レンジ

スポンサーリンク
洋食

レンジで白菜と豚バラミルフィーユ 塩分1㌘

豚バラ肉と白菜を使った、人気の重ね蒸しレシピです。白菜と豚バラのお鍋もいいけど、お手軽に電子レンジでチンでも美味しく頂けます。切って、並べて、レンジでチン!アツアツでさっぱりとした「白菜と豚バラミルフィーユ」があっと言う間にできます。あっさりした食感で、白菜がたっぷり食べられますよ。材料 (4人分) 豚バラ肉 200g 白菜 3枚 エリンギ 1本 白ネギ(みじん切り) 2分の1 ポン酢 大さじ3(塩分3g) ごま油 大さじ1 しょうが(みじん切り)ひとかけ 砂糖 大さじ1 塩胡椒 適量(塩分1g)作り方 エリンギはスライス、ねぎとショウガはみじん切りにしておく。 白菜はバラバラにして切らずに、耐熱容器に3段になるように敷く。 白菜を1枚敷いたら、豚肉とエリンギを半量重ね、上に塩胡椒をかける。 また白菜をのせて豚肉とエリンギ、塩胡椒して上に白菜をのせる。 終わったらラップをふんわりかけ、レン...
洋食

玉ねぎときのこのケチャップ煮 塩分1㌘

たくさんのきのこを、子供の大好きなケチャップソースで和えました。トマトケチャップの酸味とバターの風味が何とも言えない一品です。甘酸っぱいトマトケチャップに、ウスターソースを加え、ご飯に合う煮ものにします。また、歯ごたえのあるチクワの食感を楽しんで。電子レンジで簡単!忙しい朝やお弁当にどうぞ。 材料 (2人分)玉ねぎ 1個しめじ 1/2パックしいたけ3 枚チクワ 3本(塩分1g)■ 調味料ケチャップ 大さじ3ウスターソース 大さじ1(塩分1g)バター 小さじ1作り方玉ねぎを薄切りにしてボウルに入れ、レンジ600Wで3分加熱する。しめじは、石づきを切り落として手でほぐす。しいたけは、石づきを切り落として適当な大きさに切る。チクワは、適当な大きさに切る。別のボウルに調味料を合わせ、具材を加えて混ぜ合わせる。調味料と具材をレンジ600Wで4分加熱し、全体を軽く混ぜる。コショウで味を整え、器に盛り付...
和食

耐熱ガラス皿で豚肉と春野菜のレンジ蒸 塩分1㌘

耐熱ガラス皿にお肉と野菜を入れて、あとは電子レンジにおまかせ!加熱した野菜は甘みも増し、たっぷり食べられるのでおススメです。しっかり食べてスタミナアップしましょう。野菜と肉がたっぷり食べられるバランスのいい一品です。やわらかな春白菜に、あっさりとした豚バラ薄切り肉 のうまみがじんわりと味わえます。見栄えもおしゃれな「耐熱ガラス食器」は、オーブンにも電子レンジにも使用できるため、調理器具として料理を作ってそのまま食卓に出し、残ったら付属の蓋をして冷蔵庫に保存しておくことができます。材料 2人分 豚バラ薄切り肉  150g キャベツ  2枚(約100g) じゃがいも  中1個 にんじん  1/4本 たけのこ(水煮)  50g アスパラガス  2本 しゃぶしゃぶごまだれ  大さじ3(塩分2.1g)作り方 豚肉は一口大に、キャベツはざく切りにする。 じゃがいもは、6~8つ切りにして水にさらす。 に...
和食

レンジでニラもやしとひき肉とろみ炒め 塩分1㌘

節約・スタミナ食材といえば「もやし」ですね。忙しい時や、おかずが少ない時に作る一品です。レンジでチンして、焼肉のたれであえるだけの超簡単レシピです。ピリ辛&ゴマの香ばしさでついつい箸がすすみます。ビールのおつまみにしても、ラーメンの上にものせても美味しいです。材料 (2人分) もやし、ニラ野菜詰め合わせ 1袋 豚ひき肉 100g エバラ焼き肉のたれ 大さじ2(塩分2g) にんにくチューブ 2cm(塩分0.2g) 水溶き片栗粉 大さじ2 ごま油 小さじ1弱 炒りごま 大さじ1 お好みで 豆板醤 唐辛子 適量作り方 もやしを袋からザルに出し、水洗いする。 豚ひき肉を耐熱容器にいれ、レンジ600Wで4分加熱し、ひき肉をよく切り混ぜる。 耐熱容器に水を切ったもやしを混ぜ加えレンジ600Wで2分加熱。 焼肉のたれとニンニクチューブ、水溶き片栗粉を入れてよく混ぜる。 さらにレンジ600Wで1分加熱。 ...
洋食

レンジでオムレツうどん 塩分0㌘

ふわふわ卵の中にはもちもちうどん!食感が楽しい和風オムレツです。粉を使わずに、うどんと卵で簡単に作ることができます。卵のフワッとした食感とうどんのモチモチした食感が交互に重なって病みつきになります。ぜひ試してみてくださいね。材料 1人分 食塩ゼロ 本うどん・・・・・1玉(200g) 豚ロース肉・・・・・・・・・100g ミックスベジタブル・・・・・30g ブロッコリー・・・・・・・・20g 卵・・・・・・・・・・・・・2個 砂糖・・・・・・・・・・・・適量 こしょう・・・・・・・・・・適量 無塩トマトケチャップ・・・・適量 無塩かつおだし・・・・・・・1小袋作り方 豚ロース肉は、2cm幅に切っておく。 ボウルに卵、砂糖、かつおだしを入れて混ぜ、溶き卵を作っておく。 耐熱容器に、冷凍のうどんとミックスベジタブルを入れ解凍する。 豚肉、こしょう、ブロッコリーを加え混ぜ、レンジ600Wで3分加熱...
中華

レンジで簡単!豚ひき肉揚げない春巻き 塩分1㌘

レンジでカンタンにできる揚げない春巻きです。具沢山でヘルシーな「レンジ蒸し春巻き」のレシピを紹介します。豚ひき肉をレンジで加熱して、ふっくらやわらかして、お好みの具材を春巻きにしてアレンジしました。火を使わず簡単お手軽に作れます。材料 (2人分、6個分) 豚ひき肉 150g キャベツ 3枚 シイタケ 1個 ウインナー 1本(塩分0.4g) 春巻きの皮 6枚(塩分1.2g) 酒 大さじ2 ごま油 適量 ポン酢しょうゆ 大さじ1(塩分1g)作り方 具材のキャベツ、シイタケ、ウインナーを千切りにする。 耐熱容器に、豚ひき肉と具材を入れ、酒をふる。 耐熱容器に蓋をして電子レンジ600wで5分加熱したら箸でほぐす。 終わったらひき肉をほぐしながら、とろみが出るまで全体をよく混ぜる。 汁を切った具を春巻きの皮で包み、最後を薄力粉と水で作ったのりで留める。 クッキングシートに春巻きを並べごま油を塗り、2...
中華

レンジでケチャップ麻婆豆腐 塩分1㌘

子供も大好きなケチャップ風味の麻婆豆腐のご紹介です。甘酸っぱいケチャップ風味のソースにプルンとした絹ごし豆腐のなめらかな食感がとてもおいしく、ついついお箸が止まらなくなるおいしさですよ。火を使わずにレンジで簡単に作れるので、時間がない時にもおすすめのひと品です。材料 3人分 木綿豆腐 300g 豚ひき肉 150g ねぎ(みじん切り) 1/2本分 おろししょうが(チューブ) 1cm おろしにんにく(チューブ) 1cm お好みでラー油 適宜 ■ダシとろみトマトケチャップ 大さじ4無塩昆布だし 1小袋コチジャン 大さじ1(塩分1.2g)チキンコンソメ 1小袋(塩分1.4g)片栗粉 小さじ2水100ml作り方 木綿豆腐は、2cm角に切り、水を切っておく。 ネギは、みじん切りにしておく。 ボウルに、ダシとろみの調味料を入れ、よくかき混ぜておく。 耐熱容器に、ひき肉、ねぎ、ショウガ、ニンニクを入れる。...
洋食

ハムとマヨネーズのオニオンサラダ 塩分1㌘

玉ねぎで作るポテサラならぬオニサラが、超簡単で安くて旨いです。タマネギを切ってラップしレンチンし、ハムとマヨネーズと混ぜるだけ。玉ねぎのシャキシャキ感にマヨネーズのコクがたまらないです。ハムのうま味がいいアクセントになっててホントに旨いです。材料 (2人分)玉ねぎ 1個ハム 4枚(塩分0.6g)マヨネーズ 大さじ2コンソメ 小さじ1/3(塩分1g)黒胡椒 適量★味変でタバスコ作り方ハム(またはベーコン)を細切りにしておく。タマネギは、皮をむいて薄切りにする。耐熱容器にタマネギとハムを入れ、レンジ600Wで5分加熱する。取り出したら混ぜ合わせ、数分間放置しタマネギの粗熱をとる。マヨネーズとコンソメを加えてよく混ぜる。黒こしょうを振って混ぜ、器に盛り付け完成です。アドバイス加熱したてのタマネギはとても熱いので、やけどに気をつけてください。粗熱を取ってから調味料を混ぜないと、マヨネーズが分離しま...
洋食

レンジでチキンのトマトみそ煮 塩分1㌘

火を使わずに「チキンのトマトみそ煮」のレシピと作り方をご紹介します。火を使わずにレンジで簡単に作れるので、夏の暑い日や忙しい日にもおすすめです。ジューシーな鶏もも肉と、トマトみそのコクと旨味がたまらないひと品です。パンやごはんとの相性はもちろん、お酒にもぴったりですよ。材料 2人分 鶏もも肉 1枚(250g) 玉ねぎ 1/2個 しめじ 80g こしょう 少々 小麦粉 小さじ2杯 カットトマト缶 1/2缶(200g)ケチャップ 大さじ2杯にんにく(すりおろし) 小さじ1杯合わせみそ 小さじ2杯(塩分2g)作り方 鶏もも肉は、余分な脂肪を取り除き、ひと口大に切ります。 しめじは、石づきを落とし、手でほぐします。 玉ねぎは、繊維に沿って薄切りにします。 ボウルにカットトマト缶、にんにく、みそ、ケチャップを入れソースを作る。 耐熱容器に、鶏もも肉、こしょう、小麦粉を加えてよく揉み込みます。 玉ねぎ...
和食

レンジで カボチャと玉ねぎの味噌汁 塩分1㌘

豚バラ薄切り肉やかぼちゃ、わかめ、タマネギを使った、レンジで作る味噌汁のレシピです。 お味噌汁を鍋で作るのが面倒だと思ったら、レンジで速攻で作ちゃいましょう。簡単時短レシピで、しかも健康を考えたレシピです。豆腐もわかめも味噌も栄養満点、 短い時間でサッと作れる基本の味噌汁です。材料(3人分) 豚バラ薄切り肉160g かぼちゃ200g 玉ねぎ1/2個 にんじん40g 乾燥わかめ 小さじ1 粉末だし(かつお、昆布などお好みで) 小袋 1 味噌 大さじ 1.5(塩分3g) ねぎ(青い部分)3cm作り方 対耐熱容器に豚バラ肉と薄切りにしたタマネギ、カボチャ、ニンジンを入れ、レンジ600Wで2分加熱。 耐熱容器に水、わかめを追加し、かき回します。 耐熱容器の蓋をして、レンジ600Wで4分加熱します。 加熱中に、ネギを端から薄くスライスしておきます。 熱が通ったら、粉末だしを入れ、味噌を溶き入れます。...
和食

レンジで簡単、マロニーの肉じゃが 塩分1㌘

レンジで簡単にマロニーちゃんの肉じゃが美味しく出来ます。 しっかり味のおつゆをたっぷり吸ったマロニーが、おかわりを誘います。マロニーはカロリーや塩分が少ないので、ダイエットにもなります。ぜひ試してみてくださいね。材料 2人分 マロニーちゃん(乾) 50g 牛肉(薄切り)50g 玉ねぎ 1/4個 人参 1/4本 じゃがいも 1個 さやいんげん 2個 ■ ダシ調味料(焼肉のタレでもOK)酒 大さじ2砂糖 大さじ1と1/2濃口醤油 大さじ1と1/2(塩分2g)みりん 大さじ1和風だしの素(顆粒)小さじ1/3作り方 玉ねぎは薄切り、人参は薄い輪切り、じゃがいもは乱切りにする。 耐熱容器に乾燥マロニーを入れ、レンジ600Wで8分加熱する。 マロニーをザルに上げ、流水で冷まし水気を切っておく。 耐熱容器に、ダシ調味料を混ぜ合わせ、牛肉を加え浸けておく。 玉ねぎ・人参・じゃがいものを加え、レンジ600W...
洋食

とっても美味しい自家製からしマヨネーズ 塩分0.2㌘

ただ混ぜるだけなので、レシピとも言えないとは思うのですが、とても美味しいので紹介します。和食でも洋食でも使い勝手が良い「からしマヨネーズ」です。サンドイッチや野菜ドレッシングなどに活用すれば絶品な調味料となります。通常のマヨネーズと粉カラシを使いましたが、塩分は大さじ1当り0.2gくらいになりました。材料(2人分) マヨネーズ……大さじ1杯 粉からし……大さじ1杯 酢……小さじ1/2杯 砂糖……小さじ1/2杯 しょうゆ……小さじ1杯作り方 ボールに粉辛子を入れて、ぬるま湯でよく混ぜる。 マヨネーズ、酢、砂糖、しょうゆを入れさらによく混ぜるアドバイス 材料の比率を保てば、少な目でも作れます。 粉カラシに水(ぬるま湯)を加え、よくかきまぜて4~5分おいてからご使用ください。調味料紹介キユーピー アマニ油マヨネーズ(塩分0.2g)1日あたり、α-リノレン酸2.6gの摂取により、血圧が高めの人に適...
和食

レトルトカレーでポークカレーうどん 塩分2㌘

レトルトのカレーで簡単に作れるカレーうどんのご紹介です。レトルトカレーを使うので、時間のない日のお昼ごはんにもぴったりです。お好みのレトルトカレーで、ぜひ作ってみてください。耐熱容器に全て材料を入れてレンジでチンするだけで、豚肉たっぷりの美味しいポークカレーうどんの出来上がりです。材料 1人分 冷凍うどん 1袋(200g) 減塩レトルトカレー 1パック(塩分0.9g) 豚バラ肉 100g 玉ねぎ 1/4個(50g) 長ネギ 20cm程 お好のみでトッピング 温泉卵 ■ダシつゆ水 50cc和風顆粒だし 小さじ1/2めんつゆ (3倍濃縮) 小さじ1(塩分1g)作り方 豚肉は、食べやすい大きさに切っておきます。 長ネギは斜め薄切りに。玉ねぎは、5mm幅の斜め切りにします。 ボウルに調味料を混ぜ入れ、ダシつゆを作っておきます。 冷凍うどんをレンジで解凍しておきます。 耐熱容器にうどん、レトルトカレ...
和食

レンジでソース焼きうどん風 塩分1㌘

野菜たっぷりで、 レンジだけで作る焼かない焼きうどんです。炒め油もなしでも、十分満足できます。あらかじめ麺と野菜をレンジで加熱して調理します。2人前作るので大きな耐熱容器が必要ですが、フライパンで炒めないので時短になります。油を入れないので、とてもヘルシーです。ぜひお試しください。材料 (2人分) うどんの麺 2玉 豚バラ肉 120g オタフク焼きそばソース 大さじ2(塩分2g) ケチャップ 大さじ2 キャベツ 2枚 タマネギ 1/2個 青ネギ、紅ショウガ、青のり 適量 お好みで マヨネーズ、カラシ作り方 キャベツ、タマネギを食べやすい大きさに切る。 耐熱容器にキャベツ、タマネギを入れ、レンジ600Wで4分加熱し水を切る。 麺用容器に、麺、豚肉を加え、レンジ600Wで5分加熱。 オタフク焼きそばソースとケチャップを加え良く混ぜる。 器に盛り、お好みで青のり、刻みネギ、紅ショウガをのせて完成...
和食

レンジで片栗粉わらび餅風 塩分0㌘

わらびもちのレシピです。 材料は3つ、片栗粉でできる簡単わらびもちです。お鍋じゃなく電子レンジで出来ちゃうからとっても時短です。それに洗い物が楽ってのもポイントですね。ぜひお試しください。材料 1人分 片栗粉 50g 砂糖 50g 熱湯 250~300cc ■振りかけ用きな粉 適量砂糖 適量黒蜜 適量作り方 耐熱容器に片栗粉と砂糖と熱湯を入れ、滑らかになるまで混ぜる。 レンジ600Wで30秒→濡れたスプーンで混ぜる→4回繰り返す。 加熱1~2回目後は白っぽい部分と透明部分があるのでよく混ぜる。 加熱3~4回目で全体的に透明でもちもちした感じになります。 混ぜてから、スプーン等で丸く形を整えながら氷水に落とす。 よく冷えたら水気を切って、きな粉や砂糖をかけて完成です。アドバイス 電子レンジだと、不均一に固まりやすいので、こまめに混ぜる事が大切です。 お好みで、あんこやチョコなど入れたりアレン...
中華

レンジでピリ辛ジャージャー麺 塩分3㌘

鍋不要のジャージャー麺のレシピです。ゆで中華麺も肉味噌も電子レンジだけで作れちゃいます。昼ご飯やお弁当にもおすすめなピリ辛で、夏にオススメな料理です。ジャージャー麺は、中国生まれの麺料理として、台湾や香港など各地の食文化に溶け込んでいます。今回は日本で人気の、甘辛い肉味噌を使ったジャージャー麺です。ぜひ、お試しください。材料 (1人分) ■ 麺中華麺 1玉ごま油 小さじ2 ■ 肉味噌豚ひき肉 100g長ネギ 1/3本しいたけ 1個オイスターソース 大さじ1(塩分1g)味噌 大さじ1/2(塩分1g)砂糖 小さじ1ごま油 小さじ1/2豆板醤 小さじ1/2(塩分1g)片栗粉 小さじ1料理酒 大さじ1 ■ トッピングきゅうり 1/3本卵黄 1個作り方 中華麺1玉に、水(大さじ2)、ごま油(小さじ2)を加える。 耐熱容器に麺を入れ、レンジ600Wで2分加熱し、ほぐしておく。 きゅうり1/3本を、細切...
和食

レンジでポテトコロッケの具丼 塩分1㌘

シンプルな材料なのにお肉ゴロゴロで、すごい美味しいくてこのままでもOKです。コロッケにしてもOKですが、コロッケを揚げるのは大変なので、今回は丼にしてそのままたべちゃいます。忙しい日でも大好きなコロッケの味を堪能できるスピードメニューです。材料 (1人分) じゃがいも中 1個 挽き肉(合い挽きor豚挽き肉)50g 玉ねぎ中 半個 こしょう 少々 マヨネーズ 大さじ1 ウースターソース 大さじ2(塩分2g)作り方 玉ねぎは微塵切りにします。 じゃがいもは割と小さめに切って耐熱容器に入れレンジ600Wで3分加熱する。 じゃがいもが茹であがったら、熱いうちに潰します。 耐熱容器に豚ひき肉と玉ねぎを加え、レンジ600Wで3分加熱する。 耐熱容器にコショウとマヨネーズを加え混ぜ、レンジ600Wで1分加熱する。 器に白ごはんを入れ、上にコロッケ具材を乗せ、ウースターソースをかけて完成。アドバイス 加熱...
和食

レンジでつゆだく餃子の具丼 塩分1㌘

一つ一つ皮で包む必要のない餃子の具を使ったどんぶりです。忙しい日でも大好きな餃子が堪能できるスピードメニューです。豚ひき肉やキャベツ、ニラなど具材もたっぷりで、最後に乗せる卵黄が全体をやさしく包み込んでくれます。材料 (1人分) 豚ひき肉 100g キャベツ 100g 玉ねぎ 50g ニラ 1/2束 おろしにんにく 少々 おろししょうが 少々 ごま油 小さじ1 ごはん どんぶり1杯(200g) 卵黄2 個 ラー油 適量 エバラ焼肉のたれ 大さじ1(塩分1g)作り方 キャベツは1cmの角切りに、ニラは1cm幅に切る。玉葱を柵切りにする。 豚ひき肉を耐熱容器に入れ、レンジ600Wで3分加熱する。 耐熱容器に野菜を入れふんわりラップをかけ、レンジ600Wで3分加熱する。 耐熱容器にごま油、にんにく、しょうがを加えてレンジ600Wで1分加熱する。 エバラ焼肉のたれを加えて、よく混ぜ合わせる 。 器...
和食

レンジでつゆだく豚丼 塩分2㌘

甘辛のおいしい「つゆだく豚丼」が、めんつゆを使って、レンジで素早く出来あがります。ほんの少し加えるにんにくが味の決め手ですよ。レンジ調理でもお肉が硬くならず、納得する美味しさに仕上がりました。玉ねぎと絡んだ甘いタレが、豚肉とぴったり合います。材料 (1人分) 温かいご飯 1杯分 豚肉(こま切れ) 150g 玉ねぎ(スライス) 1/4個 ■ ダシ調味料(エバラ焼肉のたれで代用可)めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ2(塩分2g)砂糖 大さじ1みりん 大さじ1にんにく 適量ショウガ 適量唐辛子 適量作り方 玉葱を柵切りし耐熱容器に入れ、レンジ600Wで3分加熱する。 豚肉をよく切り離し、耐熱容器にダシ調味料と混ぜ入れる。 耐熱容器にふんわりラップをかけ、レンジ600Wで3分加熱する。 一旦取出し、混ぜ合わせ、再度レンジ600Wで2分加熱する。 丼にご飯を盛り、耐熱容器でチンした豚肉とタマネギを乗せタレ...
洋食

レンジでレトルトカレーパスタ 塩分1.3㌘

時間がない時に簡単に作れる「レトルトカレーパスタ」のレシピをご紹介します。パスタと言っても、火を使わずにレンジで簡単においしく作れます。少ない材料で簡単にできるので、忙しいときにパパッとランチなどを作りたいときにおすすめです。材料:1人分 スパゲッティー 100g レトルトカレー 180g(塩分1.3g) 粉チーズ 少々 刻みネギ 少々作り方 耐熱容器にスパゲッティーと水を入れ、600Wで茹で時間+3分加熱する。 スパゲッティーが茹であがったら、ボールのソースの中に入れ混ぜる。 器に盛り、レトルトカレー流し込み、粉チーズと刻みネギをふりかけて完成です。アドバイス 今回使ったスパゲッティの袋に書いてある茹で時間は9分です。袋の表示でレンチン時間も変えて下さい。 野菜が欲しいという方は、タマネギのスライスなど入れてもおいしいと思います。参考食材 減塩 ビーフ カレー30%減塩 宮島醤油 減塩 ...
和食

ツナ缶とめんつゆで和風パスタ 塩分1.3㌘

耐熱容器にパスタと具材を入れて、チンするだけで「めんつゆの和風パスタ」が出来上がります。ほんとに楽ちんなパスタです。包丁も鍋もひとつも使わずに耐熱容器だけで作れちゃいます。減塩麺つゆを使ったので、塩分を1.3gにすることが出来ました。材料 一人分 パスタ 100g 水 500CC ツナ缶 1缶 70g(塩分0.3g) 刻みねぎ スプーン山盛り1 焼き海苔 1/2 3倍濃縮麺つゆ 大さじ1(塩分1g) ごま油 適量作り方 パスタ用の耐熱容器に水を入れ、レンジで600Wで8分茹でます。※湯で時間はパスタの袋に書いてあるとおりにします。 パスタが茹で上がったら、しっかりと湯を切ります。 そこに、ツナと麺つゆを加え、600Wで1分加熱します。 ごま油を加え、よく混ぜます。 パスタを器に盛り、刻みねぎを散らし 細く刻んだ焼き海苔をのせ完成です。アドバイス レンジから取り出すとき熱いのでミトンをはめて...
和食

シャキシャキ新生姜の甘酢漬け(ガリ) 塩分0㌘

ガリ(新生姜の甘酢)は新生姜をスライスしてレンジで茹でて、レンジで温めた甘酢に漬ければ出来上がりです。手作りですので添加物も入っていませんし、お寿司の時だけでなく、いつでも食卓に出せるのも良いですよ。お好みのお酢や砂糖で、気軽に作ってみてくださいね。材料 3人分 新生姜 200g 砂糖 25g 酢 100ml作り方 新生姜はスプーンで汚れている部分をこそげ、繊維に沿って薄切りに。 耐熱容器に水と生姜を入れ、レンジ600Wで1~2分加熱します。 ザルにあげて冷まし、辛味が苦手な方は長めに水気を絞ります。 耐熱容器に酢と砂糖を入れ、レンジ600Wで30秒加熱し甘酢を作る。 耐熱容器に生姜、甘酢を入れてなじませ、一晩おいて完成です。アドバイス 新生姜は、ピンク色の部分を残しておくときれいに色づきます。 新生姜はスライサーを使うと、簡単に薄く切ることが出来ます。 漬けた当日よりも翌日以降のほうが、...
洋食

レンジで簡単、鶏肉のチキンチャップ 塩分1㌘

レンジで作る、鶏もも肉のメインおかずをご紹介します。ケチャップとウスターソースで煮絡めます。手軽にできて、ご飯がすすむおいしさです。お子さんが好きな、ケチャップを使った甘めの味付けです。お好みの野菜をたっぷり煮込むと、おいしく栄養バランス良くいただけます。たっぷりのタレごとお召し上がりください。材料 (2人分) 鶏もも肉 2枚(300g) 片栗粉 大さじ1 たまねぎ 1個 シイタケ 2個 ピーマン 2個 乾燥パセリ 適量 ■合わせ調味料ケチャップ 大さじ3みりん 大さじ1にんにくすりおろし 小さじ1(1片分)ウスターソース 大さじ1(塩分1g)醤油 大さじ1(塩分1g)作り方 ボールに、合わせ調味料の材料を混ぜ合わせます。 鶏もも肉はひと口大に切り、耐熱容器に入れ片栗粉をもみ込みます。 鶏もも肉に合わせ調味料を加え、約30分漬け込みます。 耐熱容器に野菜を加え入れ、レンジ600Wで5分加熱...
和食

白菜のおひたしでダイエット 塩分0㌘

今回は、レンジで作る白菜のおひたしのレシピです。大量の白菜も加熱すると嵩が減って、沢山食べられます。野菜がたくさんとれて満腹になるので、ダイエットにもピッタリだと思います。「純リンゴ酢」と無塩調味料で作ったので、塩分0gのおひたしになりました。材料 (2人分) 白菜 半個(160g) 純リンゴ酢 大さじ2 昆布だし 2小袋 ごま油 大さじ1 砂糖 小さじ1 白ごま 3つまみ かつお節 1小袋 ※お好みで冷やし中華のつゆ 適量作り方 白菜は、1~2cm幅に切ります。 耐熱容器に白菜を入れ、レンジ600Wで4分加熱します。 白菜をザルに移し、スプーンで押して水分を完全に取り除きます。 白菜に、純リンゴ酢、昆布だし、白ごま、ごま油、砂糖を加える。 よく混ぜて器に盛り付け、かつお節を振って完成です。アドバイス 塩味が足りない場合は、食べるときに「冷やし中華のつゆ」を少しかけると美味しいです。塩分量...
洋食

レンジでマカロニサラダ 塩分1㌘

耐熱容器にマカロニと水を入れてチン。お鍋でお湯を沸かさずに、レンジで茹でちゃう手抜きマカロニサラダです。基本のソースは、普段使っているもので、何にでも合います。たべたいときにササッとできて、おつまみにもなります。100円ショップに売ってるパスタレンジ対応のタッパで、茹でるのも材料を混ぜるのも1つででき、洗い物も少なくて楽チンです。材料 (2人分) マカロニ 80g 水 300ml きゅうり 1/2本 コーン缶 1/3缶 ウインナーソーセージ 3本(塩分1g) マヨネーズ 適量 塩コショウ 少々(塩分1g)作り方 きゅうりとウインナーソーセージを食べやすい大きさに切る。 耐熱容器に、水とマカロニを入れレンジ600Wで8分加熱する。 耐熱容器に、残りの材料を全て入れ、混ぜ合わせたら完成です。アドバイス マカロニの茹で時間は、パッケージを確認してください。 マカロニ同士がくっつかないように、水を...
和食

レンジで簡単、椎茸ステーキ 塩分1㌘

ヘルシーなのに食べ応えあり!噛むとじゅわっと椎茸出汁がしみ出る絶品おかずです。きのこの中でも出汁がたくさんあって、おいしさ広がる「しいたけ」。そんなしいたけの旨味を余すことなく食べられる簡単料理が「しいたけステーキ」です。 でも、しいたけを焼くのが面倒な方は、レンジで簡単に作ってしまいましょう。材料 (2人分) 生椎茸(大)4個 無塩バター 大さじ1 ダシ醤油 大さじ2(塩分2g) 料理酒 大さじ1 胡椒 適量 万能ねぎ お好み量作り方 椎茸は洗わずペーパーで汚れを取った後、軸を取っておきます。 椎茸の軸も食べられるので、石づきを切り落とし細切りにして添える。 耐熱皿に椎茸を並べ、バターをのせ、胡椒、醤油、お酒を少々たらす。 ふんわりラップをして、レンジ600Wで1分加熱します。 一旦取り出し、椎茸から出た出汁を戻しかけレンジ600Wで30秒加熱。 お好みで万能ネギ、柚子胡椒、唐辛子などを...
和食

焼き鳥缶と長ねぎのパスタ 塩分1㌘

耐熱ガラス皿にパスタと具材を入れて、チンするだけで「焼き鳥缶と長ねぎのパスタ」が出来上がります。ほんとに楽ちんなパスタです。包丁も鍋もひとつも使わずに耐熱ガラス皿だけで作れちゃいます。ガラス食器なので、このまま食卓に置けます。また、味付けは焼き鳥缶だけなので、塩分を約1gにすることが出来ました。材料 一人分 パスタ 80g 水 500CC 焼き鳥缶 1缶 70g(塩分1g) 長ねぎ 1/4本 刻みねぎ スプーン山盛り1 焼き海苔 1/2 ごま油 適量作り方 耐熱ガラス皿にパスタと水を入れ、蓋をしレンジで600Wで8分加熱。 パスタが茹で上がったら、しっかりと湯を切ります。 そこに、焼き鳥缶と長ネギを加え、600Wで1分加熱します。 ごま油を加え、よく混ぜます。 刻みねぎを散らし完成です。耐熱ガラス皿でそのままいただけます。アドバイス レンジから取り出すとき熱いのでミトンをはめてください。 ...
中華

レンジで簡単ちくわと豚のニラ玉 塩分2㌘

ささっと炒めて簡単!ボリュームをUPした『ちくわと豚のニラ玉』です。定番のニラ玉に、ちくわを入れると、モチッとした食感が加わってボリューム感が出ます。ニラとちくわの歯ごたえと、ふんわりとした卵がご飯によく合います。電子レンジだけで、気軽にできる一品としてお勧めです。材料 2人分 ちくわ 3本(塩分1.8g) 豚バラ肉 100g もやし 半袋 にら 1袋 玉子 3個 サラダ油 大さじ1杯 ■ 合わせ調味料醤油 大さじ1杯(塩分1g)みりん 大さじ1杯創味シャンタン 小さじ1杯(塩分1g)生姜(すりおろし) 小さじ1杯分 ■ 仕上げに(お好みで)白いりごま 少々作り方 合わせ調味料の材料を、混ぜ合わせておく。 ちくわは斜め薄切り、にらは3㎝の長さにカットしておく。 耐熱容器に、豚、ちくわ、もやしを入れ、レンジで600Wで2分加熱。 溶き卵半分、ニラ、合わせ調味料を入れ、レンジで600Wで2分加...
和食

レンジで簡単じゃがいものそぼろあん 塩分1㌘

電子レンジでお手軽に作れる厚揚げの「じゃがいものそぼろあん」のご紹介です。ホクホクのじゃがいもに、トロトロのあんをからめて食べる、新感覚のおかず。しょうがの香りが味を引き締めます。耐熱容器に材料を入れて、レンジでチンするだけ。ぜひ作ってみてくださいね。材料 2人分 新ジャガイモ 3~4コ(300g) 鶏ひき肉 50g しめじ 1/2パック 玉ねぎ 1/2個 お好みで・・・だいこんおろし、刻みネギ 適量 ■ そぼろあんめんつゆ 大さじ2(塩分2g)砂糖 大さじ1酢 大さじ1ごま油 少量鶏がらスープの素 1小袋(無塩) 片栗粉 小さじ2水 100cc作り方 耐熱容器に鶏ひき肉を入れ、レンジ600Wで4分加熱。 鶏ひき肉が固まらないように、フォークなどで良くほぐす。 そぼろあんの調味料を加え、レンジ600Wで2分加熱。 水溶き片栗粉を加え、レンジ600Wで1分加熱し、そぼろあんの完成です。 ジャ...
中華

春雨と豚ひき肉のチリソース煮 塩分1㌘

春雨といえば中華系かマヨ系の味付けが多いですが、今回はケチャップベースのチリソース煮洋風春雨です。ケチャップベースなので、お子様も大好きな味だと思います。タバスコをふると、これがまたよく合います。普通に、副菜としてもいいし、食欲がないときのメインにしてもいいし、もちろん”おつま”にも最適です。材料 (2人分) 春雨       50g 豚ひき肉     150g 万能ネギ     1束 ■ダシ調味料◎水        1cup(200ml)◎ケチャップ、酢   各大さじ2◎ゴマ油、片栗粉  各大さじ1/2◎豆板醤、醤油   各小さじ1(塩分2g)◎にんにくチューブ 2〜3cm作り方■下準備 春雨は、キッチンバサミで食べやすい長さに切っておく。 万能ネギは、5cm長さに、ザク切りにしておく。 ダシ調味料は合わせておく。■調理 耐熱容器に春雨を入れ、真ん中をあけて、ひき肉を乗せる。 合わせてお...
中華

レンジで台湾まぜそば風そうめん 塩分2㌘

台湾まぜそばをそうめんでアレンジした「台湾まぜそば風冷やしそうめん」のご紹介です。ニンニクとタマネギ入りの甘辛く味付けした豚そぼろと、万能ねぎ、卵黄が味の決め手です。クセになるおいしさですよ。よく混ぜてお召し上がりくださいね。材料 (2人分) そうめん・・・2輪 豚ひき肉・・・100g 玉ネギ・・・1/2個 にんにくすりおろし・・・小さじ1 焼肉のタレ・・・大さじ1(塩分0.9g) 豆板醤・・・小さじ2(塩分0.8g) 卵黄・・・2個 万能ネギ・・・2本 刻み海苔、卵黄、胡麻などお好みで適量 つゆの素・・・薄めず大さじ2(塩分2g)作り方 玉ねぎ、万能ネギは、みじん切りにしておく。 そうめんは、茹でて冷水にとる。 耐熱容器にひき肉、玉ねぎ、にんにく、焼肉のタレ、豆板醤を入れる。 よく混ぜて、レンジで600Wで5分加熱する。 水気を切ったそうめんに、つゆの素を和え、お皿に盛ります。 ひき肉、...
中華

レンジでかんたん麻婆春雨 塩分2㌘

レンジでめっちゃ簡単に出来る麻婆春雨のレシピです。春雨を別途戻す手間がないので気軽に作れます。レンジだと加熱してる間に春雨が水分をグングン吸うので、別で戻す必要がない上に味もよくしみます。お腹いっぱいになって、油も不要なのでヘルシーです。挽き肉と春雨、野菜はネギ、ピーマン、ニンジンなどあるものを混ぜてるだけなんですが、とってもお美味しいんです。【材料】2人分 豚挽き肉 200g 春雨(長いものはハサミで切る) 60~70gくらい ネギ お好みでたっぷり ピーマン 1個 ニンジン 1/2本 ■ダシ調味料水…200mlオイスターソース…大さじ1(塩分2g)醤油…大さじ1(塩分1g)鶏がらスープの素…小さじ1(塩分0.7g)豆板醤…小さじ1(塩分0.5g)砂糖…小さじ1作り方 耐熱容器に春雨、野菜、ダシ調味料を入れ、挽き肉を乗せる。 ふんわりラップをかけて、レンジ600Wで5分加熱する。 フォー...
和食

春キャベツとベーコンの酒蒸し 塩分1㌘

甘い春キャベツとベーコンの相性が絶妙の酒蒸しは、とってもオシャレで美味しいのでオススメです。ベーコンの旨みやコクがキャベツに染み込み、食べ始めたら箸が止まらなくなるかもしれません。おかずにもおつまみにももってこいの一品です。材料 (3人分) キャベツ  1/2玉 減塩ベーコン 3パック102g 12枚(塩分1.2g) かつおだし 2スティック(塩分0.4g) 酒 大さじ2 ポン酢 大さじ1(塩分0.8g) 白ごま 適量 かつお節 適量作り方 キャベツをざく切り、ベーコンを細切りにする。 耐熱容器にキャベツを入れ、レンジ600Wで4分加熱する。 キャベツをスプーンなどで押し、沁み出た水分を捨てる。 ベーコン、かつおだし、酒を加え、レンジ600Wで2分加熱する。 お好みでポン酢や、白ごま、かつお節をかけて完成です。アドバイス キャベツの大きさで、レンジの加熱時間が異なるので調整して下さい。 と...
和食

キャベツと豚コマのレンジ蒸し 塩分1㌘

キャベツを使った簡単レシピ、キャベツと豚コマのレンジ蒸しをご紹介します。耐熱皿にキャベツと豚コマ肉を入れ、レンジで加熱して、調味料を混ぜ合わせるだけで出来上がり。ピリ辛&ゴマの香ばしさでついつい箸がすすみます。フライパンや鍋を使うことなく、夕食のおかずがパパッとできちゃいます。材料 (3人分) キャベツの葉 5〜6枚 豚コマ肉 200g かつおだし 2小袋 酒 大さじ1 ■ごまみそだれ(市販のごまだれでもOK)みそ 大さじ1と1/2(塩分2g)白すりごま 大さじ1しょうゆ 小さじ1(塩分1g)みりん 小さじ1酢 小さじ1砂糖 小さじ1一味唐辛子 少々作り方 キャベツは洗って3cm角に切る。 豚コマ肉は、食べやすい大きさに切り、よくほぐしておく。 ごまみそだれの材料を、混ぜ合わせておく。 耐熱皿にキャベツを敷き、その上に豚しゃぶ肉をのせ酒をかける。 ラップをかけ、豚肉に火が通るまでレンジ60...
洋食

鶏肉のオーロラソースあえ 塩分1㌘

しっとりと柔らかい鶏むね肉に、オーロラソースを絡ませたひと品です。ソースは、ケチャップ、マヨネーズ 、ウスターソースを混ぜ合わせるだけで簡単にできます。パサつきやすい鶏むね肉も下味をしっかり付けることでとってもジューシーな仕上がりになります。まろやかな味で、お子様も食べやすいオーロラソースをたっぷりからめてどうぞ 。材料 2人分 鶏胸肉 1枚(300g) 食塩不使用昆布だし(顆粒) 1袋 コショウ 少々 片栗粉 適量 ごま油 適量 ドライパセリ 適量 ■ダシ調味料砂糖 大さじ1無塩ケチャップ 大さじ4無塩マヨネーズ 大さじ2減塩ウスターソース 大さじ1(塩分2g)作り方 ボウルに、ダシ調味料を混ぜ合わせておく。 耐熱容器に、そぎ切りにした鶏肉と昆布だし、コショウを入れる。 鶏肉に、片栗粉をまぶしごま油を軽くかけ、レンジ600Wで5分加熱。 ダシ調味料を入れて混ぜ合わせ、さらにレンジ600W...
洋食

アボガド、ピーマンの野菜サラダ、タルタルソースのせ 塩分1㌘

見た目もさわやかなグリーンサラダをアボカド、パプリカ、ラディッシュ、グリーンリーフ、フリルレタスで作りました。切って混ぜるだけなのでとっても簡単、ソースは市販のタルタルソースをたっぷりかけてバクバクいただいちゃいましょう。材料 (2人分) アボカド 1個 パプリカ 1個 ラディッシュ 1個 グリーンリーフ 4枚 フリルレタス 2枚 タルタルソース 大さじ6(塩分2g)作り方 アボカド、パプリカ、ラディッシュを食べやすい大きさに切る。 グリーンリーフとフリルレタスを洗って食べやすい大きさに切る。 器に入れ、タルタルソースを乗せたら完成です。アドバイス グリーンリーフと洗いし、冷水に放す。1枚ずつ一口大にちぎり、ざるに上げて水けをよくきる。 フリルレタスは芯の周囲に包丁で切り込みを入れ、芯をくりぬく。 金気を避けて、包丁で切らずにちぎる。ねじって切ると切り口の細胞をつぶすので注意。 キュウリや...
和食

レンジで簡単!春の七草粥 塩分0㌘

1月7日は、七草粥で1年の無病息災・豊年を願いましょう。お正月疲れの胃腸を整えるのにぴったりです。今回は時短のため、コンビニで売っている「春の七草」セットを使いました。材料 4人分 米 1カップ 水 4カップ 春の七草(春の七)1パック 無塩だしの素 1パック作り方 お米を研いで、1時間~2時間浸水させる。 スズナ(かぶ)、スズシロ(大根)の白い部分は皮をむき、5mm~1cmに切る。葉の部分、その他七草も5mm~1cmに切る。 耐熱容器に浸水させた米、水を入れ、蓋をして、レンジ600Wで約15分加熱する。※吹きこぼれに注意してください! だしの素を加えて軽く混ぜ、そのまま10分蒸らす。 スズナ、スズシロの白い部分を加え、蓋をして、レンジ600Wで2分加熱する。 スズナ、スズシロの葉、それ以外の七草を加え、レンジ600Wで1分加熱する。 蓋をして、10分蒸らして完成です。アドバイス 大きめ耐...
和食

レンジで簡単おせちの筑前煮 塩分1㌘

おせち用に火を使わず、電子レンジのみで完成する筑前煮です。煮物と言えばじっくりコトコト時間がかかるイメージですが、材料を切ってレンチンするだけで、簡単に筑前煮が作れます。材料 (2人分) レンコン 100g ニンジン 50g いんげん 2~3本 しいたけ 1個 こんにゃく 50g めんつゆ 大さじ2(塩分2g) みりん 小さじ1作り方 こんにゃくは、食べやすい大きさに手でちぎります。 にんじん、レンコンは乱切りにします。 耐熱容器にダ麺つゆとみりんを入れ、しっかりと混ぜ合わせます。 耐熱容器にダシ調味料とこんにゃく、ニンジン、レンコン、インゲンを加えます。 ラップをふんわりとかけたら、電子レンジ600Wで8分加熱します。 そのまま庫内で5分ほどおき、粗熱が取れたら完成です。アドバイス このレシピでは火加減を一切見ることなく、電子レンジのボタンを押すだけの簡単調理で、おいしい筑前煮が完成しま...
和食

レンジで簡単!おせちの甘酢レンコン 塩分1㌘

シャリッとした食感のすっぱくておいしい常備菜、甘酢レンコンのレシピです。簡単に作れて、おせちやちらし寿司にも活用できます。花形に飾り切りすればより華やかな見た目になります。日持ちがよいので、冷蔵庫で保存しても味落ちしません。材料 (3人分) レンコン 2節(約150g) 調味酢 大さじ2(1.4g) 砂糖 大さじ1 輪切り唐辛子 少々作り方 レンコンは皮をむき、3ミリ幅に薄く切り、酢水に5分程度つける。(酢水は水400ccに酢小さじ1が目安です) 調味酢、砂糖、輪切り唐辛子を耐熱容器に入れる。 レンコンをザルにあけ水切りし、耐熱容器に入れ、ふんわりラップをかぶせレンジ600wで4分加熱します。 器に盛りつけて完成です。アドバイス レンコンは、輪切りにしたときに見ためがかわいくなるので、直径が小さめのものがオススメです。直径が大きいものは、半月切りやいちょう切りにするなど、食べやすい大きさに...
和食

ツナ缶とニラともやしの簡単オムレツ 塩分1㌘

ニラの風味ともやしとツナの旨みがおいしいオムレツです。もやしを入れればボリュームもアップします。簡単に作れて、そのまま食べてもおかずにしてもおいしい1品です。お好みでマヨネーズ&鰹節をかけてお召し上がり下さい。ぜひお試しくださいね。材料 2人分 ツナ水煮缶 1缶もやし 1袋卵 2個 ■ダシ調味料(市販のポン酢でもOK)濃口醤油 大さじ1(塩分2g)ほんだし 少々ごま油 適量 マヨネーズ&鰹節 お好みの量作り方 もやしは洗って、手で揉んで細かくする。 ボウルに卵を割り入れて混ぜ、もやしとダシ調味料入れて混ぜる。 ツナ缶は缶汁を切って、ボウルに加え入れ混ぜる。 フライパンにごま油を入れて熱し、ボウルの具を流し入れて中火で焼き色がつくまで焼く。 オムレツを裏返し、ふたをして焼き色がつくまで1分半焼く。 器に盛り、食べやすい大きさに切る。アドバイス 小さいフライパンを使ってください。今回は16cm...
和食

豚バラ肉&白菜のポン酢蒸し 塩分1㌘

レンジでつくる、豚バラ肉&白菜のポン酢蒸しをご紹介します。白菜と豚肉を使った、あっさり食べられるポン酢蒸しです。電子レンジ調理なので、火を使わずに簡単に作ることができます。ポン酢によく合う、柚子こしょうを添えてもおいしいですよ。ぜひ作ってみてくださいね。材料 2人分 白菜 1/8 しめじ  1パック 豚バラ肉 200g ポン酢 大さじ2(塩分2g)作り方 白菜はざく切りにします。しめじは石づきを取って洗います。 耐熱容器に、白菜としめじを入れ、レンジ600Wで4分加熱。 野菜の水気をよく切ってかき混ぜ、さらにレンジ600Wで3分加熱。 ここでもう一度、野菜の水気を切って捨てます。 豚バラ肉を加え、レンジ600Wで5分加熱します。 最後にポン酢をかけて、良くかき混ぜれば完成です。アドバイス 豚バラ肉が多かったり重なってると、火が通りにくくなるので注意してください。 白菜の量で加熱時間が変わる...
洋食

アボカドのぽん酢漬け 塩分1㌘

1.5cm角に切ったアボカドをごま油・ポン酢・鶏ガラ・砂糖・にんにくで和えるだけです。濃厚なアボカドに、さっぱりポン酢だれが好相性です。まさに箸が止まらなくなるやみつき副菜です。アボカド好きなら絶対に好きな味だと思うので、是非お試しください。材料 2人分 アボカド1個 ■ダシ調味料☆ぽん酢大さじ2~3(塩分2g)☆砂糖小さじ1☆ごま油小さじ1☆おろしにんにく少々☆おろししょうが少々☆ごま大さじ1/2☆ネギor玉ねぎ適量作り方 ネギ・玉ねぎはみじん切りにする。 ダシ調味料☆をすべて混ぜる。 アボカドの皮を剥いて、食べやすい大きさに切ります。 ダシ調味料に漬け、味がなじんだらできあがりアドバイス 冷蔵庫で冷やしておくとまたおいしぃ アボカドは、少し柔らかめのものを選ぶといいです。 味付けをしっかりめにしたいときは、ポン酢を大さじ2・ごま油を大さじ1・砂糖を小さじ1にしてください。
和食

なすの南蛮漬け 塩分1㌘

今日は、なすの南蛮漬けをご紹介します。だしをたっぷりと加えた南蛮酢ですので、酢の味がとがらず、まろやかに仕上がります。甘辛酸っぱい味わいの、香ばしくとろっとろのなすは、ご飯にとても良く合います。材料 4人分 なす 400~450g程度(4~5個目安、長なすなら2~3本)片栗粉 大さじ2 ■合わせ調味料水 100ml顆粒和風だしの素 1小袋酢 大さじ2めんつゆ(3倍濃縮)大さじ4(塩分4g)砂糖 大さじ2輪切り唐辛子 適量作り方 大きめのボウルかバットに、合わせ調味料を混ぜ合わせておきます。 なすはガクを取り除き、ひと口大の乱切りにします。 耐熱容器になすを入れ、片栗粉をもみこむようにして、まぶしつけます。 レンジ600Wで3分加熱します。 全体をほぐすように混ぜ、再びレンジ600Wで3分加熱します。 なすがしんなりとしたら、合わせ調味料に入れて全体を和えます。 粗熱を取ってから、冷蔵庫で数...
和食

白菜と玉ねぎのシーフードスープ 塩分1㌘

冷凍のシーフードを使って、ブイヤベース風のシンプルな味つけのスープを作ってみました。魚介類の旨味たっぷりのスープです。澄んだだし汁が魅力のスープです。シーフードからの旨味が、効いてます。是非お試しください。材料 4人分 白菜 4枚 玉ねぎ 1個 小松菜 3本 シーフードミックス(冷凍物でも)1袋 鶏がらスープの素 1小袋(塩分2g) ショウガ(おろす)1片 酒 大さじ1 創味シャンタン 大さじ1(塩分2g)作り方 白菜、玉ねぎを食べやすいサイズに切ります。 鍋に鶏がらスープ、ショウガ、酒を入れ、火にかけ沸騰させます。 鍋に白菜、玉ねぎ、シーフードミックスを加えます。 小松菜を加えて、そのまま5分位煮立てます。 煮立ったら、創味シャンタンを入れ、味を調整して完成です。アドバイス アクは、丁寧に取って澄んだスープにして下さい。 今回は白菜と玉ねぎを使いましたが、冷蔵庫にある野菜を何でも入れてく...
中華

レンジで簡単豚キムチ 塩分1㌘

材料は豚バラ肉とモヤシとニラの3つだけ、調味料はキムチだけなので味付けの失敗がありません。ごま油の香りとキムチの旨味が絶品です。市販の白菜キムチを使うので、とっても簡単に作れるおかずです。ごはんも進むこと間違いなし!是非作ってみてくださいね。材料 3人分 豚バラ肉(薄切り) 300g 白菜キムチ(こくうま) 100g(塩分3g) モヤシ 1袋 ニラ 1/2束 白ゴマ 大さじ1/2 ゴマ油 適量作り方 豚バラ肉は長さ4cmに切る。 モヤシは水に放ってパリッとさせ、ザルに上げて水気をきる。 ニラは根元を切り落とし、長さ4cmに切る。 耐熱容器に豚バラ肉、モヤシを入れ、レンジ600Wで4分加熱する。 ニラと白菜キムチをつけ汁ごと加え、レンジ600Wで1分加熱する。 器に盛って、ごま油と白ゴマを振ったら完成です。アドバイス 加熱時間は、豚肉の火の通り具合をみて調整してください。 白菜キムチは「こく...
洋食

レンジで作るデミグラスソース 塩分0.5㌘

レンジで簡単!家にあるもので簡単にデミグラスソースが作れます。コレ本当にオススメのソースです。なんと、レンジでたったの3分で完成です。でも味は本格デミソースですよ。このデミソースは本当に万能ソースで、煮込みハンバーグにしたり、オムライスにかけたり。減塩中農ソースを使ったので塩分は、ほとんど0.5gくらいになりました。材料(2人分) 玉ねぎすりおろし 1/4個分 無塩ケチャップ 大さじ3 減塩中農ソース 大さじ2(塩分1g) 無塩バター 大さじ1 赤ワイン(酒) 大さじ2 みりん 大さじ1 砂糖 小さじ1作り方 耐熱容器に材料を全部入れて軽く混ぜる。バターは溶けてなくてもOK。 ソースをレンジで600Wで1分程度(バターが溶けるくらい)チンする。 取り出してよく混ぜる。 再度レンジで600Wで1分程度(ソースが軽く煮立つくらい)チンしてかき混ぜる。 もう一度レンジで600Wで1分程度チンして...
和食

コンビニ惣菜で豚角煮丼 塩分1.5㌘

セブンイレブンの「箸でほぐれる柔らかさ 金の豚角煮」は、トロトロ仕上げでやわらかくて、バランスのいい甘じょっぱい味付けです。ベタつかない味と言いますか、砂糖と醤油がぶつかりすぎず、豚の脂身の旨みも味わえる程度の甘辛加減です。時間がかからず作る手間もないので、時間が無くてもササッと食べることが出来ます。材料 (1人分)セブンイレブン:箸でほぐれる柔らかさ 金の豚角煮(塩分1.5g)茹で卵 1個ネギ 適量作り方 そのままレンジ600Wで1分加熱します。 あるいはボイルで6分30秒。 フィルムを開け、器に移して完成です。 丼に移して茹で卵とネギを加えれば、豚角煮丼になります。アドバイス 加熱後は容器が熱くなりますのでご注意ください。 フランス産の豚で、小麦をメインの餌にして臭みが少なくてサラリとした脂身の豚なのだそうです。参考食材 セブンイレブン 金の豚角煮 150gセブンイレブンの惣菜シリーズ...
和食

レンジで鶏肉とキャベツのぽん酢煮 塩分1㌘

レンジでできる「鶏肉とキャベツのぽん酢煮」です。加熱することでぽん酢の酸味が飛んで、ほど良い酸味でおいしく食べられます。ごま油を仕上げに加えるとこうばしい香りが加わって味わいがグンと良くなります。キャベツからの水分が鶏肉にもしっかり染みて美味しいです。水分が多くて柔らかい春キャベツだと、なおいいと思います。材料 (2人分)鶏もも肉(唐揚げ用) 300gキャベツ(ざく切り) 1/4個まいたけ 1房香味シャンタン 小さじ1(塩分1g)ぽん酢 大さじ2(塩分1g)ごま油 大さじ1/2作り方キャベツはざく切りにし、まいたけは切り分けておきます。鶏もも肉はフォークで刺し、食べやすい大きさに切る。耐熱ボウルに鶏もも肉を入れ、片栗粉でまぶす。野菜、ぽん酢、香味シャンタンを入れ、混ぜて30分程漬けおく。レンジ600Wで1分加熱して、良くかき混ぜる。さらに、レンジ600Wで8分加熱する。ごま油を加えて混ぜ、...
和食

新玉ねぎの丸ごとレンジ蒸し

新玉ねぎの丸ごとレンジ蒸しバター醤油がとってもおいしい!レンジ加熱でとろとろになった新玉ねぎに、マヨしょうゆとかつお節がよく合います。新玉ねぎの旬の時期におすすめのメニューです。 やわらかくて苦みもほとんどない新たまねぎ。丸ごとレンジで蒸して、液ダレしないぽん酢ジュレとかつお節をのせて、いただきます。血液さらさらパワー何個でもいけちゃいます材料 (2人分) 新玉ねぎ中 2個 バター 20グラムくらい 醤油 適量 かつお節 適量 マヨネーズ 適量 粉末パセリ 適量作り方 新玉ねぎは皮を剥いて、上と下を切っておく。 下の部分を上にし、米印の切り込みを入れて、バターをのせる。 ふんわりとラップをして、レンジ500Wで5分加熱します。 ラップをはずし、ひっくり返してお醤油を適量まわしかけます。 お好みで、鰹節、マヨネーズ、粉末パセリをかけて完成です。アドバイス 切り込みを入れると、バターがしみこみ...
和食

レンジで唐揚げチキン 塩分1㌘

電子レンジで6分。ジューシーで何個でもいける「揚げないから揚げ風チキン」です。自宅で揚げ物をするのはちょっとハードルが高いですよね。でもレンジで出来るのなら手間いらずで唐揚げが可能です。油の入ったフライパンは使いませんし、ポリ袋を使うので洗い物もラクです。作り方はとっても簡単で、鶏肉に下味を揉み込んで片栗粉をまぶし、あとは油をまわしかけてチンするだけです。【材料】(2人分) 鶏もも肉 1枚(300g)片栗粉 大さじ3サラダ油 大さじ1 ■ダシ調味料(エバラ焼肉のたれでも可)しょうゆ 大さじ1(塩分1g)酒 小さじ1こしょう 少々砂糖 少々しょうが チューブ1~2cm ■トッピング、かけダレ大根(すりおろす) 200g刻みネギ 適量ポン酢大さじ1(塩分1g)作り方  鶏肉は一口大に切りポリ袋に入れ、ダシ調味料を揉込み約15分おく。  別のポリ袋に味がなじんだ鶏肉を入れ、片栗粉入れてよくまぶす...
中華

レンジでチンしてすぐ食べよう減塩45%の冷凍餃子 塩分1㌘

冷凍餃子をフライパンで焼くのって面倒ではありませんか。もちろん焼くのが一番おいしいですが、すぐに食べたいとき、数十分かけて焼くのはかなり面倒です。そこで電子レンジを使って冷凍餃子をカンタンに調理してみました。今回は「野菜餃子塩分45%カット」の冷凍餃子で試してみました。また、味の素の「レンジで餃子」も紹介します。材料【2人分】 冷凍餃子 12個(塩分1.2g) 水 200cc 酢醤油(塩分0.8g)作り方 耐熱容器に間隔をあけながら冷凍餃子を並べます。 餃子がひたるくらいの水を入れます。 耐熱容器のフタをして電子レンジにセットします。 レンジ600Wで5分加熱すれば、水餃子風の餃子の完成です。 しょう油やごま油、ラー油などお好みのタレで食べてみてください。アドバイス 上部の継ぎ目を下にして、水に浸してください。反対にすると継ぎ目が固くなってしまいます。 ラーメンに入れてもおいしいです。水餃...
和食

レンジで簡単あんこ 塩分0㌘

簡単にレンジであんこがあっという間にできます。少量なので、気軽に作れて甘さも塩分も自分で調節できます。成分は、ほぼあずきと砂糖のみになりますが、あずき自体に糖質がかなり含まれるので糖質制限中の方は少し気をつけてください。材料 (2人前) 小豆 100g 水  2と1/2カップ 砂糖 50g作り方 小豆と水を耐熱容器に入れる。 ラップをしてレンジで500w10分→10分蒸らしを3回繰り返す。 小豆が柔らかくなったら砂糖をまぶし、レンジ200wで5分加熱。 ボウルにあけ、ヘラなどでつぶしながら練り上げて水分を飛ばす。アドバイス 仕上がりの目安は、木べらですくったときにサラサラとせずにぽたっとかたまりで落ちるくらいの固さになれば完成です。 豆をしっかりと潰しながらも、皮を残しておくのが特長。なめらかな舌ざわりと小豆の皮も感じられるあんです。つぶあん作りの基本:小豆・豆選びあんこは大きく分けて3種...
和食

レンジでかんたん!タルタルチキン 塩分1㌘

タルタルソースからチキンまで、全部レンジだけで作るので、洗い物も少ないです。チキン南蛮の衣とはちょっと違うけれど、しっかり美味しくてヘルシーです。濃厚なタルタルソースは、減塩だけど一度食べたらやみつきになることうけあいです。自家製タルタルソースがたっぷりのチキン南蛮です。材料(2人分) 鶏モモ肉(むね肉)1枚(300g) めんつゆ (3倍濃縮) 大さじ2(塩分2g) 薄力粉 適量 ゆで卵 2個 玉ねぎ 小半個 マヨネーズ 大さじ3 牛乳 大さじ1作り方■タルタルソース 玉ねぎはみじん切りして、水にさらしギュッと絞っておく。 耐熱容器に割った卵を入れ、フォークで黄身に穴を開ける(爆発防止)。 耐熱容器の蓋をして、レンジ600wで約2分加熱。※加熱時間の調整要 先程穴を開けたフォークで、ゆで卵を潰していきます! 玉ねぎ、ゆで卵、マヨネーズ、牛乳を全部混ぜたら出来上がり。■チキン 鶏肉は身の厚い...
和食

鶏肉のねぎ塩レモンだれ 塩分1㌘

今回は電子レンジで簡単に作れる、蒸し鶏のねぎ塩レモンだれのレシピです。ねぎをたっぷりと使用したタレがクセになりますよ。レモンだれなので、最後までさっぱりといただけます。焼いて作るよりもヘルシーな仕上り。ぷりぷりジューシーな鶏もも肉にレモン風味のさっぱりだれをよく絡めてお召し上がり下さい。レモンとペッパーの香りで鶏もも肉がさっぱり美味しく食べられる、簡単つけおきおかずです。材料 2人分 鶏もも肉 1枚(約300g) 白いりごま 適量 付け合わせ レタス、千切りキャベツ 長ネギ 1/2本 酒 大さじ2 みりん 大さじ2 砂糖 少々 レモン汁(ポッカレモンなど) 大さじ1 酢 大さじ1 顆粒状コンソメ 1袋(塩分2g) ごま油 大さじ1 おろしにんにく 小さじ1 黒こしょう 適量作り方 長ネギをみじん切りにし、耐熱容器に入れ調味料と混ぜる。 鶏もも肉を一口サイズに切り、耐熱容器に入れる。 ねぎ塩...
洋食

りんごとお餅とパスタ、3食で 塩分1㌘

今日の食事の概要です。朝食はリンゴの丸かじりとマリービスケットで塩分0g。昼食は大好きなお餅の磯部巻きとコーヒーで塩分0.5g。夕食はナポリタンで塩分0.5g。1日合わせて塩分1gの超減塩食ですっきりとした休日の3食でした。材料 1人前 りんご 1個 マリービスケット 3枚 お餅 2個(100g) 海苔 半丈 パスタ 100g 玉ねぎ 半個 ピーマン 1個 ベーコン 適量 ケチャップ 大さじ3杯作り方朝食 リンゴを洗って、ピーラーで少し皮をむきます。丸かじりします。 マリービスケットを三枚出してお皿に盛って完成です。ランチ お餅をお皿に乗せ、レンジ600Wで50秒加熱する。 取り出して、醤油と砂糖かける。 おもちと砂糖醤油によくなじませる。 海苔でまいたら、完成です。夕食 耐熱容器に、パスタを半分に折って入れます。 水を注いで、レンジ600Wで8分加熱します。 茹で上がったパスタを、器に盛...
和食

鮭とキノコの蒸しサラダ 塩分1㌘

レンジでかんたん!鮭ときのこのハーブイタリアン蒸しサラダです。シイタケ、しめじ、エリンギを使ったかんたんレシピです。ちょっとしたコツで、レンジでも鮭がふっくらしっとり、くさみも無しです。これ一品で、美容と健康に良い栄養素がたっぷりです。材料(2人分) 鮭(生) 2切れ 200g しいたけ(生) 2個 エリンギ 1本 しめじ 1/2パック タマネギ 半個 プチトマト 4個 パセリ 適量 白ワイン 大さじ2 ドレッシング イタリアン 適量(塩分2g)作り方■具材の準備 鮭は4等分のそぎ切りにする。 しいたけは軸を取り、4等分に切る。 エリンギは長さ半分、縦4等分に切る。 しめじは石づきを取り、小房に分ける。 タマネギは薄くスライスする。■調理 耐熱皿に具材を重ならないように並べ、白ワインをふる。 ラップをかけてレンジで500Wで3分加熱します。 プチトマトを加えて、さらに500Wで1分加熱する...
洋食

レンジでミートソース 塩分1㌘

フライパンを使わず、電子レンで作れる簡単ミートソースのレシピです。 火を使わない、お手軽レンジレシピです。簡単なのに、煮込んだようにおいしく出来上がります!煮込む時間がないので、時間短縮にもなります。残りを冷凍しておくと便利ですよ。パスタはもちろん、ハンバーグ、じゃが芋や茄子などにかけて、オーブンで焼いても美味しいです。自分好みの味付けに調整できて、お料理に合わせて使い分けも出来ちゃう、万能ミートソースです!材料 (4人分)合挽き肉 350g小麦粉 大さじ1人参 半分玉ねぎ 半分■ダシ調味料ブラックペッパー 少々コンソメスープの素 大さじ1(塩分2g)※または、ハヤシライスのルーウスターソース 大さじ2(塩分2g)トマトケチャップ 大さじ3カットトマト缶 240g作り方1.ダシ調味料を、混ぜておきます。2.玉ねぎ、人参をみじん切りにします。3.耐熱容器に、野菜を入れ、レンジ600Wで5分加...
洋食

レンジでポッサム蒸し豚 塩分2㌘

しっかりゆでた豚肉を、キャベツで包んで、ピリ辛ソースをつけていただく韓国風ポッサムのレシピです。みそだれは家庭で手に入りやすい調味料を使ってアレンジしました。みんなでワイワイ盛り上げって食べられる一品です。ポッサムは茹で豚肉を使うのですが。蒸しなので、栄養も逃げずにヘルシーさアップです。豚バラブロックだけど、いい感じで脂が落ちてるのか、クドくなくて肉の旨みが凝縮されています。電子レンジを活用した簡単な作り方なので、ぜひ試してみてさい。材料 2人分豚ブロック肉 200g生姜 適量キャベツ 4枚■ダシ調味料コチュジャン 大さじ1(塩分2g)オイスターソース 小さじ1(塩分2g)にんにくチューブ 3cm白ごま 適量作り方1.豚肉の表面全体をフォークで刺し、塩・生姜で味付けする。※フォークで豚肉に穴をあけることで、柔らかく仕上げることができます。2.耐熱容器に豚肉を入れ、レンジ600Wで8分加熱す...
和食

レンジでチンするから揚げ粉 塩分1㌘

鶏肉にから揚げ粉をまぶしてレンジでチンするだけで、から揚げが作れます。油で揚げるよりも、カロリーを20%カットできます。調理後の油の処理や掃除に手間がかかるため、揚げ物料理を家であまりしないという人は多いはず。そういった人たちに朗報なのが油で揚げずに作れる「から揚げ粉 揚げない調理タイプ」で、油を使わずにパリッとジューシーなから揚げを調理できます。冷めてもおいしくお弁当にもぴったりです。材料(2人分)鶏もも肉 180g「レンジでチンするから揚げ粉」しょうが醤油味 大さじ2(塩分2g)レモン 適量作り方1.鶏肉を4cm程度の大きさでカットし、表面の水気をよくふき取る。2.ビニール袋に鶏肉と「レンジでチンするから揚げ粉」を入れ、肉が袋の中でバラバラになるようにふって、肉の表面全体に粉を軽くまぶします。※粉をもみ込む必要はありません。3.キッチンペーパーを敷いた耐熱皿に、肉がくっつかないように並...
中華

レンジでほかほか肉まん 塩分1㌘

コンビニのケースから出てきたばかりのような、皮がほわほわの肉まんが、家で簡単に食べられたら嬉しいですね。薄力粉とベーキングパウダーで、オリジナル中華まんが、レンジで作れますよ。具はあるものでOK!色々アレンジしてみてください。ちょっと小腹が空いたときのおやつなどにおすすめです。ぜひ試してみてくださいね!材料 (4個分)■ 生地薄力粉 160gベーキングパウダー 大さじ1砂糖 大さじ1.5水 70mlサラダ油 大さじ2■ 具キャベツ 40g (大1枚)豚ひき肉 100gねぎ 5cmしょうが(チューブ) 2cm程度酒 大さじ1ごま油・しょうゆ 各小さじ1(塩分1g)作り方■具を作る1.キャベツ、ねぎをみじん切りにし、ボールに入れて混ぜる。2.豚ひき肉をレンジ600Wで3分加熱して、ボールに混ぜます。■生地1.ボウルに、薄力粉、ベーキングパウダー、砂糖を入れ、中央にくぼみを作り、そこに水・サラダ...
スポンサーリンク