レンジ

スポンサーリンク
洋食

レンジで簡単!新玉ねぎのコンソメスープ 塩分2㌘

新たまねぎをまるごと1つ入れた贅沢スープです。玉ねぎだけで、本当に甘くて美味しいスープが出来ます。新玉ねぎの季節にぜひ作ってみてください。レンチンで時短!忙しい時にもすぐに出来ますよ。材料 (2人分) 玉ねぎ 2個 コンソメ顆粒 小さじ2(塩分2g) ベーコン 2枚(塩分0.3g) 塩 こしょう 少々(塩分1g) 乾燥パセリ 適量作り方 玉ねぎの皮をむいて、上下をカットしたら、下(根の方)に少し深めに十字に隠し包丁を入れる。 レンジ使用可の器に玉ねぎを1個ずつ入れ、ふんわりラップをする。 レンジで500Wで10分加熱する。(玉ねぎの大きさで加減して下さい) ベーコンを1cm角に切る。 鍋にお湯を沸かしコンソメ、ベーコンと塩コショウで味を調える。 器にスープを注ぎ、ラップをしてレンジで500Wで2分加熱します。 パセリを振りかけて完成です。アドバイス ミックスベジタブルなど入れると色どりがき...
洋食

生米から作るチーズリゾット 塩分1㌘

電子レンジでチン!あっという間にできる、リゾット風のトマトごはんです。生クリームなしでも濃厚で本格的な味です。コンソメを使って手軽に味付け出来ます。  日々の食事のレパートリーに加えたい、楽チンレシピです。材料 (1人前) 玉ねぎ 1/4個 トマト 1/4個 ベーコン 20g しめじ 20g個 生米 80g 顆粒コンソメ 大さじ1(塩分1g) ケチャップ 大さじ1 バター 5g ミックスチーズ 15g 粉チーズと乾燥パセリ 適量作り方 耐熱ボウルに玉ねぎ、ベーコン、トマト、シメジを細かく切って入れる。 耐熱ボウルに、生米、コンソメ顆粒、ケチャップ、水360mlを加えて混ぜる。 ふんわりラップをして、レンジ600Wで13分加熱する。 バター、ミックスチーズを加え混ぜる。 ラップをせずに、レンジ600Wで1分加熱する。 軽くかき混ぜ、皿に盛り付け、粉チーズと乾燥パセリをかけ完成です。アドバイス...
和食

レンジで簡単!レタスと豚バラの蒸し煮 塩分1㌘

レンジで簡単、レタスと豚バラの蒸し煮です。子供も大好きなメニュー、レタスは蒸してるので丸ごと1個たっぷり食べられます。キッチンバサミを使えば包丁もまな板も要りません。レタスのしゃきしゃき感が美味しい一品です。材料 2人分 レタス 1個 豚バラスライス 250g 黒コショウ 少々 鶏ガラスープの素 小さじ2(塩分2g) お好みで ポン酢 適量作り方 レタスは水洗いし、水を良く切る。 豚バラスライスは、3〜4cmの長さに切っておく。 耐熱容器に、レタス豚バラの順に2段くらい重ねていきます。 豚バラ1段ごとにコショウをかけます。 最後の豚バラの上には、顆粒鶏ガラスープの素もかけます。 耐熱容器の蓋をして、レンジ600Wで5〜6分蒸します。 豚バラに火が通ったら、出来上がりです。 器に盛りお好みで、ゆずポン酢やゴマしゃぶのタレなどかけて完成です。アドバイス 真ん中に火が通りづらいので、確認しながら...
和食

レンジで簡単!温泉たまごスープ 塩分1㌘

とろっとした、半熟の温泉たまごって美味しいですよね。電子レンジで簡単安全に温泉たまごを作ってみました。卵と水を入れて電子レンジで10分くらい加熱するだけです。卵の仕上がり加減も自由自在なので、固ゆで、半熟が加熱時間の調整で思いのままです。材料 (1人分) ゆで卵 1個 めんつゆ 小さじ1(塩分1g) かいわれ菜 適量作り方 かいわれ菜はサッと熱湯に通してすぐに水に取り、粗熱が取れたら水気を絞る。 卵が一つ入るくらいの耐熱容器に卵を割り入れる。 卵が完全にかぶるくらいの水を入れる。 加熱中に卵黄が破裂しないように、卵黄の中央に楊枝などで刺して穴を1カ所あける。 ラップはかけずにレンジ600Wで約45秒加熱する。 加熱時間が足りない場合は、さらに5秒ずつ長く加熱する。 温泉卵を穴じゃくしにあけて水けをきる。 器に盛り、貝われ菜を乗せ、好みでめんつゆをかけて完成です。アドバイス 加熱時間が足りな...
中華

レンジで簡単!豚もやし味噌スープ 塩分1㌘

レンジで5分で出来る、豚とモヤシとしめじの簡単ミソスープです。ガスも鍋も使わず、レンジと耐熱ボウルだけで料理ができます。めちゃ旨な「豚もやしスープ」は、まるでラーメンのようなコクのあるスープです。お好きな野菜でお試しください。材料 二人分 豚こま切れ肉 100gもやし 1袋しめじ 適量豆腐 適量 ■ダシ水 600ccコンソメ顆粒 小さじ1(塩分1g)味噌 大さじ1(塩分1g)ごま油 小さじ2しょうがすりおろし 1かけにんにくすりおろし 1かけラー油 少々青ネギ・いりごま・一味(七味)唐辛子 適宜作り方 下準備1.豚肉と豆腐を食べやすい大きさに切っておく。2.モヤシは洗って水分を切る。3.しめじは根元を切り、小房に分ける。4.ダシを混ぜ合わせておく。 調理1.耐熱ボウルに豚肉、モヤシ、しめじ、豆腐をよく混ぜて入れる。2.ダシをまわしかけ、耐熱ボウルの蓋をしてレンジ600wで5分加熱する。3....
和食

レンジで簡単!納豆混ぜたまご雑炊 塩分1㌘

納豆とたまごを使って、手早く作れる雑炊です。電子レンジを使って、短時間でパパッと出来ちゃいます。ネバネバシャキシャキな雑炊で、さらさらっと食べられます。具材をレンチンして、たまごと納豆を入れて、ネギの薄切りを加えるだけで、あっという間に栄養豊かな雑炊のできあがりです。材料(約2人前) 納豆 2パック ごはん 200g たまご  2個 タマネギ 半個 しめじ 30g つゆのもと  大さじ2(塩分2g) 小ネギ 適量 納豆に付属のからし 適量作り方 耐熱容器に、みじん切りに切ったタマネギ、しめじを入れる。 レンジで600Wで2分加熱する。 たまご、ごはん、つゆの素を入れて混ぜ、レンジ600Wで1分加熱する。 最後に納豆を入れて混ぜ、こねぎを振って完成です。アドバイス お好みで温める時間は変わってきますし、つゆの素の量も調節してください。 納豆のたれもあるので、つゆは少し薄めでも大丈夫です。今回...
洋食

レンジで簡単!サバの水煮缶カレー 塩分2㌘

今日は夏至、一年のうちで昼間の時間が長い日です。夏至に関連した食べ物を調べてみたら鯖が食べられている地域もあるらしい。こじつけみたいですが、お肉の代わりに手軽に使える鯖の水煮缶を使ってカレーを作りました。お肉のカレーともシーフードカレーとも違ったおいしさを楽しめるカレーです。材料 2人分 鯖の水煮缶:1缶190g(塩分0.2g) 玉ねぎ:1/2個 にんじん:1/3本 じゃがいも:1個 水:2カップ コンソメ:小さじ1 (塩分1.2g) カレールウ:2個(塩分2.8g) ご飯:2杯分作り方 鯖缶は水気を切ってほぐしておきます。 玉ねぎは薄切りに、にんじんは一口大サイズに、じゃがいもは4等分に切っておく。 耐熱容器に切った野菜を入れて、レンジ600Wで5分加熱する。 鯖と水とコンソメを加えて、レンジ600Wで3分加熱する。 レンジから出しカレールウを入れて溶かします。 お皿にご飯を盛り、カレー...
中華

レンジで簡単!餡かけソース焼きそば 塩分2㌘

野菜たっぷりで、 レンジだけで作る焼かないやきそばです。炒め油もなしで、一人ランチならこれで十分満足できます。あらかじめ麺と野菜をレンジで加熱して調理します。ソース焼きそばのタレに水溶き片栗粉を加えて餡かけにしてみました。材料 (3人分) 焼そばの麺 3人分(塩分1.5g) 焼そば添付のソース 2袋(塩分5g) タマネギ 1個 ピーマン 1個 エノキ 適量 ウインナー 3本(塩分0.5g) 水溶き片栗粉 適量作り方 野菜を食べやすい大きさに切り、ウインナーは斜めに切っておく。 耐熱容器に、野菜、ウインナーを入れ、レンジ600Wで5分加熱する。 水溶き片栗粉に添付のソースを入れて混ぜ、更にレンジ600Wで1分加熱する。 大き目の耐熱容器に麺入れて良くほぐし、レンジ600Wで5分加熱する。 麺と餡をそれぞれ器に入れて完成です。 麺と餡はお召し上がりの時に混ぜてください。アドバイス ウインナーの...
洋食

レンジで簡単!ケチャップオムライス 塩分0.5㌘

フライパン不使用!電子レンジで出来る簡単レシピ「レンチンオムライス」をご紹介します。誰でも簡単にできるふわふわ卵のオムライス! 電子レンジとラップを使うと洗い物が少なくなり、形を整えるのも簡単にできるので一石二鳥です。見た目がキュートで、お子様ランチ気分が楽しめちゃうます。材料 ( 1人分 ) 白米 お茶碗一杯分 たまご 1個 牛乳 適量 タマネギ 1/4個 ミックスベジタブル 適量 ウインナーソーセージ 1本(塩分0.5) 無塩ケチャップ 大さじ3 黒コショウ 適量 パセリ お好みで作り方 ケチャップライス①玉ねぎをみじん切りにします。ウインナーを輪切りにします。②お茶碗にご飯、ケチャップ、黒コショウを入れ混ぜ合わせます。③さらに玉ねぎ、ミックスベジタブル、ウインナーを入れ混ぜ合わせます。④レンジで、600Wで3分温めケチャップライスの出来上がり。 レンジで卵焼き①耐熱ボウルにラップを敷...
和食

切り餅で簡単!みたらし団子 塩分1㌘

簡単に作る「みたらし団子」の紹介です。団子とタレはレンチンで楽々に出来ます。もちもちの団子に甘じょっぱいみたらしのタレをたっぷり絡めてお召し上がりください。餅で作っているためすぐ固くなるので、温かいうちに食べてくださいね。【材料】12個分 2~3人分 切り餅(角50g) 3個 水 小さじ1 片栗粉 小さじ1みたらしのタレ つゆの素 大さじ2(塩分2g) 砂糖 大さじ2 水 大さじ2 片栗粉 大さじ1作り方 耐熱ボウルにみたらしのタレの材料を全部入れて、よく混ぜます。 時々かき混ぜながらレンジで600wで1分30秒とろみがつくまでチンします。 餅を水にくぐらせ、耐熱皿に入れてぷく~っとふくらむまで600wで1分チンする。 やわらかくなった餅をめん棒などでなめらかになるまで、こねこねぺったんする。 片栗粉をつけながら、餅を一口大に丸め、串に刺す。 作ったみたらしのタレをかけて完成です。アドバイ...
中華

レンジで鶏むねチャーシュー 塩分1㌘

レンチンで鶏ムネ肉のチャーシューを作ります。たっぷりのたれで、一晩寝かせてしっかり味が染み込んだ鶏肉は柔らかくてしっとり仕上がります。甘めのタレが白いご飯やお酒にも良く合います。ラーメンに入れたり、ごはんにのせてチャーシュー丼にするのもオススメです!材料【4人分】 鶏ムネ肉 300~400g 塩コショウ 少々(塩分1g) 白ネギ 1/2本 青ネギ 1/2本 薄切りしょうが  2枚 ★しょうゆ  大さじ4(塩分4g) ★みりん  大さじ4 ★酒  大さじ3 ★砂糖  大さじ2作り方 むね肉は 巻きやすくするために開いて切れ目を入れ軽く叩き、厚さを均一にします。 むね肉に塩・胡椒して皮を外側にして丸め、タコ糸でギュッと縛ります。 竹串で皮の部分をプスプスと刺します。 耐熱ボウルに鶏肉と★タレを入れ、途中上下を返して20分つけます。 青ネギとショウガを加え、オーブン用シートで紙ぶたをします。 ふ...
和食

レンジで簡単!焼き肉のたれで豚角煮 塩分1㌘

レンジで 豚角煮 のレシピと作り方を紹介します。豚バラ肉を「市販の焼き肉のたれ」で味つけて角煮にしました。全てレンジでできる簡単レシピ!また下処理をしているのでお肉はほろっと柔らかい食感に!お箸がとまらないひと品です。材料(3人分) 豚バラブロック肉:400g 大根:1/4本 ショウガ:10g(塩分0.2g) 長ねぎ(青い部分):1本分 焼き肉のたれ:大さじ3杯(塩分3g) お好みでゆで卵 1個 茹で小松菜 少々作り方 豚バラブロック肉はひと口大にカット、大根は皮をむいて1cm幅のいちょう切りにする。 耐熱容器にカットした豚、大根、長ねぎ、水を入れます。※水の量は豚バラ肉がひたひたになる程度に調整。 耐熱ボウルにラップをかけ、レンジ600Wで10分加熱します。 加熱後、長ネギを取り、水で洗ってアクを落としてから水気を切ります。 耐熱容器に焼き肉のたれを加えて混ぜ5分置き、味をなじませます。...
洋食

レンジで簡単!具沢山野菜スープ 塩分1㌘

火を使わず、電子レンジであっという間にできる具沢山のスープです!スープをつくっている間にもうひと品を作れるので、忙しい朝に特にオススメです。寒いときの朝食に、パンと一緒にいかがでしょうか。ぜひお試しください。材料 2人分 ジャガイモ 1個 玉ねぎ 1個 ジャガイモ 1/2個 ウインナー 2本(塩分1g) 水 400ml コンソメ顆粒 小さじ1(塩分1g) こしょう 適量 パセリ (乾燥) 少々作り方 ウインナーは5mm幅の輪切り、野菜は1cm角の角切りにします。 耐熱容器に野菜、ウインナー、水、コンソメを入れ、ラップします。 レンジで600Wで3分加熱します。 器に盛り付け、コショウとパセリをふって完成です。アドバイス 具材は1cm角程度の大きさに切ると、火の通りが良くなります。食材のうま味もスープに溶け出しやすくなります。 仕上げに粉チーズを振りかけてもおいしいです。 電子レンジの機種に...
和食

レンジで簡単!栄養満点なっとう麻婆豆腐丼 塩分1㌘

風邪気味の時や体調不良の場合は免疫力を付けるため「なっとう麻婆豆腐丼」はいかがでしょうか。なっとうとお豆腐とひき肉があれば、レンジ1つで簡単に作ることができます。今回は絹ごし豆腐を使って、やや甘口の麻婆豆腐に仕上げました。卵かけご飯風でもあります。材料 1人分 絹ごし豆腐(木綿でもOK)1/4丁 豚ひき肉 20g 生卵 1個 納豆 小ぶり1個 刻みネギ 適量 ■タレ調味料めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ1(塩分1g)ニンニクチューブ 少々ショウガチューブ 少々砂糖 小さじ1ラー油 3〜4滴 水溶き片栗粉 大さじ1作り方 ボウルに、タレ調味料を混ぜておく。 豆腐をお好みのサイズに切る。 耐熱容器に豚ひき肉入れレンジ600Wで3分加熱。 レンジから出し、ひき肉が固まらないようにフォーク等でばらける。 豆腐とタレ調味料を加えてよく混ぜ、レンジ600Wで2分加熱する。 レンジから取りだし、すぐに水溶き...
洋食

レンジで簡単!豆腐グラタン 塩分1㌘

優しい味わいのレンジでつくる、ふわふわ豆腐グラタンはいかがでしょうか。豆腐に卵やマヨネーズを加えているので、コクのある仕上がりです。お好みでベーコンやソーセージなどを加えると、食べ応えが増します。ダイエット中でもお腹いっぱい食べられますよ。【材料】一人分 絹ごし豆腐  1丁 卵 1個 ツナ缶  80g 減塩めんつゆ 大さじ1(塩分1g) マヨネーズ 小さじ1 チーズ  お好み パセリ  少々作り方 豆腐を耐熱容器に入れ崩し、卵を入れかき混ぜる。 麺つゆ、マヨネーズの順に入れ、よくかき混ぜる。 ツナ缶一缶(80g)を入れる。 チーズを全体に振りかける。 電子レンジで、800wで8分ほど温める。 パセリを少々ふりかけて完成です。アドバイス ダシパックを入れるとコクが出ます。 豆腐の水はそんなにで切らなくてもいいです。 焦げ目が欲しい方は、トースターで焦げ目をつけてもいいかもしれません。 お好み...
洋食

レンジで簡単!ケチャップのチキンピラフ 塩分0.2㌘

ガスを使わないレンジでチンするだけの簡単ケチャップライスです。お仕事が忙しいけれど、お腹も空いた!どうにかしてご飯が食べれないかと考えた末の即席ズボラ飯です。簡単だけどそれなりに出来てパワーチャージ!チーズとバジルのとっても美味しいケチャップライスです。きのこ類を加えてみたりとアレンジも自在です。残りご飯も消費できます。材料 1人分 ごはん(冷ごはん可) 1.5杯 ウインナー 2本 玉ねぎ 1/4 ピーマン 1/2 人参 少々 ケチャップ 大さじ2 コショウ 少々 無塩顆粒だし 小袋1(塩分0.2g)作り方 下準備1.玉ねぎとウインナーはみじん切りにする。2.ピーマンは中の種を除き、輪切りにする。3.人参は5mm程度に切っておく。 調理1.耐熱容器にごはん、野菜、ウインナーを入れてよく混ぜる。2.ふたをして電子レンジに入れて500Wで8分加熱します。3.ケチャップ、顆粒だし、コショウを入れ...
洋食

レンジで簡単!お好み焼き風ピザ 塩分1㌘

ホットプレートやフライパンがなくても簡単にできるお好み焼き風ピザのご紹介です。電子レンジでつくるお好み焼き風ピザはふわふわとした食感に仕上がります。ひっくり返したりすることもないので簡単です。ぜひ試してみてくださいね。材料 一人分トッピング 豚バラ肉 (スライス) 50g 玉ねぎ(スライス)適量 ベーコン&ウインナー(小さ目に切る)適量 コーン 適量 チーズ 適量(塩分1g)生地 天かす 適量 溶き卵 1個分 薄力粉 40g 顆粒和風だし 小さじ1 マヨネーズ 大さじ1 水 30mlソースとかけるもの マヨネーズ 適量 乾燥パセリ 適量 お好みで タバスコ 少々作り方 たまねぎは、薄切りにし、ベーコン&ウインナーは小さ目に切ります。 ボウルに生地の材料を順に入れ混ぜます。 生地に天かすを入れよく混ぜます。 耐熱皿にこねた生地を広げ、玉ねぎ、ベーコン、コーンを乗せる。 その上に、豚バラ肉とチ...
中華

レンジで簡単!ちくわと野菜のうま煮 塩分1㌘

鍋でぐつぐつ煮るのは時間がかかり面倒ですね。作る分にはいいけど、後片付けのことまで考えると、時間もない。 そんな人におすすめしたいです。耐熱皿に入れてレンジでチン、タレ入れてチンであっという間に煮物が一品完成します。耐熱皿ならそのままいただけます。材料 2人前材料 ちくわ 4本 にんじん 1/2本 じゃがいも 大1個(約200g) 玉ねぎ 1/2個 さやいんげん 5本ダシ調味料 「エバラプチっと鍋」でもOKです。 酒 大さじ1 みりん 大さじ1 だし醤油 大さじ1(塩分2g) だし粉末 小さじ1/2 ごま油 大さじ1 水溶き片栗粉 大さじ1作り方下準備 ちくわ、にんじんは一口大の乱切りにする。 じゃがいもは大きめの一口大に、玉ねぎは4等分のくし形に切る。 いんげんは5~6cm長さに切る。 ダシを作っておく(酒・みりん・醤油・だし粉末・ごま油)レンチン 耐熱容器に、野菜を入れ、ラップをしてレ...
和食

レンジで簡単!食感が最高なマーボ大根 塩分1㌘

電子レンジで加熱するだけで簡単に作れるマーボ大根のご紹介です。大根の食感がとてもよく、豚ひき肉の旨味と相性が良くとてもおいしいです。コクを出すためにコクを加えました。簡単に作れますのでぜひお試しください。材料 3人分 大根 300g 豚ひき肉 200g 焼肉のタレ 大さじ2(塩分1.8g) みそ 小さじ2(塩分1g) 片栗粉 小さじ1 刻みネギ 適量作り方 ボウルに焼肉のタレ、みそ、片栗粉を入れて混ぜ、タレを作ります。 大根は皮をむいて、1cm角に切り、耐熱ボウルに入れてラップをし、レンジ600Wで3分加熱します。 豚ひき肉、タレを加えて混ぜ合わせ、ラップをし、レンジ600Wで5分加熱します。 よく混ぜ合わせて器に盛り付け、刻みネギを振って完成です。アドバイス 豚ひき肉は鶏ひき肉でも代用できます。 焼き肉のタレはお好みの物をお使いください。 大根を加熱した時に出た水分は切らずにお使いくださ...
洋食

レンジで簡単!玉葱さば缶チーズ蒸し 塩分1㌘

レンジで!新玉葱さば味噌煮缶チーズ蒸しです。何かあった時の備えにも缶詰めを常備されている方は多ですね。そんなさば缶を使用して味付不要のチーズ焼きのレシピです。手順は新玉葱、さば味噌煮缶、チーズを重ねてレンチンしました。材料(1人分) 新玉葱 1/4個 さば味噌煮缶 1/2缶(塩分0.1g) スライスチーズ 1枚(塩分1g) 粗挽きブラックペッパー 少々作り方 新玉葱を繊維に沿って、薄くスライスする。 さば味噌煮缶は、一口大にほぐしておく。 耐熱容器に、玉葱を入れコショウ少々を振りかけておく。 耐熱容器に、さば味噌煮を汁ごと入れ、均等に乗せる。 その上に、スライスチーズを乗せ、レンジ500wで2分加熱する。 器に盛り、粗挽きブラックペッパーを振りかけて完成です。アドバイス スライスチーズの代わりにマヨネーズやクリームチーズでも美味しいと思います。 味にパンチを加えるため、コチュジャンやすりお...
和食

レンジで簡単!から揚げ風の甘辛チキン 塩分1㌘

レンジで簡単に、から揚げ風のヤンニョムチキンが出来上がります。ピリッと辛くて濃厚な味わいが後を引く一品です。揉みこんでチンするだけ。ちゃんととろみもついてタレがチキンに絡んでいます。冷めてもやわらかくて美味しい。まさにお弁当向き。辛さはコチュジャンの量で調整できます。材料 2人分具材 鶏もも肉(一口大に切る)…1枚(300g) 塩、こしょう…適量 白いりごま…適量ダシ調味料 ケチャップ…大さじ2 酒…適量 おろしにんにく…適量 片栗粉(とろみ用)…大さじ1 砂糖、みりん、ごま油…各大さじ1 コチュジャン…小さじ2(塩分2g)【作り方】 耐熱容器に鶏肉にいれ、ダシ調味料を揉みこみます。 耐熱容器の蓋をしてレンジ600Wで4分加熱する。 良くかき混ぜて、再度レンジ600Wで3分加熱する。 そのまま3分蒸らし、塩、こしょうを振ってよく混ぜる。 器に盛り、たれを添え、白いりごまを振って完成です。ア...
和食

レンジで簡単!とろとろシチュー肉じゃが 塩分1㌘

タマネギ多めでじゃがいもと一緒にレンジで長めに加熱して、トロトロ肉じゃがを作ってみました。焼肉のたれのみで味つけをした簡単なレシピです。鶏ひき肉、じゃがいも、玉ねぎ、にんじんがトロトロに絡んでシチューのような温かい肉じゃがレシピです。お好みで七味唐辛子をかけるとピリッとしておいしさがアップします。材料(3食分) 鶏ひき肉 300g 玉ねぎ  2個 じゃがいも(一口サイズに切る) 2個 にんじん 1本 スナップえんどう 6個 焼肉のたれ 大さじ3(塩分3g) 七味唐辛子 お好みで作り方 じゃがいも、にんじんを角切り、玉ねぎを細切りにする。 スナップエンドウのつるを取って、半分に切る。 耐熱容器に鶏肉を入れ、レンジで600Wで5分加熱する。 鶏ひき肉をスプーンの裏などで良くほぐし、お皿に移しておく。 耐熱容器にじゃがいも、にんじん、玉ねぎを入れ、レンジで600Wで10分加熱する。 鶏ひき肉とス...
洋食

レンジで簡単!無塩バターでベイクドポテト 塩分0㌘

レンジで簡単!ベイクドポテト。熱々のベイクドポテトを夕ご飯に食べたいけれど、時間がないし面倒臭い?それなら電子レンジでチンしちゃいましょう! 10分以内で、ホクホクの、おいしいベイクドポテトが作れます。材料 1人分 じゃがいも 1個 無塩バター 10g マヨネーズ 少々 からし 少々作り方 ジャガイモの皮を良く洗って、目を取り数か所フォークで刺す。 耐熱皿に乗せラップして、レンジ600Wで3分加熱します。 ひっくり反してさらに、レンジ600Wで3分加熱します。 ジャガイモの中にフォークが、簡単に刺されば出来上がりです。 上に切込みを入れてバターを乗せ、レンジ600Wで30秒加熱します。 お好みで、カラシやマヨネーズをかけて完成です。※加熱時間は、ジャガイモの大きさにより調整してください。アドバイス 電子レンジには "ベイクドポテト" ボタンがあることがあります。調理時間等の判断がつかない時...
和食

下ゆで済み里芋で手抜き95%!鶏そぼろ煮 塩分1㌘

とろーりとしたそぼろあんが、里芋に絡んで美味しい「里芋の鶏そぼろ煮」を紹介します。下ゆで済み里芋を使ったので、皮をむく手間がかからず手抜き料理できます。また味付けは市販のたれを使ったので、さらに手抜きになりました。白ご飯にとても合うので、どんぶりにしても良いですね。材料 (2人分) 下ゆで済み里芋 250g 鶏ひき肉 200g 刻みネギ 適量 エバラ 生姜焼きのタレ 大さじ1(塩分1.2g) ミツカン 甘酢あんかけ 大さじ1(塩分0.7g) 水溶き片栗粉 大さじ3作り方 耐熱容器に、下ゆで済み里芋、鶏ひき肉、生姜焼きのタレを入れる。 レンジ600Wで4分加熱する。 良くかき混ぜて、鶏ひき肉が固まらないようにする。 甘酢あんかけ、水溶き片栗粉を入れ、レンジ600Wで2分加熱。 器に盛り付け、刻みネギを添えて完成です。アドバイス 里芋を大根に変えて、作ってみてもいいですね。 水溶き片栗粉を入れ...
和食

レンジで簡単!手抜き90%ひき肉豆腐 塩分2㌘

豚ひき肉と木綿豆腐をレンジで蒸し煮したレシピのご紹介です。味付けもシンプルで、豆腐を使用しているので、手軽に簡単に出来ますよ。包丁いらずお鍋いらずのスピードおかず。 オイスターソースのコクが加わって、あっさりお豆腐が美味しくなります。ぜひお試しください。材料 (1人分)豆腐 1丁豚ひき肉 60g長ネギ 1/4本酒 小さじ1醤油 小さじ1(塩分1g)おろしショウガ 1/2片万能ねぎ 適量ポン酢 大さじ1(塩分1g)ごま油 適量作り方豆腐は水切し、長ネギを薄切りにして耐熱皿に入れる。豆腐の上にスプーンで窪みを作り、豚ひき肉をのせる。酒、醤油、おろしショウガを、かけ加える。耐熱皿にふわっとラップをして、レンジ600Wで4分加熱。万能ネギを乗せ、ごま油とポン酢を一回りかけ完成です。アドバイス絹ごし豆腐で作ってもいいですが、しっかりと食べ応えのある木綿豆腐がこの料理には合います。具に椎茸などを入れて...
和食

レンジで手抜き80%汁なしピリ辛担々うどん 塩分2㌘

レンジで作る「汁なしピリ辛担々うどん」のレシピです。辛さが決め手の坦々うどんですが、ニンニクとごまがたっぷりな味付けと、豊かな香りを楽しんでください。卵黄のクリーミーさとピリ辛の豚ひき肉との相性が抜群です。火を使わずにレンジであっという間に美味しく作れます。材料 (1人分) 食塩0うどん 1玉 豚ひき肉 70g 焼肉のタレ 大さじ1(塩分1g) 豆板醤 小さじ1/2 ※辛さの目安は「アドバイス」参照 にんにくチューブ 小さじ1/2 ごま油 小さじ1 めんつゆ 大さじ1(塩分1g) 卵黄 1個 白ごま 適量 刻みネギ 適量作り方 耐熱ボウルに、豚ひき肉と焼肉のタレを入れ、揉み込みます。 ラップをかけてレンジ600Wで4分加熱します。 豆板醤・にんにくを加え混ぜ合わせ、ひき肉ダネを作ります。 うどんにごま油とめんつゆを混ぜ、レンジ600Wで3分加熱する。 うどんを器に盛り、ひき肉ダネ、卵黄を乗...
洋食

レンジでかんたん!ボックスハンバーグ 塩分1㌘

四角い形で食べやすいボックスハンバーグです。こねた肉ダネを、耐熱容器ボックスに入れてそのままレンチンします。食べるときに必要な大きさの分を、切り分けいただきます。市販のデミグラスソースを使ったので、作り方を簡易で安定した味を出すことが出来ました。お好みで、おろしハンバーグソースでいただいても良いですね。材料(2人前) 合びき肉 300g 玉ねぎ 半個 溶き卵 1個 パン粉(または片栗粉) 大さじ2 牛乳 大さじ1 マヨネーズ 大さじ1 こしょう 適量 市販デミグラスソース 大さじ3(塩分2g)作り方 耐熱容器に合びき肉、玉ねぎのみじん切りを入れよく混ぜる。 溶き卵、パン粉、牛乳、胡椒、マヨネーズを加えよく混ぜる。 へらで肉ダネを平らにし、レンジで500Wで5分加熱。 一度取り出して肉ダネを裏返し、デミグラスソースをかけます。 再びレンジで、肉ダネに火が通るまで500Wで4分加熱します。 食...
中華

レンジでかんたん!パラパラ炒飯 塩分1㌘

レンジで作るチャーハンは果たしてパラパラに仕上がるのでしょうか。ちょっとしたコツさえつかめば、失敗しないパラパラチャーハンに仕上がります。ただし、玉ねぎなど水分が出る具材は使わないことが、パラパラチャーハン作りの鉄則です。どうしてもベチャつきやすくなるんです。これはフライパンで作る時にも同じです。材料 (2人分) ご飯(冷ご飯)2膳分 卵 2個 コショウ 少々 ハム(みじん切り) 2枚 ネギ(みじん切り) 1/2本 ごま油 大さじ 1 創味シャンタン 粉末タイプ 小さじ1(塩分1g) だししょうゆ 大さじ 1(塩分1g)作り方 ご飯を耐熱容器に入れ、卵を割り入れ一粒ずつ卵が絡むまで混ぜる。 さらに、具材と調味料を加えてよく混ぜ合わせる。 ご飯を薄く広げ、ラップなしで600wで2分レンジ加熱する。 耐熱容器を取り出して、ご飯をもう一度切るように混ぜる。 水分を飛ばすために、ラップなしで600...
和食

レンジで簡単!揚げないコロッケ 塩分0㌘

油で揚げない、火も使わない、レンジで簡単にできるヘルシーコロッケです。衣と具材をレンジでチンしたら、具材を潰して味をつけ、丸めて衣をつけるだけで出来上がり。火を使わずにとっても簡単に、すぐに出来ちゃいます。忙しい人にとっては、大助かりの一品です。材料 (小さい小判型 8個分) じゃがいも:2個(200g) 玉ねぎ:1/4個 ひき肉:100g バター:5g 胡椒:少々 パン粉:60g オリーブオイル:大さじ3作り方衣を作ります 耐熱容器に、パン粉とオリーブオイルを入れ混ぜます。 レンジ800Wで1分加熱して混ぜます。 さらに、レンジ800Wで1分加熱して混ぜます。 さらに、レンジ800Wで1分加熱して、混ぜたら衣の出来上がり。具材を作ります。 じゃがいもを1cm角に切り、水にさらします。 玉ねぎを、みじん切りにします。 ひき肉を、解凍しておきます。 これらをすべて耐熱容器に入れ、レンジ600...
和食

レンジで簡単!つゆだく麻婆豆腐 塩分2㌘

麻婆豆腐が食べたくなったら、簡単に手抜きで作りましょう。お豆腐とひき肉があれば、レンジ1つで時短で作ることができます。今回は絹ごし豆腐を使って、つゆが多くて甘めの丸美屋風に仕上げました。料理に時間をかけられないときの、お助けメニューとしていかがでしょう。是非お試しください。材料 2人分 絹ごし豆腐(木綿でもOK)1丁 豚ひき肉 100g 長ネギ 1本 水 200cc お好みで、刻みネギ 適量 ■タレ調味料めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ3(塩分3g)ニンニクチューブ 3cm(塩分0.6g)ショウガチューブ 3cm(塩分0.2g)砂糖 小さじ1ラー油 3〜4滴豆板醤 小さじ1(塩分0.5g) 水溶き片栗粉 大さじ2作り方 ボウルに、タレ調味料を混ぜておく。 豆腐をお好みのサイズに切る。長ネギはみじん切りにする。 耐熱容器に豚ひき肉、長ネギ、水を入れレンジ600Wで3分加熱。 レンジから出し、ひき...
中華

豆板醤でとってもピリ辛、汁なし担々麺 塩分4㌘

豆板醤の香りと痺れる辛さ、旨みたっぷりの肉味噌あんの汁なし担々麺はいかがでしょうか。「評判屋 重ねだし味噌ラーメン」を使って包丁いらず、器1つで手軽に作れるレンチン汁なし麺です。お好みで糸唐辛子や卵黄を乗せて召し上がってください。材料 1人分 評判屋 重ねだし味噌ラーメン 1袋(塩分3.5g) 豚ひき肉 50g ごま油 大さじ1 にんにくチューブ 小さじ1 豆板醤 適量(塩分0.5g程度) 糸唐辛子 適量 小ねぎ(小口切り) 適量作り方 耐熱容器に、豚ひき肉、ごま油、添付の粉末スープを半分を入れてよく混ぜる。 にんにく、豆板醤入れて混ぜ、レンジ600Wで3分加熱し、乗せるあんを作りますます。 別の耐熱の器に麺と水300mlを入れ、麺を入れレンジ600Wで3分加熱します。 箸で麺を押さえながら器を傾けて湯をきり、器に移します。 麺をほぐし、残りの粉末スープを加えてよく混ぜます。 作っておいた...
和食

レンジで簡単!しょうがたっぷり鶏そぼろあん 塩分1㌘

レンジで作る、しょうがたっぷりのふんわり美味しい、鶏そぼろあんのレシピです。とろみがあるので、ご飯や野菜にかけると、よくからんでくれます。下ごしらえもなく、すぐに作れる時短おかずです。鶏そぼろ丼や、炒め物にもぴったりです。冷蔵庫で2週間もちますので、作り置きにもピッタリです。 冷めても美味しい、しっとり鶏そぼろです。材料 3~4人分 鶏ももひき肉 約400g めんつゆ3倍 大さじ3(塩分3g) ショウガ 1個 砂糖 大さじ1.5 酒 大さじ1 みりん 大さじ1 水 100mL 片栗粉 適量作り方 しょうがは、飾り用に少量を千切りにし、残りはすりおろします。 耐熱容器に、鶏ももひき肉、ダシ調味料を入れてスプーンでよく混ぜる。 真ん中を空けてドーナツ型にして、レンジ600Wで3分加熱します。 鶏肉が固まっているのでよく混ぜ、再びレンジ600Wで3分加熱します。 もう一度よく混ぜほぐしたら、中ま...
和食

レンジで簡単、おせちの「だし巻きたまご」 塩分0㌘

レンジで2分チンして簡単にできるフライパン不要のだし巻きたまごです。ひっくり返してラップに出したらフキンで形を作って冷やしたら完成です。みりんとマヨネーズの効果でふわふわに仕上がります。塩分0で砂糖のみの味付けなので、物足りない方はお醤油など付けてお召し上がりください。材料 (2人分) 卵(M玉) 3個 みりん 大さじ1 マヨネーズ 大さじ1 砂糖 小さじ1 顆粒状鶏がらスープの素 小さじ1作り方 材料は全てボウルに入れ、菜箸でよく溶きほぐす。 ラップをしいた耐熱容器に流し入れる。 ふんわりラップをかぶせ、レンジ600Wで2分加熱します。 フキンの上にラップをひろげておく。 耐熱容器をひっくり返して卵焼きをラップの上にのせる。 卵焼が熱いうちに、フキンごと手でまるめて細長い円柱状の形を作る。 ラップとフキンにくるんだ状態で室温に10分おき、包丁で切って完成です。アドバイス 卵は熱いうちは形...
和食

レンジで簡単!とり肉のお雑煮 塩分1㌘

電子レンジに具材を入れて加熱するだけ!餅がとろりとやわらかく仕上がります。一人暮らしの方にもおすすめのお手軽お雑煮です。味付けはめんつゆで簡単です。お好みで、かまぼこ、みつ葉などをトッピングしてください。材料 (1人分) サトウの切り餅  1個 めんつゆ(2倍濃縮) 大さじ1(塩分1g) 顆粒かつおだし 小さじ1/2 水 200ml 生しいたけ 1個 えのき 約15g 鶏肉 約30g トッピング(かまぼこ、みつ葉など) お好みで作り方 しいたけ、鶏肉を小さめの一口大に切る。 えのきは2等分にする。 耐熱容器に餅、水、めんつゆ、顆粒だし、しいたけ、鶏肉を加える。 電子レンジで加熱する。(目安500W約4分30秒) お好みでかまぼこ、みつ葉などをトッピングして完成です。アドバイス レンジから取り出す際は火傷にご注意ください。 餅がまだ硬い場合や、鶏肉が加熱不足の場合は加熱時間を調節して下さい。...
和食

レンジで五目炊き込みご飯 塩分1㌘

前回100円ショップの電子レンジ調理器「ゴハン一合炊き」を使ってご飯がとても上手に炊けたので、今度は五目炊き込みご飯 に挑戦してみました。美味しい炊き込みご飯も電子レンジで出来れば嬉しいですよね。 炊飯器が無くても、かやくご飯を食べたい時に気軽に作れます。おかずが作る時間がない時には、とても便利です。材料 (2人分) お米 1合 水 200ml(cc) ※出来上がりは、ゴハン約300g(2人分)具材 鶏肉(もも肉)60g 油揚げ 1/4枚 椎茸 2枚 カニカマ 2本 わかめ 少々ダシ コンソメキューブ 1個(塩分2g) みりん 大さじ1 酒 大さじ1 砂糖 少々 だしの素 少々作り方お米の下準備 容器にお米を1合入れお米を研いだ後、水を入れ約1時間おきます。 容器の中蓋に水切り穴があるので、抑えながら水を切ります。 容器に、水を200mlを加えます。具材とダシの下準備 鶏肉は、1cm弱角に...
洋食

レンジでマカロニサラダ 塩分1㌘

耐熱容器にマカロニと水を入れてチン。お鍋でお湯を沸かさずに、レンジで茹でちゃう手抜きマカロニサラダです。基本のソースは、普段使っているもので、何にでも合います。たべたいときにササッとできて、おつまみにもなります。100円ショップに売ってるパスタレンジ対応のタッパで、茹でるのも材料を混ぜるのも1つででき、洗い物も少なくて楽チンです。材料 (2人分) マカロニ 80g 水 300ml きゅうり 1/2本 コーン缶 1/3缶 ウインナーソーセージ 3本(塩分1g) マヨネーズ 適量 塩コショウ 少々(塩分1g)作り方 きゅうりとウインナーソーセージを食べやすい大きさに切る。 耐熱容器に、水とマカロニを入れレンジ600Wで8分加熱する。 耐熱容器に、残りの材料を全て入れ、混ぜ合わせたら完成です。アドバイス マカロニの茹で時間は、パッケージを確認してください。 マカロニ同士がくっつかないように、水を...
洋食

アボガド、ピーマンの野菜サラダ、タルタルソースのせ 塩分1㌘

見た目もさわやかなグリーンサラダをアボカド、パプリカ、ラディッシュ、グリーンリーフ、フリルレタスで作りました。切って混ぜるだけなのでとっても簡単、ソースは市販のタルタルソースをたっぷりかけてバクバクいただいちゃいましょう。材料 (2人分) アボカド 1個 パプリカ 1個 ラディッシュ 1個 グリーンリーフ 4枚 フリルレタス 2枚 タルタルソース 大さじ6(塩分2g)作り方 アボカド、パプリカ、ラディッシュを食べやすい大きさに切る。 グリーンリーフとフリルレタスを洗って食べやすい大きさに切る。 器に入れ、タルタルソースを乗せたら完成です。アドバイス グリーンリーフと洗いし、冷水に放す。1枚ずつ一口大にちぎり、ざるに上げて水けをよくきる。 フリルレタスは芯の周囲に包丁で切り込みを入れ、芯をくりぬく。 金気を避けて、包丁で切らずにちぎる。ねじって切ると切り口の細胞をつぶすので注意。 キュウリや...
和食

レンジで簡単!春の七草粥 塩分0㌘

1月7日は、七草粥で1年の無病息災・豊年を願いましょう。お正月疲れの胃腸を整えるのにぴったりです。今回は時短のため、コンビニで売っている「春の七草」セットを使いました。材料 4人分 米 1カップ 水 4カップ 春の七草(春の七)1パック 無塩だしの素 1パック作り方 お米を研いで、1時間~2時間浸水させる。 スズナ(かぶ)、スズシロ(大根)の白い部分は皮をむき、5mm~1cmに切る。葉の部分、その他七草も5mm~1cmに切る。 耐熱容器に浸水させた米、水を入れ、蓋をして、レンジ600Wで約15分加熱する。※吹きこぼれに注意してください! だしの素を加えて軽く混ぜ、そのまま10分蒸らす。 スズナ、スズシロの白い部分を加え、蓋をして、レンジ600Wで2分加熱する。 スズナ、スズシロの葉、それ以外の七草を加え、レンジ600Wで1分加熱する。 蓋をして、10分蒸らして完成です。アドバイス 大きめ耐...
和食

レンジで簡単おせちの筑前煮 塩分1㌘

おせち用に火を使わず、電子レンジのみで完成する筑前煮です。煮物と言えばじっくりコトコト時間がかかるイメージですが、材料を切ってレンチンするだけで、簡単に筑前煮が作れます。材料 (2人分) レンコン 100g ニンジン 50g いんげん 2~3本 しいたけ 1個 こんにゃく 50g めんつゆ 大さじ2(塩分2g) みりん 小さじ1作り方 こんにゃくは、食べやすい大きさに手でちぎります。 にんじん、レンコンは乱切りにします。 耐熱容器にダ麺つゆとみりんを入れ、しっかりと混ぜ合わせます。 耐熱容器にダシ調味料とこんにゃく、ニンジン、レンコン、インゲンを加えます。 ラップをふんわりとかけたら、電子レンジ600Wで8分加熱します。 そのまま庫内で5分ほどおき、粗熱が取れたら完成です。アドバイス このレシピでは火加減を一切見ることなく、電子レンジのボタンを押すだけの簡単調理で、おいしい筑前煮が完成しま...
和食

レンジで簡単!おせちの甘酢レンコン 塩分1㌘

シャリッとした食感のすっぱくておいしい常備菜、甘酢レンコンのレシピです。簡単に作れて、おせちやちらし寿司にも活用できます。花形に飾り切りすればより華やかな見た目になります。日持ちがよいので、冷蔵庫で保存しても味落ちしません。材料 (3人分) レンコン 2節(約150g) 調味酢 大さじ2(1.4g) 砂糖 大さじ1 輪切り唐辛子 少々作り方 レンコンは皮をむき、3ミリ幅に薄く切り、酢水に5分程度つける。(酢水は水400ccに酢小さじ1が目安です) 調味酢、砂糖、輪切り唐辛子を耐熱容器に入れる。 レンコンをザルにあけ水切りし、耐熱容器に入れ、ふんわりラップをかぶせレンジ600wで4分加熱します。 器に盛りつけて完成です。アドバイス レンコンは、輪切りにしたときに見ためがかわいくなるので、直径が小さめのものがオススメです。直径が大きいものは、半月切りやいちょう切りにするなど、食べやすい大きさに...
洋食

アボカドのぽん酢漬け 塩分1㌘

1.5cm角に切ったアボカドをごま油・ポン酢・鶏ガラ・砂糖・にんにくで和えるだけです。濃厚なアボカドに、さっぱりポン酢だれが好相性です。まさに箸が止まらなくなるやみつき副菜です。アボカド好きなら絶対に好きな味だと思うので、是非お試しください。材料 2人分 アボカド1個 ■ダシ調味料☆ぽん酢大さじ2~3(塩分2g)☆砂糖小さじ1☆ごま油小さじ1☆おろしにんにく少々☆おろししょうが少々☆ごま大さじ1/2☆ネギor玉ねぎ適量作り方 ネギ・玉ねぎはみじん切りにする。 ダシ調味料☆をすべて混ぜる。 アボカドの皮を剥いて、食べやすい大きさに切ります。 ダシ調味料に漬け、味がなじんだらできあがりアドバイス 冷蔵庫で冷やしておくとまたおいしぃ アボカドは、少し柔らかめのものを選ぶといいです。 味付けをしっかりめにしたいときは、ポン酢を大さじ2・ごま油を大さじ1・砂糖を小さじ1にしてください。
和食

なすの南蛮漬け 塩分1㌘

今日は、なすの南蛮漬けをご紹介します。だしをたっぷりと加えた南蛮酢ですので、酢の味がとがらず、まろやかに仕上がります。甘辛酸っぱい味わいの、香ばしくとろっとろのなすは、ご飯にとても良く合います。材料 4人分 なす 400~450g程度(4~5個目安、長なすなら2~3本)片栗粉 大さじ2 ■合わせ調味料水 100ml顆粒和風だしの素 1小袋酢 大さじ2めんつゆ(3倍濃縮)大さじ4(塩分4g)砂糖 大さじ2輪切り唐辛子 適量作り方 大きめのボウルかバットに、合わせ調味料を混ぜ合わせておきます。 なすはガクを取り除き、ひと口大の乱切りにします。 耐熱容器になすを入れ、片栗粉をもみこむようにして、まぶしつけます。 レンジ600Wで3分加熱します。 全体をほぐすように混ぜ、再びレンジ600Wで3分加熱します。 なすがしんなりとしたら、合わせ調味料に入れて全体を和えます。 粗熱を取ってから、冷蔵庫で数...
和食

白菜と玉ねぎのシーフードスープ 塩分1㌘

冷凍のシーフードを使って、ブイヤベース風のシンプルな味つけのスープを作ってみました。魚介類の旨味たっぷりのスープです。澄んだだし汁が魅力のスープです。シーフードからの旨味が、効いてます。是非お試しください。材料 4人分 白菜 4枚 玉ねぎ 1個 小松菜 3本 シーフードミックス(冷凍物でも)1袋 鶏がらスープの素 1小袋(塩分2g) ショウガ(おろす)1片 酒 大さじ1 創味シャンタン 大さじ1(塩分2g)作り方 白菜、玉ねぎを食べやすいサイズに切ります。 鍋に鶏がらスープ、ショウガ、酒を入れ、火にかけ沸騰させます。 鍋に白菜、玉ねぎ、シーフードミックスを加えます。 小松菜を加えて、そのまま5分位煮立てます。 煮立ったら、創味シャンタンを入れ、味を調整して完成です。アドバイス アクは、丁寧に取って澄んだスープにして下さい。 今回は白菜と玉ねぎを使いましたが、冷蔵庫にある野菜を何でも入れてく...
中華

レンジで簡単豚キムチ 塩分1㌘

材料は豚バラ肉とモヤシとニラの3つだけ、調味料はキムチだけなので味付けの失敗がありません。ごま油の香りとキムチの旨味が絶品です。市販の白菜キムチを使うので、とっても簡単に作れるおかずです。ごはんも進むこと間違いなし!是非作ってみてくださいね。材料 3人分 豚バラ肉(薄切り) 300g 白菜キムチ(こくうま) 100g(塩分3g) モヤシ 1袋 ニラ 1/2束 白ゴマ 大さじ1/2 ゴマ油 適量作り方 豚バラ肉は長さ4cmに切る。 モヤシは水に放ってパリッとさせ、ザルに上げて水気をきる。 ニラは根元を切り落とし、長さ4cmに切る。 耐熱容器に豚バラ肉、モヤシを入れ、レンジ600Wで4分加熱する。 ニラと白菜キムチをつけ汁ごと加え、レンジ600Wで1分加熱する。 器に盛って、ごま油と白ゴマを振ったら完成です。アドバイス 加熱時間は、豚肉の火の通り具合をみて調整してください。 白菜キムチは「こく...
洋食

レンジで作るデミグラスソース 塩分0.5㌘

レンジで簡単!家にあるもので簡単にデミグラスソースが作れます。コレ本当にオススメのソースです。なんと、レンジでたったの3分で完成です。でも味は本格デミソースですよ。このデミソースは本当に万能ソースで、煮込みハンバーグにしたり、オムライスにかけたり。減塩中農ソースを使ったので塩分は、ほとんど0.5gくらいになりました。材料(2人分) 玉ねぎすりおろし 1/4個分 無塩ケチャップ 大さじ3 減塩中農ソース 大さじ2(塩分1g) 無塩バター 大さじ1 赤ワイン(酒) 大さじ2 みりん 大さじ1 砂糖 小さじ1作り方 耐熱容器に材料を全部入れて軽く混ぜる。バターは溶けてなくてもOK。 ソースをレンジで600Wで1分程度(バターが溶けるくらい)チンする。 取り出してよく混ぜる。 再度レンジで600Wで1分程度(ソースが軽く煮立つくらい)チンしてかき混ぜる。 もう一度レンジで600Wで1分程度チンして...
和食

コンビニ惣菜で豚角煮丼 塩分1.5㌘

セブンイレブンの「箸でほぐれる柔らかさ 金の豚角煮」は、トロトロ仕上げでやわらかくて、バランスのいい甘じょっぱい味付けです。ベタつかない味と言いますか、砂糖と醤油がぶつかりすぎず、豚の脂身の旨みも味わえる程度の甘辛加減です。時間がかからず作る手間もないので、時間が無くてもササッと食べることが出来ます。材料 (1人分)セブンイレブン:箸でほぐれる柔らかさ 金の豚角煮(塩分1.5g)茹で卵 1個ネギ 適量作り方 そのままレンジ600Wで1分加熱します。 あるいはボイルで6分30秒。 フィルムを開け、器に移して完成です。 丼に移して茹で卵とネギを加えれば、豚角煮丼になります。アドバイス 加熱後は容器が熱くなりますのでご注意ください。 フランス産の豚で、小麦をメインの餌にして臭みが少なくてサラリとした脂身の豚なのだそうです。参考食材 セブンイレブン 金の豚角煮 150gセブンイレブンの惣菜シリーズ...
和食

レンジで鶏肉とキャベツのぽん酢煮 塩分1㌘

レンジでできる「鶏肉とキャベツのぽん酢煮」です。加熱することでぽん酢の酸味が飛んで、ほど良い酸味でおいしく食べられます。ごま油を仕上げに加えるとこうばしい香りが加わって味わいがグンと良くなります。キャベツからの水分が鶏肉にもしっかり染みて美味しいです。水分が多くて柔らかい春キャベツだと、なおいいと思います。材料 (2人分)鶏もも肉(唐揚げ用) 300gキャベツ(ざく切り) 1/4個まいたけ 1房香味シャンタン 小さじ1(塩分1g)ぽん酢 大さじ2(塩分1g)ごま油 大さじ1/2作り方キャベツはざく切りにし、まいたけは切り分けておきます。鶏もも肉はフォークで刺し、食べやすい大きさに切る。耐熱ボウルに鶏もも肉を入れ、片栗粉でまぶす。野菜、ぽん酢、香味シャンタンを入れ、混ぜて30分程漬けおく。レンジ600Wで1分加熱して、良くかき混ぜる。さらに、レンジ600Wで8分加熱する。ごま油を加えて混ぜ、...
和食

新玉ねぎの丸ごとレンジ蒸し

新玉ねぎの丸ごとレンジ蒸しバター醤油がとってもおいしい!レンジ加熱でとろとろになった新玉ねぎに、マヨしょうゆとかつお節がよく合います。新玉ねぎの旬の時期におすすめのメニューです。 やわらかくて苦みもほとんどない新たまねぎ。丸ごとレンジで蒸して、液ダレしないぽん酢ジュレとかつお節をのせて、いただきます。血液さらさらパワー何個でもいけちゃいます材料 (2人分) 新玉ねぎ中 2個 バター 20グラムくらい 醤油 適量 かつお節 適量 マヨネーズ 適量 粉末パセリ 適量作り方 新玉ねぎは皮を剥いて、上と下を切っておく。 下の部分を上にし、米印の切り込みを入れて、バターをのせる。 ふんわりとラップをして、レンジ500Wで5分加熱します。 ラップをはずし、ひっくり返してお醤油を適量まわしかけます。 お好みで、鰹節、マヨネーズ、粉末パセリをかけて完成です。アドバイス 切り込みを入れると、バターがしみこみ...
和食

レンジで唐揚げチキン 塩分1㌘

電子レンジで6分。ジューシーで何個でもいける「揚げないから揚げ風チキン」です。自宅で揚げ物をするのはちょっとハードルが高いですよね。でもレンジで出来るのなら手間いらずで唐揚げが可能です。油の入ったフライパンは使いませんし、ポリ袋を使うので洗い物もラクです。作り方はとっても簡単で、鶏肉に下味を揉み込んで片栗粉をまぶし、あとは油をまわしかけてチンするだけです。【材料】(2人分) 鶏もも肉 1枚(300g)片栗粉 大さじ3サラダ油 大さじ1 ■ダシ調味料(エバラ焼肉のたれでも可)しょうゆ 大さじ1(塩分1g)酒 小さじ1こしょう 少々砂糖 少々しょうが チューブ1~2cm ■トッピング、かけダレ大根(すりおろす) 200g刻みネギ 適量ポン酢大さじ1(塩分1g)作り方  鶏肉は一口大に切りポリ袋に入れ、ダシ調味料を揉込み約15分おく。  別のポリ袋に味がなじんだ鶏肉を入れ、片栗粉入れてよくまぶす...
中華

レンジでチンしてすぐ食べよう減塩45%の冷凍餃子 塩分1㌘

冷凍餃子をフライパンで焼くのって面倒ではありませんか。もちろん焼くのが一番おいしいですが、すぐに食べたいとき、数十分かけて焼くのはかなり面倒です。そこで電子レンジを使って冷凍餃子をカンタンに調理してみました。今回は「野菜餃子塩分45%カット」の冷凍餃子で試してみました。また、味の素の「レンジで餃子」も紹介します。材料【2人分】 冷凍餃子 12個(塩分1.2g) 水 200cc 酢醤油(塩分0.8g)作り方 耐熱容器に間隔をあけながら冷凍餃子を並べます。 餃子がひたるくらいの水を入れます。 耐熱容器のフタをして電子レンジにセットします。 レンジ600Wで5分加熱すれば、水餃子風の餃子の完成です。 しょう油やごま油、ラー油などお好みのタレで食べてみてください。アドバイス 上部の継ぎ目を下にして、水に浸してください。反対にすると継ぎ目が固くなってしまいます。 ラーメンに入れてもおいしいです。水餃...
和食

レンジで簡単あんこ 塩分0㌘

簡単にレンジであんこがあっという間にできます。少量なので、気軽に作れて甘さも塩分も自分で調節できます。成分は、ほぼあずきと砂糖のみになりますが、あずき自体に糖質がかなり含まれるので糖質制限中の方は少し気をつけてください。材料 (2人前) 小豆 100g 水  2と1/2カップ 砂糖 50g作り方 小豆と水を耐熱容器に入れる。 ラップをしてレンジで500w10分→10分蒸らしを3回繰り返す。 小豆が柔らかくなったら砂糖をまぶし、レンジ200wで5分加熱。 ボウルにあけ、ヘラなどでつぶしながら練り上げて水分を飛ばす。アドバイス 仕上がりの目安は、木べらですくったときにサラサラとせずにぽたっとかたまりで落ちるくらいの固さになれば完成です。 豆をしっかりと潰しながらも、皮を残しておくのが特長。なめらかな舌ざわりと小豆の皮も感じられるあんです。つぶあん作りの基本:小豆・豆選びあんこは大きく分けて3種...
和食

レンジでかんたん!タルタルチキン 塩分1㌘

タルタルソースからチキンまで、全部レンジだけで作るので、洗い物も少ないです。チキン南蛮の衣とはちょっと違うけれど、しっかり美味しくてヘルシーです。濃厚なタルタルソースは、減塩だけど一度食べたらやみつきになることうけあいです。自家製タルタルソースがたっぷりのチキン南蛮です。材料(2人分) 鶏モモ肉(むね肉)1枚(300g) めんつゆ (3倍濃縮) 大さじ2(塩分2g) 薄力粉 適量 ゆで卵 2個 玉ねぎ 小半個 マヨネーズ 大さじ3 牛乳 大さじ1作り方■タルタルソース 玉ねぎはみじん切りして、水にさらしギュッと絞っておく。 耐熱容器に割った卵を入れ、フォークで黄身に穴を開ける(爆発防止)。 耐熱容器の蓋をして、レンジ600wで約2分加熱。※加熱時間の調整要 先程穴を開けたフォークで、ゆで卵を潰していきます! 玉ねぎ、ゆで卵、マヨネーズ、牛乳を全部混ぜたら出来上がり。■チキン 鶏肉は身の厚い...
和食

鶏肉のねぎ塩レモンだれ 塩分1㌘

今回は電子レンジで簡単に作れる、蒸し鶏のねぎ塩レモンだれのレシピです。ねぎをたっぷりと使用したタレがクセになりますよ。レモンだれなので、最後までさっぱりといただけます。焼いて作るよりもヘルシーな仕上り。ぷりぷりジューシーな鶏もも肉にレモン風味のさっぱりだれをよく絡めてお召し上がり下さい。レモンとペッパーの香りで鶏もも肉がさっぱり美味しく食べられる、簡単つけおきおかずです。材料 2人分 鶏もも肉 1枚(約300g) 白いりごま 適量 付け合わせ レタス、千切りキャベツ 長ネギ 1/2本 酒 大さじ2 みりん 大さじ2 砂糖 少々 レモン汁(ポッカレモンなど) 大さじ1 酢 大さじ1 顆粒状コンソメ 1袋(塩分2g) ごま油 大さじ1 おろしにんにく 小さじ1 黒こしょう 適量作り方 長ネギをみじん切りにし、耐熱容器に入れ調味料と混ぜる。 鶏もも肉を一口サイズに切り、耐熱容器に入れる。 ねぎ塩...
洋食

りんごとお餅とパスタ、3食で 塩分1㌘

今日の食事の概要です。朝食はリンゴの丸かじりとマリービスケットで塩分0g。昼食は大好きなお餅の磯部巻きとコーヒーで塩分0.5g。夕食はナポリタンで塩分0.5g。1日合わせて塩分1gの超減塩食ですっきりとした休日の3食でした。材料 1人前 りんご 1個 マリービスケット 3枚 お餅 2個(100g) 海苔 半丈 パスタ 100g 玉ねぎ 半個 ピーマン 1個 ベーコン 適量 ケチャップ 大さじ3杯作り方朝食 リンゴを洗って、ピーラーで少し皮をむきます。丸かじりします。 マリービスケットを三枚出してお皿に盛って完成です。ランチ お餅をお皿に乗せ、レンジ600Wで50秒加熱する。 取り出して、醤油と砂糖かける。 おもちと砂糖醤油によくなじませる。 海苔でまいたら、完成です。夕食 耐熱容器に、パスタを半分に折って入れます。 水を注いで、レンジ600Wで8分加熱します。 茹で上がったパスタを、器に盛...
和食

鮭とキノコの蒸しサラダ 塩分1㌘

レンジでかんたん!鮭ときのこのハーブイタリアン蒸しサラダです。シイタケ、しめじ、エリンギを使ったかんたんレシピです。ちょっとしたコツで、レンジでも鮭がふっくらしっとり、くさみも無しです。これ一品で、美容と健康に良い栄養素がたっぷりです。材料(2人分) 鮭(生) 2切れ 200g しいたけ(生) 2個 エリンギ 1本 しめじ 1/2パック タマネギ 半個 プチトマト 4個 パセリ 適量 白ワイン 大さじ2 ドレッシング イタリアン 適量(塩分2g)作り方■具材の準備 鮭は4等分のそぎ切りにする。 しいたけは軸を取り、4等分に切る。 エリンギは長さ半分、縦4等分に切る。 しめじは石づきを取り、小房に分ける。 タマネギは薄くスライスする。■調理 耐熱皿に具材を重ならないように並べ、白ワインをふる。 ラップをかけてレンジで500Wで3分加熱します。 プチトマトを加えて、さらに500Wで1分加熱する...
洋食

レンジでミートソース 塩分1㌘

フライパンを使わず、電子レンで作れる簡単ミートソースのレシピです。 火を使わない、お手軽レンジレシピです。簡単なのに、煮込んだようにおいしく出来上がります!煮込む時間がないので、時間短縮にもなります。残りを冷凍しておくと便利ですよ。パスタはもちろん、ハンバーグ、じゃが芋や茄子などにかけて、オーブンで焼いても美味しいです。自分好みの味付けに調整できて、お料理に合わせて使い分けも出来ちゃう、万能ミートソースです!材料 (4人分)合挽き肉 350g小麦粉 大さじ1人参 半分玉ねぎ 半分■ダシ調味料ブラックペッパー 少々コンソメスープの素 大さじ1(塩分2g)※または、ハヤシライスのルーウスターソース 大さじ2(塩分2g)トマトケチャップ 大さじ3カットトマト缶 240g作り方1.ダシ調味料を、混ぜておきます。2.玉ねぎ、人参をみじん切りにします。3.耐熱容器に、野菜を入れ、レンジ600Wで5分加...
洋食

レンジでポッサム蒸し豚 塩分2㌘

しっかりゆでた豚肉を、キャベツで包んで、ピリ辛ソースをつけていただく韓国風ポッサムのレシピです。みそだれは家庭で手に入りやすい調味料を使ってアレンジしました。みんなでワイワイ盛り上げって食べられる一品です。ポッサムは茹で豚肉を使うのですが。蒸しなので、栄養も逃げずにヘルシーさアップです。豚バラブロックだけど、いい感じで脂が落ちてるのか、クドくなくて肉の旨みが凝縮されています。電子レンジを活用した簡単な作り方なので、ぜひ試してみてさい。材料 2人分豚ブロック肉 200g生姜 適量キャベツ 4枚■ダシ調味料コチュジャン 大さじ1(塩分2g)オイスターソース 小さじ1(塩分2g)にんにくチューブ 3cm白ごま 適量作り方1.豚肉の表面全体をフォークで刺し、塩・生姜で味付けする。※フォークで豚肉に穴をあけることで、柔らかく仕上げることができます。2.耐熱容器に豚肉を入れ、レンジ600Wで8分加熱す...
和食

レンジでチンするから揚げ粉 塩分1㌘

鶏肉にから揚げ粉をまぶしてレンジでチンするだけで、から揚げが作れます。油で揚げるよりも、カロリーを20%カットできます。調理後の油の処理や掃除に手間がかかるため、揚げ物料理を家であまりしないという人は多いはず。そういった人たちに朗報なのが油で揚げずに作れる「から揚げ粉 揚げない調理タイプ」で、油を使わずにパリッとジューシーなから揚げを調理できます。冷めてもおいしくお弁当にもぴったりです。材料(2人分)鶏もも肉 180g「レンジでチンするから揚げ粉」しょうが醤油味 大さじ2(塩分2g)レモン 適量作り方1.鶏肉を4cm程度の大きさでカットし、表面の水気をよくふき取る。2.ビニール袋に鶏肉と「レンジでチンするから揚げ粉」を入れ、肉が袋の中でバラバラになるようにふって、肉の表面全体に粉を軽くまぶします。※粉をもみ込む必要はありません。3.キッチンペーパーを敷いた耐熱皿に、肉がくっつかないように並...
中華

レンジでほかほか肉まん 塩分1㌘

コンビニのケースから出てきたばかりのような、皮がほわほわの肉まんが、家で簡単に食べられたら嬉しいですね。薄力粉とベーキングパウダーで、オリジナル中華まんが、レンジで作れますよ。具はあるものでOK!色々アレンジしてみてください。ちょっと小腹が空いたときのおやつなどにおすすめです。ぜひ試してみてくださいね!材料 (4個分)■ 生地薄力粉 160gベーキングパウダー 大さじ1砂糖 大さじ1.5水 70mlサラダ油 大さじ2■ 具キャベツ 40g (大1枚)豚ひき肉 100gねぎ 5cmしょうが(チューブ) 2cm程度酒 大さじ1ごま油・しょうゆ 各小さじ1(塩分1g)作り方■具を作る1.キャベツ、ねぎをみじん切りにし、ボールに入れて混ぜる。2.豚ひき肉をレンジ600Wで3分加熱して、ボールに混ぜます。■生地1.ボウルに、薄力粉、ベーキングパウダー、砂糖を入れ、中央にくぼみを作り、そこに水・サラダ...
中華

レンジで豚キムチ 塩分2㌘

野菜たっぷりのヘルシーな豚キムチです。耐熱容器グリラーを使えば、ご飯の主役がレンジで火も包丁も使わず簡単に作れます。洗い物も少なくてとっても楽ちんです。キムチは国産のやや甘い味付けのものが合います。あとは、焼肉のたれで味付けすれば、調味料をいくつも用意しなくても簡単においしく味が決まります。たれは辛口か中辛を使用するのがおすすめです。材料(2食分)豚こま切れ肉 200gキムチ 60g(塩分1g)もやし 1袋(200g)焼肉のたれ 大さじ1(塩分1g)鶏がらスープの素 小さじ1/4(塩分1g)万能ねぎ 適量■合わせ調味料キムチ 20g(塩分1g)ごま油 大さじ1/2コショウ 適量作り方1. 耐熱容器に豚こま切れ肉とキムチを入れて混ぜる。2. ずらして蓋をし、レンジ600Wで2分30秒加熱する。3. もやし加えて焼肉のたれ、鶏ガラスープの素をかける。4. ずらして蓋をしレンジ600Wで3分加熱...
スポンサーリンク