塩分0g

スポンサーリンク
和食

マイルド酢キャベツでダイエット効果 塩分0㌘

最近ダイエットにも効果があると話題の「酢キャベツ」をご紹介します。今回は酢キャベツの強い酸味をマイルドにするため、マヨネーズと隠し味でカルピスを加えました。さらに酸っぱいのが苦手な方は、酸味がまろやかなりんご酢や、ミツカンかんたん酢で作ってみると良いかもしれません。ぜひ、試してみてください。材料 2人分キャベツ 200g酢 大さじ2マヨネーズ 大さじ2カルピス 小さじ1お好みで ごま油 大さじ1お好みで ハム、コーン 適量作り方キャベツは千切りにする。耐熱容器に、キャベツを入れ、レンジ600Wで3分加熱する。キャベツから出た水分を、ぎゅぎゅっと絞りだして捨てる。酢、マヨネーズ、カルピスを入れ混ぜ、レンジ600Wで1分加熱。しばらく置き味がなじんだら、よく混ぜて器に盛りつけ完成です。アドバイスカルピスはお好みで増やしても美味しいです、味をみながら調整してくださいお好みのお酢でいいですが、おス...
洋食

小松菜とヨーグルトのスムージー 塩分0㌘

小松菜とヨーグルトのスムージーはいかがでしょうか。ヨーグルトの酸味が効いた、さわやかなスムージーです。レモン汁を使用しているので、ほんのり酸味が利いていて、大人な味わいですよ。ぜひお試しくださいね。材料 1人分小松菜 60gレモン汁 大さじ1プレーン(無糖)ヨーグルト 150cc牛乳 大さじ2はちみつ 大さじ2作り方小松菜はよく洗い根元を切り落とし、ざく切りにします。小松菜、レモン汁、ヨーグルト、牛乳、ハチミツをミキサーに混ぜ入れます。ミキサー(マイボトルブレンダー)で数十秒回します。グラスに注ぎ、氷をお好みの量入れて完成です。アドバイスお好みで、りんごやバナナを入れて甘さを足しても美味しいです。はちみつは、砂糖でも代用いただけますが、はちみつの種類によって甘さが異なりますのでお好みで調整してください。ハチミツの代わりに、甘みつきのヨーグルトを使うと簡単です。参考調味料ヨーグルト明治ブルガ...
洋食

レンジでオムレツうどん 塩分0㌘

ふわふわ卵の中にはもちもちうどん!食感が楽しい和風オムレツです。粉を使わずに、うどんと卵で簡単に作ることができます。卵のフワッとした食感とうどんのモチモチした食感が交互に重なって病みつきになります。ぜひ試してみてくださいね。材料 1人分食塩ゼロ本うどん・・・・・1玉(200g)豚ロース肉・・・・・・・・・100gミックスベジタブル・・・・・30gブロッコリー・・・・・・・・20g卵・・・・・・・・・・・・・2個砂糖・・・・・・・・・・・・適量こしょう・・・・・・・・・・適量無塩トマトケチャップ・・・・適量無塩かつおだし・・・・・・・1小袋作り方豚ロース肉は、2cm幅に切っておく。ボウルに卵、砂糖、かつおだしを入れて混ぜ、溶き卵を作っておく。耐熱容器に、冷凍のうどんとミックスベジタブルを入れ解凍する。豚肉、こしょう、ブロッコリーを加え混ぜ、レンジ600Wで3分加熱。加熱後、耐熱皿に取り出し、...
洋食

とっても美味しい自家製からしマヨネーズ 塩分0.2㌘

ただ混ぜるだけなので、レシピとも言えないとは思うのですが、とても美味しいので紹介します。和食でも洋食でも使い勝手が良い「からしマヨネーズ」です。サンドイッチや野菜ドレッシングなどに活用すれば絶品な調味料となります。通常のマヨネーズと粉カラシを使いましたが、塩分は大さじ1当り0.2gくらいになりました。材料(2人分)マヨネーズ……大さじ1杯粉からし……大さじ1杯酢……小さじ1/2杯砂糖……小さじ1/2杯しょうゆ……小さじ1杯作り方ボールに粉辛子を入れて、ぬるま湯でよく混ぜる。マヨネーズ、酢、砂糖、しょうゆを入れさらによく混ぜるアドバイス材料の比率を保てば、少な目でも作れます。粉カラシに水(ぬるま湯)を加え、よくかきまぜて4~5分おいてからご使用ください。調味料紹介キユーピーアマニ油マヨネーズ(塩分0.2g)1日あたり、α-リノレン酸2.6gの摂取により、血圧が高めの人に適した機能があることが...
洋食

鱈とじゃがいものケチャップ炒め 塩分1㌘

淡泊な鱈にケチャップをあわせて、ご飯によく合うしっかり味にしました。ケチャップの甘みが白身魚とよくあいます。じゃがいもはシャキッと感を残し、いつもと違ったおいしさが楽しめます。ケチャップ味がお弁当のおかずにもぴったりです!ぜひ試してみてくださいね。材料 2人分生鱈の切り身 2切れ(約200g)じゃがいも 1個ピーマン 2個玉ねぎ 1/2個■合わせ調味料鶏ガラスープの素 7.5g(塩分2g)トマトケチャップ 大さじ2片栗粉 小さじ1/2こしょう、サラダ油 適量作り方ピーマンは一口大の乱切り、玉ねぎは幅2cmのくし形に切る。ボウルに、合わせ調味料の材料を順に加え、よく混ぜる。鱈を食べやすい大きさに切り、水けを拭き小麦粉を全体に薄くまぶす。フライパンにサラダ油を中火で熱し、たらを並べ入れて2分ほど焼く。薄く焼き色がついたら裏返し、バットなどに取り出す。フライパンに玉ねぎ、ピーマン、じゃがいもを加...
洋食

簡単甘夏レモンゼリー 塩分0㌘

あまなつの炭酸ゼリーの紹介です。あまなつの甘酸っぱさと、炭酸ゼリーのシュワシュワの相性がぴったりな一品です。果肉も入った、フレッシュゼリーです。さっぱりとしているので、おやつにもおすすめですよ。ぜひ作ってみてくださいね。材料3杯分レモン汁(ポッカレモン) 大さじ2甘夏みかん 1個(正味約290g)炭酸水(常温) 200ml砂糖 70g粉ゼラチン 7g水 大さじ2作り方水に粉ゼラチンを振り入れ、10分程ふやかします。甘夏は、種を取り除き果肉を取り出します。鍋にレモン汁、砂糖を入れ、中火にかけます。フツフツしたら火から下ろし、ゼラチンを入れよく混ぜ合わせます。粗熱が取れたら炭酸水をゆっくり入れ、静かに混ぜ合わせます。容器に甘夏の果肉を入れ、ゼラチン入りの炭酸水を注ぎます。ラップをして、冷蔵庫で2時間程冷やし固めて完成です。アドバイスゼラチンに使用するお湯の温度はご使用のメーカーによって異なりま...
和食

レンジで片栗粉わらび餅風 塩分0㌘

わらびもちのレシピです。材料は3つ、片栗粉でできる簡単わらびもちです。お鍋じゃなく電子レンジで出来ちゃうからとっても時短です。それに洗い物が楽ってのもポイントですね。ぜひお試しください。材料 1人分片栗粉 50g砂糖 50g熱湯 250~300cc■振りかけ用きな粉 適量砂糖 適量黒蜜 適量作り方耐熱容器に片栗粉と砂糖と熱湯を入れ、滑らかになるまで混ぜる。レンジ600Wで30秒→濡れたスプーンで混ぜる→4回繰り返す。加熱1~2回目後は白っぽい部分と透明部分があるのでよく混ぜる。加熱3~4回目で全体的に透明でもちもちした感じになります。混ぜてから、スプーン等で丸く形を整えながら氷水に落とす。よく冷えたら水気を切って、きな粉や砂糖をかけて完成です。アドバイス電子レンジだと、不均一に固まりやすいので、こまめに混ぜる事が大切です。お好みで、あんこやチョコなど入れたりアレンジ自在です。わらび餅、くず...
中華

簡単レンジでエビチリ 塩分0.5㌘

電子レンジでお手軽に作れるエビチリのご紹介です。とろりとした甘酢あんと、むきえびの相性がぴったりの一品です。耐熱容器に材料を入れて、レンジでチンするだけ。忙しい朝でも手早く出来ます。ぜひ作ってみてくださいね。材料 2人分むきえび 約150g玉ねぎ 1/4くらい■甘酢あんスイートチリソース 大さじ2(塩分1g)ケチャップ 大さじ3砂糖 大さじ1酢 大さじ2ごま油 少量鶏がらスープの素 1小袋(無塩)片栗粉 小さじ2水 100cc作り方耐熱容器に甘酢あんの調味料を入れて、レンジ600Wで2分加熱。水溶き片栗粉を加え、レンジ600Wで1分加熱し甘酢あんの完成です。別の耐熱容器に玉ねぎをみじん切りして、レンジ600Wで2分加熱。むきえび、玉ねぎ、甘酢あんを加え、レンジ600Wで3分加熱する。器に盛り付け、刻みネギを振って完成です。アドバイス大きめのエビが、見栄え良くおすすめです。お好みで、レタスを...
洋食

旬の新生姜で作る自家製ジンジャエール 塩分0㌘

「新生姜」は普通のショウガに比べて辛みがおだやかで、みずみずしさの中にほのかな甘みがあるのが特徴です。体を温める効果もあり、免疫力を向上させる働きが期待できます。夏場は気温が高いけれど、オフィスなどの室内では冷房で体が冷えてしまいがちです。体を温める働きが期待できる「新生姜」で冷え対策をしてはいかがでしょうか。材料 4人分生姜…500g砂糖…500gレモン汁…大さじ2作り方新生姜は水で洗い、汚れた部分は指で擦って洗い流す。枝分かれした部分を切り分け、薄くスライスして鍋にいれる。砂糖を加え混ぜ合わせて30分置くと、水分がたっぷり出てくる。新生姜を、アクを取りながら約30分ほどコトコト煮詰める。火を消して、レモンの絞り汁を加える。そのまま、常温になるまで放置後、ガーゼタオル等で漉します。グラスに原液を注ぎ、水、紅茶、炭酸などで割って完成です。アドバイス新生姜はハウス栽培のものが5月から8月にか...
洋食

旬を食べるプラムスムージー 塩分0㌘

皮まで丸ごとオイシイくて、甘酸っぱい旬のプラムとブルーベリーを使ったスムージーの紹介です。イタリアでは、最も抗酸化力の高い果物とされているプラムですが、特に果皮には、ビタミン・アントシアニンが含まれています。スムージーにすれば、口当たりも良く、丸ごと栄養を召し上がっていただけます材料 1人分プラム 2個ブルーベリー 6~8粒レモン汁 大さじ1豆乳 150ml作り方プラムはよく洗い種を取り、一口大に切る。(皮は剥かなくてよい)プラム、ブルーベリー、レモン汁、豆乳をミキサーに混ぜ入れます。ミキサー(マイボトルブレンダー)で数十秒回します。グラスに注ぎ、氷をお好みの量入れて完成です。アドバイスお好みで、はちみつを入れたり、バナナを入れて甘さを足しても美味しいです。豆乳の代わりに、牛乳を入れても美味しくいただけます。七月下旬からがおいしい、山梨県産の旬のプラムを使いました。おいしいプラムの見分け方...
和食

白菜のおひたしでダイエット 塩分0㌘

今回は、レンジで作る白菜のおひたしのレシピです。大量の白菜も加熱すると嵩が減って、沢山食べられます。野菜がたくさんとれて満腹になるので、ダイエットにもピッタリだと思います。「純リンゴ酢」と無塩調味料で作ったので、塩分0gのおひたしになりました。材料(2人分)白菜 半個(160g)純リンゴ酢 大さじ2昆布だし 2小袋ごま油 大さじ1砂糖 小さじ1白ごま 3つまみかつお節 1小袋※お好みで冷やし中華のつゆ 適量作り方白菜は、1~2cm幅に切ります。耐熱容器に白菜を入れ、レンジ600Wで4分加熱します。白菜をザルに移し、スプーンで押して水分を完全に取り除きます。白菜に、純リンゴ酢、昆布だし、白ごま、ごま油、砂糖を加える。よく混ぜて器に盛り付け、かつお節を振って完成です。アドバイス塩味が足りない場合は、食べるときに「冷やし中華のつゆ」を少しかけると美味しいです。塩分量は、大さじ1あたり0.87gで...
洋食

ケチャップハヤシライス 塩分0㌘

懐かしいケチャップ味ハヤシライスです。ルーを使わず、トマトケチャップ・赤ワイン・バター・薄力粉で作りました。簡単においしくできます。じっくり煮込まれたデミグラスソースがポイントのハヤシライスは、深いコクとまろやかな味わいが魅力です。材料 2人前切り落とし牛肉 200g玉ねぎ 1個シイタケ 2個ごはん 300g赤ワイン 2/3カップ水 1カップ無塩トマトケチャップ 1/2カップバター10g 1個小麦粉(薄力粉)大さじ2こしょう 少々お好みで、味噌 小さじ1お好みで、ミルクチョコレート 1かけら標準計量カップは、1カップ=200mlです。お米を計るときは、1カップ=180ml(1合)なので注意。作り方牛肉にこしょうを振って小麦粉をまぶします。後でとろみになります。玉ねぎとシイタケは、薄切りにします。フライパンにバターを溶かし、牛肉を入れて火か通るまで炒めます。玉ねぎとシイタケを加えて軽く炒めま...
洋食

レンジでガトーショコラ 塩分0㌘

人気のガトーショコラのレシピ・作り方。オーブンがないとお菓子は作れないと思っていませんか?今回は電子レンジで作れる、簡単なガトーショコラをご紹介します。加熱時間はたったの5分!仕上げにカカオパウダーと粉砂糖をかけてデコレーションするとより本格的になります。ぜひ試してみてくださいね。材料 (18cm丸型1台分)チョコレート100g(板チョコレート2枚)牛乳150ml卵3個薄力粉30gカオパウダー30gグラニュー糖80gサラダ油大さじ2作り方耐熱容器に板チョコと牛乳を入れ、レンジ600Wで1分加熱。チョコレートが溶けて、全体が滑らかになるまでよく混ぜます。卵黄にグラニュー糖を入れ、全体がクリーム状になるまで混ぜる。溶かしたチョコレートとサラダ油を加え、よく混ぜます。粉類をふるって入れる薄力粉とカカオパウダーを合わせてふるいます。メレンゲを混ぜる卵白にグラニュー糖を加え、ハンドミキサーの高速から...
洋食

かんたんイチゴパフェ 塩分0㌘

時短で簡単に出来る、夢のようなイチゴパフェです。自分好みに飾り付けてあとはぱくりと食べるだけ。口の中に広がるあまーい味がたまりません。パーティなどに華やかで最適です。とても簡単に調理して頂けますので、是非お試し下さい。材料 2人分イチゴ 1パック生クリーム 150cc砂糖 25gアイス スーパーカップバニラ味 2カップ粉糖 適量作り方イチゴは薄くスライスして、グラスに貼り付ける。生クリームに砂糖を加え泡立て、器で角がしっかり立つまで泡立てる。イチゴを貼り付けたグラスに、バニラアイスを入れ上まで敷き詰める。グラスの上に、ホイップを絞る。ホイップのまわりに縦半分に、カットしたイチゴをつけていく。仕上げに、粉砂糖を振って完成です。アドバイスイチゴ以外にもマスカットで作っても美味しいですイチゴや生クリームはのせすぎると型崩れしてしまうので適度にのせて下さい。イチゴの他に、フルーツ缶などを使用しても...
中華

レンジで鶏むね肉の甘酢あん 塩分0㌘

電子レンジでお手軽に作れる鶏むね肉の酢豚風甘酢あんのご紹介です。とろりとした甘酢あんと、鶏むね肉の相性がぴったりの一品です。安価で低脂肪高たんぱく質の鳥むね肉をレンジでノンオイル調理で更にヘルシーにしました。ダイエット中でも罪悪感無しです!ぜひ作ってみてくださいね。材料 2人分鳥むね肉 1枚(300g)玉ねぎ 1/2個ピーマン 2個人参 8cm椎茸 3個■甘酢あんケチャップ 大さじ3砂糖 大さじ1酢 大さじ2ごま油 少量鶏がらスープの素 1小袋(無塩)片栗粉 小さじ2水 100cc作り方耐熱容器に甘酢あんの調味料を入れて、レンジ600Wで2分加熱。水溶き片栗粉を加え、レンジ600Wで1分加熱し甘酢あんの完成です。鶏むね肉をフォークで穴をあけ、食べやすい大きさに切っておきます。別の耐熱容器に、玉ねぎ、人参、椎茸を入れレンジ600Wで3分加熱。鶏むね肉、ピーマン、甘酢あんを加え、レンジ600W...
中華

レンジで甘酢あんの天津飯 塩分0㌘

電子レンジでお手軽に作れる甘酢あんの天津飯のご紹介です。とろりとした甘酢あんと、卵の相性がぴったりの一品です。手軽な材料でお作り頂けますので、時間無い日の晩御飯にもぴったりですよ。ぜひ作ってみてくださいね。材料 2人分卵 2個カニカマ 3本砂糖 小さじ1■甘酢あんケチャップ 大さじ3砂糖 大さじ1酢 大さじ2ごま油 少量鶏がらスープの素 1小袋片栗粉 小さじ2水 100cc作り方耐熱容器にに甘酢あんの調味料を入れよく混ぜて、レンジ600Wで2分加熱する。水溶き片栗粉を加えて、レンジ600Wで1分加熱し甘酢あんの完成です。ボウルに卵を割り入れ、カニカマ、砂糖を入れて混ぜます。フライパンに油をひき卵を入れ、中火で半熟状になるまで加熱します。器にごはんを盛り付け、玉子焼きをのせます。甘酢あんをかけて完成です。アドバイスタレは加熱しすぎるととろみがなくなってしまうので、とろみがついたら火から下ろし...
洋食

レンジでケチャップクリームうどん 塩分0㌘

「ケチャップクリームうどん」のレシピと作り方をご紹介します。生クリームの代わりに牛乳とケチャップを使って作ります。最後にバターを加えることで、コクのある濃厚なクリームうどんに仕上がります。火を使わずにレンジで簡単に作れるので、時間がない時にもおすすめのひと品です。材料 2人分食塩ゼロ本うどん 2玉(冷凍で保存してました)無塩ツナ缶 1缶(70g)コーン缶 50g玉葱 1/2個無塩ケチャップ 大さじ6杯牛乳 大さじ3杯無塩バター 10g乾燥パセリ 適量作り方玉葱は、薄切りにします。耐熱容器に冷凍うどん、玉葱を入れ、レンジ600Wで6分加熱。ザルに上げて、流水でよく洗います。耐熱容器にうどん、玉葱、ツナ、コーン、牛乳、ケチャップを入れる。再び、レンジ600Wで2分加熱して取り出します。バターを加えて混ぜたら器に盛り付け、パセリを振って完成です。アドバイスレンジの加熱時間は、様子を見て調節してく...
和食

かいわれ大根で手巻き寿司 塩分0㌘

材料費もかからず、かいわれ大根の辛さがマッチして、とても簡単に出来る手巻き寿司です。かいわれとおかか葱の組み合わせがバッチリで、簡単で美味しい手巻き寿司です。かいわれ大根に辛味を感じる理由には、「イソチオシアネート」という成分が関係しています。この辛らさには、がんの予防や動脈硬化、老化、生活習慣病を予防してくれる作用があります。材料 1人分ごはん 200g酢 大さじ1砂糖 適量昆布だし 少々焼きのり全型 1枚カイワレ大根 適量かつお節 適量マヨネーズ 適量作り方ボールに酢・砂糖・昆布だしをまぜ、合わせ酢を作っておく。炊き上がったご飯に、合わせ酢を一気に回しかけます。しゃもじでご飯全体を切るように混ぜ、うちわで冷まし酢飯を作る。焼きのりは、全型の4分の1に切ります。※10.5cm×9.5cm焼きのりに、酢飯50g程度を広げ、マヨネーズをあえます。かいわれ大根とおかかをのせて巻いたら完成です。...
洋食

レンジで超簡単ナポリタン 塩分0㌘

耐熱容器にパスタと具材を入れだけでできる、レンジで作るお手軽パスタです。水、材料、パスタを折っていれて、レンチンして混ぜれば、あっという間に出来上がります。レンチンとは思えない美味しさです。無塩ケチャップを使ったので、塩分を0gにすることが出来ました。材料 一人分5分茹でパスタ…80g豚コマ肉…100g玉ねぎ…1/4個ピーマン…1個水…200ml無塩トマトケチャップ…大さじ3無塩バター…10gコショウ…適量粉チーズ…適量作り方耐熱容器に、パスタを半分に折って入れます。水を注いで、レンジ600Wで8分加熱します。茹で上がったパスタを、器に盛り付けます。耐熱容器に、タマネギ、ピーマンを薄切りにして入れます。豚コマ肉とケチャップを加え、レンジ600Wで4分加熱します。加熱したらバター、コショウを加え混ぜて、ソースを作ります。器のパスタにソースをかけ、仕上げに粉チーズを振り完成です。アドバイスレン...
洋食

バレンタイン用チョコレートケーキ 塩分0㌘

レンジで作る簡単バレンタイン用チョコレートケーキです。生チョコのような濃厚リッチなチョコレーキです。材料はたったの5つだけです。レンジだけで作れて、お店のような本格的な味に仕上がります。小麦粉を使わないから、カカオとチョコレートの風味が濃厚な味わいになります。材料2人分板チョコ(ミルク)…2枚(100g)無塩バター…50g砂糖…50g卵(M玉)…2個純ココア…20g粉砂糖・・・適量作り方耐熱ボウルに細かく割った板チョコ2枚と、小さく切ったバター50gを入れ、ラップをかぶせレンジ600Wで1分30秒加熱する。泡だて器でよく混ぜ、チョコレートを溶かし、全体がなめらかになるまで混ぜる。砂糖50gを入れ、泡だて器でよく混ぜる。卵は1個ずついれ、なめらかになるまで泡だて器でよく混ぜる。純ココア20gを振り入れ、なめらかになるまで泡だて器でよく混ぜる。ラップを敷いた耐熱容器に流し込み、ラップをかぶせレ...
洋食

エスビー赤缶で野菜カレー 塩分0㌘

エスビー赤缶でつくる野菜カレーです。電子レンジ加熱でお手軽に作れます。ケチャップとマヨネーズを使うので、味付けはとっても簡単です。火加減を気にせずに調理できるのが魅力のレシピです。お好みのルーに代えると、アレンジが広がりますよ。ぜひお試しくださいね。材料 2人分豚バラ肉 200gじゃがいも(計150g) 2個玉ねぎ 1個にんじん 1/2本バター 10gパセリ(乾燥) 適量■カレーのルーエスビーカレー粉赤缶 10g水 150mlケチャップマヨネーズ作り方豚バラ肉は食べやすい大きさに切り分けておきます。じゃがいもは皮をむき、芽を取り除いて乱切りにします。にんじんは皮をむいて、乱切りにします。玉ねぎは1cm幅のくし切りにします。耐熱容器に野菜、豚バラ肉、バターを入れ、レンジ600Wで6分加熱。カレー粉、ケチャップ、マヨネーズ、水を加えレンジ600Wで4分加熱。混ぜ合わせて、さらにレンジ600Wで...
和食

レンジで白菜のおひたし 塩分0.2㌘

電子レンジでパパッと作れる、白菜のおひたしのレシピです。大量の白菜も加熱すると嵩が減って沢山食べられます。今回は醤油を使わずに作ったので、一人分塩分0.2gのおひたしになりました。塩分を気にせず、バクバク食べてください!減塩にもダイエットにも良いと思います。材料(2人分)白菜 半個(160g)リケンこんぶだし 2小袋ごま油 適量白ごま 適量かつお節 適量作り方白菜は、1cm幅に切ります。耐熱ボウルに白菜を入れ、レンジ600Wで8分加熱します。白菜をザルに移し、スプーンで押して水分を完全に取り除きます。白菜に、こんぶだし、ごま油を加えてよく混ぜます。器に盛り付けて、白ごま、かつお節を振って完成です。アドバイス白菜はボウルに一杯入れても、レンチンで半分以下のカサになります。白菜の代わりに、キャベツのおひたしにしても美味しいです。この場合、マヨネーズをかけても良いかもですね。追加の具材として、昆...
和食

レンジできんぴらごぼう 塩分0㌘

電子レンジを使って作る、きんぴらごぼうのレシピです。レンジ調理なので、あと1品に困ったときにすぐ出来るのでおすすめです。耐熱ガラスの保存容器1個で簡単に、お弁当のおかずプラス1品ができるように考えたました。今回は醤油を使わずに作った、塩分0gのきんぴらごぼうです。減塩にもダイエットにも良いと思います。材料(2人分)ごぼう&にんじん 200g(カットされているものを使ってもOK)唐辛子 少々みりん 大さじ2こんぶだし(無塩) 2小袋砂糖 小さじ1白ゴマ 適量ごま油 適量作り方耐熱容器に、カットしたごぼうとにんじんを入れる。フタをしてレンジ600Wで4分加熱する。ザルにあげ、出てきた水分を捨て、耐熱容器に戻す。その中に、みりん、こんぶだし、砂糖を入れ混ぜ合わせる。フタをしてレンジ600Wで4分加熱する。ごま油を適量まわし入れて、白ゴマを混ぜて完成です。アドバイス追加の調味料として、コショウ、唐...
和食

鏡開きで簡単おしるこ 塩分0㌘

毎年1月11日は「鏡開き」。鏡開きとはお正月の間に年神様が宿っていた鏡餅をおろして食べ、1年の無病息災を願う行事です。鏡餅を開いて優しい甘みがおいしい、簡単おしるこはいかがでしょうか。少ない材料で、あっという間にお作りいただける一品です。材料 2人分つぶあん 150g水 100ml鏡餅 2個作り方鍋につぶあん、水を入れて、木べらでかき混ぜながら中火で加熱します。つぶあんが溶けたら一度火を止めます。アルミホイルを敷いた天板に切り餅をのせ、トースターで5分程やわらかくなるまで焼きます。つぶあんにお餅を加えて中火でひと煮立ちさせます。火から下ろし、器に盛り付けて完成です。アドバイスつぶあんは、こしあんでも代用いただけます。お使いのトースター機種によって焼き加減が異なりますので、様子を見ながらご調整ください。今回は1000W220℃で焼いています。材料紹介 井村屋北海道つぶあんアマゾン 価格:¥2...
和食

レンジで簡単!春の七草粥 塩分0㌘

1月7日は、七草粥で1年の無病息災・豊年を願いましょう。お正月疲れの胃腸を整えるのにぴったりです。今回は時短のため、コンビニで売っている「春の七草」セットを使いました。材料 4人分米 1カップ水 4カップ春の七草(春の七)1パック無塩だしの素 1パック作り方お米を研いで、1時間~2時間浸水させる。スズナ(かぶ)、スズシロ(大根)の白い部分は皮をむき、5mm~1cmに切る。葉の部分、その他七草も5mm~1cmに切る。耐熱容器に浸水させた米、水を入れ、蓋をして、レンジ600Wで約15分加熱する。※吹きこぼれに注意してください!だしの素を加えて軽く混ぜ、そのまま10分蒸らす。スズナ、スズシロの白い部分を加え、蓋をして、レンジ600Wで2分加熱する。スズナ、スズシロの葉、それ以外の七草を加え、レンジ600Wで1分加熱する。蓋をして、10分蒸らして完成です。アドバイス大きめ耐熱容器を使用すれば、吹き...
洋食

いちごとバナナのスムージー 塩分0㌘

簡単、フレッシュないちごとバナナのスムージーのレシピです。いちごのつぶつぶな食感もいいアクセントですよ。牛乳の代わりに豆乳を使ったり、氷を入れず、いちごとバナナを凍らせてお作りいただいても、美味しく仕上がります。おやつにも朝ごはんの代わりにもぴったりです。材料 1人分いちご 5粒バナナ 1本氷 3個はちみつ 大さじ1/2牛乳 200ml作り方いちご4粒はヘタを切り落とします。1粒は中心に切りこみを入れます。ミキサーにいちごを4粒入れ、バナナを半分に折って入れます。氷、はちみつ、牛乳を加えてなめらかになるまで撹拌します。グラスに注ぎ、縁に切りこみを入れた1を刺して完成です。アドバイスお好みで、りんごを入れて酸味を足しても美味しいです。はちみつは、砂糖でも代用いただけますが、はちみつの種類によって甘さが異なりますのでお好みで調整してください。小松菜を足すと、サッパリスムージーになります。参考器...
洋食

クリスマス用クリームケーキ 塩分0㌘

市販のスポンジケーキとヨーグルトで作るかんたんでヘルシーなクリスマスケーキです。手作りすると時間もかかるし難しそうなイメージですが、今回は市販のスポンジケーキを使うことで、スポンジを焼く手間を省くので、時短になります。ぜひクリスマスに作ってみてはいかがでしょうか。材料2人分市販のスポンジケーキ 150g市販のヨーグルト 400ml生クリーム 100ml砂糖 大さじ3イチゴ 10粒ブルーベリー 適量ミントの葉 適量作り方イチゴは6個を薄切り、4個を半分に切る。スポンジケーキは一口サイズに切る。ボウルに生クリームと砂糖を入れて、泡だて器で泡立てる。さらにヨーグルトを加えて混ぜ合わせ「クリーム」を作る。深めの容器に、スポンジの半量を適当な大きさにちぎって型の底に敷き詰める。ボウルに作ったクリームの1/2量をのせ、薄切りにしたイチゴをクリームの中に押し込み、全体を平らにする。残りのスポンジケーキを...
洋食

バナナとキウイのスムージー 塩分0㌘

簡単、フレッシュなキウイとバナナのスムージーのレシピです。キウイのつぶつぶな食感もいいアクセントですよ。牛乳の代わりに豆乳を使ったり、氷を入れず、キウイとバナナを凍らせてお作りいただいても、美味しく仕上がります。おやつにも朝ごはんの代わりにもぴったりです。ぜひお試しくださいね。材料 1人分キウイ 1個バナナ 1本牛乳 200mlキウイ(飾り用) 適宜作り方キウイとバナナはひと口大に切ります。ミキサーにキウイ、バナナ、牛乳を入れて撹拌します。グラスの内側に薄切りにしたキウイをはりつけ、スムージーを注ぎ完成です。アドバイスお好みで、りんごを入れて酸味を足しても美味しいです。はちみつは、砂糖でも代用いただけますが、はちみつの種類によって甘さが異なりますのでお好みで調整してください。小松菜を足すと、サッパリスムージーになります。参考器材 ミキサー、マイボトルブレンダーマイボトルブレンダーブランド:...
和食

レンジで茹でとうもろこし 塩分0㌘

茹でとうもろこしのレシピです。少量のとうもろこしの加熱には電子レンジがおすすめです。鍋でゆでるより手軽にスピーディーに、調理することができます。とうもろこしの皮の上からラップをしてレンチンします。甘みを逃さず、本来の風味がアップします。ぜひお試しくださいね。材料 2人分とうもろこし 2本水 少々作り方とうもろこしの先端を切り落とし、2~3枚だけ残して皮をむく。流水をたっぷりかけたら、1本づつ、きっちりラップに包む。電子レンジに、上下互い違いにして並べ、600Wで3分加熱する。方向と向きをかえて、更にレンジ600Wで3分加熱する。少し冷ましてから、ラップをはがして完成です。アドバイスラップをはがしてすぐに食べてもいいし、ラップをしたまま冷ましてから、冷蔵保存してもいいです。※冷蔵で2日が目安です。すぐに食べない場合、とうもろこしは生のまま冷蔵しておくと味がどんどん落ちるので、とりあえずレンジ...
洋食

ペペロンチーノ 塩分0㌘

耐熱容器にパスタと具材を入れて、チンするだけでペペロンチーノが出来上がります。ほんとに楽ちんなパスタです。包丁も鍋もひとつも使わずに耐熱容器だけで作れちゃいます。1.8mm太めのパスタを使ったので、レンチンでも、モチモチで味も香りも本格的です。また、塩分を使わなかったので、塩分を0gにすることが出来ました。材料 一人分パスタ 80g水 500CCニンニク 適量唐辛子 適量マヨネーズ 大さじ1(塩分0のもの)ごま油 適量乾燥パセリ 適量作り方パスタ用の耐熱容器に水を入れ、レンジで600Wで8分茹でます。パスタが茹で上がったら、しっかりと湯を切ります。そこに、ニンニクと唐辛子を加え、600Wで1分加熱します。ごま油、マヨネーズを加え、よく混ぜます。パスタを器に盛り、乾燥パセリを散らし完成です。アドバイスレンジから取り出すとき熱いのでミトンをはめてください。過熱時間は、レンジによって違いますが、...
スポンサーリンク