和食

スポンサーリンク
和食

レンジで簡単、具だくさんの納豆汁 塩分1㌘

パック入り納豆を使って、手早く作れる納豆汁です。電子レンジを使って、短時間でパパッと出来ちゃいます。ネバネバシャキシャキなお味噌汁で、さらさらっと食べられます。具材をレンチンして、味噌を溶き入れ、納豆を入れて、ネギの薄切りを加えるだけで、あっという間に栄養豊かな納豆汁のできあがりです。材料(約2人前) 納豆   1パック エノキ  100g 絹豆腐  150g 白だし  大さじ2(塩分1g) 味噌   大さじ1(塩分1g) 彩りで 小ネギ 適量 お好みで 七味唐辛子作り方 耐熱容器に、切ったエノキ、絹豆腐、白だし、水を入れる。 レンジで600Wで2分加熱する。 味噌と納豆を溶かしいれ、レンジ600Wで1分加熱する。 器に入れ、こねぎと七味唐辛子を振って完成です。アドバイス 水の量や容器によって温める時間は変わってきますし、味噌の量も水の量に合わせて調節してください。 今回、納豆のたれは使い...
和食

鶏ささ身のケチャップ炒め 塩分0.5g

ヘルシーな鶏ささ身でにんにく醤油風味のケチャップチキンです。下味を付けた鶏ささみに片栗粉をまぶして焼いたらボウルに合わせた調味料と絡めれば完成です。ささみに片栗粉をまぶす事でしっとり柔らかな仕上がりになりますよ。材料 2人前 鶏ささ身 250g 醤油 大さじ1/2(塩分0.4g) にんにくチューブ 5g(塩分0.3g) 片栗粉 大さじ3 ケチャップ 大さじ2 ウースターソース 大さじ1(塩分0.6g) 砂糖 小さじ1 乾燥パセリ 少々作り方 鶏ささ身は筋を取り1口大に切ります。 ポリ袋に入れて 醤油、にんにくチューブを揉み込み、片栗粉を加えまぶす。 フライパンに油をひき、鶏ささ身を中火にかけ裏返しながら5~6分こんがり焼く。 焼いている間に ケチャップ、ウースターソース、砂糖を合わせておく。 鶏ささ身が焼けたらボウルに入れ全体に絡めて完成です。アドバイス 鶏ささ身は鶏むね肉でも代用可能です...
和食

レンジで簡単!カボチャと玉ねぎの味噌汁 塩分1㌘

豚バラ薄切り肉やかぼちゃ、わかめ、タマネギを使った、レンジで作る味噌汁のレシピです。 お味噌汁を鍋で作るのが面倒だと思ったら、レンジで速攻で作ちゃいましょう。簡単時短レシピで、しかも健康を考えたレシピです。豆腐もわかめも味噌も栄養満点、 短い時間でサッと作れる基本の味噌汁です。材料(3人分) 豚バラ薄切り肉160g かぼちゃ200g 玉ねぎ1/2個 にんじん40g 乾燥わかめ 小さじ1 粉末だし(かつお、昆布などお好みで) 小袋 1 味噌 大さじ 1.5(塩分3g) ねぎ(青い部分)3cm作り方 対耐熱容器に豚バラ肉と薄切りにしたタマネギ、カボチャ、ニンジンを入れ、レンジ600Wで2分加熱。 耐熱容器に水、わかめを追加し、かき回します。 耐熱容器の蓋をして、レンジ600Wで4分加熱します。 加熱中に、ネギを端から薄くスライスしておきます。 熱が通ったら、粉末だしを入れ、味噌を溶き入れます。...
和食

レンジで簡単!ねっとり甘い焼き芋 塩分0㌘

さつまいもは低温でじっくり加熱する事で、甘みが増します。レンジでもじっくり低いワット数で加熱すると美味しさがちがいますよ。ほんのひと手間加えるだけで、レンジで甘~くしっとりほっこりの美味しい本格焼き芋ができます。材料 2人分 さつまいも(中) 1本 250g ※お好みで、紅はるかなど キッチンペーパー 2枚 ラップ 適量作り方 サツマイモを洗っておきます。 サツマイモにキッチンペーパーを巻いて、たっぷりの水を含ませます。 キッチンペーパーの上から、さらにラップで巻きます。 電子レンジ600Wで2分加熱します。 電子レンジ200Wで10分加熱します。 竹串がスッと刺さるぐらい、やわらかくなったら完成です。アドバイス オーブンよりしっとり、簡単で美味しいと思います。 びしょ濡れのキッチンペーパーがポイントです。 安いさつまいもでも、ねっとり美味しく出来上がります! レンジよってワット数や設定や...
和食

レトルトカレーでポークカレーうどん 塩分2㌘

レトルトのカレーで簡単に作れるカレーうどんのご紹介です。レトルトカレーを使うので、時間のない日のお昼ごはんにもぴったりです。お好みのレトルトカレーで、ぜひ作ってみてください。耐熱容器に全て材料を入れてレンジでチンするだけで、豚肉たっぷりの美味しいポークカレーうどんの出来上がりです。材料 1人分 うどん 1袋(200g) 減塩レトルトカレー 1パック(塩分0.9g) 豚バラ肉 100g 玉ねぎ 1/4個(50g) 長ネギ 20cm程 お好のみでトッピング 温泉卵 ■ダシつゆ水 50cc和風顆粒だし 小さじ1/2めんつゆ (3倍濃縮) 小さじ1(塩分1g)作り方 豚肉は、食べやすい大きさに切っておきます。 長ネギは斜め薄切りに。玉ねぎは、5mm幅の斜め切りにします。 ボウルに調味料を混ぜ入れ、ダシつゆを作っておきます。 冷凍うどんをレンジで解凍しておきます。 耐熱容器にうどん、レトルトカレー、...
和食

レンジで簡単!ポテトコロッケの具丼 塩分1㌘

シンプルな材料なのにお肉ゴロゴロで、すごい美味しいくてこのままでもOKです。コロッケにしてもOKですが、コロッケを揚げるのは大変なので、今回は丼にしてそのままたべちゃいます。忙しい日でも大好きなコロッケの味を堪能できるスピードメニューです。材料 (1人分) じゃがいも中 1個 挽き肉(合い挽きor豚挽き肉)50g 玉ねぎ中 半個 こしょう 少々 マヨネーズ 大さじ1 ウースターソース 大さじ2(塩分2g)作り方 玉ねぎは微塵切りにします。 じゃがいもは割と小さめに切って耐熱容器に入れレンジ600Wで3分加熱する。 じゃがいもが茹であがったら、熱いうちに潰します。 耐熱容器に豚ひき肉と玉ねぎを加え、レンジ600Wで3分加熱する。 耐熱容器にコショウとマヨネーズを加え混ぜ、レンジ600Wで1分加熱する。 器に白ごはんを入れ、上にコロッケ具材を乗せ、ウースターソースをかけて完成。アドバイス 加熱...
和食

レンジで簡単!豚バラチーズ丼 塩分1㌘

豚バラチーズ丼はいかがでしょうか。卵とチーズがとろーりまろやかで、食べ応え満点な丼です。簡単に作れるので、時間がないときにもおすすめの一品ですよ。あったかいご飯にとろけるチーズと溶き卵を乗せて、とってもおいしそうに出来上がりました。材料 (2人分)具材 ご飯 2膳 卵 2個 タマネギ 1/2個 とろけるチーズ 100gダシ調味料 ☆だし醤油 大さじ2(塩分2g) ☆砂糖 小さじ1 ☆顆粒だし 小さじ1 粗挽き黒胡椒 少々 小ネギ ひとつまみずつ作り方下準備 タマネギは、薄切りにします。 豚バラブロック肉は1cm幅に切ります。調理 耐熱容器に、ダシ調味料の材料を混ぜ合わせて、つゆを作ります。 耐熱容器に、豚バラ肉とタマネギを加え、レンジ600Wで3分加熱。 丼にご飯を入れ、加熱した具材とタレをかけ、溶き卵を回し入れます。 丼にチーズをのせ、ラップをしてレンジ600Wで2分加熱します。 粗挽き...
和食

レンジで簡単!タマネギのおかゆでダイエット 塩分0.5㌘

最近、過食気味だったので、今日のお昼はダイエットも考えておかゆにしました。卵を入れたりすると雑炊になってしまうので、タマネギと鶏ひき肉を少し入れただけのシンプルな具材にしました。タマネギを入れると、甘みたっぷりの美味しいお粥になりますよ。また塩分は1g以下に抑えました。これで、お腹もスッキリ快調に過ごせそうです!材料 1人前 ゴハン 茶碗一杯(100g) 鶏ひき肉 20g タマネギ 1/4 顆粒だしの素 5gスティック1本分(塩分0.2g) ごま昆布 ひとつまみ(塩分0.3g) 小ネギ 少々作り方 耐熱容器に薄切りにしたタマネギと鶏のひき肉を入れレンジ600Wで5分加熱する。 耐熱容器にゴハンと顆粒だしをよく混ぜて加えレンジ600Wで3分加熱する。 水溶き片栗粉を入れてとろみを出す。 最後に小ネギや昆布のトッピングを乗せて完成です。アドバイス お椀によそった後、減塩だし醤油を大さじ1杯(塩...
和食

レンジで簡単!ネギ塩レモン豚丼 塩分1㌘

レモンと黒こしょうが効いた塩豚丼のレシピのご紹介です。豚バラ肉もねぎ塩レモンだれでさっぱりと食べれます。耐熱容器に長ネギと豚バラ肉を入れ、5分間レンチンしてご飯の上に乗せたら出来上がり。レモンの風味とピリ辛の黒こしょうが良いアクセントとなって、とってもおいしいですよ。とろみをつけることでごはんによく絡み、箸が止まらない一品です。材料(2人前)具材 豚バラ薄切り肉  200g 長ネギ  1/3本 ご飯 2膳分 白ごま(あれば) ひとつまみ レモン 1/8個ダシ調味料 創味シャンタン 小さじ1(塩分2g) 料理酒 大さじ1 ごま油 大さじ1 片栗粉 小さじ1 おろしニンニク 3cm(固形ニンニクなら1片) ブラックペッパー 4振り作り方下準備 豚バラ薄切り肉は、食べやすい大きさに切る。 長ネギは、微塵切りにする。調理 耐熱容器に豚バラ肉、ネギ、ダシ調味料を入れてよく混ぜる。 耐熱容器に蓋をして...
和食

マイルド酢キャベツでダイエット効果 塩分0㌘

最近ダイエットにも効果があると話題の「酢キャベツ」をご紹介します。今回は酢キャベツの強い酸味をマイルドにするため、マヨネーズと隠し味でカルピスを加えました。さらに酸っぱいのが苦手な方は、酸味がまろやかなりんご酢や、ミツカン かんたん酢で作ってみると良いかもしれません。ぜひ、試してみてください。材料 2人分 キャベツ 200g 酢 大さじ2 マヨネーズ 大さじ2 カルピス 小さじ1 お好みで ごま油 大さじ1 お好みで ハム、コーン 適量作り方 キャベツは千切りにする。 耐熱容器に、キャベツを入れ、レンジ600Wで3分加熱する。 キャベツから出た水分を、ぎゅぎゅっと絞りだして捨てる。 酢、マヨネーズ、カルピスを入れ混ぜ、レンジ600Wで1分加熱。 しばらく置き味がなじんだら、よく混ぜて器に盛りつけ完成です。アドバイス カルピスはお好みで増やしても美味しいです、味をみながら調整してください お...
和食

レンジで片栗粉わらび餅風 塩分0㌘

わらびもちのレシピです。 材料は3つ、片栗粉でできる簡単わらびもちです。お鍋じゃなく電子レンジで出来ちゃうからとっても時短です。それに洗い物が楽ってのもポイントですね。ぜひお試しください。材料 1人分 片栗粉 50g 砂糖 50g 熱湯 250~300cc ■振りかけ用きな粉 適量砂糖 適量黒蜜 適量作り方 耐熱容器に片栗粉と砂糖と熱湯を入れ、滑らかになるまで混ぜる。 レンジ600Wで30秒→濡れたスプーンで混ぜる→4回繰り返す。 加熱1~2回目後は白っぽい部分と透明部分があるのでよく混ぜる。 加熱3~4回目で全体的に透明でもちもちした感じになります。 混ぜてから、スプーン等で丸く形を整えながら氷水に落とす。 よく冷えたら水気を切って、きな粉や砂糖をかけて完成です。アドバイス 電子レンジだと、不均一に固まりやすいので、こまめに混ぜる事が大切です。 お好みで、あんこやチョコなど入れたりアレン...
和食

レンジでソース焼きうどん風 塩分1㌘

野菜たっぷりで、 レンジだけで作る焼かない焼きうどんです。炒め油もなしでも、十分満足できます。あらかじめ麺と野菜をレンジで加熱して調理します。2人前作るので大きな耐熱容器が必要ですが、フライパンで炒めないので時短になります。油を入れないので、とてもヘルシーです。ぜひお試しください。材料 (2人分) うどんの麺 2玉 豚バラ肉 120g オタフク焼きそばソース 大さじ2(塩分2g) ケチャップ 大さじ2 キャベツ 2枚 タマネギ 1/2個 青ネギ、紅ショウガ、青のり 適量 お好みで マヨネーズ、カラシ作り方 キャベツ、タマネギを食べやすい大きさに切る。 耐熱容器にキャベツ、タマネギを入れ、レンジ600Wで4分加熱し水を切る。 麺用容器に、麺、豚肉を加え、レンジ600Wで5分加熱。 オタフク焼きそばソースとケチャップを加え良く混ぜる。 器に盛り、お好みで青のり、刻みネギ、紅ショウガをのせて完成...
和食

白菜のおひたしでダイエット 塩分0㌘

今回は、レンジで作る白菜のおひたしのレシピです。大量の白菜も加熱すると嵩が減って、沢山食べられます。野菜がたくさんとれて満腹になるので、ダイエットにもピッタリだと思います。「純リンゴ酢」と無塩調味料で作ったので、塩分0gのおひたしになりました。材料 (2人分) 白菜 半個(160g) 純リンゴ酢 大さじ2 昆布だし 2小袋 ごま油 大さじ1 砂糖 小さじ1 白ごま 3つまみ かつお節 1小袋 ※お好みで冷やし中華のつゆ 適量作り方 白菜は、1~2cm幅に切ります。 耐熱容器に白菜を入れ、レンジ600Wで4分加熱します。 白菜をザルに移し、スプーンで押して水分を完全に取り除きます。 白菜に、純リンゴ酢、昆布だし、白ごま、ごま油、砂糖を加える。 よく混ぜて器に盛り付け、かつお節を振って完成です。アドバイス 塩味が足りない場合は、食べるときに「冷やし中華のつゆ」を少しかけると美味しいです。塩分量...
和食

レンジで簡単!餃子の具材を使った丼 塩分1㌘

一つ一つ皮で包む必要のない餃子の具を使ったどんぶりです。忙しい日でも大好きな餃子が堪能できるスピードメニューです。豚ひき肉やキャベツ、ニラなど具材もたっぷりで、最後に乗せる卵黄が全体をやさしく包み込んでくれます。材料 (1人分) 豚ひき肉 100g キャベツ 100g 玉ねぎ 50g ニラ 1/2束 おろしにんにく 少々 おろししょうが 少々 ごま油 小さじ1 ごはん どんぶり1杯(200g) 卵黄2 個 ラー油 適量 エバラ焼肉のたれ 大さじ1(塩分1g)作り方 キャベツは1cmの角切りに、ニラは1cm幅に切る。玉葱を柵切りにする。 豚ひき肉を耐熱容器に入れ、レンジ600Wで3分加熱する。 耐熱容器に野菜を入れふんわりラップをかけ、レンジ600Wで3分加熱する。 耐熱容器にごま油、にんにく、しょうがを加えてレンジ600Wで1分加熱する。 エバラ焼肉のたれを加えて、よく混ぜ合わせる 。 器...
和食

「鍋キューブ鶏だしうま塩」で炊き込みご飯 塩分1㌘

コク・風味豊かな鶏だしと、まろやかで濃厚感ある鶏油だしの、炊き込みご飯です。ダシには「鍋キューブ、鶏だし・うま塩」を使ったので、炊飯器に入れて炊くだけで、コクのある味になりました。味の染み込んだ鶏と野菜が、食べ応え抜群です。鍋キューブのおかげでシンプルな材料でも旨みたっぷりに仕上がります。材料(3人分) 米 2合(360cc) 水 400cc 鶏もも肉 120g しめじ 1/2パック にんじん 1/3本 油揚げ 1/2枚 「鍋キューブ」鶏だし・うま塩 1個(塩分2.8g) 小ねぎの小口切り 適量 刻みのり 適量作り方 米は研いで、約60分浸水しておきます。 鶏もも肉は、ひと口大に切っておきます。 しめじは小房に分け、にんじんは短冊切りにする。 油揚げはヨコ半分に切って、5mm幅に切る。 炊飯器に米、鍋キューブ、分量の水を入れよく混ぜる。 炊飯器に鶏肉・しめじ・にんじん・油揚げをのせて炊飯開...
和食

レンジで簡単!豚肉とキャベツのレンジ蒸し 塩分1㌘

材料は4つだけなので手軽の作れます。豚肉とキャベツをレンジで蒸し、ポン酢でさっぱりいただきます。キャベツは手でちぎるので包丁不要、レンジ蒸しなので鍋やフライパンも不要なので、洗い物も少なく済みますよ。材料 2人分 キャベツ 1/4個 アスパラ 2本 豚肉の小間切れ 200g 酒 大さじ1(塩分0.3g) ポン酢 大さじ2(塩分2g)作り方 キャベツは一口大にちぎり、アスパラは1/4に切り耐熱皿に広げる。 豚肉の小間切れを上にのせて酒をかけ、ラップをしてレンジ(500w)で6〜8分加熱する。 豚肉を軽くほぐし、ポン酢を添えて完成です。アドバイス 豚肉は赤い部分がなくなるまで、しっかり加熱します。 レンジによって加熱時間が多少変わるので、様子を見て調節してください。今回使った調味料ゆずぽん酢(塩分0.8g)ニビシ醤油:減塩ゆずぽん酢 減塩40%大さじ一杯の塩分:0.8g国産のゆず果汁に鹿児島県...
和食

レンジで簡単、椎茸ステーキ 塩分1㌘

ヘルシーなのに食べ応えあり!噛むとじゅわっと椎茸出汁がしみ出る絶品おかずです。きのこの中でも出汁がたくさんあって、おいしさ広がる「しいたけ」。そんなしいたけの旨味を余すことなく食べられる簡単料理が「しいたけステーキ」です。 でも、しいたけを焼くのが面倒な方は、レンジで簡単に作ってしまいましょう。材料 (2人分) 生椎茸(大)4個 無塩バター 大さじ1 ダシ醤油 大さじ2(塩分2g) 料理酒 大さじ1 胡椒 適量 万能ねぎ お好み量作り方 椎茸は洗わずペーパーで汚れを取った後、軸を取っておきます。 椎茸の軸も食べられるので、石づきを切り落とし細切りにして添える。 耐熱皿に椎茸を並べ、バターをのせ、胡椒、醤油、お酒を少々たらす。 ふんわりラップをして、レンジ600Wで1分加熱します。 一旦取り出し、椎茸から出た出汁を戻しかけレンジ600Wで30秒加熱。 お好みで万能ネギ、柚子胡椒、唐辛子などを...
和食

市販のタレで簡単!はんぺんの蒲焼丼 塩分2㌘

はんぺんを使ったうなぎもどきの蒲焼きです。蒲焼のタレをかけてレンチンしたはんぺんは香ばしく、ごはんにぴったり合います。はんぺんだけで作るのでとっても簡単ですが、なんといっても味の決め手は、蒲焼のタレです。お気に入りのタレをたっぷりかけてお召し上がりください。材料(1人前) ごはん 150g はんぺん  (100g)1枚(塩分1g) 市販蒲焼のタレ 大さじ1(塩分1g) 刻みのり 適量 お好みで山椒 適量作り方 はんぺんは、まず縦半分に切ります。 うなぎっぽくするため、縦1ミリ幅くらいに細かく切れ目を入れます。 耐熱容器にはんぺんを入れ蒲焼のタレをかけレンジ600Wで2分加熱。 はんぺんが膨らんできたら、一旦皿に取っておきます。 再度、はんぺんに蒲焼のタレをかけ味をしみこませます。 器にごはんを入れ、蒲焼のタレをかけ、はんぺんをのせます。 お好みで刻みのり、山椒などをトッピングして完成です。...
和食

レンジで簡単小松菜とさつま揚げの煮物 塩分1㌘

あともう一品すぐ欲しい、今日の献立野菜が足りない、そんな時にぴったりのレシピです。材料を切ってあとはレンジにお任せ、さつま揚げの甘みが野菜に馴染んでしみじみと美味しいです。冷蔵庫に入れて冷たくするのもおすすめですので、作り置きにも適しています。材料 ( 2 人分 )小松菜 50gさつま揚げ 1枚(塩分0.3g)なめ茸 50g(塩分0.5g)麺つゆ(3倍濃縮) 大さじ1(1g)作り方小松菜は根元を切り落とし、長さ3~4cmに切る。さつま揚げは薄切りにする。小松菜、さつま揚げ、なめ茸、麺つゆを耐熱容器に入れてラップをする。電子レンジ600Wで2分加熱し、2~3分蒸らす。アドバイス辛さが欲しい方は、七味唐辛子を使ってください。アクの少ない小松菜は、そのままレンチンできます。小松菜の代わりに、大根の葉やチンゲン菜でもいいです。さつま揚げの代わりに、油揚げ・厚揚げでもいいです。参考食材紀文 さつまあ...
和食

レンジで簡単えのきとツナの和え物 塩分0.5㌘

簡単に作れる、えのきとツナのマヨ醤油和えはいかがですか。旨味のあるえのきとツナに、マヨネーズと醤油がよく合いおいしいですよ。簡単に作れるので、ぜひお試しください。材料 (4人分)えのき 200gツナ油漬け (汁ごと) 70g(塩分0.6g)なめ茸 30g(塩分0.4g)マヨネーズ 大さじ1つゆの素(3倍) 大さじ1(塩分1g)こしょう ひとつまみ刻みネギ 少々作り方えのきは石づきを切り落としておきます。えのきは半分に切ってほぐします。耐熱ボウルにえのきを入れラップをして、レンジ600W2分程加熱したら粗熱を取ります。ボウルになめ茸、ツナ油漬け、つゆの素を入れ和えます。器に盛り付けて、マヨネーズ、こしょう、刻みネギをかけて完成です。アドバイスなめ茸のない方は、入れなくても十分おいしくいただけます。ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認し...
和食

レンジで簡単!つゆだく豚丼 塩分2㌘

甘辛のおいしい「つゆだく豚丼」が、めんつゆを使って、レンジで素早く出来あがります。ほんの少し加えるにんにくが味の決め手ですよ。レンジ調理でもお肉が硬くならず、納得する美味しさに仕上がりました。玉ねぎと絡んだ甘いタレが、豚肉とぴったり合います。材料 (1人分) 温かいご飯 1杯分 豚肉(こま切れ) 150g 玉ねぎ(スライス) 1/4個 ■ ダシ調味料(エバラ焼肉のたれで代用可)めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ2(塩分2g)砂糖 大さじ1みりん 大さじ1にんにく 適量ショウガ 適量唐辛子 適量作り方 玉葱を柵切りし耐熱容器に入れ、レンジ600Wで3分加熱する。 豚肉をよく切り離し、耐熱容器にダシ調味料と混ぜ入れる。 耐熱容器にふんわりラップをかけ、レンジ600Wで3分加熱する。 一旦取出し、混ぜ合わせ、再度レンジ600Wで2分加熱する。 丼にご飯を盛り、耐熱容器でチンした豚肉とタマネギを乗せタレ...
和食

シャキシャキ新生姜の甘酢漬け(ガリ) 塩分0㌘

ガリ(新生姜の甘酢)は新生姜をスライスしてレンジで茹でて、レンジで温めた甘酢に漬ければ出来上がりです。手作りですので添加物も入っていませんし、お寿司の時だけでなく、いつでも食卓に出せるのも良いですよ。お好みのお酢や砂糖で、気軽に作ってみてくださいね。材料 3人分 新生姜 200g 砂糖 25g 酢 100ml作り方 新生姜はスプーンで汚れている部分をこそげ、繊維に沿って薄切りに。 耐熱容器に水と生姜を入れ、レンジ600Wで1~2分加熱します。 ザルにあげて冷まし、辛味が苦手な方は長めに水気を絞ります。 耐熱容器に酢と砂糖を入れ、レンジ600Wで30秒加熱し甘酢を作る。 耐熱容器に生姜、甘酢を入れてなじませ、一晩おいて完成です。アドバイス 新生姜は、ピンク色の部分を残しておくときれいに色づきます。 新生姜はスライサーを使うと、簡単に薄く切ることが出来ます。 漬けた当日よりも翌日以降のほうが、...
和食

ツナ缶とめんつゆで和風パスタ 塩分1.3㌘

耐熱容器にパスタと具材を入れて、チンするだけで「めんつゆの和風パスタ」が出来上がります。ほんとに楽ちんなパスタです。包丁も鍋もひとつも使わずに耐熱容器だけで作れちゃいます。減塩麺つゆを使ったので、塩分を1.3gにすることが出来ました。材料 一人分 パスタ 100g 水 500CC ツナ缶 1缶 70g(塩分0.3g) 刻みねぎ スプーン山盛り1 焼き海苔 1/2 3倍濃縮麺つゆ 大さじ1(塩分1g) ごま油 適量作り方 パスタ用の耐熱容器に水を入れ、レンジで600Wで8分茹でます。※湯で時間はパスタの袋に書いてあるとおりにします。 パスタが茹で上がったら、しっかりと湯を切ります。 そこに、ツナと麺つゆを加え、600Wで1分加熱します。 ごま油を加え、よく混ぜます。 パスタを器に盛り、刻みねぎを散らし 細く刻んだ焼き海苔をのせ完成です。アドバイス レンジから取り出すとき熱いのでミトンをはめて...
和食

深いコクがある赤だしのなめこ味噌汁 塩分2㌘

「深いコクがある赤だしの味噌汁」のレシピです。赤だしならではのうまみやコクがあるので、普段赤だしの味噌汁を食べ慣れていない人も、ひと味違った味わいの味噌汁を楽しむことができますよ。具材には、豆腐となめこに三つ葉をあしらいました。ツルッとしたなめこののど越しがおいしい一品です。材料 (2人分)なめこ 80g(塩分1g)豆腐 半丁三つ葉 適量水 400ml赤みそ 大さじ2(塩分3g)無塩顆粒和風だし 小さじ1トッピング小ねぎ (小口切り) 適量作り方なめこは水で洗い、水気を切っておきます。鍋に水、顆粒和風だしを入れ、中火にかけ沸騰させます。なめこ、豆腐、三つ葉を加え、ひと煮立ちさせます。赤みそを溶かし入れ、火から下ろします。器に盛り付け、小ねぎを散らして完成です。アドバイスみその量は、お好みで調整してお作りください。赤みそは、普通のみそでも代用してお作りいただけます。その際は、量を調整してお作...
和食

焼肉のたれで鶏ささ身のレンジ煮 塩分0.5g

ヘルシーな鶏ささ身でにんにく醤油風味の焼肉のたれでのレンジ煮です。下味を付けた鶏ささみに片栗粉をまぶしてレンチンしたらボウルに合わせた調味料と絡めれば完成です。ささみに片栗粉をまぶす事でしっとり柔らかな仕上がりになりますよ。材料 2人前 鶏ささ身 250g 焼肉のたれ 片栗粉 大さじ2 キャベツ 2枚 いりごま 少々作り方 キャベツは千切りにする。 鶏ささ身は筋を取り1口大に切ります。 鶏ささ身をポリ袋に入れて 焼肉のたれを揉み込み、片栗粉を加えまぶす。 耐熱容器に鶏ささみ入れレンジ600Wで5分加熱します。 器にキャベツを敷き、ささ身を盛りつけ白ごまとマヨネーズをかけて完成です。アドバイス 鶏ささ身は鶏むね肉でも代用可能です。 お肉の大きさによって火が通りずらい時は蓋をすると良いです。 焼肉のたれにタマネギを絡めたソースにしてもおいしいです。今回使用した調味料エバラ黄金の味 (塩分0.9...
和食

レンジで簡単!鶏ひき肉とタマネギのシンプル丼 塩分1㌘

冷蔵庫を開けたら玉ねぎと鶏ひき肉しかない!そんな時はひき肉と玉ねぎをレンチンするだけで、あっと言う間にできあがるシンプル丼はいかがですか。ひき肉の旨味と玉ねぎの甘味がぎゅっと凝縮された、とっても美味しい丼が簡単に出来上がります。材料(1人前) ごはん 200g 鶏ひき肉 100g 玉ねぎ 1/2個 焼肉のたれ 大さじ1(塩分1g) 糸唐辛子 適量作り方 玉ねぎはみじん切りにします。 耐熱容器に鶏ひき肉、焼肉のたれを入れて軽く混ぜ合わせます。 ふんわりとラップをして、レンジ600Wで4分程加熱します。 肉に火が通り、玉ねぎがしんなりしたら、ごはんを盛り付けた丼にのせます。 トッピングの材料をのせて完成です。アドバイス トッピングは刻み海苔や刻みネギなども良いですね。 調味料の加減は、お好みで調整してください。 電子レンジでの加熱時間は目安ですので、様子をみて調整してください。材料紹介焼肉のた...
和食

レンジで簡単!もやしとチーズのお好み焼き風 塩分1㌘

モヤシとチーズで作った、フワフワお好み焼き風の激うまレンジ料理です。作り方は、もやしとチーズを混ぜて卵と片栗粉を混ぜたものを加えて、レンジとオーブンでこんがり焼くだけです。チーズの旨味と、もちっとした片栗粉と卵が合わさってとても美味しいです。マヨネーズとお好み焼きソースでお召し上がりください。材料 (2人分) もやし 1袋 ピザ用チーズ 40g(塩分0.62g) 片栗粉 大さじ3 卵 1個 顆粒だし 5gスティック1本(塩分0.2g) マヨネーズ 大さじ1(塩分0.2g) お好み焼きソース 大さじ2(塩分0.7g) かつおぶし 少々作り方 もやしを袋からザルに出し、水洗いする。 ボールに卵を割り入れ、片栗粉を加えて混ぜる。 耐熱容器にもやしとチーズを入れ、レンジ600Wで2分加熱。 卵と片栗粉と顆粒だしを溶いたものを回し入れ、レンジ600Wで2分加熱。 適度に固まったら、オーブンまたはトー...
和食

レンジで簡単!鶏ひき肉もやし丼 塩分1㌘

最近の物価高の中で、相変わらずお財布にやさしい食材といえば「もやし」ですね。忙しい時や、おかずが少ない時に作る一品です。レンジでチンして、焼肉のたれであえてご飯の上に乗せるだけの超簡単レシピです。焼肉のたれと七味唐辛子でピリ辛でついつい箸がすすみます。もやし1袋:28円、鶏ひき肉100g:180円・・・二人分208円材料 (2人分) 炊いたごはん 300g もやし 1袋 鶏ひき肉 100g エバラ焼き肉のたれ 大さじ2(塩分2g) 片栗粉 小さじ1 お好みで 唐辛子 適量作り方 もやしを袋からザルに出し、水洗いする。 鶏ひき肉を耐熱容器にいれ、レンジ600Wで3分加熱し、ひき肉をよく切り混ぜる。 耐熱容器に焼肉のたれと水を切ったもやしを混ぜ加えレンジ600Wで3分加熱。 片栗粉を加えてよく混ぜる。 さらにレンジ600Wで1分加熱してよく混ぜる。 丼にご飯を盛り、その上に鶏ひき肉もやしを乗せ...
和食

手抜き90%おかず「きゅうりとなすのキムチ和え」塩分1㌘

火を使わない簡単おかず、きゅうりとナスのごまキムチ和えのレシピです。レンジ蒸しのきゅうりと茄子に、キムチを和えてご飯のおかずにバッチリです。茄子ときゅうりの小気味よい食感とごまの風味、キムチの辛さがクセになります。すぐに用意できるおつまみとしてもオススメです。ぜひお試しくださいね。材料 3人分 なす 2本 きゅうり 2本 ふえるワカメちゃん 適量 キムチ(こくうま) 50g(塩分1.5g) めんつゆ(濃縮2倍タイプ) 大さじ2(塩分1.5g) ごま油 大さじ2 白ごま 適量作り方 ナスは、縦半分に切ってから幅5mmの斜め切りにする。 きゅうりはヘタを切り落として、乱切りにします。 耐熱容器にきゅうりとナスを入れ、レンジ600Wで3分加熱します。 きゅうりとナスの水気を切り、キムチと麺つゆとわかめを入れる。 ごま油を入れ良く揉み込んでから、冷蔵庫で30分程漬け込みます。 味がなじんだら、お皿...
和食

手抜き99%甘辛にんにくツナきゅうり 塩分1㌘

爽やかな酸味と甘味の中に、コチュジャンのピリッとした辛味が感じられる「甘辛にんにくツナきゅうり」です。火を使わずに和えるだけで出来上がり。簡単にお作りいただけるので、ぜひお試しくださいね。材料 2人分 キュウリ 2本 ツナ缶 1個 白ごま ごま油 小さじ1 めんつゆ 大さじ1(塩分1g) コチュジャン 小さじ1(塩分1g) 砂糖 小さじ1/4 にんにくチューブ3〜4㎝作り方 キュウリは、細切りにしてから横にして、さらに細かく切ります。 ボウルに、キュウリとツナ缶を入れて混ぜます。 そのほかの材料を、全て入れて混ぜ合わせます。 冷蔵庫に入れて、数時間漬けたら完成です。アドバイス キュウリの絞り加減ですが、キュウリ崩れない程度に力を入れてギュッと絞るのがいいです。 作ってすぐに食べられますが、数時間おけば味が染みて美味しくなります。 漬け込み時間はお好みで調整してください今回使った調味料ツナ缶...
和食

レンジで手抜き95%、タマネギたっぷり豚丼 塩分1㌘

時間がないときに簡単に作れるうま味たっぷりの豚丼はいかがですか。豚こま肉と玉ねぎをレンチンするだけで、あっと言う間に豚肉の旨味と玉ねぎの甘味がぎゅっと凝縮された豚丼が出来上がります。今回は市販の「エバラ焼き肉のたれ」を使って大幅(95%)に手抜きをしてみました。材料(2人前) ごはん 300g 豚こま 150g 玉ねぎ 1/2個 エバラ焼き肉のたれ 大さじ2(塩分1.8g) 紅ショウガ 適量(塩分0.2g) 七味唐辛子 適量作り方 玉ねぎはくし切りにします。 耐熱容器に玉ねぎを入れて、レンジ600Wで4分程加熱します。 豚肉、焼肉のたれを追加して、レンジ600Wで3分程加熱します。 肉に火が通り、玉ねぎがしんなりしたら、レンジから取り出します。 ごはんを盛り付けた器の上にのせ、紅ショウガを添えて完成です。アドバイス 焼肉のたれの加減は、お好みで調整してください。 肉は加熱し過ぎないほうが柔...
和食

甘辛いたれがご飯を誘うブリの照り焼き 塩分1㌘

誰もが好きな魚のおかずといえば、この「ぶりの照り焼き」ですね。ねぎも野菜も一緒に照り焼きにして、香り良く、ご飯が進むレシピにしています。フライパンの中でたれをしっかりと煮詰めるのが美味しく仕上げるポイントとなります。甘辛いたれがご飯を誘う照り焼きは、覚えたい魚料理の筆頭格です。材料 ( 2 人分 ) ブリ(切り身) 2切れ 小麦粉 小さじ1.5 バター 5g サラダ油 小さじ2 白ネギ 1本 <合わせ調味料> 酒小さじ 1.5 みりん 小さじ1.5 砂糖 小さじ1.5 めんつゆ 大さじ2(塩分2g)作り方 下準備ブリに薄く小麦粉をまぶす。白ネギは根元を少し切り落とし、長さ3~4cmに切る。 1.フライパンにサラダ油をひき、中火で白ネギを炒め器に盛る。2.フライパンにバター、残りのサラダ油を中火で熱し、ブリを両面色よく焼き、いったん取り出しておく。3.フライパンの油をサッと拭き取り、<合わせ...
和食

レンジで簡単!焼き鳥缶と長ねぎのパスタ 塩分1㌘

耐熱ガラス皿にパスタと具材を入れて、チンするだけで「焼き鳥缶と長ねぎのパスタ」が出来上がります。ほんとに楽ちんなパスタです。包丁も鍋もひとつも使わずに耐熱ガラス皿だけで作れちゃいます。ガラス食器なので、このまま食卓に置けます。また、味付けは焼き鳥缶だけなので、塩分を約1gにすることが出来ました。材料 一人分 パスタ 100g 水 500CC 焼き鳥缶 1缶 70g(塩分1g) 長ねぎ 1/4本 糸切り唐辛子 適量 ごま油 適量作り方 耐熱ガラス皿にパスタと水を入れ、蓋をしレンジで600Wで8分加熱。 パスタが茹で上がったら、しっかりと湯を切ります。 そこに焼き鳥缶と長ネギを加え、600Wで1分加熱します。 ごま油を加え、よく混ぜます。 糸切り唐辛子を乗せ完成です。アドバイス レンジから取り出すとき熱いのでミトンをはめてください。 過熱時間は、レンジによって違いますが、袋に書いてある時間より...
和食

カロリーオフの豚肉のアスパラ巻き 塩分1㌘

アスパラの肉巻きは、アスパラを牛または豚肉で巻いてから焼いて味を付ける簡単料理です。調味料を加えて煮絡めるか、加熱後にソースをかける作り方でも美味しく仕上がります。赤身肉や皮なしの鶏胸肉など脂質の少ない種類の肉を選び作ると、カロリーオフが可能です。また、エノキやニンジンなど他の野菜を一緒に巻けば摂取品目も増やせます。材料 ( 2 人分 ) 豚バラ肉(薄切り) 4枚 塩コショウ 適量(塩分1g) グリーンアスパラ 6本 <タレ> めんつゆ 大さじ1(塩分1g) みりん 小さじ1 砂糖 小さじ1/2 ニンニク(すりおろし) 適量 コチュジャン 少々作り方 豚バラ肉は長さを半分に切り、コショウを振る。 グリーンアスパラは根元を少し切り落とし、ピーラーで下から1/3の皮をむく。 長さを3等分に切り、塩の入った熱湯でゆで、ザルに上げる。 豚バラ肉でグリーンアスパラを巻く。 油を熱したフライパンで、豚...
和食

レンジで簡単!じゃがいものホクホクそぼろあん 塩分1㌘

電子レンジでお手軽に作れる「じゃがいものそぼろあん」のご紹介です。ホクホクのじゃがいもに、トロトロのあんをからめて食べる、新感覚のおかず。しょうがの香りが味を引き締めます。耐熱容器に材料を入れて、レンジでチンするだけ。ぜひ作ってみてくださいね。材料 2人分 新ジャガイモ 3~4コ(300g) 鶏ひき肉 50g しめじ 1/2パック 玉ねぎ 1/2個 お好みで・・・だいこんおろし、刻みネギ 適量 ■ そぼろあんめんつゆ 大さじ2(塩分2g)砂糖 大さじ1酢 大さじ1ごま油 少量鶏がらスープの素 1小袋(無塩) 片栗粉 小さじ2水 100cc作り方 耐熱容器に鶏ひき肉を入れ、レンジ600Wで4分加熱。 鶏ひき肉が固まらないように、フォークなどで良くほぐす。 そぼろあんの調味料を加え、レンジ600Wで2分加熱。 水溶き片栗粉を加え、レンジ600Wで1分加熱し、そぼろあんの完成です。 ジャガイモは...
和食

手軽で簡単!生ハムとキムチの手巻き寿司 塩分2㌘

簡単生ハムとキムチの手巻き寿司のレシピです。ごはんを寿司飯にして、生ハムキムチとマヨネーズを混ぜます。残りご飯でのひとりランチに!おにぎりを作るより、楽チンでおいしいですよ。ぜひ、お試しください。材料 1人分 4個 ごはん 200g酢 大さじ1砂糖 適量 ハム 80グラム(塩分0.5g)キムチ 80g(塩分0.5g)マヨネーズ 大さじ2ごま油 小さじ1小ネギ 適量焼きのり全型 1枚(4枚に切る) 3倍濃縮つゆの素 大さじ1(塩分1g)お好みで わさび 適量作り方 ボールに酢・砂糖をまぜ、合わせ酢を作っておく。 熱いご飯に、合わせ酢を混ぜ、うちわで冷まし酢飯を作る。 焼きのりを、全型の4分の1に切ります。※10.5cm×9.5cm 焼きのりに、酢飯混ぜご飯を50g程度を広げる。 ハム、キムチ、マヨネーズを酢飯の上に乗せます。 のりを巻き込み、お醤油に着けそのままいただきます。アドバイス 焼き...
和食

ツナ缶とニラとモヤシの簡単オムレツ 塩分1㌘

ニラの風味ともやしとツナの旨みがおいしいオムレツです。もやしを入れればボリュームもアップします。簡単に作れて、そのまま食べてもおかずにしてもおいしい1品です。お好みでマヨネーズ&鰹節をかけてお召し上がり下さい。ぜひお試しくださいね。材料 2人分 ツナ水煮缶 1缶もやし 1袋卵 2個 ■ダシ調味料(市販のポン酢でもOK)濃口醤油 大さじ1(塩分2g)ほんだし 少々ごま油 適量 マヨネーズ&鰹節 お好みの量作り方 もやしは洗って、手で揉んで細かくする。 ボウルに卵を割り入れて混ぜ、もやしとダシ調味料入れて混ぜる。 ツナ缶は缶汁を切って、ボウルに加え入れ混ぜる。 フライパンにごま油を入れて熱し、ボウルの具を流し入れて中火で焼き色がつくまで焼く。 オムレツを裏返し、ふたをして焼き色がつくまで1分半焼く。 器に盛り、食べやすい大きさに切る。アドバイス 小さいフライパンを使ってください。今回は16cm...
和食

レンジで簡単!魚肉ソーセージでキャベ玉炒め 塩分1㌘

キャベツの千切りと魚肉ソーセージと溶きたまごを、チンするだけです。あっという間に、お野菜たっぷりヘルシーな一品です。不思議と美味しくて、クセになる味付けです。魚肉ソーセージのうま味、キャベツの食感、この2つをごま油の風味が、うまい具合にまとめてくれます。ぜひお試しください!材料 2人分 たまご 2個 だし醤油 大さじ2(塩分2g) キャベツ 4枚 魚肉ソーセージ 2本(塩分0.6g) 椎茸 2個 ごま油 大さじ1 ケチャップ お好みで適宜作り方 キャベツは千切り、魚肉ソーセージ、椎茸は細切りにする。 耐熱皿に、キャベツ、魚肉ソーセージ、椎茸、ごま油を入れる。 ダシ醤油を加え具材と混ぜ、ラップしてレンジ600Wで4分加熱する。 溶き卵をかけ加え、レンジ600Wで1分加熱する。 器に盛り付け、お好みでケチャップをかけて完成です。アドバイス 魚ソーセージをチクワに変えても良しいです。両方使っちゃ...
和食

レンジで簡単!甘からぶりの照り焼き 塩分1㌘

和食の定番、ぶりの照り焼きです。甘辛いタレが絡んだ、ふわふわの身が美味しい、ぶり照り。ごはんにぴったりで、食卓に上がる機会も多い人気のおかずです。今回は、ぶりと調味料を入れて、レンジ加熱するだけで作りました。忙しい方にもおすすめの一品です。レンジで作るからフライパンいらずで、ブリの身が崩れにくく、しっとりと仕上がります。材料 3人分 ぶり切り身(冷凍) 3切れ 調味料 砂糖 大さじ2 だし醤油 大さじ3(塩分3g) みりん 大さじ2 酒 大さじ2  水溶き片栗粉作り方 ぶりは、凍った状態のまま皮を取り除きます。 耐熱容器に調味料を入れて、混ぜ合わます。 ぶりを耐熱容器の中に、身が重ならないように並べ入れます。 電子レンジで500Wで3分加熱します。 水溶き片栗粉を入れて。全体を混ぜます。 ぶりを全部ひっくり返し、再度レンジで500Wで3分加熱します。 調味料にとろみがついて、ぶりに絡んだら...
和食

ごま油香る 野菜のいろどり簡単チャプチェ 塩分2㌘

早い!楽チン!はるさめと冷蔵庫の有りモノ具材でOK!野菜の彩りがとってもキレイです。ヘルシーで食べ応えもある、食感もいいですよ。おかずでも主食でもおつまみでもどうぞ。材料(2人分) 豚ひき肉…150g はるさめ…40g タマネギ…1個 はくさい 1/4個 万能ねぎ…5本 にんにくのみじん切り…少々 しょうがのみじん切り…少々 ■合わせ調味料・とりガラスープの素…小さじ1/3(塩分2g)・みそ、砂糖…各大さじ1(塩分1g)・しょうゆ…小さじ1(塩分1g)・こしょう…少々・水…大さじ3・サラダ油、ごま油作り方 玉ねぎは細切りにする。はくさい、万能ねぎは5cm長さに切る。 はるさめは熱湯に入れて袋の表示どおりにゆでてざるに上げ、6〜7cm長さに切る。 フライパンに油、にんにく、しょうがを入れ、さらにひき肉を加えて炒めます。 タマネギ、はくさいを加えてさらに炒める。 タマネギがしんなりしたら、合わ...
和食

きゅうり、かまぼこ、トマト具沢山のそうめん 塩分2㌘

そろそろ冷たい麵が食べたい季節になってきましたね。そうめんは美味しいのですが、おかずを取らずにに麺ばかり食べてしまう傾向がありますね。そこでなるべく多くのトッピングを使った具沢山のそうめんを作ってみました。材料(一人前) そうめん  100グラム めんつゆ 大さじ2(塩分2g) 錦糸卵  少々 きゅうり 1/4本 トマト 1/2個 かまぼこ 10g(塩分0.5g) 大葉 1枚作り方 きゅうり、かまぼこ、大葉を細切りにしておきます。 トマトを食べやすい大きさに切っておきます。 茹でたそうめんを氷水で冷やし、ザルですくって器に入れます。 そうめんにめんつゆと3倍の冷水を入れ、そうめんの器に入れます。 きゅうり、かまぼこ、大葉、トマト、錦糸卵を乗せて完成です。アドバイス 今回そうめんは、無塩そうめんで 国産小麦100%使用 のものを使用しました。そのため塩分は、めんつゆとかまぼこの2gだけです。...
和食

新ショウガの香り広がる鶏そぼろの炊き込みご飯 塩分1㌘

鶏そぼろとしょうがの炊き込みご飯のレシピです。しょうがの香り広がる釜飯をお家で簡単に再現しました。甘辛の鶏そぼろを、たっぷりの生姜とともにごはんに炊き込みました。しめじをたくさん入れたので、風味豊かな炊き込みご飯に仕上がりました。また、鶏ひき肉も多めに加えたので、食べ応えのある一品になりました。ハチミツによる甘めの味付けで、家族みんなに喜ばれる炊き込みご飯です。材料 4人分 米(洗米済み) 2合 鶏ひき肉 200g しょうが 1/2かけ にんじん 1/4本 しめじ 1パック 油揚げ 半枚 細ねぎ(刻み) 適量 ■ダシ調味料酒 大さじ1みりん 大さじ1ダシしょうゆ 大さじ2(塩分2g)香味シャンタン 大さじ1(塩分2g)はちみつ 小さじ1作り方 お米を研いで、1時間ほど浸水する。 にんじんは、千切りにする。 しめじは小分け、油あげは縦半分に切ってから細切りにする。 しょうがは、千切りにする。...
和食

豚バラ肉&白菜のポン酢蒸し 塩分1㌘

レンジでつくる、豚バラ肉&白菜のポン酢蒸しをご紹介します。白菜と豚肉を使った、あっさり食べられるポン酢蒸しです。電子レンジ調理なので、火を使わずに簡単に作ることができます。ポン酢によく合う、柚子こしょうを添えてもおいしいですよ。ぜひ作ってみてくださいね。材料 2人分 白菜 1/8 しめじ  1パック 豚バラ肉 200g ポン酢 大さじ2(塩分2g)作り方 白菜はざく切りにします。しめじは石づきを取って洗います。 耐熱容器に、白菜としめじを入れ、レンジ600Wで4分加熱。 野菜の水気をよく切ってかき混ぜ、さらにレンジ600Wで3分加熱。 ここでもう一度、野菜の水気を切って捨てます。 豚バラ肉を加え、レンジ600Wで5分加熱します。 最後にポン酢をかけて、良くかき混ぜれば完成です。アドバイス 豚バラ肉が多かったり重なってると、火が通りにくくなるので注意してください。 白菜の量で加熱時間が変わる...
和食

炊飯器で簡単!タケノコご飯 塩分1㌘

筍(たけのこ)ご飯をご紹介します。調味料を煮る等を省略して炊飯器のみで作る簡単レシピです。おいしい筍ご飯を作るコツは、具材をシンプルにする。穂先や根元を一緒に混ぜて食感をよくすることです。また、お米をしっかり浸水させ、芯のないふっくらたけのこご飯を炊くことも大事です。材料 (4人分)具材 お米 2合 水 300cc(1.5カップ) たけのこ 水煮150g 油揚げ 1/2枚 ダシ調味料 しょうゆ 大さじ2(塩分2g) 酒 大さじ2 昆布5×5cm‥‥1枚 水 適量 お好みで、かつおだし 適量作り方 筍を先端・下側の2つに分け、先端は薄切りにする。 筍の下側は、さいの目に切る。 油揚げは薄切り、人参は細切りにする。 磨いだお米に、まずはダシ調味料を入れる。 次に、炊飯器に水を2合のメモリに合わせて入れる。 そして最後に、材料を加えて軽く混ぜる。 あとは通常炊きモードで炊き込み、完成です。アドバ...
和食

すっきり簡単!冷やしたぬきうどん 塩分2㌘

揚げだまのこくとうまみが魅力の「冷やしたぬきうどん」です。食塩0うどんとシンプルな具材を使って、時短で簡単に作ってみました。天かすのうま味ととねぎ香りで、うどんがつるつると進みます。具材は天かす・ねぎ・わかめに加えて、きゅうり、紅生姜、かまぼこ、桜エビ、しめじ、カニカマなどをトッピングしても美味しく召し上がれます。材料 (1人分) 食塩0うどん 1玉(200g) 万能ネギ 15g 天かす 15g わかめ (戻したもの) 10g めんつゆ (3倍濃縮) 大さじ2(塩分2g) わさび 小さじ1/2作り方 万能ねぎは小口切りに、わかめは水に戻しておきます。 鍋にうどんを入れ茹でたら、流水で洗いながら冷やします。 器に水気を切ったうどん、わかめ、天かす、ネギを乗せます。 めんつゆをかけて、お好みでわさびを添えて完成です。アドバイス 追加の具材として、きゅうり、紅生姜、かまぼこ、桜エビ、しめじ、カニ...
和食

炊飯器で手羽元と大根のとろとろ煮 塩分2㌘

炊飯器シリーズ!今回は鶏肉と大根をトロトロに仕上げた和風煮です。味がしっかり染み込んでいるのでおつまみにもご飯にも合います。炊飯器に入れてスイッチを押すだけ!とても簡単なので、是非お試しください。お好みで七味をかけるのもオススメですよ。材料(2人前) 鶏手羽元 6本 大根 1/3本 ジャガイモ 2個 卵 2個 九条ねぎ(小口切り)1/2本分 だし醤油 大さじ4(塩分4g) みりん 大さじ3 酒 大さじ3 砂糖 大さじ1作り方 茹で卵を作ります。沸騰したお湯で8分ほど茹で殻をむいておきます。 大根は皮をむき、3cm幅の半月切りにします。 ジャガイモは皮をむき、芽を取り、4等分くらいに切ります。 炊飯器に手羽元、大根、ジャガイモ、卵、タレを入れ通常炊飯します。 炊飯が終わったら取り出し、器に盛り九条ねぎを乗せ完成です。アドバイス 大根は味がしっかりと入るので、下ゆで、面取りも必要ないです。 調...
和食

レンジで簡単!焼き鳥のたれでねぎま焼き鳥 塩分1㌘

焼き鳥のタレで簡単に出来るねぎま焼きです。レンチンしてからトースターで焼き上げるので時短になります。ネギも事前にレンチンしておけば、トースターで焼く時間を短くできて、柔らかくふんわりと仕上がります。お急ぎの場合は、トースターなしても美味しく召し上がれますよ。材料 2人分(6本分) 鶏むね肉 大 1枚(約300g) 長ねぎ  1本 エバラ焼き鳥のタレ  大さじ2(塩分2g) お好みで、七味唐辛子  適宜 竹串 6本作り方 耐熱容器に鶏肉を入れ、レンジ600Wで4分加熱します。 加熱した鶏肉の粗熱を取り、一口大の大きさに切ります。 焼き鳥のたれを絡め、レンジ600Wで2分加熱します。 長ねぎは、3cmの長さに切り、レンジ600Wで3分加熱します。 竹串に、鶏肉・長ねぎの順に交互に刺します。 串に刺した鶏肉を、トースターの天板に乗せ600Wで3分程焼きます。 串を返しタレを絡めながら、続けて60...
和食

レンジで 簡単!コーン・バター・ポテト 塩分0.5㌘

スイートコーン、バター、じゃがいもを使ったほくほくの副食レシピです。耐熱容器に材料を入れてチンするだけ!そのまま食卓に出せるので洗い物も少ない。 味もしみてて美味しいジャガイモ料理です。煮込むのが面倒な定番おかずをパパッと作れます。材料(2人前) じゃがいも 2個 スイートコーン 200g 1缶 無塩バター 20g めんつゆ 大さじ1(塩分1g) 料理酒 適量 砂糖 小さじ1作り方 じゃがいもは皮をむき、芽を除き一口大に切ります。 耐熱容器に、じゃがいもを入れ、レンジ600Wで5分加熱します。 取り出してバター、コーン、料理酒、砂糖を入れかき混ぜます。 器に入れ、お好みで麺つゆをかけて完成です。アドバイス 一度冷ますと煮込んだかのように味が染みておいしくなります。 じゃがいもやにんじんが固い場合は、電子レンジの加熱時間を追加してください。 ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状...
和食

春キャベツとベーコンの酒蒸し 塩分1㌘

甘い春キャベツとベーコンの相性が絶妙の酒蒸しは、とってもオシャレで美味しいのでオススメです。ベーコンの旨みやコクがキャベツに染み込み、食べ始めたら箸が止まらなくなるかもしれません。おかずにもおつまみにももってこいの一品です。材料 (3人分) キャベツ  1/2玉 減塩ベーコン 3パック102g 12枚(塩分1.2g) かつおだし 2スティック(塩分0.4g) 酒 大さじ2 ポン酢 大さじ1(塩分0.8g) 白ごま 適量 かつお節 適量作り方 キャベツをざく切り、ベーコンを細切りにする。 耐熱容器にキャベツを入れ、レンジ600Wで4分加熱する。 キャベツをスプーンなどで押し、沁み出た水分を捨てる。 ベーコン、かつおだし、酒を加え、レンジ600Wで2分加熱する。 お好みでポン酢や、白ごま、かつお節をかけて完成です。アドバイス キャベツの大きさで、レンジの加熱時間が異なるので調整して下さい。 と...
和食

プチッとうどん(魚介とんこつ醤油味) 塩分1.8㌘

市販のタレ「エバラ プチッとうどん 魚介とんこつ醤油味」を使ってみました。お忙しいときなど、簡単ひとりランチなどにいかがでしょうか。茹でたうどんにサッとあえるだけで出来上がりです。豚骨と魚介の旨味がたっぷりの甘めの醤油だれに、ガーリックの香りを効かせた濃厚な味いが楽しめます。材料 1人分 食塩ゼロ 本うどん・・・200g エバラプチッとうどん 担々ごまうどん・・・1個 お好みの具材・・・そぼろ(挽き肉炒め)、かいわれ大根、白髪ねぎ等作り方 鍋に湯を沸かし、うどんを茹で、水気をしっかり切ります。 うどんを器に盛り、「プチッとうどん」で和えて、よく混ぜます。 お好みでうどんに、そぼろやかいわれ等を乗せて完成です。アドバイス うどんは冷水でしめてもおいしく召しあがれます。 冷凍うどんの場合、電子レンジで温めても作れます。 そうめんでも美味しくいただけます。今回使った食材食塩ゼロ 本うどんシマダヤ...
和食

レンジで簡単!免疫力向上ネバネバそば 塩分3㌘

山芋、納豆、オクラの3大ネバネバ食材を手軽に摂れる、健康にも美容にも良い美味しいそばです。自分の体に免疫力を付けることによって、冬には熱々でインフルエンザ対策、夏には冷やしで夏バテ予防にもなりますね。今回は、あたたかい「ネバネバそば」を塩分量3㌘で作ってみました。鍋を使わすに器だけで作れる、とっても時短の簡単料理です。材料(1人分) 食塩0藪そば(ゆで) 1玉 卵黄 1個 山芋(すりおろし)適量 納豆(ひき割り納豆のほうが食べやすい)適量 オクラ(2分ゆで、小口切りに切ったもの)適量 あげ玉 10g わかめ(乾燥) 4g 刻みねぎ 少々 減塩つゆの素 大さじ3杯(塩分3g)作り方 ポットでお湯を多めに沸かしておく。 器にそばを入れ流水で洗い、さらに熱湯で湯がいてお湯を切る。 器に「減塩つゆの素」を大さじ3杯を入れ、お湯で2~3倍に薄めレンジで20秒ほど温め直します。 卵黄、山芋、納豆、オク...
和食

残り野菜鍋を利用したカレーうどん 塩分1㌘

昨日作った鍋料理の残りはありませんか?鍋の跡に残った具材こそ、カレーうどんにぴったりです。残りのくったり煮た野菜が、カレーが和風うどんのおつゆに変身です。簡単で美味しいお店に負けない⁉︎カレーうどんが出来あがる定番リメイクメニューです。カレーうどんはわざわざ一から作るべからず。材料 1人分 うどん(塩分0)1玉 水(必要に応じて)1/2カップ カレールーなど 1個(塩分1g) 鍋料理の残り具材 ↓・人参 少々・白菜 少々・豚肉 少々・葱 少々・大根 少々・鍋の残り出汁 カップ3~4作り方 前日の鍋の具材が、鍋底に残っています。これを捨てずに使います。 うどんを鍋に入れ、うどんが出汁を吸ってしまったら水を少々加える。 煮立ってきたころを見て、カレールーを入れて味を調える。 鍋で出た美味しい出汁のきいたカレーうどんの完成です。アドバイス シイタケやかぼちゃを入れてもいいですね。 片栗粉は使わな...
和食

彩り綺麗で素朴な三色そぼろ丼 塩分2㌘

鶏と卵のそぼろと、ほうれん草を使った三色そぼろ丼は、やさしい素朴な味のどんぶりです。鶏肉と卵と野菜が入って、栄養バランスも良いですし、お弁当にもオススメです。作るには三色分の手間はかかりますが、それぞれは簡単な調理ばかりです。材料 (2人分) 鶏そぼろ鶏ももひき肉 100g砂糖 大さじ2減塩だし醤油 大さじ4(塩分4g)酒 小さじ2 卵そぼろ卵  2個砂糖 大さじ1酒 大さじ 1/2 緑の野菜ほうれん草 2枚くらい お好みで(塩分注意)しょうが 適量刻みのり 適量ラー油 適量一味唐辛子 適量作り方 鶏そぼろ1.鍋の中に、肉と調味料をすべて混ぜ合わせてから火にかける。2.箸で混ぜながら火を通し、出てきた煮汁を煮詰めます。 卵そぼろ1.鍋の中に、卵と調味料を入れて混ぜ合わせます。2.最初は、箸を動かし卵液を切るように全体をしっかり混ぜます。3.弱火で卵液に火を通していきます。4.混ぜながら加熱...
和食

ラップでかんたん!太巻き寿司 塩分1㌘

巻き寿司は「巻きす」がないと作れない、ちょっと面倒なイメージがあります。でもラップを使って巻くならば、簡単に出来そうな気がします。今回は卵やかんぴょう、冷蔵庫にあるものを入れた太巻きをラップで作るレシピをご紹介します。コツを掴んだらぜひお好みの具材で巻き寿司を作ってくださいね。材料 一人分(1本分) ごはん  200g 酢 大さじ1 砂糖 適量 焼き海苔全型 1枚 醤油 適量(塩分1g) 卵 (厚焼き卵)  20g 桜でんぶ  20g 三つ葉 (茹でたもの)  20g かんぴょう (味付け)  20g 干し椎茸 (味付け・スライス)  20g作り方 ごはんに酢、砂糖をまぜて酢飯を作る。 ラップの上に海苔を広げて置き、酢飯を均等にのせる 酢飯の上に、卵焼き、桜でんぶ、三つ葉、かんぴょうをのせます。 手前にあるのりをラップごと持ち上げ、しっかりと巻きます。 具材の上部まで巻いたら、ぎゅっと手で...
和食

外食の味に近づけたけど減塩、かんたん豚丼 塩分1㌘

豚は、こまでも、豚ロースでもバラでも、薄切りの豚肉ならなんでもOKです。塩分相当量は、主に減塩だし醤油の1㌘(1人前)です。外食の豚生姜焼き丼は、並盛で塩分3gくらいなのでかなり減塩になります。材料 (2人分) 豚バラ薄切り 200g 玉ねぎ 1/2個 サラダ油(炒め用) 小さじ2 減塩だし醤油 大さじ2(塩分2㌘) 砂糖 大さじ1 料理酒 大さじ1 ごま油 小さじ2 おろしにんにく チューブ2cm ショウガ チューブ2cm作り方 玉ねぎを薄切り、豚バラを食べやすいサイズに切る。 フライパンで、タマネギと豚バラに、ショウガを加え炒める。 減塩だし醤油、酒、ごま油、おろしにんにく加える。 さらに水100ccを入れて、中弱火で5~10分ほど煮る。 砂糖を加えて、ちょうど良いたれの量に煮詰める。 どんぶりのご飯に、具とたれを盛り、コショウを振って完成です。アドバイス 肉は煮込み過ぎないほうが柔ら...
和食

市販のつぶあんで「かしわ餅風」あんこ餅 塩分0㌘

こどもの日はかしわ餅を食べる習慣がありましたよね。最近はあまり流行りませんが、優しい甘みがとってもおいしいです。市販の粒あんを使うので、あっという間にお作りいただける一品ですよ。おやつや軽食としてもおすすめです。材料 2人分 つぶあん 150g 切り餅 50gを4個 かしわの葉 数枚作り方 切り餅を耐熱皿の乗せ、レンジ600Wで1分加熱します。 お餅を平たく伸ばしてつぶあんをのせ包み込みます。 皿にかしわの葉を敷き、お餅を載せて完成です。アドバイス お餅はすぐに固まるので、早めに食べてください。 つぶあんは、こしあんでも代用いただけます。 レンジの機種によって焼き加減が異なりますので、様子を見ながらご調整ください。 お餅は香ばしく焼き目を付けてもおいしいです。材料紹介サトウ食品 サトウの切り餅サトウ食品 サトウの切り餅 徳用杵つき餅1.1kg¥1,148国内産水稲もち米100%使用。スリッ...
和食

レンジで簡単!スタミナ満点すき焼き丼 塩分2㌘

レンチンで具材を作ってご飯にかけるだけで、あっという間にスタミナ満点「牛コマ切れ肉のすき焼き丼」の出来あがりです。牛コマ切れ肉と長ねぎを甘辛く味付けし、ごはんの上にのせたひと品です。火を使わずに、レンジだけで簡単に作ることができるので、忙しい時にもうれしい一品です。材料 (1人分) 牛コマ切れ肉 100g 春菊 30g えのき 30g 長ねぎ 1/3本 ご飯 1膳 生卵 1個 刻みのり 適量 七味唐辛子 適量ダシ調味料(エバラすき焼きのタレで代用可) 酒 大さじ2 みりん 大さじ2 ダシ醤油 大さじ2(塩分2g) 砂糖 小さじ1作り方 野菜を切って耐熱容器に入れ、レンジ600Wで3分加熱する。 牛肉をよく切り離し、耐熱容器にダシ調味料と混ぜ入れる。 耐熱容器にふんわりラップをかけ、レンジ600Wで3分加熱する。 一旦取出し、混ぜ合わせ、再度レンジ600Wで2分加熱する。 丼にご飯を盛り、牛...
和食

「あさりとホタテの旨塩鍋」で野菜スープ 塩分1㌘

市販のタレ「エバラ プチッと鍋 あさりとホタテの旨塩鍋」を使ってみました。プチっとシリーズの中で塩分量が2.7gで最少です!お忙しいときなど、簡単ひとりランチなどにいかがでしょうか。耐熱容器にプチッとあえてレンチンするだけで、鍋あさりとホタテの旨味たっぷりのスープが味わえます。ぜひ試してみてくださいね。材料 3人分 野菜詰め合わせセット(モヤシ、ニンジン、ニラ) 1袋 水 300cc 「エバラ プチッと鍋 あさりとホタテの旨塩鍋」 1個 塩分2.7g お好みのトッピング・・・ 温泉卵、小ねぎ(小口切り)、刻み海苔、チャーシューなど 適宜作り方 耐熱容器に洗った野菜、水、「プチッと鍋」を入れます。 レンジ600Wで5分加熱します。 刻みネギや白ごまをかけ、お好みのトッピングを乗せて完成です。アドバイス 具材はお好みで、チクワやはんぺんなどもおいしく召しあがれます。 豚肉やお豆腐、シイタケなど...
和食

レンジで簡単!めんつゆ味付けの肉じゃが 塩分1㌘

めんつゆで味つけ簡単!電子レンジで作る「肉じゃが」のレシピです。仕上げにごま油を入れると香りが加わり、お好みで一味唐辛子を入れると味が締まっておいしさがグンとアップします。材料(2食分) 牛切り落とし肉(もしくは豚こま) 200g 玉ねぎ  1/2個 じゃがいも(一口サイズに切る) 2個 にんじん 1/4本 しらたき(または春雨)1袋 小ネギ 適量 ごま油  小さじ1 一味唐辛子 お好みでダシ調味料 水 150ml めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ2(塩分2g) 砂糖 大さじ1 酒 大さじ1 みりん 大さじ1作り方 牛肉、しらたきを食べやすい大きさに切る分ける。 じゃがいも、玉ねぎ、にんじんを角切りにする。 耐熱容器にダシ調味料を合わせて混ぜておく。 耐熱容器に牛肉、じゃがいも、玉ねぎ、にんじん、しらたきを加える。 ずらしてフタをし、レンジで600Wで12分加熱する。 ごま油、小ネギを混ぜて完...
和食

レンジで簡単!タマネギたっぷり豚の生姜焼き 塩分1㌘

豚肉おかずの定番、生姜焼き。電子レンジ調理なら短時間で簡単に作ることができます。一緒に加熱する玉ねぎが調味料をたっぷり吸うので、薄切り肉でも食べ応えのある仕上がりになりました。片栗粉を入れると調味料が豚肉にしっかり絡んでおいしく仕上がります。材料(3人分) 豚こま切れ肉 300g 玉ねぎ(8等分のくし切り) 1個ダシ調味料 おろし生姜 大さじ1 減塩麺つゆ 大さじ2(塩分2g) みりん 大さじ1 酒 大さじ1 ごま油 小さじ1 みそ 小さじ1/2(塩分1g) 片栗粉 小さじ2作り方  豚こま切れ肉に片栗粉をまぶす。  耐熱保存容器にダシ調味料を混ぜ、豚こま切れ肉を加えて混ぜる。  豚こま切れ肉を端に寄せ、空いたすき間に玉ねぎを入れる。  玉ねぎが下、豚こま切れ肉が上になるように玉ねぎを豚こま切れ肉でおおう。  ずらしてフタをし、レンジで600Wで4分加熱する。  水溶き片栗粉を少々混ぜる。...
スポンサーリンク