副食

スポンサーリンク
和食

レンジでチクワの磯辺揚げ 塩分2㌘

チクワの磯辺揚げのレシピです。 チクワに溶き卵と天かす、青のり入りの衣をつけてチンした簡単&節約な一品です。お酒のおつまみやごはんのおかずとしても人気の一品をお手軽にアレンジしました。レンチンなので、忙しいときや時間のないときにもおすすめです。材料2人分 チクワ 4本(塩分4g) 天かす 10g(塩分0.1g) 溶き卵 1個 片栗粉 小さじ1 青のり 小さじ1 大根おろし 好きなだけ作り方 片栗粉とよく混ぜた溶き卵に、チクワをくぐらせ、耐熱皿に置きます。 チクワに天かすを、くっつけるようにしてまぶします。 さらに、青のりもまぶします。 ラップをせずに電子レンジ600Wで1分加熱します。 器に盛り、大根おろしを乗せて完成です。アドバイス 溶き卵が固まっていない部分があれば、加熱時間を追加してください。 紀文の2本入りの焼き竹輪を使用しました。 一般的な5本入りの、小さ目?平均的な?竹輪でもも...
和食

レンジで簡単、具だくさんの納豆汁 塩分1㌘

パック入り納豆を使って、手早く作れる納豆汁です。電子レンジを使って、短時間でパパッと出来ちゃいます。ネバネバシャキシャキなお味噌汁で、さらさらっと食べられます。具材をレンチンして、味噌を溶き入れ、納豆を入れて、ネギの薄切りを加えるだけで、あっという間に栄養豊かな納豆汁のできあがりです。材料(約2人前) 納豆   1パック エノキ  100g 絹豆腐  150g 白だし  大さじ2(塩分1g) 味噌   大さじ1(塩分1g) 彩りで 小ネギ 適量 お好みで 七味唐辛子作り方 耐熱容器に、切ったエノキ、絹豆腐、白だし、水を入れる。 レンジで600Wで2分加熱する。 味噌と納豆を溶かしいれ、レンジ600Wで1分加熱する。 器に入れ、こねぎと七味唐辛子を振って完成です。アドバイス 水の量や容器によって温める時間は変わってきますし、味噌の量も水の量に合わせて調節してください。 今回、納豆のたれは使い...
洋食

じゃがいもの冷製クリームスープ「ビシソワーズ」 塩分1㌘

じゃがいもとタマネギで作るビシソワーズはシンプルですが、野菜の甘さや旨味がしっかりと感じられます。食欲がない日にもぴったりの優しい味わいです。レンジで加熱するので、鍋での炒め作業をしなくてもできちゃいます。ぜひお試しください。材料 (2人分) ジャガイモ 200g(普通サイズ1個) タマネギ 1/2個 コンソメ 小さじ1(塩分1.25g) 粉チーズ 小さじ2 牛乳 400cc(粉ミルク、豆乳でも) パセリやオイルなどお好みで作り方 じゃがいもは皮をむき5ミリの厚さに切る。玉ねぎは薄切りにする。 耐熱容器にジャガイモ・タマネギを入れレンジ500Wで4分加熱。 ボウルに移し、ゴムベラでジャガイモ・タマネギを潰します。 コンソメ、粉チーズを入れて混ぜ、牛乳を入れます。 ブレンダーがあればそれで、無ければザルなどで、こします。 粗熱がとれたら、冷蔵庫で冷たくなるまで冷やします。 お好みでパセリやオ...
和食

鶏ささ身のケチャップ炒め 塩分0.5g

ヘルシーな鶏ささ身でにんにく醤油風味のケチャップチキンです。下味を付けた鶏ささみに片栗粉をまぶして焼いたらボウルに合わせた調味料と絡めれば完成です。ささみに片栗粉をまぶす事でしっとり柔らかな仕上がりになりますよ。材料 2人前 鶏ささ身 250g 醤油 大さじ1/2(塩分0.4g) にんにくチューブ 5g(塩分0.3g) 片栗粉 大さじ3 ケチャップ 大さじ2 ウースターソース 大さじ1(塩分0.6g) 砂糖 小さじ1 乾燥パセリ 少々作り方 鶏ささ身は筋を取り1口大に切ります。 ポリ袋に入れて 醤油、にんにくチューブを揉み込み、片栗粉を加えまぶす。 フライパンに油をひき、鶏ささ身を中火にかけ裏返しながら5~6分こんがり焼く。 焼いている間に ケチャップ、ウースターソース、砂糖を合わせておく。 鶏ささ身が焼けたらボウルに入れ全体に絡めて完成です。アドバイス 鶏ささ身は鶏むね肉でも代用可能です...
和食

レンジで簡単!カボチャと玉ねぎの味噌汁 塩分1㌘

豚バラ薄切り肉やかぼちゃ、わかめ、タマネギを使った、レンジで作る味噌汁のレシピです。 お味噌汁を鍋で作るのが面倒だと思ったら、レンジで速攻で作ちゃいましょう。簡単時短レシピで、しかも健康を考えたレシピです。豆腐もわかめも味噌も栄養満点、 短い時間でサッと作れる基本の味噌汁です。材料(3人分) 豚バラ薄切り肉160g かぼちゃ200g 玉ねぎ1/2個 にんじん40g 乾燥わかめ 小さじ1 粉末だし(かつお、昆布などお好みで) 小袋 1 味噌 大さじ 1.5(塩分3g) ねぎ(青い部分)3cm作り方 対耐熱容器に豚バラ肉と薄切りにしたタマネギ、カボチャ、ニンジンを入れ、レンジ600Wで2分加熱。 耐熱容器に水、わかめを追加し、かき回します。 耐熱容器の蓋をして、レンジ600Wで4分加熱します。 加熱中に、ネギを端から薄くスライスしておきます。 熱が通ったら、粉末だしを入れ、味噌を溶き入れます。...
和食

マイルド酢キャベツでダイエット効果 塩分0㌘

最近ダイエットにも効果があると話題の「酢キャベツ」をご紹介します。今回は酢キャベツの強い酸味をマイルドにするため、マヨネーズと隠し味でカルピスを加えました。さらに酸っぱいのが苦手な方は、酸味がまろやかなりんご酢や、ミツカン かんたん酢で作ってみると良いかもしれません。ぜひ、試してみてください。材料 2人分 キャベツ 200g 酢 大さじ2 マヨネーズ 大さじ2 カルピス 小さじ1 お好みで ごま油 大さじ1 お好みで ハム、コーン 適量作り方 キャベツは千切りにする。 耐熱容器に、キャベツを入れ、レンジ600Wで3分加熱する。 キャベツから出た水分を、ぎゅぎゅっと絞りだして捨てる。 酢、マヨネーズ、カルピスを入れ混ぜ、レンジ600Wで1分加熱。 しばらく置き味がなじんだら、よく混ぜて器に盛りつけ完成です。アドバイス カルピスはお好みで増やしても美味しいです、味をみながら調整してください お...
中華

レンジでピリ辛ジャージャー麺 塩分3㌘

鍋不要のジャージャー麺のレシピです。ゆで中華麺も肉味噌も電子レンジだけで作れちゃいます。昼ご飯やお弁当にもおすすめなピリ辛で、夏にオススメな料理です。ジャージャー麺は、中国生まれの麺料理として、台湾や香港など各地の食文化に溶け込んでいます。今回は日本で人気の、甘辛い肉味噌を使ったジャージャー麺です。ぜひ、お試しください。材料 (1人分) ■ 麺中華麺 1玉ごま油 小さじ2 ■ 肉味噌豚ひき肉 100g長ネギ 1/3本しいたけ 1個オイスターソース 大さじ1(塩分1g)味噌 大さじ1/2(塩分1g)砂糖 小さじ1ごま油 小さじ1/2豆板醤 小さじ1/2(塩分1g)片栗粉 小さじ1料理酒 大さじ1 ■ トッピングきゅうり 1/3本卵黄 1個作り方 中華麺1玉に、水(大さじ2)、ごま油(小さじ2)を加える。 耐熱容器に麺を入れ、レンジ600Wで2分加熱し、ほぐしておく。 きゅうり1/3本を、細切...
和食

白菜のおひたしでダイエット 塩分0㌘

今回は、レンジで作る白菜のおひたしのレシピです。大量の白菜も加熱すると嵩が減って、沢山食べられます。野菜がたくさんとれて満腹になるので、ダイエットにもピッタリだと思います。「純リンゴ酢」と無塩調味料で作ったので、塩分0gのおひたしになりました。材料 (2人分) 白菜 半個(160g) 純リンゴ酢 大さじ2 昆布だし 2小袋 ごま油 大さじ1 砂糖 小さじ1 白ごま 3つまみ かつお節 1小袋 ※お好みで冷やし中華のつゆ 適量作り方 白菜は、1~2cm幅に切ります。 耐熱容器に白菜を入れ、レンジ600Wで4分加熱します。 白菜をザルに移し、スプーンで押して水分を完全に取り除きます。 白菜に、純リンゴ酢、昆布だし、白ごま、ごま油、砂糖を加える。 よく混ぜて器に盛り付け、かつお節を振って完成です。アドバイス 塩味が足りない場合は、食べるときに「冷やし中華のつゆ」を少しかけると美味しいです。塩分量...
洋食

レンジで作るポテトサラダ 塩分0.5㌘

家庭の定番サラダのひとつ、ポテトサラダ。作る人の数だけレシピがありそうですが、マヨネーズで味つけすることが多いのでは。今日は、タマネギとマヨネーズであえる、さっぱりとした大人のポテトサラダをご紹介します。イモのほくほく感と、ほどよく残ったタマネギのシャキシャキ感が楽しめます。塩分量0.5㌘、保存料0の健康食ポテトサラダです。材料(2人分) ジャガイモ (計200g) 2個 タマネギ 1/2個 キュウリ 適量(お好みで) ミニトマト (飾り用) 2個合わせ調味料 マヨネーズ 40g(塩分0.5g) 無塩バター 10g 練りからし 小さじ1/2 砂糖 小さじ1 黒こしょう 少々作り方下準備 ジャガイモは皮をむき、芽を取り、8等分くらいに切ります。 玉ねぎは、みじん切りにします。 キュウリは薄切りにします。 ボールに合わせ調味料を入れ、よく混ぜておく。調理 耐熱ボウルにジャガイモ、タマネギ、水3...
洋食

シャキシャキ新玉ねぎとトマトのスープ 塩分1㌘

新玉ねぎのシャキシャキが美味しい、しっかり野菜が摂れるボリュームスープです。大切り野菜を煮るだけのシンプルなコンソメスープです。素材を活かす無添加のコンソメだから、味付けは超簡単でおいしい。家にあるいつもの野菜が、華やかスープに大変身します。味付けはアクアコッタ風、ミネストローネ風でもあります。玉ねぎの甘みとトマトの酸味が相性抜群です。材料 (2人分) 玉ねぎ(中) 2個 トマト(大) 2個 無塩ケチャップ 大さじ3 にんにく 1片 コンソメの素 小さじ2杯(塩分2g) オリーブオイル 小さじ1 ドライパセリ(あれば) 少々作り方 玉ねぎは、粗みじん切りにする。 トマトはざく切りにし、にんにくはみじん切りにする。 鍋にオリーブオイル、玉ねぎ、にんにくを入れ中火で10分炒める。 トマトを加え、潰しながら火を通す。 水分が出たら、コンソメの素とケチャップで味付けする。 器に盛りつけ、ドライパセ...
和食

レンジで簡単!豚肉とキャベツのレンジ蒸し 塩分1㌘

材料は4つだけなので手軽の作れます。豚肉とキャベツをレンジで蒸し、ポン酢でさっぱりいただきます。キャベツは手でちぎるので包丁不要、レンジ蒸しなので鍋やフライパンも不要なので、洗い物も少なく済みますよ。材料 2人分 キャベツ 1/4個 アスパラ 2本 豚肉の小間切れ 200g 酒 大さじ1(塩分0.3g) ポン酢 大さじ2(塩分2g)作り方 キャベツは一口大にちぎり、アスパラは1/4に切り耐熱皿に広げる。 豚肉の小間切れを上にのせて酒をかけ、ラップをしてレンジ(500w)で6〜8分加熱する。 豚肉を軽くほぐし、ポン酢を添えて完成です。アドバイス 豚肉は赤い部分がなくなるまで、しっかり加熱します。 レンジによって加熱時間が多少変わるので、様子を見て調節してください。今回使った調味料ゆずぽん酢(塩分0.8g)ニビシ醤油:減塩ゆずぽん酢 減塩40%大さじ一杯の塩分:0.8g国産のゆず果汁に鹿児島県...
和食

レンジで簡単、椎茸ステーキ 塩分1㌘

ヘルシーなのに食べ応えあり!噛むとじゅわっと椎茸出汁がしみ出る絶品おかずです。きのこの中でも出汁がたくさんあって、おいしさ広がる「しいたけ」。そんなしいたけの旨味を余すことなく食べられる簡単料理が「しいたけステーキ」です。 でも、しいたけを焼くのが面倒な方は、レンジで簡単に作ってしまいましょう。材料 (2人分) 生椎茸(大)4個 無塩バター 大さじ1 ダシ醤油 大さじ2(塩分2g) 料理酒 大さじ1 胡椒 適量 万能ねぎ お好み量作り方 椎茸は洗わずペーパーで汚れを取った後、軸を取っておきます。 椎茸の軸も食べられるので、石づきを切り落とし細切りにして添える。 耐熱皿に椎茸を並べ、バターをのせ、胡椒、醤油、お酒を少々たらす。 ふんわりラップをして、レンジ600Wで1分加熱します。 一旦取り出し、椎茸から出た出汁を戻しかけレンジ600Wで30秒加熱。 お好みで万能ネギ、柚子胡椒、唐辛子などを...
洋食

新ジャガイモのシンプルなガレット 塩分0.5㌘

新ジャガイモのおいしさをシンプルに味わうガレットです。間に挟んだピザ用チーズと、カリッと揚げ焼きにするためにたっぷり加えたオリーブオイルが新ジャガイモのおいしさを引き立てます。塩こしょうだけでもよいですし、トマトケチャップも合います。材料 (2人分)(直径20cmサイズ)新ジャガイモ 300g薄力粉 大さじ1塩こしょう 少々(0.5g)プロセスチーズ 60g(塩分0.5g)オリーブオイル 大さじ2無塩ケチャップ 大さじ1作り方ジャガイモは、芽を取り除き、皮付きのまま細切りにします。ジャガイモをボウルに入れ、薄力粉、こしょうを加えて和える。フライパンにオリーブオイルひいて中火で熱します。ジャガイモの半量を加えて広げ、ピザ用チーズを乗せます。残りの半量を加え、フライ返しで押さえながら5分程焼きます。焼き色が付いたら、裏返します。残りのオリーブオイルを鍋肌に回し入れ、5分程焼きます。焼き色が付き...
和食

レンジで簡単小松菜とさつま揚げの煮物 塩分1㌘

あともう一品すぐ欲しい、今日の献立野菜が足りない、そんな時にぴったりのレシピです。材料を切ってあとはレンジにお任せ、さつま揚げの甘みが野菜に馴染んでしみじみと美味しいです。冷蔵庫に入れて冷たくするのもおすすめですので、作り置きにも適しています。材料 ( 2 人分 )小松菜 50gさつま揚げ 1枚(塩分0.3g)なめ茸 50g(塩分0.5g)麺つゆ(3倍濃縮) 大さじ1(1g)作り方小松菜は根元を切り落とし、長さ3~4cmに切る。さつま揚げは薄切りにする。小松菜、さつま揚げ、なめ茸、麺つゆを耐熱容器に入れてラップをする。電子レンジ600Wで2分加熱し、2~3分蒸らす。アドバイス辛さが欲しい方は、七味唐辛子を使ってください。アクの少ない小松菜は、そのままレンチンできます。小松菜の代わりに、大根の葉やチンゲン菜でもいいです。さつま揚げの代わりに、油揚げ・厚揚げでもいいです。参考食材紀文 さつまあ...
和食

レンジで簡単えのきとツナの和え物 塩分0.5㌘

簡単に作れる、えのきとツナのマヨ醤油和えはいかがですか。旨味のあるえのきとツナに、マヨネーズと醤油がよく合いおいしいですよ。簡単に作れるので、ぜひお試しください。材料 (4人分)えのき 200gツナ油漬け (汁ごと) 70g(塩分0.6g)なめ茸 30g(塩分0.4g)マヨネーズ 大さじ1つゆの素(3倍) 大さじ1(塩分1g)こしょう ひとつまみ刻みネギ 少々作り方えのきは石づきを切り落としておきます。えのきは半分に切ってほぐします。耐熱ボウルにえのきを入れラップをして、レンジ600W2分程加熱したら粗熱を取ります。ボウルになめ茸、ツナ油漬け、つゆの素を入れ和えます。器に盛り付けて、マヨネーズ、こしょう、刻みネギをかけて完成です。アドバイスなめ茸のない方は、入れなくても十分おいしくいただけます。ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認し...
和食

シャキシャキ新生姜の甘酢漬け(ガリ) 塩分0㌘

ガリ(新生姜の甘酢)は新生姜をスライスしてレンジで茹でて、レンジで温めた甘酢に漬ければ出来上がりです。手作りですので添加物も入っていませんし、お寿司の時だけでなく、いつでも食卓に出せるのも良いですよ。お好みのお酢や砂糖で、気軽に作ってみてくださいね。材料 3人分 新生姜 200g 砂糖 25g 酢 100ml作り方 新生姜はスプーンで汚れている部分をこそげ、繊維に沿って薄切りに。 耐熱容器に水と生姜を入れ、レンジ600Wで1~2分加熱します。 ザルにあげて冷まし、辛味が苦手な方は長めに水気を絞ります。 耐熱容器に酢と砂糖を入れ、レンジ600Wで30秒加熱し甘酢を作る。 耐熱容器に生姜、甘酢を入れてなじませ、一晩おいて完成です。アドバイス 新生姜は、ピンク色の部分を残しておくときれいに色づきます。 新生姜はスライサーを使うと、簡単に薄く切ることが出来ます。 漬けた当日よりも翌日以降のほうが、...
洋食

レンジで簡単、鶏肉のチキンチャップ 塩分1㌘

レンジで作る、鶏もも肉のメインおかずをご紹介します。ケチャップとウスターソースで煮絡めます。手軽にできて、ご飯がすすむおいしさです。お子さんが好きな、ケチャップを使った甘めの味付けです。お好みの野菜をたっぷり煮込むと、おいしく栄養バランス良くいただけます。たっぷりのタレごとお召し上がりください。材料 (2人分) 鶏もも肉 2枚(300g) 片栗粉 大さじ1 たまねぎ 1個 シイタケ 2個 ピーマン 2個 乾燥パセリ 適量 ■合わせ調味料ケチャップ 大さじ3みりん 大さじ1にんにくすりおろし 小さじ1(1片分)ウスターソース 大さじ1(塩分1g)醤油 大さじ1(塩分1g)作り方 ボールに、合わせ調味料の材料を混ぜ合わせます。 鶏もも肉はひと口大に切り、耐熱容器に入れ片栗粉をもみ込みます。 鶏もも肉に合わせ調味料を加え、約30分漬け込みます。 耐熱容器に野菜を加え入れ、レンジ600Wで5分加熱...
和食

深いコクがある赤だしのなめこ味噌汁 塩分2㌘

「深いコクがある赤だしの味噌汁」のレシピです。赤だしならではのうまみやコクがあるので、普段赤だしの味噌汁を食べ慣れていない人も、ひと味違った味わいの味噌汁を楽しむことができますよ。具材には、豆腐となめこに三つ葉をあしらいました。ツルッとしたなめこののど越しがおいしい一品です。材料 (2人分)なめこ 80g(塩分1g)豆腐 半丁三つ葉 適量水 400ml赤みそ 大さじ2(塩分3g)無塩顆粒和風だし 小さじ1トッピング小ねぎ (小口切り) 適量作り方なめこは水で洗い、水気を切っておきます。鍋に水、顆粒和風だしを入れ、中火にかけ沸騰させます。なめこ、豆腐、三つ葉を加え、ひと煮立ちさせます。赤みそを溶かし入れ、火から下ろします。器に盛り付け、小ねぎを散らして完成です。アドバイスみその量は、お好みで調整してお作りください。赤みそは、普通のみそでも代用してお作りいただけます。その際は、量を調整してお作...
和食

焼肉のたれで鶏ささ身のレンジ煮 塩分0.5g

ヘルシーな鶏ささ身でにんにく醤油風味の焼肉のたれでのレンジ煮です。下味を付けた鶏ささみに片栗粉をまぶしてレンチンしたらボウルに合わせた調味料と絡めれば完成です。ささみに片栗粉をまぶす事でしっとり柔らかな仕上がりになりますよ。材料 2人前 鶏ささ身 250g 焼肉のたれ 片栗粉 大さじ2 キャベツ 2枚 いりごま 少々作り方 キャベツは千切りにする。 鶏ささ身は筋を取り1口大に切ります。 鶏ささ身をポリ袋に入れて 焼肉のたれを揉み込み、片栗粉を加えまぶす。 耐熱容器に鶏ささみ入れレンジ600Wで5分加熱します。 器にキャベツを敷き、ささ身を盛りつけ白ごまとマヨネーズをかけて完成です。アドバイス 鶏ささ身は鶏むね肉でも代用可能です。 お肉の大きさによって火が通りずらい時は蓋をすると良いです。 焼肉のたれにタマネギを絡めたソースにしてもおいしいです。今回使用した調味料エバラ黄金の味 (塩分0.9...
洋食

レンジで余り野菜のトマトスープ 塩分2㌘

冷蔵庫の余った野菜で出来る、具だくさんのミネストローネ風のスープです。野菜を多く入れているので、野菜のうまみたっぷりのトマトスープです。具がたくさん入っているので、かなり満足できる一品。お手軽スープは簡単だけども栄養も取りたい方にうってつけです。材料 (2人分)具材(塩分0.6g) 玉ネギ 1/2個 じゃがいも 2個 ニンジン 1/8本 キャベツ 1/2枚 カボチャ 1/16個 ベーコン 1パック(塩分0.6g)スープ(塩分3.16g) トマトソース 1箱(塩分0.59g) 無塩ケチャップ 大さじ3 コンソメ 小さじ2(塩分2.5g) クリームチーズ 10g(塩分0.07g) 胡椒 適量 乾燥パセリ 適量作り方 ネギ、ニンジン、じゃがいもは皮をむき、1cm角に切る。 カボチャは種とワタを取り、所々皮を削いで1cm角に切る。 キャベツ、玉ねぎは薄切りにし、ベーコンは幅1cmに切る。 耐熱容器...
和食

手抜き90%おかず「きゅうりとなすのキムチ和え」塩分1㌘

火を使わない簡単おかず、きゅうりとナスのごまキムチ和えのレシピです。レンジ蒸しのきゅうりと茄子に、キムチを和えてご飯のおかずにバッチリです。茄子ときゅうりの小気味よい食感とごまの風味、キムチの辛さがクセになります。すぐに用意できるおつまみとしてもオススメです。ぜひお試しくださいね。材料 3人分 なす 2本 きゅうり 2本 ふえるワカメちゃん 適量 キムチ(こくうま) 50g(塩分1.5g) めんつゆ(濃縮2倍タイプ) 大さじ2(塩分1.5g) ごま油 大さじ2 白ごま 適量作り方 ナスは、縦半分に切ってから幅5mmの斜め切りにする。 きゅうりはヘタを切り落として、乱切りにします。 耐熱容器にきゅうりとナスを入れ、レンジ600Wで3分加熱します。 きゅうりとナスの水気を切り、キムチと麺つゆとわかめを入れる。 ごま油を入れ良く揉み込んでから、冷蔵庫で30分程漬け込みます。 味がなじんだら、お皿...
和食

手抜き99%甘辛にんにくツナきゅうり 塩分1㌘

爽やかな酸味と甘味の中に、コチュジャンのピリッとした辛味が感じられる「甘辛にんにくツナきゅうり」です。火を使わずに和えるだけで出来上がり。簡単にお作りいただけるので、ぜひお試しくださいね。材料 2人分 キュウリ 2本 ツナ缶 1個 白ごま ごま油 小さじ1 めんつゆ 大さじ1(塩分1g) コチュジャン 小さじ1(塩分1g) 砂糖 小さじ1/4 にんにくチューブ3〜4㎝作り方 キュウリは、細切りにしてから横にして、さらに細かく切ります。 ボウルに、キュウリとツナ缶を入れて混ぜます。 そのほかの材料を、全て入れて混ぜ合わせます。 冷蔵庫に入れて、数時間漬けたら完成です。アドバイス キュウリの絞り加減ですが、キュウリ崩れない程度に力を入れてギュッと絞るのがいいです。 作ってすぐに食べられますが、数時間おけば味が染みて美味しくなります。 漬け込み時間はお好みで調整してください今回使った調味料ツナ缶...
中華

レンジで簡単!ちくわと豚肉のニラ玉 塩分2㌘

ささっと炒めて簡単!ボリュームをUPした『ちくわと豚のニラ玉』です。定番のニラ玉に、ちくわを入れると、モチッとした食感が加わってボリューム感が出ます。ニラとちくわの歯ごたえと、ふんわりとした卵がご飯によく合います。電子レンジだけで、気軽にできる一品としてお勧めです。材料 2人分 ちくわ 3本(塩分1.8g) 豚バラ肉 100g もやし 半袋 にら 1袋 玉子 3個 サラダ油 大さじ1杯 ■ 合わせ調味料醤油 大さじ1杯(塩分1g)みりん 大さじ1杯創味シャンタン 小さじ1杯(塩分1g)生姜(すりおろし) 小さじ1杯分 ■ 仕上げに(お好みで)白いりごま 少々作り方 合わせ調味料の材料を、混ぜ合わせておく。 ちくわは斜め薄切り、にらは3㎝の長さにカットしておく。 耐熱容器に、豚、ちくわ、もやしを入れ、レンジで600Wで2分加熱。 溶き卵半分、ニラ、合わせ調味料を入れ、レンジで600Wで2分加...
和食

ツナ缶とニラとモヤシの簡単オムレツ 塩分1㌘

ニラの風味ともやしとツナの旨みがおいしいオムレツです。もやしを入れればボリュームもアップします。簡単に作れて、そのまま食べてもおかずにしてもおいしい1品です。お好みでマヨネーズ&鰹節をかけてお召し上がり下さい。ぜひお試しくださいね。材料 2人分 ツナ水煮缶 1缶もやし 1袋卵 2個 ■ダシ調味料(市販のポン酢でもOK)濃口醤油 大さじ1(塩分2g)ほんだし 少々ごま油 適量 マヨネーズ&鰹節 お好みの量作り方 もやしは洗って、手で揉んで細かくする。 ボウルに卵を割り入れて混ぜ、もやしとダシ調味料入れて混ぜる。 ツナ缶は缶汁を切って、ボウルに加え入れ混ぜる。 フライパンにごま油を入れて熱し、ボウルの具を流し入れて中火で焼き色がつくまで焼く。 オムレツを裏返し、ふたをして焼き色がつくまで1分半焼く。 器に盛り、食べやすい大きさに切る。アドバイス 小さいフライパンを使ってください。今回は16cm...
中華

レンジで簡単!豚ひき肉揚げない春巻き 塩分1㌘

レンジでカンタンにできる揚げない春巻きです。具沢山でヘルシーな「レンジ蒸し春巻き」のレシピを紹介します。豚ひき肉をレンジで加熱して、ふっくらやわらかして、お好みの具材を春巻きにしてアレンジしました。火を使わず簡単お手軽に作れます。材料 (2人分、6個分) 豚ひき肉 150g キャベツ 3枚 シイタケ 1個 ウインナー 1本(塩分0.4g) 春巻きの皮 6枚(塩分1.2g) 酒 大さじ2 ごま油 適量 ポン酢しょうゆ 大さじ1(塩分1g)作り方 具材のキャベツ、シイタケ、ウインナーを千切りにする。 耐熱容器に、豚ひき肉と具材を入れ、酒をふる。 耐熱容器に蓋をして電子レンジ600wで5分加熱したら箸でほぐす。 終わったらひき肉をほぐしながら、とろみが出るまで全体をよく混ぜる。 汁を切った具を春巻きの皮で包み、最後を薄力粉と水で作ったのりで留める。 クッキングシートに春巻きを並べごま油を塗り、2...
洋食

レンジで簡単!ふりふりシェイクサラダ 塩分1㌘

耐熱容器に野菜を入れてチンして、ドレッシングを入れて、フリフリしてそのまま食べられます。 ひとりランチや朝食にもお勧めです。この時期、レンジで加熱するので生野菜も安心です。洗い物も少なく、簡単にお腹いっぱいになるサラダです。耐熱容器があれば、簡単にたくさんのサラダが、おいしく食べられますよ。作りたての、ごま油と酢のドレッシングは、サラダに良く合い美味しいです。材料 2人分 グリーンアスパラガス・・4本(100g) 玉ねぎ・・1個 パプリカ(黄)・・1/2個(30g) ■ドレッシング調味料ごま油・・大さじ1酢・・大さじ1醤油・・大さじ1(塩分1g)かつおだしの素・・少々こしょう・・少々からし・・少々作り方 グリーンアスパラガスは5~6cm長さの斜め切りにする。 玉ねぎは薄切りにし水に5分ほどさらし、水けをふき取る。 パプリカは薄切りにする。 野菜を耐熱容器に入れて、レンジ600Wで3分加熱す...
和食

ごま油香る 野菜のいろどり簡単チャプチェ 塩分2㌘

早い!楽チン!はるさめと冷蔵庫の有りモノ具材でOK!野菜の彩りがとってもキレイです。ヘルシーで食べ応えもある、食感もいいですよ。おかずでも主食でもおつまみでもどうぞ。材料(2人分) 豚ひき肉…150g はるさめ…40g タマネギ…1個 はくさい 1/4個 万能ねぎ…5本 にんにくのみじん切り…少々 しょうがのみじん切り…少々 ■合わせ調味料・とりガラスープの素…小さじ1/3(塩分2g)・みそ、砂糖…各大さじ1(塩分1g)・しょうゆ…小さじ1(塩分1g)・こしょう…少々・水…大さじ3・サラダ油、ごま油作り方 玉ねぎは細切りにする。はくさい、万能ねぎは5cm長さに切る。 はるさめは熱湯に入れて袋の表示どおりにゆでてざるに上げ、6〜7cm長さに切る。 フライパンに油、にんにく、しょうがを入れ、さらにひき肉を加えて炒めます。 タマネギ、はくさいを加えてさらに炒める。 タマネギがしんなりしたら、合わ...
中華

レンジでケチャップ麻婆豆腐 塩分1㌘

子供も大好きなケチャップ風味の麻婆豆腐のご紹介です。甘酸っぱいケチャップ風味のソースにプルンとした絹ごし豆腐のなめらかな食感がとてもおいしく、ついついお箸が止まらなくなるおいしさですよ。火を使わずにレンジで簡単に作れるので、時間がない時にもおすすめのひと品です。材料 3人分 木綿豆腐 300g 豚ひき肉 150g ねぎ(みじん切り) 1/2本分 おろししょうが(チューブ) 1cm おろしにんにく(チューブ) 1cm お好みでラー油 適宜 ■ダシとろみトマトケチャップ 大さじ4無塩昆布だし 1小袋コチジャン 大さじ1(塩分1.2g)チキンコンソメ 1小袋(塩分1.4g)片栗粉 小さじ2水100ml作り方 木綿豆腐は、2cm角に切り、水を切っておく。 ネギは、みじん切りにしておく。 ボウルに、ダシとろみの調味料を入れ、よくかき混ぜておく。 耐熱容器に、ひき肉、ねぎ、ショウガ、ニンニクを入れる。...
洋食

ハムとマヨネーズのオニオンサラダ 塩分1㌘

玉ねぎで作るポテサラならぬオニサラが、超簡単で安くて旨いです。タマネギを切ってラップしレンチンし、ハムとマヨネーズと混ぜるだけ。玉ねぎのシャキシャキ感にマヨネーズのコクがたまらないです。ハムのうま味がいいアクセントになっててホントに旨いです。材料 (2人分)玉ねぎ 1個ハム 4枚(塩分0.6g)マヨネーズ 大さじ2コンソメ 小さじ1/3(塩分1g)黒胡椒 適量★味変でタバスコ作り方ハム(またはベーコン)を細切りにしておく。タマネギは、皮をむいて薄切りにする。耐熱容器にタマネギとハムを入れ、レンジ600Wで5分加熱する。取り出したら混ぜ合わせ、数分間放置しタマネギの粗熱をとる。マヨネーズとコンソメを加えてよく混ぜる。黒こしょうを振って混ぜ、器に盛り付け完成です。アドバイス加熱したてのタマネギはとても熱いので、やけどに気をつけてください。粗熱を取ってから調味料を混ぜないと、マヨネーズが分離しま...
中華

春雨と豚ひき肉のチリソース煮 塩分1㌘

春雨といえば中華系かマヨ系の味付けが多いですが、今回はケチャップベースのチリソース煮洋風春雨です。ケチャップベースなので、お子様も大好きな味だと思います。タバスコをふると、これがまたよく合います。普通に、副菜としてもいいし、食欲がないときのメインにしてもいいし、もちろん”おつま”にも最適です。材料 (2人分) 春雨       50g 豚ひき肉     150g 万能ネギ     1束 ■ダシ調味料◎水        1cup(200ml)◎ケチャップ、酢   各大さじ2◎ゴマ油、片栗粉  各大さじ1/2◎豆板醤、醤油   各小さじ1(塩分2g)◎にんにくチューブ 2〜3cm作り方■下準備 春雨は、キッチンバサミで食べやすい長さに切っておく。 万能ネギは、5cm長さに、ザク切りにしておく。 ダシ調味料は合わせておく。■調理 耐熱容器に春雨を入れ、真ん中をあけて、ひき肉を乗せる。 合わせてお...
和食

豚バラ肉&白菜のポン酢蒸し 塩分1㌘

レンジでつくる、豚バラ肉&白菜のポン酢蒸しをご紹介します。白菜と豚肉を使った、あっさり食べられるポン酢蒸しです。電子レンジ調理なので、火を使わずに簡単に作ることができます。ポン酢によく合う、柚子こしょうを添えてもおいしいですよ。ぜひ作ってみてくださいね。材料 2人分 白菜 1/8 しめじ  1パック 豚バラ肉 200g ポン酢 大さじ2(塩分2g)作り方 白菜はざく切りにします。しめじは石づきを取って洗います。 耐熱容器に、白菜としめじを入れ、レンジ600Wで4分加熱。 野菜の水気をよく切ってかき混ぜ、さらにレンジ600Wで3分加熱。 ここでもう一度、野菜の水気を切って捨てます。 豚バラ肉を加え、レンジ600Wで5分加熱します。 最後にポン酢をかけて、良くかき混ぜれば完成です。アドバイス 豚バラ肉が多かったり重なってると、火が通りにくくなるので注意してください。 白菜の量で加熱時間が変わる...
洋食

鶏肉のオーロラソースあえ 塩分1㌘

しっとりと柔らかい鶏むね肉に、オーロラソースを絡ませたひと品です。ソースは、ケチャップ、マヨネーズ 、ウスターソースを混ぜ合わせるだけで簡単にできます。パサつきやすい鶏むね肉も下味をしっかり付けることでとってもジューシーな仕上がりになります。まろやかな味で、お子様も食べやすいオーロラソースをたっぷりからめてどうぞ 。材料 2人分 鶏胸肉 1枚(300g) 食塩不使用昆布だし(顆粒) 1袋 コショウ 少々 片栗粉 適量 ごま油 適量 ドライパセリ 適量 ■ダシ調味料砂糖 大さじ1無塩ケチャップ 大さじ4無塩マヨネーズ 大さじ2減塩ウスターソース 大さじ1(塩分2g)作り方 ボウルに、ダシ調味料を混ぜ合わせておく。 耐熱容器に、そぎ切りにした鶏肉と昆布だし、コショウを入れる。 鶏肉に、片栗粉をまぶしごま油を軽くかけ、レンジ600Wで5分加熱。 ダシ調味料を入れて混ぜ合わせ、さらにレンジ600W...
洋食

玉ねぎときのこのケチャップ煮 塩分1㌘

たくさんのきのこを、子供の大好きなケチャップソースで和えました。トマトケチャップの酸味とバターの風味が何とも言えない一品です。甘酸っぱいトマトケチャップに、ウスターソースを加え、ご飯に合う煮ものにします。また、歯ごたえのあるチクワの食感を楽しんで。電子レンジで簡単!忙しい朝やお弁当にどうぞ。 材料 (2人分)玉ねぎ 1個しめじ 1/2パックしいたけ3 枚チクワ 3本(塩分1g)■ 調味料ケチャップ 大さじ3ウスターソース 大さじ1(塩分1g)バター 小さじ1作り方玉ねぎを薄切りにしてボウルに入れ、レンジ600Wで3分加熱する。しめじは、石づきを切り落として手でほぐす。しいたけは、石づきを切り落として適当な大きさに切る。チクワは、適当な大きさに切る。別のボウルに調味料を合わせ、具材を加えて混ぜ合わせる。調味料と具材をレンジ600Wで4分加熱し、全体を軽く混ぜる。コショウで味を整え、器に盛り付...
和食

レンジで簡単!焼き鳥のたれでねぎま焼き鳥 塩分1㌘

焼き鳥のタレで簡単に出来るねぎま焼きです。レンチンしてからトースターで焼き上げるので時短になります。ネギも事前にレンチンしておけば、トースターで焼く時間を短くできて、柔らかくふんわりと仕上がります。お急ぎの場合は、トースターなしても美味しく召し上がれますよ。材料 2人分(6本分) 鶏むね肉 大 1枚(約300g) 長ねぎ  1本 エバラ焼き鳥のタレ  大さじ2(塩分2g) お好みで、七味唐辛子  適宜 竹串 6本作り方 耐熱容器に鶏肉を入れ、レンジ600Wで4分加熱します。 加熱した鶏肉の粗熱を取り、一口大の大きさに切ります。 焼き鳥のたれを絡め、レンジ600Wで2分加熱します。 長ねぎは、3cmの長さに切り、レンジ600Wで3分加熱します。 竹串に、鶏肉・長ねぎの順に交互に刺します。 串に刺した鶏肉を、トースターの天板に乗せ600Wで3分程焼きます。 串を返しタレを絡めながら、続けて60...
和食

春キャベツとベーコンの酒蒸し 塩分1㌘

甘い春キャベツとベーコンの相性が絶妙の酒蒸しは、とってもオシャレで美味しいのでオススメです。ベーコンの旨みやコクがキャベツに染み込み、食べ始めたら箸が止まらなくなるかもしれません。おかずにもおつまみにももってこいの一品です。材料 (3人分) キャベツ  1/2玉 減塩ベーコン 3パック102g 12枚(塩分1.2g) かつおだし 2スティック(塩分0.4g) 酒 大さじ2 ポン酢 大さじ1(塩分0.8g) 白ごま 適量 かつお節 適量作り方 キャベツをざく切り、ベーコンを細切りにする。 耐熱容器にキャベツを入れ、レンジ600Wで4分加熱する。 キャベツをスプーンなどで押し、沁み出た水分を捨てる。 ベーコン、かつおだし、酒を加え、レンジ600Wで2分加熱する。 お好みでポン酢や、白ごま、かつお節をかけて完成です。アドバイス キャベツの大きさで、レンジの加熱時間が異なるので調整して下さい。 と...
洋食

レンジで白菜と豚バラミルフィーユ 塩分1㌘

豚バラ肉と白菜を使った、人気の重ね蒸しレシピです。白菜と豚バラのお鍋もいいけど、お手軽に電子レンジでチンでも美味しく頂けます。切って、並べて、レンジでチン!アツアツでさっぱりとした「白菜と豚バラミルフィーユ」があっと言う間にできます。あっさりした食感で、白菜がたっぷり食べられますよ。材料 (4人分) 豚バラ肉 200g 白菜 3枚 エリンギ 1本 白ネギ(みじん切り) 2分の1 ポン酢 大さじ3(塩分3g) ごま油 大さじ1 しょうが(みじん切り)ひとかけ 砂糖 大さじ1 塩胡椒 適量(塩分1g)作り方 エリンギはスライス、ねぎとショウガはみじん切りにしておく。 白菜はバラバラにして切らずに、耐熱容器に3段になるように敷く。 白菜を1枚敷いたら、豚肉とエリンギを半量重ね、上に塩胡椒をかける。 また白菜をのせて豚肉とエリンギ、塩胡椒して上に白菜をのせる。 終わったらラップをふんわりかけ、レン...
和食

耐熱ガラス皿で豚肉と春野菜のレンジ蒸 塩分1㌘

耐熱ガラス皿にお肉と野菜を入れて、あとは電子レンジにおまかせ!加熱した野菜は甘みも増し、たっぷり食べられるのでおススメです。しっかり食べてスタミナアップしましょう。野菜と肉がたっぷり食べられるバランスのいい一品です。やわらかな春白菜に、あっさりとした豚バラ薄切り肉 のうまみがじんわりと味わえます。見栄えもおしゃれな「耐熱ガラス食器」は、オーブンにも電子レンジにも使用できるため、調理器具として料理を作ってそのまま食卓に出し、残ったら付属の蓋をして冷蔵庫に保存しておくことができます。材料 2人分 豚バラ薄切り肉  150g キャベツ  2枚(約100g) じゃがいも  中1個 にんじん  1/4本 たけのこ(水煮)  50g アスパラガス  2本 しゃぶしゃぶごまだれ  大さじ3(塩分2.1g)作り方 豚肉は一口大に、キャベツはざく切りにする。 じゃがいもは、6~8つ切りにして水にさらす。 に...
洋食

鱈とじゃがいものケチャップ炒め 塩分1㌘

淡泊な鱈にケチャップをあわせて、ご飯によく合うしっかり味にしました。ケチャップの甘みが白身魚とよくあいます。じゃがいもはシャキッと感を残し、いつもと違ったおいしさが楽しめます。ケチャップ味がお弁当のおかずにもぴったりです!ぜひ試してみてくださいね。材料 2人分 生鱈の切り身 2切れ(約200g) じゃがいも 1個 ピーマン 2個 玉ねぎ 1/2個 ■合わせ調味料鶏ガラスープの素 7.5g(塩分2g)トマトケチャップ 大さじ2片栗粉 小さじ1/2こしょう、サラダ油 適量作り方 ピーマンは一口大の乱切り、玉ねぎは幅2cmのくし形に切る。 ボウルに、合わせ調味料の材料を順に加え、よく混ぜる。 鱈を食べやすい大きさに切り、水けを拭き小麦粉を全体に薄くまぶす。 フライパンにサラダ油を中火で熱し、たらを並べ入れて2分ほど焼く。 薄く焼き色がついたら裏返し、バットなどに取り出す。 フライパンに玉ねぎ、ピ...
和食

乗っけるだけで簡単!サバみそ煮丼 塩分1㌘

サバ缶は骨ごとおいしくお魚をいただけるので、とってもお気に入りです。そんなサバ缶を使った簡単なレシピはないかと考えたら、超シンプルな案が浮かびました。乗せて食べるだけの「サバ味噌煮缶丼」なんかどうでしょうか。今回使用した伊藤食品の鯖缶「あいこちゃん」は、食後サバの後味が残らないスッキリした食べやすさでした。材料 (2人分)ごはん 2膳分(150g×2)さば味噌煮缶 1缶(約150g)(塩分1.8g)ごま油 小さじ1/4かつお節 適量青ねぎ(小口切り) 適量白炒りごま 適量作り方青ねぎを小口に切ります。ごはんを器に盛り、さば缶をつゆごとご飯の上にかけます。さばの上に、ごま油、かつお節、青ネギ、白いりごまをかけて完成です。アドバイスごま油はお好みで、オリーブオイルでも美味しいです。さば缶のつゆも有効活用しましょう。150g缶の塩分は1.8gなので、半分を1人前とすると約1gなので、汁ごと全部使...
和食

レンジでニラもやしとひき肉とろみ炒め 塩分1㌘

節約・スタミナ食材といえば「もやし」ですね。忙しい時や、おかずが少ない時に作る一品です。レンジでチンして、焼肉のたれであえるだけの超簡単レシピです。ピリ辛&ゴマの香ばしさでついつい箸がすすみます。ビールのおつまみにしても、ラーメンの上にものせても美味しいです。材料 (2人分) もやし、ニラ野菜詰め合わせ 1袋 豚ひき肉 100g エバラ焼き肉のたれ 大さじ2(塩分2g) にんにくチューブ 2cm(塩分0.2g) 水溶き片栗粉 大さじ2 ごま油 小さじ1弱 炒りごま 大さじ1 お好みで 豆板醤 唐辛子 適量作り方 もやしを袋からザルに出し、水洗いする。 豚ひき肉を耐熱容器にいれ、レンジ600Wで4分加熱し、ひき肉をよく切り混ぜる。 耐熱容器に水を切ったもやしを混ぜ加えレンジ600Wで2分加熱。 焼肉のたれとニンニクチューブ、水溶き片栗粉を入れてよく混ぜる。 さらにレンジ600Wで1分加熱。 ...
洋食

ケチャップで豚こまポークチャップ 塩分1㌘

豚こまを焼いてケチャップとウスターソースで煮絡めます。手軽にできて、ご飯がすすむおいしさです。今回のポークチャップは豚こまなので、小さな子供たちも食べやすくて大好きな味付けです。ポイントはケチャップの酸味を飛ばすことと、最後のほんの少しバターを加えることです。これで、一気に洋食屋さんみたいな本格的な味に大変身します。材料 (2人分) 豚こまや切り落とし 200グラム お酒 大さじ2 醤油 小さじ1 片栗粉 大さじ2 玉ねぎ 1個■ケチャップソース ケチャップ 大さじ3 ウスターソース 大さじ1(塩分1g) 醤油 大さじ1(塩分1g) 塩コショウ 少々 バター 大さじ1/2作り方 豚こまは、お酒と醤油をもみ込み10分ぐらいおき、片栗粉をまぶす。 玉ねぎは、薄切りにしておく。 フライパンを火にかけ油をしいて、玉ねぎを炒める。 玉ねぎが透明になってきたら、豚こまを加えしっかり炒める。 フライパン...
和食

レンジで簡単!キャベツと豚コマのレンジ蒸し 塩分1㌘

キャベツを使った簡単レシピ、キャベツと豚コマのレンジ蒸しをご紹介します。耐熱皿にキャベツと豚コマ肉を入れ、レンジで加熱して、調味料を混ぜ合わせるだけで出来上がり。ピリ辛&ゴマの香ばしさでついつい箸がすすみます。フライパンや鍋を使うことなく、夕食のおかずがパパッとできちゃいます。材料 (3人分) キャベツの葉 5〜6枚 豚コマ肉 200g かつおだし 2小袋 酒 大さじ1 ■ごまみそだれ(市販のごまだれでもOK)みそ 大さじ1と1/2(塩分2g)白すりごま 大さじ1しょうゆ 小さじ1(塩分1g)みりん 小さじ1酢 小さじ1砂糖 小さじ1一味唐辛子 少々作り方 キャベツは洗って3cm角に切る。 豚コマ肉は、食べやすい大きさに切り、よくほぐしておく。 ごまみそだれの材料を、混ぜ合わせておく。 耐熱皿にキャベツを敷き、その上に豚しゃぶ肉をのせ酒をかける。 ラップをかけ、豚肉に火が通るまでレンジ60...
和食

レンジで簡単!あまからカツオの煮物 塩分2㌘

カツオのたたきが余ったら、電子レンジで短時間に甘辛く煮てください。カツオのたたきが苦手な方も、煮物ならいかがでしょうか。今回は市販の生姜焼きのタレで、風味良く煮付けました。甘辛醤油味の煮つけは、ご飯のおともに最適です。材料(1人分) 鰹のタタキ 100g エバラ 生姜焼きのタレ 大さじ2(塩分2g) 大葉 1枚 ショウガチューブ 少々作り方 鰹のタタキをぶつ切りにして、生姜焼きのタレをかけます。 ラップをして、レンジで600Wで3分加熱します。 取り出して混ぜて千切りの大葉をかけます。アドバイス 添えるのは大葉またはホウレンソウなどお好みで使ってください。 調味料の加減は、お好みで調整してください。今回使った調味料エバラ 生姜焼のたれ 230g栄養成分表示 大さじ1杯17g当たりエネルギー 18kcal、たんぱく質 0.5g、脂質 0g、炭水化物 3.9g、食塩相当量 1.2gしょうが 1...
洋食

厚揚げと豚バラのケチャップ煮 塩分0.5㌘

今回は、厚揚げを使って、タンパク質もしっかり取れるレンジ料理です。お子様のお口に合うように、トマトケチャップの甘酢あんで仕上げます。ケチャップの甘味と酸味ががご飯とよく合います。 野菜は何でも合うので、残り野菜を使ってください。材料 (3人分) 春キャベツ 1/3個豚バラ肉 200g玉ねぎ 1/2個ピーマン 2個赤パプリカ 1/4個厚揚げ 1枚 <調味料>無塩ケチャップ 大さじ2片栗粉 小さじ2砂糖 小さじ2酢 小さじ1無塩顆粒だし 1小袋作り方 キャベツは3㎝の角切り。玉ねぎ、ピーマン、パプリカは薄切り。 豚バラ肉は食べやすい大きさに切る。厚揚げは1㎝の厚さに切る 材料を全て耐熱容器に入れる。(厚揚げは上に置く) 調味料をボールで混ぜて、厚揚げに回しかける。 ラップをし、レンジ600Wで7分程加熱する。 一度取り出して、かき混ぜ、レンジ600Wで3分程加熱する。 追いケチャップで味を調え...
中華

ひき肉とたっぷり野菜のラーメン風春雨スープ 塩分1㌘

「丸鶏がらスープ塩分ひかえめ」を使って、春雨と白菜とにんじんを煮込んだシンプルな透明スープです。 少しだけ水を控えることでお野菜からの水分でしっかり甘さが味わえます。どうしてもラーメンが食べたいときの塩分ひかえめの代替え食として考えてみました。材料 (2人分) 鶏ひき肉 60g 春雨 100g レタス 1/4 玉ねぎ 1個 丸鶏がらスープの素 1スティック(塩分1g) だし醤油 大さじ1(塩分1g) ゴマ油 少々 白ごま 少々 コショウ 少々作り方 レタスはちぎっておく、玉ねぎ細切りにする。 春雨をお湯に入れ戻しておく。 大き目の耐熱容器に、野菜を入れレンジで600Wで3分加熱する。 春雨と鶏肉、丸鶏がらスープの素を加えレンジで600Wで4分加熱する。 器に盛り付けて、だし醤油、白ごま、ごま油、コショウを加えて完成です。アドバイス 春雨がくっついてダマにならないように、短かくカットし十分ば...
和食

なす・豆腐・こんにゃくのみそ田楽 塩分1㌘

フライパンや鍋を使わない、お手軽なのなす・豆腐・こんにゃくのみそ田楽はいかがでしょうか。具材は、竹串に刺して電子レンジとオーブントースタージで加熱しました。お酒のおつまみや、あともう一品ほしいときにお試しください。材料 2人分(6本分) なす・・・・・・・1本 こんにゃく・・・・1/2枚 豆腐 ・・・・・・・1/2丁 味噌・・・・・・・ 20g(塩分1g) 焼き鳥のたれ 大さじ1(塩分1g) 白ごま・・・・・・少々 七味唐辛子・・・・少々 大葉・・・・・・・2枚作り方 なすはへたを取り、縦半分に切る。 こんにゃくと豆腐は水気を切り、食べやすい大きさに切る。 竹串に、なす、こんにゃく、豆腐をそれぞれ刺す。 耐熱容器に串を並べ入れ、レンジ600Wで4分加熱。 串を、トースターの天板に乗せ600Wで5分程焼きます。 ボールに味噌と焼き鳥のタレを入れよく混ぜ、味噌ダレを作る。 串を返し味噌ダレを乗...
和食

レンジで簡単!白菜の浅漬け 塩分1㌘

今回は市販のエバラ「浅漬けの素さわやか甘酢」を使った、レンジで作る白菜の瞬間浅漬けのレシピです。大量の白菜も加熱すると嵩が減って沢山食べられます。もう一品欲しい!という時にいかがですか?とっても簡単なのでおすすめです。「浅漬けの素さわやか甘酢」大さじ2で作ったので、塩分1gの浅漬けになりました。材料 (2人分) 白菜 半個(160g) 浅漬けの素 さわやか甘酢 大さじ2(塩分2g) 白ごま 適量 かつお節 適量作り方 白菜は、1cm幅に切ります。 耐熱ボウルに白菜を入れ、レンジ600Wで4分加熱します。 白菜をザルに移し、スプーンで押して水分を完全に取り除きます。 白菜に、浅漬けの素を加えてよく混ぜます。 器に盛り付けて、白ごま、かつお節を振って完成です。アドバイス 白菜の代わりに、キャベツにしても美味しいです。この場合、マヨネーズをかけても良いかもですね。 追加の具材として、しめじや小松...
和食

レンジで簡単!自家製だいこんの福神漬け 塩分1㌘

電子レンジで簡単に作れる、自家製福神漬け のご紹介です。あっという間に出来上がるお手軽レシピですよ。ごはんのお供にはもちろん、お豆腐やサラダなどにかけて食べてもおいしいのでおすすめです。ぜひお試しくださいね。材料 6人分 大根 … 600g ■ダシ調味料(市販のポン酢と砂糖でもOK) めんつゆ … 大さじ6(塩分6g) 砂糖 … 大さじ6 酢 … 大さじ2 生姜 … 20g作り方 大根は皮付きのまま薄切り(いちょう切りや半月切り)にします。 ボウルに大根を入れ水洗いし、水気をきつく絞ります。 耐熱容器にダシ調味料を入れてレンジ600Wで1分加熱します。 耐熱容器に大根を入れ、再びレンジ600Wで3分加熱します。 粗熱をとり、冷蔵庫に半日ほど置いて味をなじませると完成です。  アドバイス 大根は皮をよく洗い、繊維にそって1㎝幅に平たく切ります。 それをまな板の上に並べ、縦に4等分に切ります(...
洋食

そうめんでカッペリーニ風 塩分1㌘

暑い日に食べたい、そうめんのアレンジレシピです。そうめんをオリーブオイルとポン酢、レモン汁で和え、冷製カッペリーニ風に仕上げました。トマトとツナの相性も抜群ですよ。仕上げにのせた大葉のさわやかな香りがアクセントになっています。材料 (1人分) そうめん 100g ツナ油漬け 50g トマト 1個 大葉 2枚 オリーブオイル 大さじ1 ポン酢 大さじ1(塩分1g) レモン汁 小さじ2 黒こしょう 適量作り方 ツナ油漬けは、油を切っておきます。 トマトはヘタを切り落とし、1cm角に切ります。 大葉は軸を切り落とし、千切りにします。 ボウルにタレ調味料を入れて、よく混ぜ合わせておきます。 鍋にお湯を沸かしそうめんを茹で、流水で洗い水気をよく切ります。 そうめんに、タレ調味料を加えて和えます。 お皿に盛り付け、トマトとツナで囲み、大葉を乗せて完成です。アドバイス タレ調味料と一緒に黒コショウを入れ...
和食

レンジで簡単!豆腐とわかめの味噌汁 塩分1㌘

豆腐、わかめ、タマネギを使った、レンジで作る味噌汁のレシピです。 お味噌汁を鍋で作るのが面倒だと思ったら、レンジで速攻で作ちゃいましょう。簡単時短レシピで、しかも健康を考えたレシピです。豆腐もわかめも味噌も栄養満点、 短い時間でサッと作れる基本の味噌汁です。材料(3人分) 豆腐(絹、木綿どちらでも可)1 丁 タマネギ 半分 乾燥わかめ 小さじ1 粉末だし(かつお、昆布などお好みで) 小袋 1 味噌 大さじ 1.5(塩分3g) ねぎ(青い部分)3cm 水 2カップ作り方 対耐熱容器に薄切りにしたタマネギを入れ、レンジ600Wで2分加熱。 耐熱容器に水、豆腐、わかめを追加し、かき回します。 耐熱容器の蓋をして、レンジ600Wで4分加熱します。 加熱中に、ネギを端から薄くスライスしておきます。 豆腐とわかめに熱が通ったら、粉末だしを入れ、味噌を溶き入れます。 蓋を開けたまま レンジ600Wで1分...
中華

レンジで簡単!辣白菜 ラーパーツァイ 塩分1㌘

今回はダイエットにも役立つ辣白菜 ラーパーツァイ (白菜の中華風ピリ辛甘酢漬け)をご紹介します。ラーパーツァイは、甘酸っぱさの中にほんのり昆布だしとピリ辛の唐辛子がきいた白菜漬けです。仕上げにまわしかけるごま油の香りと、白菜のみずみずしい甘みがたまりません。材料 2人分 白菜・・・200g(3〜4枚) 赤唐辛子・・・1本 砂糖・・・大さじ2 酢・・・大さじ3 めんつゆ (3倍濃縮) 大さじ2(塩分2g) 昆布だし・・・小袋2 ごま油・・・大さじ2作り方 白菜は 幅1センチ、長さ5センチ程度に切る。 耐熱容器に白菜を入れ、レンジ600Wで3分ほど加熱し水分を切る。 酢、砂糖、めんつゆ、昆布だし、赤唐辛子を加えて揉み混ぜる。 レンジ600Wで3分ほど加熱する。 よく混ぜてから、再度 レンジ600Wで1分ほど加熱する。 粗熱が取れたところで、ごま油をかけて完成です。アドバイス しょうがと唐辛子の...
和食

レンジで簡単!豆腐と玉ねぎのケチャップ煮 塩分1㌘

甘めのケチャップ味が子どもにぴったりの1品『豆腐と玉ねぎのケチャップ煮』を紹介します。耐熱容器に玉ねぎと、メインの豆腐や調味料を入れてチンするだけの簡単な作り方です。ぜひ試してみてくださいね。材料 2人分 豆腐…1丁(300g) 玉ねぎ…1個(200g) ■【調味料】トマトケチャップ…大さじ4しょうゆ…大さじ1(塩分1g)コンソメ顆粒…小さじ1(塩分1g)こしょう…少々作り方 豆腐を1口大(2cm角程度)に切る。 玉ねぎは薄切りにする。 耐熱容器に玉ねぎを入れ、レンジ600Wで4分加熱する。 水、豆腐、トマトケチャップ、しょうゆ、固形コンソメを加え混ぜる。 フタはせずに、レンジ600Wで2分加熱する。 器に盛り付け、こしょうで味を整えたらて完成です。アドバイス 玉ねぎは薄切りにしますが、繊維に対して垂直に切ると、たまねぎのトロトロ感が味わえます。 お好みでマヨネーズをかけてもいいですね。今...
洋食

レンジで簡単!もやしとタマネギのナムル 塩分1㌘

レンチンして、和えるだけ!簡単なのにとっても美味しい基本のナムルです。スピーディーに調理できて、野菜をたっぷりいただけます。水で湯がかない分、シャキッとした食感が楽しめます。生野菜より加熱した野菜は、量をたくさん食べられるので嬉しいです。材料 2人分 ピーマン 1個 タマネギ 1個 ニンジン 1/3本 もやし ひとつかみ 酒 大さじ1 白ごま 小さじ1 にんにくすりおろし 少々(塩分0.5g) 鶏がらスープの素 大さじ1/2(塩分1.5g) ごま油 小さじ1作り方 ピーマン、ニンジン、タマネギは細く切る。もやしはさっと洗う。 耐熱ボウルに、玉葱、ニンジンを入れ、レンジ600Wで4分加熱します。 もやし・ピーマンを加え、酒をかけて、レンジ600Wで2分加熱します。 野菜から出た水気を切る。クッキングペーパーでふき取ってもよい。 ごま油・鶏がらスープの素・白ごま・にんにくで味付けして完成です。...
和食

レンジで簡単!アツアツねぎスープ 塩分 1㌘

長ねぎや小ねぎを使った人気の汁物レシピです。簡単だけど、ねぎスープを香味シャンタンと天かすでコクがあるスープを再現しました。電子レンジのみで作るので洗い物はスープボウルだけ、お鍋バイバイです。風邪ひきさんにもおススメのからだが温まるスープです。材料 (1人分) 水200ml ねぎ 1/2本 香味シャンタン 小さじ1(塩分1g) ショウガチューブ 小さじ1/3 一味唐辛子 適量 ゴマ油 大さじ1 お好みで乾燥わかめ 適量天かす 適量作り方 ネギ、わかめ、香味シャンタンを耐熱容器に入れ、レンジで600wで3分加熱。 よく混ぜてゴマ油をまわし入れ、天かすを盛って完成です。 一味唐辛子でお好みの濃さにして下さい。アドバイス ゴマ油は香りが大切なのであとがけです。 塩胡椒は塩分が強いので、少量でピリッと味がつく一味唐辛子がオススメです。 レンジで加熱した後、香味ペーストが溶けきっていない場合は、スプ...
和食

レンジで簡単!鶏肉とキャベツのぽん酢煮 塩分1㌘

レンジでできる「鶏肉とキャベツのぽん酢煮」です。加熱することでぽん酢の酸味が飛んで、ほど良い酸味でおいしく食べられます。ごま油を仕上げに加えるとこうばしい香りが加わって味わいがグンと良くなります。キャベツからの水分が鶏肉にもしっかり染みて美味しいです。水分が多くて柔らかい春キャベツだと、なおいいと思います。材料 (2人分) 鶏もも肉(唐揚げ用) 300g キャベツ(ざく切り) 1/4個 まいたけ 1房 香味シャンタン 小さじ1(塩分1g) ぽん酢 大さじ2(塩分1g) ごま油 大さじ1/2作り方 キャベツはざく切りにし、まいたけは切り分けておきます。 鶏もも肉はフォークで刺し、食べやすい大きさに切る。 耐熱ボウルに鶏もも肉を入れ、片栗粉でまぶす。 野菜、ぽん酢、香味シャンタンを入れ、混ぜて30分程漬けおく。 レンジ600Wで1分加熱して、良くかき混ぜる。 さらに、レンジ600Wで8分加熱す...
和食

レンジで簡単!茄子とチンゲン菜の甘辛炒め 塩分2㌘

チンゲン菜とナスを、豚バラ肉と一緒に炒め合わせ、ピリ辛な味付けをして、仕上げました。白ねりごまを加えることで、まろやかでおいしく仕上がります。夜ごはんの一品にいかがでしょうか。多分中華っぽくないのは、オイスターソースやガラスープを使ってないからだと思います。ご飯にビールにぴったりですよ。ぜひ、お試しください。材料 (2人分) 茄子・・・ 3本 青梗菜・・・ 1株 豚バラ肉・・・ 100g ニンニク・・・ 1片 焼肉のタレ・・・大さじ2(塩分2g) 豆板醤・・・ 小さじ2/3(塩分1g) 砂糖・・・少々作り方 茄子はヘタを切り取り、一口大の乱切りにします。 青梗菜は根もとを切りおとし、大きめの葉の部分は縦半分に切ります。 豚バラ肉は細切りにし、ニンニクはみじんに切ります。 耐熱容器に、豚バラ肉、ナス、焼肉のタレ、砂糖を入れ、揉み込みます。 ラップをかけてレンジ600Wで4分加熱します。 青梗...
和食

オーブンレンジで簡単!揚げないとんかつ 塩分0㌘

油で揚げない、火も使わない、オーブンレンジで簡単にできるヘルシーとんかつです。衣はクラッカーを砕いてパン粉代わりに使いました。油と火を使わずにとっても簡単に、すぐに出来ちゃいます。忙しい人にとっては、大助かりの一品です。材料  2人分 豚肉 200g 卵 1個 小麦粉 10g クラッカー 1箱 コショウ 少々 お好みで中農ソース作り方 豚肉をとんかつ用に整え、コショウをふります。(塩は使わず) 豚肉に小麦粉をまぶした後、溶き卵をまんべんなく塗ります。 クラッカーをよく砕いて、衣として豚肉にまぶせます。 そのままオーブンレンジ190℃で20分加熱します。 器に盛りつけ、お好みでソースなどをかけてお召し上がりください。アドバイス クラッカーを市販のものをビニール袋に入れて砕き、衣として使います。 パン粉よりクラッカーの方が、よい色合いに焼けます。 余った衣はジプロックなどに入れて冷凍庫に入れる...
和食

レンジで簡単!白菜のおひたし 塩分0.2㌘

電子レンジでパパッと作れる、白菜のおひたしのレシピです。大量の白菜も加熱すると嵩が減って沢山食べられます。今回は醤油を使わずに作ったので、一人分塩分0.2gのおひたしになりました。塩分を気にせず、バクバク食べてください!減塩にもダイエットにも良いと思います。材料 (2人分) 白菜 半個(160g) リケンこんぶだし 2小袋 ごま油 適量 白ごま 適量 かつお節 適量作り方 白菜は、1cm幅に切ります。 耐熱ボウルに白菜を入れ、レンジ600Wで8分加熱します。 白菜をザルに移し、スプーンで押して水分を完全に取り除きます。 白菜に、こんぶだし、ごま油を加えてよく混ぜます。 器に盛り付けて、白ごま、かつお節を振って完成です。アドバイス 白菜はボウルに一杯入れても、レンチンで半分以下のカサになります。 白菜の代わりに、キャベツのおひたしにしても美味しいです。この場合、マヨネーズをかけても良いかもで...
洋食

コーンとハムのマカロニサラダ、タルタルソース 塩分1㌘

タルタルソースをたっぷりかけた、マカロニサラダのご紹介です。レンジでマカロニをチンしてあとは具を入れて混ぜるだけでできちゃいます。ホクホクのマカロニと、タルタルソースの相性がよく、クリーミーなおいしさになります。今回は市販のタルタルソースを使いました。材料 (2人分) マカロニ 80g コーン缶 1/3缶 ハム 2枚 タルタルソース 大さじ6(塩分2g)作り方 ハムを食べやすい大きさに切る。 耐熱容器に、水とマカロニを入れレンジ600Wで8分加熱する。 耐熱容器に、ハム、コーンを入れ、混ぜ合わせます。 タルタルソースを乗せて、混ぜ合わせたら完成です。アドバイス マカロニの茹で時間は、パッケージを確認してください。 マカロニ同士がくっつかないように、水を入れた段階で、オイルを入れるのもありです。 ハムの代わりにカニカマなどを入れても美味しいです。 キュウリやニンジンなどを入れれば、お野菜も補...
和食

レンジで簡単!カボチャのそぼろ煮 塩分1㌘

かぼちゃは収穫から日持ちすることや、栄養があることで知られていたため、冬の寒い時期にぴったりだと考えられていたといいます。カボチャのほくほくとした食感と、鶏ひき肉のうまみが食欲をそそります。「カボチャの煮物」といっても、お鍋でコトコトではなく、電子レンジでチンして、味しみホクホクに仕上げます。材料 (2人分) カボチャ 200g 鶏ひき肉 100g ■ダシ調味料ダシしょうゆ 大さじ2(塩分2g)料理酒 大さじ1砂糖 大さじ1作り方 カボチャは、種とワタを取り除いておきます。 耐熱容器にカボチャを入れ、レンジ600Wで2分加熱します。 加熱したら粗熱を取り、皮付きのまま3cm角に切ります。 耐熱容器にカボチャ、鶏ひき肉、ダシ調味料を加え混ぜ合わせます。 水を入れてさっと混ぜ、レンジ600Wで7分程加熱します。 お皿に盛り付けたら完成です。アドバイス ひき肉は、良く火が通るまでレンチンしてくだ...
スポンサーリンク