塩分1㌘

スポンサーリンク
洋食

たっぷり作って小分けに冷凍ミートソースパスタ 塩分1㌘

手作りすれば市販品よりも具沢山で安く安心できる味に仕上がります。基本煮込むだけで、本格的な味のミートソースパスタの完成です。ミートソースは、たっぷり作って小分けに冷凍すれば、タコライス、ミートグラタン、オムライスソース、ケチャップライス、ピザソースなど色々使えて便利です。材料 (2人分) パスタ 160gひき肉 100グラム玉ねぎ 1/2個ホールトマト 1缶(200ml)にんじん 1/4個ニンニク 1カケしいたけ 2個 ケチャップ 大さじ2ウスターソース 大さじ1(塩分1g)コンソメ 小さじ(塩分1g)小麦粉 大さじ1オリーブオイル 適量砂糖 大さじ1/2コショウ 適量作り方 野菜は全てみじん切りにします。 フライパンにオリーブオイルを熱し、ひき肉を炒めます。 野菜も入れさらに炒め、小麦粉を入れ軽く混ぜ合わせる。 ホールトマトと水、コンソメ、ケチャップ、ソース、砂糖を入れ5分ぐらい煮込む。...
洋食

エッグベネディクトでおしゃれなランチ 塩分1㌘

朝食におすすめのおしゃれなメニューです。濃厚なマヨソースとよく合います。高級ホテルやお洒落なカフェに出てくるような「エッグベネディクト」を作ります。エッグベネディクトに欠かせないオランデーズソースも本格的に作ることができますよ。材料(2人分) イングリッシュマフィン 1個 55g卵 2個 100g酢 大さじ1水 4カップ 0gベーコン 2枚 40g(塩分2g)ベビーリーフ 1袋 50gパセリ 適量 ソースマヨネーズ 大さじ2卵黄 1個分 18gレモン汁 小さじ1バター 20g作り方 ■ポーチドエッグ1.鍋に水を入れて火にかけ、沸騰したら酢を加える。2.器に割り入れた卵1個を静かに落とす。3.スプーンで白身を寄せながら丸くまとめ、約2分加熱する。4.白身が固まってきたら冷水にとる。同様にもう1個作る。 ■ソース1.バターを耐熱皿に入れ、ラップをかけてレンジ(500W)で約30秒加熱して溶かす...
和食

バター醤油たっぷりアサリの酒蒸し 塩分1㌘

あさりの酒蒸しにバターをきかせ、醤油とレモンをきかせて仕上げます。バターと相性のよいえのき茸などのきのこ類を合わせるとボリュームが出てくれます。あさりのバター醤油は、あさり単体でも美味しいですが、バターと相性のよい野菜をプラスして作るのがおすすめです。また、仕上げにレモンを加え、刻みねぎなどの薬味をプラスするとより美味しく仕上がってくれると思います。材料 (2人分) あさり … 350〜400g(塩分1g) えのき茸 … 1束(100g) 酒 … 大さじ2 バター … 10〜20g めんつゆ … 大さじ1(塩分1g) 刻みねぎ … 少々 レモンのくし切り … 1〜2切作り方 えのき茸の石づきを切り落とし、長さを半分にします。 鍋にあさりとえのき茸、分量の酒を加えます。 鍋に蓋をして強めの中火にかけ、酒が沸騰したら少し火を弱めます。蓋を戻してあさりの口がいくつか開くまで1〜2分待ちます。 バ...
和食

炊飯器で簡単!チキンライス 塩分0.5㌘

チキンライスをフライパンで作ると、ごはんがべたついてしまったり、ちょっと炒めるのに技術がいります。炊飯器であれば、材料を揃えて炊くだけなので失敗もなく、とっても簡単です。今回は、無塩ケチャップのうっすらな味つけなので、塩分を気にせずたくさん食べられます。塩味が足りない方は、出来上がりにチーズをかけてみてください。材料 2人分 米 1合 ソーセージ 1本 玉ねぎ 1/4個 ケチャップ 大さじ3 コンソメ顆粒小さじ1(塩分1g) 酒 大さじ1 おろし生姜 4cm(1/2片) おろしニンニク 4cm(1/2片) ごま油 大さじ1 水 1合の目盛り程度(1合よりやや少な目がおすすめです。)作り方 ■下準備1.米は洗ってお釜に入れ、1合よりやや少な目まで水を入れる。2.鶏もも肉は、小さめにカットしておく。3.玉ねぎは、みじん切りにしておく。 ■調理1.ボールに酒、生姜、にんにく、ごま油を入れダシを作...
洋食

レンジでかんたん!豚こまポークチャップ 塩分1㌘

豚こまをケチャップとウスターソースでレンジで煮絡めます。手軽にできて、ご飯がすすむおいしさです。今回のポークチャップは豚こまなので、小さな子供たちも食べやすくて大好きな味付けです。ポイントはケチャップの酸味を飛ばすことと、最後のほんの少しバターを加えることです。材料 (2人分) 豚こまや切り落とし 200グラム 玉ねぎ 1個 ケチャップ 大さじ3 ウスターソース 大さじ1(塩分1g) 醤油 大さじ1(塩分1g) コショウ 少々 バター 大さじ1/2作り方 玉ねぎは、薄切りにしておく。 耐熱容器に豚コマ、玉ねぎを入れレンジで600Wで5分加熱する。 ダシ調味料を加えレンジで600Wで3分加熱する。 塩コショウで味を整え、最後にバターを加えざっと混ぜたら完成です。アドバイス お肉によってはとても固くなる時があります。事前にスジ切りをしっかりしたり、漬けタレに漬込むなどすれば良くなると思います。...
和食

炊飯器で簡単!五目炊き込みご飯 塩分1㌘

素材の旨味を吸っておいしく炊きあがる、五目炊き込みご飯のレシピです。具材を切り、米とともに炊飯器にセットするだけなので、肉も野菜もとれるし忙しい方にもよいと思います。具材を切って、炊飯器に入れて炊くだけで、お店で食べるような味になっちゃいます。材料(4人分) 米 2合鶏もも肉 約100gごぼう 1本にんじん 1/2本干ししいたけ 1枚しめじ 1/2パック(50g)こんにゃく 1/4枚(65g) ■ダシ酒 小1醤油 大2(塩分1.6g)コンソメ顆粒 小さじ2(塩分2.5g)作り方 鶏肉は余分な脂を取り除き、1cm角の角切りにし、ダシをもみ込みます。 ごぼうはささがきにし、水にさらします。にんじんは細切りにします。 干ししいたけは水で戻し、粗めのみじん切りにします。 米は洗い、ざるにあげて水気を切り、炊飯器に入れます。 にんじん、水気を切ったごぼう、しいたけ、鶏肉の順番に具材をのせます。 続い...
和食

とろとろ茄子の甘酢がらめ 塩分1㌘

簡単なのにとっても美味しい茄子の甘酢がらめです。とろとろの茄子に甘酢が絡み、まるで居酒屋で出てくる料理のようにごはんもお酒も進みます。上に散らした刻みネギが彩りをよくし、より美味しそうにお料理を演出してくれます。材料 2人分 なす 2本 片栗粉 適量 サラダ油 大さじ6 酢 大さじ2 めんつゆ 大さじ2(塩分2g) 砂糖 大さじ2 刻みネギ 適量作り方 酢・醤油・砂糖を混ぜ合わせておく。 なすはヘタを落とし、1cm幅ほどに斜め切りにする。水に10分ほど浸しあく抜きをする。 キッチンペーパーでなすの水気をしっかりとふき取り、片栗粉をまぶす。 フライパンにサラダ油を熱し、なすを加え両面じっくりと揚げ焼きにする。火加減:中火※なすが油を吸い取りますが、ある程度加熱したら、なすから余分な油と水分が出てきます。 キッチンペーパーでフライパン内の余分な油と水分をふき取る。 合わせておいた酢・醤油・砂糖...
和食

コンソメ顆粒でキャベツのスープ 塩分1㌘

キャベツのシンプルスープを作ってみました。簡単、美味しい!お手軽なコンソメスープのご紹介です。少ない材料で手軽に作れるので、朝食にもおすすめですよ。お好みのきのこやにんじんなどを加えてアレンジしてもおいしくお召し上がりいただけます。材料(2人前) 水 400ml キャベツ 100g 玉ねぎ 1/2個 コンソメ顆粒 小さじ1 (塩分2㌘) パセリ (乾燥) 適量作り方 キャベツはざく切りにします。玉ねぎは薄切りにします。 鍋に水を入れて中火で熱し、沸騰したら具材を入れて煮ます。 火が通ったらコンソメ顆粒を入れてひと煮立ちさせ、火から下ろします。 器によそい、パセリを散らして完成です。アドバイス 調味料の加減は、お好みで調整してください。 パセリがない場合は、省いてもおいしくお作りいただけます。今回使った調味料コンソメ顆粒(塩分3.75g)味の素 コンソメ(洋風スープの素)じっくり煮込んだお肉...
中華

自家製の甘酢あんで、お酢焼きそば 塩分1㌘

今日の昼食として、美味しく食べられる減塩「お酢焼きそば」を考えてみました。焼きそばソースなしでも、お酢の調整でかなり満足度が増すのではないかと思います。お酢の種類によって、随分感じが変わってくるのでいろいろ試してみてください材料 (2人分) 焼きそば麺 2玉(塩分1g) 豚バラ肉 100g 玉ねぎ 1/2個 ピーマン 2個 キャベツ少量 サラダ油少々 【甘酢あん】酢 大さじ3杯鶏がらスープの素 小さじ1杯(塩分1g)酒 大さじ1杯(塩分0.3g)砂糖 大さじ1杯作り方 玉ねぎ、ピーマン、キャベツを乱切りにし、レンジ500Wで1分加熱する。 ボウルに酢、鶏がらスープの素、酒、砂糖を入れ甘酢あんを混ぜ合わせておく。 フライパンにサラダ油を熱し、玉ねぎ、ピーマン、キャベツ等を中火で3分ほど炒める。 炒めた野菜に豚肉を加え色が変わるまで炒める。 麺を加え強火で炒める。 甘酢あんをからめ、コショウで...
和食

冷蔵庫を活用した減塩ぬか漬け 塩分推計1㌘(二切れ)

昔ながらのぬか漬けは、毎日何度もぬか床をかき混ぜなければならず、とても手がかかります。でも、冷蔵庫を使えば、手間を省いておいしいぬか漬けを作ることができます。冷蔵庫のぬか漬けは、腐敗する心配が少ないので塩を減らせるなどのメリットも。今回は、麹屋甚平熟成ぬか床(容器付)を使った減塩ぬか漬けの作り方をご紹介します。ぬか床を作る材料 米ぬか(麹屋甚平の熟成ぬか床) 食塩(麹屋甚平の熟成ぬか床) 唐辛子(麹屋甚平の熟成ぬか床) 水…500ml 昆布…10cm 削り節…10g 捨て漬け用野菜(キャベツ、大根の葉など)…100~150g作り方 「麹屋甚平の熟成ぬか」付属の容器に米ぬか、唐辛子を入れる。 塩は様子を見て、やや少なめに入れる。 昆布・削り節を入れ、水を加えてよく混ぜます。 容器に捨て漬け野菜を入れ、ふたをして冷蔵庫に入れ1日置いておきます。 捨て漬け野菜を取り出し、漬ける野菜を入れお好みの...
和食

レンジで簡単!ほっこり肉じゃが 塩分1㌘

基本の和食、肉じゃがです。焼き肉のたれを使って、ほっこり和食が簡単に作れます。肉とジャガイモをレンチンして焼き肉のたれで味付けして、美味しい肉じゃがのできあがりです。ごはんのおかずにぴったりですよ。材 料(2人分) 豚コマ 100gくらい ジャガイモ 大きめ2つ(小さめ4つ) ニンジン 1個 タマネギ 半分 しらたき 80g 絹さや 8 枚 エバラ焼き肉のたれ 大さじ2(塩分2g) ごま油 適量作り方 ジャガイモとニンジンは大きめの一口サイズに、タマネギは厚めにスライス。 耐熱容器に豚肉とジャガイモ、ニンジン、タマネギを入れ、レンジ600Wで5分加熱する。 続いて焼き肉のタレ、しらたきを加え、レンジ600Wで1分加熱する。 器に入れて、茹でた絹さやを乗せ、ごま油を垂らして完成です。アドバイス 調味料の加減は、お好みで調整してください。 今回は豚コマ切れ肉を使用しましたが、他の部位や牛肉でも...
中華

カニカマと半熟卵のかに玉丼 塩分1㌘

かに風味かまぼこを使ったオープンオムレツ丼です。半熟卵が好きなのでカニカマ入りオープンオムレツをトロトロに仕上げ、ご飯にのっけてしょう油をかけて食べる簡単レシピです。あんかけのタレが欲しい方は、別に作りかけても美味しいです。材料 1人分 丼飯 1杯 卵 1個 カニカマ 2本(塩分0.2g) もみ海苔 適量 サラダ油(もしくはバター) 小さじ2~3 マヨネーズ 小さじ1 しょう油 小さじ1(塩分0.5g)作り方 カニカマは細く刻み、ボウルに入れて卵とマヨネーズを加えて混ぜます。 丼飯にもみ海苔をお好みでちらします。 フライパンにサラダ油を入れ、サラダ油が熱くなったところでカニカマ入りの卵液を一気に入れます。 卵が半熟で好みの具合になったら丼飯にのっけてかに玉丼の完成です。 お好みでしょう油をかけて頂きます。アドバイス 卵を加熱するとき、ヘラなどでぐるぐるとかき混ぜつつ、外側の卵を中に中に入れ...
洋食

じっくり煮込んだ柔らかいビーフシチュー 塩分 1㌘

ビーフシチューは時間をかけて煮込むほど、牛肉がやわらかくなりおいしく仕上がります。デミグラスソースを使った基本のビーフシチューです。ソースの旨味とコクをお楽しみください。材料 4人分 牛かたまり肉(シチュー用)・・・500g 塩、こしょう、小麦粉・・・各適量 塩分1g たまねぎ・・・1個 にんじん・・・1/2本 マッシュルーム・・・6個 じゃがいも・・・2個 バター・・・15g 赤ワイン、水・・・各200ml デミグラスソース・・・1缶(290g)塩分3g イタリアンパセリ(ちぎる)・・・適量作り方 牛肉は大きめの一口大に切り、軽く塩、こしょうをふって下味をつけ、全体に薄く小麦粉をまぶす。 たまねぎはくし形切りにし、にんじんは乱切りにする。 マッシュルームは縦半分に切る。 じゃがいもは皮をむき、食べやすく切って水にさらし、水気をきる。 鍋を弱火で熱してバターを溶かし、牛肉を入れて炒める。 ...
洋食

油で揚げない、北欧風ベイクドポテト 塩分1㌘

ノンフライで手軽に簡単に、おいしいベイクドポテトができます。油で揚げないのでヘルシーでカロリーも低いです。単品で食べても、ハンバーガーなどの付け合わせにしても美味しく頂けます。レンジで加熱後、オーブントースターで焼きます。レンジでチンだけでもおいしいのですが、表面がカリッととした方がもっとおいしいと思います。材料 3人分 じゃがいも(メイクイーン) 3個 とろけるチーズ 100g(塩分1g) タマネギ 半個 ベーコン 少々(塩分1g) 無塩バター 少々 減塩だしの素 大さじ1(塩分1g) コショウ 少々 乾燥パセリ 少々作り方 じゃがいもに幅5mm位の切り込みを入れ、水にさらす。 玉葱とベーコンは、薄くスライスする。 切れ目に玉葱とベーコンを交互に差し込み、レンジで600Wで3分間加熱する。 レンジから取り出し、チーズとバターを乗せ、トースターで800W10分こんがり焼く。 減塩だしの素や...
和食

みんなで楽しむ!山形風いも煮 塩分1㌘

東北地方では秋になると昼間に河川敷で鍋料理を楽しむレジャーがあります。バーベキューではなく、あくまで「鍋」です。有名な山形県の「芋煮会」のほか、秋田県では「なべっこ」と呼んで学校行事にもなっているようです。今回作るのは、山形風のいも煮で里いもや牛バラ薄切り肉を使った醤油味の主菜レシピです。材料(5人分) 牛バラ薄切り肉 500g 里いも 750g カボチャ 1/4個 こんにゃく 1枚 ねぎ 1本 白菜 4枚 キャベツ 4枚 チクワ 3本 つみれ 6個 お揚げ 1枚 めんつゆ 大さじ5(塩分5g) 砂糖 大さじ2 だし本かつお 5gスティック5本(塩分1g) すりおろし生姜 適量作り方 里いもは皮をむき、大きさをそろえる。 牛肉は食べやすい大きさに切る。 こんにゃくはひと口大に手でちぎる。ねぎは3cm幅に切る。 鍋に水、具材と、ダシ調味料を加えて煮る。 牛肉を加えて、味をみながらしょうゆと砂...
和食

ケチャップで甘辛煮込み、鶏じゃが 塩分1㌘

肉じゃがを鶏肉で作ります。鶏もも肉を炒めて、じゃがいもを加え、甘辛く煮込みます。お好みで玉ねぎやにんじん、しらたきなど、具だくさんのアレンジ展開がしやすいおかずです。材料(2人分) とりもも肉…小1枚(約200g) 新じゃがいも…小8個(約250g) タマネギ 1個 絹さや…30g だし汁…1/2カップ ・無塩ケチャップ…大さじ2 ・酢…大さじ2 ・酒…大さじ1 ・砂糖…大さじ1 ・めんつゆ 大さじ2(塩分2g) ・こしょう、サラダ油 少々作り方 ■下準備1.じゃがいもは皮つきのまま洗い耐熱容器に入れラップをかけ、レンジで約3分加熱する。2.とり肉は一口大に切り、片栗粉、こしょう各少々をふり、ビニール袋で混ぜる。 ■調理1.フライパンに油を熱し、とり肉を皮目から入れて焼く。2.焼き色がついたら上下を返し、タマネギ、じゃがいもを加えて炒める。3.全体になじんだらだし汁を加え、煮立ったらふたを...
洋食

ガーリックの香りが食欲をそそるガリバタチキン 塩分1㌘

ガーリックバターの香りが食欲をそそるおかずです。ニンニクなどの香味野菜は、唾液や胃液の分泌を活発にして、食欲を刺激し、栄養素の吸収を促進します。市販の素を使わずにおうちでガリバタチキンが簡単にできます。甘辛でまろやか、ニンニクが香りボリューミーです。材料(2人分) 鶏もも肉 1枚 カラーピーマン 3個 しめじ 1個 玉ねぎ(ねぎ) 1個※お好みで、キャベツ 1/4個 片栗粉 大さじ3 サラダ油 少々 無塩バター 10g 「タレ」 ●めんつゆ 大さじ2(塩分2g)※お好みで、オイスターソース 少々 みりん 大さじ1 ●砂糖 小さじ1 ●黒胡椒 少々 ●にんにく(すりおろし) 1片作り方 鶏もも肉は一口大に切って、片栗粉をまぶしておく。 ピーマンは薄切り、しめじはばらしておき、玉ねぎはクシ切りにする。 ●の調味料を合わせて、タレを作る。 鶏もも肉を油を熱したフライパンで、両面を色が着くまで焼く...
和食

炊飯器で簡単!蒸し鶏ご飯 塩分1㌘

タイ式チキンライスの「カオマンガイ」風に、鶏スープで炊いたご飯にゆで鶏をのせ、いろいろのタレをかけていただいてみました。しっとりジューシーな鶏肉と、鶏だしの染みたご飯。そこにタルタルソースや甘酢餡かけがかると、とても幸せな気分になります。炊飯器で簡単に本格的な味が作れます。材料(2人前) 米(研いでおく) 1合 チキンコンソメ 1個(塩分2g) おろし生姜 4cm(1/2片) おろしニンニク 4cm(1/2片) ごま油 大さじ1 鶏もも肉 1枚(300g) 長ネギの青い部分 1本■タルタルソース作り方はこちら・・・無塩のタルタルソース 塩分0㌘。■甘酢餡かけ作り方はこちら・・・甘酢あん 塩分0.2㌘(大さじ1)。作り方 炊飯器に米を洗い、分量より一割ほど少なめの水を入れる。 ニンニク、生姜、コンソメ 、砂糖、ゴマ油を炊飯器に入れ混ぜる。 長ネギ(青い部分)を入れ、鳥もも肉は厚さを均等にして...
和食

半熟味玉(あじつけ煮卵) 塩分1個 約0.5㌘

週末の作り置きにも使える味付け煮卵です。ゆで卵を作ったらあとは漬けておくだけでいいのでとても簡単です。茹で卵の殻をむくのがやや面倒ですが、これはしょうがないですね。塩分はどれくらい卵に沁み込むかにもよりますが、漬けた後のつゆの減り具合からして0.5g以下かと思いますが・・・(大雑把ですみません)材料 3個分 卵 3個 にんべん30%減塩「つゆの素3倍濃縮」100ml(塩分約7g)※今回にんべん「つゆの素3倍濃縮」は、100mlを150mlに薄めて使用。作り方下準備(卵穴あけ・・・必須ではありません!)卵をゆでる前に、ふくらみのある側(お尻側)に穴を開けます。100円ショップの「卵の穴あけ器」や押ピン等を使って開けます。これで多少殻がむきやすかったり、卵表面の荒れ防止ができます。調理 沸騰したお湯へ卵を入れ、7~8分茹でる。(強火のまま) 茹でた卵のおしりをたたきヒビを入れ、約3分冷水に放置...
和食

レンジで簡単!栄養満点なっとう麻婆豆腐丼 塩分1㌘

風邪気味の時や体調不良の場合は免疫力を付けるため「なっとう麻婆豆腐丼」はいかがでしょうか。なっとうとお豆腐とひき肉があれば、レンジ1つで簡単に作ることができます。今回は絹ごし豆腐を使って、やや甘口の麻婆豆腐に仕上げました。卵かけご飯風でもあります。材料 1人分 絹ごし豆腐(木綿でもOK)1/4丁 豚ひき肉 20g 生卵 1個 納豆 小ぶり1個 刻みネギ 適量 ■タレ調味料めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ1(塩分1g)ニンニクチューブ 少々ショウガチューブ 少々砂糖 小さじ1ラー油 3〜4滴 水溶き片栗粉 大さじ1作り方 ボウルに、タレ調味料を混ぜておく。 豆腐をお好みのサイズに切る。 耐熱容器に豚ひき肉入れレンジ600Wで3分加熱。 レンジから出し、ひき肉が固まらないようにフォーク等でばらける。 豆腐とタレ調味料を加えてよく混ぜ、レンジ600Wで2分加熱する。 レンジから取りだし、すぐに水溶き...
中華

マルアイ食品-和の膳-国産-味付メンマ95g(塩分2.4g)

ここのところ味玉、鶏チャーシューとラーメンの具のレシピが続きました。そうなると、メンマも欲しくなります。そこで今回は、国産味付メンマの紹介です。やや濃い味付けなのでラーメンにもおつまみにも合って、国産筍ならではの、シャキッとした特有の食感が美味しさを一層引き立てます。材料 二人分 マルアイ食品 和の膳 国産 味付メンマ 95g(塩分2.4g) 量95gは、2~4人分でしょうか・2人分で、ひとり1.2g・3人分で、ひとり0.8g・4人分で、ひとり0.6g作り方 開封して、そのまま食べられます。 酒の肴に、お惣菜として、ラーメンや冷やし中華のトッピングなど。 開封後は10度以下で保存し、早めに食べてください。材料紹介【マルアイ食品 和の膳 国産 味付メンマの原材料】筍(国産)、粗糖、米発酵調味料、醤油、食用ごま油、米酢、酵母エキス、食塩、かつおエキス、唐辛子(国産)(一部に小麦・大豆・ごまを含...
洋食

レンジで簡単!豆腐グラタン 塩分1㌘

優しい味わいのレンジでつくる、ふわふわ豆腐グラタンはいかがでしょうか。豆腐に卵やマヨネーズを加えているので、コクのある仕上がりです。お好みでベーコンやソーセージなどを加えると、食べ応えが増します。ダイエット中でもお腹いっぱい食べられますよ。【材料】一人分 絹ごし豆腐  1丁 卵 1個 ツナ缶  80g 減塩めんつゆ 大さじ1(塩分1g) マヨネーズ 小さじ1 チーズ  お好み パセリ  少々作り方 豆腐を耐熱容器に入れ崩し、卵を入れかき混ぜる。 麺つゆ、マヨネーズの順に入れ、よくかき混ぜる。 ツナ缶一缶(80g)を入れる。 チーズを全体に振りかける。 電子レンジで、800wで8分ほど温める。 パセリを少々ふりかけて完成です。アドバイス ダシパックを入れるとコクが出ます。 豆腐の水はそんなにで切らなくてもいいです。 焦げ目が欲しい方は、トースターで焦げ目をつけてもいいかもしれません。 お好み...
中華

レンジで簡単!ちくわと野菜のうま煮 塩分1㌘

鍋でぐつぐつ煮るのは時間がかかり面倒ですね。作る分にはいいけど、後片付けのことまで考えると、時間もない。 そんな人におすすめしたいです。耐熱皿に入れてレンジでチン、タレ入れてチンであっという間に煮物が一品完成します。耐熱皿ならそのままいただけます。材料 2人前材料 ちくわ 4本 にんじん 1/2本 じゃがいも 大1個(約200g) 玉ねぎ 1/2個 さやいんげん 5本ダシ調味料 「エバラプチっと鍋」でもOKです。 酒 大さじ1 みりん 大さじ1 だし醤油 大さじ1(塩分2g) だし粉末 小さじ1/2 ごま油 大さじ1 水溶き片栗粉 大さじ1作り方下準備 ちくわ、にんじんは一口大の乱切りにする。 じゃがいもは大きめの一口大に、玉ねぎは4等分のくし形に切る。 いんげんは5~6cm長さに切る。 ダシを作っておく(酒・みりん・醤油・だし粉末・ごま油)レンチン 耐熱容器に、野菜を入れ、ラップをしてレ...
洋食

レンジで簡単!玉葱さば缶チーズ蒸し 塩分1㌘

レンジで!新玉葱さば味噌煮缶チーズ蒸しです。何かあった時の備えにも缶詰めを常備されている方は多ですね。そんなさば缶を使用して味付不要のチーズ焼きのレシピです。手順は新玉葱、さば味噌煮缶、チーズを重ねてレンチンしました。材料(1人分) 新玉葱 1/4個 さば味噌煮缶 1/2缶(塩分0.1g) スライスチーズ 1枚(塩分1g) 粗挽きブラックペッパー 少々作り方 新玉葱を繊維に沿って、薄くスライスする。 さば味噌煮缶は、一口大にほぐしておく。 耐熱容器に、玉葱を入れコショウ少々を振りかけておく。 耐熱容器に、さば味噌煮を汁ごと入れ、均等に乗せる。 その上に、スライスチーズを乗せ、レンジ500wで2分加熱する。 器に盛り、粗挽きブラックペッパーを振りかけて完成です。アドバイス スライスチーズの代わりにマヨネーズやクリームチーズでも美味しいと思います。 味にパンチを加えるため、コチュジャンやすりお...
和食

レンジで簡単!から揚げ風の甘辛チキン 塩分1㌘

レンジで簡単に、から揚げ風のヤンニョムチキンが出来上がります。ピリッと辛くて濃厚な味わいが後を引く一品です。揉みこんでチンするだけ。ちゃんととろみもついてタレがチキンに絡んでいます。冷めてもやわらかくて美味しい。まさにお弁当向き。辛さはコチュジャンの量で調整できます。材料 2人分具材 鶏もも肉(一口大に切る)…1枚(300g) 塩、こしょう…適量 白いりごま…適量ダシ調味料 ケチャップ…大さじ2 酒…適量 おろしにんにく…適量 片栗粉(とろみ用)…大さじ1 砂糖、みりん、ごま油…各大さじ1 コチュジャン…小さじ2(塩分2g)【作り方】 耐熱容器に鶏肉にいれ、ダシ調味料を揉みこみます。 耐熱容器の蓋をしてレンジ600Wで4分加熱する。 良くかき混ぜて、再度レンジ600Wで3分加熱する。 そのまま3分蒸らし、塩、こしょうを振ってよく混ぜる。 器に盛り、たれを添え、白いりごまを振って完成です。ア...
中華

ハムとカニカマとキャベツの春巻き 塩分1個0.5㌘

日々の食卓に欠かせない「キャベツ」をむりなくもっとたくさん食べたいな、と思ったら「春巻き」にするのもおすすめです。今回はキャベツ、チーズ、ハム、カニカマなど、定番食材と組み合わせたレシピを紹介します。ごはんのおかずにはもちろん、おつまみにもぴったりです。ぜひ作ってみてくださいね。材料 10個 キャベツ 1/4個 ハム 4枚(塩分1g) チーズ 適量(塩分1g) カニカマ 10個(塩分1.5g) 春巻きの皮 10枚(塩分1.5g) マヨネーズ 適量 油 大さじ3作り方 キャベツはざく切りにして洗ってレンジでチンして柔らかくします。 キャベツが冷めたらしっかり絞り、キッチンペーパーで水切りします。 ハムとカニカマとチーズを細切りしボールに入れ、キャベツと混ぜて具材を作ります。 春巻の皮に具材を乗せマヨネーズをかけ皮を巻きます。まき終わりはマヨネーズで張付けます。 フライパンに油をしき、狐色にに...
和食

レンジで簡単!三色そぼろ弁当 塩分1㌘

冷蔵庫に茹で卵と鶏ひき肉と小松菜があったので三色丼を作ってみました。鶏肉と卵と野菜が入って、栄養バランスも良いです。作るには三色分の手間はかかりますが、それぞれは簡単な調理ばかりです。夏はピーマンやいんげん、冬はかぶの葉や小松菜など、季節に応じて変化もつけられて、見た目も楽しいですね。材料 (2人分) 炊いたご飯 400g 鶏むねひき肉 150g ゆで卵 2個 小松菜 1束 プチトマト 4個 つゆの素 大さじ2(塩分2g) 米酢 小さじ1 砂糖 大さじ1作り方 ボールに茹で卵を入れマッシャーでほぐし、砂糖とコショウで味付けする。 小松菜を細かく切って耐熱容器に入れ、レンジ600Wで1分加熱する。 鶏ひき肉を耐熱容器に入れ、レンジ600Wで3分加熱する。 鶏ひき肉をほぐし、つゆの素、酢、砂糖を加えレンジ600Wで2分加熱する。 お弁当箱にご飯を入れて、まんべんなく全体に広げる。 三色の具とプ...
和食

芯から温まる!具沢山の野菜スープ 塩分1㌘

和洋のだしに具材の旨みがミックスした、とても簡単なスープです。いろんな野菜を入れて召し上がってください。キャベツやジャガイモにはビタミンCが含まれます。ビタミンCはハリのある肌を作るのに必要なコラーゲンの生成を促します。材料 (3~4人分) キャベツ 3~4枚 玉葱大 1/2個 じゃがいも 1個 ソーセージ 3本(塩分1g) 創味シャンタン(粉末)小さじ1(塩分1g) コンソメ 小さじ1(塩分1g) コショウ 適量 パセリ(粉末)少々作り方 野菜とソーセージは約1cmに角切り。 鍋に切った野菜とソーセージ、水を入れて火にかけます。 アクをすくい、野菜にある程度火が通ったら創味シャンタンを入れます。 続いて、コンソメを加え、コショウで味を整えしばらく煮込みます。 根菜が煮えたら、器によそってパセリを振って完成です。アドバイス ブラックペッパーを振っても美味しいです 味見して尖った感じなら、出...
和食

レンジで簡単!とろとろシチュー肉じゃが 塩分1㌘

タマネギ多めでじゃがいもと一緒にレンジで長めに加熱して、トロトロ肉じゃがを作ってみました。焼肉のたれのみで味つけをした簡単なレシピです。鶏ひき肉、じゃがいも、玉ねぎ、にんじんがトロトロに絡んでシチューのような温かい肉じゃがレシピです。お好みで七味唐辛子をかけるとピリッとしておいしさがアップします。材料(3食分) 鶏ひき肉 300g 玉ねぎ  2個 じゃがいも(一口サイズに切る) 2個 にんじん 1本 スナップえんどう 6個 焼肉のたれ 大さじ3(塩分3g) 七味唐辛子 お好みで作り方 じゃがいも、にんじんを角切り、玉ねぎを細切りにする。 スナップエンドウのつるを取って、半分に切る。 耐熱容器に鶏肉を入れ、レンジで600Wで5分加熱する。 鶏ひき肉をスプーンの裏などで良くほぐし、お皿に移しておく。 耐熱容器にじゃがいも、にんじん、玉ねぎを入れ、レンジで600Wで10分加熱する。 鶏ひき肉とス...
和食

下ゆで済み里芋で手抜き95%!鶏そぼろ煮 塩分1㌘

とろーりとしたそぼろあんが、里芋に絡んで美味しい「里芋の鶏そぼろ煮」を紹介します。下ゆで済み里芋を使ったので、皮をむく手間がかからず手抜き料理できます。また味付けは市販のたれを使ったので、さらに手抜きになりました。白ご飯にとても合うので、どんぶりにしても良いですね。材料 (2人分) 下ゆで済み里芋 250g 鶏ひき肉 200g 刻みネギ 適量 エバラ 生姜焼きのタレ 大さじ1(塩分1.2g) ミツカン 甘酢あんかけ 大さじ1(塩分0.7g) 水溶き片栗粉 大さじ3作り方 耐熱容器に、下ゆで済み里芋、鶏ひき肉、生姜焼きのタレを入れる。 レンジ600Wで4分加熱する。 良くかき混ぜて、鶏ひき肉が固まらないようにする。 甘酢あんかけ、水溶き片栗粉を入れ、レンジ600Wで2分加熱。 器に盛り付け、刻みネギを添えて完成です。アドバイス 里芋を大根に変えて、作ってみてもいいですね。 水溶き片栗粉を入れ...
和食

レンジで簡単!「切り餅のみたらしだんご風」 塩分0.3㌘

レンジで簡単にできる「切り餅のみたらしだんご風」です。レンジで柔らくしたふわとろお餅をお団子にして、甘じょっぱいたれを絡ませます。10分でできる簡単おやつです。小腹が空いたときの軽食やおやつにもおすすめですよ。塩分も少なくいただけるので、ぜひお試しくださいね。材料 2人前 切り餅 4個(1枚50g) 醤油 小さじ2(塩分0.6g) 砂糖 小さじ1 水溶き片栗粉 片栗粉10g、水10g 串 4本作り方 切り餅をさいころ状に切る。(1枚を4つに切り分ける) お餅を大きめの皿に分けて乗せ、レンジ600Wで約1分加熱する。 取り出して餅を箸で切り分け、手で丸めて団子にして串にさす。 茶碗に醤油、砂糖、水溶き片栗粉を入れよく混ぜレンジ600Wで30秒加熱する。 とろみが出てみたらし餡が出来上がったら再びよく混ぜる。 串に刺したお団子を皿に乗せ、みたらし餡をかけて完成です。アドバイス 固くならないうち...
和食

レンジで簡単!ゴマもやし炒め風 塩分1㌘

シャキシャキ&味がしみしみのもやし主役の野菜炒めです。しかも全部一気にチンするだけの超簡単レシピです。生姜とごま風味の甘辛味でごはんも進みます。野菜がたっぷり食べられるのでよかったらお試し下さいね。材料2人分 豚ひき肉...150g 生姜焼きのタレ...大さじ2弱(塩分2g) もやし...1袋(200g) ニラ...1/2束 人参...1/4本 白ごま...適量作り方 ひき肉に「生姜焼のたれ」を加えて混ぜる。 ニラは4cm長さに切る。人参は細切りにする。 大きめの耐熱皿に、もやし→人参→ひき肉→ニラの順に重ねて入れる。 ふんわりラップをかけ、レンジ600Wで6分加熱する。 よく混ぜて器に盛り、ごまを振って完成です。アドバイス ひき肉は全体に広げるようにしてのせて下さい。 加熱時間は目安です。もしも火が通っていなければ追加加熱して下さい。 大人は仕上げにラー油をかけても良いです。今回使った調...
洋食

レンジで簡単!フワフワたまごサンドイッチ 塩分1㌘

玉子サンドを食べたくなっても、ゆで卵を作るのが面倒ってことありますよね。レンジを使うことにより、ゆで卵は3分もあれば出来ちゃいます。ガス台も使わず楽チンスピーディーです。あとは コンビニで売られている8枚切りの食パンを使って、ボリューム満点なサンドイッチを作りました。材料 (1人分) 卵 1個 パン(8枚切り)2枚(塩分1㌘) 無塩バター 適量 カラシ 少々 リーフレタス 2枚 ミニトマト 2個作り方 マグカップに卵を割り入れ、卵黄にフォークで沢山穴を開けます。 マグカップにラップをかけ、レンジ600Wで1分加熱します。 パン(8枚切り)2枚をトースターで数分焼きます。 パンにバターとマスタードを塗ります。 パンにたまごを塗って伸ばしパンを閉じます。 サンドイッチになったパンをラップで包みます。 食べやすいように、ナイフで切って完成です。アドバイス 様子を見ながら加熱しましょう。加熱が足り...
和食

鶏肉と玉ねぎの甘酢あんかけ 塩分1㌘

鶏肉と玉ねぎの甘酢あんかけです。すっぱい甘酢あんが食欲をそそります。今回は時短ために市販の甘酢あんかけをつかました。酸味が優しいお酢とコク深いだしで、まろやかな香りが広がります。あんかけにすると満腹感が増しますね。ゴハンと一緒にどうぞ。材料 (2人分) 鶏モモ肉300g 玉ねぎ 1個 しいたけ 1個 ピーマン 1個 甘酢あんかけ 大さじ3(塩分2.1g) お好みでねりからし 少々作り方 鶏肉を食べやすいサイズに切り、下味と片栗粉を付ける。 玉ねぎを薄切りにする。 油をひいたフライパンで玉ねぎを炒める。 玉ねぎの色が透き通ってきたら、取り出しておく。 同じフライパンに多目の油をひき、強火で鶏肉に焼き色を付ける。 鶏肉の片面に焼き色か付いたら、裏返して、蓋をして、中火にして、中までしっかり火を通す。 鶏肉に火が通ったら、余分な油をキッチンペーパーで取り除き、玉ねぎを戻して炒め合わせる。 甘酢あ...
和食

レンジで簡単!食感が最高なマーボ大根 塩分1㌘

電子レンジで加熱するだけで簡単に作れるマーボ大根のご紹介です。大根の食感がとてもよく、豚ひき肉の旨味と相性が良くとてもおいしいです。コクを出すためにコクを加えました。簡単に作れますのでぜひお試しください。材料 3人分 大根 300g 豚ひき肉 200g 焼肉のタレ 大さじ2(塩分1.8g) みそ 小さじ2(塩分1g) 片栗粉 小さじ1 刻みネギ 適量作り方 ボウルに焼肉のタレ、みそ、片栗粉を入れて混ぜ、タレを作ります。 大根は皮をむいて、1cm角に切り、耐熱ボウルに入れてラップをし、レンジ600Wで3分加熱します。 豚ひき肉、タレを加えて混ぜ合わせ、ラップをし、レンジ600Wで5分加熱します。 よく混ぜ合わせて器に盛り付け、刻みネギを振って完成です。アドバイス 豚ひき肉は鶏ひき肉でも代用できます。 焼き肉のタレはお好みの物をお使いください。 大根を加熱した時に出た水分は切らずにお使いくださ...
洋食

レンジでかんたん!ボックスハンバーグ 塩分1㌘

四角い形で食べやすいボックスハンバーグです。こねた肉ダネを、耐熱容器ボックスに入れてそのままレンチンします。食べるときに必要な大きさの分を、切り分けいただきます。市販のデミグラスソースを使ったので、作り方を簡易で安定した味を出すことが出来ました。お好みで、おろしハンバーグソースでいただいても良いですね。材料(2人前) 合びき肉 300g 玉ねぎ 半個 溶き卵 1個 パン粉(または片栗粉) 大さじ2 牛乳 大さじ1 マヨネーズ 大さじ1 こしょう 適量 市販デミグラスソース 大さじ3(塩分2g)作り方 耐熱容器に合びき肉、玉ねぎのみじん切りを入れよく混ぜる。 溶き卵、パン粉、牛乳、胡椒、マヨネーズを加えよく混ぜる。 へらで肉ダネを平らにし、レンジで500Wで5分加熱。 一度取り出して肉ダネを裏返し、デミグラスソースをかけます。 再びレンジで、肉ダネに火が通るまで500Wで4分加熱します。 食...
中華

レンジでかんたん!パラパラ炒飯 塩分1㌘

レンジで作るチャーハンは果たしてパラパラに仕上がるのでしょうか。ちょっとしたコツさえつかめば、失敗しないパラパラチャーハンに仕上がります。ただし、玉ねぎなど水分が出る具材は使わないことが、パラパラチャーハン作りの鉄則です。どうしてもベチャつきやすくなるんです。これはフライパンで作る時にも同じです。材料 (2人分) ご飯(冷ご飯)2膳分 卵 2個 コショウ 少々 ハム(みじん切り) 2枚 ネギ(みじん切り) 1/2本 ごま油 大さじ 1 創味シャンタン 粉末タイプ 小さじ1(塩分1g) だししょうゆ 大さじ 1(塩分1g)作り方 ご飯を耐熱容器に入れ、卵を割り入れ一粒ずつ卵が絡むまで混ぜる。 さらに、具材と調味料を加えてよく混ぜ合わせる。 ご飯を薄く広げ、ラップなしで600wで2分レンジ加熱する。 耐熱容器を取り出して、ご飯をもう一度切るように混ぜる。 水分を飛ばすために、ラップなしで600...
和食

レンジで簡単!揚げないコロッケ 塩分0㌘

油で揚げない、火も使わない、レンジで簡単にできるヘルシーコロッケです。衣と具材をレンジでチンしたら、具材を潰して味をつけ、丸めて衣をつけるだけで出来上がり。火を使わずにとっても簡単に、すぐに出来ちゃいます。忙しい人にとっては、大助かりの一品です。材料 (小さい小判型 8個分) じゃがいも:2個(200g) 玉ねぎ:1/4個 ひき肉:100g バター:5g 胡椒:少々 パン粉:60g オリーブオイル:大さじ3作り方衣を作ります 耐熱容器に、パン粉とオリーブオイルを入れ混ぜます。 レンジ800Wで1分加熱して混ぜます。 さらに、レンジ800Wで1分加熱して混ぜます。 さらに、レンジ800Wで1分加熱して、混ぜたら衣の出来上がり。具材を作ります。 じゃがいもを1cm角に切り、水にさらします。 玉ねぎを、みじん切りにします。 ひき肉を、解凍しておきます。 これらをすべて耐熱容器に入れ、レンジ600...
和食

レンジで簡単!つゆだく麻婆豆腐 塩分2㌘

麻婆豆腐が食べたくなったら、簡単に手抜きで作りましょう。お豆腐とひき肉があれば、レンジ1つで時短で作ることができます。今回は絹ごし豆腐を使って、つゆが多くて甘めの丸美屋風に仕上げました。料理に時間をかけられないときの、お助けメニューとしていかがでしょう。是非お試しください。材料 2人分 絹ごし豆腐(木綿でもOK)1丁 豚ひき肉 100g 長ネギ 1本 水 200cc お好みで、刻みネギ 適量 ■タレ調味料めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ3(塩分3g)ニンニクチューブ 3cm(塩分0.6g)ショウガチューブ 3cm(塩分0.2g)砂糖 小さじ1ラー油 3〜4滴豆板醤 小さじ1(塩分0.5g) 水溶き片栗粉 大さじ2作り方 ボウルに、タレ調味料を混ぜておく。 豆腐をお好みのサイズに切る。長ネギはみじん切りにする。 耐熱容器に豚ひき肉、長ネギ、水を入れレンジ600Wで3分加熱。 レンジから出し、ひき...
和食

酒蒸しして味わい深いアサリの炊き込み御飯 塩分0.5㌘

アサリの炊き込みご飯はいかがですか。アサリを酒蒸しして、旨味が溶け出したお出汁を使ってお米を炊くので、味わい深いアサリの炊き込みご飯に仕上がります。むき身のアサリを使ったので下処理不要です。とってもかんたんで美味しいのでぜひ作ってみてください。材料 (4人分) 米 2合 アサリ(むき身) 約200g 酒 大さじ2 だししょうゆ 大さじ2(塩分2g) みりん 大さじ1 昆布だし 小袋1 にんじん 1/8本 油揚げ 1枚 ショウガ 約15g 乾燥ワカメ 適量 小ネギ適宜作り方 お米を研ぎ、1時間ほど水に浸しておく。 人参、生姜を千切りにする。油揚げは小さな角切りにする。 ダシ醤油、みりん、昆布だしを混ぜてダシを作っておく。 アサリに酒を加え、ラップをし、レンジ500Wで約5分酒蒸しする。 アサリの粗熱が取る。ボウルに残った“煮汁”は炊飯器に全量使う。 炊飯器に米、アサリ、煮汁、調味料、具材を加...
和食

レンジで簡単!しょうがたっぷり鶏そぼろあん 塩分1㌘

レンジで作る、しょうがたっぷりのふんわり美味しい、鶏そぼろあんのレシピです。とろみがあるので、ご飯や野菜にかけると、よくからんでくれます。下ごしらえもなく、すぐに作れる時短おかずです。鶏そぼろ丼や、炒め物にもぴったりです。冷蔵庫で2週間もちますので、作り置きにもピッタリです。 冷めても美味しい、しっとり鶏そぼろです。材料 3~4人分 鶏ももひき肉 約400g めんつゆ3倍 大さじ3(塩分3g) ショウガ 1個 砂糖 大さじ1.5 酒 大さじ1 みりん 大さじ1 水 100mL 片栗粉 適量作り方 しょうがは、飾り用に少量を千切りにし、残りはすりおろします。 耐熱容器に、鶏ももひき肉、ダシ調味料を入れてスプーンでよく混ぜる。 真ん中を空けてドーナツ型にして、レンジ600Wで3分加熱します。 鶏肉が固まっているのでよく混ぜ、再びレンジ600Wで3分加熱します。 もう一度よく混ぜほぐしたら、中ま...
洋食

レンジで簡単!マカロニサラダ 塩分1㌘

耐熱容器にマカロニと水を入れてチン。お鍋でお湯を沸かさずに、レンジで茹でちゃう手抜きマカロニサラダです。基本のソースは、普段使っているもので、何にでも合います。たべたいときにササッとできて、おつまみにもなります。100円ショップに売ってるパスタレンジ対応のタッパで、茹でるのも材料を混ぜるのも1つででき、洗い物も少なくて楽チンです。材料 (2人分) マカロニ 80g 水 300ml きゅうり 1/2本 コーン缶 1/3缶 ウインナーソーセージ 3本(塩分1g) マヨネーズ 適量 塩コショウ 少々(塩分1g)作り方 きゅうりとウインナーソーセージを食べやすい大きさに切る。 耐熱容器に、水とマカロニを入れレンジ600Wで8分加熱する。 耐熱容器に、残りの材料を全て入れ、混ぜ合わせたら完成です。アドバイス マカロニの茹で時間は、パッケージを確認してください。 マカロニ同士がくっつかないように、水を...
和食

豚とタマネギの野菜炒め付き海苔弁 塩分1㌘

我が家でいつも作っているのり弁です。ご飯の部は海苔とふりかけで簡単に作りました。おかずは豚と玉ねぎの野菜炒め海苔弁です。また、味付け海苔より焼き海苔の方がカルシウム含有量が多いうえ、減塩にもなります。いろいろ工夫して塩分を1g以内にしました。材料1人分 ごはん(一度加熱して冷ましたもの)250g 焼き海苔 卓上サイズ4~6枚 のりたま(ふりかけ) 小袋1(塩分0.2㌘) ふじっこ煮 適量(塩分0.2㌘)お惣菜 豚肉(切り落とし) 100g 玉ねぎ 70g 人参 50g つゆの素 小さじ1(塩分0.5g) 生姜(チューブ) 3~4cm作り方 かつおぶし、しょうゆ 、ゴマ油を混ぜ合わせ、おかかふりかけを作る。 お弁当箱に冷えごはんの半量を詰め、のりたまと焼き海苔2~3枚をのせる。 お弁当箱に残りの半分ごはんをのせ、おかかふりかけ、ふじっ子煮と焼き海苔をのせて完成です。お惣菜 玉ねぎは幅1cmに...
和食

レンジで簡単!五目炊き込みご飯 塩分1㌘

前回100円ショップの電子レンジ調理器「ゴハン一合炊き」を使ってご飯がとても上手に炊けたので、今度は五目炊き込みご飯 に挑戦してみました。美味しい炊き込みご飯も電子レンジで出来れば嬉しいですよね。 炊飯器が無くても、かやくご飯を食べたい時に気軽に作れます。おかずが作る時間がない時には、とても便利です。材料 (2人分) お米 1合 水 200ml(cc) ※出来上がりは、ゴハン約300g(2人分)具材 鶏肉(もも肉)60g 油揚げ 1/4枚 椎茸 2枚 カニカマ 2本 わかめ 少々ダシ コンソメキューブ 1個(塩分2g) みりん 大さじ1 酒 大さじ1 砂糖 少々 だしの素 少々作り方お米の下準備 容器にお米を1合入れお米を研いだ後、水を入れ約1時間おきます。 容器の中蓋に水切り穴があるので、抑えながら水を切ります。 容器に、水を200mlを加えます。具材とダシの下準備 鶏肉は、1cm弱角に...
洋食

マンハッタン風クラムチャウダ 塩分1㌘

白いクリームタイプのクラムチャウダーとは対照的な赤いトマトベースのマンハッタンクラムチャウダーです。ふっくらとしたあさりとベーコンの旨みが、たっぷりの野菜とスープに溶け込みトマトの酸味ととても合います。具沢山のスープは、パンに添えて朝食やランチにもぜひどうぞ。材料(2人分)具材 「あさり水煮」缶  1缶(125g) にんにく  1/2片 ベーコン  2枚 玉ねぎ  1/2個(100g) キャベツ  1枚(40g) じゃがいも  小1個(約70g)スープ 「トマト水煮」缶  1/2缶(200g) オリーブオイル  大さじ1 コンソメキューブ 1個(塩分2g) 無塩ケチャップ 大さじ2 こしょう 適量 パセリ 適量作り方下ごしらえ あさり缶の汁は、水と合わせてカップに計量しておきます。 にんにくはみじん切り、ベーコンは1cm幅にきります。 玉ねぎ、キャベツ、じゃがいもは1cm角に切り、じゃがい...
和食

レンジで簡単、マロニーの肉じゃが 塩分1㌘

レンジで簡単にマロニーちゃんの肉じゃが美味しく出来ます。 しっかり味のおつゆをたっぷり吸ったマロニーが、おかわりを誘います。マロニーはカロリーや塩分が少ないので、ダイエットにもなります。ぜひ試してみてくださいね。材料 2人分 マロニーちゃん(乾) 50g 牛肉(薄切り)50g 玉ねぎ 1/4個 人参 1/4本 じゃがいも 1個 さやいんげん 2個 ■ ダシ調味料(焼肉のタレでもOK)酒 大さじ2砂糖 大さじ1と1/2濃口醤油 大さじ1と1/2(塩分2g)みりん 大さじ1和風だしの素(顆粒)小さじ1/3作り方 玉ねぎは薄切り、人参は薄い輪切り、じゃがいもは乱切りにする。 耐熱容器に乾燥マロニーを入れ、レンジ600Wで8分加熱する。 マロニーをザルに上げ、流水で冷まし水気を切っておく。 耐熱容器に、ダシ調味料を混ぜ合わせ、牛肉を加え浸けておく。 玉ねぎ・人参・じゃがいものを加え、レンジ600W...
洋食

無塩コッペパンでケチャップチーズドッグ風 塩分0.5㌘

コッペパンにキャベツを挟み、ケチャップとチーズをのせて焼くだけの簡単なホットドックです。チーズ、マヨネーズ、ケチャップ、マスタードの絶妙な塩味が合わさって、ほっとするおいしさです。塩分が気になるのでソーセージは使いませんでしたが、とても美味しいので小腹が減ったらぜひ作ってみてください。材料 (ホットドッグ2本分) 無塩コッペパン 2本 キャベツ 1/2枚 チーズ 20g(塩分0.3g) マヨネーズ 大さじ1(塩分0.2g) 無塩ケチャップ 大さじ2 マスタード 大さじ1(塩分0.6g)作り方 キャベツを千切りし、キッチンペーパーで軽く水分を取る。 パンの上部を切り開き、マヨネーズを塗ったら、キャベツを乗せる。 キャベツにケチャップをかけ、チーズを乗せる。 パンをトースター付属の天板に乗せて、500Wで約6分焼く。 マスタードをかけ、お好みで刻みパセリを散らして完成です。アドバイス 辛いのが...
和食

レンジで簡単、具だくさんの納豆汁 塩分1㌘

パック入り納豆を使って、手早く作れる納豆汁です。電子レンジを使って、短時間でパパッと出来ちゃいます。ネバネバシャキシャキなお味噌汁で、さらさらっと食べられます。具材をレンチンして、味噌を溶き入れ、納豆を入れて、ネギの薄切りを加えるだけで、あっという間に栄養豊かな納豆汁のできあがりです。材料(約2人前) 納豆   1パック エノキ  100g 絹豆腐  150g 白だし  大さじ2(塩分1g) 味噌   大さじ1(塩分1g) 彩りで 小ネギ 適量 お好みで 七味唐辛子作り方 耐熱容器に、切ったエノキ、絹豆腐、白だし、水を入れる。 レンジで600Wで2分加熱する。 味噌と納豆を溶かしいれ、レンジ600Wで1分加熱する。 器に入れ、こねぎと七味唐辛子を振って完成です。アドバイス 水の量や容器によって温める時間は変わってきますし、味噌の量も水の量に合わせて調節してください。 今回、納豆のたれは使い...
洋食

じゃがいもの冷製クリームスープ「ビシソワーズ」 塩分1㌘

じゃがいもとタマネギで作るビシソワーズはシンプルですが、野菜の甘さや旨味がしっかりと感じられます。食欲がない日にもぴったりの優しい味わいです。レンジで加熱するので、鍋での炒め作業をしなくてもできちゃいます。ぜひお試しください。材料 (2人分) ジャガイモ 200g(普通サイズ1個) タマネギ 1/2個 コンソメ 小さじ1(塩分1.25g) 粉チーズ 小さじ2 牛乳 400cc(粉ミルク、豆乳でも) パセリやオイルなどお好みで作り方 じゃがいもは皮をむき5ミリの厚さに切る。玉ねぎは薄切りにする。 耐熱容器にジャガイモ・タマネギを入れレンジ500Wで4分加熱。 ボウルに移し、ゴムベラでジャガイモ・タマネギを潰します。 コンソメ、粉チーズを入れて混ぜ、牛乳を入れます。 ブレンダーがあればそれで、無ければザルなどで、こします。 粗熱がとれたら、冷蔵庫で冷たくなるまで冷やします。 お好みでパセリやオ...
洋食

創味シャンタンでクリームパスタ 塩分1㌘

創味シャンタンを使った中華風のクリームパスタです。材料を切って、耐熱容器に入れたら後は放ったらかしで完成のレンジにお任せ超簡単パスタです。牛乳とバターをたっぷり入れて、濃厚クリームソースを作ります。簡単なのに、レンジで作ったとは思えないほどの仕上がりです。材料 (2人分) パスタ 200g 玉ねぎ 1個 ベーコン 4枚(塩分0.5g) しめじ 50g 牛乳 100cc 創味シャンタン 小さじ1.5(塩分1.5g) バター 10g チーズ 少々 乾燥パセリ 少々作り方 玉ねぎは薄切り、ベーコンは1cm幅に切る。 耐熱容器にパスタ、水、玉ねぎ、ベーコンを入れる レンジ600Wで茹で時間+3分加熱。 余ったお湯を捨て、牛乳、バター、創味シャンタン、しめじを加えて混ぜる。 レンジ600Wで2分加熱する。 器に盛り付け、チーズと乾燥パセリを振り完成です。アドバイス パスタは5分茹でのものを使っていま...
和食

鶏ささ身のケチャップ炒め 塩分0.5g

ヘルシーな鶏ささ身でにんにく醤油風味のケチャップチキンです。下味を付けた鶏ささみに片栗粉をまぶして焼いたらボウルに合わせた調味料と絡めれば完成です。ささみに片栗粉をまぶす事でしっとり柔らかな仕上がりになりますよ。材料 2人前 鶏ささ身 250g 醤油 大さじ1/2(塩分0.4g) にんにくチューブ 5g(塩分0.3g) 片栗粉 大さじ3 ケチャップ 大さじ2 ウースターソース 大さじ1(塩分0.6g) 砂糖 小さじ1 乾燥パセリ 少々作り方 鶏ささ身は筋を取り1口大に切ります。 ポリ袋に入れて 醤油、にんにくチューブを揉み込み、片栗粉を加えまぶす。 フライパンに油をひき、鶏ささ身を中火にかけ裏返しながら5~6分こんがり焼く。 焼いている間に ケチャップ、ウースターソース、砂糖を合わせておく。 鶏ささ身が焼けたらボウルに入れ全体に絡めて完成です。アドバイス 鶏ささ身は鶏むね肉でも代用可能です...
和食

レンジで簡単!カボチャと玉ねぎの味噌汁 塩分1㌘

豚バラ薄切り肉やかぼちゃ、わかめ、タマネギを使った、レンジで作る味噌汁のレシピです。 お味噌汁を鍋で作るのが面倒だと思ったら、レンジで速攻で作ちゃいましょう。簡単時短レシピで、しかも健康を考えたレシピです。豆腐もわかめも味噌も栄養満点、 短い時間でサッと作れる基本の味噌汁です。材料(3人分) 豚バラ薄切り肉160g かぼちゃ200g 玉ねぎ1/2個 にんじん40g 乾燥わかめ 小さじ1 粉末だし(かつお、昆布などお好みで) 小袋 1 味噌 大さじ 1.5(塩分3g) ねぎ(青い部分)3cm作り方 対耐熱容器に豚バラ肉と薄切りにしたタマネギ、カボチャ、ニンジンを入れ、レンジ600Wで2分加熱。 耐熱容器に水、わかめを追加し、かき回します。 耐熱容器の蓋をして、レンジ600Wで4分加熱します。 加熱中に、ネギを端から薄くスライスしておきます。 熱が通ったら、粉末だしを入れ、味噌を溶き入れます。...
和食

レンジで簡単!豚バラチーズ丼 塩分1㌘

豚バラチーズ丼はいかがでしょうか。卵とチーズがとろーりまろやかで、食べ応え満点な丼です。簡単に作れるので、時間がないときにもおすすめの一品ですよ。あったかいご飯にとろけるチーズと溶き卵を乗せて、とってもおいしそうに出来上がりました。材料 (2人分)具材 ご飯 2膳 卵 2個 タマネギ 1/2個 とろけるチーズ 100gダシ調味料 ☆だし醤油 大さじ2(塩分2g) ☆砂糖 小さじ1 ☆顆粒だし 小さじ1 粗挽き黒胡椒 少々 小ネギ ひとつまみずつ作り方下準備 タマネギは、薄切りにします。 豚バラブロック肉は1cm幅に切ります。調理 耐熱容器に、ダシ調味料の材料を混ぜ合わせて、つゆを作ります。 耐熱容器に、豚バラ肉とタマネギを加え、レンジ600Wで3分加熱。 丼にご飯を入れ、加熱した具材とタレをかけ、溶き卵を回し入れます。 丼にチーズをのせ、ラップをしてレンジ600Wで2分加熱します。 粗挽き...
和食

レンジで簡単!ネギ塩レモン豚丼 塩分1㌘

レモンと黒こしょうが効いた塩豚丼のレシピのご紹介です。豚バラ肉もねぎ塩レモンだれでさっぱりと食べれます。耐熱容器に長ネギと豚バラ肉を入れ、5分間レンチンしてご飯の上に乗せたら出来上がり。レモンの風味とピリ辛の黒こしょうが良いアクセントとなって、とってもおいしいですよ。とろみをつけることでごはんによく絡み、箸が止まらない一品です。材料(2人前)具材 豚バラ薄切り肉  200g 長ネギ  1/3本 ご飯 2膳分 白ごま(あれば) ひとつまみ レモン 1/8個ダシ調味料 創味シャンタン 小さじ1(塩分2g) 料理酒 大さじ1 ごま油 大さじ1 片栗粉 小さじ1 おろしニンニク 3cm(固形ニンニクなら1片) ブラックペッパー 4振り作り方下準備 豚バラ薄切り肉は、食べやすい大きさに切る。 長ネギは、微塵切りにする。調理 耐熱容器に豚バラ肉、ネギ、ダシ調味料を入れてよく混ぜる。 耐熱容器に蓋をして...
和食

レンジでソース焼きうどん風 塩分1㌘

野菜たっぷりで、 レンジだけで作る焼かない焼きうどんです。炒め油もなしでも、十分満足できます。あらかじめ麺と野菜をレンジで加熱して調理します。2人前作るので大きな耐熱容器が必要ですが、フライパンで炒めないので時短になります。油を入れないので、とてもヘルシーです。ぜひお試しください。材料 (2人分) うどんの麺 2玉 豚バラ肉 120g オタフク焼きそばソース 大さじ2(塩分2g) ケチャップ 大さじ2 キャベツ 2枚 タマネギ 1/2個 青ネギ、紅ショウガ、青のり 適量 お好みで マヨネーズ、カラシ作り方 キャベツ、タマネギを食べやすい大きさに切る。 耐熱容器にキャベツ、タマネギを入れ、レンジ600Wで4分加熱し水を切る。 麺用容器に、麺、豚肉を加え、レンジ600Wで5分加熱。 オタフク焼きそばソースとケチャップを加え良く混ぜる。 器に盛り、お好みで青のり、刻みネギ、紅ショウガをのせて完成...
洋食

シャキシャキ新玉ねぎとトマトのスープ 塩分1㌘

新玉ねぎのシャキシャキが美味しい、しっかり野菜が摂れるボリュームスープです。大切り野菜を煮るだけのシンプルなコンソメスープです。素材を活かす無添加のコンソメだから、味付けは超簡単でおいしい。家にあるいつもの野菜が、華やかスープに大変身します。味付けはアクアコッタ風、ミネストローネ風でもあります。玉ねぎの甘みとトマトの酸味が相性抜群です。材料 (2人分) 玉ねぎ(中) 2個 トマト(大) 2個 無塩ケチャップ 大さじ3 にんにく 1片 コンソメの素 小さじ2杯(塩分2g) オリーブオイル 小さじ1 ドライパセリ(あれば) 少々作り方 玉ねぎは、粗みじん切りにする。 トマトはざく切りにし、にんにくはみじん切りにする。 鍋にオリーブオイル、玉ねぎ、にんにくを入れ中火で10分炒める。 トマトを加え、潰しながら火を通す。 水分が出たら、コンソメの素とケチャップで味付けする。 器に盛りつけ、ドライパセ...
和食

「鍋キューブ鶏だしうま塩」で炊き込みご飯 塩分1㌘

コク・風味豊かな鶏だしと、まろやかで濃厚感ある鶏油だしの、炊き込みご飯です。ダシには「鍋キューブ、鶏だし・うま塩」を使ったので、炊飯器に入れて炊くだけで、コクのある味になりました。味の染み込んだ鶏と野菜が、食べ応え抜群です。鍋キューブのおかげでシンプルな材料でも旨みたっぷりに仕上がります。材料(3人分) 米 2合(360cc) 水 400cc 鶏もも肉 120g しめじ 1/2パック にんじん 1/3本 油揚げ 1/2枚 「鍋キューブ」鶏だし・うま塩 1個(塩分2.8g) 小ねぎの小口切り 適量 刻みのり 適量作り方 米は研いで、約60分浸水しておきます。 鶏もも肉は、ひと口大に切っておきます。 しめじは小房に分け、にんじんは短冊切りにする。 油揚げはヨコ半分に切って、5mm幅に切る。 炊飯器に米、鍋キューブ、分量の水を入れよく混ぜる。 炊飯器に鶏肉・しめじ・にんじん・油揚げをのせて炊飯開...
和食

レンジで簡単!豚肉とキャベツのレンジ蒸し 塩分1㌘

材料は4つだけなので手軽の作れます。豚肉とキャベツをレンジで蒸し、ポン酢でさっぱりいただきます。キャベツは手でちぎるので包丁不要、レンジ蒸しなので鍋やフライパンも不要なので、洗い物も少なく済みますよ。材料 2人分 キャベツ 1/4個 アスパラ 2本 豚肉の小間切れ 200g 酒 大さじ1(塩分0.3g) ポン酢 大さじ2(塩分2g)作り方 キャベツは一口大にちぎり、アスパラは1/4に切り耐熱皿に広げる。 豚肉の小間切れを上にのせて酒をかけ、ラップをしてレンジ(500w)で6〜8分加熱する。 豚肉を軽くほぐし、ポン酢を添えて完成です。アドバイス 豚肉は赤い部分がなくなるまで、しっかり加熱します。 レンジによって加熱時間が多少変わるので、様子を見て調節してください。今回使った調味料ゆずぽん酢(塩分0.8g)ニビシ醤油:減塩ゆずぽん酢 減塩40%大さじ一杯の塩分:0.8g国産のゆず果汁に鹿児島県...
和食

レンジで簡単、椎茸ステーキ 塩分1㌘

ヘルシーなのに食べ応えあり!噛むとじゅわっと椎茸出汁がしみ出る絶品おかずです。きのこの中でも出汁がたくさんあって、おいしさ広がる「しいたけ」。そんなしいたけの旨味を余すことなく食べられる簡単料理が「しいたけステーキ」です。 でも、しいたけを焼くのが面倒な方は、レンジで簡単に作ってしまいましょう。材料 (2人分) 生椎茸(大)4個 無塩バター 大さじ1 ダシ醤油 大さじ2(塩分2g) 料理酒 大さじ1 胡椒 適量 万能ねぎ お好み量作り方 椎茸は洗わずペーパーで汚れを取った後、軸を取っておきます。 椎茸の軸も食べられるので、石づきを切り落とし細切りにして添える。 耐熱皿に椎茸を並べ、バターをのせ、胡椒、醤油、お酒を少々たらす。 ふんわりラップをして、レンジ600Wで1分加熱します。 一旦取り出し、椎茸から出た出汁を戻しかけレンジ600Wで30秒加熱。 お好みで万能ネギ、柚子胡椒、唐辛子などを...
洋食

新ジャガイモのシンプルなガレット 塩分0.5㌘

新ジャガイモのおいしさをシンプルに味わうガレットです。間に挟んだピザ用チーズと、カリッと揚げ焼きにするためにたっぷり加えたオリーブオイルが新ジャガイモのおいしさを引き立てます。塩こしょうだけでもよいですし、トマトケチャップも合います。材料 (2人分)(直径20cmサイズ)新ジャガイモ 300g薄力粉 大さじ1塩こしょう 少々(0.5g)プロセスチーズ 60g(塩分0.5g)オリーブオイル 大さじ2無塩ケチャップ 大さじ1作り方ジャガイモは、芽を取り除き、皮付きのまま細切りにします。ジャガイモをボウルに入れ、薄力粉、こしょうを加えて和える。フライパンにオリーブオイルひいて中火で熱します。ジャガイモの半量を加えて広げ、ピザ用チーズを乗せます。残りの半量を加え、フライ返しで押さえながら5分程焼きます。焼き色が付いたら、裏返します。残りのオリーブオイルを鍋肌に回し入れ、5分程焼きます。焼き色が付き...
スポンサーリンク