和食

スポンサーリンク
和食

レンジで簡単!焼き肉のたれで豚角煮 塩分1㌘

レンジで 豚角煮 のレシピと作り方を紹介します。豚バラ肉を「市販の焼き肉のたれ」で味つけて角煮にしました。全てレンジでできる簡単レシピ!また下処理をしているのでお肉はほろっと柔らかい食感に!お箸がとまらないひと品です。材料(3人分) 豚バラブロック肉:400g 大根:1/4本 ショウガ:10g(塩分0.2g) 長ねぎ(青い部分):1本分 焼き肉のたれ:大さじ3杯(塩分3g) お好みでゆで卵 1個 茹で小松菜 少々作り方 豚バラブロック肉はひと口大にカット、大根は皮をむいて1cm幅のいちょう切りにする。 耐熱容器にカットした豚、大根、長ねぎ、水を入れます。※水の量は豚バラ肉がひたひたになる程度に調整。 耐熱ボウルにラップをかけ、レンジ600Wで10分加熱します。 加熱後、長ネギを取り、水で洗ってアクを落としてから水気を切ります。 耐熱容器に焼き肉のたれを加えて混ぜ5分置き、味をなじませます。...
和食

バター醤油たっぷりアサリの酒蒸し 塩分1㌘

あさりの酒蒸しにバターをきかせ、醤油とレモンをきかせて仕上げます。バターと相性のよいえのき茸などのきのこ類を合わせるとボリュームが出てくれます。あさりのバター醤油は、あさり単体でも美味しいですが、バターと相性のよい野菜をプラスして作るのがおすすめです。また、仕上げにレモンを加え、刻みねぎなどの薬味をプラスするとより美味しく仕上がってくれると思います。材料 (2人分) あさり … 350〜400g(塩分1g) えのき茸 … 1束(100g) 酒 … 大さじ2 バター … 10〜20g めんつゆ … 大さじ1(塩分1g) 刻みねぎ … 少々 レモンのくし切り … 1〜2切作り方 えのき茸の石づきを切り落とし、長さを半分にします。 鍋にあさりとえのき茸、分量の酒を加えます。 鍋に蓋をして強めの中火にかけ、酒が沸騰したら少し火を弱めます。蓋を戻してあさりの口がいくつか開くまで1〜2分待ちます。 バ...
和食

豚肉とたっぷりキャベツの豚平焼き 塩分0㌘

簡単ですがめちゃくちゃ旨い!定番の豚平焼きです。シンプルだけど美味しいので、あっという間に完食。たっぷりキャベツも食べれて少ないお肉もカサ増し出来て大満足です。シャキシャキ野菜を卵で包むだけ!ボリュームもあって、ソースとマヨネーズの組み合わせ抜群です。材料 (2人分) 卵 2〜3個 牛乳 大さじ1 豚バラ肉 100g キャベツ 適量 油 大さじ1 ケチャップ 適量 マヨネーズ 適量 青のり適量作り方 ボールに卵を溶き、牛乳を混ぜておきます。 豚バラ肉はフライパンで焼いておきます。 キャベツは千切りにし、フライパンで炒めておきます。 フライパンを熱し、油を引いて卵を焼き、その上に豚バラ肉、キャベツを乗せます。 キャベツを包むようにお皿に乗せます。 上から、ケチャップ、マヨネーズ、青のりをかけて完成です。アドバイス 卵の量は、フライパンの大きさや卵のサイズにより調整してください。 フライパンに...
和食

炊飯器で簡単!チキンライス 塩分0.5㌘

チキンライスをフライパンで作ると、ごはんがべたついてしまったり、ちょっと炒めるのに技術がいります。炊飯器であれば、材料を揃えて炊くだけなので失敗もなく、とっても簡単です。今回は、無塩ケチャップのうっすらな味つけなので、塩分を気にせずたくさん食べられます。塩味が足りない方は、出来上がりにチーズをかけてみてください。材料 2人分 米 1合 ソーセージ 1本 玉ねぎ 1/4個 ケチャップ 大さじ3 コンソメ顆粒小さじ1(塩分1g) 酒 大さじ1 おろし生姜 4cm(1/2片) おろしニンニク 4cm(1/2片) ごま油 大さじ1 水 1合の目盛り程度(1合よりやや少な目がおすすめです。)作り方 ■下準備1.米は洗ってお釜に入れ、1合よりやや少な目まで水を入れる。2.鶏もも肉は、小さめにカットしておく。3.玉ねぎは、みじん切りにしておく。 ■調理1.ボールに酒、生姜、にんにく、ごま油を入れダシを作...
和食

オイスターソースベースの豆腐のそぼろあんかけ 塩分2㌘

お鍋に材料をどんどん入れて、あとは煮るだけの簡単おかずです。煮汁は、オイスターソースベースのしっかり中華味なので、淡泊なお豆腐でもコクのあるあんかけ風に仕上げてあります。材料 2人分 木綿豆腐 1丁(300g)豚ひき肉 100g白ネギ 1本 ■ダシ水 100mlだししょうゆ 大さじ1(塩分1g)オイスターソース 大さじ1(塩分1g)鶏ガラスープの素 小さじ1(塩分2g)酒 大さじ1砂糖 小さじ1しょうが チューブ1〜2cm ■水溶き片栗粉水 大さじ1片栗粉 小さじ2 ごま油 適量青ネギ 適量作り方 鍋に作っておいたダシとネギを入れ中火にかける。 沸騰したら、豚ひき肉を加える。 ペーパータオルで豆腐を包み、表面の水気を拭き取り鍋に入れる。 豚ひき肉の色が変わったら、弱めの中火で3分ほど煮る。 火を弱火にして、水溶き片栗粉を回し入れる。 とろみがついてついてきたら、さらに中火で1分ほど煮て完成...
和食

炊飯器で簡単!五目炊き込みご飯 塩分1㌘

素材の旨味を吸っておいしく炊きあがる、五目炊き込みご飯のレシピです。具材を切り、米とともに炊飯器にセットするだけなので、肉も野菜もとれるし忙しい方にもよいと思います。具材を切って、炊飯器に入れて炊くだけで、お店で食べるような味になっちゃいます。材料(4人分) 米 2合鶏もも肉 約100gごぼう 1本にんじん 1/2本干ししいたけ 1枚しめじ 1/2パック(50g)こんにゃく 1/4枚(65g) ■ダシ酒 小1醤油 大2(塩分1.6g)コンソメ顆粒 小さじ2(塩分2.5g)作り方 鶏肉は余分な脂を取り除き、1cm角の角切りにし、ダシをもみ込みます。 ごぼうはささがきにし、水にさらします。にんじんは細切りにします。 干ししいたけは水で戻し、粗めのみじん切りにします。 米は洗い、ざるにあげて水気を切り、炊飯器に入れます。 にんじん、水気を切ったごぼう、しいたけ、鶏肉の順番に具材をのせます。 続い...
和食

とろとろ茄子の甘酢がらめ 塩分1㌘

簡単なのにとっても美味しい茄子の甘酢がらめです。とろとろの茄子に甘酢が絡み、まるで居酒屋で出てくる料理のようにごはんもお酒も進みます。上に散らした刻みネギが彩りをよくし、より美味しそうにお料理を演出してくれます。材料 2人分 なす 2本 片栗粉 適量 サラダ油 大さじ6 酢 大さじ2 めんつゆ 大さじ2(塩分2g) 砂糖 大さじ2 刻みネギ 適量作り方 酢・醤油・砂糖を混ぜ合わせておく。 なすはヘタを落とし、1cm幅ほどに斜め切りにする。水に10分ほど浸しあく抜きをする。 キッチンペーパーでなすの水気をしっかりとふき取り、片栗粉をまぶす。 フライパンにサラダ油を熱し、なすを加え両面じっくりと揚げ焼きにする。火加減:中火※なすが油を吸い取りますが、ある程度加熱したら、なすから余分な油と水分が出てきます。 キッチンペーパーでフライパン内の余分な油と水分をふき取る。 合わせておいた酢・醤油・砂糖...
和食

はんぺん・天かす・わかめスープ 塩分3㌘

はんぺん、天かす、ネギ、わかめの簡単スープです。 寒くて小腹が空いたとき、温かくて美味しいはんぺんスープ、貝割れ大根は火を止めてから乗せてください。塩分はやや多いけれど、素早く作れてダイエットにもなります。材料 一人前 はんぺん…1/3枚程度 長ネギ…1/2本 生姜…2g ごま油…小さじ1 乾燥わかめ…ひとつかみ程度 鶏がらスープの素…大さじ1/2 水…320cc 酒…小さじ1 天かす 適量作り方 はんぺんは食べやすい大きさにちぎっておきます。 長ネギは薄切り、生姜はみじん切りにします。 鍋にごま油、生姜、長ネギを加え透明になるまでしっかり炒めます。 スープを加え沸騰させ、調味料で味付けします。 はんぺんと天かすを加え、一煮立ちすると出来上がりです。アドバイス はんぺんは、水分を吸うと膨らむので切る時には一口大より小さくします。 はんぺんは塩分があるので、塩入れなくてもいいです。今回使った...
和食

ひき肉とはるさめのみそ炒め 塩分2㌘

早い!楽チン!はるさめと冷蔵庫の有りモノ具材でOK!野菜の彩りがとってもキレイです。ヘルシーで食べ応えもある、食感もいいですよ。おかずでも主食でもおつまみでもどうぞ。材料(2人分) 豚ひき肉…150gはるさめ…40g タマネギ…1個はくさい 1/4個万能ねぎ…5本にんにくのみじん切り…少々しょうがのみじん切り…少々 ■合わせ調味料・とりガラスープの素…小さじ1/3(塩分2g)・みそ、砂糖…各大さじ1(塩分1g)・しょうゆ…小さじ1(塩分1g)・こしょう…少々・水…大さじ3・サラダ油、ごま油作り方 玉ねぎは細切りにする。はくさい、万能ねぎは5cm長さに切る。 はるさめは熱湯に入れて袋の表示どおりにゆでてざるに上げ、6〜7cm長さに切る。 フライパンに油、にんにく、しょうがを入れ、さらにひき肉を加えて炒めます。 タマネギ、はくさいを加えてさらに炒める。 タマネギがしんなりしたら、合わせ調味料と...
和食

豚バラとこんにゃくの甘辛炒め 塩分2㌘

豚ばら肉は柔らかく、こんにゃくにもしっかりと味が染み込んでいます。こんにゃくと豚バラ肉を甘辛く炒めて、唐辛子も入っているのでピリッと辛みが効いています。ご飯との相性も抜群で、おかわり必須のひと品です。材料 (2人前) 豚ばら薄切り肉 150g位こんにゃく 1枚ちくわ 1本 ■ 味付け調味料味噌 大さじ1(塩分2g)砂糖 大さじ2酒 大さじ1めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ2(塩分2g)みりん 大さじ1ショウガ 適量水50cc ■ 仕上げ用七味唐辛子 お好みで適量青ねぎ 適量作り方 こんにゃくとちくわは、スプーンで小さめの一口大にちぎる。 熱したフライパンにこんにゃくを入れ、キュルキュルと音がするまで炒める。 一口大に切った豚ばら肉とちくわを加えて炒める。 味付けの調味料を加え、中火~強火にして時々混ぜながら5分位煮る。 煮汁がほとんどなくなって来たら火を止める。 器に盛り付け、お好みで七味唐辛...
和食

コンソメ顆粒でキャベツのスープ 塩分1㌘

キャベツのシンプルスープを作ってみました。簡単、美味しい!お手軽なコンソメスープのご紹介です。少ない材料で手軽に作れるので、朝食にもおすすめですよ。お好みのきのこやにんじんなどを加えてアレンジしてもおいしくお召し上がりいただけます。材料(2人前) 水 400ml キャベツ 100g 玉ねぎ 1/2個 コンソメ顆粒 小さじ1 (塩分2㌘) パセリ (乾燥) 適量作り方 キャベツはざく切りにします。玉ねぎは薄切りにします。 鍋に水を入れて中火で熱し、沸騰したら具材を入れて煮ます。 火が通ったらコンソメ顆粒を入れてひと煮立ちさせ、火から下ろします。 器によそい、パセリを散らして完成です。アドバイス 調味料の加減は、お好みで調整してください。 パセリがない場合は、省いてもおいしくお作りいただけます。今回使った調味料コンソメ顆粒(塩分3.75g)味の素 コンソメ(洋風スープの素)じっくり煮込んだお肉...
和食

レンジで簡単!具だくさん豚汁 塩分2㌘

ほっとするおいしさ、具だくさんの豚汁のご紹介です。肉や野菜をたくさん入れることで旨みが凝縮されます。豚バラ肉以外にもお好みの部位や形状のお肉に代えてもおいしく作れます。季節の野菜やきのこなどを組み合わせて、アレンジをお楽しみください。材料 ( 4 人分 ) 豚もも肉(薄切り) 80~100g 里芋(冷凍) 4個 ニンジン 1/4本 ゴボウ 1/2本 糸コンニャク 1/4本 ネギ(刻み) 1/2本 昆布だしの素 4本(塩分0.8g) みそ 大さじ5(塩分6.5g) 七味唐辛子 適量作り方 豚もも肉は2cm幅に切る。大根は皮をむき、半月切りにする。 ニンジンは皮をむいて縦半分に割り、薄い半月切りにする。 ゴボウはタワシできれいに水洗いし、斜め切りにして水に放つ。 大型の耐熱容器に水、だしの素、豚肉、ニンジンを入れ、レンジ600Wで5分加熱。 その後、里芋、ゴボウ、糸コンニャクを加え、レンジ60...
和食

冷蔵庫を活用した減塩ぬか漬け 塩分推計1㌘(二切れ)

昔ながらのぬか漬けは、毎日何度もぬか床をかき混ぜなければならず、とても手がかかります。でも、冷蔵庫を使えば、手間を省いておいしいぬか漬けを作ることができます。冷蔵庫のぬか漬けは、腐敗する心配が少ないので塩を減らせるなどのメリットも。今回は、麹屋甚平熟成ぬか床(容器付)を使った減塩ぬか漬けの作り方をご紹介します。ぬか床を作る材料 米ぬか(麹屋甚平の熟成ぬか床) 食塩(麹屋甚平の熟成ぬか床) 唐辛子(麹屋甚平の熟成ぬか床) 水…500ml 昆布…10cm 削り節…10g 捨て漬け用野菜(キャベツ、大根の葉など)…100~150g作り方 「麹屋甚平の熟成ぬか」付属の容器に米ぬか、唐辛子を入れる。 塩は様子を見て、やや少なめに入れる。 昆布・削り節を入れ、水を加えてよく混ぜます。 容器に捨て漬け野菜を入れ、ふたをして冷蔵庫に入れ1日置いておきます。 捨て漬け野菜を取り出し、漬ける野菜を入れお好みの...
和食

レンジで簡単!ほっこり肉じゃが 塩分1㌘

基本の和食、肉じゃがです。焼き肉のたれを使って、ほっこり和食が簡単に作れます。肉とジャガイモをレンチンして焼き肉のたれで味付けして、美味しい肉じゃがのできあがりです。ごはんのおかずにぴったりですよ。材 料(2人分) 豚コマ 100gくらい ジャガイモ 大きめ2つ(小さめ4つ) ニンジン 1個 タマネギ 半分 しらたき 80g 絹さや 8 枚 エバラ焼き肉のたれ 大さじ2(塩分2g) ごま油 適量作り方 ジャガイモとニンジンは大きめの一口サイズに、タマネギは厚めにスライス。 耐熱容器に豚肉とジャガイモ、ニンジン、タマネギを入れ、レンジ600Wで5分加熱する。 続いて焼き肉のタレ、しらたきを加え、レンジ600Wで1分加熱する。 器に入れて、茹でた絹さやを乗せ、ごま油を垂らして完成です。アドバイス 調味料の加減は、お好みで調整してください。 今回は豚コマ切れ肉を使用しましたが、他の部位や牛肉でも...
和食

ごま油とめんつゆで和えるだけ 油そうめん 塩分2㌘

そうめんを使ったお手軽レシピの「油そうめん」です。夏になるとご家庭でもそうめんの登場率がグンとあがりますね。そうめんを茹でたらあとは、お好みのトッピングを入れて、ごま油とめんつゆで和えるだけです。これに、卵黄とねぎと黒コショウを乗せてれば完成です。材料(一人前) そうめん  100グラム 卵黄    1個 にんにく  少々(チューブでも良い) 酒     小さじ2 めんつゆ 大さじ2(塩分2g) ごま油   大さじ1 小ねぎ   適量 黒コショウ 少々作り方 器にめんつゆ、ニンニク、ゴマ油、酒を入れたれを作る。 器のままレンジ600Wで1分加熱して、アルコールを飛ばします。 茹でたそうめんを熱いまま入れ、和えネギと卵黄を乗せます。 黒コショウ、お好みでレモン汁をかけて完成です。アドバイス 今回そうめんは、無塩そうめんで 国産小麦100%使用 のものを使用しました。そのため塩分は、めんつゆの...
和食

レンジで簡単、にらとひき肉のスタミナ丼 塩分1㌘

にらともやしとひき肉で作るスタミナ丼のレシピです。 エバラ 生姜焼のたれを使ったので時短で作れました。ごま油の香りで食欲増進、にんにくと卵黄でスタミナを増強します。ぜひお試し下さい。材料2人分 豚ひき肉...150g 生姜焼きのタレ...大さじ2(塩分2g) もやし...1袋(200g) ニラ...1/2束 白ごま...適量 ごはん 2膳分 卵黄 2個 ラー油 少々作り方 ひき肉に「生姜焼のたれ」を加えて混ぜる。 ニラは4cm長さに切る。 大きめの耐熱皿に、もやし→ひき肉→ニラの順に重ねて入れる。 ふんわりラップをかけ、レンジ600Wで6分加熱する。 丼にごはんを盛り、レンチンした肉と野菜の具をのせます。 具の中央をくぼませてから卵黄も盛り、ごまを振って完成です。アドバイス ひき肉は全体に広げるようにしてのせて下さい。 加熱時間は目安です。もしも火が通っていなければ追加加熱して下さい。 大...
和食

みんなで楽しむ!山形風いも煮 塩分1㌘

東北地方では秋になると昼間に河川敷で鍋料理を楽しむレジャーがあります。バーベキューではなく、あくまで「鍋」です。有名な山形県の「芋煮会」のほか、秋田県では「なべっこ」と呼んで学校行事にもなっているようです。今回作るのは、山形風のいも煮で里いもや牛バラ薄切り肉を使った醤油味の主菜レシピです。材料(5人分) 牛バラ薄切り肉 500g 里いも 750g カボチャ 1/4個 こんにゃく 1枚 ねぎ 1本 白菜 4枚 キャベツ 4枚 チクワ 3本 つみれ 6個 お揚げ 1枚 めんつゆ 大さじ5(塩分5g) 砂糖 大さじ2 だし本かつお 5gスティック5本(塩分1g) すりおろし生姜 適量作り方 里いもは皮をむき、大きさをそろえる。 牛肉は食べやすい大きさに切る。 こんにゃくはひと口大に手でちぎる。ねぎは3cm幅に切る。 鍋に水、具材と、ダシ調味料を加えて煮る。 牛肉を加えて、味をみながらしょうゆと砂...
和食

ケチャップで甘辛煮込み、鶏じゃが 塩分1㌘

肉じゃがを鶏肉で作ります。鶏もも肉を炒めて、じゃがいもを加え、甘辛く煮込みます。お好みで玉ねぎやにんじん、しらたきなど、具だくさんのアレンジ展開がしやすいおかずです。材料(2人分) とりもも肉…小1枚(約200g) 新じゃがいも…小8個(約250g) タマネギ 1個 絹さや…30g だし汁…1/2カップ ・無塩ケチャップ…大さじ2 ・酢…大さじ2 ・酒…大さじ1 ・砂糖…大さじ1 ・めんつゆ 大さじ2(塩分2g) ・こしょう、サラダ油 少々作り方 ■下準備1.じゃがいもは皮つきのまま洗い耐熱容器に入れラップをかけ、レンジで約3分加熱する。2.とり肉は一口大に切り、片栗粉、こしょう各少々をふり、ビニール袋で混ぜる。 ■調理1.フライパンに油を熱し、とり肉を皮目から入れて焼く。2.焼き色がついたら上下を返し、タマネギ、じゃがいもを加えて炒める。3.全体になじんだらだし汁を加え、煮立ったらふたを...
和食

魚肉ソーセージのケチャップ炒め 塩分1.2㌘

魚肉ソーセージとは、さまざまな魚のすり身に塩、調味料、香辛料などを加えて作られたものです。魚の旨味がギュッと凝縮されていて、適度な弾力もあり、深い味わいがあって飽きません。そのまま食べてもおいしいですが、クセがないのでいろいろな料理に活用できます。今回はそんな魚肉ソーセージを使った炒めるだけの簡単料理。大人も子供も大好きなケチャップ味です。材料 1人前 魚肉ソーセージ 3本(塩分1.2g) タマネギ 半個 ピーマン 1個 油(バター) 小さじ1 ケチャップ 大さじ3(無塩) 砂糖 小さじ2作り方 魚肉ソーセージは袋から出して包丁で斜めに切ります。 フライパンに油をひき魚肉ソーセージを並べて中火にかけます。 玉ねぎを加え、3〜4分裏表に返しながら焼きます。 ケチャップ、ピーマン、砂糖を加えて、からめながら水分を飛ばすように2〜3分炒めます。 お好みで乾燥パセリをかけて完成です。アドバイス ケ...
和食

市販の焼き肉のたれで簡単肉豆腐 塩分2㌘

誰でも同じ味が作れます!木綿豆腐に牛肉、玉ねぎ、きのこ、ネギを合わせ、ごはんが進む肉豆腐を作ります。調味料も作り方もシンプルになるように工夫しましたので、ぜひお試しください。少しだけ残っている焼肉のたれを使いきりたい時も大活躍です。材料(2人分) 絹ごしorソフト豆腐 2/3丁 豚コマ肉 100g たまねぎ 1/2コ シイタケ(生) 4個 青ネギ 2本 焼肉のたれ 大さじ4(塩分4㌘) お好みで七味 適量作り方 ■下準備1.牛肉は食べやすい大きさに切る。木綿豆腐は食べやすい大きさに切る。玉ネギは、上下を切り落として皮をむき、縦半分に切り、さらに幅1cmに切る。2.シイタケは石づきを切り落とす。青ネギは根元を切り落とし、斜め切りにする。 ■作り方1.フライパンでお肉を油を敷かないで炒め、色が変わってきたらたまねぎ、シイタケ、青ネギをいれお肉の脂を回す。2.お肉の厚さがひたひたになる程度の水を...
和食

炊飯器で簡単!蒸し鶏ご飯 塩分1㌘

タイ式チキンライスの「カオマンガイ」風に、鶏スープで炊いたご飯にゆで鶏をのせ、いろいろのタレをかけていただいてみました。しっとりジューシーな鶏肉と、鶏だしの染みたご飯。そこにタルタルソースや甘酢餡かけがかると、とても幸せな気分になります。炊飯器で簡単に本格的な味が作れます。材料(2人前) 米(研いでおく) 1合 チキンコンソメ 1個(塩分2g) おろし生姜 4cm(1/2片) おろしニンニク 4cm(1/2片) ごま油 大さじ1 鶏もも肉 1枚(300g) 長ネギの青い部分 1本■タルタルソース作り方はこちら・・・無塩のタルタルソース 塩分0㌘。■甘酢餡かけ作り方はこちら・・・甘酢あん 塩分0.2㌘(大さじ1)。作り方 炊飯器に米を洗い、分量より一割ほど少なめの水を入れる。 ニンニク、生姜、コンソメ 、砂糖、ゴマ油を炊飯器に入れ混ぜる。 長ネギ(青い部分)を入れ、鳥もも肉は厚さを均等にして...
和食

半熟味玉(あじつけ煮卵) 塩分1個 約0.5㌘

週末の作り置きにも使える味付け煮卵です。ゆで卵を作ったらあとは漬けておくだけでいいのでとても簡単です。茹で卵の殻をむくのがやや面倒ですが、これはしょうがないですね。塩分はどれくらい卵に沁み込むかにもよりますが、漬けた後のつゆの減り具合からして0.5g以下かと思いますが・・・(大雑把ですみません)材料 3個分 卵 3個 にんべん30%減塩「つゆの素3倍濃縮」100ml(塩分約7g)※今回にんべん「つゆの素3倍濃縮」は、100mlを150mlに薄めて使用。作り方下準備(卵穴あけ・・・必須ではありません!)卵をゆでる前に、ふくらみのある側(お尻側)に穴を開けます。100円ショップの「卵の穴あけ器」や押ピン等を使って開けます。これで多少殻がむきやすかったり、卵表面の荒れ防止ができます。調理 沸騰したお湯へ卵を入れ、7~8分茹でる。(強火のまま) 茹でた卵のおしりをたたきヒビを入れ、約3分冷水に放置...
和食

レンジで簡単!栄養満点なっとう麻婆豆腐丼 塩分1㌘

風邪気味の時や体調不良の場合は免疫力を付けるため「なっとう麻婆豆腐丼」はいかがでしょうか。なっとうとお豆腐とひき肉があれば、レンジ1つで簡単に作ることができます。今回は絹ごし豆腐を使って、やや甘口の麻婆豆腐に仕上げました。卵かけご飯風でもあります。材料 1人分 絹ごし豆腐(木綿でもOK)1/4丁 豚ひき肉 20g 生卵 1個 納豆 小ぶり1個 刻みネギ 適量 ■タレ調味料めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ1(塩分1g)ニンニクチューブ 少々ショウガチューブ 少々砂糖 小さじ1ラー油 3〜4滴 水溶き片栗粉 大さじ1作り方 ボウルに、タレ調味料を混ぜておく。 豆腐をお好みのサイズに切る。 耐熱容器に豚ひき肉入れレンジ600Wで3分加熱。 レンジから出し、ひき肉が固まらないようにフォーク等でばらける。 豆腐とタレ調味料を加えてよく混ぜ、レンジ600Wで2分加熱する。 レンジから取りだし、すぐに水溶き...
和食

さっぱり簡単!塩なし酢飯で鉄火丼 塩分1㌘

マグロを豪快にのせた鉄火丼はいかがですか。鉄火丼は酢飯にマグロの赤身を乗せるだけなので、シンプルにマグロの旨みが味わえとっても美味しいです。酢飯は、砂糖少なめ、塩なしのさっぱり寿司飯です。塩なしでも美味しいですよ。ぜひ作ってみてください。材料 (2人分) ごはん 1.5合 酢 50ml 砂糖 大さじ1 まぐろ…1さく 長ねぎ…1/4本 青じそ…4枚 しょうゆ…大さ1(塩分2g) 練りわさび 少々作り方 ごはんが炊けたら酢と砂糖を混ぜ、うちわで仰ぎ冷やせば酢飯の完成。 まぐろは、薄めにそぎ切りにする。 ねぎは、細かく刻んで切る。 青じそは、冷水にさらし水をきる。 器に酢飯をよそい、まぐろ、ねぎ、青じそ、わさびを盛りつけ完成。アドバイス しょうゆの量は、お好みで調整ですが、なるべく塩分1g以下に。 マグロは赤身の他ぶつ切りや切り落としで代用していただいても、美味しくお作りいただけます。 砂糖控...
和食

レンジで簡単!サラダチキンの親子丼 塩分2㌘

ローストサラダチキン プレーンを1枚使った「親子丼」の作り方です。減塩のだしの素を使い、あとはレンチンだけなので簡単に短時間で調理できます。材料も少なく簡単ですが、美味しい一品になっていますので、是非お試しくださいね。どうしても塩味が足りない場合は、だしの素を追加してください。材料(1人分) ローストサラダチキン  80g(塩分1g) 玉ねぎ 30g 減塩だしの素 大さじ1(塩分1g) 卵 1個 三つ葉 適量 温かいご飯 150g作り方 耐熱容器に玉ねぎ、減塩だしの素、ちぎったサラダチキンを入れる。 ラップをして、レンジ600Wで2分加熱する。 チンした器に溶き卵の半量を入れて軽く混ぜ、ラップをしてレンジ600Wで20秒加熱。 器をレンジから取り出したら、残った溶き卵を全量入れて、レンジ600Wで20秒加熱。 温かいご飯にのせて、三つ葉を飾り完成。アドバイス 調味料の加減は、お好みで調整し...
和食

レンジで簡単!から揚げ風の甘辛チキン 塩分1㌘

レンジで簡単に、から揚げ風のヤンニョムチキンが出来上がります。ピリッと辛くて濃厚な味わいが後を引く一品です。揉みこんでチンするだけ。ちゃんととろみもついてタレがチキンに絡んでいます。冷めてもやわらかくて美味しい。まさにお弁当向き。辛さはコチュジャンの量で調整できます。材料 2人分具材 鶏もも肉(一口大に切る)…1枚(300g) 塩、こしょう…適量 白いりごま…適量ダシ調味料 ケチャップ…大さじ2 酒…適量 おろしにんにく…適量 片栗粉(とろみ用)…大さじ1 砂糖、みりん、ごま油…各大さじ1 コチュジャン…小さじ2(塩分2g)【作り方】 耐熱容器に鶏肉にいれ、ダシ調味料を揉みこみます。 耐熱容器の蓋をしてレンジ600Wで4分加熱する。 良くかき混ぜて、再度レンジ600Wで3分加熱する。 そのまま3分蒸らし、塩、こしょうを振ってよく混ぜる。 器に盛り、たれを添え、白いりごまを振って完成です。ア...
和食

レンジで簡単!三色そぼろ弁当 塩分1㌘

冷蔵庫に茹で卵と鶏ひき肉と小松菜があったので三色丼を作ってみました。鶏肉と卵と野菜が入って、栄養バランスも良いです。作るには三色分の手間はかかりますが、それぞれは簡単な調理ばかりです。夏はピーマンやいんげん、冬はかぶの葉や小松菜など、季節に応じて変化もつけられて、見た目も楽しいですね。材料 (2人分) 炊いたご飯 400g 鶏むねひき肉 150g ゆで卵 2個 小松菜 1束 プチトマト 4個 つゆの素 大さじ2(塩分2g) 米酢 小さじ1 砂糖 大さじ1作り方 ボールに茹で卵を入れマッシャーでほぐし、砂糖とコショウで味付けする。 小松菜を細かく切って耐熱容器に入れ、レンジ600Wで1分加熱する。 鶏ひき肉を耐熱容器に入れ、レンジ600Wで3分加熱する。 鶏ひき肉をほぐし、つゆの素、酢、砂糖を加えレンジ600Wで2分加熱する。 お弁当箱にご飯を入れて、まんべんなく全体に広げる。 三色の具とプ...
和食

芯から温まる!具沢山の野菜スープ 塩分1㌘

和洋のだしに具材の旨みがミックスした、とても簡単なスープです。いろんな野菜を入れて召し上がってください。キャベツやジャガイモにはビタミンCが含まれます。ビタミンCはハリのある肌を作るのに必要なコラーゲンの生成を促します。材料 (3~4人分) キャベツ 3~4枚 玉葱大 1/2個 じゃがいも 1個 ソーセージ 3本(塩分1g) 創味シャンタン(粉末)小さじ1(塩分1g) コンソメ 小さじ1(塩分1g) コショウ 適量 パセリ(粉末)少々作り方 野菜とソーセージは約1cmに角切り。 鍋に切った野菜とソーセージ、水を入れて火にかけます。 アクをすくい、野菜にある程度火が通ったら創味シャンタンを入れます。 続いて、コンソメを加え、コショウで味を整えしばらく煮込みます。 根菜が煮えたら、器によそってパセリを振って完成です。アドバイス ブラックペッパーを振っても美味しいです 味見して尖った感じなら、出...
和食

レンジで簡単!とろとろシチュー肉じゃが 塩分1㌘

タマネギ多めでじゃがいもと一緒にレンジで長めに加熱して、トロトロ肉じゃがを作ってみました。焼肉のたれのみで味つけをした簡単なレシピです。鶏ひき肉、じゃがいも、玉ねぎ、にんじんがトロトロに絡んでシチューのような温かい肉じゃがレシピです。お好みで七味唐辛子をかけるとピリッとしておいしさがアップします。材料(3食分) 鶏ひき肉 300g 玉ねぎ  2個 じゃがいも(一口サイズに切る) 2個 にんじん 1本 スナップえんどう 6個 焼肉のたれ 大さじ3(塩分3g) 七味唐辛子 お好みで作り方 じゃがいも、にんじんを角切り、玉ねぎを細切りにする。 スナップエンドウのつるを取って、半分に切る。 耐熱容器に鶏肉を入れ、レンジで600Wで5分加熱する。 鶏ひき肉をスプーンの裏などで良くほぐし、お皿に移しておく。 耐熱容器にじゃがいも、にんじん、玉ねぎを入れ、レンジで600Wで10分加熱する。 鶏ひき肉とス...
和食

下ゆで済み里芋で手抜き95%!鶏そぼろ煮 塩分1㌘

とろーりとしたそぼろあんが、里芋に絡んで美味しい「里芋の鶏そぼろ煮」を紹介します。下ゆで済み里芋を使ったので、皮をむく手間がかからず手抜き料理できます。また味付けは市販のたれを使ったので、さらに手抜きになりました。白ご飯にとても合うので、どんぶりにしても良いですね。材料 (2人分) 下ゆで済み里芋 250g 鶏ひき肉 200g 刻みネギ 適量 エバラ 生姜焼きのタレ 大さじ1(塩分1.2g) ミツカン 甘酢あんかけ 大さじ1(塩分0.7g) 水溶き片栗粉 大さじ3作り方 耐熱容器に、下ゆで済み里芋、鶏ひき肉、生姜焼きのタレを入れる。 レンジ600Wで4分加熱する。 良くかき混ぜて、鶏ひき肉が固まらないようにする。 甘酢あんかけ、水溶き片栗粉を入れ、レンジ600Wで2分加熱。 器に盛り付け、刻みネギを添えて完成です。アドバイス 里芋を大根に変えて、作ってみてもいいですね。 水溶き片栗粉を入れ...
和食

レンジで簡単!「切り餅のみたらしだんご風」 塩分0.3㌘

レンジで簡単にできる「切り餅のみたらしだんご風」です。レンジで柔らくしたふわとろお餅をお団子にして、甘じょっぱいたれを絡ませます。10分でできる簡単おやつです。小腹が空いたときの軽食やおやつにもおすすめですよ。塩分も少なくいただけるので、ぜひお試しくださいね。材料 2人前 切り餅 4個(1枚50g) 醤油 小さじ2(塩分0.6g) 砂糖 小さじ1 水溶き片栗粉 片栗粉10g、水10g 串 4本作り方 切り餅をさいころ状に切る。(1枚を4つに切り分ける) お餅を大きめの皿に分けて乗せ、レンジ600Wで約1分加熱する。 取り出して餅を箸で切り分け、手で丸めて団子にして串にさす。 茶碗に醤油、砂糖、水溶き片栗粉を入れよく混ぜレンジ600Wで30秒加熱する。 とろみが出てみたらし餡が出来上がったら再びよく混ぜる。 串に刺したお団子を皿に乗せ、みたらし餡をかけて完成です。アドバイス 固くならないうち...
和食

レンジで簡単!ゴマもやし炒め風 塩分1㌘

シャキシャキ&味がしみしみのもやし主役の野菜炒めです。しかも全部一気にチンするだけの超簡単レシピです。生姜とごま風味の甘辛味でごはんも進みます。野菜がたっぷり食べられるのでよかったらお試し下さいね。材料2人分 豚ひき肉...150g 生姜焼きのタレ...大さじ2弱(塩分2g) もやし...1袋(200g) ニラ...1/2束 人参...1/4本 白ごま...適量作り方 ひき肉に「生姜焼のたれ」を加えて混ぜる。 ニラは4cm長さに切る。人参は細切りにする。 大きめの耐熱皿に、もやし→人参→ひき肉→ニラの順に重ねて入れる。 ふんわりラップをかけ、レンジ600Wで6分加熱する。 よく混ぜて器に盛り、ごまを振って完成です。アドバイス ひき肉は全体に広げるようにしてのせて下さい。 加熱時間は目安です。もしも火が通っていなければ追加加熱して下さい。 大人は仕上げにラー油をかけても良いです。今回使った調...
和食

鶏肉と玉ねぎの甘酢あんかけ 塩分1㌘

鶏肉と玉ねぎの甘酢あんかけです。すっぱい甘酢あんが食欲をそそります。今回は時短ために市販の甘酢あんかけをつかました。酸味が優しいお酢とコク深いだしで、まろやかな香りが広がります。あんかけにすると満腹感が増しますね。ゴハンと一緒にどうぞ。材料 (2人分) 鶏モモ肉300g 玉ねぎ 1個 しいたけ 1個 ピーマン 1個 甘酢あんかけ 大さじ3(塩分2.1g) お好みでねりからし 少々作り方 鶏肉を食べやすいサイズに切り、下味と片栗粉を付ける。 玉ねぎを薄切りにする。 油をひいたフライパンで玉ねぎを炒める。 玉ねぎの色が透き通ってきたら、取り出しておく。 同じフライパンに多目の油をひき、強火で鶏肉に焼き色を付ける。 鶏肉の片面に焼き色か付いたら、裏返して、蓋をして、中火にして、中までしっかり火を通す。 鶏肉に火が通ったら、余分な油をキッチンペーパーで取り除き、玉ねぎを戻して炒め合わせる。 甘酢あ...
和食

レンジで簡単!食感が最高なマーボ大根 塩分1㌘

電子レンジで加熱するだけで簡単に作れるマーボ大根のご紹介です。大根の食感がとてもよく、豚ひき肉の旨味と相性が良くとてもおいしいです。コクを出すためにコクを加えました。簡単に作れますのでぜひお試しください。材料 3人分 大根 300g 豚ひき肉 200g 焼肉のタレ 大さじ2(塩分1.8g) みそ 小さじ2(塩分1g) 片栗粉 小さじ1 刻みネギ 適量作り方 ボウルに焼肉のタレ、みそ、片栗粉を入れて混ぜ、タレを作ります。 大根は皮をむいて、1cm角に切り、耐熱ボウルに入れてラップをし、レンジ600Wで3分加熱します。 豚ひき肉、タレを加えて混ぜ合わせ、ラップをし、レンジ600Wで5分加熱します。 よく混ぜ合わせて器に盛り付け、刻みネギを振って完成です。アドバイス 豚ひき肉は鶏ひき肉でも代用できます。 焼き肉のタレはお好みの物をお使いください。 大根を加熱した時に出た水分は切らずにお使いくださ...
和食

ボリュームたっぷり、鶏の照り焼き丼 塩分3㌘

こってりボリュームがあるメニューに仕上げたので男性の方にもオススメです。 味付けにはエバラ焼肉のタレを使いました。作り方も簡単なのでぜひ試してみてください。片栗粉を使うひと手間で、皮はパリパリでタレをからめてもクリスピーな食感、中は肉汁が溢れるほどジューシィな照り焼きが出来ます。照り焼きの甘じょっぱい香りが食欲をそそります。材料 (1人分) ご飯 茶碗1杯分 鶏もも肉 小1枚(200g) サラダ油 少量 片栗粉 少量 こしょう 少量 エバラ焼肉のタレ 大さじ2(塩分2g) 錦糸玉子卵 1個分(塩分1g) 刻み海苔 好みの量 ししとう 3〜4本作り方 ビニール袋に鶏もも肉、片栗粉、塩、こしょうを入れ、鶏もも肉に片栗粉をまぶす。全体についたら、肉を袋から取り出し、余分な粉を落とす。 フライパンに油をひき、鶏もも肉の皮目を下に2〜3分焼く。 肉を裏返して1〜2分焼き、肉を裏返し、フライパンの油を...
和食

レンジで簡単!手抜き90%ひき肉豆腐 塩分2㌘

豚ひき肉と木綿豆腐をレンジで蒸し煮したレシピのご紹介です。味付けもシンプルで、豆腐を使用しているので、手軽に簡単に出来ますよ。包丁いらずお鍋いらずのスピードおかず。 オイスターソースのコクが加わって、あっさりお豆腐が美味しくなります。ぜひお試しください。材料 (1人分)豆腐 1丁豚ひき肉 60g長ネギ 1/4本酒 小さじ1醤油 小さじ1(塩分1g)おろしショウガ 1/2片万能ねぎ 適量ポン酢 大さじ1(塩分1g)ごま油 適量作り方豆腐は水切し、長ネギを薄切りにして耐熱皿に入れる。豆腐の上にスプーンで窪みを作り、豚ひき肉をのせる。酒、醤油、おろしショウガを、かけ加える。耐熱皿にふわっとラップをして、レンジ600Wで4分加熱。万能ネギを乗せ、ごま油とポン酢を一回りかけ完成です。アドバイス絹ごし豆腐で作ってもいいですが、しっかりと食べ応えのある木綿豆腐がこの料理には合います。具に椎茸などを入れて...
和食

レンジで手抜き80%汁なしピリ辛担々うどん 塩分2㌘

レンジで作る「汁なしピリ辛担々うどん」のレシピです。辛さが決め手の坦々うどんですが、ニンニクとごまがたっぷりな味付けと、豊かな香りを楽しんでください。卵黄のクリーミーさとピリ辛の豚ひき肉との相性が抜群です。火を使わずにレンジであっという間に美味しく作れます。材料 (1人分) 食塩0うどん 1玉 豚ひき肉 70g 焼肉のタレ 大さじ1(塩分1g) 豆板醤 小さじ1/2 ※辛さの目安は「アドバイス」参照 にんにくチューブ 小さじ1/2 ごま油 小さじ1 めんつゆ 大さじ1(塩分1g) 卵黄 1個 白ごま 適量 刻みネギ 適量作り方 耐熱ボウルに、豚ひき肉と焼肉のタレを入れ、揉み込みます。 ラップをかけてレンジ600Wで4分加熱します。 豆板醤・にんにくを加え混ぜ合わせ、ひき肉ダネを作ります。 うどんにごま油とめんつゆを混ぜ、レンジ600Wで3分加熱する。 うどんを器に盛り、ひき肉ダネ、卵黄を乗...
和食

レンジで簡単!揚げないコロッケ 塩分0㌘

油で揚げない、火も使わない、レンジで簡単にできるヘルシーコロッケです。衣と具材をレンジでチンしたら、具材を潰して味をつけ、丸めて衣をつけるだけで出来上がり。火を使わずにとっても簡単に、すぐに出来ちゃいます。忙しい人にとっては、大助かりの一品です。材料 (小さい小判型 8個分) じゃがいも:2個(200g) 玉ねぎ:1/4個 ひき肉:100g バター:5g 胡椒:少々 パン粉:60g オリーブオイル:大さじ3作り方衣を作ります 耐熱容器に、パン粉とオリーブオイルを入れ混ぜます。 レンジ800Wで1分加熱して混ぜます。 さらに、レンジ800Wで1分加熱して混ぜます。 さらに、レンジ800Wで1分加熱して、混ぜたら衣の出来上がり。具材を作ります。 じゃがいもを1cm角に切り、水にさらします。 玉ねぎを、みじん切りにします。 ひき肉を、解凍しておきます。 これらをすべて耐熱容器に入れ、レンジ600...
和食

レンジで簡単!つゆだく麻婆豆腐 塩分2㌘

麻婆豆腐が食べたくなったら、簡単に手抜きで作りましょう。お豆腐とひき肉があれば、レンジ1つで時短で作ることができます。今回は絹ごし豆腐を使って、つゆが多くて甘めの丸美屋風に仕上げました。料理に時間をかけられないときの、お助けメニューとしていかがでしょう。是非お試しください。材料 2人分 絹ごし豆腐(木綿でもOK)1丁 豚ひき肉 100g 長ネギ 1本 水 200cc お好みで、刻みネギ 適量 ■タレ調味料めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ3(塩分3g)ニンニクチューブ 3cm(塩分0.6g)ショウガチューブ 3cm(塩分0.2g)砂糖 小さじ1ラー油 3〜4滴豆板醤 小さじ1(塩分0.5g) 水溶き片栗粉 大さじ2作り方 ボウルに、タレ調味料を混ぜておく。 豆腐をお好みのサイズに切る。長ネギはみじん切りにする。 耐熱容器に豚ひき肉、長ネギ、水を入れレンジ600Wで3分加熱。 レンジから出し、ひき...
和食

酒蒸しして味わい深いアサリの炊き込み御飯 塩分0.5㌘

アサリの炊き込みご飯はいかがですか。アサリを酒蒸しして、旨味が溶け出したお出汁を使ってお米を炊くので、味わい深いアサリの炊き込みご飯に仕上がります。むき身のアサリを使ったので下処理不要です。とってもかんたんで美味しいのでぜひ作ってみてください。材料 (4人分) 米 2合 アサリ(むき身) 約200g 酒 大さじ2 だししょうゆ 大さじ2(塩分2g) みりん 大さじ1 昆布だし 小袋1 にんじん 1/8本 油揚げ 1枚 ショウガ 約15g 乾燥ワカメ 適量 小ネギ適宜作り方 お米を研ぎ、1時間ほど水に浸しておく。 人参、生姜を千切りにする。油揚げは小さな角切りにする。 ダシ醤油、みりん、昆布だしを混ぜてダシを作っておく。 アサリに酒を加え、ラップをし、レンジ500Wで約5分酒蒸しする。 アサリの粗熱が取る。ボウルに残った“煮汁”は炊飯器に全量使う。 炊飯器に米、アサリ、煮汁、調味料、具材を加...
和食

レンジで簡単!しょうがたっぷり鶏そぼろあん 塩分1㌘

レンジで作る、しょうがたっぷりのふんわり美味しい、鶏そぼろあんのレシピです。とろみがあるので、ご飯や野菜にかけると、よくからんでくれます。下ごしらえもなく、すぐに作れる時短おかずです。鶏そぼろ丼や、炒め物にもぴったりです。冷蔵庫で2週間もちますので、作り置きにもピッタリです。 冷めても美味しい、しっとり鶏そぼろです。材料 3~4人分 鶏ももひき肉 約400g めんつゆ3倍 大さじ3(塩分3g) ショウガ 1個 砂糖 大さじ1.5 酒 大さじ1 みりん 大さじ1 水 100mL 片栗粉 適量作り方 しょうがは、飾り用に少量を千切りにし、残りはすりおろします。 耐熱容器に、鶏ももひき肉、ダシ調味料を入れてスプーンでよく混ぜる。 真ん中を空けてドーナツ型にして、レンジ600Wで3分加熱します。 鶏肉が固まっているのでよく混ぜ、再びレンジ600Wで3分加熱します。 もう一度よく混ぜほぐしたら、中ま...
和食

食塩0の藪そばと減塩つゆの素もりそば 塩分2㌘

今日の昼食は、あまりお腹も減っていないので、軽くおそばにしました。食塩0の藪そばと減塩つゆの素を使いました。例によって、一日6以下の食事を守るため、お昼は2g以下を目指しました。材料(1人分) 食塩0藪そば(ゆで) 1玉 刻みねぎ 少々 減塩つゆの素 大さじ2杯(塩分2g)作り方 ポットでお湯を多めに沸かしておく。 器にそばを入れ流水で洗い、さらに熱湯で湯がいてお湯を切る。 そばを流水で洗いできれば氷で冷やします。 器に「減塩つゆの素」を大さじ2杯を入れ、2~3倍に薄めす。 お好みで刻みのりや刻みねぎをかけて完成です。アドバイス 麺はぬめりを取るために一度流水で洗うのががポイントです。 トッピングに、お揚げ、ホウレンソウ、ナルト、カニカマなどでアレンジするのもおすすめです。(塩分注意)材料紹介食塩0藪そば減塩 にんべんつゆの素相当量をみてみると、100g(100ml)中7.1gでした。とい...
和食

豚とタマネギの野菜炒め付き海苔弁 塩分1㌘

我が家でいつも作っているのり弁です。ご飯の部は海苔とふりかけで簡単に作りました。おかずは豚と玉ねぎの野菜炒め海苔弁です。また、味付け海苔より焼き海苔の方がカルシウム含有量が多いうえ、減塩にもなります。いろいろ工夫して塩分を1g以内にしました。材料1人分 ごはん(一度加熱して冷ましたもの)250g 焼き海苔 卓上サイズ4~6枚 のりたま(ふりかけ) 小袋1(塩分0.2㌘) ふじっこ煮 適量(塩分0.2㌘)お惣菜 豚肉(切り落とし) 100g 玉ねぎ 70g 人参 50g つゆの素 小さじ1(塩分0.5g) 生姜(チューブ) 3~4cm作り方 かつおぶし、しょうゆ 、ゴマ油を混ぜ合わせ、おかかふりかけを作る。 お弁当箱に冷えごはんの半量を詰め、のりたまと焼き海苔2~3枚をのせる。 お弁当箱に残りの半分ごはんをのせ、おかかふりかけ、ふじっ子煮と焼き海苔をのせて完成です。お惣菜 玉ねぎは幅1cmに...
和食

レンジで簡単!五目炊き込みご飯 塩分1㌘

前回100円ショップの電子レンジ調理器「ゴハン一合炊き」を使ってご飯がとても上手に炊けたので、今度は五目炊き込みご飯 に挑戦してみました。美味しい炊き込みご飯も電子レンジで出来れば嬉しいですよね。 炊飯器が無くても、かやくご飯を食べたい時に気軽に作れます。おかずが作る時間がない時には、とても便利です。材料 (2人分) お米 1合 水 200ml(cc) ※出来上がりは、ゴハン約300g(2人分)具材 鶏肉(もも肉)60g 油揚げ 1/4枚 椎茸 2枚 カニカマ 2本 わかめ 少々ダシ コンソメキューブ 1個(塩分2g) みりん 大さじ1 酒 大さじ1 砂糖 少々 だしの素 少々作り方お米の下準備 容器にお米を1合入れお米を研いだ後、水を入れ約1時間おきます。 容器の中蓋に水切り穴があるので、抑えながら水を切ります。 容器に、水を200mlを加えます。具材とダシの下準備 鶏肉は、1cm弱角に...
和食

レンジで簡単、マロニーの肉じゃが 塩分1㌘

レンジで簡単にマロニーちゃんの肉じゃが美味しく出来ます。 しっかり味のおつゆをたっぷり吸ったマロニーが、おかわりを誘います。マロニーはカロリーや塩分が少ないので、ダイエットにもなります。ぜひ試してみてくださいね。材料 2人分 マロニーちゃん(乾) 50g 牛肉(薄切り)50g 玉ねぎ 1/4個 人参 1/4本 じゃがいも 1個 さやいんげん 2個 ■ ダシ調味料(焼肉のタレでもOK)酒 大さじ2砂糖 大さじ1と1/2濃口醤油 大さじ1と1/2(塩分2g)みりん 大さじ1和風だしの素(顆粒)小さじ1/3作り方 玉ねぎは薄切り、人参は薄い輪切り、じゃがいもは乱切りにする。 耐熱容器に乾燥マロニーを入れ、レンジ600Wで8分加熱する。 マロニーをザルに上げ、流水で冷まし水気を切っておく。 耐熱容器に、ダシ調味料を混ぜ合わせ、牛肉を加え浸けておく。 玉ねぎ・人参・じゃがいものを加え、レンジ600W...
和食

レンジでチクワの磯辺揚げ 塩分2㌘

チクワの磯辺揚げのレシピです。 チクワに溶き卵と天かす、青のり入りの衣をつけてチンした簡単&節約な一品です。お酒のおつまみやごはんのおかずとしても人気の一品をお手軽にアレンジしました。レンチンなので、忙しいときや時間のないときにもおすすめです。材料2人分 チクワ 4本(塩分4g) 天かす 10g(塩分0.1g) 溶き卵 1個 片栗粉 小さじ1 青のり 小さじ1 大根おろし 好きなだけ作り方 片栗粉とよく混ぜた溶き卵に、チクワをくぐらせ、耐熱皿に置きます。 チクワに天かすを、くっつけるようにしてまぶします。 さらに、青のりもまぶします。 ラップをせずに電子レンジ600Wで1分加熱します。 器に盛り、大根おろしを乗せて完成です。アドバイス 溶き卵が固まっていない部分があれば、加熱時間を追加してください。 紀文の2本入りの焼き竹輪を使用しました。 一般的な5本入りの、小さ目?平均的な?竹輪でもも...
和食

レンジで簡単、具だくさんの納豆汁 塩分1㌘

パック入り納豆を使って、手早く作れる納豆汁です。電子レンジを使って、短時間でパパッと出来ちゃいます。ネバネバシャキシャキなお味噌汁で、さらさらっと食べられます。具材をレンチンして、味噌を溶き入れ、納豆を入れて、ネギの薄切りを加えるだけで、あっという間に栄養豊かな納豆汁のできあがりです。材料(約2人前) 納豆   1パック エノキ  100g 絹豆腐  150g 白だし  大さじ2(塩分1g) 味噌   大さじ1(塩分1g) 彩りで 小ネギ 適量 お好みで 七味唐辛子作り方 耐熱容器に、切ったエノキ、絹豆腐、白だし、水を入れる。 レンジで600Wで2分加熱する。 味噌と納豆を溶かしいれ、レンジ600Wで1分加熱する。 器に入れ、こねぎと七味唐辛子を振って完成です。アドバイス 水の量や容器によって温める時間は変わってきますし、味噌の量も水の量に合わせて調節してください。 今回、納豆のたれは使い...
和食

鶏ささ身のケチャップ炒め 塩分0.5g

ヘルシーな鶏ささ身でにんにく醤油風味のケチャップチキンです。下味を付けた鶏ささみに片栗粉をまぶして焼いたらボウルに合わせた調味料と絡めれば完成です。ささみに片栗粉をまぶす事でしっとり柔らかな仕上がりになりますよ。材料 2人前 鶏ささ身 250g 醤油 大さじ1/2(塩分0.4g) にんにくチューブ 5g(塩分0.3g) 片栗粉 大さじ3 ケチャップ 大さじ2 ウースターソース 大さじ1(塩分0.6g) 砂糖 小さじ1 乾燥パセリ 少々作り方 鶏ささ身は筋を取り1口大に切ります。 ポリ袋に入れて 醤油、にんにくチューブを揉み込み、片栗粉を加えまぶす。 フライパンに油をひき、鶏ささ身を中火にかけ裏返しながら5~6分こんがり焼く。 焼いている間に ケチャップ、ウースターソース、砂糖を合わせておく。 鶏ささ身が焼けたらボウルに入れ全体に絡めて完成です。アドバイス 鶏ささ身は鶏むね肉でも代用可能です...
和食

レンジで簡単!カボチャと玉ねぎの味噌汁 塩分1㌘

豚バラ薄切り肉やかぼちゃ、わかめ、タマネギを使った、レンジで作る味噌汁のレシピです。 お味噌汁を鍋で作るのが面倒だと思ったら、レンジで速攻で作ちゃいましょう。簡単時短レシピで、しかも健康を考えたレシピです。豆腐もわかめも味噌も栄養満点、 短い時間でサッと作れる基本の味噌汁です。材料(3人分) 豚バラ薄切り肉160g かぼちゃ200g 玉ねぎ1/2個 にんじん40g 乾燥わかめ 小さじ1 粉末だし(かつお、昆布などお好みで) 小袋 1 味噌 大さじ 1.5(塩分3g) ねぎ(青い部分)3cm作り方 対耐熱容器に豚バラ肉と薄切りにしたタマネギ、カボチャ、ニンジンを入れ、レンジ600Wで2分加熱。 耐熱容器に水、わかめを追加し、かき回します。 耐熱容器の蓋をして、レンジ600Wで4分加熱します。 加熱中に、ネギを端から薄くスライスしておきます。 熱が通ったら、粉末だしを入れ、味噌を溶き入れます。...
和食

レンジで簡単!ねっとり甘い焼き芋 塩分0㌘

さつまいもは低温でじっくり加熱する事で、甘みが増します。レンジでもじっくり低いワット数で加熱すると美味しさがちがいますよ。ほんのひと手間加えるだけで、レンジで甘~くしっとりほっこりの美味しい本格焼き芋ができます。材料 2人分 さつまいも(中) 1本 250g ※お好みで、紅はるかなど キッチンペーパー 2枚 ラップ 適量作り方 サツマイモを洗っておきます。 サツマイモにキッチンペーパーを巻いて、たっぷりの水を含ませます。 キッチンペーパーの上から、さらにラップで巻きます。 電子レンジ600Wで2分加熱します。 電子レンジ200Wで10分加熱します。 竹串がスッと刺さるぐらい、やわらかくなったら完成です。アドバイス オーブンよりしっとり、簡単で美味しいと思います。 びしょ濡れのキッチンペーパーがポイントです。 安いさつまいもでも、ねっとり美味しく出来上がります! レンジよってワット数や設定や...
和食

レトルトカレーでポークカレーうどん 塩分2㌘

レトルトのカレーで簡単に作れるカレーうどんのご紹介です。レトルトカレーを使うので、時間のない日のお昼ごはんにもぴったりです。お好みのレトルトカレーで、ぜひ作ってみてください。耐熱容器に全て材料を入れてレンジでチンするだけで、豚肉たっぷりの美味しいポークカレーうどんの出来上がりです。材料 1人分 うどん 1袋(200g) 減塩レトルトカレー 1パック(塩分0.9g) 豚バラ肉 100g 玉ねぎ 1/4個(50g) 長ネギ 20cm程 お好のみでトッピング 温泉卵 ■ダシつゆ水 50cc和風顆粒だし 小さじ1/2めんつゆ (3倍濃縮) 小さじ1(塩分1g)作り方 豚肉は、食べやすい大きさに切っておきます。 長ネギは斜め薄切りに。玉ねぎは、5mm幅の斜め切りにします。 ボウルに調味料を混ぜ入れ、ダシつゆを作っておきます。 冷凍うどんをレンジで解凍しておきます。 耐熱容器にうどん、レトルトカレー、...
和食

レンジで簡単!ポテトコロッケの具丼 塩分1㌘

シンプルな材料なのにお肉ゴロゴロで、すごい美味しいくてこのままでもOKです。コロッケにしてもOKですが、コロッケを揚げるのは大変なので、今回は丼にしてそのままたべちゃいます。忙しい日でも大好きなコロッケの味を堪能できるスピードメニューです。材料 (1人分) じゃがいも中 1個 挽き肉(合い挽きor豚挽き肉)50g 玉ねぎ中 半個 こしょう 少々 マヨネーズ 大さじ1 ウースターソース 大さじ2(塩分2g)作り方 玉ねぎは微塵切りにします。 じゃがいもは割と小さめに切って耐熱容器に入れレンジ600Wで3分加熱する。 じゃがいもが茹であがったら、熱いうちに潰します。 耐熱容器に豚ひき肉と玉ねぎを加え、レンジ600Wで3分加熱する。 耐熱容器にコショウとマヨネーズを加え混ぜ、レンジ600Wで1分加熱する。 器に白ごはんを入れ、上にコロッケ具材を乗せ、ウースターソースをかけて完成。アドバイス 加熱...
和食

レンジで簡単!豚バラチーズ丼 塩分1㌘

豚バラチーズ丼はいかがでしょうか。卵とチーズがとろーりまろやかで、食べ応え満点な丼です。簡単に作れるので、時間がないときにもおすすめの一品ですよ。あったかいご飯にとろけるチーズと溶き卵を乗せて、とってもおいしそうに出来上がりました。材料 (2人分)具材 ご飯 2膳 卵 2個 タマネギ 1/2個 とろけるチーズ 100gダシ調味料 ☆だし醤油 大さじ2(塩分2g) ☆砂糖 小さじ1 ☆顆粒だし 小さじ1 粗挽き黒胡椒 少々 小ネギ ひとつまみずつ作り方下準備 タマネギは、薄切りにします。 豚バラブロック肉は1cm幅に切ります。調理 耐熱容器に、ダシ調味料の材料を混ぜ合わせて、つゆを作ります。 耐熱容器に、豚バラ肉とタマネギを加え、レンジ600Wで3分加熱。 丼にご飯を入れ、加熱した具材とタレをかけ、溶き卵を回し入れます。 丼にチーズをのせ、ラップをしてレンジ600Wで2分加熱します。 粗挽き...
和食

レンジで簡単!タマネギのおかゆでダイエット 塩分0.5㌘

最近、過食気味だったので、今日のお昼はダイエットも考えておかゆにしました。卵を入れたりすると雑炊になってしまうので、タマネギと鶏ひき肉を少し入れただけのシンプルな具材にしました。タマネギを入れると、甘みたっぷりの美味しいお粥になりますよ。また塩分は1g以下に抑えました。これで、お腹もスッキリ快調に過ごせそうです!材料 1人前 ゴハン 茶碗一杯(100g) 鶏ひき肉 20g タマネギ 1/4 顆粒だしの素 5gスティック1本分(塩分0.2g) ごま昆布 ひとつまみ(塩分0.3g) 小ネギ 少々作り方 耐熱容器に薄切りにしたタマネギと鶏のひき肉を入れレンジ600Wで5分加熱する。 耐熱容器にゴハンと顆粒だしをよく混ぜて加えレンジ600Wで3分加熱する。 水溶き片栗粉を入れてとろみを出す。 最後に小ネギや昆布のトッピングを乗せて完成です。アドバイス お椀によそった後、減塩だし醤油を大さじ1杯(塩...
和食

レンジで簡単!ネギ塩レモン豚丼 塩分1㌘

レモンと黒こしょうが効いた塩豚丼のレシピのご紹介です。豚バラ肉もねぎ塩レモンだれでさっぱりと食べれます。耐熱容器に長ネギと豚バラ肉を入れ、5分間レンチンしてご飯の上に乗せたら出来上がり。レモンの風味とピリ辛の黒こしょうが良いアクセントとなって、とってもおいしいですよ。とろみをつけることでごはんによく絡み、箸が止まらない一品です。材料(2人前)具材 豚バラ薄切り肉  200g 長ネギ  1/3本 ご飯 2膳分 白ごま(あれば) ひとつまみ レモン 1/8個ダシ調味料 創味シャンタン 小さじ1(塩分2g) 料理酒 大さじ1 ごま油 大さじ1 片栗粉 小さじ1 おろしニンニク 3cm(固形ニンニクなら1片) ブラックペッパー 4振り作り方下準備 豚バラ薄切り肉は、食べやすい大きさに切る。 長ネギは、微塵切りにする。調理 耐熱容器に豚バラ肉、ネギ、ダシ調味料を入れてよく混ぜる。 耐熱容器に蓋をして...
和食

マイルド酢キャベツでダイエット効果 塩分0㌘

最近ダイエットにも効果があると話題の「酢キャベツ」をご紹介します。今回は酢キャベツの強い酸味をマイルドにするため、マヨネーズと隠し味でカルピスを加えました。さらに酸っぱいのが苦手な方は、酸味がまろやかなりんご酢や、ミツカン かんたん酢で作ってみると良いかもしれません。ぜひ、試してみてください。材料 2人分 キャベツ 200g 酢 大さじ2 マヨネーズ 大さじ2 カルピス 小さじ1 お好みで ごま油 大さじ1 お好みで ハム、コーン 適量作り方 キャベツは千切りにする。 耐熱容器に、キャベツを入れ、レンジ600Wで3分加熱する。 キャベツから出た水分を、ぎゅぎゅっと絞りだして捨てる。 酢、マヨネーズ、カルピスを入れ混ぜ、レンジ600Wで1分加熱。 しばらく置き味がなじんだら、よく混ぜて器に盛りつけ完成です。アドバイス カルピスはお好みで増やしても美味しいです、味をみながら調整してください お...
和食

レンジで片栗粉わらび餅風 塩分0㌘

わらびもちのレシピです。 材料は3つ、片栗粉でできる簡単わらびもちです。お鍋じゃなく電子レンジで出来ちゃうからとっても時短です。それに洗い物が楽ってのもポイントですね。ぜひお試しください。材料 1人分 片栗粉 50g 砂糖 50g 熱湯 250~300cc ■振りかけ用きな粉 適量砂糖 適量黒蜜 適量作り方 耐熱容器に片栗粉と砂糖と熱湯を入れ、滑らかになるまで混ぜる。 レンジ600Wで30秒→濡れたスプーンで混ぜる→4回繰り返す。 加熱1~2回目後は白っぽい部分と透明部分があるのでよく混ぜる。 加熱3~4回目で全体的に透明でもちもちした感じになります。 混ぜてから、スプーン等で丸く形を整えながら氷水に落とす。 よく冷えたら水気を切って、きな粉や砂糖をかけて完成です。アドバイス 電子レンジだと、不均一に固まりやすいので、こまめに混ぜる事が大切です。 お好みで、あんこやチョコなど入れたりアレン...
和食

レンジでソース焼きうどん風 塩分1㌘

野菜たっぷりで、 レンジだけで作る焼かない焼きうどんです。炒め油もなしでも、十分満足できます。あらかじめ麺と野菜をレンジで加熱して調理します。2人前作るので大きな耐熱容器が必要ですが、フライパンで炒めないので時短になります。油を入れないので、とてもヘルシーです。ぜひお試しください。材料 (2人分) うどんの麺 2玉 豚バラ肉 120g オタフク焼きそばソース 大さじ2(塩分2g) ケチャップ 大さじ2 キャベツ 2枚 タマネギ 1/2個 青ネギ、紅ショウガ、青のり 適量 お好みで マヨネーズ、カラシ作り方 キャベツ、タマネギを食べやすい大きさに切る。 耐熱容器にキャベツ、タマネギを入れ、レンジ600Wで4分加熱し水を切る。 麺用容器に、麺、豚肉を加え、レンジ600Wで5分加熱。 オタフク焼きそばソースとケチャップを加え良く混ぜる。 器に盛り、お好みで青のり、刻みネギ、紅ショウガをのせて完成...
和食

白菜のおひたしでダイエット 塩分0㌘

今回は、レンジで作る白菜のおひたしのレシピです。大量の白菜も加熱すると嵩が減って、沢山食べられます。野菜がたくさんとれて満腹になるので、ダイエットにもピッタリだと思います。「純リンゴ酢」と無塩調味料で作ったので、塩分0gのおひたしになりました。材料 (2人分) 白菜 半個(160g) 純リンゴ酢 大さじ2 昆布だし 2小袋 ごま油 大さじ1 砂糖 小さじ1 白ごま 3つまみ かつお節 1小袋 ※お好みで冷やし中華のつゆ 適量作り方 白菜は、1~2cm幅に切ります。 耐熱容器に白菜を入れ、レンジ600Wで4分加熱します。 白菜をザルに移し、スプーンで押して水分を完全に取り除きます。 白菜に、純リンゴ酢、昆布だし、白ごま、ごま油、砂糖を加える。 よく混ぜて器に盛り付け、かつお節を振って完成です。アドバイス 塩味が足りない場合は、食べるときに「冷やし中華のつゆ」を少しかけると美味しいです。塩分量...
和食

レンジで簡単!餃子の具材を使った丼 塩分1㌘

一つ一つ皮で包む必要のない餃子の具を使ったどんぶりです。忙しい日でも大好きな餃子が堪能できるスピードメニューです。豚ひき肉やキャベツ、ニラなど具材もたっぷりで、最後に乗せる卵黄が全体をやさしく包み込んでくれます。材料 (1人分) 豚ひき肉 100g キャベツ 100g 玉ねぎ 50g ニラ 1/2束 おろしにんにく 少々 おろししょうが 少々 ごま油 小さじ1 ごはん どんぶり1杯(200g) 卵黄2 個 ラー油 適量 エバラ焼肉のたれ 大さじ1(塩分1g)作り方 キャベツは1cmの角切りに、ニラは1cm幅に切る。玉葱を柵切りにする。 豚ひき肉を耐熱容器に入れ、レンジ600Wで3分加熱する。 耐熱容器に野菜を入れふんわりラップをかけ、レンジ600Wで3分加熱する。 耐熱容器にごま油、にんにく、しょうがを加えてレンジ600Wで1分加熱する。 エバラ焼肉のたれを加えて、よく混ぜ合わせる 。 器...
スポンサーリンク