鶏そぼろあん 塩分1㌘

レンジで作る、しょうがたっぷりのふんわり美味しい、鶏そぼろあんのレシピです。とろみがあるので、ご飯や野菜にかけると、よくからんでくれます。下ごしらえもなく、すぐに作れる時短おかずです。鶏そぼろ丼や、炒め物にもぴったりです。冷蔵庫で2週間もちますので、作り置きにもピッタリです。 冷めても美味しい、しっとり鶏そぼろです。

small e1619134812219 - 鶏そぼろあん 塩分1㌘

材料 3~4人分

鶏ももひき肉 約400g

■ダシ調味料
ダシ醤油 大さじ3(塩分3g)
ショウガ 1個
砂糖 大さじ1.5
酒 大さじ1
みりん 大さじ1
水 100mL
片栗粉 適量

作り方

1.しょうがは、飾り用に少量を千切りにし、残りはすりおろします。
2.耐熱容器に、鶏ももひき肉、ダシ調味料を入れてスプーンでよく混ぜる。
3.真ん中を空けてドーナツ型にして、レンジ600Wで3分加熱します。
4.鶏肉が固まっているのでよく混ぜ、再びレンジ600Wで3分加熱します。
5.もう一度よく混ぜほぐしたら、中まで熱を通しながら粗熱を取ります。
6.鶏肉がまだ赤い場合は、さらに加熱してください。
7.タッパーに移して、冷蔵庫で2週間ほどもちます。

アドバイス

1.とろみがつくよう、加熱後に水溶き片栗粉を入れます。全体にいきわたらせたいので、入れたらすぐにかき混ぜます。
2.蒸したなすや薄味で煮た大根などの上に、温めたそぼろあんをかけるだけで1品用意できます。めんやご飯にのせても。
3.冷凍保存用のポリ袋に平たく入れ、霜がつかないよう空気を抜いて凍らせます。仕切りを作って凍らせると、食べるときに必要なぶんだけ取り出せます。
4.ひき肉だけではなく、むね肉を刻んで混ぜることで、食感がよくなり、食べ応えがアップします。

 

↑↑↑記事が良かったら「いいね」をお願いします。お読みいただきありがとうございました。

くま吉

心臓疾患があり、塩分摂取量を控えることになりました。塩分を摂りすぎると体内に水分が溜まりやすくなり、血圧を上げ、心臓に負担をかける原因になるそうです。このため塩分摂取量を1日6g未満の食生活を目指しています。

くま吉をフォローする
和食レシピ塩分1㌘副食レンジ
スポンサーリンク
くま吉の減塩食レシピ 外食の塩分比較

コメント

タイトルとURLをコピーしました