塩分1g

スポンサーリンク
和食

レンジで簡単!じゃがいものそぼろ煮 塩分1㌘

レンジで簡単じゃがいものそぼろ煮、全部入れてレンジでチンで完成です。じゃがいもの甘みをお楽しみください。ホクホクのじゃがいもに、トロトロのあんをからめて食べる、新感覚のおかずです。レンジにおまかせの簡単レシピですが、ほっくりと味の染みたじゃがいもがとっても美味しい!材料(2人分)具材 じゃがいも 2個 玉ねぎ 1/4個 合い挽き肉 100g 小ねぎ 適量ダシ調味料 麺つゆ 大さじ1(塩分2g) 砂糖 大さじ1 みりん 大さじ1 料理酒 大さじ1作り方 じゃがいもは皮をむいて小さめのひと口大に切り、耐熱ボウルに入れる。 ふんわりとラップをかけてレンジ600Wで6分加熱する。 玉ねぎはみじん切りにする。 加熱した耐熱ボウルに玉ねぎ、豚ひき肉、ダシ調味料を加えて軽く混ぜる。 ふんわりとラップをして、レンジ600Wで2分加熱する。 じゃがいもが上になるようにし、更にレンジ600Wで1分加熱する。 ...
和食

レンジで簡単!やわらかタケノコご飯 塩分0.5㌘

レンジで簡単に筍(タケノコ)ご飯をご紹介します。おいしいくて簡単に筍ご飯を作るには、具材をシンプルにして、タケノコの穂先や根元を一緒に混ぜて食感をよくすることです。また、お米をしっかり浸水させ、芯のないふっくらたけのこご飯を炊くことも大事です。材料 (2人分) 米 1合 水 200cc 油揚げ 1枚 麺つゆ(3倍濃縮) 大さじ1(塩分1) タケノコ水煮 50g みつば 適量作り方 耐熱ボウルに200ccの水と米1合を入れて約30分浸水させておく。 油揚げ2枚は縦半分に切ってから1cmの短冊切りにする。 耐熱ボウル入れた米と水に、油揚げ、タケノコ、麺つゆを入れて軽く混ぜる。 軽く蓋をしてレンジ600Wで6分加熱する。(途中で噴きこぼれそうになったらすぐ止める) その後、レンジ200Wで12分加熱します。 蓋をとらずに10分蒸らし、しゃもじで切るように軽く混ぜます。 器に盛って、みつばを乗せれ...
中華

レンジで簡単!具沢山な八宝菜 塩分1㌘

豚薄切り肉や白菜を使った、レンジで作る簡単八宝菜です。ご飯や焼きそば、皿うどんにかけても美味しい一品です。 レンジにおまかせで作れる八宝菜は、調理は楽だし、フライパンを洗わなくていいから後片付けも楽々です。今回は大容量の耐熱容器を使って、一気に4人前をレンジで作ってみました。材料 (4人分)具材 豚バラ薄切り 200g 冷凍シーフードミックス 100g 白菜葉 4枚(200g) ニンジン 1/4本(50g) タマネギ 1個 しいたけ 2個中華ダシ 香味シャンタン 小さじ2(塩分3g) オイスターソース 小さじ1(塩分1g) 酒 大さじ1(小さじ3) コショウ 少々 水溶き片栗粉 片栗:大さじ3、水:大さじ5 ごま油 小さじ2作り方下準備 豚バラは食べやすい大きさ、幅2㎝に切る。 白菜は縦半分に切り、幅5㎜の細切りにし、ニンジンは千切りにする。 シイタケ、タマネギは柵切りにしておく。 中華ダ...
和食

レンジで簡単!あまからカツオの煮物 塩分2㌘

カツオのたたきが余ったら、電子レンジで短時間に甘辛く煮てください。カツオのたたきが苦手な方も、煮物ならいかがでしょうか。今回は市販の生姜焼きのタレで、風味良く煮付けました。甘辛醤油味の煮つけは、ご飯のおともに最適です。材料(1人分) 鰹のタタキ 100g エバラ 生姜焼きのタレ 大さじ2(塩分2g) 大葉 1枚 ショウガチューブ 少々作り方 鰹のタタキをぶつ切りにして、生姜焼きのタレをかけます。 ラップをして、レンジで600Wで3分加熱します。 取り出して混ぜて千切りの大葉をかけます。アドバイス 添えるのは大葉またはホウレンソウなどお好みで使ってください。 調味料の加減は、お好みで調整してください。今回使った調味料エバラ 生姜焼のたれ 230g栄養成分表示 大さじ1杯17g当たりエネルギー 18kcal、たんぱく質 0.5g、脂質 0g、炭水化物 3.9g、食塩相当量 1.2gしょうが 1...
和食

ご飯が炊ける弁当箱でシュウマイランチ 塩分2㌘

最近は、無洗米と炊飯器さえあればお米を炊くのは簡単です。でも一人分だと、1回の食事でお米の量は0.5~1合ぐらい。一般的な炊飯器だと2合炊きが最低ラインで使えません。そうしたら0.5~1合炊が出来て、弁当箱が内蔵で同時におかずも温められる「おひとりさま用弁当箱炊飯器」がありましたので、これを使って一人ランチお第2弾です。材料 1人分 お米 0.5合(90cc) 水 100cc ごま振りかけ 少々 減塩醤油 小さじ1(0.5g) 冷凍シュウマイ 12個(1.5g) えだまめ 適量作り方 お米0.5合(90cc)と水100ccを、内釜に入れる。 水100ccを、本体に入れる。(下の釜にも忘れずに水を入れる!) おかず野菜内釜に、シュウマイとえだまめを入れる。 内蓋、中蓋を閉めて、電源スイッチを入れる。 そのまま約30分待てば、ご飯とおかずの出来上がりです。アドバイス 開けるときは、お湯が内蓋に...
和食

レンジで簡単!豆腐とわかめの味噌汁 塩分1㌘

豆腐、わかめ、タマネギを使った、レンジで作る味噌汁のレシピです。 お味噌汁を鍋で作るのが面倒だと思ったら、レンジで速攻で作ちゃいましょう。簡単時短レシピで、しかも健康を考えたレシピです。豆腐もわかめも味噌も栄養満点、 短い時間でサッと作れる基本の味噌汁です。材料(3人分) 豆腐(絹、木綿どちらでも可)1 丁 タマネギ 半分 乾燥わかめ 小さじ1 粉末だし(かつお、昆布などお好みで) 小袋 1 味噌 大さじ 1.5(塩分3g) ねぎ(青い部分)3cm 水 2カップ作り方 対耐熱容器に薄切りにしたタマネギを入れ、レンジ600Wで2分加熱。 耐熱容器に水、豆腐、わかめを追加し、かき回します。 耐熱容器の蓋をして、レンジ600Wで4分加熱します。 加熱中に、ネギを端から薄くスライスしておきます。 豆腐とわかめに熱が通ったら、粉末だしを入れ、味噌を溶き入れます。 蓋を開けたまま レンジ600Wで1分...
和食

レンジで簡単!串なし焼き鳥 塩分1㌘

レンジで簡単に、甘辛の焼き鳥(焼いてないけど)が出来ます。どうせ串から外して食べるんだから、最初から刺さなくてもいいんじゃないという発想で、串なしで作りました。炭火焼のカリッとした食感は少ないですが、甘辛ダレのジュワっとくる食感は大いに味わえます。材料 2人分具材 鶏もも肉 1枚(300g位) 白ねぎ 1本ダシ調味料 ※「エバラやきとりのタレ」でも代用できます。 砂糖 大さじ1 みりん 大さじ1 酒 大さじ1/2 めんつゆ 大さじ2(塩分2g) 水溶き片栗粉(片栗粉・水 各小さじ1くらい)作り方下準備 白ねぎは2cm幅に切り、トースターで焦げ目がつくよう焼いておく。 ダシ調味料は予め合わせておきます。 耐熱容器に、冷凍の鶏もも肉を入れ解凍し、一口大に切り分けます。 ダシ調味料を入れて軽く混ぜ、常温で10分ほど漬けておきます。調理 鶏肉を漬けておいた耐熱容器を、蓋をしレンジ500Wで4分加熱...
和食

レンジで 簡単!ほくほく肉じゃが 塩分1㌘

玉ねぎやじゃがいもを使った人気の主菜レシピです。耐熱容器に材料を入れてチンするだけ!そのまま食卓に出せるので洗い物も少ない。 味もしみてて美味しい肉じゃがです。煮込むのが面倒な定番おかずをパパッと作れます。材料(2人前)具材 牛こま切れ肉100g じゃがいも (計150g)2 個 にんじん 60g 玉ねぎ 1/2個 しらたき 100gダシ調味料 料理酒 大さじ2 砂糖 大さじ2 ダシしょうゆ 大さじ2(塩分2g) 水 大さじ2 すりおろし生姜 小さじ1/2作り方下準備 じゃがいもは皮をむき、芽を除いておきます。 にんじんは皮をむいておきます。 じゃがいもは一口大に切ります。にんじんは乱切りにします。 玉ねぎは玉ねぎは6等分のくし切りにします。 しらたきは3cmの長さに切ります。 牛こま切れ肉は、大きいものがあれば一口大に切ります。調理 耐熱容器に、ダシ調味料を混ぜ合わせ、牛こま切れ肉を加え...
洋食

レンジで簡単!もやしとタマネギのナムル 塩分1㌘

レンチンして、和えるだけ!簡単なのにとっても美味しい基本のナムルです。スピーディーに調理できて、野菜をたっぷりいただけます。水で湯がかない分、シャキッとした食感が楽しめます。生野菜より加熱した野菜は、量をたくさん食べられるので嬉しいです。材料 2人分 ピーマン 1個 タマネギ 1個 ニンジン 1/3本 もやし ひとつかみ 酒 大さじ1 白ごま 小さじ1 にんにくすりおろし 少々(塩分0.5g) 鶏がらスープの素 大さじ1/2(塩分1.5g) ごま油 小さじ1作り方 ピーマン、ニンジン、タマネギは細く切る。もやしはさっと洗う。 耐熱ボウルに、玉葱、ニンジンを入れ、レンジ600Wで4分加熱します。 もやし・ピーマンを加え、酒をかけて、レンジ600Wで2分加熱します。 野菜から出た水気を切る。クッキングペーパーでふき取ってもよい。 ごま油・鶏がらスープの素・白ごま・にんにくで味付けして完成です。...
和食

レトルトで簡単!あったかカレーうどん 塩分1.7㌘

レトルトカレー「国産鶏のマイルドキーマカレー」の塩分が1.7gだったので、これを使って、長ねぎとお揚げをたっぷり入れた、体が心底温まるカレーうどんを作りました。カレーはコクがあって、とても満足する一品になりました。材料 1人分 冷凍うどん(塩分0)1玉 レトルトカレー 1個(塩分1.7g) 水 1/2カップ 長ねぎ 1本 油揚げ 1枚 お好みで 七味唐辛子 少々作り方 ネギと油揚げを食べやすい大きさに切っておきます。 どんぶりに冷凍うどんを入れレンジ600Wで3分加熱して解答します。 どんぶりにネギ、油揚げを加え、レンジ600Wで3分加熱します。 どんぶりにレトルトカレーを入れレンジ600Wで1分加熱します。 刻んだネギと七味をトッピングして完成です。アドバイス お揚げは、味付けしてないものを使ってください。 ネギは煮込むもの用と、トッピング用とに切り分けてく浅い。 うどんは、冷凍うどんを...
和食

炊飯器で簡単!海鮮だしの炊き込みご飯 塩分1㌘

鶏肉としめじと海鮮だしの、しっかり味の炊き込みご飯です。ダシには「鍋キューブ、鯛と帆立の極みだし鍋」を使ったので、炊飯器に入れて炊くだけで、お店で食べるような味になりました。味の染み込んだ鶏と野菜が、食べ応え抜群!かさ増しにもなって節約レシピとしてご活用頂けます。鍋キューブのおかげでシンプルな材料でも旨みたっぷりに仕上がります。おにぎりにもぴったりですよ。ぜひお試しくださいね。材料(3人分) 米 2合 鶏もも肉 120g しめじ 1/2パック にんじん 1/3本 油揚げ 1/2枚 「鍋キューブ」鯛と帆立の極みだし鍋 1個(塩分3.4g) 水 380ml 小ねぎの小口切り 適量 刻みのり 適量作り方 米は研いで、約60分浸水しておきます。 鶏もも肉は、ひと口大に切っておきます。 しめじは小房に分け、にんじんは短冊切りにする。 油揚げはヨコ半分に切って、5mm幅に切る。 炊飯器に米、鍋キューブ...
和食

ごま油の香りで食欲増進、牛肉と春雨炒め 塩分1㌘

牛肉と春雨でごま油の香りで、食欲がすすむ1品です。 野菜と春雨、色とりどりの食材を使って、鮮やかに仕上げました。ほどよく水分を吸った春雨は軽やかな口当たりです。野菜はそれぞれごま油で炒めて、素材の味を引き立てました。材料(2人分) 春雨(乾) 50g 牛切り落とし肉  100g 玉ねぎ  1/2個 にんじん  1/4本 ピーマン  2個ダシ調味料 ねぎのみじん切り  半本分 しょうがのすりおろし  小さじ1 にんにくのすりおろし  小さじ1 めんつゆ  大さじ2(塩分2g) 砂糖  大さじ1 すり白ごま  大さじ1 ごま油  大さじ1 コチュジャン  小さじ1(塩分0.4g)作り方下準備 春雨はレンジで戻し、ザルに上げ水気をきり、短く切る。 牛肉はひと口大に切り、玉ねぎは薄切りにする。 にんじん、ピーマンはせん切りにする。 ボウルに調味料を混ぜ合わせ、ダシ調味料を作る。調理 フライパンにご...
和食

レンジで簡単!シンプル肉じゃが 塩分1㌘

めんつゆで味つけ簡単!電子レンジで99%手抜きしてあっという間に出来上がる「肉じゃが」のレシピです。豚小間肉、じゃがいも、玉ねぎのみでシンプルに作りました。お好みで七味唐辛子を入れると味が締まっておいしさがグンとアップします。材料(2食分) 豚こま 200g 玉ねぎ  1個 じゃがいも(一口サイズに切る) 2個 めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ1(塩分1g) 焼肉のたれ 大さじ1(塩分1g)七 七味唐辛子 お好みで作り方 豚こま肉を食べやすい大きさに切る。 じゃがいもを角切り、玉ねぎを細切りにする。 耐熱容器にじゃがいも、玉ねぎを入れ、レンジで600Wで10分加熱する。 豚肉と麺つゆ・焼肉のたれを加え、レンジで600Wで3分加熱。 器に盛り、お好みで七味唐辛子を振って完成です。アドバイス 麺つゆだけでも美味しいですが、焼肉のたれを入れると味に深みが出ます。 焼肉のたれは、エバラ「黄金の味」の甘...
和食

お赤飯の素で簡単!ふっくらお赤飯 塩分1㌘

今日は「建国記念日」でおめでたいのでお赤飯の作り方をご紹介します。小豆を煮る等を省略してお赤飯の素を利用して炊飯器を使って手軽に作る簡単レシピです。また、もち米をしっかり浸水させ、芯のないふっくらしたお赤飯を作りましょう。材料 (5人分) もち米2合 米1合 赤飯の素(3合用)1袋 塩小さじ1/2 ごま塩少々作り方 もち米と米を混ぜてとぎます。水につけておきます。 炊飯器に研いだ米とお赤飯の素をいれます。 白米用の目盛りで気持ち少なめに水を入れます。 炊飯器の普通モードで炊きあげます。 炊けたら蒸らしてから、器の盛ってごま塩をふり完成です。アドバイス 炊けたら全体を混ぜて蒸らしましょう。 蒸し器で作るよりも炊飯器で赤飯を作った方が全体的に柔らかめに仕上がります。参考食材 お赤飯の素 3合炊きいりごま
洋食

コーンとハムのマカロニサラダ、タルタルソース 塩分1㌘

タルタルソースをたっぷりかけた、マカロニサラダのご紹介です。レンジでマカロニをチンしてあとは具を入れて混ぜるだけでできちゃいます。ホクホクのマカロニと、タルタルソースの相性がよく、クリーミーなおいしさになります。今回は市販のタルタルソースを使いました。材料 (2人分) マカロニ 80g コーン缶 1/3缶 ハム 2枚 タルタルソース 大さじ6(塩分2g)作り方 ハムを食べやすい大きさに切る。 耐熱容器に、水とマカロニを入れレンジ600Wで8分加熱する。 耐熱容器に、ハム、コーンを入れ、混ぜ合わせます。 タルタルソースを乗せて、混ぜ合わせたら完成です。アドバイス マカロニの茹で時間は、パッケージを確認してください。 マカロニ同士がくっつかないように、水を入れた段階で、オイルを入れるのもありです。 ハムの代わりにカニカマなどを入れても美味しいです。 キュウリやニンジンなどを入れれば、お野菜も補...
和食

レンジで簡単!カボチャのそぼろ煮 塩分1㌘

かぼちゃは収穫から日持ちすることや、栄養があることで知られていたため、冬の寒い時期にぴったりだと考えられていたといいます。カボチャのほくほくとした食感と、鶏ひき肉のうまみが食欲をそそります。「カボチャの煮物」といっても、お鍋でコトコトではなく、電子レンジでチンして、味しみホクホクに仕上げます。材料 (2人分) カボチャ 200g 鶏ひき肉 100g ■ダシ調味料ダシしょうゆ 大さじ2(塩分2g)料理酒 大さじ1砂糖 大さじ1作り方 カボチャは、種とワタを取り除いておきます。 耐熱容器にカボチャを入れ、レンジ600Wで2分加熱します。 加熱したら粗熱を取り、皮付きのまま3cm角に切ります。 耐熱容器にカボチャ、鶏ひき肉、ダシ調味料を加え混ぜ合わせます。 水を入れてさっと混ぜ、レンジ600Wで7分程加熱します。 お皿に盛り付けたら完成です。アドバイス ひき肉は、良く火が通るまでレンチンしてくだ...
和食

恵方巻今年は2月2日、向きは「西南西」塩分1㌘1本

季節にちなんで恵方巻きの作り方です。今回は子供から大人まで食べやすい具材を取り入れた太巻きです。恵方を向きながら、おしゃべりをせずに1本丸ごと食べるのが慣習です。2025年の節分は2月2日(日)で、恵方は「西南西」です。材料 1本分酢飯と海苔(塩抜き) 炊き立てのご飯 200g 焼き海苔 全形1枚 酢 大さじ2 砂糖 小さじ1 マヨネーズ 適量 具材 ・・・お好みで 干し椎茸の煮物 3枚分(塩分1g) かんぴょうの煮物 適量(塩分1g) 卵焼き卵 1~2個分 胡瓜 1本 かにかま 2本(塩分1g) マグロ赤身 適量 シーチキン 適量作り方酢飯 ごはんを炊飯器の寿司飯の水加減で炊きます。 酢と砂糖を混ぜて寿司酢を作っておきます。 ごはんが炊けたら寿司酢を混ぜ、うちわで仰ぎ冷やせば酢飯の完成です。太巻きの作り方 酢飯を用意します。竹すだれを用意します。 海苔は恵方巻1本に対して全形1枚を使いま...
洋食

レンジで簡単!コールスロー 塩分1㌘

レンジで作るコールスローです。野菜を塩もみする時間のない方のための時短レシピ、作り置きもできて便利です。その日の気分でハムやカニカマなどを入れてもOKです。加熱して和えるので、味がなじみやすい。たくさん作ってパンにはさんでも 美味しい。 玉ねぎやコーンを加えてもOKです。野菜を切ったらレンジでチンして混ぜるだけ。忙しくても野菜はできるだけ取りたい方に、お勧めコールスローです。材料 3人分 キャベツ 3枚 玉葱 1個 にんじん 1/4本 ハム 2枚 コーン缶 適量 マヨネーズ 大さじ3~ 白こしょう 少量 コンソメ 適量(塩分2g)作り方 キャベツとにんじん、玉葱は千切りにします。 耐熱容器に入れて、レンジで600wで2分加熱します。 混ぜてから再度レンジで600wで1分加熱してあら熱をとる。 水気が出ていたら、野菜の水気をしっかりと切る。 マヨネーズ、白こしょう、ハムを加えてしっかりと和え...
和食

レンジで簡単、鶏肉のおぞうに 塩分1㌘

電子レンジに具材を入れて加熱するだけ!餅がとろりとやわらかく仕上がります。一人暮らしの方にもおすすめのお手軽お雑煮です。味付けはめんつゆで簡単です。材料 (1人分) サトウの切り餅  1個 めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ1(塩分1g) 顆粒かつおだし 小さじ1/2 水 200ml 鶏もも肉 50g 玉ねぎ 1/4個 にんじん 少々 ナルト 2切れ作り方 鶏肉を小さめの一口大に切る。 玉ねぎ、にんじんを輪切りにする。 耐熱容器に鶏肉、玉ねぎ、にんじん、水、めんつゆ、顆粒だしを入れる。 電子レンジで600Wで5分加熱する。 お餅を入れてレンジで600Wで1分加熱する。 ナルトをトッピングして完成です。アドバイス お好みで、かまぼこ、みつ葉などをトッピングしてください。 レンジから取り出す際は火傷にご注意ください。 餅がまだ硬い場合や、鶏肉が加熱不足の場合は加熱時間を調節して下さい。材料紹介サトウ...
中華

モヤシと鶏むね肉の中華サラダ 塩分1㌘

レンジでもやしを加熱し、冷やし中華の具材とつゆを合わせて作る簡単レシピです。もやしときゅうりのシャキシャキとした食感がおいしいですよ。ガスも鍋も使わず、レンジと耐熱ボウルだけで料理ができます。材料 二人分 モヤシ 1袋200g 鶏むね肉 1/2枚(100g) キュウリ 1本 いりごま 適量 トマト 1/4個 温泉卵 1個 中華ダシ(冷やし中華のつゆ)大さじ2(塩分2g) コショウ 少々作り方 鶏むね肉を食べやすい大きさに切ります。 耐熱容器に鶏むね肉を入れ、コショウを加えてよく揉み込みます。 ふんわりラップをかけてレンジ600Wで3分加熱し、粗熱が取れたら手で裂きます。 ボウルにモヤシを入れてふんわりとラップをかけてレンジ600Wで3分加熱し、粗熱を取ります。 お皿に盛り付けたモヤシの上に鶏むね肉、キュウリ、トマト、温泉卵をのせます。 冷やし中華のつゆをかけ、いりごまをのせて完成ですアドバ...
中華

モヤシとハムと春雨の中華サラダ 塩分1㌘

レンジで5分で出来る、モヤシとハムと春雨の簡単中華サラダです。ガスも鍋も使わず、レンジと耐熱ボウルだけで料理ができます。惣菜の定番で副菜にぴったり。ツルツルっと食べられます。材料 二人分 モヤシ 1袋200g 春雨 50g ロースハム 4枚 キュウリ 1本 いりごま 適量中華ダシ(冷やし中華のつゆで代用可) 大さじ3 だし醤油 大さじ1(塩分1g) 酢 大さじ2 砂糖 大さじ2 ごま油 大さじ1 コンソメキューブ 1/2個(塩分1g)作り方下準備 耐熱容器に春雨と水を入れレンジで600Wで5分加熱し、ハサミで細かく切る。 モヤシは洗って水分を切る。 ハムは細切りに、キュウリは千切りにする。 中華ダシを混ぜ合わせておく。調理 耐熱ボウルに春雨をばらけて広げ、モヤシとよく混ぜて入れる。 中華ダシをまわしかけ、耐熱ボウルの蓋をしてレンジ600wで5分加熱する。 全体を混ぜ合わせ、ハムと水けを絞っ...
和食

レンジで簡単レトルトカレーうどん 塩分2㌘

超手抜きの減塩レトルトカレーを使ったカレーうどんの紹介です。レトルトカレーが和風うどんのおつゆに変身です。簡単で美味しいお店に負けない⁉︎カレーうどんが出来りです。材料 1人分 冷凍うどん(塩分0)1玉 レトルトカレー 1個(塩分1g) 水 1/2カップ 麺つゆ 大さじ1(塩分1g) 長ねぎ 1/4本作り方 どんぶりに冷凍うどんを入れレンジ600Wで3分加熱します。 水、麺つゆ、レトルトカレーをどんぶりに入れよく混ぜます。 レンジ600Wで1分加熱します。 刻んだ長ねぎをトッピングして完成です。アドバイス 麺つゆは無しでもいいのですが、やはりあった方がカレーうどんらしくなります。無しだと塩分は1gになります。 うどんは、冷凍うどんを使った方がコシがあって美味しいと思います。参考食品  大塚食品 欧風 減塩 カレー大塚食品 100kcal マイサイズ いいね!プラス 塩分 が気になる方の 欧...
和食

塩分が多い「練りもの」抜きのおでん 塩分1㌘

肌寒い日には、あったかい料理が食べたくなりますね。おでんもそのひとつですが、実は塩分がとても多い料理です。とくに練り物は、塩分が多いので使わないで作ってみました。練り物抜きでも結構おいしいおでんが出来ますので、体の事情に合わせて味噌やからしで調整して楽しんでください。材料 2人分 大根 100g(塩分0g) じゃがいも 100g(塩分0g) もち入り巾着 2個(塩分0g) 昆布 2枚(塩分0g) たまご 2個(塩分0.4g) 生揚げ 2分の1丁(塩分0g) こんにゃく 80g(塩分0g) しらたき 2個(塩分0g) ちくわぶ 2個(塩分0g) 水 500cc(塩分0g) にんべんつゆの素 大さじ3杯(塩分3g) 減塩だしの素 1小袋(塩分0g)作り方 大根とジャガイモは皮をむいて一口大に切り、レンジ600Wで5分加熱する。 ゆで卵を作り、殻をむいておく。 生揚げ、こんにゃく、しらたき、昆布...
和食

レンジで簡単!しっとりピリ辛「よだれ鶏」塩分1㌘

今晩のおかずに、よだれ鶏はいかがでしょうか。火を使わずレンジで簡単に作れるので、忙しい時や、あと一品欲しい時などにぴったりですよ。しっとりした鶏むね肉に、ピリッと辛みのあるタレがよく合い、とてもおいしいです。「よだれ鶏」がより簡単、ヘルシー、コスパもよくできるよう、鶏むね肉で作ったしっとりレンジ蒸し鶏にしてみました。材料(2人前) 鶏むね肉 200g 大葉 2枚 ■タレ調味料長ねぎ 1/4本料理酒 大さじ1砂糖 小さじ1しょうゆ 大さじ1(塩分2g)酢 大さじ1砂糖 大さじ1ラー油 大さじ1すりおろしニンニク 小さじ1作り方■下準備 鶏むね肉は、皮を取り除いておきます。 長ねぎはみじん切りにします。 鶏むね肉はフォークで穴をあけボウルに入れ、料理酒と砂糖を加えます。 ボウルにタレ調味料の材料を混ぜて作っておく。■調理 耐熱ボウルに鶏むね肉を入れ、レンジ600Wで3分加熱します。 一度取り出...
和食

レンジで簡単タラと豆腐のあんかけ 塩分1㌘

タラと豆腐のレンジ蒸し+エノキ茸あんかけのレシピです。冬が旬のタラを、身体が温まるあんかけ料理にしました。きのこあんはレンチンして混ぜるだけの簡単調理ですが、お豆腐やお肉にも合う味になっています。是非ご家庭のお魚メニューのレパートリーに加えてみてはいかがでしょうか。あり合わせの野菜を、お魚に乗せてレンジで蒸すだけです。材料【2人分】 タラ切り身  2切れ チクワ 1本 豆腐  200g インゲン  50g エノキ茸  50g 玉葱 1個 酒  大さじ1 ■とろみダシ和風だしの素  1/4本(塩分1g)しょうゆ  大さじ1(塩分1g)みりん 大さじ1砂糖  小さじ1/2水溶き片栗粉  適量作り方 解凍したタラは水けをふき取り、半分に切る。 豆腐はひと口大に、インゲンは長さを半分に、玉葱は薄く切る。 耐熱容器にタラ、チクワ、豆腐、インゲン、玉葱、酒を入れ、レンジで500Wで4分加熱する。 別の...
洋食

レンジで簡単、ビーフストロガノフ 塩分1㌘

「レンジで作れる!ビーフストロガノフ」 じっくり煮込んだ美味しさを時短で作りました。サワークリームの酸味が効いた、絶品ビーフストロガノフが、レンジで簡単に作れるレシピです。まろやかでほのかな酸味が食欲をそそります。レンジで加熱するので、煮込む時間が短縮されて忙しい時でも簡単に作れますよ。材料(2人前) 牛肩薄切り肉 200g 玉ねぎ 1/2個 ホワイトマッシュルーム 4個 ニンニク 1片 薄力粉 大さじ1 こしょう 少々 サワークリーム 100g パセリ 適量 ごはん 2膳 ■ダシ調味料ローリエ 1枚生クリーム 300ml白ワイン 大さじ1コンソメ顆粒 小さじ2(塩分2g)作り方 にんにく、玉ねぎ、マッシュルームを薄切りにします。 牛肩薄切り肉は、食べやすい大きさに切ります。 耐熱容器に牛薄切り肉を入れ、こしょうを振り、薄力粉をまぶします。 まぶしたら、野菜とダシ調味料を加えて、よく混ぜ合...
中華

中華クラゲとカニカマのズ春雨サラダ 塩分2㌘

中華クラゲと春雨の簡単サラダです。コリコリとした歯ごたえのある中華くらげと、つるつる食感の春雨サラダがよく合い、とってもおいしいです。ガスも鍋も使わず、レンジと耐熱ボウルだけで料理ができます。マヨネーズのコクと、練りからしの辛味がよく合い、とてもおいしいですよ。材料 二人分 春雨 100g 中華くらげ 50g(塩分1.9g) カニカマ 2本(塩分0.2g) キュウリ 1本 マヨネーズ 大さじ2 練りからし 小さじ2 冷やし中華の汁 大さじ2(塩分2g) いりごま 適量作り方 きゅうりは千切りにします。 カニカマはほぐします。  耐熱容器に春雨と、しっかり春雨が浸るくらいの水を入れる。  ふんわりラップをかけて、レンジで600Wで5~6分加熱する。 ボウルに冷やし中華の汁を入れ混ぜ合わせます。 ボウルに春雨、中華くらげ、キュウリ、カニカマ、炒りゴマを入れて混ぜ合わせます。 器に盛り付け、マヨ...
和食

ごま油が香ばしい!コンニャクとちくわの甘辛煮 塩分1㌘

ちくわやこんにゃくを使った人気の副菜レシピです。あと1品が欲しいって時に便利です。ごま油が香ばしく、甘辛な味付けでごはんがすすみます。献立の副菜にはもちろん、お酒のおつまみにもおすすめの一品です。材料(2人分) ちくわ  2本 こんにゃく  1枚 大根 3分の1ダシ調味料 水  1/4カップ みりん  大さじ2 酒  大さじ1 ダシしょうゆ  大さじ2(塩分2g) 砂糖  大さじ1 和風だしの素 1袋 ごま油  大さじ1 七味唐がらし・好みで 少々作り方 ちくわは1cm幅の輪切りにする。 こんにゃくは塩もみしてくさみを取ってから洗い流し、スプーンでひと口大にちぎる。 フライパンにごま油を熱し、ちくわ、こんにゃく、大根を入れて炒める。 ダシを加えて汁気がなくなるまで炒める。 器に盛り、好みで七味唐がらしをふって完成です。アドバイス こんにゃくは、乾煎りすることで嫌な臭いが消えます。 こんにゃ...
和食

レンジで簡単!納豆混ぜたまご雑炊 塩分1㌘

納豆とたまごを使って、手早く作れる雑炊です。電子レンジを使って、短時間でパパッと出来ちゃいます。ネバネバシャキシャキな雑炊で、さらさらっと食べられます。具材をレンチンして、たまごと納豆を入れて、ネギの薄切りを加えるだけで、あっという間に栄養豊かな雑炊のできあがりです。材料(約2人前) 納豆 2パック ごはん 200g たまご  2個 タマネギ 半個 しめじ 30g つゆのもと  大さじ2(塩分2g) 小ネギ 適量 納豆に付属のからし 適量作り方 耐熱容器に、みじん切りに切ったタマネギ、しめじを入れる。 レンジで600Wで2分加熱する。 たまご、ごはん、つゆの素を入れて混ぜ、レンジ600Wで1分加熱する。 最後に納豆を入れて混ぜ、こねぎを振って完成です。アドバイス お好みで温める時間は変わってきますし、つゆの素の量も調節してください。 納豆のたれもあるので、つゆは少し薄めでも大丈夫です。今回...
洋食

レンジで簡単!豆腐グラタン 塩分1㌘

優しい味わいのレンジでつくる、ふわふわ豆腐グラタンはいかがでしょうか。豆腐に卵やマヨネーズを加えているので、コクのある仕上がりです。お好みでベーコンやソーセージなどを加えると、食べ応えが増します。ダイエット中でもお腹いっぱい食べられますよ。【材料】一人分 絹ごし豆腐  1丁 卵 1個 ツナ缶  80g 減塩めんつゆ 大さじ1(塩分1g) マヨネーズ 小さじ1 チーズ  お好み パセリ  少々作り方 豆腐を耐熱容器に入れ崩し、卵を入れかき混ぜる。 麺つゆ、マヨネーズの順に入れ、よくかき混ぜる。 ツナ缶一缶(80g)を入れる。 チーズを全体に振りかける。 電子レンジで、800wで8分ほど温める。 パセリを少々ふりかけて完成です。アドバイス ダシパックを入れるとコクが出ます。 豆腐の水はそんなにで切らなくてもいいです。 焦げ目が欲しい方は、トースターで焦げ目をつけてもいいかもしれません。 お好み...
中華

レンジで簡単!ちくわと野菜のうま煮 塩分1㌘

鍋でぐつぐつ煮るのは時間がかかり面倒ですね。作る分にはいいけど、後片付けのことまで考えると、時間もない。 そんな人におすすめしたいです。耐熱皿に入れてレンジでチン、タレ入れてチンであっという間に煮物が一品完成します。耐熱皿ならそのままいただけます。材料 2人前材料 ちくわ 4本 にんじん 1/2本 じゃがいも 大1個(約200g) 玉ねぎ 1/2個 さやいんげん 5本ダシ調味料 「エバラプチっと鍋」でもOKです。 酒 大さじ1 みりん 大さじ1 だし醤油 大さじ1(塩分2g) だし粉末 小さじ1/2 ごま油 大さじ1 水溶き片栗粉 大さじ1作り方下準備 ちくわ、にんじんは一口大の乱切りにする。 じゃがいもは大きめの一口大に、玉ねぎは4等分のくし形に切る。 いんげんは5~6cm長さに切る。 ダシを作っておく(酒・みりん・醤油・だし粉末・ごま油)レンチン 耐熱容器に、野菜を入れ、ラップをしてレ...
和食

レンジで簡単!食感が最高なマーボ大根 塩分1㌘

電子レンジで加熱するだけで簡単に作れるマーボ大根のご紹介です。大根の食感がとてもよく、豚ひき肉の旨味と相性が良くとてもおいしいです。コクを出すためにコクを加えました。簡単に作れますのでぜひお試しください。材料 3人分 大根 300g 豚ひき肉 200g 焼肉のタレ 大さじ2(塩分1.8g) みそ 小さじ2(塩分1g) 片栗粉 小さじ1 刻みネギ 適量作り方 ボウルに焼肉のタレ、みそ、片栗粉を入れて混ぜ、タレを作ります。 大根は皮をむいて、1cm角に切り、耐熱ボウルに入れてラップをし、レンジ600Wで3分加熱します。 豚ひき肉、タレを加えて混ぜ合わせ、ラップをし、レンジ600Wで5分加熱します。 よく混ぜ合わせて器に盛り付け、刻みネギを振って完成です。アドバイス 豚ひき肉は鶏ひき肉でも代用できます。 焼き肉のタレはお好みの物をお使いください。 大根を加熱した時に出た水分は切らずにお使いくださ...
和食

レンジで簡単!豚バラチーズ丼 塩分1㌘

豚バラチーズ丼はいかがでしょうか。卵とチーズがとろーりまろやかで、食べ応え満点な丼です。簡単に作れるので、時間がないときにもおすすめの一品ですよ。あったかいご飯にとろけるチーズと溶き卵を乗せて、とってもおいしそうに出来上がりました。材料 (2人分)具材 ご飯 2膳 卵 2個 タマネギ 1/2個 とろけるチーズ 100gダシ調味料 ☆だし醤油 大さじ2(塩分2g) ☆砂糖 小さじ1 ☆顆粒だし 小さじ1 粗挽き黒胡椒 少々 小ネギ ひとつまみずつ作り方下準備 タマネギは、薄切りにします。 豚バラブロック肉は1cm幅に切ります。調理 耐熱容器に、ダシ調味料の材料を混ぜ合わせて、つゆを作ります。 耐熱容器に、豚バラ肉とタマネギを加え、レンジ600Wで3分加熱。 丼にご飯を入れ、加熱した具材とタレをかけ、溶き卵を回し入れます。 丼にチーズをのせ、ラップをしてレンジ600Wで2分加熱します。 粗挽き...
中華

とってもかんたん素ラーメン 塩分2㌘

かけうどんのことを素うどんと呼ぶこともありますが、素うどんの麺をうどんからラーメンに変えたのが、この「素ラーメン」です。スープを全部飲み干しても、塩分2gなので罪悪感がありませんよ。簡単に作れますので、ぜひお試しください。材料 1人分 中華麺:1本80g(塩分0.24g) 創味シャンタンチューブ入り:小さじ1(塩分2g) 和風だし:大さじ1(15g)無塩 刻みネギ:少々 モヤシ:適量 かまぼこ:1切れ ごま油:大さじ1 胡椒:適量 水:2カップ作り方 ネギを細かく切っておく。 鍋に水2カップを入れて火にかけ、創味シャンタンを加える。 溶けたら和風だしを加えて煮立て、もやしを加えて10秒ほど煮て、こしょうで味をととのえればスープの出来上がり。 中華麺を袋の表示どおりにゆでて、湯をきり、器に入れる。 スープを上からかけて、かまぼこをのせ胡椒をふり、ごま油を少したらして完成です。アドバイス 創味...
和食

レンジで簡単!ネギ塩レモン豚丼 塩分1㌘

レモンと黒こしょうが効いた塩豚丼のレシピのご紹介です。豚バラ肉もねぎ塩レモンだれでさっぱりと食べれます。耐熱容器に長ネギと豚バラ肉を入れ、5分間レンチンしてご飯の上に乗せたら出来上がり。レモンの風味とピリ辛の黒こしょうが良いアクセントとなって、とってもおいしいですよ。とろみをつけることでごはんによく絡み、箸が止まらない一品です。材料(2人前)具材 豚バラ薄切り肉  200g 長ネギ  1/3本 ご飯 2膳分 白ごま(あれば) ひとつまみ レモン 1/8個ダシ調味料 創味シャンタン 小さじ1(塩分2g) 料理酒 大さじ1 ごま油 大さじ1 片栗粉 小さじ1 おろしニンニク 3cm(固形ニンニクなら1片) ブラックペッパー 4振り作り方下準備 豚バラ薄切り肉は、食べやすい大きさに切る。 長ネギは、微塵切りにする。調理 耐熱容器に豚バラ肉、ネギ、ダシ調味料を入れてよく混ぜる。 耐熱容器に蓋をして...
洋食

レンジで簡単!玉葱さば缶チーズ蒸し 塩分1㌘

レンジで!新玉葱さば味噌煮缶チーズ蒸しです。何かあった時の備えにも缶詰めを常備されている方は多ですね。そんなさば缶を使用して味付不要のチーズ焼きのレシピです。手順は新玉葱、さば味噌煮缶、チーズを重ねてレンチンしました。材料(1人分) 新玉葱 1/4個 さば味噌煮缶 1/2缶(塩分0.1g) スライスチーズ 1枚(塩分1g) 粗挽きブラックペッパー 少々作り方 新玉葱を繊維に沿って、薄くスライスする。 さば味噌煮缶は、一口大にほぐしておく。 耐熱容器に、玉葱を入れコショウ少々を振りかけておく。 耐熱容器に、さば味噌煮を汁ごと入れ、均等に乗せる。 その上に、スライスチーズを乗せ、レンジ500wで2分加熱する。 器に盛り、粗挽きブラックペッパーを振りかけて完成です。アドバイス スライスチーズの代わりにマヨネーズやクリームチーズでも美味しいと思います。 味にパンチを加えるため、コチュジャンやすりお...
和食

レンジで簡単!から揚げ風の甘辛チキン 塩分1㌘

レンジで簡単に、から揚げ風のヤンニョムチキンが出来上がります。ピリッと辛くて濃厚な味わいが後を引く一品です。揉みこんでチンするだけ。ちゃんととろみもついてタレがチキンに絡んでいます。冷めてもやわらかくて美味しい。まさにお弁当向き。辛さはコチュジャンの量で調整できます。材料 2人分具材 鶏もも肉(一口大に切る)…1枚(300g) 塩、こしょう…適量 白いりごま…適量ダシ調味料 ケチャップ…大さじ2 酒…適量 おろしにんにく…適量 片栗粉(とろみ用)…大さじ1 砂糖、みりん、ごま油…各大さじ1 コチュジャン…小さじ2(塩分2g)【作り方】 耐熱容器に鶏肉にいれ、ダシ調味料を揉みこみます。 耐熱容器の蓋をしてレンジ600Wで4分加熱する。 良くかき混ぜて、再度レンジ600Wで3分加熱する。 そのまま3分蒸らし、塩、こしょうを振ってよく混ぜる。 器に盛り、たれを添え、白いりごまを振って完成です。ア...
和食

芯から温まる!具沢山の野菜スープ 塩分1㌘

和洋のだしに具材の旨みがミックスした、とても簡単なスープです。いろんな野菜を入れて召し上がってください。キャベツやジャガイモにはビタミンCが含まれます。ビタミンCはハリのある肌を作るのに必要なコラーゲンの生成を促します。材料 (3~4人分) キャベツ 3~4枚 玉葱大 1/2個 じゃがいも 1個 ソーセージ 3本(塩分1g) 創味シャンタン(粉末)小さじ1(塩分1g) コンソメ 小さじ1(塩分1g) コショウ 適量 パセリ(粉末)少々作り方 野菜とソーセージは約1cmに角切り。 鍋に切った野菜とソーセージ、水を入れて火にかけます。 アクをすくい、野菜にある程度火が通ったら創味シャンタンを入れます。 続いて、コンソメを加え、コショウで味を整えしばらく煮込みます。 根菜が煮えたら、器によそってパセリを振って完成です。アドバイス ブラックペッパーを振っても美味しいです 味見して尖った感じなら、出...
和食

レンジで 簡単!コーン・バター・ポテト 塩分0.5㌘

スイートコーン、バター、じゃがいもを使ったほくほくの副食レシピです。耐熱容器に材料を入れてチンするだけ!そのまま食卓に出せるので洗い物も少ない。 味もしみてて美味しいジャガイモ料理です。煮込むのが面倒な定番おかずをパパッと作れます。材料(2人前) じゃがいも 2個 スイートコーン 200g 1缶 無塩バター 20g めんつゆ 大さじ1(塩分1g) 料理酒 適量 砂糖 小さじ1作り方 じゃがいもは皮をむき、芽を除き一口大に切ります。 耐熱容器に、じゃがいもを入れ、レンジ600Wで5分加熱します。 取り出してバター、コーン、料理酒、砂糖を入れかき混ぜます。 器に入れ、お好みで麺つゆをかけて完成です。アドバイス 一度冷ますと煮込んだかのように味が染みておいしくなります。 じゃがいもやにんじんが固い場合は、電子レンジの加熱時間を追加してください。 ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状...
和食

レンジで簡単!とろとろシチュー肉じゃが 塩分1㌘

タマネギ多めでじゃがいもと一緒にレンジで長めに加熱して、トロトロ肉じゃがを作ってみました。焼肉のたれのみで味つけをした簡単なレシピです。鶏ひき肉、じゃがいも、玉ねぎ、にんじんがトロトロに絡んでシチューのような温かい肉じゃがレシピです。お好みで七味唐辛子をかけるとピリッとしておいしさがアップします。材料(3食分) 鶏ひき肉 300g 玉ねぎ  2個 じゃがいも(一口サイズに切る) 2個 にんじん 1本 スナップえんどう 6個 焼肉のたれ 大さじ3(塩分3g) 七味唐辛子 お好みで作り方 じゃがいも、にんじんを角切り、玉ねぎを細切りにする。 スナップエンドウのつるを取って、半分に切る。 耐熱容器に鶏肉を入れ、レンジで600Wで5分加熱する。 鶏ひき肉をスプーンの裏などで良くほぐし、お皿に移しておく。 耐熱容器にじゃがいも、にんじん、玉ねぎを入れ、レンジで600Wで10分加熱する。 鶏ひき肉とス...
洋食

レンジで簡単!無塩バターでベイクドポテト 塩分0㌘

レンジで簡単!ベイクドポテト。熱々のベイクドポテトを夕ご飯に食べたいけれど、時間がないし面倒臭い?それなら電子レンジでチンしちゃいましょう! 10分以内で、ホクホクの、おいしいベイクドポテトが作れます。材料 1人分 じゃがいも 1個 無塩バター 10g マヨネーズ 少々 からし 少々作り方 ジャガイモの皮を良く洗って、目を取り数か所フォークで刺す。 耐熱皿に乗せラップして、レンジ600Wで3分加熱します。 ひっくり反してさらに、レンジ600Wで3分加熱します。 ジャガイモの中にフォークが、簡単に刺されば出来上がりです。 上に切込みを入れてバターを乗せ、レンジ600Wで30秒加熱します。 お好みで、カラシやマヨネーズをかけて完成です。※加熱時間は、ジャガイモの大きさにより調整してください。アドバイス 電子レンジには "ベイクドポテト" ボタンがあることがあります。調理時間等の判断がつかない時...
和食

下ゆで済み里芋で手抜き95%!鶏そぼろ煮 塩分1㌘

とろーりとしたそぼろあんが、里芋に絡んで美味しい「里芋の鶏そぼろ煮」を紹介します。下ゆで済み里芋を使ったので、皮をむく手間がかからず手抜き料理できます。また味付けは市販のたれを使ったので、さらに手抜きになりました。白ご飯にとても合うので、どんぶりにしても良いですね。材料 (2人分) 下ゆで済み里芋 250g 鶏ひき肉 200g 刻みネギ 適量 エバラ 生姜焼きのタレ 大さじ1(塩分1.2g) ミツカン 甘酢あんかけ 大さじ1(塩分0.7g) 水溶き片栗粉 大さじ3作り方 耐熱容器に、下ゆで済み里芋、鶏ひき肉、生姜焼きのタレを入れる。 レンジ600Wで4分加熱する。 良くかき混ぜて、鶏ひき肉が固まらないようにする。 甘酢あんかけ、水溶き片栗粉を入れ、レンジ600Wで2分加熱。 器に盛り付け、刻みネギを添えて完成です。アドバイス 里芋を大根に変えて、作ってみてもいいですね。 水溶き片栗粉を入れ...
和食

ほど良いからさのおもち入りキムチ鍋 塩分1㌘

鍋の定番「キムチ鍋」です。旨辛の風味は、さまざまな食材との相性が抜群なんです。キムチ鍋の素がなくても、料理用清酒のパワーで、お肉も野菜も美味しくいただけます。ほどよい辛さで辛いのも苦手な人でも大丈夫です。おもちがとろ~り溶けだして、赤味噌仕立てでさっぱり風味です。お鍋の後は、ごはんやうどん、たまごを入れて楽しみましょう。材料 (3人分) 豚肉 200gキムチ 200~250g☆料理用清酒大 さじ3☆あか味噌 大さじ1☆すりごま 大さじ3☆にんにく(すりおろし)1片分☆しょうが(すりおろし)1片分 ●料理用清酒 1カップ●水 2カップ●しょうゆ 大さじ1(塩分1g)●コチジャン 大さじ1(塩分1g)●鶏ガラスープの素 小さじ2(塩分1g) 焼き豆腐 1丁おもち 3個白菜 5~6枚以上ネギ 3本しいたけ 5~6個ニラ 1束作り方 豚肉を食べやすい大きさに切り、☆印の調味料に漬けておきます。 白...
和食

酒蒸しして味わい深いアサリの炊き込み御飯 塩分0.5㌘

アサリの炊き込みご飯はいかがですか。アサリを酒蒸しして、旨味が溶け出したお出汁を使ってお米を炊くので、味わい深いアサリの炊き込みご飯に仕上がります。むき身のアサリを使ったので下処理不要です。とってもかんたんで美味しいのでぜひ作ってみてください。材料 (4人分) 米 2合 アサリ(むき身) 約200g 酒 大さじ2 だししょうゆ 大さじ2(塩分2g) みりん 大さじ1 昆布だし 小袋1 にんじん 1/8本 油揚げ 1枚 ショウガ 約15g 乾燥ワカメ 適量 小ネギ適宜作り方 お米を研ぎ、1時間ほど水に浸しておく。 人参、生姜を千切りにする。油揚げは小さな角切りにする。 ダシ醤油、みりん、昆布だしを混ぜてダシを作っておく。 アサリに酒を加え、ラップをし、レンジ500Wで約5分酒蒸しする。 アサリの粗熱が取る。ボウルに残った“煮汁”は炊飯器に全量使う。 炊飯器に米、アサリ、煮汁、調味料、具材を加...
中華

豆板醤でとってもピリ辛、汁なし担々麺 塩分4㌘

豆板醤の香りと痺れる辛さ、旨みたっぷりの肉味噌あんの汁なし担々麺はいかがでしょうか。「評判屋 重ねだし味噌ラーメン」を使って包丁いらず、器1つで手軽に作れるレンチン汁なし麺です。お好みで糸唐辛子や卵黄を乗せて召し上がってください。材料 1人分 評判屋 重ねだし味噌ラーメン 1袋(塩分3.5g) 豚ひき肉 50g ごま油 大さじ1 にんにくチューブ 小さじ1 豆板醤 適量(塩分0.5g程度) 糸唐辛子 適量 小ねぎ(小口切り) 適量作り方 耐熱容器に、豚ひき肉、ごま油、添付の粉末スープを半分を入れてよく混ぜる。 にんにく、豆板醤入れて混ぜ、レンジ600Wで3分加熱し、乗せるあんを作りますます。 別の耐熱の器に麺と水300mlを入れ、麺を入れレンジ600Wで3分加熱します。 箸で麺を押さえながら器を傾けて湯をきり、器に移します。 麺をほぐし、残りの粉末スープを加えてよく混ぜます。 作っておいた...
洋食

ひき肉たっぷり、本格ボロネーゼ 塩分2㌘

ワインなど難しい食材や調味料を使わずに、美味しく作れるボロネーゼです。おなじみの「ミートソース」と「ボロネーゼ」は、加えるトマトの量と味付け、ひき肉の扱い方が違います。ミートソースは、炒めたひき肉に野菜多くを加え、トマトケチャップなどで味付けして煮込みます。ボロネーゼは、野菜とトマトは少しで、ひき肉はなるべくかたまりになるように焼いて、肉々しさを出していきます。ですから仕上がりは、ソースというよりは肉そぼろに近い状態です。材料 (2人分)材料 スパゲッティ 200g 合いびき肉 250g 玉ねぎ 1個弱 人参 1本弱調味料 にんにく(チューブ) 大さじ1/2 ☆ホールトマト缶 1缶 ☆水 50cc ☆コンソメ 小さじ2(塩分2g) ◎ケチャップ 大さじ3 ◎ウスターソース 大さじ3(塩分2g) チーズ 適量 こしょう 少々作り方 玉ねぎと人参をみじん切りする。 フライパンにオリーブオイルを...
和食

レンジで簡単、おせちの「だし巻きたまご」 塩分0㌘

レンジで2分チンして簡単にできるフライパン不要のだし巻きたまごです。ひっくり返してラップに出したらフキンで形を作って冷やしたら完成です。みりんとマヨネーズの効果でふわふわに仕上がります。塩分0で砂糖のみの味付けなので、物足りない方はお醤油など付けてお召し上がりください。材料 (2人分) 卵(M玉) 3個 みりん 大さじ1 マヨネーズ 大さじ1 砂糖 小さじ1 顆粒状鶏がらスープの素 小さじ1作り方 材料は全てボウルに入れ、菜箸でよく溶きほぐす。 ラップをしいた耐熱容器に流し入れる。 ふんわりラップをかぶせ、レンジ600Wで2分加熱します。 フキンの上にラップをひろげておく。 耐熱容器をひっくり返して卵焼きをラップの上にのせる。 卵焼が熱いうちに、フキンごと手でまるめて細長い円柱状の形を作る。 ラップとフキンにくるんだ状態で室温に10分おき、包丁で切って完成です。アドバイス 卵は熱いうちは形...
和食

レンジで簡単!とり肉のお雑煮 塩分1㌘

電子レンジに具材を入れて加熱するだけ!餅がとろりとやわらかく仕上がります。一人暮らしの方にもおすすめのお手軽お雑煮です。味付けはめんつゆで簡単です。お好みで、かまぼこ、みつ葉などをトッピングしてください。材料 (1人分) サトウの切り餅  1個 めんつゆ(2倍濃縮) 大さじ1(塩分1g) 顆粒かつおだし 小さじ1/2 水 200ml 生しいたけ 1個 えのき 約15g 鶏肉 約30g トッピング(かまぼこ、みつ葉など) お好みで作り方 しいたけ、鶏肉を小さめの一口大に切る。 えのきは2等分にする。 耐熱容器に餅、水、めんつゆ、顆粒だし、しいたけ、鶏肉を加える。 電子レンジで加熱する。(目安500W約4分30秒) お好みでかまぼこ、みつ葉などをトッピングして完成です。アドバイス レンジから取り出す際は火傷にご注意ください。 餅がまだ硬い場合や、鶏肉が加熱不足の場合は加熱時間を調節して下さい。...
和食

残り野菜鍋を利用したカレーうどん 塩分1㌘

昨日作った鍋料理の残りはありませんか?鍋の跡に残った具材こそ、カレーうどんにぴったりです。残りのくったり煮た野菜が、カレーが和風うどんのおつゆに変身です。簡単で美味しいお店に負けない⁉︎カレーうどんが出来あがる定番リメイクメニューです。カレーうどんはわざわざ一から作るべからず。材料 1人分 うどん(塩分0)1玉 水(必要に応じて)1/2カップ カレールーなど 1個(塩分1g) 鍋料理の残り具材 ↓・人参 少々・白菜 少々・豚肉 少々・葱 少々・大根 少々・鍋の残り出汁 カップ3~4作り方 前日の鍋の具材が、鍋底に残っています。これを捨てずに使います。 うどんを鍋に入れ、うどんが出汁を吸ってしまったら水を少々加える。 煮立ってきたころを見て、カレールーを入れて味を調える。 鍋で出た美味しい出汁のきいたカレーうどんの完成です。アドバイス シイタケやかぼちゃを入れてもいいですね。 片栗粉は使わな...
洋食

マンハッタン風クラムチャウダ 塩分1㌘

白いクリームタイプのクラムチャウダーとは対照的な赤いトマトベースのマンハッタンクラムチャウダーです。ふっくらとしたあさりとベーコンの旨みが、たっぷりの野菜とスープに溶け込みトマトの酸味ととても合います。具沢山のスープは、パンに添えて朝食やランチにもぜひどうぞ。材料(2人分)具材 「あさり水煮」缶  1缶(125g) にんにく  1/2片 ベーコン  2枚 玉ねぎ  1/2個(100g) キャベツ  1枚(40g) じゃがいも  小1個(約70g)スープ 「トマト水煮」缶  1/2缶(200g) オリーブオイル  大さじ1 コンソメキューブ 1個(塩分2g) 無塩ケチャップ 大さじ2 こしょう 適量 パセリ 適量作り方下ごしらえ あさり缶の汁は、水と合わせてカップに計量しておきます。 にんにくはみじん切り、ベーコンは1cm幅にきります。 玉ねぎ、キャベツ、じゃがいもは1cm角に切り、じゃがい...
和食

レンジで五目炊き込みご飯 塩分1㌘

前回100円ショップの電子レンジ調理器「ゴハン一合炊き」を使ってご飯がとても上手に炊けたので、今度は五目炊き込みご飯 に挑戦してみました。美味しい炊き込みご飯も電子レンジで出来れば嬉しいですよね。 炊飯器が無くても、かやくご飯を食べたい時に気軽に作れます。おかずが作る時間がない時には、とても便利です。材料 (2人分) お米 1合 水 200ml(cc) ※出来上がりは、ゴハン約300g(2人分)具材 鶏肉(もも肉)60g 油揚げ 1/4枚 椎茸 2枚 カニカマ 2本 わかめ 少々ダシ コンソメキューブ 1個(塩分2g) みりん 大さじ1 酒 大さじ1 砂糖 少々 だしの素 少々作り方お米の下準備 容器にお米を1合入れお米を研いだ後、水を入れ約1時間おきます。 容器の中蓋に水切り穴があるので、抑えながら水を切ります。 容器に、水を200mlを加えます。具材とダシの下準備 鶏肉は、1cm弱角に...
中華

春雨とひき肉のチリソース煮 塩分1㌘

春雨といえば中華系かマヨ系の味付けが多いですが、今回はケチャップベースのチリソース煮です。ちなみに、こちら、副菜にしてもいいし、食欲がないときのメインにしてもいいし、もちろん”おつまみ”にも最適!しかも、春雨が余分な水分を吸ってくれるので、お弁当にも最適です。材料 2人分 春雨 50g 豚ひき肉 150g 万能ネギ 1束 水 1cup ケチャップ、酢 各大さじ2 ごま油、片栗粉 各大さじ1/2 豆板醤、しょうゆ 各小さじ1 にんにく チューブ1〜2cm作り方下準備 春雨は、キッチンバサミで食べやすい長さに切っておく。 万能ネギは、5cm長さに、ザク切りにしておく。 水 1cup、ケチャップ、酢 各大さじ2、ごま油、片栗粉 各大さじ1/2、豆 板醤、しょうゆ 各小さじ1、にんにく チューブ1〜2cm、塩 少々は合わせておく。調理 耐熱容器に春雨を入れ、真ん中をあけて、豚ひき肉を乗せる。 合わ...
和食

ご飯が炊ける弁当箱でランチ 塩分2㌘

最近は、無洗米と炊飯器さえあればお米を炊くのは簡単です。でも一人分だと、1回の食事でお米の量は0.5~1合ぐらい。一般的な炊飯器だと2合炊きが最低ラインで使えません。そうしたら0.5~1合炊が出来て、弁当箱が内蔵で同時におかずも温められる「おひとりさま用弁当箱炊飯器」がありましたので、これを使って一人ランチしてみました。材料 1人分 お米 0.5合(90cc) 水 100cc ごま振りかけ 少々 減塩醤油 小さじ1(0.5g) ちくわ 1本(0.5g) 冷凍餃子 3個(0.5g) 冷凍ナゲット 1個 冷凍コロッケ 1個(0.5g)作り方 お米0.5合(90cc)と水100ccを、内釜に入れる。 水100ccを、本体に入れる。(下の釜にも忘れずに水を入れる!) おかず野菜内釜に、一口大に切ったチクワを入れる。 おかず野菜内釜に、冷凍餃子、コロッケ、ナゲットを入れる。 内蓋、中蓋を閉めて、電源...
中華

野菜たっぷり、減塩で揚げない酢豚 塩分1㌘

ほとんどの料理は、減塩にしたとたんに何か物足りなくなるのですが、酢豚の場合はお酢の調整でかなり満足度が増すのではないかと思います。また、油も使わない方が良いと思ったので豚を揚げずに炒めるだけにしました。お酢の種類によって、随分感じが変わってくるのでいろいろ試してみてください。材料 (2人分) 豚こま肉 200g にんじん 1/2本 玉ねぎ 1/2個 ピーマン 2個 サラダ油少々 片栗粉 大さじ2杯 こしょう 適量 酒、砂糖 大さじ1杯 トマトケチャップ 大さじ2(塩分0) 酢 大さじ3杯 鶏がらスープ素 小さじ1(塩分2g) 片栗粉  小さじ1杯作り方 玉ねぎ、ピーマン、にんじんを乱切りにし、500Wのレンジで2分加熱する。 豚肉をポリ袋に入れてコショウをもみこみ、片栗粉を加えなじませる。 甘酢あんを混ぜ合わせておく。 フライパンにサラダ油を熱し、玉ねぎ、ピーマン、にんじんを中火で3分炒め...
和食

レンジで簡単!焼き鳥のたれでねぎま焼き鳥 塩分1㌘

焼き鳥のタレで簡単に出来るねぎま焼きです。レンチンしてからトースターで焼き上げるので時短になります。ネギも事前にレンチンしておけば、トースターで焼く時間を短くできて、柔らかくふんわりと仕上がります。お急ぎの場合は、トースターなしても美味しく召し上がれますよ。材料 2人分(6本分) 鶏むね肉 大 1枚(約300g) 長ねぎ  1本 エバラ焼き鳥のタレ  大さじ2(塩分2g) お好みで、七味唐辛子  適宜 竹串 6本作り方 耐熱容器に鶏肉を入れ、レンジ600Wで4分加熱します。 加熱した鶏肉の粗熱を取り、一口大の大きさに切ります。 焼き鳥のたれを絡め、レンジ600Wで2分加熱します。 長ねぎは、3cmの長さに切り、レンジ600Wで3分加熱します。 竹串に、鶏肉・長ねぎの順に交互に刺します。 串に刺した鶏肉を、トースターの天板に乗せ600Wで3分程焼きます。 串を返しタレを絡めながら、続けて60...
和食

レンジで簡単!タマネギたっぷり豚の生姜焼き 塩分1㌘

豚肉おかずの定番、生姜焼き。電子レンジ調理なら短時間で簡単に作ることができます。一緒に加熱する玉ねぎが調味料をたっぷり吸うので、薄切り肉でも食べ応えのある仕上がりになりました。片栗粉を入れると調味料が豚肉にしっかり絡んでおいしく仕上がります。材料(3人分) 豚こま切れ肉 300g 玉ねぎ(8等分のくし切り) 1個ダシ調味料 おろし生姜 大さじ1 減塩麺つゆ 大さじ2(塩分2g) みりん 大さじ1 酒 大さじ1 ごま油 小さじ1 みそ 小さじ1/2(塩分1g) 片栗粉 小さじ2作り方  豚こま切れ肉に片栗粉をまぶす。  耐熱保存容器にダシ調味料を混ぜ、豚こま切れ肉を加えて混ぜる。  豚こま切れ肉を端に寄せ、空いたすき間に玉ねぎを入れる。  玉ねぎが下、豚こま切れ肉が上になるように玉ねぎを豚こま切れ肉でおおう。  ずらしてフタをし、レンジで600Wで4分加熱する。  水溶き片栗粉を少々混ぜる。...
洋食

レンジで簡単!ほくほくラザニア 塩分1㌘

ラザニアをもっとお手軽に!ミートソースはレンジで簡単に作れます。またパスタ用のミートソースが余っていれば、手軽にレンジであっという間にラザニアが完成します。ミートソースはパンとの相性も抜群です。冬に食べたいとろ~りチーズのラザニア、是非お試し下さい。材料 2人分 合いびき肉 200g 玉ねぎ 1/4個 シイタケ 1個 餃子の皮 1袋(20枚) ピザ用チーズ 50g(塩分1g) 小麦粉 小さじ2 ケチャップ 大さじ3 カットトマト 200g ウスターソース 大さじ1(塩分1g) みりん 大さじ1 砂糖・粉チーズ 各小さじ1 にんにくチューブ 1㎝ 赤ワイン 大さじ作り方 【ミートソース】耐熱ボールにケチャップ、ウスターソース、みりんを入れ混ぜる。 さらに、砂糖、粉チーズ 、にんにくチューブを入れ良くかき混ぜる。 カットトマト缶と赤ワインを加え600Wで1分加熱する。 耐熱容器に、玉ねぎとシイ...
和食

レンジで簡単!ふわふわ卵の親子丼 塩分1㌘

コンロ・フライパン不要! 電子レンジだけで絶品親子丼ができるんです。鶏むね肉で作るから、あっさり食べられます。 ふわふわ卵と玉ねぎの甘さが、むね肉ととっても相性が良くて美味しいおすすめの逸品です。材料(1人前) 白飯(1人分 鶏むね肉 100g 玉ねぎ 1/4個 卵 1個 グリーンピース(飾り・あれば)少々だし調味料 めんつゆ  大さじ1(塩分1g) ごま油  小さじ1作り方 鶏むね肉を2cm幅にスライスし耐熱容器に入れ、レンジで600Wで2分加熱。 玉ねぎを薄切りにし耐熱容器に入れ、レンジで600Wで2分加熱。 耐熱容器に卵を割り入れ、めんつゆ、鶏肉、玉ねぎを加えます。 ごま油と混ぜ合わせたら、レンジで600Wで3分加熱します。 白飯を器によそり、盛り付けて完成です。アドバイス グリーンピースをのせると、風味と彩りアップします。 卵は、冷蔵庫から出したばかりのMサイズのものを使いました。...
和食

レンジで簡単!ほくほく肉じゃが 塩分1㌘

めんつゆで味つけ簡単!電子レンジで作る「肉じゃが」のレシピです。仕上げにごま油を入れると香りが加わり、お好みで一味唐辛子を入れると味が締まっておいしさがグンとアップします。材料(2食分) 牛切り落とし肉(もしくは豚こま) 200g 玉ねぎ  1/2個 じゃがいも(一口サイズに切る) 2個 にんじん 1/4本 しらたき(または春雨)1袋 小ネギ 適量 ごま油  小さじ1 一味唐辛子 お好みでダシ調味料 水 150ml めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ2(塩分2g) 砂糖 大さじ1 酒 大さじ1 みりん 大さじ1作り方 牛肉、しらたきを食べやすい大きさに切る分ける。 じゃがいも、玉ねぎ、にんじんを角切りにする。 耐熱容器にダシ調味料を合わせて混ぜておく。 耐熱容器に牛肉、じゃがいも、玉ねぎ、にんじん、しらたきを加える。 ずらしてフタをし、レンジで600Wで12分加熱する。 ごま油、小ネギを混ぜて完...
洋食

レンジでマカロニグラタン 塩分1㌘

電子レンジで加熱する、簡単なマカロニグラタンです。 マカロニも茹でずにレンジでチン。 洗い物も少なくて済むので手間いらずです。 味付けはコンソメキューブを使うので、失敗なし! 時間がない時にもちゃんと作れる、便利なレシピです。材料 (2人分) マカロニ 50g むき海老(冷凍)大 4尾 ベーコン4枚(塩分0.6g) 小麦粉 大さじ2 コンソメ顆粒 小さじ1(塩分1.25g) 牛乳 具材が浸る程度 チーズ 1枚(塩分0.24g) 黒胡椒 お好みで作り方 耐熱容器にマカロニと水を入れ、レンジで茹で時間+600Wで7分茹でる。 マカロニが茹で上がったら、茹で汁を捨てる。 マカロニに切ったベーコンを加え、小麦粉を全体に馴染ませる。 小麦粉が馴染んだら、コンソメと具材が浸る程度の牛乳を加えて混ぜる。 最後にエビとチーズを載せ、レンジで600Wで5分温める。 レンジから取り出して、黒胡椒をふれば完成で...
スポンサーリンク