電子レンジで6分。ジューシーで何個でもいける「揚げないから揚げ風チキン」です。自宅で揚げ物をするのはちょっとハードルが高いですよね。でもレンジで出来るのなら手間いらずで唐揚げが可能です。油の入ったフライパンは使いませんし、ポリ袋を使うので洗い物もラクです。
作り方はとっても簡単で、鶏肉に下味を揉み込んで片栗粉をまぶし、あとは油をまわしかけてチンするだけです。
【材料】(2人分)
鶏もも肉 1枚(300g)
片栗粉 大さじ3
サラダ油 大さじ1
■ダシ調味料(エバラ焼肉のたれでも可)
しょうゆ 大さじ1(塩分1g)
酒 小さじ1
こしょう 少々
砂糖 少々
しょうが チューブ1~2cm
■トッピング、かけダレ
大根(すりおろす) 200g
刻みネギ 適量
ポン酢大さじ1(塩分1g)
作り方
1. 鶏肉は一口大に切りポリ袋に入れ、ダシ調味料を揉込み約15分おく。
2. 別のポリ袋に味がなじんだ鶏肉を入れ、片栗粉入れてよくまぶす。
3. 耐熱皿にクッキングシートを敷き、鶏肉を並べる。
4.サラダ油を鶏肉にかけ、ラップなしでレンジ600wで約6分加熱する。
5.これで唐揚げ風チキンが出来上がり。このまま食べても美味しいです。
6. 器に唐揚げを盛り、大根おろしをのせます。
7.お好みで刻みネギをトッピングし、仕上げにポン酢をかけて完成です。
■アドバイス
1.鶏にかける油は、多すぎないように!全体で大さじ1杯にします。
2.下に敷くクッキングシートは、肉がくっつきにくい製品を使うこと。
3.もっと焦げ目が欲しい方は、さらにオーブンで3分ほど焼きます。
実食
鶏肉にかける油が多すぎると、ベチャベチャになってしまうので、大さじ一杯の油をスプーンを使って少しづつ鶏肉のかけると良いと思います。
今回は少しかけすぎたので、オーブンであと3分ほど焼いて焦げ目をつけカラッと仕上げました。
鶏もも肉に良く火が通っていてとても美味しかったです。大根おろしとの相性も抜群でしたが、一味唐辛子も良く合います。
鶏もしっとりやわらか、味が染みた唐揚げ風チキンがいただけました。大満足でした。
コメント