塩分1g

スポンサーリンク
和食

レンジで簡単!魚肉ソーセージでキャベ玉炒め 塩分1㌘

キャベツの千切りと魚肉ソーセージと溶きたまごを、チンするだけです。あっという間に、お野菜たっぷりヘルシーな一品です。不思議と美味しくて、クセになる味付けです。魚肉ソーセージのうま味、キャベツの食感、この2つをごま油の風味が、うまい具合にまとめてくれます。ぜひお試しください!材料 2人分たまご 2個だし醤油 大さじ2(塩分2g)キャベツ 4枚魚肉ソーセージ 2本(塩分0.6g)椎茸 2個ごま油 大さじ1ケチャップ お好みで適宜作り方キャベツは千切り、魚肉ソーセージ、椎茸は細切りにする。耐熱皿に、キャベツ、魚肉ソーセージ、椎茸、ごま油を入れる。ダシ醤油を加え具材と混ぜ、ラップしてレンジ600Wで4分加熱する。溶き卵をかけ加え、レンジ600Wで1分加熱する。器に盛り付け、お好みでケチャップをかけて完成です。アドバイス魚ソーセージをチクワに変えても良しいです。両方使っちゃう手もありますね。野菜をも...
洋食

レンジで簡単!ふりふりシェイクサラダ 塩分1㌘

耐熱容器に野菜を入れてチンして、ドレッシングを入れて、フリフリしてそのまま食べられます。ひとりランチや朝食にもお勧めです。この時期、レンジで加熱するので生野菜も安心です。洗い物も少なく、簡単にお腹いっぱいになるサラダです。耐熱容器があれば、簡単にたくさんのサラダが、おいしく食べられますよ。作りたての、ごま油と酢のドレッシングは、サラダに良く合い美味しいです。材料 2人分グリーンアスパラガス・・4本(100g)玉ねぎ・・1個パプリカ(黄)・・1/2個(30g)■ドレッシング調味料ごま油・・大さじ1酢・・大さじ1醤油・・大さじ1(塩分1g)かつおだしの素・・少々こしょう・・少々からし・・少々作り方グリーンアスパラガスは5~6cm長さの斜め切りにする。玉ねぎは薄切りにし水に5分ほどさらし、水けをふき取る。パプリカは薄切りにする。野菜を耐熱容器に入れて、レンジ600Wで3分加熱する。耐熱容器に、ド...
洋食

レンジで白菜と豚バラミルフィーユ 塩分1㌘

豚バラ肉と白菜を使った、人気の重ね蒸しレシピです。白菜と豚バラのお鍋もいいけど、お手軽に電子レンジでチンでも美味しく頂けます。切って、並べて、レンジでチン!アツアツでさっぱりとした「白菜と豚バラミルフィーユ」があっと言う間にできます。あっさりした食感で、白菜がたっぷり食べられますよ。材料(4人分)豚バラ肉 200g白菜 3枚エリンギ 1本白ネギ(みじん切り) 2分の1ポン酢 大さじ3(塩分3g)ごま油 大さじ1しょうが(みじん切り)ひとかけ砂糖 大さじ1塩胡椒 適量(塩分1g)作り方エリンギはスライス、ねぎとショウガはみじん切りにしておく。白菜はバラバラにして切らずに、耐熱容器に3段になるように敷く。白菜を1枚敷いたら、豚肉とエリンギを半量重ね、上に塩胡椒をかける。また白菜をのせて豚肉とエリンギ、塩胡椒して上に白菜をのせる。終わったらラップをふんわりかけ、レンジで600W15分加熱する。ご...
和食

エバラ プチッと「あさりとホタテの旨塩鍋」で野菜スープ 塩分1㌘

市販のタレ「エバラプチッと鍋 あさりとホタテの旨塩鍋」を使ってみました。プチっとシリーズの中で塩分量が2.7gで最少です!お忙しいときなど、簡単ひとりランチなどにいかがでしょうか。耐熱容器にプチッとあえてレンチンするだけで、鍋あさりとホタテの旨味たっぷりのスープが味わえます。ぜひ試してみてくださいね。材料 3人分野菜詰め合わせセット(モヤシ、ニンジン、ニラ) 1袋水 300cc「エバラプチッと鍋 あさりとホタテの旨塩鍋」1個 塩分2.7gお好みのトッピング・・・温泉卵、小ねぎ(小口切り)、刻み海苔、チャーシューなど適宜作り方耐熱容器に洗った野菜、水、「プチッと鍋」を入れます。レンジ600Wで5分加熱します。刻みネギや白ごまをかけ、お好みのトッピングを乗せて完成です。アドバイス具材はお好みで、チクワやはんぺんなどもおいしく召しあがれます。豚肉やお豆腐、シイタケなどを入れてもおいしいです。お湯...
中華

中華クラゲとカニカマのカラシマヨネーズ春雨サラダ 塩分2㌘

中華クラゲと春雨の簡単サラダです。コリコリとした歯ごたえのある中華くらげと、つるつる食感の春雨サラダがよく合い、とってもおいしいです。ガスも鍋も使わず、レンジと耐熱ボウルだけで料理ができます。マヨネーズのコクと、練りからしの辛味がよく合い、とてもおいしいですよ。材料 二人分春雨 100g中華くらげ 50g(塩分1.9g)カニカマ 2本(塩分0.2g)キュウリ 1本マヨネーズ 大さじ2練りからし 小さじ2冷やし中華の汁 大さじ2(塩分2g)いりごま 適量作り方きゅうりは千切りにします。カニカマはほぐします。 耐熱容器に春雨と、しっかり春雨が浸るくらいの水を入れる。 ふんわりラップをかけて、レンジで600Wで5~6分加熱する。ボウルに冷やし中華の汁を入れ混ぜ合わせます。ボウルに春雨、中華くらげ、キュウリ、カニカマ、炒りゴマを入れて混ぜ合わせます。器に盛り付け、マヨネーズと練りからしをかけて完成...
和食

ツナ缶とめんつゆで和風パスタ 塩分1.3㌘

耐熱容器にパスタと具材を入れて、チンするだけで「めんつゆの和風パスタ」が出来上がります。ほんとに楽ちんなパスタです。包丁も鍋もひとつも使わずに耐熱容器だけで作れちゃいます。減塩麺つゆを使ったので、塩分を1.3gにすることが出来ました。材料 一人分パスタ 100g水 500CCツナ缶 1缶70g(塩分0.3g)刻みねぎ スプーン山盛り1焼き海苔 1/23倍濃縮麺つゆ 大さじ1(塩分1g)ごま油 適量作り方パスタ用の耐熱容器に水を入れ、レンジで600Wで8分茹でます。※湯で時間はパスタの袋に書いてあるとおりにします。パスタが茹で上がったら、しっかりと湯を切ります。そこに、ツナと麺つゆを加え、600Wで1分加熱します。ごま油を加え、よく混ぜます。パスタを器に盛り、刻みねぎを散らし細く刻んだ焼き海苔をのせ完成です。アドバイスレンジから取り出すとき熱いのでミトンをはめてください。過熱時間は、レンジに...
洋食

レンジで簡単、ビーフストロガノフ 塩分1㌘

「レンジで作れる!ビーフストロガノフ」じっくり煮込んだ美味しさを時短で作りました。サワークリームの酸味が効いた、絶品ビーフストロガノフが、レンジで簡単に作れるレシピです。まろやかでほのかな酸味が食欲をそそります。レンジで加熱するので、煮込む時間が短縮されて忙しい時でも簡単に作れますよ。材料(2人前)牛肩薄切り肉 200g玉ねぎ 1/2個ホワイトマッシュルーム 4個ニンニク 1片薄力粉 大さじ1こしょう 少々サワークリーム 100gパセリ 適量ごはん 2膳■ダシ調味料ローリエ 1枚生クリーム 300ml白ワイン 大さじ1コンソメ顆粒 小さじ2(塩分2g)作り方にんにく、玉ねぎ、マッシュルームを薄切りにします。牛肩薄切り肉は、食べやすい大きさに切ります。耐熱容器に牛薄切り肉を入れ、こしょうを振り、薄力粉をまぶします。まぶしたら、野菜とダシ調味料を加えて、よく混ぜ合わせます。ラップをしてレンジ6...
洋食

レンジで簡単、鶏肉のチキンチャップ 塩分1㌘

レンジで作る、鶏もも肉のメインおかずをご紹介します。ケチャップとウスターソースで煮絡めます。手軽にできて、ご飯がすすむおいしさです。お子さんが好きな、ケチャップを使った甘めの味付けです。お好みの野菜をたっぷり煮込むと、おいしく栄養バランス良くいただけます。たっぷりのタレごとお召し上がりください。材料(2人分)鶏もも肉 2枚(300g)片栗粉 大さじ1たまねぎ 1個シイタケ 2個ピーマン 2個乾燥パセリ 適量■合わせ調味料ケチャップ 大さじ3みりん 大さじ1にんにくすりおろし 小さじ1(1片分)ウスターソース 大さじ1(塩分1g)醤油 大さじ1(塩分1g)作り方ボールに、合わせ調味料の材料を混ぜ合わせます。鶏もも肉はひと口大に切り、耐熱容器に入れ片栗粉をもみ込みます。鶏もも肉に合わせ調味料を加え、約30分漬け込みます。耐熱容器に野菜を加え入れ、レンジ600Wで5分加熱します。全体を混ぜ合わせ...
和食

レンジで簡単タラと豆腐のあんかけ 塩分1㌘

タラと豆腐のレンジ蒸し+エノキ茸あんかけのレシピです。冬が旬のタラを、身体が温まるあんかけ料理にしました。きのこあんはレンチンして混ぜるだけの簡単調理ですが、お豆腐やお肉にも合う味になっています。是非ご家庭のお魚メニューのレパートリーに加えてみてはいかがでしょうか。あり合わせの野菜を、お魚に乗せてレンジで蒸すだけです。材料【2人分】タラ切り身 2切れチクワ 1本豆腐 200gインゲン 50gエノキ茸 50g玉葱 1個酒 大さじ1■とろみダシ和風だしの素 1/4本(塩分1g)しょうゆ 大さじ1(塩分1g)みりん 大さじ1砂糖 小さじ1/2水溶き片栗粉 適量作り方解凍したタラは水けをふき取り、半分に切る。豆腐はひと口大に、インゲンは長さを半分に、玉葱は薄く切る。耐熱容器にタラ、チクワ、豆腐、インゲン、玉葱、酒を入れ、レンジで500Wで4分加熱する。別の耐熱容器にとろみダシ、エノキ茸、水を入れ、...
和食

海鮮だしの炊き込みご飯 塩分1㌘

鶏肉としめじと海鮮だしの、しっかり味の炊き込みご飯です。ダシには「鍋キューブ、鯛と帆立の極みだし鍋」を使ったので、炊飯器に入れて炊くだけで、お店で食べるような味になりました。味の染み込んだ鶏と野菜が、食べ応え抜群!かさ増しにもなって節約レシピとしてご活用頂けます。鍋キューブのおかげでシンプルな材料でも旨みたっぷりに仕上がります。おにぎりにもぴったりですよ。ぜひお試しくださいね。材料(3人分)米 2合鶏もも肉 120gしめじ 1/2パックにんじん 1/3本油揚げ 1/2枚「鍋キューブ」鯛と帆立の極みだし鍋 1個(塩分3.4g)水 380ml小ねぎの小口切り 適量刻みのり 適量作り方米は研いで、約60分浸水しておきます。鶏もも肉は、ひと口大に切っておきます。しめじは小房に分け、にんじんは短冊切りにする。油揚げはヨコ半分に切って、5mm幅に切る。炊飯器に米、鍋キューブ、分量の水を入れよく混ぜる。...
洋食

レンジでマカロニサラダ 塩分1㌘

耐熱容器にマカロニと水を入れてチン。お鍋でお湯を沸かさずに、レンジで茹でちゃう手抜きマカロニサラダです。基本のソースは、普段使っているもので、何にでも合います。たべたいときにササッとできて、おつまみにもなります。100円ショップに売ってるパスタレンジ対応のタッパで、茹でるのも材料を混ぜるのも1つででき、洗い物も少なくて楽チンです。材料(2人分)マカロニ 80g水300mlきゅうり 1/2本コーン缶 1/3缶ウインナーソーセージ 3本(塩分1g)マヨネーズ 適量塩コショウ 少々(塩分1g)作り方きゅうりとウインナーソーセージを食べやすい大きさに切る。耐熱容器に、水とマカロニを入れレンジ600Wで8分加熱する。耐熱容器に、残りの材料を全て入れ、混ぜ合わせたら完成です。アドバイスマカロニの茹で時間は、パッケージを確認してください。マカロニ同士がくっつかないように、水を入れた段階で、ツナ缶のオイル...
和食

レンジで簡単、椎茸ステーキ 塩分1㌘

ヘルシーなのに食べ応えあり!噛むとじゅわっと椎茸出汁がしみ出る絶品おかずです。きのこの中でも出汁がたくさんあって、おいしさ広がる「しいたけ」。そんなしいたけの旨味を余すことなく食べられる簡単料理が「しいたけステーキ」です。でも、しいたけを焼くのが面倒な方は、レンジで簡単に作ってしまいましょう。材料(2人分)生椎茸(大)4個無塩バター 大さじ1ダシ醤油 大さじ2(塩分2g)料理酒 大さじ1胡椒 適量万能ねぎ お好み量作り方椎茸は洗わずペーパーで汚れを取った後、軸を取っておきます。椎茸の軸も食べられるので、石づきを切り落とし細切りにして添える。耐熱皿に椎茸を並べ、バターをのせ、胡椒、醤油、お酒を少々たらす。ふんわりラップをして、レンジ600Wで1分加熱します。一旦取り出し、椎茸から出た出汁を戻しかけレンジ600Wで30秒加熱。お好みで万能ネギ、柚子胡椒、唐辛子などをかけて完成です。アドバイスレ...
和食

「鍋キューブ鶏だしうま塩」で炊き込みご飯 塩分1㌘

コク・風味豊かな鶏だしと、まろやかで濃厚感ある鶏油だしの、炊き込みご飯です。ダシには「鍋キューブ、鶏だし・うま塩」を使ったので、炊飯器に入れて炊くだけで、コクのある味になりました。味の染み込んだ鶏と野菜が、食べ応え抜群です。鍋キューブのおかげでシンプルな材料でも旨みたっぷりに仕上がります。材料(3人分)米 2合(360cc)水 400cc鶏もも肉 120gしめじ 1/2パックにんじん 1/3本油揚げ 1/2枚「鍋キューブ」鶏だし・うま塩 1個(塩分2.8g)小ねぎの小口切り 適量刻みのり 適量作り方米は研いで、約60分浸水しておきます。鶏もも肉は、ひと口大に切っておきます。しめじは小房に分け、にんじんは短冊切りにする。油揚げはヨコ半分に切って、5mm幅に切る。炊飯器に米、鍋キューブ、分量の水を入れよく混ぜる。炊飯器に鶏肉・しめじ・にんじん・油揚げをのせて炊飯開始。炊き上がったらよく混ぜ、器...
和食

レンジで簡単「よだれ鶏」塩分1㌘

今晩のおかずに、よだれ鶏はいかがでしょうか。火を使わずレンジで簡単に作れるので、忙しい時や、あと一品欲しい時などにぴったりですよ。しっとりした鶏むね肉に、ピリッと辛みのあるタレがよく合い、とてもおいしいです。「よだれ鶏」がより簡単、ヘルシー、コスパもよくできるよう、鶏むね肉で作ったしっとりレンジ蒸し鶏にしてみました。材料(2人前)鶏むね肉 200g大葉 2枚■タレ調味料長ねぎ 1/4本料理酒 大さじ1砂糖 小さじ1しょうゆ 大さじ1(塩分2g)酢 大さじ1砂糖 大さじ1ラー油 大さじ1すりおろしニンニク 小さじ1作り方■下準備鶏むね肉は、皮を取り除いておきます。長ねぎはみじん切りにします。鶏むね肉はフォークで穴をあけボウルに入れ、料理酒と砂糖を加えます。ボウルにタレ調味料の材料を混ぜて作っておく。■調理耐熱ボウルに鶏むね肉を入れ、レンジ600Wで3分加熱します。一度取り出して鶏むね肉を裏返...
洋食

コーンとハムのマカロニサラダ、タルタルソースのせ 塩分1㌘

タルタルソースをたっぷりかけた、マカロニサラダのご紹介です。レンジでマカロニをチンしてあとは具を入れて混ぜるだけでできちゃいます。ホクホクのマカロニと、タルタルソースの相性がよく、クリーミーなおいしさになります。今回は市販のタルタルソースを使いました。材料(2人分)マカロニ 80gコーン缶 1/3缶ハム 2枚タルタルソース 大さじ6(塩分2g)作り方ハムを食べやすい大きさに切る。耐熱容器に、水とマカロニを入れレンジ600Wで8分加熱する。耐熱容器に、ハム、コーンを入れ、混ぜ合わせます。タルタルソースを乗せて、混ぜ合わせたら完成です。アドバイスマカロニの茹で時間は、パッケージを確認してください。マカロニ同士がくっつかないように、水を入れた段階で、オイルを入れるのもありです。ハムの代わりにカニカマなどを入れても美味しいです。キュウリやニンジンなどを入れれば、お野菜も補給できますね。参考食材 タ...
和食

レンジで作るタケノコご飯 塩分0.5㌘

レンジで簡単に筍(タケノコ)ご飯をご紹介します。おいしいくて簡単に筍ご飯を作るには、具材をシンプルにして、タケノコの穂先や根元を一緒に混ぜて食感をよくすることです。また、お米をしっかり浸水させ、芯のないふっくらたけのこご飯を炊くことも大事です。材料(2人分)米 1合水 200cc油揚げ 1枚麺つゆ(3倍濃縮) 大さじ1(塩分1)タケノコ水煮 50gみつば 適量作り方耐熱ボウルに200ccの水と米1合を入れて約30分浸水させておく。油揚げ2枚は縦半分に切ってから1cmの短冊切りにする。耐熱ボウル入れた米と水に、油揚げ、タケノコ、麺つゆを入れて軽く混ぜる。軽く蓋をしてレンジ600Wで6分加熱する。(途中で噴きこぼれそうになったらすぐ止める)その後、レンジ200Wで12分加熱します。蓋をとらずに10分蒸らし、しゃもじで切るように軽く混ぜます。器に盛って、みつばを乗せれば完成です。アドバイス今回は...
洋食

アボガド、ピーマンの野菜サラダ、タルタルソースのせ 塩分1㌘

見た目もさわやかなグリーンサラダをアボカド、パプリカ、ラディッシュ、グリーンリーフ、フリルレタスで作りました。切って混ぜるだけなのでとっても簡単、ソースは市販のタルタルソースをたっぷりかけてバクバクいただいちゃいましょう。材料(2人分)アボカド 1個パプリカ 1個ラディッシュ 1個グリーンリーフ 4枚フリルレタス 2枚タルタルソース 大さじ6(塩分2g)作り方アボカド、パプリカ、ラディッシュを食べやすい大きさに切る。グリーンリーフとフリルレタスを洗って食べやすい大きさに切る。器に入れ、タルタルソースを乗せたら完成です。アドバイスグリーンリーフと洗いし、冷水に放す。1枚ずつ一口大にちぎり、ざるに上げて水けをよくきる。フリルレタスは芯の周囲に包丁で切り込みを入れ、芯をくりぬく。金気を避けて、包丁で切らずにちぎる。ねじって切ると切り口の細胞をつぶすので注意。キュウリやニンジンなどを入れれば、さら...
和食

レンジでキーマカレーうどん 塩分1.7㌘

オイシックスのレトルトカレー「旨みとコクを楽しむ!国産鶏のマイルドキーマカレー」の塩分が1.7gだったので、これを使って、長ねぎとお揚げをたっぷり入れた、体が心底温まるカレーうどんを作りました。カレーはひき肉がたっぷりでコクがあってとても満足する一品になりました。材料 1人分冷凍うどん(塩分0)1玉レトルトカレー 1個(塩分1.7g)水 1/2カップ長ねぎ 1本油揚げ 1枚お好みで 七味唐辛子 少々作り方ネギと油揚げを食べやすい大きさに切っておきます。どんぶりに冷凍うどんを入れレンジ600Wで3分加熱して解答します。どんぶりにネギ、油揚げを加え、レンジ600Wで3分加熱します。どんぶりにレトルトカレーを入れレンジ600Wで1分加熱します。刻んだネギと七味をトッピングして完成です。アドバイスお揚げは、味付けしてないものを使ってください。ネギは煮込むもの用と、トッピング用とに切り分けてく浅い。...
和食

恵方巻(マグロ、卵焼き、キュウリ)塩分0㌘

今年も恵方巻きを食べる時期になりましたね。恵方巻きは、立春の前日の節分(2023年の節分は2月3日)に食べるそうです。恵方を向きながら、おしゃべりをせずに1本丸ごと食べるのが良いらしいです。今年の節分の恵方は、南南東(細かくいうと南南東微南)とのことです。材料 1本分酢飯と海苔(塩抜き)炊き立てのご飯 200g焼き海苔 全形1枚酢 大さじ2砂糖 小さじ1マヨネーズ 適量 具材・・・お好みで卵焼き卵 1~2個分キュウリ 1本マグロ赤身 適量ショウガ 適量作り方酢飯ごはんを炊飯器の寿司飯の水加減で炊きます。酢と砂糖を混ぜて寿司酢を作っておきます。ごはんが炊けたら寿司酢を混ぜ、うちわで仰ぎ冷やせば酢飯の完成です。太巻きの作り方酢飯を用意します。竹すだれを用意します。海苔は恵方巻1本に対して全形1枚を使います。巻きすを広げ、のりをタテ長におく。酢飯を向こう側1/5を残してのりの四隅まで平らに広げる...
中華

モヤシと鶏むね肉の中華サラダ 塩分1㌘

レンジでもやしを加熱し、冷やし中華の具材とつゆを合わせて作る簡単レシピです。もやしときゅうりのシャキシャキとした食感がおいしいですよ。ガスも鍋も使わず、レンジと耐熱ボウルだけで料理ができます。材料 二人分モヤシ 1袋200g鶏むね肉 1/2枚(100g)キュウリ 1本いりごま 適量トマト 1/4個温泉卵 1個中華ダシ(冷やし中華のつゆ)大さじ2(塩分2g)コショウ 少々作り方鶏むね肉を食べやすい大きさに切ります。耐熱容器に鶏むね肉を入れ、コショウを加えてよく揉み込みます。ふんわりラップをかけてレンジ600Wで3分加熱し、粗熱が取れたら手で裂きます。ボウルにモヤシを入れてふんわりとラップをかけてレンジ600Wで3分加熱し、粗熱を取ります。お皿に盛り付けたモヤシの上に鶏むね肉、キュウリ、トマト、温泉卵をのせます。冷やし中華のつゆをかけ、いりごまをのせて完成ですアドバイス鶏むね肉の代わりにハムや...
和食

レンジで簡単、鶏肉のおぞうに 塩分1㌘

電子レンジに具材を入れて加熱するだけ!餅がとろりとやわらかく仕上がります。一人暮らしの方にもおすすめのお手軽お雑煮です。味付けはめんつゆで簡単です。材料(1人分)サトウの切り餅 1個めんつゆ(3倍濃縮)大さじ1(塩分1g)顆粒かつおだし小さじ1/2水200ml鶏もも肉 50g玉ねぎ 1/4個にんじん 少々ナルト 2切れ作り方鶏肉を小さめの一口大に切る。玉ねぎ、にんじんを輪切りにする。耐熱容器に鶏肉、玉ねぎ、にんじん、水、めんつゆ、顆粒だしを入れる。電子レンジで600Wで5分加熱する。お餅を入れてレンジで600Wで1分加熱する。ナルトをトッピングして完成です。アドバイスお好みで、かまぼこ、みつ葉などをトッピングしてください。レンジから取り出す際は火傷にご注意ください。餅がまだ硬い場合や、鶏肉が加熱不足の場合は加熱時間を調節して下さい。
和食

レンジで簡単、おせちの「だし巻きたまご」 塩分0㌘

レンジで2分チンして簡単にできるフライパン不要のだし巻きたまごです。ひっくり返してラップに出したらフキンで形を作って冷やしたら完成です。みりんとマヨネーズの効果でふわふわに仕上がります。塩分0で砂糖のみの味付けなので、物足りない方はお醤油など付けてお召し上がりください。材料(2人分)卵(M玉) 3個みりん 大さじ1マヨネーズ 大さじ1砂糖 小さじ1顆粒状鶏がらスープの素 小さじ1作り方材料は全てボウルに入れ、菜箸でよく溶きほぐす。ラップをしいた耐熱容器に流し入れる。ふんわりラップをかぶせ、レンジ600Wで2分加熱します。フキンの上にラップをひろげておく。耐熱容器をひっくり返して卵焼きをラップの上にのせる。卵焼が熱いうちに、フキンごと手でまるめて細長い円柱状の形を作る。ラップとフキンにくるんだ状態で室温に10分おき、包丁で切って完成です。アドバイス卵は熱いうちは形を変えられるので、熱いうちに...
和食

レンジで簡単レトルトカレーうどん 塩分2㌘

超手抜きの減塩レトルトカレーを使ったカレーうどんの紹介です。レトルトカレーが和風うどんのおつゆに変身です。簡単で美味しいお店に負けない⁉︎カレーうどんが出来りです。材料 1人分冷凍うどん(塩分0)1玉レトルトカレー 1個(塩分1g)水 1/2カップ麺つゆ 大さじ1(塩分1g)長ねぎ 1/4本作り方どんぶりに冷凍うどんを入れレンジ600Wで3分加熱します。水、麺つゆ、レトルトカレーをどんぶりに入れよく混ぜます。レンジ600Wで1分加熱します。刻んだ長ねぎをトッピングして完成です。アドバイス麺つゆは無しでもいいのですが、やはりあった方がカレーうどんらしくなります。無しだと塩分は1gになります。うどんは、冷凍うどんを使った方がコシがあって美味しいと思います。参考調味料 大塚食品 欧風減塩カレー大塚食品100kcalマイサイズいいね!プラス塩分が気になる方の欧風減塩カレー保存料・合成着色料不使用1...
和食

コンニャクとちくわの甘辛煮 塩分1㌘

ちくわやこんにゃくを使った人気の副菜レシピです。あと1品が欲しいって時に便利です。ごま油が香ばしく、甘辛な味付けでごはんがすすみます。献立の副菜にはもちろん、お酒のおつまみにもおすすめの一品です。材料(2人分)ちくわ 2本こんにゃく 1枚大根 3分の1ダシ調味料水 1/4カップみりん 大さじ2酒 大さじ1ダシしょうゆ 大さじ2(塩分2g)砂糖 大さじ1和風だしの素 1袋ごま油 大さじ1七味唐がらし・好みで少々作り方ちくわは1cm幅の輪切りにする。こんにゃくは塩もみしてくさみを取ってから洗い流し、スプーンでひと口大にちぎる。フライパンにごま油を熱し、ちくわ、こんにゃく、大根を入れて炒める。ダシを加えて汁気がなくなるまで炒める。器に盛り、好みで七味唐がらしをふって完成です。アドバイスこんにゃくは、乾煎りすることで嫌な臭いが消えます。こんにゃくをちくわと一緒に煮ると、味が染みて美味しくなります。...
中華

モヤシとハムと春雨の中華サラダ 塩分1㌘

レンジで5分で出来る、モヤシとハムと春雨の簡単中華サラダです。ガスも鍋も使わず、レンジと耐熱ボウルだけで料理ができます。惣菜の定番で副菜にぴったり。ツルツルっと食べられます。材料 二人分モヤシ 1袋200g春雨 50gロースハム 4枚キュウリ 1本いりごま 適量中華ダシ(冷やし中華のつゆで代用可)大さじ3だし醤油 大さじ1(塩分1g)酢 大さじ2砂糖 大さじ2ごま油 大さじ1コンソメキューブ 1/2個(塩分1g)作り方下準備耐熱容器に春雨と水を入れレンジで600Wで5分加熱し、ハサミで細かく切る。モヤシは洗って水分を切る。ハムは細切りに、キュウリは千切りにする。中華ダシを混ぜ合わせておく。調理耐熱ボウルに春雨をばらけて広げ、モヤシとよく混ぜて入れる。中華ダシをまわしかけ、耐熱ボウルの蓋をしてレンジ600wで5分加熱する。全体を混ぜ合わせ、ハムと水けを絞ったキュウリを加えて混ぜる。仕上げに、...
和食

レンジで納豆たまご雑炊 塩分1㌘

納豆とたまごを使って、手早く作れる雑炊です。電子レンジを使って、短時間でパパッと出来ちゃいます。ネバネバシャキシャキな雑炊で、さらさらっと食べられます。具材をレンチンして、たまごと納豆を入れて、ネギの薄切りを加えるだけで、あっという間に栄養豊かな雑炊のできあがりです。材料(約2人前)納豆   1パックごはん 100gたまご  1個タマネギ 半個しめじ 30gつゆのもと  大さじ1(塩分1g)☆彩りで 小ネギ 適量★お好みで 納豆に付属のからし作り方耐熱容器に、みじん切りに切ったタマネギ、しめじを入れる。レンジで600Wで2分加熱する。たまご、ごはん、つゆの素を入れて混ぜ、レンジ600Wで1分加熱する。最後に納豆を入れて混ぜ、こねぎを振って完成です。アドバイスお好みで温める時間は変わってきますし、つゆの素の量も調節してください。納豆のたれもあるので、つゆは少し薄めでも大丈夫です。豆腐は包丁を...
和食

タケノコご飯 塩分1㌘

筍(たけのこ)ご飯をご紹介します。調味料を煮る等を省略して炊飯器のみで作る簡単レシピです。おいしい筍ご飯を作るコツは、具材をシンプルにする。穂先や根元を一緒に混ぜて食感をよくすることです。また、お米をしっかり浸水させ、芯のないふっくらたけのこご飯を炊くことも大事です。材料(4人分)具材お米 2合水 300cc(1.5カップ)たけのこ 水煮150g油揚げ 1/2枚 ダシ調味料しょうゆ 大さじ2(塩分2g)酒 大さじ2昆布5×5cm‥‥1枚水 適量お好みで、かつおだし 適量作り方筍を先端・下側の2つに分け、先端は薄切りにする。筍の下側は、さいの目に切る。油揚げは薄切り、人参は細切りにする。磨いだお米に、まずはダシ調味料を入れる。次に、水を2合のメモリに合わせて入れる。そして最後に、材料を加えて軽く混ぜる。あとは通常炊きモードで炊き込み、完成です。アドバイス炊けたら全体を混ぜて蒸らしましょう。筍...
洋食

レンジで豆腐グラタン 塩分1㌘

優しい味わいのレンジでつくる、ふわふわ豆腐グラタンはいかがでしょうか。豆腐に卵やマヨネーズを加えているので、コクのある仕上がりです。お好みでベーコンやソーセージなどを加えると、食べ応えが増します。ダイエット中でもお腹いっぱい食べられますよ。【材料】一人分絹ごし豆腐 1丁卵 1個ツナ缶 80g減塩めんつゆ 大さじ1(塩分1g)マヨネーズ 小さじ1チーズ  お好みパセリ 少々作り方豆腐を耐熱容器に入れ崩し、卵を入れかき混ぜる。麺つゆ、マヨネーズの順に入れ、よくかき混ぜる。ツナ缶一缶(80g)を入れる。チーズを全体に振りかける。電子レンジで、800wで8分ほど温める。パセリを少々ふりかけて完成です。アドバイスダシパックを入れるとコクが出ます。豆腐の水はそんなにで切らなくてもいいです。焦げ目が欲しい方は、トースターで焦げ目をつけてもいいかもしれません。お好みでピザソース、カレー粉などをかけるのもい...
和食

アサリの炊き込み御飯 塩分0.5㌘

アサリの炊き込みご飯はいかがですか。アサリを酒蒸しして、旨味が溶け出したお出汁を使ってお米を炊くので、味わい深いアサリの炊き込みご飯に仕上がります。むき身のアサリを使ったので下処理不要です。とってもかんたんで美味しいのでぜひ作ってみてください。材料(4人分)米 2合アサリ(むき身) 約200g酒 大さじ2だししょうゆ 大さじ2(塩分2g)みりん 大さじ1昆布だし 小袋1にんじん 1/8本油揚げ 1枚ショウガ 約15g乾燥ワカメ 適量小ネギ適宜作り方お米を研ぎ、1時間ほど水に浸しておく。人参、生姜を千切りにする。油揚げは小さな角切りにする。ダシ醤油、みりん、昆布だしを混ぜてダシを作っておく。アサリに酒を加え、ラップをし、レンジ500Wで約5分酒蒸しする。アサリの粗熱が取る。ボウルに残った“煮汁”は炊飯器に全量使う。炊飯器に米、アサリ、煮汁、調味料、具材を加えよく混ぜて炊飯する。炊飯が終了した...
中華

レンチンうま煮 塩分1㌘

鍋でぐつぐつ煮るのは時間がかかり面倒ですね。作る分にはいいけど、後片付けのことまで考えると、時間もない。そんな人におすすめしたいです。耐熱皿に入れてレンジでチン、タレ入れてチンであっという間に煮物が一品完成します。耐熱皿ならそのままいただけます。材料 2人前材料ちくわ 4本にんじん 1/2本じゃがいも 大1個(約200g)玉ねぎ 1/2個さやいんげん 5本ダシ調味料 「エバラプチっと鍋」でもOKです。酒 大さじ1みりん 大さじ1だし醤油 大さじ1(塩分2g)だし粉末 小さじ1/2ごま油 大さじ1水溶き片栗粉 大さじ1作り方下準備ちくわ、にんじんは一口大の乱切りにする。じゃがいもは大きめの一口大に、玉ねぎは4等分のくし形に切る。いんげんは5~6cm長さに切る。ダシを作っておく(酒・みりん・醤油・だし粉末・ごま油)レンチン耐熱容器に、野菜を入れ、ラップをしてレンジ600wで4分加熱する。じゃが...
スポンサーリンク