主食

スポンサーリンク
洋食

レンジで簡単!ケチャップのチキンピラフ 塩分0.2㌘

ガスを使わないレンジでチンするだけの簡単ケチャップライスです。お仕事が忙しいけれど、お腹も空いた!どうにかしてご飯が食べれないかと考えた末の即席ズボラ飯です。簡単だけどそれなりに出来てパワーチャージ!チーズとバジルのとっても美味しいケチャップライスです。きのこ類を加えてみたりとアレンジも自在です。残りご飯も消費できます。材料 1人分 ごはん(冷ごはん可) 1.5杯 ウインナー 2本 玉ねぎ 1/4 ピーマン 1/2 人参 少々 ケチャップ 大さじ2 コショウ 少々 無塩顆粒だし 小袋1(塩分0.2g)作り方 下準備1.玉ねぎとウインナーはみじん切りにする。2.ピーマンは中の種を除き、輪切りにする。3.人参は5mm程度に切っておく。 調理1.耐熱容器にごはん、野菜、ウインナーを入れてよく混ぜる。2.ふたをして電子レンジに入れて500Wで8分加熱します。3.ケチャップ、顆粒だし、コショウを入れ...
洋食

レンジで簡単!お好み焼き風ピザ 塩分1㌘

ホットプレートやフライパンがなくても簡単にできるお好み焼き風ピザのご紹介です。電子レンジでつくるお好み焼き風ピザはふわふわとした食感に仕上がります。ひっくり返したりすることもないので簡単です。ぜひ試してみてくださいね。材料 一人分トッピング 豚バラ肉 (スライス) 50g 玉ねぎ(スライス)適量 ベーコン&ウインナー(小さ目に切る)適量 コーン 適量 チーズ 適量(塩分1g)生地 天かす 適量 溶き卵 1個分 薄力粉 40g 顆粒和風だし 小さじ1 マヨネーズ 大さじ1 水 30mlソースとかけるもの マヨネーズ 適量 乾燥パセリ 適量 お好みで タバスコ 少々作り方 たまねぎは、薄切りにし、ベーコン&ウインナーは小さ目に切ります。 ボウルに生地の材料を順に入れ混ぜます。 生地に天かすを入れよく混ぜます。 耐熱皿にこねた生地を広げ、玉ねぎ、ベーコン、コーンを乗せる。 その上に、豚バラ肉とチ...
中華

レンジで簡単!ちくわと野菜のうま煮 塩分1㌘

鍋でぐつぐつ煮るのは時間がかかり面倒ですね。作る分にはいいけど、後片付けのことまで考えると、時間もない。 そんな人におすすめしたいです。耐熱皿に入れてレンジでチン、タレ入れてチンであっという間に煮物が一品完成します。耐熱皿ならそのままいただけます。材料 2人前材料 ちくわ 4本 にんじん 1/2本 じゃがいも 大1個(約200g) 玉ねぎ 1/2個 さやいんげん 5本ダシ調味料 「エバラプチっと鍋」でもOKです。 酒 大さじ1 みりん 大さじ1 だし醤油 大さじ1(塩分2g) だし粉末 小さじ1/2 ごま油 大さじ1 水溶き片栗粉 大さじ1作り方下準備 ちくわ、にんじんは一口大の乱切りにする。 じゃがいもは大きめの一口大に、玉ねぎは4等分のくし形に切る。 いんげんは5~6cm長さに切る。 ダシを作っておく(酒・みりん・醤油・だし粉末・ごま油)レンチン 耐熱容器に、野菜を入れ、ラップをしてレ...
和食

レンジで簡単!から揚げ風の甘辛チキン 塩分1㌘

レンジで簡単に、から揚げ風のヤンニョムチキンが出来上がります。ピリッと辛くて濃厚な味わいが後を引く一品です。揉みこんでチンするだけ。ちゃんととろみもついてタレがチキンに絡んでいます。冷めてもやわらかくて美味しい。まさにお弁当向き。辛さはコチュジャンの量で調整できます。材料 2人分具材 鶏もも肉(一口大に切る)…1枚(300g) 塩、こしょう…適量 白いりごま…適量ダシ調味料 ケチャップ…大さじ2 酒…適量 おろしにんにく…適量 片栗粉(とろみ用)…大さじ1 砂糖、みりん、ごま油…各大さじ1 コチュジャン…小さじ2(塩分2g)【作り方】 耐熱容器に鶏肉にいれ、ダシ調味料を揉みこみます。 耐熱容器の蓋をしてレンジ600Wで4分加熱する。 良くかき混ぜて、再度レンジ600Wで3分加熱する。 そのまま3分蒸らし、塩、こしょうを振ってよく混ぜる。 器に盛り、たれを添え、白いりごまを振って完成です。ア...
和食

レンジで簡単!三色そぼろ弁当 塩分1㌘

冷蔵庫に茹で卵と鶏ひき肉と小松菜があったので三色丼を作ってみました。鶏肉と卵と野菜が入って、栄養バランスも良いです。作るには三色分の手間はかかりますが、それぞれは簡単な調理ばかりです。夏はピーマンやいんげん、冬はかぶの葉や小松菜など、季節に応じて変化もつけられて、見た目も楽しいですね。材料 (2人分) 炊いたご飯 400g 鶏むねひき肉 150g ゆで卵 2個 小松菜 1束 プチトマト 4個 つゆの素 大さじ2(塩分2g) 米酢 小さじ1 砂糖 大さじ1作り方 ボールに茹で卵を入れマッシャーでほぐし、砂糖とコショウで味付けする。 小松菜を細かく切って耐熱容器に入れ、レンジ600Wで1分加熱する。 鶏ひき肉を耐熱容器に入れ、レンジ600Wで3分加熱する。 鶏ひき肉をほぐし、つゆの素、酢、砂糖を加えレンジ600Wで2分加熱する。 お弁当箱にご飯を入れて、まんべんなく全体に広げる。 三色の具とプ...
和食

レンジで簡単!とろとろシチュー肉じゃが 塩分1㌘

タマネギ多めでじゃがいもと一緒にレンジで長めに加熱して、トロトロ肉じゃがを作ってみました。焼肉のたれのみで味つけをした簡単なレシピです。鶏ひき肉、じゃがいも、玉ねぎ、にんじんがトロトロに絡んでシチューのような温かい肉じゃがレシピです。お好みで七味唐辛子をかけるとピリッとしておいしさがアップします。材料(3食分) 鶏ひき肉 300g 玉ねぎ  2個 じゃがいも(一口サイズに切る) 2個 にんじん 1本 スナップえんどう 6個 焼肉のたれ 大さじ3(塩分3g) 七味唐辛子 お好みで作り方 じゃがいも、にんじんを角切り、玉ねぎを細切りにする。 スナップエンドウのつるを取って、半分に切る。 耐熱容器に鶏肉を入れ、レンジで600Wで5分加熱する。 鶏ひき肉をスプーンの裏などで良くほぐし、お皿に移しておく。 耐熱容器にじゃがいも、にんじん、玉ねぎを入れ、レンジで600Wで10分加熱する。 鶏ひき肉とス...
洋食

レンジで簡単!ケチャップオムライス 塩分0.5㌘

フライパン不使用!電子レンジで出来る簡単レシピ「レンチンオムライス」をご紹介します。誰でも簡単にできるふわふわ卵のオムライス! 電子レンジとラップを使うと洗い物が少なくなり、形を整えるのも簡単にできるので一石二鳥です。見た目がキュートで、お子様ランチ気分が楽しめちゃうます。材料 ( 1人分 ) 白米 お茶碗一杯分 たまご 1個 牛乳 適量 タマネギ 1/4個 ミックスベジタブル 適量 ウインナーソーセージ 1本(塩分0.5) 無塩ケチャップ 大さじ3 黒コショウ 適量 パセリ お好みで作り方 ケチャップライス①玉ねぎをみじん切りにします。ウインナーを輪切りにします。②お茶碗にご飯、ケチャップ、黒コショウを入れ混ぜ合わせます。③さらに玉ねぎ、ミックスベジタブル、ウインナーを入れ混ぜ合わせます。④レンジで、600Wで3分温めケチャップライスの出来上がり。 レンジで卵焼き①耐熱ボウルにラップを敷...
中華

豚バラたっぷり魯肉飯ルーローハン 塩分2㌘

台湾で人気のローカルフード 「ルーローハン」です。とろとろの豚バラをたっぷりとかけた和風のどんぶりにしました。濃いめの焼き肉のたれの味付けに箸を持つ手がとまりません!材料(2人分) 豚バラブロック肉 300g しょうが 1かけ ごま油 大さじ1 エバラ焼肉のたれ 大さじ4(4g) 酒 大さじ2 水  200cc ゆで卵  2個 白ごはん  2人分 小松菜  適量作り方  しょうがはみじん切りにし、肉は1cmの角切りにする。  フライパンにごま油を入れて熱し、しょうがを炒める。  香りがたってきたら肉を加えて炒める。  色が変わったら、焼き肉のたれ、酒、水を加え、ゆで卵を加えて落し蓋をし、煮立ったら弱火で30分煮込む。  温かいごはんの上に盛り、茹でた小松菜を乗せて完成です。アドバイス 豚バラ肉を、鶏肉に変更しても美味しいです。 豚バラ肉から脂が出るので、ごま油は入れすぎないようにして下さい...
和食

レンジで簡単!食感が最高なマーボ大根 塩分1㌘

電子レンジで加熱するだけで簡単に作れるマーボ大根のご紹介です。大根の食感がとてもよく、豚ひき肉の旨味と相性が良くとてもおいしいです。コクを出すためにコクを加えました。簡単に作れますのでぜひお試しください。材料 3人分 大根 300g 豚ひき肉 200g 焼肉のタレ 大さじ2(塩分1.8g) みそ 小さじ2(塩分1g) 片栗粉 小さじ1 刻みネギ 適量作り方 ボウルに焼肉のタレ、みそ、片栗粉を入れて混ぜ、タレを作ります。 大根は皮をむいて、1cm角に切り、耐熱ボウルに入れてラップをし、レンジ600Wで3分加熱します。 豚ひき肉、タレを加えて混ぜ合わせ、ラップをし、レンジ600Wで5分加熱します。 よく混ぜ合わせて器に盛り付け、刻みネギを振って完成です。アドバイス 豚ひき肉は鶏ひき肉でも代用できます。 焼き肉のタレはお好みの物をお使いください。 大根を加熱した時に出た水分は切らずにお使いくださ...
中華

レンジで簡単!カリカリまるちゃんソース焼きそば 塩分2㌘

電子レンジで焦げ目がついた魚焼きなどができるレンジグリルを使って作るマルちゃん焼きそばです。炒め油もなしで、麺に焦げ目がつけられるのでお店並みの満足でる本格ソース焼きそばです。きます。フライパンで炒めないので、時短にもなります。材料 (1人分) 焼そばの麺 1人分(150g)(塩分0.5g) 焼そば添付のソース 半袋(塩分1.5g) 豚ロース肉 50g キャベツ 2枚 タマネギ 1/4個 砂糖 小さじ1 料理酒 小さじ1 紅ショウガ 少々作り方 野菜と豚肉を食べやすい大きさに切る。 レンジグリルに豚肉と野菜を入れて、レンジ600Wで3分加熱しボウルに分けておく。 レンジグリルに袋から出した焼きそばをそのまま入れて、レンジ600Wで4分加熱、反対側もレンジ600Wで4分加熱し焼き目を付ける。 レンジグリルの焼いた麺に、加熱した豚肉と野菜を入れ混ぜる。 さらに添付ソース半袋と砂糖と料理酒をかけ...
洋食

炊飯器で簡単!チキンパエリア 塩分2㌘

炊飯器で作るチキンパエリア。作り方は、とっても簡単で、お米とコンソメ顆粒を入れ、ターメリック10振り、一緒に炊飯器に入れ、あとは鶏肉・しいたけ・パプリカ・タマネギを入れ、スイッチを押すだけです。パエリアといえば、フライパンで作るのが一般的ですが、炊飯器で作れば火加減など気にせず放置でOK!また、水分量を調整すれば、パエリア特有のパラパラご飯に仕上がりますしお焦げだってちゃんとできちゃいます。ちょっと具材が多いですが、色々とアレンジも可能!とにかくめちゃめちゃ簡単で見栄えもよく、作り置きや冷凍保存もできます。材料(2合分) お米 2合 コンソメ顆粒 2袋(塩分4g) 鶏もも肉 1枚(300g) しいたけ 2個 パプリカ(赤)各1/2個 タマネギ 1個 ターメリック 10振り ごま油 大さじ1 ニンニク 少々 ショウガ 少々 コショウ 少々作り方下準備 鶏もも肉は、一口サイズに切りこしょうを揉...
洋食

レンジでかんたん!ボックスハンバーグ 塩分1㌘

四角い形で食べやすいボックスハンバーグです。こねた肉ダネを、耐熱容器ボックスに入れてそのままレンチンします。食べるときに必要な大きさの分を、切り分けいただきます。市販のデミグラスソースを使ったので、作り方を簡易で安定した味を出すことが出来ました。お好みで、おろしハンバーグソースでいただいても良いですね。材料(2人前) 合びき肉 300g 玉ねぎ 半個 溶き卵 1個 パン粉(または片栗粉) 大さじ2 牛乳 大さじ1 マヨネーズ 大さじ1 こしょう 適量 市販デミグラスソース 大さじ3(塩分2g)作り方 耐熱容器に合びき肉、玉ねぎのみじん切りを入れよく混ぜる。 溶き卵、パン粉、牛乳、胡椒、マヨネーズを加えよく混ぜる。 へらで肉ダネを平らにし、レンジで500Wで5分加熱。 一度取り出して肉ダネを裏返し、デミグラスソースをかけます。 再びレンジで、肉ダネに火が通るまで500Wで4分加熱します。 食...
中華

レンジでかんたん!パラパラ炒飯 塩分1㌘

レンジで作るチャーハンは果たしてパラパラに仕上がるのでしょうか。ちょっとしたコツさえつかめば、失敗しないパラパラチャーハンに仕上がります。ただし、玉ねぎなど水分が出る具材は使わないことが、パラパラチャーハン作りの鉄則です。どうしてもベチャつきやすくなるんです。これはフライパンで作る時にも同じです。材料 (2人分) ご飯(冷ご飯)2膳分 卵 2個 コショウ 少々 ハム(みじん切り) 2枚 ネギ(みじん切り) 1/2本 ごま油 大さじ 1 創味シャンタン 粉末タイプ 小さじ1(塩分1g) だししょうゆ 大さじ 1(塩分1g)作り方 ご飯を耐熱容器に入れ、卵を割り入れ一粒ずつ卵が絡むまで混ぜる。 さらに、具材と調味料を加えてよく混ぜ合わせる。 ご飯を薄く広げ、ラップなしで600wで2分レンジ加熱する。 耐熱容器を取り出して、ご飯をもう一度切るように混ぜる。 水分を飛ばすために、ラップなしで600...
和食

酒蒸しして味わい深いアサリの炊き込み御飯 塩分0.5㌘

アサリの炊き込みご飯はいかがですか。アサリを酒蒸しして、旨味が溶け出したお出汁を使ってお米を炊くので、味わい深いアサリの炊き込みご飯に仕上がります。むき身のアサリを使ったので下処理不要です。とってもかんたんで美味しいのでぜひ作ってみてください。材料 (4人分) 米 2合 アサリ(むき身) 約200g 酒 大さじ2 だししょうゆ 大さじ2(塩分2g) みりん 大さじ1 昆布だし 小袋1 にんじん 1/8本 油揚げ 1枚 ショウガ 約15g 乾燥ワカメ 適量 小ネギ適宜作り方 お米を研ぎ、1時間ほど水に浸しておく。 人参、生姜を千切りにする。油揚げは小さな角切りにする。 ダシ醤油、みりん、昆布だしを混ぜてダシを作っておく。 アサリに酒を加え、ラップをし、レンジ500Wで約5分酒蒸しする。 アサリの粗熱が取る。ボウルに残った“煮汁”は炊飯器に全量使う。 炊飯器に米、アサリ、煮汁、調味料、具材を加...
中華

豆板醤でとってもピリ辛、汁なし担々麺 塩分4㌘

豆板醤の香りと痺れる辛さ、旨みたっぷりの肉味噌あんの汁なし担々麺はいかがでしょうか。「評判屋 重ねだし味噌ラーメン」を使って包丁いらず、器1つで手軽に作れるレンチン汁なし麺です。お好みで糸唐辛子や卵黄を乗せて召し上がってください。材料 1人分 評判屋 重ねだし味噌ラーメン 1袋(塩分3.5g) 豚ひき肉 50g ごま油 大さじ1 にんにくチューブ 小さじ1 豆板醤 適量(塩分0.5g程度) 糸唐辛子 適量 小ねぎ(小口切り) 適量作り方 耐熱容器に、豚ひき肉、ごま油、添付の粉末スープを半分を入れてよく混ぜる。 にんにく、豆板醤入れて混ぜ、レンジ600Wで3分加熱し、乗せるあんを作りますます。 別の耐熱の器に麺と水300mlを入れ、麺を入れレンジ600Wで3分加熱します。 箸で麺を押さえながら器を傾けて湯をきり、器に移します。 麺をほぐし、残りの粉末スープを加えてよく混ぜます。 作っておいた...
洋食

ひき肉たっぷり、本格ボロネーゼ 塩分2㌘

ワインなど難しい食材や調味料を使わずに、美味しく作れるボロネーゼです。おなじみの「ミートソース」と「ボロネーゼ」は、加えるトマトの量と味付け、ひき肉の扱い方が違います。ミートソースは、炒めたひき肉に野菜多くを加え、トマトケチャップなどで味付けして煮込みます。ボロネーゼは、野菜とトマトは少しで、ひき肉はなるべくかたまりになるように焼いて、肉々しさを出していきます。ですから仕上がりは、ソースというよりは肉そぼろに近い状態です。材料 (2人分)材料 スパゲッティ 200g 合いびき肉 250g 玉ねぎ 1個弱 人参 1本弱調味料 にんにく(チューブ) 大さじ1/2 ☆ホールトマト缶 1缶 ☆水 50cc ☆コンソメ 小さじ2(塩分2g) ◎ケチャップ 大さじ3 ◎ウスターソース 大さじ3(塩分2g) チーズ 適量 こしょう 少々作り方 玉ねぎと人参をみじん切りする。 フライパンにオリーブオイルを...
和食

豚とタマネギの野菜炒め付き海苔弁 塩分1㌘

我が家でいつも作っているのり弁です。ご飯の部は海苔とふりかけで簡単に作りました。おかずは豚と玉ねぎの野菜炒め海苔弁です。また、味付け海苔より焼き海苔の方がカルシウム含有量が多いうえ、減塩にもなります。いろいろ工夫して塩分を1g以内にしました。材料1人分 ごはん(一度加熱して冷ましたもの)250g 焼き海苔 卓上サイズ4~6枚 のりたま(ふりかけ) 小袋1(塩分0.2㌘) ふじっこ煮 適量(塩分0.2㌘)お惣菜 豚肉(切り落とし) 100g 玉ねぎ 70g 人参 50g つゆの素 小さじ1(塩分0.5g) 生姜(チューブ) 3~4cm作り方 かつおぶし、しょうゆ 、ゴマ油を混ぜ合わせ、おかかふりかけを作る。 お弁当箱に冷えごはんの半量を詰め、のりたまと焼き海苔2~3枚をのせる。 お弁当箱に残りの半分ごはんをのせ、おかかふりかけ、ふじっ子煮と焼き海苔をのせて完成です。お惣菜 玉ねぎは幅1cmに...
和食

レンジで簡単!五目炊き込みご飯 塩分1㌘

前回100円ショップの電子レンジ調理器「ゴハン一合炊き」を使ってご飯がとても上手に炊けたので、今度は五目炊き込みご飯 に挑戦してみました。美味しい炊き込みご飯も電子レンジで出来れば嬉しいですよね。 炊飯器が無くても、かやくご飯を食べたい時に気軽に作れます。おかずが作る時間がない時には、とても便利です。材料 (2人分) お米 1合 水 200ml(cc) ※出来上がりは、ゴハン約300g(2人分)具材 鶏肉(もも肉)60g 油揚げ 1/4枚 椎茸 2枚 カニカマ 2本 わかめ 少々ダシ コンソメキューブ 1個(塩分2g) みりん 大さじ1 酒 大さじ1 砂糖 少々 だしの素 少々作り方お米の下準備 容器にお米を1合入れお米を研いだ後、水を入れ約1時間おきます。 容器の中蓋に水切り穴があるので、抑えながら水を切ります。 容器に、水を200mlを加えます。具材とダシの下準備 鶏肉は、1cm弱角に...
洋食

マンハッタン風クラムチャウダ 塩分1㌘

白いクリームタイプのクラムチャウダーとは対照的な赤いトマトベースのマンハッタンクラムチャウダーです。ふっくらとしたあさりとベーコンの旨みが、たっぷりの野菜とスープに溶け込みトマトの酸味ととても合います。具沢山のスープは、パンに添えて朝食やランチにもぜひどうぞ。材料(2人分)具材 「あさり水煮」缶  1缶(125g) にんにく  1/2片 ベーコン  2枚 玉ねぎ  1/2個(100g) キャベツ  1枚(40g) じゃがいも  小1個(約70g)スープ 「トマト水煮」缶  1/2缶(200g) オリーブオイル  大さじ1 コンソメキューブ 1個(塩分2g) 無塩ケチャップ 大さじ2 こしょう 適量 パセリ 適量作り方下ごしらえ あさり缶の汁は、水と合わせてカップに計量しておきます。 にんにくはみじん切り、ベーコンは1cm幅にきります。 玉ねぎ、キャベツ、じゃがいもは1cm角に切り、じゃがい...
洋食

無塩コッペパンでケチャップチーズドッグ風 塩分0.5㌘

コッペパンにキャベツを挟み、ケチャップとチーズをのせて焼くだけの簡単なホットドックです。チーズ、マヨネーズ、ケチャップ、マスタードの絶妙な塩味が合わさって、ほっとするおいしさです。塩分が気になるのでソーセージは使いませんでしたが、とても美味しいので小腹が減ったらぜひ作ってみてください。材料 (ホットドッグ2本分) 無塩コッペパン 2本 キャベツ 1/2枚 チーズ 20g(塩分0.3g) マヨネーズ 大さじ1(塩分0.2g) 無塩ケチャップ 大さじ2 マスタード 大さじ1(塩分0.6g)作り方 キャベツを千切りし、キッチンペーパーで軽く水分を取る。 パンの上部を切り開き、マヨネーズを塗ったら、キャベツを乗せる。 キャベツにケチャップをかけ、チーズを乗せる。 パンをトースター付属の天板に乗せて、500Wで約6分焼く。 マスタードをかけ、お好みで刻みパセリを散らして完成です。アドバイス 辛いのが...
洋食

レンジで作る煮込みハンバーグ 塩分0.25㌘

みんなが大好きな煮込みハンバーグを、電子レンジで簡単に調理してみました。ハンバーグのタネにマヨネーズを加えることでしっとり柔らかくなります。お子さまにも喜ばれますし、小さく作ってお弁当にもおすすめです。デミグラスソースは、減塩中農ソースを使ったので塩分は、一人分0.25gと0に近い値になりました。材料(2人前) 合びき肉 300g 玉ねぎ 半個 パセリ (乾燥) 適量肉ダネ調味料 溶き卵 1個 パン粉(または片栗粉) 大さじ2 牛乳 大さじ1 マヨネーズ 大さじ1 こしょう 小さじ1/4 おろしにんにく 適量デミグラスソース 玉ねぎすりおろし 1/2個分 無塩ケチャップ 大さじ3 減塩中農ソース 大さじ1(塩分0.5g) 無塩バター 大さじ1 赤ワイン(酒) 大さじ2 みりん 大さじ1作り方デミグラスソース 耐熱容器に材料を全部入れて軽く混ぜる。バターは溶けてなくてもOK。 ソースをレンジ...
中華

レンジで簡単!揚げない酢豚 塩分0㌘

先にレンジで豚肉を片栗粉を付け加熱してから、ほかの材料と絡めて作る揚げない酢豚です。揚げたり炒めたりしないので簡単に作れます。やわらかい豚肩ロースと甘酸っぱいタレが絡んでとてもおいしいですよ。無塩トマトケチャップとリンゴ酢を使って塩分0gに仕上げました。材料 (2人前)具材 豚肉 肩ロース(300g) タマネギ 1/2個 ピーマン 1個 シイタケ 2個 にんじん 1/3本 赤パプリカ 1/2個 こしょう 少々 片栗粉 適量 サラダ油 大さじ1ダシ調味料 りんご酢 大さじ2 酒 大さじ1 砂糖 大さじ1/2 無塩トマトケチャップ 大さじ4 かつおだし 小袋1 片栗粉 小さじ2作り方 にんじんは小さめの乱切りにし、レンチンしておく。 たまねぎはくし形に切る。ピーマン、赤パプリカは乱切りにする。 豚肉は食べやすい大きさに切り、こしょうを振り片栗粉を薄くはたく。 耐熱容器に豚肉を入れ、サラダ油をス...
洋食

創味シャンタンでクリームパスタ 塩分1㌘

創味シャンタンを使った中華風のクリームパスタです。材料を切って、耐熱容器に入れたら後は放ったらかしで完成のレンジにお任せ超簡単パスタです。牛乳とバターをたっぷり入れて、濃厚クリームソースを作ります。簡単なのに、レンジで作ったとは思えないほどの仕上がりです。材料 (2人分) パスタ 200g 玉ねぎ 1個 ベーコン 4枚(塩分0.5g) しめじ 50g 牛乳 100cc 創味シャンタン 小さじ1.5(塩分1.5g) バター 10g チーズ 少々 乾燥パセリ 少々作り方 玉ねぎは薄切り、ベーコンは1cm幅に切る。 耐熱容器にパスタ、水、玉ねぎ、ベーコンを入れる レンジ600Wで茹で時間+3分加熱。 余ったお湯を捨て、牛乳、バター、創味シャンタン、しめじを加えて混ぜる。 レンジ600Wで2分加熱する。 器に盛り付け、チーズと乾燥パセリを振り完成です。アドバイス パスタは5分茹でのものを使っていま...
和食

レンジで簡単!ねっとり甘い焼き芋 塩分0㌘

さつまいもは低温でじっくり加熱する事で、甘みが増します。レンジでもじっくり低いワット数で加熱すると美味しさがちがいますよ。ほんのひと手間加えるだけで、レンジで甘~くしっとりほっこりの美味しい本格焼き芋ができます。材料 2人分 さつまいも(中) 1本 250g ※お好みで、紅はるかなど キッチンペーパー 2枚 ラップ 適量作り方 サツマイモを洗っておきます。 サツマイモにキッチンペーパーを巻いて、たっぷりの水を含ませます。 キッチンペーパーの上から、さらにラップで巻きます。 電子レンジ600Wで2分加熱します。 電子レンジ200Wで10分加熱します。 竹串がスッと刺さるぐらい、やわらかくなったら完成です。アドバイス オーブンよりしっとり、簡単で美味しいと思います。 びしょ濡れのキッチンペーパーがポイントです。 安いさつまいもでも、ねっとり美味しく出来上がります! レンジよってワット数や設定や...
和食

レンジで簡単!ポテトコロッケの具丼 塩分1㌘

シンプルな材料なのにお肉ゴロゴロで、すごい美味しいくてこのままでもOKです。コロッケにしてもOKですが、コロッケを揚げるのは大変なので、今回は丼にしてそのままたべちゃいます。忙しい日でも大好きなコロッケの味を堪能できるスピードメニューです。材料 (1人分) じゃがいも中 1個 挽き肉(合い挽きor豚挽き肉)50g 玉ねぎ中 半個 こしょう 少々 マヨネーズ 大さじ1 ウースターソース 大さじ2(塩分2g)作り方 玉ねぎは微塵切りにします。 じゃがいもは割と小さめに切って耐熱容器に入れレンジ600Wで3分加熱する。 じゃがいもが茹であがったら、熱いうちに潰します。 耐熱容器に豚ひき肉と玉ねぎを加え、レンジ600Wで3分加熱する。 耐熱容器にコショウとマヨネーズを加え混ぜ、レンジ600Wで1分加熱する。 器に白ごはんを入れ、上にコロッケ具材を乗せ、ウースターソースをかけて完成。アドバイス 加熱...
和食

レンジで簡単!豚バラチーズ丼 塩分1㌘

豚バラチーズ丼はいかがでしょうか。卵とチーズがとろーりまろやかで、食べ応え満点な丼です。簡単に作れるので、時間がないときにもおすすめの一品ですよ。あったかいご飯にとろけるチーズと溶き卵を乗せて、とってもおいしそうに出来上がりました。材料 (2人分)具材 ご飯 2膳 卵 2個 タマネギ 1/2個 とろけるチーズ 100gダシ調味料 ☆だし醤油 大さじ2(塩分2g) ☆砂糖 小さじ1 ☆顆粒だし 小さじ1 粗挽き黒胡椒 少々 小ネギ ひとつまみずつ作り方下準備 タマネギは、薄切りにします。 豚バラブロック肉は1cm幅に切ります。調理 耐熱容器に、ダシ調味料の材料を混ぜ合わせて、つゆを作ります。 耐熱容器に、豚バラ肉とタマネギを加え、レンジ600Wで3分加熱。 丼にご飯を入れ、加熱した具材とタレをかけ、溶き卵を回し入れます。 丼にチーズをのせ、ラップをしてレンジ600Wで2分加熱します。 粗挽き...
中華

とってもかんたん素ラーメン 塩分2㌘

かけうどんのことを素うどんと呼ぶこともありますが、素うどんの麺をうどんからラーメンに変えたのが、この「素ラーメン」です。スープを全部飲み干しても、塩分2gなので罪悪感がありませんよ。簡単に作れますので、ぜひお試しください。材料 1人分 中華麺:1本80g(塩分0.24g) 創味シャンタンチューブ入り:小さじ1(塩分2g) 和風だし:大さじ1(15g)無塩 刻みネギ:少々 モヤシ:適量 かまぼこ:1切れ ごま油:大さじ1 胡椒:適量 水:2カップ作り方 ネギを細かく切っておく。 鍋に水2カップを入れて火にかけ、創味シャンタンを加える。 溶けたら和風だしを加えて煮立て、もやしを加えて10秒ほど煮て、こしょうで味をととのえればスープの出来上がり。 中華麺を袋の表示どおりにゆでて、湯をきり、器に入れる。 スープを上からかけて、かまぼこをのせ胡椒をふり、ごま油を少したらして完成です。アドバイス 創味...
和食

レンジで簡単!ネギ塩レモン豚丼 塩分1㌘

レモンと黒こしょうが効いた塩豚丼のレシピのご紹介です。豚バラ肉もねぎ塩レモンだれでさっぱりと食べれます。耐熱容器に長ネギと豚バラ肉を入れ、5分間レンチンしてご飯の上に乗せたら出来上がり。レモンの風味とピリ辛の黒こしょうが良いアクセントとなって、とってもおいしいですよ。とろみをつけることでごはんによく絡み、箸が止まらない一品です。材料(2人前)具材 豚バラ薄切り肉  200g 長ネギ  1/3本 ご飯 2膳分 白ごま(あれば) ひとつまみ レモン 1/8個ダシ調味料 創味シャンタン 小さじ1(塩分2g) 料理酒 大さじ1 ごま油 大さじ1 片栗粉 小さじ1 おろしニンニク 3cm(固形ニンニクなら1片) ブラックペッパー 4振り作り方下準備 豚バラ薄切り肉は、食べやすい大きさに切る。 長ネギは、微塵切りにする。調理 耐熱容器に豚バラ肉、ネギ、ダシ調味料を入れてよく混ぜる。 耐熱容器に蓋をして...
和食

レンジでソース焼きうどん風 塩分1㌘

野菜たっぷりで、 レンジだけで作る焼かない焼きうどんです。炒め油もなしでも、十分満足できます。あらかじめ麺と野菜をレンジで加熱して調理します。2人前作るので大きな耐熱容器が必要ですが、フライパンで炒めないので時短になります。油を入れないので、とてもヘルシーです。ぜひお試しください。材料 (2人分) うどんの麺 2玉 豚バラ肉 120g オタフク焼きそばソース 大さじ2(塩分2g) ケチャップ 大さじ2 キャベツ 2枚 タマネギ 1/2個 青ネギ、紅ショウガ、青のり 適量 お好みで マヨネーズ、カラシ作り方 キャベツ、タマネギを食べやすい大きさに切る。 耐熱容器にキャベツ、タマネギを入れ、レンジ600Wで4分加熱し水を切る。 麺用容器に、麺、豚肉を加え、レンジ600Wで5分加熱。 オタフク焼きそばソースとケチャップを加え良く混ぜる。 器に盛り、お好みで青のり、刻みネギ、紅ショウガをのせて完成...
和食

レンジで簡単!餃子の具材を使った丼 塩分1㌘

一つ一つ皮で包む必要のない餃子の具を使ったどんぶりです。忙しい日でも大好きな餃子が堪能できるスピードメニューです。豚ひき肉やキャベツ、ニラなど具材もたっぷりで、最後に乗せる卵黄が全体をやさしく包み込んでくれます。材料 (1人分) 豚ひき肉 100g キャベツ 100g 玉ねぎ 50g ニラ 1/2束 おろしにんにく 少々 おろししょうが 少々 ごま油 小さじ1 ごはん どんぶり1杯(200g) 卵黄2 個 ラー油 適量 エバラ焼肉のたれ 大さじ1(塩分1g)作り方 キャベツは1cmの角切りに、ニラは1cm幅に切る。玉葱を柵切りにする。 豚ひき肉を耐熱容器に入れ、レンジ600Wで3分加熱する。 耐熱容器に野菜を入れふんわりラップをかけ、レンジ600Wで3分加熱する。 耐熱容器にごま油、にんにく、しょうがを加えてレンジ600Wで1分加熱する。 エバラ焼肉のたれを加えて、よく混ぜ合わせる 。 器...
中華

具沢山で夏バテ対策の冷やし中華 塩分2㌘

たっぷりの具材で、見た目も彩り鮮やかな冷やし中華です。さっぱりとしているので、夏が始まるこの時期にピッタリな一品です。白ごまの食感と香りがアクセントになっています。甘酸っぱい中華ダレを、たっぷりかけてお召し上がり下さい。錦糸卵は手作りでももちろんOKですが、今回はより簡単に作りたかったので、市販を使用しております。材料 (2人分) 中華麺 2玉水 適量 ■具材きゅうり 1本ハム 4枚(塩分1g)錦糸卵 1パック(塩分1g)紅ショウガ 適量辛子 適量 ■冷やし中華ダレ(市販のタレでもOK)酢 大さじ4砂糖 小さじ4しょうゆ 小さじ1(塩分2g)ごま油 小さじ2白いりごま 小さじ作り方 きゅうりはヘタを取って千切りにし、ハムは短冊切りにします。 ボウルに、冷やし中華ダレを混ぜ合わせておきます。 鍋に麺を茹でる用の水をたっぷり入れ、中火にかけます。 水が沸騰したら中華麺を入れ、パッケージの記載時...
和食

「鍋キューブ鶏だしうま塩」で炊き込みご飯 塩分1㌘

コク・風味豊かな鶏だしと、まろやかで濃厚感ある鶏油だしの、炊き込みご飯です。ダシには「鍋キューブ、鶏だし・うま塩」を使ったので、炊飯器に入れて炊くだけで、コクのある味になりました。味の染み込んだ鶏と野菜が、食べ応え抜群です。鍋キューブのおかげでシンプルな材料でも旨みたっぷりに仕上がります。材料(3人分) 米 2合(360cc) 水 400cc 鶏もも肉 120g しめじ 1/2パック にんじん 1/3本 油揚げ 1/2枚 「鍋キューブ」鶏だし・うま塩 1個(塩分2.8g) 小ねぎの小口切り 適量 刻みのり 適量作り方 米は研いで、約60分浸水しておきます。 鶏もも肉は、ひと口大に切っておきます。 しめじは小房に分け、にんじんは短冊切りにする。 油揚げはヨコ半分に切って、5mm幅に切る。 炊飯器に米、鍋キューブ、分量の水を入れよく混ぜる。 炊飯器に鶏肉・しめじ・にんじん・油揚げをのせて炊飯開...
和食

市販のタレで簡単!はんぺんの蒲焼丼 塩分2㌘

はんぺんを使ったうなぎもどきの蒲焼きです。蒲焼のタレをかけてレンチンしたはんぺんは香ばしく、ごはんにぴったり合います。はんぺんだけで作るのでとっても簡単ですが、なんといっても味の決め手は、蒲焼のタレです。お気に入りのタレをたっぷりかけてお召し上がりください。材料(1人前) ごはん 150g はんぺん  (100g)1枚(塩分1g) 市販蒲焼のタレ 大さじ1(塩分1g) 刻みのり 適量 お好みで山椒 適量作り方 はんぺんは、まず縦半分に切ります。 うなぎっぽくするため、縦1ミリ幅くらいに細かく切れ目を入れます。 耐熱容器にはんぺんを入れ蒲焼のタレをかけレンジ600Wで2分加熱。 はんぺんが膨らんできたら、一旦皿に取っておきます。 再度、はんぺんに蒲焼のタレをかけ味をしみこませます。 器にごはんを入れ、蒲焼のタレをかけ、はんぺんをのせます。 お好みで刻みのり、山椒などをトッピングして完成です。...
洋食

レンジでレトルトカレーパスタ 塩分1.3㌘

時間がない時に簡単に作れる「レトルトカレーパスタ」のレシピをご紹介します。パスタと言っても、火を使わずにレンジで簡単においしく作れます。少ない材料で簡単にできるので、忙しいときにパパッとランチなどを作りたいときにおすすめです。材料:1人分 スパゲッティー 100g レトルトカレー 180g(塩分1.3g) 粉チーズ 少々 刻みネギ 少々作り方 耐熱容器にスパゲッティーと水を入れ、600Wで茹で時間+3分加熱する。 スパゲッティーが茹であがったら、ボールのソースの中に入れ混ぜる。 器に盛り、レトルトカレー流し込み、粉チーズと刻みネギをふりかけて完成です。アドバイス 今回使ったスパゲッティの袋に書いてある茹で時間は9分です。袋の表示でレンチン時間も変えて下さい。 野菜が欲しいという方は、タマネギのスライスなど入れてもおいしいと思います。参考食材 減塩 ビーフ カレー30%減塩 宮島醤油 減塩 ...
和食

レンジで簡単!つゆだく豚丼 塩分2㌘

甘辛のおいしい「つゆだく豚丼」が、めんつゆを使って、レンジで素早く出来あがります。ほんの少し加えるにんにくが味の決め手ですよ。レンジ調理でもお肉が硬くならず、納得する美味しさに仕上がりました。玉ねぎと絡んだ甘いタレが、豚肉とぴったり合います。材料 (1人分) 温かいご飯 1杯分 豚肉(こま切れ) 150g 玉ねぎ(スライス) 1/4個 ■ ダシ調味料(エバラ焼肉のたれで代用可)めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ2(塩分2g)砂糖 大さじ1みりん 大さじ1にんにく 適量ショウガ 適量唐辛子 適量作り方 玉葱を柵切りし耐熱容器に入れ、レンジ600Wで3分加熱する。 豚肉をよく切り離し、耐熱容器にダシ調味料と混ぜ入れる。 耐熱容器にふんわりラップをかけ、レンジ600Wで3分加熱する。 一旦取出し、混ぜ合わせ、再度レンジ600Wで2分加熱する。 丼にご飯を盛り、耐熱容器でチンした豚肉とタマネギを乗せタレ...
和食

ツナ缶とめんつゆで和風パスタ 塩分1.3㌘

耐熱容器にパスタと具材を入れて、チンするだけで「めんつゆの和風パスタ」が出来上がります。ほんとに楽ちんなパスタです。包丁も鍋もひとつも使わずに耐熱容器だけで作れちゃいます。減塩麺つゆを使ったので、塩分を1.3gにすることが出来ました。材料 一人分 パスタ 100g 水 500CC ツナ缶 1缶 70g(塩分0.3g) 刻みねぎ スプーン山盛り1 焼き海苔 1/2 3倍濃縮麺つゆ 大さじ1(塩分1g) ごま油 適量作り方 パスタ用の耐熱容器に水を入れ、レンジで600Wで8分茹でます。※湯で時間はパスタの袋に書いてあるとおりにします。 パスタが茹で上がったら、しっかりと湯を切ります。 そこに、ツナと麺つゆを加え、600Wで1分加熱します。 ごま油を加え、よく混ぜます。 パスタを器に盛り、刻みねぎを散らし 細く刻んだ焼き海苔をのせ完成です。アドバイス レンジから取り出すとき熱いのでミトンをはめて...
中華

レンジで簡単!鶏むね棒棒鶏 塩分2㌘

火は使わない、レンジで加熱するだけ!タレも混ぜ合わせるだけで、しっとりジューシーな棒棒鶏が自宅でできます。家にある材料で作れる・手早い・安い・簡単なお手軽で美味しいバンバンジーです。あっという間に作れるので、時間がないときにも大活躍する一品です。 ポン酢とみそを使って、風味よく和風に仕上げました。材料(2人前)具材 鶏むね肉 200g 料理酒 大さじ1 きゅうり 1本ダシ調味料 味噌 大さじ2(塩分2g) ポン酢 大さじ2(塩分2g) 砂糖 大さじ1 ラー油 小さじ1 唐辛子 適量作り方 きゅうりはヘタを切り落とし、千切りにします。 鶏むね肉はフォークで数ヶ所に穴を開けます。 ボウルにダシ調味料を入れて、混ぜ合わせておきます。 耐熱容器に鶏むね肉を入れて、料理酒をふり、もみ込みます。 耐熱容器の蓋をして、レンジ600Wで5分加熱します。 鶏むね肉の粗熱が取れたら手でほぐし、お好みの厚さに切...
和食

レンジで簡単!もやしとチーズのお好み焼き風 塩分1㌘

モヤシとチーズで作った、フワフワお好み焼き風の激うまレンジ料理です。作り方は、もやしとチーズを混ぜて卵と片栗粉を混ぜたものを加えて、レンジとオーブンでこんがり焼くだけです。チーズの旨味と、もちっとした片栗粉と卵が合わさってとても美味しいです。マヨネーズとお好み焼きソースでお召し上がりください。材料 (2人分) もやし 1袋 ピザ用チーズ 40g(塩分0.62g) 片栗粉 大さじ3 卵 1個 顆粒だし 5gスティック1本(塩分0.2g) マヨネーズ 大さじ1(塩分0.2g) お好み焼きソース 大さじ2(塩分0.7g) かつおぶし 少々作り方 もやしを袋からザルに出し、水洗いする。 ボールに卵を割り入れ、片栗粉を加えて混ぜる。 耐熱容器にもやしとチーズを入れ、レンジ600Wで2分加熱。 卵と片栗粉と顆粒だしを溶いたものを回し入れ、レンジ600Wで2分加熱。 適度に固まったら、オーブンまたはトー...
和食

レンジで簡単!鶏ひき肉もやし丼 塩分1㌘

最近の物価高の中で、相変わらずお財布にやさしい食材といえば「もやし」ですね。忙しい時や、おかずが少ない時に作る一品です。レンジでチンして、焼肉のたれであえてご飯の上に乗せるだけの超簡単レシピです。焼肉のたれと七味唐辛子でピリ辛でついつい箸がすすみます。もやし1袋:28円、鶏ひき肉100g:180円・・・二人分208円材料 (2人分) 炊いたごはん 300g もやし 1袋 鶏ひき肉 100g エバラ焼き肉のたれ 大さじ2(塩分2g) 片栗粉 小さじ1 お好みで 唐辛子 適量作り方 もやしを袋からザルに出し、水洗いする。 鶏ひき肉を耐熱容器にいれ、レンジ600Wで3分加熱し、ひき肉をよく切り混ぜる。 耐熱容器に焼肉のたれと水を切ったもやしを混ぜ加えレンジ600Wで3分加熱。 片栗粉を加えてよく混ぜる。 さらにレンジ600Wで1分加熱してよく混ぜる。 丼にご飯を盛り、その上に鶏ひき肉もやしを乗せ...
洋食

無塩コッペパンと自家製ポテトサラダで惣菜パン風 塩分1㌘

コッペパンに自家製のポテトサラダを挟み、たくあんをのせてただけの簡単な総菜パンです。今回は塩分が気になるのでハムは使いませんでしたが、とても美味しいので小腹が減ったらぜひ作ってみてください。たくあんの食感がとても楽しく美味しいです。材料 (2本分) 無塩コッペパン 2本 じゃがいも 2個 玉ねぎ 1/4個 きゅうり 1/4本 たくあん漬け 20g(塩分0.52g) マヨネーズ 大さじ5(塩分1g) からし 小さじ1作り方 じゃがいもは洗って、乾いたクッキングペーパーで包む。 さらにラップでふんわり包んで、レンジ600Wで5分加熱する。 皮をむいて熱いうちにフォークなどでつぶす。 玉ねぎは薄切りにし、耐熱皿に入れレンジ600Wで2分加熱する。 きゅうりは輪切りにする。 ③に④と⑤を加え、マヨネーズで全体を和え、カラシとこしょうで味をととのえる。 コッペパンにポテトサラダをはさみます。 5mm...
洋食

冷凍アサリでボンゴレロッソ 塩分2㌘

うま味がしっかり凝縮されたトマトケチャップで手軽においしく作れるボンゴレロッソです。生のトマトを加えて、よりさっぱりといただけます。アサリから塩味が出るので、塩は加えずに仕上げます。アサリの口が全部開くまでしっかりと火を通し、アサリのうまみをしっかりとソースに移しましょう。ボンゴレロッソとはボンゴレ・ロッソとは、トマトソースを使ったあさりのパスタのことでボンゴレが「あさり」で、ロッソが「赤い」という意味です。 ちなみに、ボンゴレ・ビアンコの場合はビアンコが「白い」という意味で、白ワインのみを使ったあさりのパスタになります。材料 2人分 スパゲッティ 160g アサリ(殻つき) 250g(塩分2.5g) パセリ ひとつまみ トマト 1個 コンソメ顆粒 小さじ1(塩分1g) 無塩トマトケチャップ 80g 白ワイン 50ml にんにくチューブ 10g(塩分0.6g) こしょう 適量作り方下準備 ...
洋食

ホットサンドメーカーでミートソースサンド 塩分1㌘

ホットサンドメーカーを使った超簡単なミートソースサンドのご紹介です。手早く作るため市販のミートソースとチーズの具だけを使いました。食パンにたっぷりとミートソースの具を入れてホットサンドメーカーで焼けば、アツアツのミートソースサンドの完成です。材料 2人分 食パン (8枚切) 4枚 キャベツ 2枚 スライスチーズ 2枚(塩分0.48g) 市販ミートソース 80g(塩分1.6g)作り方 食パンの上にキャベツ、チーズ、ミートソースをのせます。 その上に食パンをかぶせ、具を挟みます。 ホットサンドメーカーに、具を挟んだ食パンを乗せてプレスします。 1分~2分焼いて完成です。アドバイス ホットサンドメーカーにパンをプレスする際は、ヘラ等で抑えながらサンドするとズレずに綺麗にプレスすることができます。 油をプレートに塗る場合は、溶かしバターかサラダ油を塗って下さい。今回使用した食材ミートソースマ・マー...
和食

レンジで簡単!焼き鳥缶と長ねぎのパスタ 塩分1㌘

耐熱ガラス皿にパスタと具材を入れて、チンするだけで「焼き鳥缶と長ねぎのパスタ」が出来上がります。ほんとに楽ちんなパスタです。包丁も鍋もひとつも使わずに耐熱ガラス皿だけで作れちゃいます。ガラス食器なので、このまま食卓に置けます。また、味付けは焼き鳥缶だけなので、塩分を約1gにすることが出来ました。材料 一人分 パスタ 100g 水 500CC 焼き鳥缶 1缶 70g(塩分1g) 長ねぎ 1/4本 糸切り唐辛子 適量 ごま油 適量作り方 耐熱ガラス皿にパスタと水を入れ、蓋をしレンジで600Wで8分加熱。 パスタが茹で上がったら、しっかりと湯を切ります。 そこに焼き鳥缶と長ネギを加え、600Wで1分加熱します。 ごま油を加え、よく混ぜます。 糸切り唐辛子を乗せ完成です。アドバイス レンジから取り出すとき熱いのでミトンをはめてください。 過熱時間は、レンジによって違いますが、袋に書いてある時間より...
和食

手軽で簡単!生ハムとキムチの手巻き寿司 塩分2㌘

簡単生ハムとキムチの手巻き寿司のレシピです。ごはんを寿司飯にして、生ハムキムチとマヨネーズを混ぜます。残りご飯でのひとりランチに!おにぎりを作るより、楽チンでおいしいですよ。ぜひ、お試しください。材料 1人分 4個 ごはん 200g酢 大さじ1砂糖 適量 ハム 80グラム(塩分0.5g)キムチ 80g(塩分0.5g)マヨネーズ 大さじ2ごま油 小さじ1小ネギ 適量焼きのり全型 1枚(4枚に切る) 3倍濃縮つゆの素 大さじ1(塩分1g)お好みで わさび 適量作り方 ボールに酢・砂糖をまぜ、合わせ酢を作っておく。 熱いご飯に、合わせ酢を混ぜ、うちわで冷まし酢飯を作る。 焼きのりを、全型の4分の1に切ります。※10.5cm×9.5cm 焼きのりに、酢飯混ぜご飯を50g程度を広げる。 ハム、キムチ、マヨネーズを酢飯の上に乗せます。 のりを巻き込み、お醤油に着けそのままいただきます。アドバイス 焼き...
和食

レンジで簡単!魚肉ソーセージでキャベ玉炒め 塩分1㌘

キャベツの千切りと魚肉ソーセージと溶きたまごを、チンするだけです。あっという間に、お野菜たっぷりヘルシーな一品です。不思議と美味しくて、クセになる味付けです。魚肉ソーセージのうま味、キャベツの食感、この2つをごま油の風味が、うまい具合にまとめてくれます。ぜひお試しください!材料 2人分 たまご 2個 だし醤油 大さじ2(塩分2g) キャベツ 4枚 魚肉ソーセージ 2本(塩分0.6g) 椎茸 2個 ごま油 大さじ1 ケチャップ お好みで適宜作り方 キャベツは千切り、魚肉ソーセージ、椎茸は細切りにする。 耐熱皿に、キャベツ、魚肉ソーセージ、椎茸、ごま油を入れる。 ダシ醤油を加え具材と混ぜ、ラップしてレンジ600Wで4分加熱する。 溶き卵をかけ加え、レンジ600Wで1分加熱する。 器に盛り付け、お好みでケチャップをかけて完成です。アドバイス 魚ソーセージをチクワに変えても良しいです。両方使っちゃ...
洋食

レンジで簡単!クリーミーなポテトグラタン 塩分2㌘

市販のホワイトソースを使った濃厚クリーミーなポテトグラタンです。じゃがいもとタマネギをスライスして、ベーコンとホワイトソースを加えて加熱して出来上がり。焼目が欲しい場合は、トースターでこんがり焼き上げます。使うお肉はハーフベーコンのみなのでとってもお安くつくれます。材料 2人分 じゃがいも 2個 玉ねぎ 1/4個 ベーコン 4枚(塩分0.6g) 市販のホワイトソース 1袋(塩分2.1g) 胡椒 少々 ピザ用チーズ 1袋20g(塩分0.31) 乾燥パセリ 少々作り方 じゃがいもは5mm厚さに切る。玉ねぎは薄切りにする。 耐熱ボウルにじゃがいもとタマネギを入れレンジ600Wで4分加熱。 細切りにしたハム、ホワイトソースを加えて600Wで4分加熱。 胡椒で味を整え、グラタン皿に入れチーズを乗せてオーブントースターで焼く。 乾燥パセリをふって完成です。アドバイス レンジから取り出すとき熱いのでミト...
和食

レンジで簡単!甘からぶりの照り焼き 塩分1㌘

和食の定番、ぶりの照り焼きです。甘辛いタレが絡んだ、ふわふわの身が美味しい、ぶり照り。ごはんにぴったりで、食卓に上がる機会も多い人気のおかずです。今回は、ぶりと調味料を入れて、レンジ加熱するだけで作りました。忙しい方にもおすすめの一品です。レンジで作るからフライパンいらずで、ブリの身が崩れにくく、しっとりと仕上がります。材料 3人分 ぶり切り身(冷凍) 3切れ 調味料 砂糖 大さじ2 だし醤油 大さじ3(塩分3g) みりん 大さじ2 酒 大さじ2  水溶き片栗粉作り方 ぶりは、凍った状態のまま皮を取り除きます。 耐熱容器に調味料を入れて、混ぜ合わます。 ぶりを耐熱容器の中に、身が重ならないように並べ入れます。 電子レンジで500Wで3分加熱します。 水溶き片栗粉を入れて。全体を混ぜます。 ぶりを全部ひっくり返し、再度レンジで500Wで3分加熱します。 調味料にとろみがついて、ぶりに絡んだら...
洋食

レンジで簡単!タラコクリームパスタ 塩分1㌘

パスタをレンジで茹でるだけのとってもシンプルなクリームパスタです。パスタを耐熱容器に入れたら後は生クリームとバターをたっぷり入れて、濃厚クリームソースを作ります。最後にタラコペーストと大葉と海苔を乗せて完成です。材料 (2人分) パスタ 200g タラコペースト 10g(塩分0.8g) コンソメ顆粒 小さじ1(塩分1.2g) 無塩バター 30g 生クリーム 200ml 大葉 2枚 刻み海苔 少々作り方 大葉を細かく切っておきます。 耐熱容器にパスタ、水を入れ、レンジ600Wで茹で時間+3分加熱。 余ったお湯を捨て、生クリーム、バター、コンソメを加えて混ぜる。 レンジ600Wで1分加熱する。 器に盛り付け、タラコペーストと大葉と刻み海苔を乗せて完成です。アドバイス パスタは5分茹でのものを使っています。(表記時間にプラス3分して下さい。) 加熱中、吹きこぼれを防ぐために深さがある耐熱容器を使...
洋食

レンジでチキンのトマトみそ煮 塩分1㌘

火を使わずに「チキンのトマトみそ煮」のレシピと作り方をご紹介します。火を使わずにレンジで簡単に作れるので、夏の暑い日や忙しい日にもおすすめです。ジューシーな鶏もも肉と、トマトみそのコクと旨味がたまらないひと品です。パンやごはんとの相性はもちろん、お酒にもぴったりですよ。材料 2人分 鶏もも肉 1枚(250g) 玉ねぎ 1/2個 しめじ 80g こしょう 少々 小麦粉 小さじ2杯 カットトマト缶 1/2缶(200g)ケチャップ 大さじ2杯にんにく(すりおろし) 小さじ1杯合わせみそ 小さじ2杯(塩分2g)作り方 鶏もも肉は、余分な脂肪を取り除き、ひと口大に切ります。 しめじは、石づきを落とし、手でほぐします。 玉ねぎは、繊維に沿って薄切りにします。 ボウルにカットトマト缶、にんにく、みそ、ケチャップを入れソースを作る。 耐熱容器に、鶏もも肉、こしょう、小麦粉を加えてよく揉み込みます。 玉ねぎ...
和食

新ショウガの香り広がる鶏そぼろの炊き込みご飯 塩分1㌘

鶏そぼろとしょうがの炊き込みご飯のレシピです。しょうがの香り広がる釜飯をお家で簡単に再現しました。甘辛の鶏そぼろを、たっぷりの生姜とともにごはんに炊き込みました。しめじをたくさん入れたので、風味豊かな炊き込みご飯に仕上がりました。また、鶏ひき肉も多めに加えたので、食べ応えのある一品になりました。ハチミツによる甘めの味付けで、家族みんなに喜ばれる炊き込みご飯です。材料 4人分 米(洗米済み) 2合 鶏ひき肉 200g しょうが 1/2かけ にんじん 1/4本 しめじ 1パック 油揚げ 半枚 細ねぎ(刻み) 適量 ■ダシ調味料酒 大さじ1みりん 大さじ1ダシしょうゆ 大さじ2(塩分2g)香味シャンタン 大さじ1(塩分2g)はちみつ 小さじ1作り方 お米を研いで、1時間ほど浸水する。 にんじんは、千切りにする。 しめじは小分け、油あげは縦半分に切ってから細切りにする。 しょうがは、千切りにする。...
和食

炊飯器で簡単!タケノコご飯 塩分1㌘

筍(たけのこ)ご飯をご紹介します。調味料を煮る等を省略して炊飯器のみで作る簡単レシピです。おいしい筍ご飯を作るコツは、具材をシンプルにする。穂先や根元を一緒に混ぜて食感をよくすることです。また、お米をしっかり浸水させ、芯のないふっくらたけのこご飯を炊くことも大事です。材料 (4人分)具材 お米 2合 水 300cc(1.5カップ) たけのこ 水煮150g 油揚げ 1/2枚 ダシ調味料 しょうゆ 大さじ2(塩分2g) 酒 大さじ2 昆布5×5cm‥‥1枚 水 適量 お好みで、かつおだし 適量作り方 筍を先端・下側の2つに分け、先端は薄切りにする。 筍の下側は、さいの目に切る。 油揚げは薄切り、人参は細切りにする。 磨いだお米に、まずはダシ調味料を入れる。 次に、炊飯器に水を2合のメモリに合わせて入れる。 そして最後に、材料を加えて軽く混ぜる。 あとは通常炊きモードで炊き込み、完成です。アドバ...
和食

すっきり簡単!冷やしたぬきうどん 塩分2㌘

揚げだまのこくとうまみが魅力の「冷やしたぬきうどん」です。食塩0うどんとシンプルな具材を使って、時短で簡単に作ってみました。天かすのうま味ととねぎ香りで、うどんがつるつると進みます。具材は天かす・ねぎ・わかめに加えて、きゅうり、紅生姜、かまぼこ、桜エビ、しめじ、カニカマなどをトッピングしても美味しく召し上がれます。材料 (1人分) 食塩0うどん 1玉(200g) 万能ネギ 15g 天かす 15g わかめ (戻したもの) 10g めんつゆ (3倍濃縮) 大さじ2(塩分2g) わさび 小さじ1/2作り方 万能ねぎは小口切りに、わかめは水に戻しておきます。 鍋にうどんを入れ茹でたら、流水で洗いながら冷やします。 器に水気を切ったうどん、わかめ、天かす、ネギを乗せます。 めんつゆをかけて、お好みでわさびを添えて完成です。アドバイス 追加の具材として、きゅうり、紅生姜、かまぼこ、桜エビ、しめじ、カニ...
中華

ホットプレートで簡単!包まない棒餃子 塩分1㌘

餃子の皮を包まないで閉じるだけのかんたん棒餃子の紹介です。忙しい日でも大好きな餃子が堪能できるスピードメニューです。豚ひき肉やキャベツ、ニラなど具材もたっぷりでホットプレートで簡単にできちゃいます。材料 (3人分、18個) 豚ひき肉 200g キャベツ 100g 玉ねぎ 1/2個 ニラ 1/2束 餃子の皮 18枚(塩分1.8g) おろしにんにく 少々 ごま油 小さじ1 醤油 少々(塩分1g) 酢 少々作り方 キャベツ、ニラ、玉葱をみじん切りにする。 切った野菜をボールに入れ、水気をしっかり絞る。 ボールに豚ひき肉を合わせ、にんにくを加えてよく混ぜる。これでタネが完成。 バットにタネを広げ、ナイフで等分の切れ目を入れる。 ナイフでタネをすくって皮に乗せて皮の片方を閉じる。 閉じた方に薄く水を塗り、反対側の皮をくっつける。 ホットプレートを200度に設定し温まったら油を敷いて餃子を並べていく。...
和食

炊飯器で手羽元と大根のとろとろ煮 塩分2㌘

炊飯器シリーズ!今回は鶏肉と大根をトロトロに仕上げた和風煮です。味がしっかり染み込んでいるのでおつまみにもご飯にも合います。炊飯器に入れてスイッチを押すだけ!とても簡単なので、是非お試しください。お好みで七味をかけるのもオススメですよ。材料(2人前) 鶏手羽元 6本 大根 1/3本 ジャガイモ 2個 卵 2個 九条ねぎ(小口切り)1/2本分 だし醤油 大さじ4(塩分4g) みりん 大さじ3 酒 大さじ3 砂糖 大さじ1作り方 茹で卵を作ります。沸騰したお湯で8分ほど茹で殻をむいておきます。 大根は皮をむき、3cm幅の半月切りにします。 ジャガイモは皮をむき、芽を取り、4等分くらいに切ります。 炊飯器に手羽元、大根、ジャガイモ、卵、タレを入れ通常炊飯します。 炊飯が終わったら取り出し、器に盛り九条ねぎを乗せ完成です。アドバイス 大根は味がしっかりと入るので、下ゆで、面取りも必要ないです。 調...
洋食

レンジで簡単!ハヤシライス 塩分0㌘

今日ご紹介させていただくのは、レンジで作るハヤシライスです。「ケチャップでハヤシライス 塩分0㌘」をレンジレシピにアレンジしました。これ、ルゥもトマト缶も不要で思い立ったらすぐに作れます。酸味控えめですが、ケチャップの甘さが引き立つ食べやすい味わいです。材料【2人分】具材 切り落とし牛肉 300g 小麦粉(薄力粉)大さじ2 玉ねぎ 1個 シイタケ 2個 無塩バター10g 1個ルー調味料 赤ワイン  大さじ5 無塩トマトケチャップ 大さじ5 ニンニク 適量 黒胡椒 少々 ビターチョコレート 適量 お好みで、カレー粉 適量作り方下準備 牛肉に黒胡椒を振って小麦粉をまぶします。後でとろみになります。 ボールに、ルー調味料を混ぜておく。 玉ねぎとシイタケは、薄切りにし、耐熱容器に入れレンジ600Wで5分加熱する。調理 耐熱容器に肉、玉ねぎ、シイタケ、ルー調味料を入れてよく混ぜる。 耐熱容器に蓋をし...
中華

トマトケチャップで簡単!旨辛鶏チリ 塩分0.5㌘

トマトケチャップで簡単中華!鶏チリのレシピーです。えびを鶏むね肉に変えた鶏チリ!鶏むね肉がしっとり柔らかく仕上がります。しかも、ヘルシーで、安価につくれます。蒸し焼きでふっくら鶏胸肉の鶏チリ、揚げないから、油っこくなく、さっぱりヘルシーです。 フライパンだけで簡単、お弁当にもどうぞ。材料 (2人分)具材 鶏むね肉 200g 玉ねぎ(みじん切り) 1/2個 酒 大さじ 1 片栗粉 大さじ1/2 ラー油 小さじ 1/2ダシ調味料 トケチャップ 大さじ 4 豆板醤 小さじ 1(塩分0.5) 砂糖 小さじ 1 サラダ油 大さじ1 おろししょうが(チューブ入り) 小さじ 1※計量の単位は、カップ1は200ml、大さじ1は15ml、小さじ1は5mlです。作り方 鶏むね肉は一口大に切り、酒、片栗粉を加え、もみ込む。 耐熱容器に玉ねぎを入れ、レンジで600Wで2分加熱する。 鶏むね肉とダシ調味料を加え、レ...
和食

レンジで 簡単!コーン・バター・ポテト 塩分0.5㌘

スイートコーン、バター、じゃがいもを使ったほくほくの副食レシピです。耐熱容器に材料を入れてチンするだけ!そのまま食卓に出せるので洗い物も少ない。 味もしみてて美味しいジャガイモ料理です。煮込むのが面倒な定番おかずをパパッと作れます。材料(2人前) じゃがいも 2個 スイートコーン 200g 1缶 無塩バター 20g めんつゆ 大さじ1(塩分1g) 料理酒 適量 砂糖 小さじ1作り方 じゃがいもは皮をむき、芽を除き一口大に切ります。 耐熱容器に、じゃがいもを入れ、レンジ600Wで5分加熱します。 取り出してバター、コーン、料理酒、砂糖を入れかき混ぜます。 器に入れ、お好みで麺つゆをかけて完成です。アドバイス 一度冷ますと煮込んだかのように味が染みておいしくなります。 じゃがいもやにんじんが固い場合は、電子レンジの加熱時間を追加してください。 ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状...
洋食

レンジで簡単!トマトキーマカレー 塩分2㌘

水分は一切使用せず、トマト缶と野菜の水分で仕上げます。作り方は、超簡単で耐熱ボウルに、合挽き肉・玉ねぎ・にんじんとトマト缶・カレールウ・調味料を加えたら、あとはレンジでチンするだけです。水分は一切使用しないので、素材の旨味が凝縮しています。トマト缶も加熱することで甘みと旨味が引きだされ、とてもレンジで作ったとは思えないような仕上がりです。材料2人分具材 合挽き肉 200g 玉ねぎ 1/4個(50g) にんじん 1/3本(50g) カレールウ 2皿分(2かけ)(塩分3g) 温かいご飯 茶碗2杯分ぐらいダシ調味料 トマト缶(カット) 1/2缶(200g) 無塩ケチャップ 大さじ2 ウスターソース 大さじ1(塩分1g) こしょう 少々作り方 玉ねぎとにんじんはみじん切りにする。(※ぶんぶんチョッパーを使うと便利!) 耐熱容器に合挽き肉、野菜、ダシ調味料を入れ、よく混ぜ合わせる。 カレールウを乗せ...
洋食

餃子の皮でモチモチ食感、本格ラザニア 塩分3㌘

ラザニア用パスタを茹でることなく、餃子の皮で簡単に本格的なラザニアが出来ます。華やかな見た目でパーティーメニューにもおススメのラザニアを、餃子の皮で手軽にアレンジしました。ひと工夫でモチモチ食感に仕上がるので、餃子の皮とは思えない本格的な仕上がりです。材料 (2人分) 餃子の皮 10枚(塩分1g) じゃが芋 中1個 皮付きのまま薄切り 玉ねぎ 中1個 薄切り にんにくチューブ 10g ホワイトソース 1袋(塩分2㌘) ミートソース 50g(塩分1.5㌘) オリーブオイル 大さじ1 ピザ用チーズ 約100g(塩分1.5㌘) パセリ適量作り方 フライパンにオイルを入れ、玉ねぎ・じゃが芋を炒め、玉ねぎがクタっとして、じゃが芋が透き通ったら、別皿に取りおく グラタン皿に炒めた野菜の1/3量を敷きます。 その上に餃子の皮を8枚敷き詰めます。 その上にミートソースを1/3量を広げます。 その上にホワイ...
和食

プチッとうどん(魚介とんこつ醤油味) 塩分1.8㌘

市販のタレ「エバラ プチッとうどん 魚介とんこつ醤油味」を使ってみました。お忙しいときなど、簡単ひとりランチなどにいかがでしょうか。茹でたうどんにサッとあえるだけで出来上がりです。豚骨と魚介の旨味がたっぷりの甘めの醤油だれに、ガーリックの香りを効かせた濃厚な味いが楽しめます。材料 1人分 食塩ゼロ 本うどん・・・200g エバラプチッとうどん 担々ごまうどん・・・1個 お好みの具材・・・そぼろ(挽き肉炒め)、かいわれ大根、白髪ねぎ等作り方 鍋に湯を沸かし、うどんを茹で、水気をしっかり切ります。 うどんを器に盛り、「プチッとうどん」で和えて、よく混ぜます。 お好みでうどんに、そぼろやかいわれ等を乗せて完成です。アドバイス うどんは冷水でしめてもおいしく召しあがれます。 冷凍うどんの場合、電子レンジで温めても作れます。 そうめんでも美味しくいただけます。今回使った食材食塩ゼロ 本うどんシマダヤ...
スポンサーリンク