レンジで七夕まぜそば風そうめん 塩分1㌘

本には確かに地域によって、七夕にそうめんを食べるという風習があります。しかも風習の由来はとても古く、なんと平安時代にさかのぼるんですよ。「7月7日がそうめんの日」らしいです。乾麺メーカーの団体が「そうめんの日」に設定して、普及活動に取り組んでいます。

材料 (2人分)

  • そうめん・・・200g
  • 水・・・400cc
  • たまご焼き・・・100g
  • おくら・・・2本
  • 人参・・・1/4個
  • 冷凍エビ・・・6個
  • つゆの素・・・薄めず大さじ2(塩分2g)

作り方

  1. 卵焼きを作って、細長く切っておく。
  2. オクラは輪切りに、ニンジンは星形に切っておく。
  3. 耐熱容器にそうめんと水を入れ、レンジで600Wで5分加熱する。
  4. 茹であがったそうめんに冷水をいれる。
  5. 耐熱容器に水とオクラ、ニンジン、エビ入れ、レンジで600Wで3分加熱する。
  6. 水気を切ったそうめんに、つゆの素を和え、お皿に盛ります。
  7. そうめんに具材を乗せて完成です。

アドバイス

  1. つゆの素は「にんべん塩分30%カットつゆの素」を薄めずに使いました。
  2. そうめんは、温かいものでも美味しいです。
  3. よく混ぜてお召し上がりください。

↑↑↑記事が良かったら「いいね」をお願いします。お読みいただきありがとうございました。

くま吉

心臓疾患があり、塩分摂取量を控えることになりました。塩分を摂りすぎると体内に水分が溜まりやすくなり、血圧を上げ、心臓に負担をかける原因になるそうです。このため塩分摂取量を1日6g未満の食生活を目指しています。

くま吉をフォローする
和食塩分1㌘レンジレシピ時短主食
スポンサーリンク
くま吉の減塩食レシピ 外食の塩分

コメント

タイトルとURLをコピーしました