塩分0g

スポンサーリンク
中華

レンジで甘酢あんの天津飯 塩分0㌘

電子レンジでお手軽に作れる甘酢あんの天津飯のご紹介です。とろりとした甘酢あんと、卵の相性がぴったりの一品です。手軽な材料でお作り頂けますので、時間無い日の晩御飯にもぴったりですよ。ぜひ作ってみてくださいね。 材料 2人分 卵 2個 カニカマ 3本 砂糖 小さじ1 ■ 甘酢あん ケチャップ 大さじ3 砂糖 大さじ1 酢 大さじ2 ごま油 少量 鶏がらスープの素 1小袋 片栗粉 小さじ2 水 100cc 作り方 耐熱容器にに甘酢あんの調味料を入れよく混ぜて、レンジ600Wで2分加熱する。 水溶き片栗粉を加えて、レンジ600Wで1分加熱し甘酢あんの完成です。 ボウルに卵を割り入れ、カニカマ、砂糖を入れて混ぜます。 フライパンに油をひき卵を入れ、中火で半熟状になるまで加熱します。 器にごはんを盛り付け、玉子...
洋食

レンジでケチャップクリームうどん 塩分0㌘

「ケチャップクリームうどん」のレシピと作り方をご紹介します。生クリームの代わりに牛乳とケチャップを使って作ります。最後にバターを加えることで、コクのある濃厚なクリームうどんに仕上がります。火を使わずにレンジで簡単に作れるので、時間がない時にもおすすめのひと品です。 材料 2人分 食塩ゼロ 本うどん 2玉(冷凍で保存してました) 無塩ツナ缶 1缶(70g) コーン缶 50g 玉葱 1/2個 無塩ケチャップ 大さじ6杯 牛乳 大さじ3杯 無塩バター 10g 乾燥パセリ 適量 作り方 玉葱は、薄切りにします。 耐熱容器に冷凍うどん、玉葱を入れ、レンジ600Wで6分加熱。 ザルに上げて、流水でよく洗います。 耐熱容器にうどん、玉葱、ツナ、コーン、牛乳、ケチャップを入れる。 再び、レンジ600Wで2...
和食

かいわれ大根で手巻き寿司 塩分0㌘

材料費もかからず、かいわれ大根の辛さがマッチして、とても簡単に出来る手巻き寿司です。かいわれとおかか葱の組み合わせがバッチリで、簡単で美味しい手巻き寿司です。かいわれ大根に辛味を感じる理由には、「イソチオシアネート」という成分が関係しています。 この辛らさには、がんの予防や動脈硬化、老化、生活習慣病を予防してくれる作用があります。 材料 1人分 ごはん 200g 酢 大さじ1 砂糖 適量 昆布だし 少々 焼きのり全型 1枚 カイワレ大根 適量 かつお節 適量 マヨネーズ 適量 作り方 ボールに酢・砂糖・昆布だしをまぜ、合わせ酢を作っておく。 炊き上がったご飯に、合わせ酢を一気に回しかけます。 しゃもじでご飯全体を切るように混ぜ、うちわで冷まし酢飯を作る。 焼きのりは、全型の4分の1に切ります。※...
洋食

レンジで超簡単ナポリタン 塩分0㌘

耐熱容器にパスタと具材を入れだけでできる、レンジで作るお手軽パスタです。水、材料、パスタを折っていれて、レンチンして混ぜれば、あっという間に出来上がります。レンチンとは思えない美味しさです。無塩ケチャップを使ったので、塩分を0gにすることが出来ました。 材料 一人分 5分茹でパスタ…80g 豚コマ肉…100g 玉ねぎ…1/4個 ピーマン…1個 水…200ml 無塩トマトケチャップ…大さじ3 無塩バター…10g コショウ…適量 粉チーズ…適量 作り方 耐熱容器に、パスタを半分に折って入れます。 水を注いで、レンジ600Wで8分加熱します。 茹で上がったパスタを、器に盛り付けます。 耐熱容器に、タマネギ、ピーマンを薄切りにして入れます。 豚コマ肉とケチャップを加え、レンジ600Wで4分加熱します。 加熱したら...
洋食

バレンタイン用チョコレートケーキ 塩分0㌘

レンジで作る簡単バレンタイン用チョコレートケーキです。生チョコのような濃厚リッチなチョコレーキです。材料はたったの5つだけです。レンジだけで作れて、お店のような本格的な味に仕上がります。小麦粉を使わないから、カカオとチョコレートの風味が濃厚な味わいになります。 材料2人分 板チョコ(ミルク)…2枚(100g) 無塩バター…50g 砂糖…50g 卵(M玉)…2個 純ココア…20g 粉砂糖・・・適量 作り方 耐熱ボウルに細かく割った板チョコ2枚と、小さく切ったバター50gを入れ、ラップをかぶせレンジ600Wで1分30秒加熱する。 泡だて器でよく混ぜ、チョコレートを溶かし、全体がなめらかになるまで混ぜる。 砂糖50gを入れ、泡だて器でよく混ぜる。 卵は1個ずついれ、なめらかになるまで泡だて器でよく混ぜる。 ...
洋食

エスビー赤缶で野菜カレー 塩分0㌘

エスビー赤缶でつくる野菜カレーです。電子レンジ加熱でお手軽に作れます。ケチャップとマヨネーズを使うので、味付けはとっても簡単です。火加減を気にせずに調理できるのが魅力のレシピです。お好みのルーに代えると、アレンジが広がりますよ。ぜひお試しくださいね。 材料 2人分 豚バラ肉 200g じゃがいも (計150g) 2個 玉ねぎ 1個 にんじん 1/2本 バター 10g パセリ (乾燥) 適量 ■カレーのルー エスビーカレー粉赤缶 10g 水 150ml ケチャップ マヨネーズ 作り方 豚バラ肉は食べやすい大きさに切り分けておきます。 じゃがいもは皮をむき、芽を取り除いて乱切りにします。 にんじんは皮をむいて、乱切りにします。 玉ねぎは1cm幅のくし切りにします。 耐熱容器に野菜、豚バラ肉、バターを入れ、レンジ...
和食

レンジで白菜のおひたし 塩分0.2㌘

電子レンジでパパッと作れる、白菜のおひたしのレシピです。大量の白菜も加熱すると嵩が減って沢山食べられます。今回は醤油を使わずに作ったので、一人分塩分0.2gのおひたしになりました。塩分を気にせず、バクバク食べてください!減塩にもダイエットにも良いと思います。 材料 (2人分) 白菜 半個(160g) リケンこんぶだし 2小袋 ごま油 適量 白ごま 適量 かつお節 適量 作り方 白菜は、1cm幅に切ります。 耐熱ボウルに白菜を入れ、レンジ600Wで8分加熱します。 白菜をザルに移し、スプーンで押して水分を完全に取り除きます。 白菜に、こんぶだし、ごま油を加えてよく混ぜます。 器に盛り付けて、白ごま、かつお節を振って完成です。 アドバイス 白菜はボウルに一杯入れても、レンチンで半分以下のカサにな...
和食

レンジできんぴらごぼう 塩分0㌘

電子レンジを使って作る、きんぴらごぼうのレシピです。 レンジ調理なので、あと1品に困ったときにすぐ出来るのでおすすめです。耐熱ガラスの保存容器1個で簡単に、お弁当のおかずプラス1品ができるように考えたました。今回は醤油を使わずに作った、塩分0gのきんぴらごぼうです。減塩にもダイエットにも良いと思います。 材料 (2人分) ごぼう&にんじん 200g(カットされているものを使ってもOK) 唐辛子 少々 みりん 大さじ2 こんぶだし(無塩) 2小袋 砂糖 小さじ1 白ゴマ 適量 ごま油 適量 作り方 耐熱容器に、カットしたごぼうとにんじんを入れる。 フタをしてレンジ600Wで4分加熱する。 ザルにあげ、出てきた水分を捨て、耐熱容器に戻す。 その中に、みりん、こんぶだし、砂糖を入れ混ぜ合わせる。 フタ...
和食

鏡開きで簡単おしるこ 塩分0㌘

毎年1月11日は「鏡開き」。鏡開きとはお正月の間に年神様が宿っていた鏡餅をおろして食べ、1年の無病息災を願う行事です。鏡餅を開いて優しい甘みがおいしい、簡単おしるこはいかがでしょうか。少ない材料で、あっという間にお作りいただける一品です。 材料 2人分 つぶあん 150g 水 100ml 鏡餅 2個 作り方 鍋につぶあん、水を入れて、木べらでかき混ぜながら中火で加熱します。 つぶあんが溶けたら一度火を止めます。 アルミホイルを敷いた天板に切り餅をのせ、トースターで5分程やわらかくなるまで焼きます。 つぶあんにお餅を加えて中火でひと煮立ちさせます。 火から下ろし、器に盛り付けて完成です。 アドバイス つぶあんは、こしあんでも代用いただけます。 お使いのトースター機種によって焼き加減が異なりますの...
和食

レンジで簡単!春の七草粥 塩分0㌘

1月7日は、七草粥で1年の無病息災・豊年を願いましょう。お正月疲れの胃腸を整えるのにぴったりです。今回は時短のため、コンビニで売っている「春の七草」セットを使いました。 材料 4人分 米 1カップ 水 4カップ 春の七草(春の七)1パック 無塩だしの素 1パック 作り方 お米を研いで、1時間~2時間浸水させる。 スズナ(かぶ)、スズシロ(大根)の白い部分は皮をむき、5mm~1cmに切る。葉の部分、その他七草も5mm~1cmに切る。 耐熱容器に浸水させた米、水を入れ、蓋をして、レンジ600Wで約15分加熱する。 ※吹きこぼれに注意してください! だしの素を加えて軽く混ぜ、そのまま10分蒸らす。 スズナ、スズシロの白い部分を加え、蓋をして、レンジ600Wで2分加熱する。 スズナ、スズシロの葉、それ以外の七草を...
洋食

いちごとバナナのスムージー 塩分0㌘

簡単、フレッシュないちごとバナナのスムージーのレシピです。いちごのつぶつぶな食感もいいアクセントですよ。牛乳の代わりに豆乳を使ったり、氷を入れず、いちごとバナナを凍らせてお作りいただいても、美味しく仕上がります。おやつにも朝ごはんの代わりにもぴったりです。 材料 1人分 いちご 5粒 バナナ 1本 氷 3個 はちみつ 大さじ1/2 牛乳 200ml 作り方 いちご4粒はヘタを切り落とします。1粒は中心に切りこみを入れます。 ミキサーにいちごを4粒入れ、バナナを半分に折って入れます。 氷、はちみつ、牛乳を加えてなめらかになるまで撹拌します。 グラスに注ぎ、縁に切りこみを入れた1を刺して完成です。 アドバイス お好みで、りんごを入れて酸味を足しても美味しいです。 はちみつは、砂糖でも代用いただけ...
洋食

クリスマス用クリームケーキ 塩分0㌘

市販のスポンジケーキとヨーグルトで作るかんたんでヘルシーなクリスマスケーキです。手作りすると時間もかかるし難しそうなイメージですが、今回は市販のスポンジケーキを使うことで、スポンジを焼く手間を省くので、時短になります。ぜひクリスマスに作ってみてはいかがでしょうか。 材料2人分 市販のスポンジケーキ 150g 市販のヨーグルト 400ml 生クリーム 100ml 砂糖 大さじ3 イチゴ 10粒 ブルーベリー 適量 ミントの葉 適量 作り方 イチゴは6個を薄切り、4個を半分に切る。スポンジケーキは一口サイズに切る。 ボウルに生クリームと砂糖を入れて、泡だて器で泡立てる。 さらにヨーグルトを加えて混ぜ合わせ「クリーム」を作る。 深めの容器に、スポンジの半量を適当な大きさにちぎって型の底に敷き詰める。 ...
洋食

バナナとキウイのスムージー 塩分0㌘

簡単、フレッシュなキウイとバナナのスムージーのレシピです。キウイのつぶつぶな食感もいいアクセントですよ。牛乳の代わりに豆乳を使ったり、氷を入れず、キウイとバナナを凍らせてお作りいただいても、美味しく仕上がります。おやつにも朝ごはんの代わりにもぴったりです。ぜひお試しくださいね。 材料 1人分 キウイ 1個 バナナ 1本 牛乳 200ml キウイ(飾り用) 適宜 作り方 キウイとバナナはひと口大に切ります。 ミキサーにキウイ、バナナ、牛乳を入れて撹拌します。 グラスの内側に薄切りにしたキウイをはりつけ、スムージーを注ぎ完成です。 アドバイス お好みで、りんごを入れて酸味を足しても美味しいです。 はちみつは、砂糖でも代用いただけますが、はちみつの種類によって甘さが異なりますのでお好みで調整してく...
和食

レンジで茹でとうもろこし 塩分0㌘

茹でとうもろこしのレシピです。 少量のとうもろこしの加熱には電子レンジがおすすめです。鍋でゆでるより手軽にスピーディーに、調理することができます。とうもろこしの皮の上からラップをしてレンチンします。 甘みを逃さず、 本来の風味がアップします。ぜひお試しくださいね。 材料 2人分 とうもろこし 2本 水 少々 作り方 とうもろこしの先端を切り落とし、2~3枚だけ残して皮をむく。 流水をたっぷりかけたら、1本づつ、きっちりラップに包む。 電子レンジに、上下互い違いにして並べ、600Wで3分加熱する。 方向と向きをかえて、更にレンジ600Wで3分加熱する。 少し冷ましてから、ラップをはがして完成です。 アドバイス ラップをはがしてすぐに食べてもいいし、ラップをしたまま冷ましてから、冷蔵保存してもいいです。※冷蔵で2日が目安です。 ...
洋食

ペペロンチーノ 塩分0㌘

耐熱容器にパスタと具材を入れて、チンするだけでペペロンチーノが出来上がります。ほんとに楽ちんなパスタです。包丁も鍋もひとつも使わずに耐熱容器だけで作れちゃいます。1.8mm太めのパスタを使ったので、レンチンでも、モチモチで味も香りも本格的です。また、塩分を使わなかったので、塩分を0gにすることが出来ました。 材料 一人分 パスタ 80g 水 500CC ニンニク 適量 唐辛子 適量 マヨネーズ 大さじ1(塩分0のもの) ごま油 適量 乾燥パセリ 適量 作り方 パスタ用の耐熱容器に水を入れ、レンジで600Wで8分茹でます。 パスタが茹で上がったら、しっかりと湯を切ります。 そこに、ニンニクと唐辛子を加え、600Wで1分加熱します。 ごま油、マヨネーズを加え、よく混ぜます。 パスタを器に盛り、乾燥パ...
洋食

レンジで作るデミグラスソース 塩分0.5㌘

レンジで簡単!家にあるもので簡単にデミグラスソースが作れます。コレ本当にオススメのソースです。なんと、レンジでたったの3分で完成です。でも味は本格デミソースですよ。このデミソースは本当に万能ソースで、煮込みハンバーグにしたり、オムライスにかけたり。減塩中農ソースを使ったので塩分は、ほとんど0.5gくらいになりました。 材料(2人分) 玉ねぎすりおろし 1/4個分 無塩ケチャップ 大さじ3 減塩中農ソース 大さじ2(塩分1g) 無塩バター 大さじ1 赤ワイン(酒) 大さじ2 みりん 大さじ1 砂糖 小さじ1 作り方 耐熱容器に材料を全部入れて軽く混ぜる。バターは溶けてなくてもOK。 ソースをレンジで600Wで1分程度(バターが溶けるくらい)チンする。 取り出してよく混ぜる。 再度レンジで600Wで1分程...
洋食

はちみつレモンドリンク 塩分0㌘

混ぜるだけで、スウィート&サワーなドリンクができるはちみつレモンのレシピです。 速攻簡単にビタミンドリンクで、1日の疲れを突き飛ばしましょう。 ホットでも美味しいですよ。材料は蜂蜜とレモンだけなので塩分0gのドリンクです。 材料 1杯分 蜂蜜 大さじ2 レモン汁(ポッカレモン) 大さじ1 水 150cc 作り方 蜂蜜とレモン汁をグラスにとって、混ぜ合わせます。 水を入れ、さらによくかき混ぜて完成です。 夏は、アイス“はちみつレモン”でいただきましょう。溶けるのを見越して氷を入れれば、より冷たいくいただけます。 冬は、お湯で割ってホット“はちみつレモン”で楽しめます。 アドバイス たくさん作るときは、それぞれ倍数で作ってください。 速攻で飲みたいときは、水の分量=水+氷の分量として、少しでも冷たくして飲みまし...
洋食

厚揚げと豚バラのケチャップ煮 塩分0㌘

今回は、厚揚げを使って、タンパク質もしっかり取れるレンジ料理です。お子様のお口に合うように、トマトケチャップの甘酢あんで仕上げます。ケチャップの甘味と酸味ががご飯とよく合います。 野菜は何でも合うので、残り野菜を使ってください。無塩調味料を使ったので塩分0gになりました。 材料 (3人分) 春キャベツ 1/3個 豚バラ肉 200g 玉ねぎ 1/2個 ピーマン 2個 赤パプリカ 1/4個 厚揚げ 1枚 <調味料> 無塩ケチャップ 大さじ2 片栗粉 小さじ2 砂糖 小さじ2 酢 小さじ1 無塩顆粒だし 1小袋 作り方 キャベツは3㎝の角切り。玉ねぎ、ピーマン、パプリカは薄切り。 豚バラ肉は食べやすい大きさに切る。厚揚げは1㎝の厚さに切る 材料を全て耐熱容器に入れる。(厚揚げは上に置く) 調味料をボールで混ぜて、厚揚げに回し...
洋食

ミニトマトとリンゴのスムージー 塩分0㌘

ミニトマトとリンゴのスムージーレシピです。トマトだけよりも飲みやすくて、思いたった時にすぐできちゃう手軽さもありがたいです。トマトの酸味とりんごの優しい甘さが体に染みわたります。朝食にもぴったりですよ。ぜひお試しくださいね。 材料 1人分 ミニトマト 10個 リンゴ 1/4個 氷 4~5個 作り方 トマトは、へたを取って洗います。 リンゴ、は皮をむいて一口大にカットします。 ミキサーに材料全てを入れて、氷の音がしなくなるまで回します。 グラスに注いで、完成です。 アドバイス 大人にも子どもにも、おすすめな組み合わせですよ。 ミニトマトでなくて、大きいトマトでもOKです。 甘さが足りないと思う方は、ハチミツを入れてください。 参考器材 ミキサー、マイボトルブレンダー マイボトルブレン...
洋食

かんたんメロンパフェ 塩分0㌘

あっという間につくれて美味しい、そして甘さ控えめでヘルシーな「かんたんメロンパフェ」です。スポンジケーキ、生クリーム、小さめにカットしたメロンを交互に重ねていけば出来上がりです。仕上げに、アイスクリームと大ぶりにカットされたみずみずしいメロンをトッピングしました。 材料 1人分 メロン大 1/8個(皮をむいて正味150g) アイスクリーム 30g スポンジケーキ 20g 生クリーム 50cc 砂糖 大さじ1 作り方 メロンは、1/8に切り、皮をむき種を取る。 ボウルに、生クリームと砂糖を入れ泡立てる。 グラスに、生クリーム、スポンジケーキ、小さめにカットしたメロンを交互に重ねていく。 グラスの一番上にアイスクリームをトッピングする。 グラスのふちにかかるように、皮付きのメロンをトッピングする。 お好み...
洋食

レンジで簡単イチゴジャム 塩分0㌘

食べ切れそうにないイチゴは、新鮮なうちにジャムにしてしまいましょう。電子レンジ加熱10分ほどで、色鮮やかなイチゴジャムが出来あがります。いちごとグラニュー糖、レモン汁で10分で出来る簡単時短レシピです。 材料 2人分 いちご  300g グラニュー糖  150g レモン汁  大さじ2 作り方 いちごは薄い塩水で洗って水を切り、ヘタを取って大きめの耐熱ボウルに入れる。 グラニュー糖とレモン汁をかけ、上下に揺すってまぶしつける。 スプーンの背でざっくりつぶす。 ラップ無しで電子レンジに入れ、600Wで5分加熱する。吹きこぼれそうになったら、レンジを止めて再度スイッチを入れる。 一旦取り出してアクをすくい取り、さらに600Wで8分ほど加熱する。 ほどよくとろみがつけば、完成です。 ジャムが熱いうちに、保存用のガラ...
洋食

レンジでナポリタン風うどん 塩分0㌘

パスタのおなじみのナポリタンをアレンジしました。ケチャップ&粉チーズで、大人も子どもも大好きな王道の味が即完成です。うどんを使ったので、パスタよりも時短になりました。包丁も鍋もひとつも使わずに耐熱容器だけで作れちゃいます。食塩0うどんと無塩ケチャップを使ったので、塩分0gにすることが出来ました。 材料 (2人分) 食塩0うどん 2玉(400g) 豚ロース 100g 玉ねぎ 1/2個 ピーマン 1個 椎茸 1個 ケチャップ 大さじ4 黒こしょう 適宜 無塩バター 10g 粉チーズ 適宜 作り方 ピーマン、椎茸は幅5mmに切る。玉ねぎは薄切りにする。 豚ロースは、食べやすい大きさに切る。 耐熱容器にうどん、豚ロース、玉ねぎ、ピーマン、椎茸を入れる。 ケチャップ、こしょうを加えて、レンジ600W...
洋食

冷製トマトスープガスパチョ風 塩分0㌘

野菜たっぷりで、見た目もキレイな夏の冷製トマトスープ「ガスパチョ風」です。きりっと冷やしておいたカットトマトのパックを開けて、合わせ調味料を加えて混ぜるだけで、簡単に出来る爽やかな冷製スープです。火を使わずにパパッとできるトマトの冷たいスープ!ぜひお試しくださいね。 ガスパチョ(英語表記)gazpacho:スペイン料理の一つで、冷製の野菜スープ。トマトを主にたまねぎ・きゅうり・ピーマンなどの野菜とパン・オリーブオイル・ワインビネガー・調味料や香辛料などをミキサーにかけ、とろりとさせたもの。水で濃度を調整し、よく冷やして食べる。タバスコを加えることもある。「ガスパッチョ」ともいう。 材料 (2人分) カットトマト (300g) 1パック きゅうり  1/4本 タマネギ  1/4個 氷  適宜 ■合わせ調味料 オリーブオイル  大さじ2 酢...
和食

なんでも巻いちゃう手巻き寿司 塩分0㌘

手巻き寿司というと、海苔で酢飯と海鮮具材を巻いて大掛かりなイメージがありますが、手巻き寿司は日常的にも簡単にできちゃいます。これひとつで栄養もバッチリだし、具材を選べばダイエットもできるしといいことだらけです。塩分は本体にはほとんどありません。お醤油はなるべく控えめにつけましょう。 材料 5本分 ごはん 茶碗2杯分(250g) 酢 大さじ1 焼きのり 2枚半 レタス 2枚 お好みで、わさび 適量 ■具材の例 マグロのたたき(ネギトロ) 20g コーン・マヨネーズ 25g ポテトサラダ 25g サーモン 20g いくら 10g カイワレ大根 適量 作り方 炊き上がったご飯に、酢を一気に回しかけます。 しゃもじでご飯全体を切るように混ぜ、うちわで冷まし酢飯を作る。 焼きのりは、半分に切ります。※全型の半分...
中華

レンジで簡単シュウマイ 塩分0㌘

忙しい時にピッタリの超簡単なレンジで作るシュウマイのご紹介です。シュウマイの皮はまぶすだけで、綺麗に包む必要もありません。レンジで6分チンするだけでもう完成です。見た目も華やかなので、おもてなしにも最適です。シュウマイ本体にはお醤油などを入れてないので、塩分0gを実現しました。 材料 (3人分 12個) 豚ひき肉...300g 玉ねぎ...1/2個 シュウマイの皮...30枚 ■タレ調味料 ごま油...小さじ1 生姜チューブ...5cm 片栗粉...大さじ1 作り方 玉ねぎは、みじん切りにします。 シュウマイの皮は、長さを半分に切ってから細切りにしておく。 ボウルに豚ひき肉、玉ねぎ、タレ調味料を入れ混ぜミンチを作る。 ミンチをスプーンで12等分に丸め、シュウマイの皮をまぶす。 耐熱容器に、シュウマイを並べて、水(大...
和食

レンジできんぴらごぼう 塩分0㌘

電子レンジを使って作る、きんぴらごぼうのレシピです。 レンジ調理なので、あと1品に困ったときにすぐ出来るのでおすすめです。耐熱ガラスの保存容器1個で簡単に、お弁当のおかずプラス1品ができるように考えたました。今回は醤油を使わずに作った、塩分0gのきんぴらごぼうです。減塩にもダイエットにも良いと思います。 材料 (2人分) ごぼう&にんじん 200g(カットされているものを使ってもOK) みりん 大さじ2 こんぶだし(無塩) 2小袋 砂糖 小さじ1 白ゴマ 適量 ごま油 適量 作り方 耐熱容器に、カットしたごぼうとにんじんを入れる。 フタをしてレンジ600Wで4分加熱する。 ザルにあげ、出てきた水分を捨て、耐熱容器に戻す。 その中に、みりん、こんぶだし、砂糖を入れ混ぜ合わせる。 フタをしてレンジ600Wで4分加熱する。 ごま油を適量まわし入れて、白ゴマ...
和食

レンジで白菜のおひたし 塩分0㌘

電子レンジでパパッと作れる、白菜のおひたしのレシピです。大量の白菜も加熱すると嵩が減って沢山食べられます。もう一品欲しい!という時にいかがですか?とっても簡単なのでおすすめです。今回は醤油を使わずに作ったので、塩分0gのおひたしになりました。塩分を気にせず、バクバク食べてください!減塩にもダイエットにも良いと思います。 材料 (2人分) 白菜 半個(160g) かつおだし 2小袋 ごま油 適量 白ごま 適量 かつお節 適量 作り方 白菜は、1cm幅に切ります。 耐熱ボウルに白菜を入れ、レンジ600Wで8分加熱します。 白菜をザルに移し、スプーンで押して水分を完全に取り除きます。 白菜に、かつおだし、ごま油を加えてよく混ぜます。 器に盛り付けて、白ごま、かつお節を振って完成です。 アドバイス 白菜の代わりに、キャベツのおひたしにしても美...
和食

ダイエット炊き込みご飯 塩分0.5㌘

具沢山な炊き込みご飯は、きのこやレンコンなどはお好みの具材で炊いてください。 きのこの旨みとれんこんの食感、ほんのり梅風味がたまらない、とってもおいしい炊き込みごはんです。 梅が入ることで、ごはんやれんこんの甘味が引き立ちます。 食物繊維が豊富で、噛みごたえがあり、よく噛むことでダイエットもあるのではないでしょうか。 通常のご飯のカロリーは、茶碗一杯(150g)約250kcalです。今回の炊き込みご飯は、野菜や油揚げなどが入っているので、茶碗一杯(150g)約400kcalほどです。おかずなしでも美味しくだべられますよ。 ご飯のカロリーは100gあたり約170kcalです。(お茶碗小盛り1杯) コンビニのおにぎり(約100g)……166~328kcal、塩分0.9~1.5g ・ご飯茶碗一杯(150g)……約250kcal 塩分0g ・食パン6枚切1枚半(94g)……約...
洋食

レンジでじゃがバター 塩分0㌘

3月に紹介した「じゃがバター」を「レンジでシリーズ」にリニューアルしました。北海道の味、じゃがバターを電子レンジで簡単に作ります。濡らしたキッチンペーパーで水分を補いながら加熱することで、ほっくりとしたじゃがいもに仕上がります。ほくほくのじゃがいもに、バターが溶けてたまらない一品です。鍋で茹でるのに比べ簡単で時短、手軽に作れるのでぜひ作ってみてください。 材料(1人分) じゃがいも  2個 無塩バター 30g ケチャップ  少々 パセリ  少々 作り方 じゃがいもはよく洗い、芽を取り除いておきます。 じゃがいもは皮付きのまま、キッチンペーパーで包みます。 水を入れたボウルに、じゃがいもをくぐらせ、ラップで包みます。 レンジにじゃがいもを2つ同時に入れ、600Wで7分加熱します。 ラップとキッチンペーパーを外し、十...
中華

レンジで厚揚げのもやしあんかけ 塩分0㌘

電子レンジでお手軽に作れる厚揚げの「厚揚げのもやしあんかけ」のご紹介です。とろりとした甘酢あんと、合いびき肉の相性がぴったりの一品です。耐熱容器に材料を入れて、レンジでチンするだけ。忙しい朝でも手早く出来ます。ぜひ作ってみてくださいね。 材料 2人分 合い挽き肉 150g 厚揚げ 2枚 しめじ 1/2パック 玉ねぎ 1/2個 もやし 1/2袋 サラダ油 大さじ1 細ねぎ(きざみ) 適量 ■ 甘酢あん ケチャップ 大さじ3 砂糖 大さじ1 酢 大さじ2 ごま油 少量 鶏がらスープの素 1小袋(無塩) 片栗粉 小さじ2 水 100cc 作り方 厚揚げは食べやすい大きさに切る。 しめじは石づきを取って手でほぐす。玉ねぎは薄切りにする。 耐熱容器に甘酢あんの調味料を入れて、レンジ600Wで2分加熱。 水溶き片...
洋食

レンジでナポリタン 塩分0㌘

耐熱容器にパスタと具材を入れて、チンするだけで喫茶店のナポリタンが出来上がります。ほんとに楽ちんなレンチンナポリタンです。包丁も鍋もひとつも使わずに耐熱容器だけで作れちゃいます。ナポリタン用の2.2mm太めのパスタを使ったので、レンチンでも、モチモチで味も香りも本格的です。また、無塩ケチャップを使ったので、塩分を0にすることが出来ました。 材料 一人分 パスタ 80g 水 500CC 豚肉(豚バラ肉、コマ切れ) 50g タマネギ 1/2 ピーマン 1個 無塩ケチャップ 大さじ4 ニンニクチューブ 1cmくらい 無塩バター 10g 粉チーズ 適宜 乾燥パセリ 適宜 黒胡椒 適宜 タバスコ 適宜 作り方 ■ソース作り 1.タマネギとピーマンは、柵切りにします。 2.豚肉は、5mm幅に切っておきます。 3.耐熱容器にタマネギ...
洋食

レンジで温野菜サラダ 塩分0㌘

簡単、節約、ボリューム満点なレンジを使ったヘルシー温野菜サラダです。野菜をたっぷり摂取したい時に、たくさん作っておけば、万能に利用できます。野菜は少なくとも3色はあった方が美味しそうです。 レンジの加熱時間は、野菜の種類や量によって適宜変えてください。油も調味料も水も使わず、野菜だけを使うのがコツです。お好みのドレッシングやソースをかけてお召し上がりください。 材料 (2~3人分) かぼちゃスライス 8枚 オクラ 3本〜 アスパラ 3本〜 赤ピーマン 1個 タマネギ 1個 シイタケ 2個 青梗菜 3枚 作り方 オクラはたわしで洗い、ヘタの回りをに剥く。 かぼちゃは皮を剥き、薄くスライス。 アスパラは根の部分10㎝程をピーラーで剥く。 赤ピーマンは種を取り縦にカット。 かぼちゃ、タマネギを耐熱皿に並...
中華

レンジでシュウマイ 塩分0㌘

電子レンジで手軽に作れる豚シュウマイのご紹介です。ポリ袋を使って材料を合わせるので手も汚れず、簡単に作れます。シュウマイを作りたいけど蒸し器がないという方のために、より簡単な電子レンジを使うシュウマイレシピです。 材料(12個) 豚ミンチ(鶏ミンチでも) 1パック(150g) 絹こし豆腐 小1パック(150g) ごま油 小さじ1 コショウ 適量 ショウガチューブ 3〜5センチ位 片栗粉 大さじ1 椎茸 5個 玉ねぎ 1/4個 シュウマイ皮 20枚位 白菜(レタス、キャベツでも) 適量 作り方 ■豚ミンチ下準備 1.タマネギと椎茸を、みじん切りにします。 2.ボールに豚ミンチ、コショウ、ごま油、ショウガチューブを入れます。 3.ミンチに白い筋の様な粘りが出るまで、よく混ぜます。 4.豆腐を潰す様...
洋食

ホットプレートでミックスピザ 塩分1㌘

ホットプレートで焼いたピザ生地に、子どもが好きなウインナーやコーン、チーズなどをのせたミックスピザです。トッピングは子どもと一緒に楽しむのも良いですね。みんなでワイワイ楽しむ時のメニューにぴったりです。 材料4人分 薄力粉 200ℊ ベーキングパウダー 小さじ1/2 砂糖 小さじ1/2 サラダ油 大さじ2 ぬるま湯 100㎖ ウインナー 2本(塩分2g) ゆで卵 1個 ピーマン 1/2個 玉ねぎ 1/4個 ミニトマト 3~4個 コーン(缶詰) 大さじ1程度 無塩ケチャップ 大さじ3 ピザ用チーズ 適量(塩分2g) ブラックペッパー 適宜 作り方 ■ピザ生地 1.ボウルに薄力粉とベーキングパウダー 、砂糖 を入れて泡だて器で混ぜ合わせる。 2.さらにサラダ油を加えて混ぜ合わせ、ぬるま湯を少しずつ加えながら手でこねる。 ...
和食

豚肉とキャベツの豚平焼き 塩分0㌘

簡単ですがめちゃくちゃ旨い!定番の豚平焼きです。シンプルだけど美味しいので、あっという間に完食。たっぷりキャベツも食べれて少ないお肉もカサ増し出来て大満足です。シャキシャキ野菜を卵で包むだけ!ボリュームもあって、ソースとマヨネーズの組み合わせ抜群です。 材料 (2人分) 卵 2〜3個 牛乳 大さじ1 豚バラ肉 100g キャベツ 適量 油 大さじ1 ケチャップ 適量 マヨネーズ 適量 青のり適量 作り方 ボールに卵を溶き、牛乳を混ぜておきます。 豚バラ肉はフライパンで焼いておきます。 キャベツは千切りにし、フライパンで炒めておきます。 フライパンを熱し、油を引いて卵を焼き、その上に豚バラ肉、キャベツを乗せます。 キャベツを包むようにお皿に乗せます。 上から、ケチャップ、マヨネーズ、青...
洋食

ケチャップで ミネストローネ 塩分0㌘

ケチャップで お手軽にミネストローネを作ります。 野菜と豚ひき肉の旨味たっぷりで、朝食や夜食などにもおすすめな一品です。お好みの野菜を加えてアレンジしてもおいしいですよ。ご家庭にある調味料で作ることができるので、ぜひお試しください。 材料(2人前) キャベツ 50g 玉ねぎ 50g にんじん 50g 豚ひき肉 100g ミックスビーンズ 50g 無塩バター 20g チーズ 適量 ごま油 大さじ1/2 パセリ (乾燥) 適量 水 200ml 無塩ケチャップ 大さじ3 カットトマト 200g 顆粒だし 1袋 酒 小さじ1 ショウガ 適量 粗挽き黒こしょう 適量 作り方 下準備. 1.にんじんは皮をむいて1cm角に切ります。 2.キャベツ、玉ねぎも1cm角に切ります。 3.スープを混ぜ合わせておきます。 調理...
洋食

レンチンオムライス 塩分0㌘

フライパン不使用!電子レンジで出来る簡単レシピ「レンチンオムライス」をご紹介します。誰でも簡単にできるふわふわ卵のオムライス! 電子レンジとラップを使うと洗い物が少なくなり、形を整えるのも簡単にできるので一石二鳥です。見た目がキュートで、お子様ランチ気分が楽しめちゃうます。 材料 ( 1人分 ) 白米 お茶碗一杯分 たまご 1個 牛乳 適量 タマネギ 1/4個 ミックスベジタブル 適量 ウインナーソーセージ 1本 無塩ケチャップ 大さじ3 黒コショウ 適量 パセリ お好みで 作り方 ケチャップライス ①玉ねぎをみじん切りにします。ウインナーを輪切りにします。 ②お茶碗にご飯、ケチャップ、黒コショウを入れ混ぜ合わせます。 ③さらに玉ねぎ、ミックスベジタブル、ウインナーを入れ混ぜ合わせます。 ④レンジで...
和食

レンジで簡単あんこ 塩分0㌘

簡単にレンジであんこがあっという間にできます。少量なので、気軽に作れて甘さも塩分も自分で調節できます。成分は、ほぼあずきと砂糖のみになりますが、あずき自体に糖質がかなり含まれるので糖質制限中の方は少し気をつけてください。 材料 (2人前) 小豆 100g 水  2と1/2カップ 砂糖 50g 作り方 小豆と水を耐熱容器に入れる。 ラップをしてレンジで500w10分→10分蒸らしを3回繰り返す。 小豆が柔らかくなったら砂糖をまぶし、レンジ200wで5分加熱。 ボウルにあけ、ヘラなどでつぶしながら練り上げて水分を飛ばす。 アドバイス 仕上がりの目安は、木べらですくったときにサラサラとせずにぽたっとかたまりで落ちるくらいの固さになれば完成です。 豆をしっかりと潰しながらも、皮を残しておくのが特長。なめらかな舌...
洋食

かんたん朝食コーヒーとバタートースト 塩分1㌘

朝食にコーヒーとパンを食べる人はおおいですよね。この食事はメタボが少ないということが日本人対象の横断研究で明らかになったらしいです。1日1回以上コーヒーを飲み、かつ朝食にパンを食べる人(1,172人、33.1%)は、肥満、内臓脂肪型肥満、メタボ、すべての有病率が有意に低かったとのこと。詳しくはこちらへ。 早くて簡単、それに体に良いなんて最高ですねが、パンには塩分が含まれているので注意しましょう。 材料(1人分) 食パン1枚(6枚切り・60g)塩分0.7g はちみつ 適量 無塩バター 適量 コーヒー 200cc 砂糖 大さじ1 ミルク 適宜 作り方 食パンに切り込みを入れる。(下まで貫通させない) 食パンに無塩バターを塗る。 トースターに食パンを入れ、きつね色になるまで焼きます。 皿にのせ、はちみつをかけれ...
洋食

レンジで簡単ロールケーキ 塩分0㌘

ホットケーキミックスを使って電子レンジでスポンジ生地が簡単に作れます。生クリームをたっぷり包んだ絶品ロールケーキです。ふわっふわのスポンジ生地がレンジだけで、生地の完成まで10分で出来ます。季節のお好みのフルーツをのせて、作ってみてください。 材料(3人分) ホットケーキミックス 50g 卵3個 砂糖50g 市販のホイップクリーム約1/2本分 お好みのフルーツ適宜 作り方 ボウルに卵と砂糖を入れ、ホイッパーでしっかりと泡立てる。 ※しっかり泡立てないと加熱時に生地がふくらまない。 ホットケーキミックスを加え、切るようにさっくり混ぜる。 耐熱皿にクッキングシートをしき、生地を流し込む。 レンジ500Wで約3~4分加熱し、生地を冷ます。 ※生地がふくらみ、生地の表面が乾くまで加熱する。 生地にホイップクリー...
洋食

レンジで簡単お皿フレンチトースト 塩分1㌘

フレンチトーストは好きだけど、焼くのが「面倒くさい」という方のために、フレンチトーストを焼く手間を省きレンジを使いました。4つの材料を混ぜてお皿に入れ、レンジでチンするだけで完成です。 材料(1人分) 食パン 6枚切り 1枚(塩分0.8g) 卵 1個 牛乳 100cc 砂糖 大さじ1 メープルシロップやハチミツ 適宜 作り方 深めのお皿に卵・牛乳・砂糖を入れてよく混ぜる。 一口大にきった食パンを浸す。 パンが卵液をしっかり吸ったら、かるくラップをしてレンジ600Wで2分加熱。 ※必要があれば30秒ずつ追加。 メープルシロップやハチミツをかけて食べる。 アドバイス お好みで、メープルシロップやはちみつ、チョコレートソース、粉糖などをトッピングするのもおすすめです。 前日から卵液を作ってパンを...
洋食

レンジで簡単 マグカップホットケーキ 塩分0㌘

ホットケーキミックスを使って電子レンジで、マグカップから手軽に食べられる簡単手づくりをご紹介します。4つの材料を混ぜてマグカップに入れ、レンジでチンするだけで完成です。 材料(1人分) 卵 1個 砂糖 大さじ2 ホットケーキミックス 30g サラダ油 大さじ1/2 作り方 ボウルに卵と砂糖を入れ、ふんわりするまで軽く泡立てます。 ホットケーキミックスをふるいながら加えます。 さらに油大さじ2分の1を加えて混ぜます。 マグカップの内側に油(分量外)を薄く塗り、生地を流し入れます。 レンジ500Wで1分ほど加熱。火の通りが足りなければ、10秒ずつ様子を見ながら追加加熱します。しっかり火が通れば完成! アドバイス 材料を分けて混ぜる工程が面倒くさいので、ボウルに卵と砂糖とホットケーキミックスを入れて全部...
洋食

レンジで作るポテトサラダ 塩分0㌘

家庭の定番サラダのひとつ、ポテトサラダ。作る人の数だけレシピがありそうですが、マヨネーズで味つけすることが多いのでは。今日は、タマネギとマヨネーズであえる、さっぱりとした大人のポテトサラダをご紹介します。 イモのほくほく感と、ほどよく残ったタマネギのシャキシャキ感が楽しめます。塩分量0㌘、保存料0のの健康食ポテトサラダです。 材料(2人分) ジャガイモ (計200g) 2個 タマネギ 1/2個 ミニトマト (飾り用) 2個 合わせ調味料 マヨネーズ 40g 無塩バター 適量 練りからし 小さじ1/2 砂糖 小さじ1 黒こしょう 少々 作り方 下準備 ジャガイモは皮をむき、芽を取り、8等分くらいに切ります。 玉ねぎは、みじん切りにします。 ボールに合わせ調味料を入れ、よく混ぜておく。 ...
洋食

りんご酢とブルーベリーのドリンク 塩分0㌘

暑い夏にりんご酢とブルーベリーでドリンクを作りましょう。リンゴ酢、ブルーベリージャム、よく冷やした水をグラスに入れてかき混ぜて出来上がりです。リンゴ酢は、食後の血糖値の上昇を抑えたり、血圧を下げる効果があると言われています。ブルーベリーは、目の疲れに効果的といわれています。 材料 2人分 ミツカン純リンゴ酢 大さじ1 ブルーベリージャム 大さじ2 湯 50cc 水 100cc レモン汁 小さじ1 氷 お好みで 作り方 グラスに湯を注ぎ、ジャムをいれてよくかきまぜて溶かす。 りんご酢、水、レモン汁を入れてよくかき混ぜる。 氷をお好みの量入れて完成です。 アドバイス りんご酢がのみにくければ、砂糖やハチミツで甘味を足すといいです。 お好みのお酢でいいですが、おススメは「ミツカン純リンゴ酢」フルーティ...
洋食

ターメリックライス 塩分0㌘

お米と一緒にターメリックを加えて炊きました。炊く直前にターメリックパウダーを加え、軽く全体をかき混ぜてから炊きます。色鮮やかな黄色が、食卓を華やかにします。 カレーの時にはターメリックライスがついてくること多いですよね。香りもいいので食欲が増しちゃいます。洋食などのつけ合わせごはんにおすすめのライスです。 よく似てるのにサフランライスってありますよね。メリックライスはウコンが混ぜ混んであり、主にカレーライスに使われます。ターメリックはサフランに比べて安価なので、サフランの代用品として使われます。サフランライスはパエリアなんかに使われます。高級店のカレーにも使われますが、カレーの場合はカレーのスパイスの香りでサフランの香りが消えてしまうため、ほとんどターメリックなんですね。 材料 ( 2 ~3人分 ) お米 2合 水      360ml ターメリック...
中華

レンジで酢豚 塩分0㌘

先にレンジで豚肉を片栗粉を付け加熱してから、ほかの材料と絡めて作る揚げない酢豚です。揚げたり炒めたりしないので簡単に作れます。やわらかい豚肩ロースと甘酸っぱいタレが絡んでとてもおいしいですよ。無塩トマトケチャップとリンゴ酢を使って塩分0gに仕上げました。 材料 (2人前) 具材 豚肉 肩ロース(300g) タマネギ 1/2個 ピーマン 1個 シイタケ 2個 にんじん 1/3本 赤パプリカ 1/2個 こしょう 少々 片栗粉 適量 サラダ油 大さじ1 ダシ調味料 りんご酢 大さじ2 酒 大さじ1 砂糖 大さじ1/2 無塩トマトケチャップ 大さじ4 かつおだし 小袋1 片栗粉 小さじ2 作り方 にんじんは小さめの乱切りにし、レンチンしておく。 たまねぎはくし形...
中華

旨辛鶏チリ 塩分0㌘

トマトケチャップで簡単中華!鶏チリのレシピーです。えびを鶏むね肉に変えた鶏チリ!鶏むね肉がしっとり柔らかく仕上がります。しかも、ヘルシーで、安価につくれます。 蒸し焼きでふっくら鶏胸肉の鶏チリ、揚げないから、油っこくなく、さっぱりヘルシーです。 フライパンだけで簡単、お弁当にもどうぞ。 材料 (2人分) 具材 鶏むね肉 200g 玉ねぎ(みじん切り) 1/2個 酒 大さじ 1 片栗粉 大さじ1/2 ラー油 小さじ 1 ダシ調味料 トケチャップ 大さじ 4 豆板醤 小さじ 1 砂糖 小さじ 1 サラダ油 大さじ1 おろししょうが(チューブ入り) 小さじ 1 おろしにんにく(チューブ入り) 小さじ 1 水 50ml ※計量の単位は、カップ1は200ml、大さじ1は15ml、小さじ1は5ml...
洋食

レンジでハヤシライス 塩分0㌘

今日ご紹介させていただくのは、レンジで作るハヤシライスです。「ケチャップでハヤシライス 塩分0㌘」をレンジレシピにアレンジしました。これ、ルゥもトマト缶も不要で思い立ったらすぐに作れます。酸味控えめですが、ケチャップの甘さが引き立つ食べやすい味わいです。子供も大人も楽しめます。とっても簡単にできるので、よかったらお試し下さいね。無塩ケチャップを使って塩分0に仕上げてみました。 材料【2人分】 具材 切り落とし牛肉 300g 小麦粉(薄力粉)大さじ2 玉ねぎ 1個 シイタケ 2個 無塩バター10g 1個 ルー調味料 赤ワイン  大さじ5 無塩トマトケチャップ 大さじ5 ニンニク 適量 黒胡椒 少々 ビターチョコレート 適量 お好みで、カレー粉 適量 作り方 下準備 牛肉に黒胡椒を振っ...
洋食

ケチャップライス 塩分0㌘

忙しくて時間がない時、冷蔵庫の残り物が限られている時、そんな時にもってこいのメニューです。包丁も火も使わない、耐熱容器ひとつで出来上がり。レンチンして、白いご飯に混ぜるだけの時短料理です。 後から追いケチャップを加えると、色鮮やかな美味しいケチャップライスができると思います。 使用する材料は、ベーコンやウインナーの代わりに、豚ロースや牛すじなどを使えばよりゴージャスな一品になりますね。 【材料】(2人分) ご飯 2膳(300g) ベーコン(またはウインナー):100g たまねぎ:1/2個 ピーマン:1個 しいたけ:1個 ニンニク(チューブ):適量 ケチャップ(無塩):大さじ8 無塩バター:10g こしょう:少々 作り方 下準備 たまねぎ、しいたけは、薄切りにする。 ピーマンは、種とヘタをとり、せ...
和食

つぶあんで簡単おしるこ 塩分0㌘

毎年1月11日は「鏡開き」。鏡開きとはお正月の間に年神様が宿っていた鏡餅をおろして食べ、1年の無病息災を願う行事です。鏡餅を開いて優しい甘みがおいしい、簡単おしるこはいかがでしょうか。少ない材料で、あっという間にお作りいただける一品ですよ。おやつや軽食としてもおすすめです。お餅は香ばしく焼き目を付けてもおいしいですよ。お好みの焼き加減に仕げてくださいね。 材料 2人分 つぶあん 150g 水 100ml 鏡餅 2個 作り方 鍋につぶあん、水を入れて、木べらでかき混ぜながら中火で加熱します。 つぶあんが溶けたら一度火を止めます。 アルミホイルを敷いた天板に切り餅をのせ、トースターで5分程やわらかくなるまで焼きます。 つぶあんにお餅を加えて中火でひと煮立ちさせます。 火から下ろし、器に盛り付けて完成です。 アドバイス...
和食

簡単!七草粥 塩分0㌘

1月7日は、七草粥で1年の無病息災・豊年を願いましょう。新年の お正月疲れの胃腸に、やさしいお味。お正月疲れの胃腸を整えるのにぴったりです。春の七草とは、セリ・ナズナ・ゴギョウ(ははこぐさ)・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ(かぶ)・スズシロ(だいこん)です。今回は時短のため、フリーズドライ加工の春の七草を使いました。 材料 4人分 米 1カップ 水 7カップ 春の七草(春の七草 フリーズドライ加工)1パック 無塩だしの素 1パック 作り方 米1カップをといで水をきり、水7カップとともに土鍋に入れて、1時間ほどつけておきます。 土鍋を強火にかけ、沸騰したら弱火にして、たまにかきまぜながら20分煮込みます。 火を止めて、フリーズドライ加工の春の七草をれ、ふたをして、少し蒸らします。 鍋のお粥とフリーズドライの春の七草を...
和食

レンジで焼き芋 塩分0㌘

さつまいもは低温でじっくり加熱する事で、甘みが増します。レンジでもじっくり低いワット数で加熱すると美味しさがちがいますよ。ほんのひと手間加えるだけで、レンジで甘~くしっとりほっこりの美味しい本格焼き芋ができます。 オーブンよりしっとり、簡単で美味しいと思います。 びしょ濡れのキッチンペーパーがポイントです。 安いさつまいもでも、ねっとり美味しく出来上がります! 材料 2人分 さつまいも(中) 1本 250g ※お好みで、紅はるかなど キッチンペーパー 2枚 ラップ 適量 作り方 サツマイモを洗っておきます。 サツマイモにキッチンペーパーを巻いて、たっぷりの水を含ませます。 キッチンペーパーの上から、さらにラップで巻きます。 電子レンジ600Wで2分加熱します。 電子レンジ200Wで10分加熱します。 竹串がスッ...
洋食

レンジでシュークリーム 塩分0㌘

なんとなくハードルの高いシュークリームですが、皮もカスタードもレンジで気軽に作れます。ふわふわで、たっぷりクリームを詰め、かぶりつくと、幸せになります。カスタードクリームが余ったら冷凍保存OKです。 シュークリームは、レンジで作るレシピ、シュークリームミックスでのレシピ、オーブントースター用のレシピなどいろいろありますが、今回のレシピなら、きっと誰でも成功するのではないかと思います。是非チャレンジしてみてください。 材料(9人分) 薄力粉 50g 無塩バター 50g 卵 2個 水 80cc <カスタードクリーム> 溶き卵 40g 砂糖 40g 薄力粉 20g 牛乳 200cc バター 少々 ブランデー 少々 作り方 <カスタードクリームを作る> 1.牛乳を耐熱容器に入れ、レンジ600Wで2分加熱し沸騰寸前まで温める。 2.別の耐熱容器に、薄力粉と砂...
洋食

クリスマスいちごケーキ 塩分0㌘

ふわふわのスポンジやクリームがおいしい「いちごケーキ」です。手作りすると時間もかかるし難しそうなイメージですが、今回はカステラを使うことで、スポンジを焼く手間を省くので、時短になります。ぜひクリスマスに作ってみてはいかがでしょうか。 材料2人分 カステラ 100g いちご 2個 生クリーム 50g いちごジャム 50g 作り方 カステラは、食べやすい大きさに切ります。 いちごはヘタを取り除き、縦半分に切ります。 ボウルに、いちごジャムと生クリームを入れます。 とろみがつくまで、よく混ぜ合わせます。 器にカステラを乗せて、いちご生クリームをかけます。 いちごを乗せて完成です。 アドバイス 今回はカステラを使用しておりますが、スポンジケーキでも代用していただけます。 いちごは他のフルーツで...
洋食

ケチャップハヤシライス 塩分0㌘

懐かしいケチャップ味ハヤシライスです。ルーを使わず、トマトケチャップ・赤ワイン・バター・薄力粉で作りました。簡単においしくできます。 じっくり煮込まれたデミグラスソースがポイントのハヤシライスは、深いコクとまろやかな味わいが魅力です。洋食屋さんで食べる絶品ハヤシライス、おうちでも簡単に作れたらと思ったことはありませんか? プロのような味わいを出すのはむずかしいと思われがちですが、市販のルーを使わなくても簡単に本格ハヤシライスが作れます。 材料 2人前 切り落とし牛肉 200g 玉ねぎ 1個 シイタケ 2個 赤ワイン 2/3カップ 水 1カップ 無塩トマトケチャップ 1/2カップ バター10g 1個 小麦粉(薄力粉)大さじ2 こしょう 少々 お好みで、味噌 小さじ1 お好みで、ミルクチョコレート 1かけら 標準計量カップは、1カップ=200m...
洋食

かんたんイチゴパフェ 塩分0㌘

時短で簡単に出来る、夢のようなイチゴパフェです。自分好みに飾り付けてあとはぱくりと食べるだけ。口の中に広がるあまーい味がたまりません。パーティなどに華やかで最適です。とても簡単に調理して頂けますので、是非お試し下さい。 材料 2人分 イチゴ 1パック 生クリーム 150cc 砂糖 25g アイス スーパーカップバニラ味 2カップ 粉糖 適量 作り方 イチゴは薄くスライスして、グラスに貼り付ける。 生クリームに砂糖を加え泡立て、器で角がしっかり立つまで泡立てる。 イチゴを貼り付けたグラスに、バニラアイスを入れ上まで敷き詰める。 グラスの上に、ホイップを絞る。 ホイップのまわりに縦半分に、カットしたイチゴをつけていく。 仕上げに、粉砂糖を振って完成です。 アドバイス イチゴ以外にもマスカットで作っても美味しいです ...
洋食

温野菜ドレッシング 塩分0㌘

自家製のマスタード・マヨネーズ・ドレッシングです。かんたんに材料を混ぜるだけのレシピです。キャベツサラダや温野菜に合う、あっさりしたドレッシングですが、どんな野菜にでも合う簡単ドレッシングです。家にある調味料で出来ちゃいます。 野菜をたくさん食べられ、塩分も少ないので健康的です。 ゆでた野菜に手作りのドレッシングをからめれば、ヘルシーな野菜サラダがたくさん食べられます。 材料 (4人分) サラダ油 大さじ3 酢 大さじ1 粒マスタード 小さじ1 マヨネーズ 大さじ2 こしょう 少々 作り方 1.すべての材料をボウルに入れて混ぜるだけ。 2.特に温野菜やキャベツのグリーンサラダに合います♡ アドバイス サラダ油と酢を入れることで、マヨネーズドレッシングなのにサラっとした口当たりになります。 参考食材 食塩50%カット  ドレッシング 食塩50%カット ノンオイ...
洋食

レンジでオムレツうどん 塩分0㌘

ふわふわ卵の中にはもちもちうどん!食感が楽しい和風オムレツです。粉を使わずに、うどんと卵で簡単に作ることができます。卵のフワッとした食感とうどんのモチモチした食感が交互に重なって病みつきになります。ぜひ試してみてくださいね。 材料 1人分 食塩ゼロ 本うどん・・・・・1玉(200g) 豚ロース肉・・・・・・・・・100g ミックスベジタブル・・・・・30g ブロッコリー・・・・・・・・20g 卵・・・・・・・・・・・・・2個 砂糖・・・・・・・・・・・・適量 こしょう・・・・・・・・・・適量 無塩トマトケチャップ・・・・適量 無塩かつおだし・・・・・・・1小袋 作り方 豚ロース肉は、2cm幅に切っておく。 ボウルに卵、砂糖、かつおだしを入れて混ぜ、溶き卵を作っておく。 耐熱容器に、冷凍のうどんとミックスベジタブルを入れ解凍する。 豚...
洋食

レンジでガトーショコラ 塩分0㌘

人気のガトーショコラのレシピ・作り方。オーブンがないとお菓子は作れないと思っていませんか?今回は電子レンジで作れる、簡単なガトーショコラをご紹介します。加熱時間はたったの5分!仕上げにカカオパウダーと粉砂糖をかけてデコレーションするとより本格的になります。ぜひ試してみてくださいね。 材料 (18cm丸型1台分) チョコレート 100g(板チョコレート2枚) 牛乳 150ml 卵 3個 薄力粉 30g カカオパウダー 30g グラニュー糖 80g サラダ油 大さじ2 作り方 耐熱容器に板チョコと牛乳を入れ、レンジ600Wで1分加熱。 チョコレートが溶けて、全体が滑らかになるまでよく混ぜます。 卵黄にグラニュー糖を入れ、全体がクリーム状になるまで混ぜる。 溶かしたチョコレートとサラダ油を加え、よく混ぜます。 粉類をふるって入れる薄力粉...
洋食

鱈とじゃがいものケチャップ炒め 塩分0㌘

淡泊な鱈にケチャップをあわせて、ご飯によく合うしっかり味にしました。ケチャップの甘みが白身魚とよくあいます。じゃがいもはシャキッと感を残し、いつもと違ったおいしさが楽しめます。ケチャップ味がお弁当のおかずにもぴったりです!ぜひ試してみてくださいね。 材料 2人分 生鱈の切り身 2切れ(約200g) じゃがいも 1個 ピーマン 2個 玉ねぎ 1/2個 ■合わせ調味料 水 大さじ2 片栗粉 小さじ1/2 鶏ガラスープの素(顆粒) 少々 トマトケチャップ 大さじ2 こしょう 小麦粉 サラダ油 適量 作り方 ピーマンは一口大の乱切り、玉ねぎは幅2cmのくし形に切る。 ボウルに、合わせ調味料の材料を順に加え、よく混ぜる。 鱈を食べやすい大きさに切り、水けを拭き小麦粉を全体に薄くまぶす。 フライパンにサラダ油を中火で熱し、たらを並べ入れて...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました