯器だと2合炊きが最低ラインで使えません。そうしたら0.5~1合炊が出来て、弁当箱が内蔵で同時におかずも温められる「おひとりさま用弁当箱炊飯器」がありましたので、これを使って一人ランチお第2弾です。材料 1人分 お米 0.5合(90cc) 水 100cc ごま振りかけ 少々 減塩醤油 小さじ1(0.5g) 冷凍シュウマイ 12個(1.5g) えだまめ 適量作り方 お米0.5合(90cc)と水100ccを、内釜に入れる。 水100ccを、本体に入れる。(下の釜にも忘れずに水を入れる!) おかず野菜内釜に、シュウマイとえだまめを入れる。 内蓋、中蓋を閉めて、電源スイッチを入れる。 そのまま約30分待てば、ご飯とおかずの出来上がりです。アドバイス 開けるときは、お湯が内蓋に...
和食

レンジで簡単!豆腐とわかめの味噌汁 塩分1㌘

豆腐、わかめ、タマネギを使った、レンジで作る味噌汁のレシピです。 お味噌汁を鍋で作るのが面倒だと思ったら、レンジで速攻で作ちゃいましょう。簡単時短レシピで、しかも健康を考えたレシピです。豆腐もわかめも味噌も栄養満点、 短い時間でサッと作れる基本の味噌汁です。材料(3人分) 豆腐(絹、木綿どちらでも可)1 丁 タマネギ 半分 乾燥わかめ 小さじ1 粉末だし(かつお、昆布などお好みで) 小袋 1 味噌 大さじ 1.5(塩分3g) ねぎ(青い部分)3cm 水 2カップ作り方 対耐熱容器に薄切りにしたタマネギを入れ、レンジ600Wで2分加熱。 耐熱容器に水、豆腐、わかめを追加し、かき回します。 耐熱容器の蓋をして、レンジ600Wで4分加熱します。 加熱中に、ネギを端から薄くスライスしておきます。 豆腐とわかめに熱が通ったら、粉末だしを入れ、味噌を溶き入れます。 蓋を開けたまま レンジ600Wで1分...
洋食

魚肉ソーセージとコッペパンでホットドッグ 塩分1.5㌘

普通のソーセージよりも魚肉ソーセージの方があっさりしていて、火も使わないで済むので簡単に作れます。コッペパンなので野菜をたくさん詰め込めます。マヨネーズ、ケチャップ、マスタードが合わさった、懐かしい味のほっとするおいしさです。材料 (ホットドッグ2本分) コッペパン 2本(塩分1g) 魚肉ソーセージ 2本(塩分1g) タマネギ 1/4個 お好みでキャベツ 1枚 お好みでピーマン 半個 マヨネーズ 少々 ケチャップ 大さじ1 マスタード 小さじ1(塩分1g) 刻みパセリ 好みで適量作り方 タマネギをみじん切り、キッチンペーパーで軽く水分を取る。 パンを切り開き、マヨネーズを塗り、野菜を乗せる。 ソーセージを乗せ、レンジ600Wで5分加熱する。 パンをトースター付属の天板に乗せ変えて、500Wで約3分焼く。 ケチャップとマスタードをかけ、刻みパセリを散らして完成です。アドバイス 辛いのがお好き...
和食

レンジで簡単!豆腐と玉ねぎのケチャップ煮 塩分1㌘

甘めのケチャップ味が子どもにぴったりの1品『豆腐と玉ねぎのケチャップ煮』を紹介します。耐熱容器に玉ねぎと、メインの豆腐や調味料を入れてチンするだけの簡単な作り方です。ぜひ試してみてくださいね。材料 2人分 豆腐…1丁(300g) 玉ねぎ…1個(200g) ■【調味料】トマトケチャップ…大さじ4しょうゆ…大さじ1(塩分1g)コンソメ顆粒…小さじ1(塩分1g)こしょう…少々作り方 豆腐を1口大(2cm角程度)に切る。 玉ねぎは薄切りにする。 耐熱容器に玉ねぎを入れ、レンジ600Wで4分加熱する。 水、豆腐、トマトケチャップ、しょうゆ、固形コンソメを加え混ぜる。 フタはせずに、レンジ600Wで2分加熱する。 器に盛り付け、こしょうで味を整えたらて完成です。アドバイス 玉ねぎは薄切りにしますが、繊維に対して垂直に切ると、たまねぎのトロトロ感が味わえます。 お好みでマヨネーズをかけてもいいですね。今...
和食

あげ玉満載のアツアツたぬきそば 塩分3.3㌘

とてもシンプルなあたたかい「たぬきそば」を塩分量3.3㌘で作ってみました。使うのは、食塩0藪そば、あげ玉、わかめ、ネギ、減塩つゆの素だけです。鍋を使わすに器だけで作れる、とっても時短の簡単料理です。あげ玉につゆがしみ込んで美味しい、定番のたぬきそばです。材料(1人分) 食塩0藪そば(ゆで) 1玉 あげ玉 20g(塩分0.3g) わかめ(乾燥) 4g 刻みねぎ 少々 減塩つゆの素 大さじ3杯(塩分3g)作り方 ポットでお湯を多めに沸かしておく。 耐熱の器にそばを入れ流水で洗い、さらに熱湯で湯がいてお湯を切る。冷凍のそばの場合は解凍して湯がきます。 器に「減塩つゆの素」を大さじ3杯を入れ、お湯で3倍に薄めレンジで20秒ほど温め直します。 あげ玉、わかめを乗せてできあがりです。 お好みで唐辛子をかけたり、刻みねぎを散らしてください。アドバイス 麺はぬめりを取るために茹でたあとに一度流水で洗うのが...
洋食

チーズとミートソースのラザニアうどん 塩分1㌘

チーズとミートソースが濃厚にからむ「ラザニアうどん」の紹介です。 うどんのモチモチ具合が、ラザニアとベストマッチです。今回は、市販のミートソースを使いました。チーズとミートソースが濃厚な味わいが太麺にしっかり絡んで美味しいです。冷凍うどんで大満足な一品が、簡単に作って美味しく味わえます。ぜひ試してみてくださいね。材料 1人分 無塩冷凍うどん・・・・・・・1玉(180g) 卵・・・・・・・・・・・・・1個 ミートソース(市販品)・・・1袋100g(塩分0.88g) ピザ用チーズ・・・・・・・・30g ドライパセリ・・・・・・・・適量作り方 耐熱容器に冷凍うどんを入れて、レンジ600Wで3分加熱する。 卵を加えて混ぜ、一旦取り出しておく。 耐熱容器に半量のうどん、ミートソース、チーズを順に重ね入れる。 これをもう1回繰り返し重ねて入れ、レンジ600Wで3分加熱する。 器に盛り、ドライパセリを振...
和食

レンジで簡単!鶏肉とキャベツのぽん酢煮 塩分1㌘

レンジでできる「鶏肉とキャベツのぽん酢煮」です。加熱することでぽん酢の酸味が飛んで、ほど良い酸味でおいしく食べられます。ごま油を仕上げに加えるとこうばしい香りが加わって味わいがグンと良くなります。キャベツからの水分が鶏肉にもしっかり染みて美味しいです。水分が多くて柔らかい春キャベツだと、なおいいと思います。材料 (2人分) 鶏もも肉(唐揚げ用) 300g キャベツ(ざく切り) 1/4個 まいたけ 1房 香味シャンタン 小さじ1(塩分1g) ぽん酢 大さじ2(塩分1g) ごま油 大さじ1/2作り方 キャベツはざく切りにし、まいたけは切り分けておきます。 鶏もも肉はフォークで刺し、食べやすい大きさに切る。 耐熱ボウルに鶏もも肉を入れ、片栗粉でまぶす。 野菜、ぽん酢、香味シャンタンを入れ、混ぜて30分程漬けおく。 レンジ600Wで1分加熱して、良くかき混ぜる。 さらに、レンジ600Wで8分加熱す...
洋食

レンジで簡単!ドライカレー 塩分1㌘

レンジ加熱で作ったドライカレーのレシピです。 どこか懐かしいノスタルジックな風味のドライカレーです。お鍋不使用で、レンジだけで調理できるので、簡単、時短になりますし、洗い物も減るのでとっても便利なレシピです。 お昼ごはんや夕飯に、作る時間があまりないときなどに役立ちます。材料(2人分) 牛豚合挽肉 約300グラムタマネギ(小) 1個ニンジン 1/4本 ■合わせ調味料トマトケチャップ 大さじ3コンソメ顆粒 小さじ1(塩分1g)カレー粉 大さじ2(塩分1g)小麦粉 大さじ1こしょう 少量水 50cc ゆで卵2 個温かいご飯 適量作り方 タマネギ、ニンジンは、みじんぎりにする。 耐熱容器に野菜を入れ、蓋をしてレンジ600Wで2分加熱する。 耐熱容器に、合わせ調味料加え混ぜる。 牛豚合挽肉を平らにならしてのせ、レンジ600Wで4分加熱する。 一旦取り出しスプーンで全体を混ぜ、レンジ600Wで4分加...
和食

市販のタレで簡単!はんぺんの蒲焼丼 塩分2㌘

はんぺんを使ったうなぎもどきの蒲焼きです。蒲焼のタレをかけてレンチンしたはんぺんは香ばしく、ごはんにぴったり合います。はんぺんだけで作るのでとっても簡単ですが、なんといっても味の決め手は、蒲焼のタレです。お気に入りのタレをたっぷりかけてお召し上がりください。材料(1人前) ごはん 150g はんぺん  (100g)1枚(塩分1g) 市販蒲焼のタレ 大さじ1(塩分1g) 刻みのり 適量 お好みで山椒 適量作り方 はんぺんは、まず縦半分に切ります。 うなぎっぽくするため、縦1ミリ幅くらいに細かく切れ目を入れます。 耐熱容器にはんぺんを入れ蒲焼のタレをかけレンジ600Wで2分加熱。 はんぺんが膨らんできたら、一旦皿に取っておきます。 再度、はんぺんに蒲焼のタレをかけ味をしみこませます。 器にごはんを入れ、蒲焼のタレをかけ、はんぺんをのせます。 お好みで刻みのり、山椒などをトッピングして完成です。...
和食

レンジで簡単!茄子とチンゲン菜の甘辛炒め 塩分2㌘

チンゲン菜とナスを、豚バラ肉と一緒に炒め合わせ、ピリ辛な味付けをして、仕上げました。白ねりごまを加えることで、まろやかでおいしく仕上がります。夜ごはんの一品にいかがでしょうか。多分中華っぽくないのは、オイスターソースやガラスープを使ってないからだと思います。ご飯にビールにぴったりですよ。ぜひ、お試しください。材料 (2人分) 茄子・・・ 3本 青梗菜・・・ 1株 豚バラ肉・・・ 100g ニンニク・・・ 1片 焼肉のタレ・・・大さじ2(塩分2g) 豆板醤・・・ 小さじ2/3(塩分1g) 砂糖・・・少々作り方 茄子はヘタを切り取り、一口大の乱切りにします。 青梗菜は根もとを切りおとし、大きめの葉の部分は縦半分に切ります。 豚バラ肉は細切りにし、ニンニクはみじんに切ります。 耐熱容器に、豚バラ肉、ナス、焼肉のタレ、砂糖を入れ、揉み込みます。 ラップをかけてレンジ600Wで4分加熱します。 青梗...
和食

レンジで簡単!白菜のおひたし 塩分0.2㌘

電子レンジでパパッと作れる、白菜のおひたしのレシピです。大量の白菜も加熱すると嵩が減って沢山食べられます。今回は醤油を使わずに作ったので、一人分塩分0.2gのおひたしになりました。塩分を気にせず、バクバク食べてください!減塩にもダイエットにも良いと思います。材料 (2人分) 白菜 半個(160g) リケンこんぶだし 2小袋 ごま油 適量 白ごま 適量 かつお節 適量作り方 白菜は、1cm幅に切ります。 耐熱ボウルに白菜を入れ、レンジ600Wで8分加熱します。 白菜をザルに移し、スプーンで押して水分を完全に取り除きます。 白菜に、こんぶだし、ごま油を加えてよく混ぜます。 器に盛り付けて、白ごま、かつお節を振って完成です。アドバイス 白菜はボウルに一杯入れても、レンチンで半分以下のカサになります。 白菜の代わりに、キャベツのおひたしにしても美味しいです。この場合、マヨネーズをかけても良いかもで...
洋食

レンジで簡単!時短カレー 塩分1.5㌘

煮込み時間がかかるイメージのカレーですが、電子レンジで加熱することで15分で完成します。忙しい日にもおすすめですよ。冷蔵庫にある野菜を手あたり次第に煮込んだカレーです。レンジを使って、すぐにカレーが食べられるのは嬉しいですね。ルーは市販のハウス食品 塩分ひかえめ(25%オフ)バーモントカレー中辛を使いました。材料(2人前) 豚こま肉 200g じゃがいも 1個 玉ねぎ1/2 個 にんじん 1/4本 トマトジュース(無塩) 100m 水150ml カレールー 2個 (塩分3㌘) ごはん 2膳作り方 じゃがいもは皮をむき、芽を取り除いておきます。 じゃがいもは3cm角、玉ねぎは薄切、人参は5mm幅の半月切にする。 耐熱容器に玉ねぎ、豚肉、人参、じゃがいもの順に入れる。 水とトマトジュースを加えて蓋をし、レンジで600W10分加熱する。 一度取り出してかき混ぜ、ルーを加えて溶かし、600Wで3分...
和食

レンジで簡単!カボチャのそぼろ煮 塩分1㌘

かぼちゃは収穫から日持ちすることや、栄養があることで知られていたため、冬の寒い時期にぴったりだと考えられていたといいます。カボチャのほくほくとした食感と、鶏ひき肉のうまみが食欲をそそります。「カボチャの煮物」といっても、お鍋でコトコトではなく、電子レンジでチンして、味しみホクホクに仕上げます。材料 (2人分) カボチャ 200g 鶏ひき肉 100g ■ダシ調味料ダシしょうゆ 大さじ2(塩分2g)料理酒 大さじ1砂糖 大さじ1作り方 カボチャは、種とワタを取り除いておきます。 耐熱容器にカボチャを入れ、レンジ600Wで2分加熱します。 加熱したら粗熱を取り、皮付きのまま3cm角に切ります。 耐熱容器にカボチャ、鶏ひき肉、ダシ調味料を加え混ぜ合わせます。 水を入れてさっと混ぜ、レンジ600Wで7分程加熱します。 お皿に盛り付けたら完成です。アドバイス ひき肉は、良く火が通るまでレンチンしてくだ...
洋食

何にでも使える万能ケチャップミートソース 塩分1㌘

何にでも使える万能ケチャップミートソースを、レンジで簡単に作りました。たくさん作って、残りを冷凍しておくと便利です。パスタはもちろん、ハンバーグ、トースト、ラザニア、じゃが芋や茄子などにかけて、オーブンで焼いても美味しいです。自分好みの味付けに調整できて、お料理に合わせて使い分けも出来ちゃう、万能ミートソースです。材料 (3人分) 合挽き肉 300g 小麦粉 大さじ1 玉ねぎ 1個 無塩ケチャップ 大さじ3 ハヤシライスのルー 2個(塩分2.6g) ブラックペッパー 少々作り方 玉ねぎをみじん切りにします。 耐熱容器に玉ねぎを入れ600Wで6分加熱。 耐熱容器に、ひき肉と小麦粉を加えレンジ600Wで3分加熱。 ケチャップ、ルーを混ぜ、レンジ600Wで2分加熱します。 そのまま少し寝かせたら、ブラックペッパーをかけて完成です。アドバイス ひき肉に火が通ってない場合は、加熱時間を調整してくださ...
洋食

レンジで簡単!ジャーマンポテト 塩分1㌘

ジャーマンポテトは、ドイツ料理ですが、今回はマスタードの代わりに麺つゆを使って和風に仕上げてみました。レンジでじゃがいもをチンするので時短で料理ができます。おつまみやご飯にも合う簡単なジャーマンポテトで美味しいですよ。普段のお食事のおかずとしてやビールのおつまみにでも簡単にできてお勧めの一品です。材料 (1人分)ベーコン 1パック(塩分0.5g)じゃがいも 2個玉ねぎ 1/4個麺つゆ 小さじ1(塩分0.5g)砂糖 小さじ1酢 小さじ1バター 5gコショウ 少々パセリのみじん切り 適量作り方ベーコンを4等分に切る。じゃがいもは皮をむき幅1cmの輪切りにする。玉ねぎは薄切りにする。ボウルにじゃがいもと玉ねぎを入れラップをかけレンジ600Wで4分加熱する。ベーコンを上にのせて更にレンジ600Wで4分加熱する。ラップをはずして粒マスタード、バター、コショウを混ぜ合わせる。器に盛り、パセリのみじん切...
洋食

レンジで簡単!お手軽ポークチャップ 塩分1㌘

豚ロースを使ってケチャップとウスターソースで煮絡めます。手軽にできて、ご飯がすすむおいしさです。今回のポークチャップは豚ロースなので、小さな子供たちも食べやすくて大好きなケチャップの味付けです。ポイントはケチャップの酸味を飛ばすことと、最後のほんの少しバターを加えることです。これで、一気に洋食屋さんみたいな本格的な味に大変身します。材料 (2人分) 豚ロース 200グラムお酒 大さじ2醤油 小さじ1(塩分1g)片栗粉 大さじ1玉ねぎ大 1個 ■ダシ調味料ケチャップ 大さじ3ウスターソース 大さじ1(塩分1g) コショウ 少々バター 大さじ1/2作り方 豚ロースは、食べやすい大きさに切り、お酒と醤油に30分漬ける。 豚ロースに、片栗粉をまぶす。 玉ねぎは、薄切りにしておく。 耐熱容器にタマネギを入れ、レンジで600Wで5分加熱する。 豚ロースとダシ調味料を加え、レンジで600Wで5分加熱する...
中華

レンジで簡単!ふわふわシュウマイ 塩分0㌘

忙しい時にピッタリの超簡単なレンジで作るシュウマイのご紹介です。シュウマイの皮はまぶすだけで、綺麗に包む必要もありません。レンジで6分チンするだけでもう完成です。見た目も華やかなので、おもてなしにも最適です。シュウマイ本体にはお醤油などを入れてないので、塩分0gを実現しました。材料 (3人分 12個) 豚ひき肉...300g玉ねぎ...1/2個シュウマイの皮...30枚 ■タレ調味料ごま油...小さじ1生姜チューブ...5cm片栗粉...大さじ1作り方 玉ねぎは、みじん切りにします。 シュウマイの皮は、長さを半分に切ってから細切りにしておく。 ボウルに豚ひき肉、玉ねぎ、タレ調味料を入れ混ぜミンチを作る。 ミンチをスプーンで12等分に丸め、シュウマイの皮をまぶす。 耐熱容器に、シュウマイを並べて、水(大さじ2)をふりかける。 ふんわりラップして、レンジ500Wで6分加熱する。 レンジから取り...
洋食

レンジで簡単!ネギ塩レモン・ツナパスタ 塩分1㌘

レンジでやみつきの、ネギ塩レモン・ツナパスタのレシピです。 レモンの効果でさっぱりといただけます!とっても簡単で美味しいのでオススメです。あっさりとした簡単過ぎる和風パスタです。ネギ消費にも役立つレシピで、わさびや柚子胡椒を加えるとまた違った味が楽しめるアレンジしやすいパスタです。スパゲティをゆでて、ねぎ塩だれで、あえるだけの簡単ボリュームスパゲティです。ごま油とレモン汁が香るねぎ塩だれが、具材によく絡んで、止まらないおいしさです。材料 (2人分) 5分茹でパスタ  160g ツナ缶  1缶(塩分1g) 長ネギ  20cm 水  400ml 鶏ガラスープの素  小さじ1 ごま油  大さじ1 ポッカレモン  小さじ1 塩、こしょう 適量(塩分1g)作り方 ツナ缶は油を切る。長ネギはみじん切りする。 耐熱容器にパスタを半分に折って入れる。 ツナ、水、鶏ガラスープの素を加えてレンジ600Wで7分...
洋食

レンジで簡単!ウインナーのレンジトマト煮 塩分1㌘

ウインナーのレンジトマト煮です。レンジで加熱したトマトをほどよくくずして、香りのよいウインナーとともに食します。加熱した食材に調味料を絡めるだけなので、バタバタしがちな朝食にもぴったりです。ウインナーソーセージが入るので食べ応えもバッチリで、トマトの酸味があと引くおいしさです。材料  2人分 ウインナーソーセージ 4本(塩分2g) たまねぎ 1/2個(100g) ミニトマト 8個 ケチャップ 大さじ1 オリーブ油 小さじ1 パセリ(粗みじん切り) 適宜作り方 ウインナーソーセージは、1.5cm幅の斜め切りにします。 たまねぎは、2cm角に切ります。 ミニトマトはヘタを取り、横半分に切ります。 耐熱ボウルにウインナー、たまねき、ミニトマトを入れます。 ケチャップとオリーブ油をかけ、レンジ500Wで約5分加熱します。 器に盛り付け、パセリをちらして完成です。アドバイス 辛いのがお好きなら、タバ...
洋食

レンジで簡単!じゃがバター 塩分0㌘

3月に紹介した「じゃがバター」を「レンジでシリーズ」にリニューアルしました。北海道の味、じゃがバターを電子レンジで簡単に作ります。濡らしたキッチンペーパーで水分を補いながら加熱することで、ほっくりとしたじゃがいもに仕上がります。ほくほくのじゃがいもに、バターが溶けてたまらない一品です。鍋で茹でるのに比べ簡単で時短、手軽に作れるのでぜひ作ってみてください。材料(1人分) じゃがいも  2個 無塩バター 30g ケチャップ  少々 パセリ  少々作り方 じゃがいもはよく洗い、芽を取り除いておきます。 じゃがいもは皮付きのまま、キッチンペーパーで包みます。 水を入れたボウルに、じゃがいもをくぐらせ、ラップで包みます。 レンジにじゃがいもを2つ同時に入れ、600Wで7分加熱します。 ラップとキッチンペーパーを外し、十字に切り込みを入れます。 お皿に盛り付け、切り込みにバターを乗せて完成です。※お好...
和食

簡単だけど温まる「かきたまうどん」 塩分3㌘

シンプルな「かきたまうどん」うどんのご紹介です。とろみのついたつゆとふんわり卵は、身体がとても温まります。相性よく、ささっとお作りいただけますので、お昼ごはんや夜食にもおすすめです。市販のうどんと麺つゆを使えば、パスタよりも短時間に作れます。材料 (1人分) 食塩0うどん  1玉 たまご 1個 めんつゆ (3倍濃縮) 大さじ3(塩分3g) 水溶き片栗粉 大さじ1 小ねぎ (小口切り) 適量作り方 ボウルに卵を割り入れてよくほぐしざるでこす。 片栗粉と水を混ぜ合わせておく。 鍋に麺つゆと3倍の水を入れて煮立たせます。 つゆに水溶き片栗粉でとろみをつける。 再び煮立たせたところに溶き卵を2、3回に分けて加えて軽く混ぜ、かき玉汁を作る。 ゆでうどんは熱湯でほぐして水気をよくきり器に盛る。 熱いかき玉汁を注ぎ、好みで小ネギを乗せて完成です。アドバイス かき玉を作るとき、火加減は強火のまま、手早くす...
洋食

簡単トマトのブルスケッタ 塩分1㌘

フランスパンやトマトを使った人気の主食レシピです。ワインにぴったりのトマトたっぷりのブルスケッタです。 これが数枚あるだけでワインがどんどん進んでしまうのでご注意ください! もう一品お好きなチーズなどがあれば、それだけでおしゃれな乾杯ができますね。前菜にもおすすめです。ぜひ、お試しください。材料 (2人分) フランスパン 2㎝厚さのもの8枚 トマト 1個 オリーブオイル 小さじ1 塩 小さじ1/4(塩分1g) 黒こしょう 少々 バジル 4枚 ピザ用チーズ 50g(塩分1g) ベビーリーフ 適量作り方 トマトはヨコ半分に切り、粗みじん切りにする。 ボウルにトマトを入れ、オリーブオイル、塩、コショウであえる。 バジルは、手でちぎっておく。 フランスパンを食べやすい大きさに切り、オリーブ油を薄くぬる。 パンにトマト、ピザ用チーズ、ニンニクをのせてトースターで焼く。 器に盛り、バジルをのせ、ベビー...
和食

アスパラのさっぱり梅おかかあえ 塩分1㌘

お湯を沸かして茹でるのめんどくさいですね。チンすれば栄養も逃げないし、約2分でアスパラが柔らかくなっちゃいます。何か一品必要な時に、 またお弁当の片隅にもどうぞ。きちんとアスパラガスの下処理をすると、口当たりも良く、とても美味しいです。材料 2人分 アスパラガス 6本 だし醤油 適量(塩分1g) 梅果肉チューブ 2cm(塩分1g) かつおぶし 適量作り方 アスパラガスは、根元を切り根元から4~5cm辺りまでピーラーで皮を薄く剥きます。 耐熱容器に、アスパラを入れレンジ600Wで約2分加熱します。 食べやすい大きさに斜めにカットし、だし醤油で味を調えます。 梅果肉を和えて、鰹節をかけ完成です。アドバイス アスパラガスの根元は硬いので、必ず切ります。また、根元から4~5cm辺りまでは皮も硬いので、ピーラーで薄く皮を剥くと口当たり良く仕上がります。 お好みでマヨネーズをかけてもいいですね。参考調...
洋食

レンジで簡単!シーフードカレー 塩分1.4㌘

市販のカレールウと冷凍シーフードミックス、ミックスベジタブルを使って手軽に作れるシーフードカレーです。長時間煮込まなくても魚介の旨味がたっぷりのカレーに仕上がります。具材をレンジで加熱するので、簡単でヘルシーです。お肉のカレーとは一味ちがうシーフードカレーですが、魚介の臭みもなく、煮込んでいないのに簡単でまろやかな味わいです。材料 (2人分) 塩分控えめバーモントカレー中辛 2皿分(塩分2.8g) シーフードミックス 160g ミックスベジタブル 160g ごはん 2皿分 水 200ml作り方 冷凍のシーフードミックスとミックスベジタブルを耐熱容器に入れる。 カレールーと水を加え、レンジ600Wで3分で加熱する。 レンジから一旦取り出し、よくかき混ぜてルウを溶かす。 再度レンジ600Wで1分で加熱し、器に盛りごはんを添えて完成です。アドバイス 加熱する際は、容器に必ず蓋かラップをしてくださ...
和食

レンジで簡単!切り餅の磯辺焼き風 塩分0.5㌘

磯辺焼きは、焼くのが面倒になり、最近はいつもこれで作っています。切り餅に甘めのさとう醤油をたっぷり絡めて海苔を巻きました。小腹が空いたときの軽食やおやつにもおすすめですよ。塩分が少なくても大満足。簡単に作れるので、ぜひお試しくださいね。材料 1人分 切り餅 2個(100g) のり 1/2枚 減塩だし醤油 小さじ1(塩分0.5g) 砂糖 少々作り方 お餅をお皿に乗せ、レンジ600Wで50秒加熱する。 取り出して、醤油と砂糖かける。 おもちと砂糖醤油によくなじませる。 海苔でまいたら、完成です。アドバイス お餅同士がくっついてしまうので、加熱後は切り離してください。 海苔は焼き海苔でも、大きいのを切ってもOK。 全体がふくれて柔らかくなるまでレンジの時間は加減してください。 膨らみだすと早いので、レンジの中を監視していてください。豆餅の磯辺焼きバリエーションで、ふっくらと煮た赤エンドウ豆を混ぜ...
和食

レンジで簡単、鶏肉のおぞうに 塩分1㌘

電子レンジに具材を入れて加熱するだけ!餅がとろりとやわらかく仕上がります。一人暮らしの方にもおすすめのお手軽お雑煮です。味付けはめんつゆで簡単です。材料 (1人分) サトウの切り餅  1個 めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ1(塩分1g) 顆粒かつおだし 小さじ1/2 水 200ml 鶏もも肉 50g 玉ねぎ 1/4個 にんじん 少々 ナルト 2切れ作り方 鶏肉を小さめの一口大に切る。 玉ねぎ、にんじんを輪切りにする。 耐熱容器に鶏肉、玉ねぎ、にんじん、水、めんつゆ、顆粒だしを入れる。 電子レンジで600Wで5分加熱する。 お餅を入れてレンジで600Wで1分加熱する。 ナルトをトッピングして完成です。アドバイス お好みで、かまぼこ、みつ葉などをトッピングしてください。 レンジから取り出す際は火傷にご注意ください。 餅がまだ硬い場合や、鶏肉が加熱不足の場合は加熱時間を調節して下さい。材料紹介サトウ...
和食

レンジで簡単、年越しのたぬきそば 塩分2㌘

年越し用に、あたたかい「たぬきそば」を作ってみました。使うのは、食塩0藪そば、天かす、ナルト、ネギ、減塩つゆの素だけです。鍋を使わすに器だけで作れる、とっても時短の簡単料理です。揚げ玉につゆがしみ込んで美味しい、定番のたぬきそばです。減塩のため、麺つゆの量を減らしました。材料(1人分) 食塩0藪そば(ゆで) 1玉 天かす 20g ナルト巻き 2切れ 刻みねぎ 少々 減塩つゆの素 大さじ3杯(塩分2g)作り方 ポットでお湯を多めに沸かしておく。 ボールにそばを入れ流水で洗い、さらに熱湯で湯がいてお湯を切る。 器にそばと、麺つゆを入れ、お湯で3倍に薄めレンジ60Wで30秒ほど加熱します。 天かす、刻みネギ、ナルトを乗せて完成です。アドバイス 麺はぬめりを取るために茹でたあとに一度流水で洗うのががポイントです。 たぬきそばは揚げ玉を入れるのが定番ですが、お揚げ、ホウレンソウ、カニカマなどでアレン...
中華

評判屋袋めんでもやしラーメン 塩分3.5㌘

低カロリー野菜の「もやし」を多めに入れたラーメンです。もやしを油で炒めずに茹でるラーメンなのでカロリーオフが可能です。今回は、明星食品の袋麺「評判屋重ねだし醤油ラーメン」を使いました。材料 (1人分) 評判屋袋麺 しょうゆラーメン 1個 もやし 1/2袋 水溶き片栗粉 コショー 適量 ■お好みで(塩分注意)煮卵、チャーシュー、刻みネギ作り方 もやしを袋からザルに出し、水洗い、水を切っておく。 鍋で乾麺を約3分茹でたら、湯をよく切ってラーメン容器に盛る。 鍋に、粉末スープ、水300mlを入れ煮たつまで加熱する。 もやしを加え、鍋で約30秒煮る スープに水溶き片栗粉を加えてとろみをつける。 器の麺に、とろみ付きのスープを加えて完成です。アドバイス スープにとろみを付けたかったので、別の鍋でスープを作りました。 スーパーやネットで5個入り300円程度で買えます。一食60円のお手頃価格です。 塩分...
和食

冬至の日はかぼちゃの煮物 塩分1㌘

今年の冬至は、2024年は12月21日(土)です。冬至といえば、かぼちゃとゆず湯ですね。レンジで、簡単に作っちゃいましょう。簡単にすぐに出来て、ほくほくで味が染み込んでておいしいです。味付けもとてもシンプルなので、料理が苦手な方でも手軽に挑戦することができますよ。材料 2人分 かぼちゃ 1/4(350g前後) 水 150cc だし醤油 大さじ2(塩分2g) みりん 大さじ2 砂糖 大さじ2作り方 かぼちゃは洗って、一口大(約3㎝角)に切っておきます。 ボールにダシ調味料を、合わせておきます。 耐熱容器に、かぼちゃを重ならないように、皮を上にして並べます。 かぼちゃが浸るまで、合わせたダシ調味料を注ぎます。 ふんわりラップをし、レンジ600wで5分、200Wで10分加熱します。 器に盛り付けして、完成です。アドバイス レンジ600wで7分加熱でも出来ますが、600wで5分+200Wで10分に...
和食

レンジで簡単!たまご雑炊 塩分1㌘

昨日歯科で親知らずを抜いたため、硬いものが食べられません。そこで、たまごと小ネギを使って、簡単で歯とおなかにやさしいおじや(雑炊)を作ってみました。昆布だしに加えた減塩だし醤油と、香りを添えるごま油が食欲をそそります。お口に問題のない方は、お好みでカニカマ・昆布・なめ茸・梅干し・ちくわなどトッピングしてください。材料(1人分) たまご 1個 ご飯 100g こぶだし 1袋 水 100cc だし醤油 大さじ1(塩分1g) 刻みネギ 適量 ごま油 大さじ1/2作り方 耐熱容器にごはん、こぶだし、水、小ネギを加えよく混ぜます。 だし醤油と溶き卵を回し入れ、軽く混ぜます。 ラップをし、レンジ600Wで3分ごはんがやわらかくなるまで加熱します。 器に盛り付け、ごま油をかけて完成です。アドバイス 調味料の加減は、お好みで調整してください。 電子レンジは、必要に応じて加熱時間を調整してください。 ご高齢...
和食

具だくさんほっこり味の野菜スープ 塩分1㌘

大きめに切った粗びきウインナーソーセージでほっこり味の野菜スープです。野菜の甘みと、ソーセージのうまみを味わうシンプルで素材の風味がいきる素朴な味わいです。キャベツやジャガイモにはビタミンCが含まれ、ビタミンCはハリのある肌を作るのに必要なコラーゲンの生成を促します。材料(2人分) 粗びきウインナーソーセージ 4本 100g キャベツ  2枚 じゃがいも  1個 にんじん  1/3本 水  2カップ コンソメ固形タイプ 2個(塩分2g) こしょう 少々作り方 ソーセージは斜め半分に切り、キャベツはひと口大に切る。 じゃがいも、にんじんは3mm幅の半月切りにし、レンチンしておく。 鍋に水、コンソメ、ソーセージ・レタス・じゃがいも・にんじんを入れて5分煮る。 塩・こしょうで味を調えて完成です。アドバイス 根菜野菜は水から煮込むことで煮崩れしにくく、火の通りが均一になるので旨味も閉じ込めてくれま...
洋食

レンジで簡単コロッケ・カレーリゾット 塩分2㌘

親知らずを抜いた後の痛みがまだ収まらないため、いまだ硬いものが食べられません。ちょっと長引いていますが、下の歯の親知らずは痛みが引くのに少し時間がかかるようです。おじやも飽きたので冷凍コロッケをじゃがいもと肉の代わりに使ったカレーリゾットを作りました。材料(1人分) たまご 1個 ご飯 100g カレールウ 1個(塩分1.4g) 冷凍コロッケ 2個(塩分0.4g) 水 100cc タマネギ 半個 パセリ、パルメザンチーズ 少々作り方 タマネギをみじん切りにします。 耐熱容器にごはん、冷凍コロッケ、水、タマネギ加えよく混ぜます。 だし醤油を回し入れ、軽く混ぜます。 ラップをし、レンジ600Wで4分タマネギがやわらかくなるまで加熱します。 全体に良く混ぜ、コロッケをつぶして溶かします。 カレールーを加え、レンジ600Wで2分加熱します。 器に盛り付け、生卵を乗せ、チーズとパセリをかけて完成です...
和食

レンジで簡単!キャベツの春雨サラダ 塩分1㌘

簡単でおいしい、中華風春雨サラダのご紹介です。定番の甘酸っぱい中華風の味わいです。少量加えたカラシの辛みがアクセントになり、味を引き締めます。レンジ調理なので、あと1品に困ったときにすぐ出来るのでおすすめです。材料 (2人分) 春雨(乾燥) 50gキャベツ 4枚にんじん 5cmロースハム 4枚(塩分0.5g)かに風味かまぼこ 4本(塩分0.5g) ●ポン酢 大さじ2(塩分1g)●こんぶだし(無塩) 2小袋●砂糖 小さじ1白ゴマ 適量ごま油 適量お好みで、カラシ 適量作り方 キャベツ、にんじんをせん切りにしておく。 ハムはせん切り、かにかまは長さを半分に切ってほぐしておく。 春雨は3~4cm長さに切り、水とともに耐熱容器に入れる。 途中かき混ぜながら、レンジ600Wで3分加熱する。 キャベツ、にんじんを加え、レンジ600Wで3分加熱する。 ザルにあげ、出てきた水分を捨て、耐熱容器に戻す。 ハ...
洋食

ウインナーのレンジトマト煮 塩分1㌘

ウインナーのレンジトマト煮です。レンジで加熱したトマトをほどよくくずして、香りのよいウインナーとともに食します。加熱した食材に調味料を絡めるだけなので、バタバタしがちな朝食にもぴったりです。ウインナーソーセージが入るので食べ応えもバッチリで、トマトの酸味があと引くおいしさです。材料  2人分 ウインナーソーセージ 4本(塩分2g) たまねぎ 1/2個(100g) ミニトマト 8個 ケチャップ 大さじ1 オリーブ油 小さじ1 パセリ(粗みじん切り) 適宜作り方 ウインナーソーセージは、1.5cm幅の斜め切りにします。 たまねぎは、2cm角に切ります。 ミニトマトはヘタを取り、横半分に切ります。 耐熱ボウルにウインナー、たまねき、ミニトマトを入れます。 ケチャップとオリーブ油をかけ、レンジ500Wで約5分加熱します。 器に盛り付け、パセリをちらして完成です。アドバイス 辛いのがお好きなら、タバ...
中華

モヤシと鶏むね肉の中華サラダ 塩分1㌘

レンジでもやしを加熱し、冷やし中華の具材とつゆを合わせて作る簡単レシピです。もやしときゅうりのシャキシャキとした食感がおいしいですよ。ガスも鍋も使わず、レンジと耐熱ボウルだけで料理ができます。材料 二人分 モヤシ 1袋200g 鶏むね肉 1/2枚(100g) キュウリ 1本 いりごま 適量 トマト 1/4個 温泉卵 1個 中華ダシ(冷やし中華のつゆ)大さじ2(塩分2g) コショウ 少々作り方 鶏むね肉を食べやすい大きさに切ります。 耐熱容器に鶏むね肉を入れ、コショウを加えてよく揉み込みます。 ふんわりラップをかけてレンジ600Wで3分加熱し、粗熱が取れたら手で裂きます。 ボウルにモヤシを入れてふんわりとラップをかけてレンジ600Wで3分加熱し、粗熱を取ります。 お皿に盛り付けたモヤシの上に鶏むね肉、キュウリ、トマト、温泉卵をのせます。 冷やし中華のつゆをかけ、いりごまをのせて完成ですアドバ...
和食

トースターで簡単!焼き鳥丼 塩分1㌘

簡単でおいしい、トースターでつくる焼き鳥丼のご紹介です。串に刺さないので簡単に出来ます。最初にネギを焼くのは、焦げ目をつけるためです。面倒なら、鶏肉を焼く際に、一緒に焼いてもOKです。最後に一緒に焼いて出たタレを、丼のご飯にかけて食べて下さい。ご飯がガッツリ進み、串よりも焼き鳥を食べた感があります。材料 (2人分)鶏もも肉 1枚(250g)長ねぎ 1本ししとう 6個卵黄 2個糸唐辛子(お好みで)少量ごはん 2膳分★タレ調味料(市販焼き鳥のたれでもOK)★おろしにんにく 1/2片分★醤油 大さじ2(塩分2g)★オリーブ油 大さじ1★砂糖 大さじ1/2作り方長ねぎは白い部分を4cmくらいに切る。鶏もも肉はひと口大に切り、★タレ調味料に混ぜ合わせる。鶏もも肉、長ねぎ、ししとうをトースター付属の天板に入れる。トースター、コンベクションモード/250度/12分で焼く。ごはんをよそい、焼き鳥とタレをか...
和食

レンジで簡単!きんぴらごぼう 塩分0㌘

電子レンジを使って作る、きんぴらごぼうのレシピです。 レンジ調理なので、あと1品に困ったときにすぐ出来るのでおすすめです。耐熱ガラスの保存容器1個で簡単に、お弁当のおかずプラス1品ができるように考えたました。今回は醤油を使わずに作った、塩分0gのきんぴらごぼうです。減塩にもダイエットにも良いと思います。材料 (2人分) ごぼう&にんじん 200g(カットされているものを使ってもOK) 唐辛子 少々 みりん 大さじ2 こんぶだし(無塩) 2小袋 砂糖 小さじ1 白ゴマ 適量 ごま油 適量作り方 耐熱容器に、カットしたごぼうとにんじんを入れる。 フタをしてレンジ600Wで4分加熱する。 ザルにあげ、出てきた水分を捨て、耐熱容器に戻す。 その中に、みりん、こんぶだし、砂糖を入れ混ぜ合わせる。 フタをしてレンジ600Wで4分加熱する。 ごま油を適量まわし入れて、白ゴマを混ぜて完成です。アドバイス ...
洋食

ほくほくジャーマンポテト 塩分1㌘

電子レンジ活用で時短調理。ホクホクのジャガイモが堪らないです。おつまみやご飯にも合う簡単なジャーマンポテトで美味しいですよ。普段のお食事のおかずとしてやビールのおつまみにでも簡単にできてお勧めの一品です。ソーセージとベーコンをカリッと焼くことで香ばしさが増し、マスタードの風味と合います。材料 (4人分)ジャガイモ(乱切り)中3個玉ねぎ(スライス)1/2個ブロックベーコン(1cm幅カット)160g(塩分1g)ソーセージ 2本(塩分1g)オリーブオイル 大さじ2にんにく 1片コンソメ(顆粒)小さじ2(塩分1g)塩・こしょう 適量(塩分1g)マスタード 適量パセリ(みじん切り)大さじ1作り方ジャガイモは乱切りにしサッと水に潜らせ、全体に塩を振る。ラップをし、レンジ600Wで約5~7分加熱する。フライパンに油を熱し、ニンニクを入れ香りが出るまで炒める。ジャガイモ・玉ねぎ・ベーコンを加え、さらに炒め...
中華

モヤシとハムと春雨の中華サラダ 塩分1㌘

レンジで5分で出来る、モヤシとハムと春雨の簡単中華サラダです。ガスも鍋も使わず、レンジと耐熱ボウルだけで料理ができます。惣菜の定番で副菜にぴったり。ツルツルっと食べられます。材料 二人分 モヤシ 1袋200g 春雨 50g ロースハム 4枚 キュウリ 1本 いりごま 適量中華ダシ(冷やし中華のつゆで代用可) 大さじ3 だし醤油 大さじ1(塩分1g) 酢 大さじ2 砂糖 大さじ2 ごま油 大さじ1 コンソメキューブ 1/2個(塩分1g)作り方下準備 耐熱容器に春雨と水を入れレンジで600Wで5分加熱し、ハサミで細かく切る。 モヤシは洗って水分を切る。 ハムは細切りに、キュウリは千切りにする。 中華ダシを混ぜ合わせておく。調理 耐熱ボウルに春雨をばらけて広げ、モヤシとよく混ぜて入れる。 中華ダシをまわしかけ、耐熱ボウルの蓋をしてレンジ600wで5分加熱する。 全体を混ぜ合わせ、ハムと水けを絞っ...
スポンサーリンク