スポンサーリンク
洋食

レンジで簡単!ドライカレー 塩分1㌘

レンジ加熱で作ったドライカレーのレシピです。 どこか懐かしいノスタルジックな風味のドライカレーです。お鍋不使用で、レンジだけで調理できるので、簡単、時短になりますし、洗い物も減るのでとっても便利なレシピです。 お昼ごはんや夕飯に、作る時間があまりないときなどに役立ちます。材料(2人分) 牛豚合挽肉 約300グラムタマネギ(小) 1個ニンジン 1/4本 ■合わせ調味料トマトケチャップ 大さじ3コンソメ顆粒 小さじ1(塩分1g)カレー粉 大さじ2(塩分1g)小麦粉 大さじ1こしょう 少量水 50cc ゆで卵2 個温かいご飯 適量作り方 タマネギ、ニンジンは、みじんぎりにする。 耐熱容器に野菜を入れ、蓋をしてレンジ600Wで2分加熱する。 耐熱容器に、合わせ調味料加え混ぜる。 牛豚合挽肉を平らにならしてのせ、レンジ600Wで4分加熱する。 一旦取り出しスプーンで全体を混ぜ、レンジ600Wで4分加...
和食

市販のタレで簡単!はんぺんの蒲焼丼 塩分2㌘

はんぺんを使ったうなぎもどきの蒲焼きです。蒲焼のタレをかけてレンチンしたはんぺんは香ばしく、ごはんにぴったり合います。はんぺんだけで作るのでとっても簡単ですが、なんといっても味の決め手は、蒲焼のタレです。お気に入りのタレをたっぷりかけてお召し上がりください。材料(1人前) ごはん 150g はんぺん  (100g)1枚(塩分1g) 市販蒲焼のタレ 大さじ1(塩分1g) 刻みのり 適量 お好みで山椒 適量作り方 はんぺんは、まず縦半分に切ります。 うなぎっぽくするため、縦1ミリ幅くらいに細かく切れ目を入れます。 耐熱容器にはんぺんを入れ蒲焼のタレをかけレンジ600Wで2分加熱。 はんぺんが膨らんできたら、一旦皿に取っておきます。 再度、はんぺんに蒲焼のタレをかけ味をしみこませます。 器にごはんを入れ、蒲焼のタレをかけ、はんぺんをのせます。 お好みで刻みのり、山椒などをトッピングして完成です。...
和食

レンジで簡単!茄子とチンゲン菜の甘辛炒め 塩分2㌘

チンゲン菜とナスを、豚バラ肉と一緒に炒め合わせ、ピリ辛な味付けをして、仕上げました。白ねりごまを加えることで、まろやかでおいしく仕上がります。夜ごはんの一品にいかがでしょうか。多分中華っぽくないのは、オイスターソースやガラスープを使ってないからだと思います。ご飯にビールにぴったりですよ。ぜひ、お試しください。材料 (2人分) 茄子・・・ 3本 青梗菜・・・ 1株 豚バラ肉・・・ 100g ニンニク・・・ 1片 焼肉のタレ・・・大さじ2(塩分2g) 豆板醤・・・ 小さじ2/3(塩分1g) 砂糖・・・少々作り方 茄子はヘタを切り取り、一口大の乱切りにします。 青梗菜は根もとを切りおとし、大きめの葉の部分は縦半分に切ります。 豚バラ肉は細切りにし、ニンニクはみじんに切ります。 耐熱容器に、豚バラ肉、ナス、焼肉のタレ、砂糖を入れ、揉み込みます。 ラップをかけてレンジ600Wで4分加熱します。 青梗...
和食

炊飯器で簡単!海鮮だしの炊き込みご飯 塩分1㌘

鶏肉としめじと海鮮だしの、しっかり味の炊き込みご飯です。ダシには「鍋キューブ、鯛と帆立の極みだし鍋」を使ったので、炊飯器に入れて炊くだけで、お店で食べるような味になりました。味の染み込んだ鶏と野菜が、食べ応え抜群!かさ増しにもなって節約レシピとしてご活用頂けます。鍋キューブのおかげでシンプルな材料でも旨みたっぷりに仕上がります。おにぎりにもぴったりですよ。ぜひお試しくださいね。材料(3人分) 米 2合 鶏もも肉 120g しめじ 1/2パック にんじん 1/3本 油揚げ 1/2枚 「鍋キューブ」鯛と帆立の極みだし鍋 1個(塩分3.4g) 水 380ml 小ねぎの小口切り 適量 刻みのり 適量作り方 米は研いで、約60分浸水しておきます。 鶏もも肉は、ひと口大に切っておきます。 しめじは小房に分け、にんじんは短冊切りにする。 油揚げはヨコ半分に切って、5mm幅に切る。 炊飯器に米、鍋キューブ...
和食

レンジで簡単!豆腐入りお好み焼き 塩分2㌘

ホットプレートやフライパンがなくても簡単にできるお豆腐入りのお好み焼きのご紹介です。混ぜてレンジで加熱するだけで出来上がり。小麦粉無しだけど十分ボリューミーです。豆腐の味はソースでほとんどしないので十分お好み焼き感を楽しめます。材料 一人分 絹豆腐 150g 卵 1個 創味シャンタン 粉末タイプ 小さじ1(塩分1g) 長ネギ 50g(無くても良い) もやし 1/2袋(100g) マヨネーズ 適量 お好み焼きソース 適量(塩分1g) 鰹節 適量 青のり 適量作り方  絹豆腐、卵、創味シャンタンを泡立て器またはスプーンでよく混ぜる。 もやしと刻んだ長ネギも加えてさらによく混ぜる。 深皿にラップを敷き、②の生地を流し込んだらふんわりラップをする。 レンジ600Wで3〜4分加熱する。 別のお皿に裏返すように移し替えたら、再びレンジ600Wで1〜2分加熱。 マヨネーズ・お好み焼きソース・鰹節・青のり...
和食

オーブンレンジで簡単!揚げないとんかつ 塩分0㌘

油で揚げない、火も使わない、オーブンレンジで簡単にできるヘルシーとんかつです。衣はクラッカーを砕いてパン粉代わりに使いました。油と火を使わずにとっても簡単に、すぐに出来ちゃいます。忙しい人にとっては、大助かりの一品です。材料  2人分 豚肉 200g 卵 1個 小麦粉 10g クラッカー 1箱 コショウ 少々 お好みで中農ソース作り方 豚肉をとんかつ用に整え、コショウをふります。(塩は使わず) 豚肉に小麦粉をまぶした後、溶き卵をまんべんなく塗ります。 クラッカーをよく砕いて、衣として豚肉にまぶせます。 そのままオーブンレンジ190℃で20分加熱します。 器に盛りつけ、お好みでソースなどをかけてお召し上がりください。アドバイス クラッカーを市販のものをビニール袋に入れて砕き、衣として使います。 パン粉よりクラッカーの方が、よい色合いに焼けます。 余った衣はジプロックなどに入れて冷凍庫に入れる...
洋食

ケチャップで減塩!ハヤシライス 塩分0㌘

懐かしいケチャップ味ハヤシライスです。ルーを使わず、トマトケチャップ・赤ワイン・バター・薄力粉で作りました。簡単においしくできます。じっくり煮込まれたデミグラスソースがポイントのハヤシライスは、深いコクとまろやかな味わいが魅力です。材料 2人前 切り落とし牛肉 200g玉ねぎ 1個シイタケ 2個ごはん 300g 赤ワイン 2/3カップ水 1カップ無塩トマトケチャップ 1/2カップバター10g 1個小麦粉(薄力粉)大さじ2こしょう 少々 お好みで、味噌 小さじ1お好みで、ミルクチョコレート 1かけら標準計量カップは、1カップ=200ml です。お米を計るときは、1カップ=180ml (1合)なので注意。作り方 牛肉にこしょうを振って小麦粉をまぶします。後でとろみになります。 玉ねぎとシイタケは、薄切りにします。 フライパンにバターを溶かし、牛肉を入れて火か通るまで炒めます。 玉ねぎとシイタケ...
和食

塩なし酢飯で簡単!軍艦巻き 塩分0.2㌘

彩り鮮やかな軍艦巻きを作ります。これでいつでも美味しいお寿司が食べられますね。今回は「マグロ中落ち+青ネギ」「コーン+マヨネーズ」を用意しました。今回は塩なしの酢飯を使いましたが、十分美味しくいただけました。お好みの具材を入れて作ってみてください。材料 (2個分)材料と調味料 ごはん 40g(1巻20g) のり (19×21cm) 1/4枚 酢 小さじ1 砂糖 小さじ1/2 わさび 少々 醤油 小さじ1/2(0.2g)のせる具材(ネタ) マグロ (中落ち)+青ネギ コーン(水煮)+マヨネーズ作り方 耐熱ボウルに酢と砂糖を入れ、レンジ600Wで1分加熱します。 炊き上がったご飯に、すし酢を一気に回しかける。 しゃもじでご飯全体を切るように混ぜ、うちわで冷まし酢飯を作る。 海苔を帯状に、3.8cm×21cmにハサミでカットする。 酢飯を20g程度ラップに取り、指を輪にして抑え、玉子型に握る。 ...
洋食

バレンタイン用チョコレートケーキ 塩分0㌘

レンジで作る簡単バレンタイン用チョコレートケーキです。生チョコのような濃厚リッチなチョコレーキです。材料はたったの5つだけです。レンジだけで作れて、お店のような本格的な味に仕上がります。小麦粉を使わないから、カカオとチョコレートの風味が濃厚な味わいになります。材料2人分 板チョコ(ミルク)…2枚(100g) 無塩バター…50g 砂糖…50g 卵(M玉)…2個 純ココア…20g 粉砂糖・・・適量作り方 耐熱ボウルに細かく割った板チョコ2枚と、小さく切ったバター50gを入れ、ラップをかぶせレンジ600Wで1分30秒加熱する。 泡だて器でよく混ぜ、チョコレートを溶かし、全体がなめらかになるまで混ぜる。 砂糖50gを入れ、泡だて器でよく混ぜる。 卵は1個ずついれ、なめらかになるまで泡だて器でよく混ぜる。 純ココア20gを振り入れ、なめらかになるまで泡だて器でよく混ぜる。 ラップを敷いた耐熱容器に流...
和食

ごま油の香りで食欲増進、牛肉と春雨炒め 塩分1㌘

牛肉と春雨でごま油の香りで、食欲がすすむ1品です。 野菜と春雨、色とりどりの食材を使って、鮮やかに仕上げました。ほどよく水分を吸った春雨は軽やかな口当たりです。野菜はそれぞれごま油で炒めて、素材の味を引き立てました。材料(2人分) 春雨(乾) 50g 牛切り落とし肉  100g 玉ねぎ  1/2個 にんじん  1/4本 ピーマン  2個ダシ調味料 ねぎのみじん切り  半本分 しょうがのすりおろし  小さじ1 にんにくのすりおろし  小さじ1 めんつゆ  大さじ2(塩分2g) 砂糖  大さじ1 すり白ごま  大さじ1 ごま油  大さじ1 コチュジャン  小さじ1(塩分0.4g)作り方下準備 春雨はレンジで戻し、ザルに上げ水気をきり、短く切る。 牛肉はひと口大に切り、玉ねぎは薄切りにする。 にんじん、ピーマンはせん切りにする。 ボウルに調味料を混ぜ合わせ、ダシ調味料を作る。調理 フライパンにご...
和食

レンジで簡単!シンプル肉じゃが 塩分1㌘

めんつゆで味つけ簡単!電子レンジで99%手抜きしてあっという間に出来上がる「肉じゃが」のレシピです。豚小間肉、じゃがいも、玉ねぎのみでシンプルに作りました。お好みで七味唐辛子を入れると味が締まっておいしさがグンとアップします。材料(2食分) 豚こま 200g 玉ねぎ  1個 じゃがいも(一口サイズに切る) 2個 めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ1(塩分1g) 焼肉のたれ 大さじ1(塩分1g)七 七味唐辛子 お好みで作り方 豚こま肉を食べやすい大きさに切る。 じゃがいもを角切り、玉ねぎを細切りにする。 耐熱容器にじゃがいも、玉ねぎを入れ、レンジで600Wで10分加熱する。 豚肉と麺つゆ・焼肉のたれを加え、レンジで600Wで3分加熱。 器に盛り、お好みで七味唐辛子を振って完成です。アドバイス 麺つゆだけでも美味しいですが、焼肉のたれを入れると味に深みが出ます。 焼肉のたれは、エバラ「黄金の味」の甘...
和食

お赤飯の素で簡単!ふっくらお赤飯 塩分1㌘

今日は「建国記念日」でおめでたいのでお赤飯の作り方をご紹介します。小豆を煮る等を省略してお赤飯の素を利用して炊飯器を使って手軽に作る簡単レシピです。また、もち米をしっかり浸水させ、芯のないふっくらしたお赤飯を作りましょう。材料 (5人分) もち米2合 米1合 赤飯の素(3合用)1袋 塩小さじ1/2 ごま塩少々作り方 もち米と米を混ぜてとぎます。水につけておきます。 炊飯器に研いだ米とお赤飯の素をいれます。 白米用の目盛りで気持ち少なめに水を入れます。 炊飯器の普通モードで炊きあげます。 炊けたら蒸らしてから、器の盛ってごま塩をふり完成です。アドバイス 炊けたら全体を混ぜて蒸らしましょう。 蒸し器で作るよりも炊飯器で赤飯を作った方が全体的に柔らかめに仕上がります。参考食材 お赤飯の素 3合炊きいりごま
和食

レンジで簡単!耐熱皿で豚の角煮 塩分1㌘

レンジ加熱でつくる豚の角煮のレシピです。角煮が食べたくて耐熱皿でチャレンジしたみたら、とても美味しくてきました。 レンジでつくる煮物は、煮くずれしにくく、味がしっかりしみ込みます。冷凍保存で作り置きをしておけば、あとはレンチンするだけで食べられます。小さくてパクッと食べやすい豚の角煮は、ラーメンにのせたり、ごはんにのせて丼に、 ふだんのおかずにも使えます。材料 2人分 豚バラブロック肉 250g 長ネギ お好みの量 ■ ダシ調味料生姜・・・・・・3スライス砂糖・・・・・・小さじ1.5ダシ醬油・・・・・・大さじ2(塩分2g)酒・・・・・・大さじ3みりん・・・・・・大さじ3 ■お好みでごぼう、人参茹で卵作り方 豚バラブロックにフォークで穴を開け、食べやすい大きさに切る。 長ネギは半月切りにして、斜めに切っていきます。 ボールにダシ調味料を混ぜておく。 耐熱皿に豚、ネギ、ダシ調味料を入れ、ラップ...
中華

レンジで簡単!鶏もも魯肉飯ルーローハン 塩分1㌘

鶏肉でちょっぴりヘルシーな「鶏もも魯肉飯(ルーローハン)」のレシピと作り方をご紹介します。魯肉飯と言えば、豚肉で作るのが一般的ですが、鶏もも肉でアレンジして作りました。レンジで作れるのでお手軽でおすすめですよ。材料 2人分 ごはん 2膳 400g鶏もも肉 1枚(300g) ■ダシ調味料酒 小さじ2杯砂糖 小さじ2杯しょうゆ 小さじ1杯(塩分1g)オイスターソース 大さじ2杯(塩分1g)しょうが(すりおろし)小さじ1杯 水溶き片栗粉 小さじ1杯ゆで卵 1個高菜漬け 適量作り方 鶏肉は2cm角に切ります。 耐熱容器に、ダシ調味料を合わせておきす。 鶏肉を加えて混ぜ合わせて、レンジ600Wで3分加熱します。 取り出して混ぜ、レンジ600Wで2分30秒加熱します。 水溶き片栗粉を加えて混ぜ合わせ、レンジ600Wで1分加熱。 器にごはんを盛り、鶏肉、ゆで卵、高菜漬けを乗せて完成です。アドバイス 加熱...
中華

市販パックで簡単!チャーシュー麺 塩分4㌘

ラーメンと相性の良い、「チャーシュー」と「メンマ」を一緒にした一回使い切りパックを使った簡単チャーシュー麺です。これらの具材は、別々に揃えると手間がかかってしまいますが、1人前ずつ個包装しているため、後はネギなどをトッピングすれば本格的なラーメンを楽しむ事ができます。また「香味シャンタン」とごま油でつくるスープが最高です。材料 1人分 乾麺ストレート麺 1人分 刻み長ネギ 1/4本分 ほうれん草 少々 市販のチャーシュー 4枚(塩分1.6g) 市販の味付けメンマ 少々(塩分0.8g) ナルト巻き 1枚 海苔 適量 ■スープ水 500cc香味シャンタン 小さじ1(塩分1.4g)コショウ 2ふりごま油 3ふり作り方 ネギを刻んでおき、ほうれん草はさっとゆでておきます。 鍋に水を入れて沸かし、香味シャンタン、コショウ、ごま油を混ぜてスープを作る。 麺をゆでます。約6分でゆであがります。 麺が茹で...
和食

レンジで簡単!白菜のおひたし 塩分0.2㌘

電子レンジでパパッと作れる、白菜のおひたしのレシピです。大量の白菜も加熱すると嵩が減って沢山食べられます。今回は醤油を使わずに作ったので、一人分塩分0.2gのおひたしになりました。塩分を気にせず、バクバク食べてください!減塩にもダイエットにも良いと思います。材料 (2人分) 白菜 半個(160g) リケンこんぶだし 2小袋 ごま油 適量 白ごま 適量 かつお節 適量作り方 白菜は、1cm幅に切ります。 耐熱ボウルに白菜を入れ、レンジ600Wで8分加熱します。 白菜をザルに移し、スプーンで押して水分を完全に取り除きます。 白菜に、こんぶだし、ごま油を加えてよく混ぜます。 器に盛り付けて、白ごま、かつお節を振って完成です。アドバイス 白菜はボウルに一杯入れても、レンチンで半分以下のカサになります。 白菜の代わりに、キャベツのおひたしにしても美味しいです。この場合、マヨネーズをかけても良いかもで...
洋食

レンジで簡単!時短カレー 塩分1.5㌘

煮込み時間がかかるイメージのカレーですが、電子レンジで加熱することで15分で完成します。忙しい日にもおすすめですよ。冷蔵庫にある野菜を手あたり次第に煮込んだカレーです。レンジを使って、すぐにカレーが食べられるのは嬉しいですね。ルーは市販のハウス食品 塩分ひかえめ(25%オフ)バーモントカレー中辛を使いました。材料(2人前) 豚こま肉 200g じゃがいも 1個 玉ねぎ1/2 個 にんじん 1/4本 トマトジュース(無塩) 100m 水150ml カレールー 2個 (塩分3㌘) ごはん 2膳作り方 じゃがいもは皮をむき、芽を取り除いておきます。 じゃがいもは3cm角、玉ねぎは薄切、人参は5mm幅の半月切にする。 耐熱容器に玉ねぎ、豚肉、人参、じゃがいもの順に入れる。 水とトマトジュースを加えて蓋をし、レンジで600W10分加熱する。 一度取り出してかき混ぜ、ルーを加えて溶かし、600Wで3分...
洋食

コーンとハムのマカロニサラダ、タルタルソース 塩分1㌘

タルタルソースをたっぷりかけた、マカロニサラダのご紹介です。レンジでマカロニをチンしてあとは具を入れて混ぜるだけでできちゃいます。ホクホクのマカロニと、タルタルソースの相性がよく、クリーミーなおいしさになります。今回は市販のタルタルソースを使いました。材料 (2人分) マカロニ 80g コーン缶 1/3缶 ハム 2枚 タルタルソース 大さじ6(塩分2g)作り方 ハムを食べやすい大きさに切る。 耐熱容器に、水とマカロニを入れレンジ600Wで8分加熱する。 耐熱容器に、ハム、コーンを入れ、混ぜ合わせます。 タルタルソースを乗せて、混ぜ合わせたら完成です。アドバイス マカロニの茹で時間は、パッケージを確認してください。 マカロニ同士がくっつかないように、水を入れた段階で、オイルを入れるのもありです。 ハムの代わりにカニカマなどを入れても美味しいです。 キュウリやニンジンなどを入れれば、お野菜も補...
和食

レンジで簡単!カボチャのそぼろ煮 塩分1㌘

かぼちゃは収穫から日持ちすることや、栄養があることで知られていたため、冬の寒い時期にぴったりだと考えられていたといいます。カボチャのほくほくとした食感と、鶏ひき肉のうまみが食欲をそそります。「カボチャの煮物」といっても、お鍋でコトコトではなく、電子レンジでチンして、味しみホクホクに仕上げます。材料 (2人分) カボチャ 200g 鶏ひき肉 100g ■ダシ調味料ダシしょうゆ 大さじ2(塩分2g)料理酒 大さじ1砂糖 大さじ1作り方 カボチャは、種とワタを取り除いておきます。 耐熱容器にカボチャを入れ、レンジ600Wで2分加熱します。 加熱したら粗熱を取り、皮付きのまま3cm角に切ります。 耐熱容器にカボチャ、鶏ひき肉、ダシ調味料を加え混ぜ合わせます。 水を入れてさっと混ぜ、レンジ600Wで7分程加熱します。 お皿に盛り付けたら完成です。アドバイス ひき肉は、良く火が通るまでレンチンしてくだ...
中華

レンジで簡単!インスタント麺のサンマーメン 塩分3㌘

サンマーメンは、横浜のご当地ラーメンですね。たくさんの野菜と、しょうゆベースのとろみあんが特徴のラーメンは、香りも良くコクがあり人気があります。レンジでとろみ餡を作ってインスタントラーメンにかける方法で作ったのでとっても時短になりました。材料 (1人分)インスタントラーメン(塩分3g)豚バラ肉 50gモヤシ 1/2袋玉ねぎ 1/4個ほうれん草 1枚えのき 20gタレ麺に付属のスープの素 1袋片栗粉 10gごま油 小さじ1作り方豚バラ肉は2cm幅に、玉ねぎはスライス、キャベツはザク切りにする。耐熱容器に野菜を入れ、レンジ600Wで5分加熱する。豚バラ肉を加え、レンジ600Wで3分加熱する。ボールに水溶き片栗粉を作り、スープの素を半分入れて良く混ぜます。耐熱容器に加えトロミをつけ、レンジ600Wで1分加熱し餡かけを作る。器に湯がいた中華麺を器に入れ、お湯と残りのスープの素を加えます。麺に餡かけ...
和食

レンジで簡単!厚揚げのケチャップ煮 塩分1㌘

電子レンジでお手軽に作れる厚揚げと野菜のケチャップのご紹介です。とろりとした甘酢あんと、厚揚げ相性がぴったりの一品です。冷蔵庫の残り野菜や、スーパーの野菜パックを使って、お手軽な材料で作れるので、忙しいときにはとても助かります。材料 2人分 厚揚げ 半丁 野菜パック 1袋 鶏ひき肉 200g ■ 甘酢あんケチャップ 大さじ3砂糖 大さじ1酢 大さじ2ごま油 少量鶏がらスープの素 小さじ1(塩分1g)片栗粉 小さじ2水 100cc作り方 耐熱容器にに野菜を入れて、レンジ600Wで8分加熱します。 鶏ひき肉を加えて、レンジ600Wで3分加熱します。 ボウルに甘酢あんのタレを入れてよく混ぜ、耐熱容器に加えます。 水溶き片栗粉を加えて甘酢あんをかけて完成です。 最後にレンジ600Wで1分加熱して完成ですアドバイス タレは加熱しすぎるととろみがなくなってしまうので、とろみがついたら火から下ろしてくだ...
和食

恵方巻今年は2月2日、向きは「西南西」塩分1㌘1本

季節にちなんで恵方巻きの作り方です。今回は子供から大人まで食べやすい具材を取り入れた太巻きです。恵方を向きながら、おしゃべりをせずに1本丸ごと食べるのが慣習です。2025年の節分は2月2日(日)で、恵方は「西南西」です。材料 1本分酢飯と海苔(塩抜き) 炊き立てのご飯 200g 焼き海苔 全形1枚 酢 大さじ2 砂糖 小さじ1 マヨネーズ 適量 具材 ・・・お好みで 干し椎茸の煮物 3枚分(塩分1g) かんぴょうの煮物 適量(塩分1g) 卵焼き卵 1~2個分 胡瓜 1本 かにかま 2本(塩分1g) マグロ赤身 適量 シーチキン 適量作り方酢飯 ごはんを炊飯器の寿司飯の水加減で炊きます。 酢と砂糖を混ぜて寿司酢を作っておきます。 ごはんが炊けたら寿司酢を混ぜ、うちわで仰ぎ冷やせば酢飯の完成です。太巻きの作り方 酢飯を用意します。竹すだれを用意します。 海苔は恵方巻1本に対して全形1枚を使いま...
洋食

何にでも使える万能ケチャップミートソース 塩分1㌘

何にでも使える万能ケチャップミートソースを、レンジで簡単に作りました。たくさん作って、残りを冷凍しておくと便利です。パスタはもちろん、ハンバーグ、トースト、ラザニア、じゃが芋や茄子などにかけて、オーブンで焼いても美味しいです。自分好みの味付けに調整できて、お料理に合わせて使い分けも出来ちゃう、万能ミートソースです。材料 (3人分) 合挽き肉 300g 小麦粉 大さじ1 玉ねぎ 1個 無塩ケチャップ 大さじ3 ハヤシライスのルー 2個(塩分2.6g) ブラックペッパー 少々作り方 玉ねぎをみじん切りにします。 耐熱容器に玉ねぎを入れ600Wで6分加熱。 耐熱容器に、ひき肉と小麦粉を加えレンジ600Wで3分加熱。 ケチャップ、ルーを混ぜ、レンジ600Wで2分加熱します。 そのまま少し寝かせたら、ブラックペッパーをかけて完成です。アドバイス ひき肉に火が通ってない場合は、加熱時間を調整してくださ...
和食

焼き鳥缶で作るふわふわ親子丼 塩分2㌘

焼き鳥の缶詰を使用したレンジで作れる親子丼のご紹介です。缶詰を使用するので味が決まりやすく、レンジで完結できるので洗い物も少なく済みます。おつまみでおなじみの焼き鳥缶を使えば、ボリューミーな親子丼が素早く完成します。香ばしい焼き鳥の香りと、ふわふわの卵がマッチします。材料(1人前) ごはん 200g タレ味の焼き鳥の缶詰  (1缶・汁ごと)75g(塩分1g) 溶き卵 (Mサイズ) 2個分 玉葱 半個 水 50ml めんつゆ (2倍濃縮) 大さじ1(塩分1g) トッピングのり (刻み) 適量作り方 玉ねぎは薄切りします。 耐熱容器に焼き鳥缶を汁ごと入れ、水、めんつゆ、玉葱を入れます。 半量の溶き卵を回し入れ、菜箸で一周混ぜ合わせます。 ふんわりとラップをし、レンジ600Wで2分加熱します。 一旦取り出し、卵が固まっている部分をかき混ぜます。 残りの溶き卵を入れ、レンジ600Wで1分30秒加熱...
中華

レンジで簡単!甘酢あんの天津飯 塩分1㌘

電子レンジでお手軽に作れる甘酢あんの天津飯のご紹介です。とろりとした甘酢あんと、卵の相性がぴったりの一品です。手軽な材料でお作り頂けますので、時間無い日の晩御飯にもぴったりですよ。ぜひ作ってみてくださいね。材料 2人分 卵 2個 カニカマ 3本 砂糖 小さじ1 ■ 甘酢あんケチャップ 大さじ3砂糖 大さじ1酢 大さじ2ごま油 少量鶏がらスープの素 小さじ1(塩分1g)片栗粉 小さじ2水 100cc作り方 耐熱容器にに甘酢あんの調味料を入れよく混ぜて、レンジ600Wで2分加熱する。 水溶き片栗粉を加えて、レンジ600Wで1分加熱し甘酢あんの完成です。 ボウルに卵を割り入れ、カニカマ、砂糖を入れて混ぜます。 フライパンに油をひき卵を入れ、中火で半熟状になるまで加熱します。 器にごはんを盛り付け、玉子焼きをのせます。 甘酢あんをかけて完成です。アドバイス タレは加熱しすぎるととろみがなくなってし...
中華

レンジで簡単!お米から作る炒飯 塩分1㌘

お米炊いてない!急いでご飯作らなきゃ!!というとき、生米とありあわせのものをレンジでチンするだけで、チャーハンができます。2人分くらいなら、電子レンジで作る方がラクチンです。また、ご飯も卵を炒めなくてもレンジだけで出来るので、暑くて火を使いたくない時にも是非活用して頂きたいレシピです。材料 (2人分) 生米 1合 水 200ml(cc)※出来上がりは、ゴハン約300g(2人分) 溶き卵 1個 ■具材チャーシュー 4枚ネギ 1/2本シイタケ 2個カニカマ 2本コーン 適量 ■ダシごま油 大さじ1香味シャンタン 大さじ1(塩分1g)だし醤油 大さじ1(塩分1g)コショウ 少々作り方お米の下準備 耐熱容器にお米を1合入れお米を研いだ後、水を入れ約30分おきます。 耐熱容器の米1合に対し、水を200mlを入れ調整します。具材とダシの下準備 チャーシューは、1cm弱角に切っておく。 ネギはみじん切り...
洋食

レンジでケチャップクリームうどん 塩分0㌘

「ケチャップクリームうどん」のレシピと作り方をご紹介します。生クリームの代わりに牛乳とケチャップを使って作ります。最後にバターを加えることで、コクのある濃厚なクリームうどんに仕上がります。火を使わずにレンジで簡単に作れるので、時間がない時にもおすすめのひと品です。材料 2人分 食塩ゼロ 本うどん 2玉(冷凍で保存してました) 無塩ツナ缶 1缶(70g) コーン缶 50g 玉葱 1/2個 無塩ケチャップ 大さじ6杯 牛乳 大さじ3杯 無塩バター 10g 乾燥パセリ 適量作り方 玉葱は、薄切りにします。 耐熱容器に冷凍うどん、玉葱を入れ、レンジ600Wで6分加熱。 ザルに上げて、流水でよく洗います。 耐熱容器にうどん、玉葱、ツナ、コーン、牛乳、ケチャップを入れる。 再び、レンジ600Wで2分加熱して取り出します。 バターを加えて混ぜたら器に盛り付け、パセリを振って完成です。アドバイス レンジの...
和食

レンジで簡単!豆腐の卵あんかけ 塩分1㌘

汁は、めんつゆベースのしっかり和風味なので淡泊なお豆腐でも美味しいです。あんかけ風に仕上げてありますので、時間が経っても冷めにくく、いつでも美味しくいただけます。豆腐と食べて丁度よくなるように、卵あんはしっかりめの味付けになっています。あっという間に完成する簡単レシピですので、是非お試し下さい。材料 2人分 絹豆腐 1丁 溶き卵 1個分 めんつゆ(3倍濃縮)大さじ2(塩分2g) みりん 大さじ2 水溶き片栗粉  大さじ2作り方 絹豆腐は4等分に切り、耐熱容器に入れる。 豆腐がかぶるくらいの水を入れ、レンジ600Wで3分加熱する。 耐熱ボウルに水、めんつゆ、みりんを入れ、レンジ600Wで3分加熱。 加熱後、溶き卵をまわし入れ、全体をかき混ぜる。 水溶き片栗粉を作り、かき混ぜながら加えとろみをつける。 温めた豆腐のお湯を捨て、器に豆腐を盛り卵あんかけをかけ完成です。アドバイス 1人分を作る際は...
中華

レンジで簡単!鶏チャーシュー 塩分1㌘

電子レンジで作れるお手軽な鶏チャーシューのレシピです。包丁もまな板もタコ糸も不要で、むね肉を6分レンチンすればできあがり。酒と酢の効果でくさみもなく、やわらかく仕上がります。たったこれだけだけど、味はしみしみで、むね肉はしっとり柔らかに仕上がります。脂ののった豚のチャーシューもいいけれど、さっぱりめの味付けで食べやすいむね肉もめっちゃオススメです。材料 (3人分) 鶏もも肉 1枚(約300g) しょうが 1かけ 青ネギ 適量 ■タレ調味料(市販焼肉のタレでもOK)◎醤油 大さじ2(塩分3g)◎酒 大さじ1◎砂糖 大さじ1◎穀物酢 大さじ1作り方 鶏肉は脂を取り除き、フォークなどで穴をあけ、厚みを均一にします。 しょうがは皮をむき、すりおろします。 耐熱容器に鶏肉、しょうが、タレ調味料を入れて混ぜ合わせる。 皮目を下にして、そのまま30分ほど漬けておきます。 耐熱容器の蓋をして、レンジ500...
洋食

レンジで簡単!ジャーマンポテト 塩分1㌘

ジャーマンポテトは、ドイツ料理ですが、今回はマスタードの代わりに麺つゆを使って和風に仕上げてみました。レンジでじゃがいもをチンするので時短で料理ができます。おつまみやご飯にも合う簡単なジャーマンポテトで美味しいですよ。普段のお食事のおかずとしてやビールのおつまみにでも簡単にできてお勧めの一品です。材料 (1人分)ベーコン 1パック(塩分0.5g)じゃがいも 2個玉ねぎ 1/4個麺つゆ 小さじ1(塩分0.5g)砂糖 小さじ1酢 小さじ1バター 5gコショウ 少々パセリのみじん切り 適量作り方ベーコンを4等分に切る。じゃがいもは皮をむき幅1cmの輪切りにする。玉ねぎは薄切りにする。ボウルにじゃがいもと玉ねぎを入れラップをかけレンジ600Wで4分加熱する。ベーコンを上にのせて更にレンジ600Wで4分加熱する。ラップをはずして粒マスタード、バター、コショウを混ぜ合わせる。器に盛り、パセリのみじん切...
洋食

レンジで簡単!お手軽ポークチャップ 塩分1㌘

豚ロースを使ってケチャップとウスターソースで煮絡めます。手軽にできて、ご飯がすすむおいしさです。今回のポークチャップは豚ロースなので、小さな子供たちも食べやすくて大好きなケチャップの味付けです。ポイントはケチャップの酸味を飛ばすことと、最後のほんの少しバターを加えることです。これで、一気に洋食屋さんみたいな本格的な味に大変身します。材料 (2人分) 豚ロース 200グラムお酒 大さじ2醤油 小さじ1(塩分1g)片栗粉 大さじ1玉ねぎ大 1個 ■ダシ調味料ケチャップ 大さじ3ウスターソース 大さじ1(塩分1g) コショウ 少々バター 大さじ1/2作り方 豚ロースは、食べやすい大きさに切り、お酒と醤油に30分漬ける。 豚ロースに、片栗粉をまぶす。 玉ねぎは、薄切りにしておく。 耐熱容器にタマネギを入れ、レンジで600Wで5分加熱する。 豚ロースとダシ調味料を加え、レンジで600Wで5分加熱する...
中華

レンジで簡単!ふわふわシュウマイ 塩分0㌘

忙しい時にピッタリの超簡単なレンジで作るシュウマイのご紹介です。シュウマイの皮はまぶすだけで、綺麗に包む必要もありません。レンジで6分チンするだけでもう完成です。見た目も華やかなので、おもてなしにも最適です。シュウマイ本体にはお醤油などを入れてないので、塩分0gを実現しました。材料 (3人分 12個) 豚ひき肉...300g玉ねぎ...1/2個シュウマイの皮...30枚 ■タレ調味料ごま油...小さじ1生姜チューブ...5cm片栗粉...大さじ1作り方 玉ねぎは、みじん切りにします。 シュウマイの皮は、長さを半分に切ってから細切りにしておく。 ボウルに豚ひき肉、玉ねぎ、タレ調味料を入れ混ぜミンチを作る。 ミンチをスプーンで12等分に丸め、シュウマイの皮をまぶす。 耐熱容器に、シュウマイを並べて、水(大さじ2)をふりかける。 ふんわりラップして、レンジ500Wで6分加熱する。 レンジから取り...
洋食

レンジで簡単!コールスロー 塩分1㌘

レンジで作るコールスローです。野菜を塩もみする時間のない方のための時短レシピ、作り置きもできて便利です。その日の気分でハムやカニカマなどを入れてもOKです。加熱して和えるので、味がなじみやすい。たくさん作ってパンにはさんでも 美味しい。 玉ねぎやコーンを加えてもOKです。野菜を切ったらレンジでチンして混ぜるだけ。忙しくても野菜はできるだけ取りたい方に、お勧めコールスローです。材料 3人分 キャベツ 3枚 玉葱 1個 にんじん 1/4本 ハム 2枚 コーン缶 適量 マヨネーズ 大さじ3~ 白こしょう 少量 コンソメ 適量(塩分2g)作り方 キャベツとにんじん、玉葱は千切りにします。 耐熱容器に入れて、レンジで600wで2分加熱します。 混ぜてから再度レンジで600wで1分加熱してあら熱をとる。 水気が出ていたら、野菜の水気をしっかりと切る。 マヨネーズ、白こしょう、ハムを加えてしっかりと和え...
中華

レンジで簡単!チンジャオロウスー 塩分2㌘

レンジで作れる簡単中華、チンジャオロウスーです。豚もも肉やタケノコを使った人気の主菜レシピで、ごはんがすすむ一品です。 野菜がたっぷり入ったチンジャオロースーのレシピ。具材をシンプルに切って炒めて味付けするだけで作れる、料理初心者の方にもオススメな中華料理です。材料(2人分) 牛もも薄切り肉  120g こしょう 少々 ピーマン 3個 ゆでたけのこ 100g コンソメキューブ 1個(塩分2g) サラダ油  大さじ1 オイスターソース  小さじ2(塩分1g)ダシ調味料 水  大さじ1 だししょうゆ  小さじ2(塩分1g) 砂糖  小さじ1 酒  小さじ1 片栗粉  小さじ1 こしょう  少々作り方下準備 牛肉は5cm長さ、1cm幅に細切り、こしょうで下味をつける。 ピーマンは5mm幅の細切り、たけのこは5cm長さ、5mm幅に切る。 調味料を混ぜて、ダシを作っておく。調理 耐熱皿にピーマン、タ...
洋食

レンジで簡単!ネギ塩レモン・ツナパスタ 塩分1㌘

レンジでやみつきの、ネギ塩レモン・ツナパスタのレシピです。 レモンの効果でさっぱりといただけます!とっても簡単で美味しいのでオススメです。あっさりとした簡単過ぎる和風パスタです。ネギ消費にも役立つレシピで、わさびや柚子胡椒を加えるとまた違った味が楽しめるアレンジしやすいパスタです。スパゲティをゆでて、ねぎ塩だれで、あえるだけの簡単ボリュームスパゲティです。ごま油とレモン汁が香るねぎ塩だれが、具材によく絡んで、止まらないおいしさです。材料 (2人分) 5分茹でパスタ  160g ツナ缶  1缶(塩分1g) 長ネギ  20cm 水  400ml 鶏ガラスープの素  小さじ1 ごま油  大さじ1 ポッカレモン  小さじ1 塩、こしょう 適量(塩分1g)作り方 ツナ缶は油を切る。長ネギはみじん切りする。 耐熱容器にパスタを半分に折って入れる。 ツナ、水、鶏ガラスープの素を加えてレンジ600Wで7分...
洋食

レンジで簡単!ウインナーのレンジトマト煮 塩分1㌘

ウインナーのレンジトマト煮です。レンジで加熱したトマトをほどよくくずして、香りのよいウインナーとともに食します。加熱した食材に調味料を絡めるだけなので、バタバタしがちな朝食にもぴったりです。ウインナーソーセージが入るので食べ応えもバッチリで、トマトの酸味があと引くおいしさです。材料  2人分 ウインナーソーセージ 4本(塩分2g) たまねぎ 1/2個(100g) ミニトマト 8個 ケチャップ 大さじ1 オリーブ油 小さじ1 パセリ(粗みじん切り) 適宜作り方 ウインナーソーセージは、1.5cm幅の斜め切りにします。 たまねぎは、2cm角に切ります。 ミニトマトはヘタを取り、横半分に切ります。 耐熱ボウルにウインナー、たまねき、ミニトマトを入れます。 ケチャップとオリーブ油をかけ、レンジ500Wで約5分加熱します。 器に盛り付け、パセリをちらして完成です。アドバイス 辛いのがお好きなら、タバ...
和食

豚バラ肉のスタミナニラ玉炒め 塩分1㌘

豚バラ肉のスタミナニラ玉炒めはいかがでしょうか。ジューシーな豚バラ肉とふわふわの卵に、ニラの香りがとてもよく合い、ごはんが進みますよ。ビールなどのお酒のおつまみにもぴったりなので、ぜひ作ってみてくださいね。材料 (2人分)豚バラ肉 (薄切り) 200gニラ 1束(100g)もやし 半袋■炒り卵卵 2個酢 小さじ1■合わせ調味料(焼肉のたれでもOKです)酒 大さじ1みりん 大さじ1すりおろしニンニク 小さじ1鶏ガラスープの素 小さじ1(塩分1g)しょうゆ 大さじ1(塩分1g)ごま油 大さじ1作り方ニラは3cm幅に切ります。豚バラ肉は3cm幅に切ります。ボウルに卵と酢を入れて、混ぜ合わせます。フライパンに油をひき、卵を入れ半熟状になるまで火を通します。卵に火が通ったら、一旦フライパンから出してお皿にのけておく。同じフライパンを熱して油をひき、豚バラ肉を炒めます。豚バラ肉に火が通ったら、合わせ調...
洋食

レンジで簡単!じゃがバター 塩分0㌘

3月に紹介した「じゃがバター」を「レンジでシリーズ」にリニューアルしました。北海道の味、じゃがバターを電子レンジで簡単に作ります。濡らしたキッチンペーパーで水分を補いながら加熱することで、ほっくりとしたじゃがいもに仕上がります。ほくほくのじゃがいもに、バターが溶けてたまらない一品です。鍋で茹でるのに比べ簡単で時短、手軽に作れるのでぜひ作ってみてください。材料(1人分) じゃがいも  2個 無塩バター 30g ケチャップ  少々 パセリ  少々作り方 じゃがいもはよく洗い、芽を取り除いておきます。 じゃがいもは皮付きのまま、キッチンペーパーで包みます。 水を入れたボウルに、じゃがいもをくぐらせ、ラップで包みます。 レンジにじゃがいもを2つ同時に入れ、600Wで7分加熱します。 ラップとキッチンペーパーを外し、十字に切り込みを入れます。 お皿に盛り付け、切り込みにバターを乗せて完成です。※お好...
和食

簡単だけど温まる「かきたまうどん」 塩分3㌘

シンプルな「かきたまうどん」うどんのご紹介です。とろみのついたつゆとふんわり卵は、身体がとても温まります。相性よく、ささっとお作りいただけますので、お昼ごはんや夜食にもおすすめです。市販のうどんと麺つゆを使えば、パスタよりも短時間に作れます。材料 (1人分) 食塩0うどん  1玉 たまご 1個 めんつゆ (3倍濃縮) 大さじ3(塩分3g) 水溶き片栗粉 大さじ1 小ねぎ (小口切り) 適量作り方 ボウルに卵を割り入れてよくほぐしざるでこす。 片栗粉と水を混ぜ合わせておく。 鍋に麺つゆと3倍の水を入れて煮立たせます。 つゆに水溶き片栗粉でとろみをつける。 再び煮立たせたところに溶き卵を2、3回に分けて加えて軽く混ぜ、かき玉汁を作る。 ゆでうどんは熱湯でほぐして水気をよくきり器に盛る。 熱いかき玉汁を注ぎ、好みで小ネギを乗せて完成です。アドバイス かき玉を作るとき、火加減は強火のまま、手早くす...
和食

レンジで簡単!小松菜のおひたし 塩分1㌘

お鍋で茹でなくてもレンジでお浸しが作れます。小松菜はアクが少ないのでレンジ調理に向いている野菜です。めんつゆ、ごま油、すりごまでやさしい味わいに仕上げました。小松菜のシャキッとした食感が感じられますよ。あと一品欲しいけどお鍋を洗うのもお湯を沸かすのも面倒な時のお助けメニューです。ぜひお試しくださいね。材料 2人分 小松菜 1束 水 大さじ3 かつお節(お好みで)適量 ■合わせ調味料めんつゆ 大さじ2(塩分2g)ごま油 小さじ1りんご酢 小さじ1すりごま 大さじ1砂糖 小さじ1/2作り方 小松菜は根元を切り落として水で洗い、5cm長さに切る。 耐熱容器に小松菜と水を入れて、レンジ600Wで2分加熱する。 加熱した小松菜を冷水で洗って、ザルに入れ水気をよく切る。 ボウルに合わせ調味料を入れ混ぜ、小松菜を加えてあえる。 器に盛り、お好みでかつお節をのせて完成です。アドバイス 葉茎ともに硬いので、...
洋食

簡単トマトのブルスケッタ 塩分1㌘

フランスパンやトマトを使った人気の主食レシピです。ワインにぴったりのトマトたっぷりのブルスケッタです。 これが数枚あるだけでワインがどんどん進んでしまうのでご注意ください! もう一品お好きなチーズなどがあれば、それだけでおしゃれな乾杯ができますね。前菜にもおすすめです。ぜひ、お試しください。材料 (2人分) フランスパン 2㎝厚さのもの8枚 トマト 1個 オリーブオイル 小さじ1 塩 小さじ1/4(塩分1g) 黒こしょう 少々 バジル 4枚 ピザ用チーズ 50g(塩分1g) ベビーリーフ 適量作り方 トマトはヨコ半分に切り、粗みじん切りにする。 ボウルにトマトを入れ、オリーブオイル、塩、コショウであえる。 バジルは、手でちぎっておく。 フランスパンを食べやすい大きさに切り、オリーブ油を薄くぬる。 パンにトマト、ピザ用チーズ、ニンニクをのせてトースターで焼く。 器に盛り、バジルをのせ、ベビー...
和食

レンジで簡単!豚とキャベツの味噌煮 塩分2㌘

レンジであっという間にできる簡単メイン料理です。豚のうまみがキャベツにしみておいしい。バターをのせればこってり味噌バター味です。キャベツの水分で豚こまもジューシーに仕上がります。味噌ダレも濃厚で美味な、肉味噌キャベツのレシピです。 レンジでたったの4分!フライパンを使わず簡単にこってり味の肉味噌キャベツが作れます。ご飯にのせて丼にするのもオススメです。材料 (2人分) 豚薄切り肉 160g キャベツ 4枚 味噌 大さじ2(塩分2g) 砂糖 大さじ1 酒 大さじ2 鶏ガラスープの素 小さじ1(塩分2g)作り方 耐熱容器に豚肉を入れ、調味料を混ぜ合わせる。 耐熱容器に、キャベツを包丁でざく切りにして加える。 耐熱容器の蓋をして、レンジで600Wで8分加熱する。 大きめのお皿に、キャベツを広げ、豚肉をのせて完成です。 お好みでチーズをのせてもおいしいです。アドバイス 仕上げに、ごま油やバターを少...
和食

鏡開きで甘~い簡単おしるこ 塩分0㌘

毎年1月11日は「鏡開き」。鏡開きとはお正月の間に年神様が宿っていた鏡餅をおろして食べ、1年の無病息災を願う行事です。鏡餅を開いて優しい甘みがおいしい、簡単おしるこはいかがでしょうか。少ない材料で、あっという間にお作りいただける一品です。材料 2人分 つぶあん 150g 水 100ml 鏡餅 2個作り方 鍋につぶあん、水を入れて、木べらでかき混ぜながら中火で加熱します。 つぶあんが溶けたら一度火を止めます。 アルミホイルを敷いた天板に切り餅をのせ、トースターで5分程やわらかくなるまで焼きます。 つぶあんにお餅を加えて中火でひと煮立ちさせます。 火から下ろし、器に盛り付けて完成です。アドバイス つぶあんは、こしあんでも代用いただけます。 お使いのトースター機種によって焼き加減が異なりますので、様子を見ながらご調整ください。今回は1000W220℃で焼いています。材料紹介 井村屋 北海道つぶあ...
和食

マグロとヤマイモのねばねば丼 塩分1㌘

さっぱりしたものが食べたいけれど栄養もつけたい、そんなときにおすすめのが今回のねばねば丼です。マグロに長芋、卵黄を合わせたねばねばの具を温かいご飯の上に乗せて、万能ネギをたっぷりかけて、召し上がってください。材料 (1人分) まぐろのブツ 100グラム ヤマイモ 50g 卵の黄身 1個 万能ネギ 適量 炊きたてごはん 2膳 醤油 大さじ1(塩分1g)作り方 長芋は皮をむいて、すりおろしておきます。 マグロは2cm角に切り、お醤油に浸けておきます。 どんぶりにごはんをよそい、マグロとヤマイモを盛り付けます。 卵黄と万能ねぎをのせて完成です。アドバイス お醤油の加減は、お好みで調整してください。 ご高齢の方や、2才以下の乳幼児、妊娠中の女性、免疫機能が低下している方は、卵の生食を避けてください。長芋のすりおろし方 適当な長さに切り、皮をむく10cmくらいの長さが扱いやすいです。皮は、断面を下に...
洋食

エスビー赤缶で野菜カレー 塩分0.5㌘

エスビー赤缶でつくる野菜カレーです。電子レンジ加熱でお手軽に作れます。ケチャップとマヨネーズを使うので、味付けはとっても簡単です。火加減を気にせずに調理できるのが魅力のレシピです。お好みのルーに代えると、アレンジが広がりますよ。ぜひお試しくださいね。材料 2人分 豚バラ肉 200gじゃがいも (計150g) 2個玉ねぎ 1個にんじん 1/2本バター 10gパセリ (乾燥) 適量 ■カレーのルーエスビーカレー粉赤缶 10g水 150mlケチャップマヨネーズ作り方 豚バラ肉は食べやすい大きさに切り分けておきます。 じゃがいもは皮をむき、芽を取り除いて乱切りにします。 にんじんは皮をむいて、乱切りにします。 玉ねぎは1cm幅のくし切りにします。 耐熱容器に野菜、豚バラ肉、バターを入れ、レンジ600Wで6分加熱。 カレー粉、ケチャップ、マヨネーズ、水を加えレンジ600Wで4分加熱。 混ぜ合わせて、...
和食

アスパラのさっぱり梅おかかあえ 塩分1㌘

お湯を沸かして茹でるのめんどくさいですね。チンすれば栄養も逃げないし、約2分でアスパラが柔らかくなっちゃいます。何か一品必要な時に、 またお弁当の片隅にもどうぞ。きちんとアスパラガスの下処理をすると、口当たりも良く、とても美味しいです。材料 2人分 アスパラガス 6本 だし醤油 適量(塩分1g) 梅果肉チューブ 2cm(塩分1g) かつおぶし 適量作り方 アスパラガスは、根元を切り根元から4~5cm辺りまでピーラーで皮を薄く剥きます。 耐熱容器に、アスパラを入れレンジ600Wで約2分加熱します。 食べやすい大きさに斜めにカットし、だし醤油で味を調えます。 梅果肉を和えて、鰹節をかけ完成です。アドバイス アスパラガスの根元は硬いので、必ず切ります。また、根元から4~5cm辺りまでは皮も硬いので、ピーラーで薄く皮を剥くと口当たり良く仕上がります。 お好みでマヨネーズをかけてもいいですね。参考調...
和食

土鍋で簡単!おなかにやさしい七草粥 塩分0㌘

1月7日は、七草粥で1年の無病息災・豊年を願いましょう。お正月疲れの胃腸を整えるのにぴったりです。春の七草とは、セリ・ナズナ・ゴギョウ(ははこぐさ)・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ(かぶ)・スズシロ(だいこん)です。今回は時短のため、フリーズドライ加工の春の七草を使いました。材料 4人分 米 1カップ 水 7カップ 春の七草(春の七草 フリーズドライ加工)1パック 無塩だしの素 1パック作り方 米1カップをといで水をきり、水7カップとともに土鍋に入れて、1時間ほどつけておきます。 土鍋を強火にかけ、沸騰したら弱火にして、たまにかきまぜながら20分煮込みます。 火を止めて、フリーズドライ加工の春の七草をれ、ふたをして、少し蒸らします。 鍋のお粥とフリーズドライの春の七草を軽く混ぜて、器に盛って完成です。だし味のみのシンプルな七草粥です。アドバイス だしで味わいたい方は、お水に昆布や鰹だしをプラ...
和食

レンジで簡単!ブリの甘辛煮 塩分1㌘

レンジでつくる、フワフワに柔らかいブリの甘辛煮をご紹介します。甘辛いタレがとろりと絡まって、ほんとうに絶品です。こんなに身がフワフワにしあがるのは動かさずに短時間で加熱できるレンジならではです。レンジ加熱では、煮汁が煮詰まる心配がないので、失敗なく仕上がります。ブリはちょっと値が張りますが、その分おいしいので良かった来客時の1品にでもどうぞ。材料 2人分 ブリ・・・2切れ(白っぽいものが脂が乗っててオススメです!) 片栗粉・・・小さじ1ぐらい 醤油・・・大さじ1(塩分2g) 砂糖・・・大さじ1 みりん・・・大さじ1 水・・・大さじ1 チューブのしょうが・・・1cmぐらい作り方 耐熱容器に砂糖、醤油、みりん、酒、水、ショウガを入れ混ぜる。 ブリ2切れは、3cm角に切る。 ブリに醤油をふって片栗粉をまぶし、耐熱容器に入れる。 ふんわりとラップをかけ、レンジ600Wで3分加熱する。 ゴムベラなど...
和食

かいわれ大根で手巻き寿司 塩分0㌘

材料費もかからず、かいわれ大根の辛さがマッチして、とても簡単に出来る手巻き寿司です。かいわれとおかか葱の組み合わせがバッチリで、簡単で美味しい手巻き寿司です。かいわれ大根に辛味を感じる理由には、「イソチオシアネート」という成分が関係しています。 この辛らさには、がんの予防や動脈硬化、老化、生活習慣病を予防してくれる作用があります。材料 1人分 ごはん 200g 酢 大さじ1 砂糖 適量 昆布だし 少々 焼きのり全型 1枚 カイワレ大根 適量 かつお節 適量 マヨネーズ 適量作り方 ボールに酢・砂糖・昆布だしをまぜ、合わせ酢を作っておく。 炊き上がったご飯に、合わせ酢を一気に回しかけます。 しゃもじでご飯全体を切るように混ぜ、うちわで冷まし酢飯を作る。 焼きのりは、全型の4分の1に切ります。※10.5cm×9.5cm 焼きのりに、酢飯50g程度を広げ、マヨネーズをあえます。 かいわれ大根とお...
洋食

レンジで簡単!シーフードカレー 塩分1.4㌘

市販のカレールウと冷凍シーフードミックス、ミックスベジタブルを使って手軽に作れるシーフードカレーです。長時間煮込まなくても魚介の旨味がたっぷりのカレーに仕上がります。具材をレンジで加熱するので、簡単でヘルシーです。お肉のカレーとは一味ちがうシーフードカレーですが、魚介の臭みもなく、煮込んでいないのに簡単でまろやかな味わいです。材料 (2人分) 塩分控えめバーモントカレー中辛 2皿分(塩分2.8g) シーフードミックス 160g ミックスベジタブル 160g ごはん 2皿分 水 200ml作り方 冷凍のシーフードミックスとミックスベジタブルを耐熱容器に入れる。 カレールーと水を加え、レンジ600Wで3分で加熱する。 レンジから一旦取り出し、よくかき混ぜてルウを溶かす。 再度レンジ600Wで1分で加熱し、器に盛りごはんを添えて完成です。アドバイス 加熱する際は、容器に必ず蓋かラップをしてくださ...
洋食

レンジで簡単!無塩ケチャップでナポリタン 塩分0㌘

ナポリタンは、ケチャップだけで味付けできるので減塩に最適です。ケチャップを先に炒め酸味を飛ばすことが勧められていますが、ケチャップは後から加えそのままの味を楽しむ方が、色鮮やかな美味しいナポリタンができると思います。(お好みですが)今回は、2.2mmの太麺スパゲッティを使って昭和のナポリタン感を出してみました。【材料】(1人分) パスタ:100g(太麺スパゲッティ2.2ミリ、茹で時間は16分) ニンニク:一かけら たまねぎ:1/4個 ピーマン:1個 しいたけ:1個 牛ひき肉:100g 無塩バター:10g ケチャップ(無塩):大さじ8 オリーブオイル:大さじ1 タバスコ、パセリ、こしょう:少々 調理用卓上パルメザンチーズ:少々 ゆで汁:少々作り方 パスタは、電子レンジで16分茹でる。 ニンニクは、みじん切りにする。 たまねぎ、しいたけは、薄切りにする。 ピーマンは、種とヘタをとり、せん切りに...
和食

レンジで簡単!切り餅の磯辺焼き風 塩分0.5㌘

磯辺焼きは、焼くのが面倒になり、最近はいつもこれで作っています。切り餅に甘めのさとう醤油をたっぷり絡めて海苔を巻きました。小腹が空いたときの軽食やおやつにもおすすめですよ。塩分が少なくても大満足。簡単に作れるので、ぜひお試しくださいね。材料 1人分 切り餅 2個(100g) のり 1/2枚 減塩だし醤油 小さじ1(塩分0.5g) 砂糖 少々作り方 お餅をお皿に乗せ、レンジ600Wで50秒加熱する。 取り出して、醤油と砂糖かける。 おもちと砂糖醤油によくなじませる。 海苔でまいたら、完成です。アドバイス お餅同士がくっついてしまうので、加熱後は切り離してください。 海苔は焼き海苔でも、大きいのを切ってもOK。 全体がふくれて柔らかくなるまでレンジの時間は加減してください。 膨らみだすと早いので、レンジの中を監視していてください。豆餅の磯辺焼きバリエーションで、ふっくらと煮た赤エンドウ豆を混ぜ...
和食

レンジで簡単、鶏肉のおぞうに 塩分1㌘

電子レンジに具材を入れて加熱するだけ!餅がとろりとやわらかく仕上がります。一人暮らしの方にもおすすめのお手軽お雑煮です。味付けはめんつゆで簡単です。材料 (1人分) サトウの切り餅  1個 めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ1(塩分1g) 顆粒かつおだし 小さじ1/2 水 200ml 鶏もも肉 50g 玉ねぎ 1/4個 にんじん 少々 ナルト 2切れ作り方 鶏肉を小さめの一口大に切る。 玉ねぎ、にんじんを輪切りにする。 耐熱容器に鶏肉、玉ねぎ、にんじん、水、めんつゆ、顆粒だしを入れる。 電子レンジで600Wで5分加熱する。 お餅を入れてレンジで600Wで1分加熱する。 ナルトをトッピングして完成です。アドバイス お好みで、かまぼこ、みつ葉などをトッピングしてください。 レンジから取り出す際は火傷にご注意ください。 餅がまだ硬い場合や、鶏肉が加熱不足の場合は加熱時間を調節して下さい。材料紹介サトウ...
和食

レンジで簡単、年越しのたぬきそば 塩分2㌘

年越し用に、あたたかい「たぬきそば」を作ってみました。使うのは、食塩0藪そば、天かす、ナルト、ネギ、減塩つゆの素だけです。鍋を使わすに器だけで作れる、とっても時短の簡単料理です。揚げ玉につゆがしみ込んで美味しい、定番のたぬきそばです。減塩のため、麺つゆの量を減らしました。材料(1人分) 食塩0藪そば(ゆで) 1玉 天かす 20g ナルト巻き 2切れ 刻みねぎ 少々 減塩つゆの素 大さじ3杯(塩分2g)作り方 ポットでお湯を多めに沸かしておく。 ボールにそばを入れ流水で洗い、さらに熱湯で湯がいてお湯を切る。 器にそばと、麺つゆを入れ、お湯で3倍に薄めレンジ60Wで30秒ほど加熱します。 天かす、刻みネギ、ナルトを乗せて完成です。アドバイス 麺はぬめりを取るために茹でたあとに一度流水で洗うのががポイントです。 たぬきそばは揚げ玉を入れるのが定番ですが、お揚げ、ホウレンソウ、カニカマなどでアレン...
洋食

レンジで簡単!タコス風トースト 塩分1㌘

家庭でも作りやすいように、タコライスをトースト版にアレンジしました。上に乗せるひき肉ダネは、ケチャップとウースターソースを混ぜて、レンジで3分チンするだけで完成です。トーストを焼いてる間に作れちゃいます。めっちゃ簡単でボリューム満点、エキゾチックな味が楽しめます。もちろんご飯に乗せても美味しいです、お弁当にもぴったり!ぜひ、お試しください。材料 (1人分) 食パン・・・1枚(5枚切り) チーズ(小さく切る)・・・1個(塩分0.25g) プチトマト(4等分に切る)・・・2個 レタス、マヨネーズ・・・適量 ■ひき肉ダネ合挽き肉・・・80gケチャップ・・・大さじ2ウスターソース・・・小さじ1(塩分0.75g)片栗粉・・・小さじ1/2こしょう・・・適量チリパウダー・・・適量作り方 耐熱容器に、ひき肉ダネを全て入れて混ぜる。 レンジ600Wで3分加熱し、そのまま1分ほど蒸らしてよく混ぜる。 食パンに...
中華

評判屋袋めんでもやしラーメン 塩分3.5㌘

低カロリー野菜の「もやし」を多めに入れたラーメンです。もやしを油で炒めずに茹でるラーメンなのでカロリーオフが可能です。今回は、明星食品の袋麺「評判屋重ねだし醤油ラーメン」を使いました。材料 (1人分) 評判屋袋麺 しょうゆラーメン 1個 もやし 1/2袋 水溶き片栗粉 コショー 適量 ■お好みで(塩分注意)煮卵、チャーシュー、刻みネギ作り方 もやしを袋からザルに出し、水洗い、水を切っておく。 鍋で乾麺を約3分茹でたら、湯をよく切ってラーメン容器に盛る。 鍋に、粉末スープ、水300mlを入れ煮たつまで加熱する。 もやしを加え、鍋で約30秒煮る スープに水溶き片栗粉を加えてとろみをつける。 器の麺に、とろみ付きのスープを加えて完成です。アドバイス スープにとろみを付けたかったので、別の鍋でスープを作りました。 スーパーやネットで5個入り300円程度で買えます。一食60円のお手頃価格です。 塩分...
中華

海鮮具材がたっぷりな八宝菜 塩分2㌘

具材がたっぷりと入った減塩の八宝菜を作りました。五目チャーハンと同じで八宝菜とは8種の具材があるという意味ではなく、たくさん具材が入ったいう意味です。いちおう8種類の具材を使ってみました。イカとエビを使ったので見た目も豪華で美味しいですよ。【材料】(2人前) 豚バラ肉 約100g 椎茸 1個 白菜 1/8個 玉ねぎ 1/2個 ニンジン 1/4個 タケノコ (水煮) 適量 冷凍えび 適量 冷凍いか 適量(塩分1g) ゴマ油 適量 コショウ、片栗粉、お酒(豚の下処理用) 適量 お酒、片栗粉(海鮮の下処理用) 創味シャンタン 小さじ1(塩分1g) オイスターソース 小さじ1(塩分1g) めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ1(塩分1g) お酒 10ml 水 約100ml 水溶き片栗粉 適量作り方 イカとエビは解凍し、お酒、片栗粉で下処理をしておきます。 白菜、タケノコを、一口大のざく切りにします。 しい...
中華

レンジで具沢山ソース焼きそば 塩分3.5㌘

野菜たっぷりで、 レンジだけで作る焼かないやきそばです。炒め油もなしで、一人ランチならこれで十分満足できます。あらかじめ麺と野菜をレンジで加熱して調理します。水を入れないので、麺が水っぽくなりません。フライパンで炒めないので、時短にもなります。油を入れないので、とてもヘルシーです。材料 (1人分) 焼そばの麺 1人分(150g)(塩分0.5g) 焼そば添付のソース 1袋(塩分3g) キャベツ 2枚 タマネギ 半個 ピーマン 1個 エノキ 適量 モヤシ 半袋 ウインナー 2本(または豚バラ肉)作り方 野菜を食べやすい大きさに切り、レンジ600Wで3分加熱し水を切る。 ウインナーは斜めに切っておく。 大き目の耐熱容器に、麺と温めた野菜、ウインナーをのせる。 蓋をせずに、レンジ600Wで5分加熱する。 添付のソースをかけて混ぜ、更にレンジ600Wで2分加熱する。 全体を混ぜて器に盛り、青のりを振...
洋食

かんたんクリスマスいちごケーキ 塩分0㌘

ふわふわのスポンジやクリームがおいしい「いちごケーキ」です。手作りすると時間もかかるし難しそうなイメージですが、今回はカステラを使うことで、スポンジを焼く手間を省くので、時短になります。材料2人分 カステラ 100g いちご 2個 生クリーム 50g いちごジャム 50g作り方 カステラは、食べやすい大きさに切ります。 いちごはヘタを取り除き、縦半分に切ります。 ボウルに、いちごジャムと生クリームを入れます。 とろみがつくまで、よく混ぜ合わせます。 器にカステラを乗せて、いちご生クリームをかけます。 いちごを乗せて完成です。アドバイス 今回はカステラを使用しておりますが、スポンジケーキでも代用していただけます。 いちごは他のフルーツでも代用していただけます。 生クリームがゆるい場合はホイッパーで泡立ててください。今回使った調味料カステラカステラ本家 福砂屋 カステラ 小切れ1号 1本カステ...
洋食

クリスマス用クリームケーキ 塩分0㌘

市販のスポンジケーキとヨーグルトで作るかんたんでヘルシーなクリスマスケーキです。手作りすると時間もかかるし難しそうなイメージですが、今回は市販のスポンジケーキを使うことで、スポンジを焼く手間を省くので、時短になります。材料2人分 市販のスポンジケーキ 150g 市販のヨーグルト 400ml 生クリーム 100ml 砂糖 大さじ3 イチゴ 10粒 ブルーベリー 適量 ミントの葉 適量作り方 イチゴは6個を薄切り、4個を半分に切る。スポンジケーキは一口サイズに切る。 ボウルに生クリームと砂糖を入れて、泡だて器で泡立てる。 さらにヨーグルトを加えて混ぜ合わせ「クリーム」を作る。 深めの容器に、スポンジの半量を適当な大きさにちぎって型の底に敷き詰める。 ボウルに作ったクリームの1/2量をのせ、薄切りにしたイチゴをクリームの中に押し込み、全体を平らにする。 残りのスポンジケーキを詰め、残りのクリーム...
スポンサーリンク