スポンサーリンク
コンビニ

セブンイレブン「金のシリーズ」塩分3g以下

セブンイレブンの金のシリーズは、種類が多くとても美味しいですよね。でも塩分が気になりますが、意外と少ないので安心しました。以下は、セブンイレブンの金のシリーズの塩分量の少ない順にまとめました。※塩分量・カロリー量はセブンイレブンの公式サイトで確認しました。金のマルゲリータ  塩分1.1g世界ピッツァ選手権2年連続優勝の、中目黒「ピッツェリア エ トラットリア ダ イーサ」シェフ、山本氏監修!da ISA店舗と同じ イタリア産トマトソース、モッツァレッラ、エクストラバージンオリーブオイルを使用し、長時間発酵の生地を一枚一枚手でのばすことにより、歯切れのよい食感と小麦の香りを感じる生地に仕上げました。 税込537円金の鮭ハラミ西京焼  塩分1.4g脂のりがとてもよい銀鮭ハラミを使用。こだわりの調味料と合わせた西京みそに3日間漬け込んで焼き上げました。トレー容器のまま電子レンジで温められ、焼いた...
和食

レンジで唐揚げチキン 塩分1㌘

電子レンジで6分。ジューシーで何個でもいける「揚げないから揚げ風チキン」です。自宅で揚げ物をするのはちょっとハードルが高いですよね。でもレンジで出来るのなら手間いらずで唐揚げが可能です。油の入ったフライパンは使いませんし、ポリ袋を使うので洗い物もラクです。作り方はとっても簡単で、鶏肉に下味を揉み込んで片栗粉をまぶし、あとは油をまわしかけてチンするだけです。【材料】(2人分) 鶏もも肉 1枚(300g)片栗粉 大さじ3サラダ油 大さじ1 ■ダシ調味料(エバラ焼肉のたれでも可)しょうゆ 大さじ1(塩分1g)酒 小さじ1こしょう 少々砂糖 少々しょうが チューブ1~2cm ■トッピング、かけダレ大根(すりおろす) 200g刻みネギ 適量ポン酢大さじ1(塩分1g)作り方  鶏肉は一口大に切りポリ袋に入れ、ダシ調味料を揉込み約15分おく。  別のポリ袋に味がなじんだ鶏肉を入れ、片栗粉入れてよくまぶす...
洋食

納豆のピカタ 塩分0.5㌘

ピカタ(イタリア語: piccata ピッカータ)は、イタリア料理に由来する西洋料理のひとつ。イタリアにおいては、バター焼きした子牛肉のレモン汁かけを指す。日本では豚肉に食塩、コショウなどで下味をつけてから小麦粉をつけ、粉チーズを混ぜた溶き卵をからませてソテーしたものが「ポークピカタ」として知られている。このほか、ハムや鶏肉などでも造られる。また、名古屋のあんかけスパゲティでは、「黄金焼き」と称したポークピカタが具材となる事がある。アメリカなどではバターやパセリ、ケッパーを使ったレモンソースにレモンスライスを乗せたチキンピカタがよく知られている。ピカタ(イタリア語: piccata ピッカータ)は、イタリア料理に由来する西洋料理のひとつ。イタリアにおいては、バター焼きした子牛肉のレモン汁かけを指す。日本では豚肉に食塩、コショウなどで下味をつけてから小麦粉をつけ、粉チーズを混ぜた溶き卵をから...
中華

レンジでチンしてすぐ食べよう減塩45%の冷凍餃子 塩分1㌘

冷凍餃子をフライパンで焼くのって面倒ではありませんか。もちろん焼くのが一番おいしいですが、すぐに食べたいとき、数十分かけて焼くのはかなり面倒です。そこで電子レンジを使って冷凍餃子をカンタンに調理してみました。今回は「野菜餃子塩分45%カット」の冷凍餃子で試してみました。また、味の素の「レンジで餃子」も紹介します。材料【2人分】 冷凍餃子 12個(塩分1.2g) 水 200cc 酢醤油(塩分0.8g)作り方 耐熱容器に間隔をあけながら冷凍餃子を並べます。 餃子がひたるくらいの水を入れます。 耐熱容器のフタをして電子レンジにセットします。 レンジ600Wで5分加熱すれば、水餃子風の餃子の完成です。 しょう油やごま油、ラー油などお好みのタレで食べてみてください。アドバイス 上部の継ぎ目を下にして、水に浸してください。反対にすると継ぎ目が固くなってしまいます。 ラーメンに入れてもおいしいです。水餃...
和食

甘酢あん 塩分2㌘(100ml)

中華料理に欠かせない甘酢あんの作り方です。 自宅にある調味料でできる、昔ながらのやさしい酸味の、甘酸っぱいケチャップ風味の甘酢あんです。 なるべく塩分を少なくして作ってみました。天津飯や野菜炒めなどに使ってみてください。数日なら作り置きもできますよ。材料(100ml) ★水 100ml ★砂糖 大さじ4 ★酢 大さじ4 ★ケチャップ 大さじ4(無塩) ★ごま油 少量 ★だし醤油 大さじ2(塩分2㌘) ★酒 大さじ2 片栗粉(とろみ用) 小さじ1 水(とろみ用)大さじ1作り方 上記材料のうち★を全て小さなボールなどの器に入れてよく混ぜる。 砂糖が溶けたら、とろみ用の水と片栗粉もいれて再度良く混ぜて完成。 あとは炒めた材料の上からかけ、とろみがつくまで炒めればOKです。アドバイス 少し甘めですので、濃い味が好きならお好みでお酢を増やしたり醤油を増やしたりしてください。 時間が経つとどうしても片...
和食

レンジでねぎスープ 塩分 1㌘

長ねぎや小ねぎを使った人気の汁物レシピです。簡単だけど、ねぎスープを香味シャンタンと天かすでコクがあるスープを再現しました。電子レンジのみで作るので洗い物はスープボウルだけ、お鍋バイバイです。風邪ひきさんにもおススメのからだが温まるスープです。材料 (1人分) 水200ml ねぎ 1/2本 乾燥わかめ(生でも) 適量 天かす 適量 白ごま 小さじ1/2 ゴマ油 大さじ1 香味ペースト 大体2.3㎝(塩分1g) 一味唐辛子 適量 ショウガチューブ 小さじ1/3作り方 ネギ、わかめ、香味ペーストを器に入れ、レンジで600wで3分加熱。 よく混ぜてゴマ油をまわし入れ、天かすを盛って完成です。 一味唐辛子でお好みの濃さにして下さい。アドバイス ゴマ油は香りが大切なのであとがけです。 塩胡椒は塩分が強いので、少量でピリッと味がつく一味唐辛子がオススメです。 レンジで加熱した後、香味ペーストが溶けきっ...
和食

サバ缶と白菜の卵とじ 塩分2㌘

鍋用に残った白菜とたまねぎを、サバ水煮缶で卵とじしてみました。サバの旨みがぎゅっと詰まった卵とじです。サバの水煮缶を汁ごと使って、まるで何時間も煮込んだような味わいが楽しめます。ごはんのお供にはもちろんのこと、お酒のおつまみにもピッタリの一品です。材料 (2人分) 白菜 1/4 ねぎ 小1個 サバ缶 1缶 卵 2個 水 150cc 麺つゆ 大さじ4(塩分4g)作り方 白菜をざく切りにします。玉ねぎは薄くスライスします。 鍋に水を入れ玉ねぎを先に入れ沸騰させて、白菜を入れ煮詰めます。 そこにサバ缶を汁ごと入れ身を崩し、麺つゆを入れ一煮立ちさせます。 とき卵を回し入れ、固まり出したら混ぜて盛ってください。アドバイス 缶詰めの汁ごと入れたら味が付きます。 サバ缶のスープと白菜から水が出るので水の量は途中ですくって捨てるかして調整してください。材料紹介食塩不使用 美味しい鯖水煮脂の乗った国産のサバ...
和食

レンジで簡単あんこ 塩分0㌘

簡単にレンジであんこがあっという間にできます。少量なので、気軽に作れて甘さも塩分も自分で調節できます。成分は、ほぼあずきと砂糖のみになりますが、あずき自体に糖質がかなり含まれるので糖質制限中の方は少し気をつけてください。材料 (2人前) 小豆 100g 水  2と1/2カップ 砂糖 50g作り方 小豆と水を耐熱容器に入れる。 ラップをしてレンジで500w10分→10分蒸らしを3回繰り返す。 小豆が柔らかくなったら砂糖をまぶし、レンジ200wで5分加熱。 ボウルにあけ、ヘラなどでつぶしながら練り上げて水分を飛ばす。アドバイス 仕上がりの目安は、木べらですくったときにサラサラとせずにぽたっとかたまりで落ちるくらいの固さになれば完成です。 豆をしっかりと潰しながらも、皮を残しておくのが特長。なめらかな舌ざわりと小豆の皮も感じられるあんです。つぶあん作りの基本:小豆・豆選びあんこは大きく分けて3種...
和食

シンプル海苔弁 塩分1㌘

二段に分けて塩昆布やかつお節が入った、駅弁風の海苔弁です。海苔やごまには、骨や歯の健康を守り、精神安定にも役立つカルシウムが多く含まれ体に良いです。また、味付け海苔より焼き海苔の方がカルシウム含有量が多いうえ、減塩にもなります。いろいろ工夫してなるべく塩分を少なくしました。材料1人分 ごはん(一度加熱して冷ましたもの)250g 焼き海苔 卓上サイズ4~6枚 ふじっ子煮 塩分ひかえめ しそ昆布 5g(塩分0.3㌘) かつおぶし(小袋) 1袋 のりたま(ふりかけ) 小袋2(塩分0.4㌘) だししょうゆ 小さじ1/2(塩分0.3㌘) ごま油 大さじ1作り方 かつおぶし、しょうゆ 、ゴマ油を混ぜ合わせ、おかかふりかけを作る。 お弁当箱に冷えごはんの半量を詰め、のりたまと焼き海苔2~3枚をのせる。 お弁当箱に残りの半分ごはんをのせ、おかかふりかけ、ふじっ子煮と焼き海苔をのせて完成です。アドバイス お...
洋食

かんたん朝食コーヒーとバタートースト 塩分1㌘

朝食にコーヒーとパンを食べる人はおおいですよね。この食事はメタボが少ないということが日本人対象の横断研究で明らかになったらしいです。1日1回以上コーヒーを飲み、かつ朝食にパンを食べる人(1,172人、33.1%)は、肥満、内臓脂肪型肥満、メタボ、すべての有病率が有意に低かったとのこと。詳しくはこちらへ。早くて簡単、それに体に良いなんて最高ですねが、パンには塩分が含まれているので注意しましょう。材料(1人分) 食パン1枚(6枚切り・60g)塩分0.7g はちみつ 適量 無塩バター 適量 コーヒー 200cc 砂糖 大さじ1 ミルク 適宜作り方 食パンに切り込みを入れる。(下まで貫通させない) 食パンに無塩バターを塗る。 トースターに食パンを入れ、きつね色になるまで焼きます。 皿にのせ、はちみつをかければ完成です。アドバイス お好みで、メープルシロップやはちみつ、チョコレートソース、粉糖などを...
和食

レンジでかんたん!タルタルチキン 塩分1㌘

タルタルソースからチキンまで、全部レンジだけで作るので、洗い物も少ないです。チキン南蛮の衣とはちょっと違うけれど、しっかり美味しくてヘルシーです。濃厚なタルタルソースは、減塩だけど一度食べたらやみつきになることうけあいです。自家製タルタルソースがたっぷりのチキン南蛮です。材料(2人分) 鶏モモ肉(むね肉)1枚(300g) めんつゆ (3倍濃縮) 大さじ2(塩分2g) 薄力粉 適量 ゆで卵 2個 玉ねぎ 小半個 マヨネーズ 大さじ3 牛乳 大さじ1作り方■タルタルソース 玉ねぎはみじん切りして、水にさらしギュッと絞っておく。 耐熱容器に割った卵を入れ、フォークで黄身に穴を開ける(爆発防止)。 耐熱容器の蓋をして、レンジ600wで約2分加熱。※加熱時間の調整要 先程穴を開けたフォークで、ゆで卵を潰していきます! 玉ねぎ、ゆで卵、マヨネーズ、牛乳を全部混ぜたら出来上がり。■チキン 鶏肉は身の厚い...
コンビニ

ローソンで塩分量1g以下のおにぎりは?

ローソンのおにぎりは、種類が多くとても美味しいですよね。でもおにぎりって、塩分が高いので注意してメニューを選びましょう。ローソンでは、塩分量1g以下で食べられるおにぎりが4種類しかありませんでした。ちょっと選択肢が少なくて寂しいですかね。1.手巻おにぎり「牛焼肉マヨネーズ 」160 円(税込み)203kcal  塩分0.8g2.金しゃりおにぎり「塩にぎり」   108円(税込み) 202kcal  塩分 0.83g3.おこわおにぎり「赤飯 」     138円(税込み) 226kcal  塩分 0.85g4.おにぎり2個入り「鮭・日高昆布」 214円(税込み) 297kcal 塩分 1.88g 1個塩分0.94g塩分量1.5g以下ならば、22種類もありました。2個食べると塩分量3g近くになってしまいますが、これなら楽しくメニュー選びができますね。『塩分の少ない順のおにぎり一覧表』を以下にま...
和食

大戸屋で塩分2g以下のお持ち帰り弁当

大戸屋での食事は、種類が多くとても美味しいですが、お持ち帰りのお弁当にも力を入れています。一般にお弁当は塩分が高いのですが、大戸屋のメニューでは、塩分量2g以下で食べられるお弁当が7種類もありました。また塩分量3g以下ならば、15種類もありました。これなら減塩中でも、楽しくメニュー選びができますね。今回、大戸屋のお持ち帰りできるお弁当を「塩分量の少ない順一覧表」にしてみましたので、注文時の参考にしてください。塩分量2g以下で食べられるお弁当1.チキンカツとかぼちゃコロッケ弁当・・ 590円 726kcal 塩分1g2.白身フライとかぼちゃのコロッケ弁当・・ 590円 688kcal 塩分1.13.ほっけ焼きと鶏の竜田揚げ弁当・・ 590円 619kcal 塩分1.74.焼きさばと鶏の竜田揚げ弁当 ・・590円 761kcal 塩分1.75.沖目鯛の醤油麹漬け炭火焼き弁当・・ 910円 53...
コンビニ

セブンイレブンで塩分1.2g以下のおにぎり

セブンイレブンのおにぎりは、種類が多くとても美味しいですよね。でもおにぎりって、塩分が高いので注意してメニューを選びましょう。ランチで塩分量の少ない2種類のおにぎりを選んで食べるとすると、以下のような組み合わせ例になりますね。1.手巻おにぎり炭火焼熟成 紅しゃけ 140円(税抜き) 175 kcal 塩分0.92g2.手巻おにぎり追い鰹仕立て北海道産昆布 110円(税抜き) 173 kcal 塩分1.1g 合計 250円(税込み)348kcal 塩分2.02gまた『塩分の少ない順のおにぎり一覧表』を記事下にまとめました。※塩分量・カロリー量はセブンイレブンの公式サイトで確認しました。塩分量の少ないお勧めのおにぎり1.手巻おにぎり炭火焼熟成 紅しゃけ 塩分0.92g炭火で香ばしく焼き上げた紅しゃけを中具に入れたおにぎりです。140円(税抜き) 175 kcal 塩分0.92g2.手巻おにぎり...
レストラン

デニーズで塩分3g以下のランチ

全国に展開しているデニーズのランチは、種類が多くとても美味しいですよね。でもデニーズのランチって、塩分が高いので注意してメニューを選びましょう。以下は、デニーズのランチで塩分量3g以下になるオススメの組み合わせ例です。1.ヒレカツ(日替りランチ) 690円(税込み) 508 kcal 塩分1.2g(ライス)2.ライス並盛 281klcal 塩分0g 合計 789kcal 塩分1.2g 690円 また『塩分の少ない順のデニーズのランチ一覧表』を記事下にまとめました。※塩分量・カロリー量は、デニーズのランチの公式ページで確認しました。塩分量の少ないお勧めのデニーズのランチ1.ヒレカツ(日替りランチ) 塩分1.2gいつでもサクサクのヒレカツは3枚味わえます。豚肉、衣、油のそれぞれに、素材へのこだわりがあります。サラダとポテトサラダがプレートに付いてます。ライスまたはパンが付きます。690円(税込...
コンビニ

ローソンで塩分2g以下のサンドイッチ

ローソンのサンドイッチは、種類が多くとても美味しいですよね。でもサンドイッチって、塩分が高いので注意してメニューを選びましょう。ランチで2種類のサンドイッチを選んで3g以下の塩分量にすると、以下のような組み合わせ例になりました。1.ツナ&たまごサンド 246円(税込み) 343 kcal 塩分1.38g2.ハムが美味しいハムレタスサンド 279円(税込み)200 kcal 塩分1.59g 合計 525円(税込み)543kcal 塩分2.97gまた『塩分の少ない順のサンドイッチ一覧表』を記事下にまとめました。※塩分量・カロリー量はローソンの公式サイトで確認しました。塩分量の少ないお勧めのサンドイッチ1.いちごみるくサンド 塩分0.49g北海道産生クリームと果肉感ある苺ジャムを合わせた苺ジャム入りホイップと苺が楽しめるスイーツサンドです。378円(税込み) 233 kcal 塩分0.49g2....
レストラン

Coco壱番屋で塩分4g以下のカレー

日本全国に展開しているカレーチェーン「Coco壱番屋(ココイチ)」のカレーは、種類が多くコクがあってとても美味しいですよね。でもカレーって、とても塩分が高いので注意してメニューを選びましょう。以下は、ココイチでオススメのカレーです。また『塩分の少ない順のカレー一覧表』を記事下にまとめました。※塩分量・カロリー量は、ココイチの公式ページで確認しました。*ポークソースをベースとした場合塩分量の少ないお勧めのカレー1.甘口ポークカレー 塩分2.5gココイチの定番ですね。豚肉を使用した基本のカレーです。豊富なトッピングから自分好みにカスタマイズができます。あなた好みのMyカレーを見つけてくださいライス普通盛 514円(税込み) 679 kcal 塩分2.5g2.ポークカレー 塩分3.2gココイチの定番ですね。豚肉を使用した基本のカレーです。豊富なトッピングから自分好みにカスタマイズができます。あな...
和食

鶏肉のねぎ塩レモンだれ 塩分1㌘

今回は電子レンジで簡単に作れる、蒸し鶏のねぎ塩レモンだれのレシピです。ねぎをたっぷりと使用したタレがクセになりますよ。レモンだれなので、最後までさっぱりといただけます。焼いて作るよりもヘルシーな仕上り。ぷりぷりジューシーな鶏もも肉にレモン風味のさっぱりだれをよく絡めてお召し上がり下さい。レモンとペッパーの香りで鶏もも肉がさっぱり美味しく食べられる、簡単つけおきおかずです。材料 2人分 鶏もも肉 1枚(約300g) 白いりごま 適量 付け合わせ レタス、千切りキャベツ 長ネギ 1/2本 酒 大さじ2 みりん 大さじ2 砂糖 少々 レモン汁(ポッカレモンなど) 大さじ1 酢 大さじ1 顆粒状コンソメ 1袋(塩分2g) ごま油 大さじ1 おろしにんにく 小さじ1 黒こしょう 適量作り方 長ネギをみじん切りにし、耐熱容器に入れ調味料と混ぜる。 鶏もも肉を一口サイズに切り、耐熱容器に入れる。 ねぎ塩...
中華

超かんたん素冷やし中華 塩分2㌘

今日はお彼岸の入りでとても暖かかったですね。熱い素ラーメンも良いけど、こんな日は冷やし中華もいいなあと思ったので、ついでと言っちゃあ何ですが「冷やし素中華」を作ってみました。これも塩分2gなので冷やしだけれど、スープを全部飲み干せますよ。熱いラーメンよりも簡単ですので、ぜひお試しください。材料 1人分 中華麺:1本80g(塩分0.24g) 冷やし中華のつゆしょうゆ:大さじ2(塩分1.6g) 刻みのり:適量 白ごま:適量作り方 中華麺を袋の表示どおりにゆでて、湯をきり、器に入れる。 冷やし中華のつゆをかけて、上に白ごま、刻みのりを振り完成です。アドバイス めんを茹でる場合、たっぷり目の熱湯でゆでてください。 ハム、錦糸卵、チャーシューを加えると素冷やし中華ではなくなりますが、豪華な冷やし中華になります参考食材 星野物産 マルボシ中華そば 320g星野物産 マルボシ中華そば 320g (¥22...
洋食

トマトシチュー 塩分1.5㌘

寒い時期に体の芯から温まる、ケチャップを使ったちょっとピリ辛のトマトシチューです。野菜をタップリ入れるので、野菜不足の解消にも役立ちます。寒い時期になると恋しくなる熱々で野菜タップリのトマトシチューです。冬の定番メニューです。材料(2人分) タマネギ 大1玉 人参 中1本 ジャガイモ 2個 キャベツ 1/4個 牛肉(シチュー用)200g トマトケチャップ(無塩) 大さじ6 トマトジュース(無塩) 200ml コンソメブイヨン(キューブ)2個(塩分2.7g) 黒胡椒 少々 ニンニク 少々 タバスコ(お好みで)少々作り方 タマネギとキャベツはざく切りにし、人参は1口大に切っておきます。 ジャガイモをは皮を向いて、1口大に切っておきます。 牛肉を一口大に切って、塩胡椒で軽く下味をつけておきます。 鍋に油を入れ、ニンニク、肉、玉葱、人参、ジャガイモを炒めます。 鍋に炒めた材料が隠れる位の水をいれ、...
洋食

りんごとお餅とパスタ、3食で 塩分1㌘

今日の食事の概要です。朝食はリンゴの丸かじりとマリービスケットで塩分0g。昼食は大好きなお餅の磯部巻きとコーヒーで塩分0.5g。夕食はナポリタンで塩分0.5g。1日合わせて塩分1gの超減塩食ですっきりとした休日の3食でした。材料 1人前 りんご 1個 マリービスケット 3枚 お餅 2個(100g) 海苔 半丈 パスタ 100g 玉ねぎ 半個 ピーマン 1個 ベーコン 適量 ケチャップ 大さじ3杯作り方朝食 リンゴを洗って、ピーラーで少し皮をむきます。丸かじりします。 マリービスケットを三枚出してお皿に盛って完成です。ランチ お餅をお皿に乗せ、レンジ600Wで50秒加熱する。 取り出して、醤油と砂糖かける。 おもちと砂糖醤油によくなじませる。 海苔でまいたら、完成です。夕食 耐熱容器に、パスタを半分に折って入れます。 水を注いで、レンジ600Wで8分加熱します。 茹で上がったパスタを、器に盛...
コンビニ

ローソンで塩分3g以下のお弁当

ローソンのお弁当は、種類が多くとても美味しいですよね。でもお弁当って、塩分が高いので注意してメニューを選びましょう。以下は、ローソンでオススメの塩分量の少ないチルド弁当です。また『塩分の少ない順のお弁当一覧表』を記事下にまとめました。※塩分量・カロリー量はローソンの公式サイトで確認しました。塩分量の少ないお勧めのお弁当1.ねぎ塩豚カルビ弁当(もち麦入りご飯) 塩分2.1gご飯の進むねぎ塩だれで仕立てた豚カルビの弁当です。氷温®熟成豚肉を使用しています。もやし人参ナムルも盛り付けしています。430円(税込み) 545 kcal 塩分2.04g2.だしの旨み!牛丼 塩分2.61g定番のメニューである牛丼を、だしの旨みが感じられる仕立てで発売します。480円(税込み) 606 kcal 塩分2.61g3.これが酢豚弁当 塩分2.9g「これが」シリーズから中華メニュー登場!コクのある黒酢タレの味わ...
和食

鮭とキノコの蒸しサラダ 塩分1㌘

レンジでかんたん!鮭ときのこのハーブイタリアン蒸しサラダです。シイタケ、しめじ、エリンギを使ったかんたんレシピです。ちょっとしたコツで、レンジでも鮭がふっくらしっとり、くさみも無しです。これ一品で、美容と健康に良い栄養素がたっぷりです。材料(2人分) 鮭(生) 2切れ 200g しいたけ(生) 2個 エリンギ 1本 しめじ 1/2パック タマネギ 半個 プチトマト 4個 パセリ 適量 白ワイン 大さじ2 ドレッシング イタリアン 適量(塩分2g)作り方■具材の準備 鮭は4等分のそぎ切りにする。 しいたけは軸を取り、4等分に切る。 エリンギは長さ半分、縦4等分に切る。 しめじは石づきを取り、小房に分ける。 タマネギは薄くスライスする。■調理 耐熱皿に具材を重ならないように並べ、白ワインをふる。 ラップをかけてレンジで500Wで3分加熱します。 プチトマトを加えて、さらに500Wで1分加熱する...
コンビニ

ローソンで塩分3g以下のおでん

ローソンのおでんは、種類が多くとても美味しいですよね。でも、おでんって塩分が高いので注意してメニューを選びましょう。自分の好みもありますが、8種類のおでんを選んで3g以下の塩分量にすると、以下のような組み合わせ例になりました。結構安くて、たくさん食べられますね。ただし、塩分を取らないために、だし汁は飲まないようにしましょう。1.焼とうふ 82kcal 塩分0.2g 90円(税込み)2.餅入巾着 54kcal 塩分0.2g 90円(税込み)3.昆布巻 3kcal 塩分0.2g 90円(税込み)4.ちくわぶ 73kcal 塩分0.2g 90円(税込み)5.手結び白滝 5kcal 塩分0.3g 90円(税込み)6.コク深たまご 76kcal 塩分0.5g 90円(税込み)7.炭火焼つくね串 57kcal 塩分0.5g 90円(税込み)8.はんぺん 27kcal 塩分0.7g 90円(税込み)合計...
和食

かぼちゃ挽肉のチーズ焼 塩分1㌘

カボチャとひき肉を合わせてチーズ焼きにしてみました。カボチャの甘味とケチャップ味のひき肉の旨味が、溶けたチーズとよく合います。お好みの野菜を入れると、更にボリュームある一品になります。ミートソースの残りなどでも美味しいです。豚肉のうまみとチーズのこくをかぼちゃにプラス。こんがりと焼けたこうばしい香りが食欲をそそります。材料(2人分) カボチャ 1/4個 とろけるチーズ 1/4カップ(塩分1g) 合挽ミンチ 100g にんじん 2センチ 玉ねぎ 1/6個 ケチャップ 大さじ2 塩こしょう 少々(塩分1g)作り方 玉ねぎ、人参はみじん切りにします。 フライパンにオイルをひき、ひき肉を炒めます。 ひき肉の色が変わったら、玉ねぎ、人参を入れ炒めます。 カボチャは1センチほどの厚さに切り、レンジ600Wで4分加熱します。 フライパンに合挽ミンチ、カボチャ、ケチャップを入れ、焼きます。 カボチャと肉が...
和食

つぶあんで簡単おしるこ 塩分0㌘

毎年1月11日は「鏡開き」。鏡開きとはお正月の間に年神様が宿っていた鏡餅をおろして食べ、1年の無病息災を願う行事です。鏡餅を開いて優しい甘みがおいしい、簡単おしるこはいかがでしょうか。少ない材料で、あっという間にお作りいただける一品ですよ。おやつや軽食としてもおすすめです。お餅は香ばしく焼き目を付けてもおいしいですよ。お好みの焼き加減に仕げてくださいね。材料 2人分 つぶあん 150g 水 100ml 鏡餅 2個作り方 鍋につぶあん、水を入れて、木べらでかき混ぜながら中火で加熱します。 つぶあんが溶けたら一度火を止めます。 アルミホイルを敷いた天板に切り餅をのせ、トースターで5分程やわらかくなるまで焼きます。 つぶあんにお餅を加えて中火でひと煮立ちさせます。 火から下ろし、器に盛り付けて完成です。アドバイス つぶあんは、こしあんでも代用いただけます。 お使いのトースター機種によって焼き加減...
レストラン

すき家で塩分3g以下の食事

すき家は、吉野家と同様、安い・速い・うまいの代名詞で、牛丼の他に、カレー、うなぎ、海鮮丼などたくさんのメニューがあります。塩分3g以下で食べられるメニューはどれだけあるのでしょうか?!まとめて見たいと思います。また、定食はすべて塩分3g以上なので、ここでは取り上げませんでした。※塩分量は、すき家の公式ページで確認しました。1.牛丼 塩分2.6g牛丼の中盛までが塩分3g以下に収まりますね。ミニ 290円 (496 kcal) 塩分1.8g並盛 350円 (733 kcal) 塩分2.6g中盛 480円 (798 kcal) 塩分3.0g大盛 480円 (966 kcal) 塩分3.3g特盛 630円 (1,176 kcal) 塩分4.4gメガ 780円 (1,458 kcal) 塩分5.9g2.豚生姜焼き丼 塩分3.2g牛丼より豚生姜焼き丼の方が塩分は多少多いようです。塩分3g以下はミニを頼...
洋食

レンジでミートソース 塩分1㌘

フライパンを使わず、電子レンで作れる簡単ミートソースのレシピです。 火を使わない、お手軽レンジレシピです。簡単なのに、煮込んだようにおいしく出来上がります!煮込む時間がないので、時間短縮にもなります。残りを冷凍しておくと便利ですよ。パスタはもちろん、ハンバーグ、じゃが芋や茄子などにかけて、オーブンで焼いても美味しいです。自分好みの味付けに調整できて、お料理に合わせて使い分けも出来ちゃう、万能ミートソースです!材料 (4人分)合挽き肉 350g小麦粉 大さじ1人参 半分玉ねぎ 半分■ダシ調味料ブラックペッパー 少々コンソメスープの素 大さじ1(塩分2g)※または、ハヤシライスのルーウスターソース 大さじ2(塩分2g)トマトケチャップ 大さじ3カットトマト缶 240g作り方1.ダシ調味料を、混ぜておきます。2.玉ねぎ、人参をみじん切りにします。3.耐熱容器に、野菜を入れ、レンジ600Wで5分加...
洋食

レンジでポッサム蒸し豚 塩分2㌘

しっかりゆでた豚肉を、キャベツで包んで、ピリ辛ソースをつけていただく韓国風ポッサムのレシピです。みそだれは家庭で手に入りやすい調味料を使ってアレンジしました。みんなでワイワイ盛り上げって食べられる一品です。ポッサムは茹で豚肉を使うのですが。蒸しなので、栄養も逃げずにヘルシーさアップです。豚バラブロックだけど、いい感じで脂が落ちてるのか、クドくなくて肉の旨みが凝縮されています。電子レンジを活用した簡単な作り方なので、ぜひ試してみてさい。材料 2人分豚ブロック肉 200g生姜 適量キャベツ 4枚■ダシ調味料コチュジャン 大さじ1(塩分2g)オイスターソース 小さじ1(塩分2g)にんにくチューブ 3cm白ごま 適量作り方1.豚肉の表面全体をフォークで刺し、塩・生姜で味付けする。※フォークで豚肉に穴をあけることで、柔らかく仕上げることができます。2.耐熱容器に豚肉を入れ、レンジ600Wで8分加熱す...
和食

レンジでチンするから揚げ粉 塩分1㌘

鶏肉にから揚げ粉をまぶしてレンジでチンするだけで、から揚げが作れます。油で揚げるよりも、カロリーを20%カットできます。調理後の油の処理や掃除に手間がかかるため、揚げ物料理を家であまりしないという人は多いはず。そういった人たちに朗報なのが油で揚げずに作れる「から揚げ粉 揚げない調理タイプ」で、油を使わずにパリッとジューシーなから揚げを調理できます。冷めてもおいしくお弁当にもぴったりです。材料(2人分)鶏もも肉 180g「レンジでチンするから揚げ粉」しょうが醤油味 大さじ2(塩分2g)レモン 適量作り方1.鶏肉を4cm程度の大きさでカットし、表面の水気をよくふき取る。2.ビニール袋に鶏肉と「レンジでチンするから揚げ粉」を入れ、肉が袋の中でバラバラになるようにふって、肉の表面全体に粉を軽くまぶします。※粉をもみ込む必要はありません。3.キッチンペーパーを敷いた耐熱皿に、肉がくっつかないように並...
中華

簡単ワンタンスープ 塩分1㌘

簡単!シンプルなワンタンレシピです。玉ねぎを使っているので甘くてとってもジューシーです。スープの具やお鍋、焼いても良いし、揚げても良し、時間があるときに作り置きすると便利なワンタンです。とはいえ、作りたてをゆでるのが一番おいしいです。冬はスープや鍋の具、ラーメンに加えてワンタン麺にして、夏はさっぱりピリ辛だれで、冷たいビールとともにいかがでしょうか。材料 30個分ワンタンの皮 1袋(30枚)豚ひき肉 80g玉ネギ 半個おろし生姜 小さじ1/2片栗粉 小さじ1■スープ調味料 2人分水 2カップ香味シャンタン 小さじ1(塩分2g)ごま油 少々粗挽きの黒こしょう 少々お好みで・・・小ネギと白ごま 適量作り方1.玉ネギをみじん切りにして、片栗粉をまぶす。2.玉ネギに豚ひき肉、おろし生姜加え、よく混ぜ合わせる。3.割り箸に肉だねを取り、手のひらに広げたワンタンの皮にのせる。4.少しずらして半分に皮を...
中華

レンジでほかほか肉まん 塩分1㌘

コンビニのケースから出てきたばかりのような、皮がほわほわの肉まんが、家で簡単に食べられたら嬉しいですね。薄力粉とベーキングパウダーで、オリジナル中華まんが、レンジで作れますよ。具はあるものでOK!色々アレンジしてみてください。ちょっと小腹が空いたときのおやつなどにおすすめです。ぜひ試してみてくださいね!材料 (4個分)■ 生地薄力粉 160gベーキングパウダー 大さじ1砂糖 大さじ1.5水 70mlサラダ油 大さじ2■ 具キャベツ 40g (大1枚)豚ひき肉 100gねぎ 5cmしょうが(チューブ) 2cm程度酒 大さじ1ごま油・しょうゆ 各小さじ1(塩分1g)作り方■具を作る1.キャベツ、ねぎをみじん切りにし、ボールに入れて混ぜる。2.豚ひき肉をレンジ600Wで3分加熱して、ボールに混ぜます。■生地1.ボウルに、薄力粉、ベーキングパウダー、砂糖を入れ、中央にくぼみを作り、そこに水・サラダ...
中華

レンジで豚キムチ 塩分2㌘

野菜たっぷりのヘルシーな豚キムチです。耐熱容器グリラーを使えば、ご飯の主役がレンジで火も包丁も使わず簡単に作れます。洗い物も少なくてとっても楽ちんです。キムチは国産のやや甘い味付けのものが合います。あとは、焼肉のたれで味付けすれば、調味料をいくつも用意しなくても簡単においしく味が決まります。たれは辛口か中辛を使用するのがおすすめです。材料(2食分)豚こま切れ肉 200gキムチ 60g(塩分1g)もやし 1袋(200g)焼肉のたれ 大さじ1(塩分1g)鶏がらスープの素 小さじ1/4(塩分1g)万能ねぎ 適量■合わせ調味料キムチ 20g(塩分1g)ごま油 大さじ1/2コショウ 適量作り方1. 耐熱容器に豚こま切れ肉とキムチを入れて混ぜる。2. ずらして蓋をし、レンジ600Wで2分30秒加熱する。3. もやし加えて焼肉のたれ、鶏ガラスープの素をかける。4. ずらして蓋をしレンジ600Wで3分加熱...
和食

トースターで焼きおにぎり 塩分1㌘

トースターで焼き上げるシンプルな焼きおにぎりのご紹介です。焼いてる間から香ばしい香りが漂い、タレに混ぜたみりんのほんのりとした甘さがとてもよいアクセントになります。小さめに作って小腹が空いたときにもおすすめです。残ったご飯で焼きおにぎりを作って冷凍しておけば、いつでも手軽に食べられます。焼かずに冷凍したままBQQに持って行くと喜ばれます。材料 (一人前、おにぎり2つ分)ごはん 200g■タレしょうゆ 大さじ1(塩分1g)みりん 小さじ2作り方 ボウルにタレの材料を入れて、混ぜ合わせます。 ごはんは2等分にし、ラップにのせ、三角形に握ります。 天板にアルミホイルを敷き、サラダ油を塗っておきます。 天板にのせ、ハケでタレを塗り、トースターで1000W/5分焼きます。 一度取り出してタレを塗り、再度トースターで1000W/5分焼きます。 裏面も同様にくり返し、器に盛り付けて完成です。アドバイス ...
和食

鯖味噌煮缶でなめろう丼 塩分1㌘

サバ味噌煮缶を使ったどんぶり『鯖味噌煮缶でなめろう丼』を作ってみました。火を使わずパパッと簡単にできて、ネバネバでヘルシーなどんぶりです。調理が簡単で美味しくて、鯖の味噌煮缶を使っているので、味付け不要でとっても時短レシピです。旨みたっぷりのサバ缶に、爽やかな香りのショウガを加えることでさっぱりといただけます。ご家庭にある調味料で簡単に作ることができるので、ぜひお試しください。材料(2人分)鯖の味噌煮缶 1缶(塩分1.3g)オクラ 8本なめたけ 大さじ1ひきわり納豆 1個たまご(黄身)2個ショウガ 小さじ1/2万能ネギ 2本ご飯 適量作り方 オクラは軽く洗い、1cm幅位に切りラップをして600Wで1分加熱。 オクラ、なめたけ、納豆をまな板に乗せ、包丁でたたき混ぜ合わせる。 ボールに鯖の味噌煮缶を出し、フォークで細かく潰す。 ボールにオクラ、なめたけ、納豆、ショウガを加えよく混ぜる。 温かい...
和食

コンビニぶりの照焼¥399 塩分1㌘

セブンイレブンの『甘辛いタレで仕上げた ぶりの照焼』は、脂がのったぶりを、甘い醤油ダレで風味豊かに味わい深く焼き上げた一品です。レンジで1分間待つだけで、ブリの照り焼きが食べられるって幸せです。時間がかからず作る手間もないので、時間が無くてもササッと食べることが出来ます。材料 (1人分)セブンイレブン:甘辛いタレで仕上げた ぶりの照焼作り方 トレー左下の「open」の部分を点線までフィルムをはがします。 そのままレンジ600Wで1分加熱します。 フィルムを開け、器に移して完成です。アドバイス 加熱する際は、容器にラップをしてください。 また、加熱後は容器が熱くなりますのでご注意ください。 『魚の骨にご注意ください。』という記載があります。部位によって違うだろうけど、骨があるので、食べる際には注意が必要。参考食材 セブンイレブン ぶりの照焼セブンイレブンの惣菜シリーズ。週に1つ位買っとけば、...
和食

春雨豚キムチ 塩分2㌘

ごはんによく合うおかずの定番豚キムチに、春雨を加えてカサ増しした、春雨豚キムチのご紹介です。つるつる食べられる、旨味を吸った春雨が加わって、いつもとはまた違うおいしさになります。焼肉のタレが甘めなのでコチュジャンとキムチでピリっと辛味をプラスしました。ぜひお試しください。材料 (2人分)キムチ 150g(塩分2g)豚ロース肉 (薄切り) 200gタマネギ 1個ニラ 3束春雨 100gごま油 大さじ1/2小ねぎ (小口切り) 適量コチュジャン 適量■タレ調味料(市販焼肉のタレでもOK)しょうゆ 小さじ2(塩分1g)鶏ガラスープの素 小さじ1(塩分1g)作り方 豚ロースは、食べやすい大きさに切り、お酒と醤油に30分漬ける。 豚ロースに、片栗粉をまぶす。 玉ねぎは、薄切りにしておく。ニラは3cm幅に切る。 耐熱容器に水と春雨を入れ、レンジで600Wで5分加熱し、短く切る。 春雨の湯水を切り、タマ...
洋食

温野菜ドレッシング 塩分0㌘

自家製のマスタード・マヨネーズ・ドレッシングです。かんたんに材料を混ぜるだけのレシピです。キャベツサラダや温野菜に合う、あっさりしたドレッシングですが、どんな野菜にでも合う簡単ドレッシングです。家にある調味料で出来ちゃいます。 野菜をたくさん食べられ、塩分も少ないので健康的です。ゆでた野菜に手作りのドレッシングをからめれば、ヘルシーな野菜サラダがたくさん食べられます。材料 (4人分)サラダ油 大さじ3酢 大さじ1粒マスタード 小さじ1マヨネーズ 大さじ2こしょう 少々作り方1.すべての材料をボウルに入れて混ぜるだけ。2.特に温野菜やキャベツのグリーンサラダに合います♡アドバイスサラダ油と酢を入れることで、マヨネーズドレッシングなのにサラっとした口当たりになります。参考食材 食塩50%カット  ドレッシング食塩50%カット ノンオイル ドレッシング ジャネフ ★4種セット★価格: ¥1,49...
洋食

ケチャップでミートソースパスタ 塩分1㌘

ケチャップとウースターソースで味つけを簡単にした「ミートソースパスタ」を紹介します。トマト缶は使用せず、トマトケチャップとウースターソースで簡単においしく味つけします。最後に塩ではなく醤油で味の調整をすると、味が締まっておいしいです。グラタン、ドリア、ラザニアに応用したり、ご飯と混ぜてオムライスにもお勧めです。材料(1人分)スパゲッティ(5分茹で)…80g合挽き肉(もしくは豚挽き肉)…100g玉ねぎ(みじん切り)…1/6個水…220mlトマトケチャップ…大さじ3ウースターソース…大さじ1(塩分1g)オリーブオイル…大さじ1チューブにんにく…小さじ1/3醤油…適量コショウ…適量粉チーズ…適量作り方 耐熱容器にスパゲッティを半分に折って入れる。 玉ねぎ、合挽き肉をのせて水を注ぎ、チューブにんにくを加える。 電子レンジ600Wで8分加熱する。 ケチャップ、オリーブオイルを混ぜ、醤油、コショウで味...
中華

マロニーの冷やし中華風 塩分1㌘

もちもち食感が楽しめるマロニーの涼麺です。味付けは冷やし中華のつゆで賄いました。錦糸卵、きゅうりに、からしや白ごまを足せば、さらに冷やし中華風になります。マロニーはカロリーや塩分が少ないので、ダイエットにもなります。ぜひ試してみてくださいね。材料 2人分マロニーちゃん(乾) 50gハム 1枚きゅうり 1/4本トマト 1/4個サラダ油 小さじ1/2卵 1/2個冷やし中華のたれ 適量(塩分2g)作り方 耐熱容器に乾燥マロニーを入れ、レンジ600Wで8分加熱する。 マロニーをザルに上げ、流水で冷まし水気を切る。 ハム・きゅうりは細切り、トマトはくし形切りにする。 フライパンに油を熱して、溶き卵を薄焼きにし、錦糸卵を作る。 器にマロニーを盛り、ハム、きゅうり、錦糸卵、トマトを乗せる。 冷やし中華のたれをかけて完成です。アドバイス 生マロニーでも美味しく作ることができます。 乾燥マロニーで作る場合、...
中華

グルテンフリーのもやしラーメン 塩分2㌘

小麦粉不使用グルテンフリーの麺を使用して作った、シンプルなもやしラーメンです。麺に塩分もないので、減塩にも最適です。自分で調合するスープと、シャキシャキのもやしがとてもおいしい一品です。たくさんのもやしとお肉を、一緒に食べられてボリューム満点です。他になんでも好きな具材を追加して、召し上がってください。材料 (1人分)こまち麺 拉麺  100g グルテンフリーのラーメン豚こま肉 50gモヤシ 50g長ネギ 5㎝■スープ創味シャンタン:小さじ1(5g)塩分2gかつお和風だし:大さじ1(15g)無塩いりこ和風だし:大さじ1(15g)無塩ごま油:小さじ1柚子胡椒:チューブ3cm程度水:250mリットル作り方 ポットにお湯を沸かしておく。 モヤシは洗う。長ネギは小口切りにする。 フライパンにごま油、豚肉、モヤシ、いりこだしを入れ炒め具を作る。 別の鍋に湯を沸騰させ、麺を2分間茹でたら、流水で洗い冷...
和食

コンビニさわらの西京焼¥321 塩分1㌘

セブンイレブンのチルド惣菜『しっかり漬け込んだ さわらの西京焼』は、脂がのったさわらを、西京味噌ベ-スのタレにしっかり漬け込み、風味豊かに味わい深く焼き上げた一品です。トレーのままレンジ加熱でき、手軽に食べられるのが魅力的な商品。調理時間がかからず作る手間もないので、時間が無くてもササッと食べることが出来ます。材料 (1人分)セブンイレブン:しっかり漬け込んだ さわらの西京焼(塩分1g)作り方 トレー左下の「open」の部分を点線までフィルムをはがします。 そのままレンジ600Wで40秒加熱します。 フィルムを開け器に移して完成です。トレーのままでもOKです。アドバイス 加熱する際は、点線までフィルムをはがします。 また、加熱後は容器が熱くなりますのでご注意ください。 『魚の骨にご注意ください。』という記載があります。部位によって違うだろうけど、骨があるので、食べる際には注意が必要。実食一...
和食

お好み焼き風うな丼 塩分2㌘

お好み焼き風うな丼は「お好み焼き」と「うな丼」をミックスしたようなレシピです。電子レンジでつくるお好み焼きはふわふわとした食感に仕上がります。また味付けは、蒲焼のたれで作るので、うな丼を食べているような食感です。ホットプレートやフライパンがなくても簡単にできるので、ぜひ試してみてくださいね。材料 一人分■生地豚ひき肉 50gキャベツ 100g溶き卵 1個分薄力粉 50g顆粒和風だし 小さじ1マヨネーズ 大さじ1水 30ml■ソースとかけるもの市販、蒲焼のタレ 大さじ2(塩分2g)マヨネーズ 適量青のり 適量紅生姜 適量作り方1.キャベツは芯を切り落とし、千切りします。2.ボウルに生地の材料を順に入れ、よく混ぜます。3.耐熱皿に、こねた生地を薄く延ばして長方形に広げます。5.ラップをして、レンジで600Wで4分肉に火が通るまで加熱します。6.器にご飯を盛り、お好み焼きをのせ、蒲焼のタレをかけ...
中華

レンジでキムチチゲスープ 塩分1㌘

今回は電子レンジで「キムチチゲスープ」を作りました。ピリ辛なスープで体の中からポッカポカになります。豚肉の旨味とキムチの旨味、焼肉のたれの旨味全部が染み出したスープは超絶品です。キムチが好きな方は、このスープかなり癖になると思います。卵で辛味はだいぶマイルドになりますが、辛いのが苦手な人はキムチやコチュジャンの量を減らしてください。材料 2人分キムチ 100g豆腐 1丁(200g)豚スライス肉 100gもやし 1/2袋ニラ 適量お好みで、白ごま 適量お好みで、卵 1個お好みで、水溶き片栗粉 適量■ダシスープ鶏ガラスープの素 小さじ2(塩分1g)焼肉のたれ 大さじ1(塩分1g)コチュジャン 小さじ2水 300ml作り方1.耐熱ボウルに、調味料を入れ混ぜ、ダシスープを作る。2.そこに、豚スライス肉、もやし、キムチ、豆腐を加える。3.ふんわりラップをして、レンジ600Wで8分加熱する。4.ニラを...
和食

レンジでサバ缶の卵丼 塩分2㌘

レンジで作るサバ缶の卵丼です。サバ缶食べ残しがありませんか? 簡単に、10分もあれば作れるので、1人ランチにも便利です。サバ缶(汁ごと)に調味料を加えて卵を乗せてレンチンして作ると、とろみダレが程よく絡んだサバ缶の卵丼の出来上がりです。野菜をレンジ加熱して、食感豊にすれば、ボリューム丼に変身します。缶詰を使うことで、下ごしらえの手間や煮込み時間が省け、時短になります。大根おろしと一緒に食べると、さっぱりとした食感と、さらなる満足感が得られます。材料 (1人分)サバ缶(みそ煮) 半個(塩分1g)長ネギ 1cm程度大根おろし 適量麺つゆ 大さじ1(塩分1g)みりん 大さじ1砂糖 小さじ1卵 1個お好みで 刻みネギお好みで 刻みのりお好みで 一味唐辛子作り方1.サバ缶を汁ごと耐熱容器に入れて、サバの身を少し入れて崩す。2.長ネギ、麺つゆ、みりん、砂糖を入れレンジ600Wで1分加熱する。3.そこに...
和食

レンジで炊けるゴハン 塩分0㌘

100円ショップ 電子レンジ調理器「ゴハン一合炊き」を使ってご飯を電子レンジで簡単に炊けます。炊飯器を持っていない方に朗報です。サトウのご飯が無くても美味しいご飯が炊けますよ。炊飯器みたいに放ってはおけないけれど、レンジでも手軽に暖かいゴハンが炊けます。材料 (2人分)お米 1合水 200ml(cc)※出来上がりは、ゴハン約300g(2人分)作り方1.容器に、お米を1合入れてお米を研ぎます。2.米を研いだら、中蓋に水切り穴があるので抑えながら水を切る。3.容器に水を200mlを加え、浸水のために約1時間おきます。3.容器のふたをロックし、レンジで600Wで5分温めます。4.お米の上下を返しながら少し混ぜて、200Wで12分温めます。5.お米の上下を返して10分ほど蒸らしたら完成です。■アドバイス1.少しやわらかめに炊きたい場合は、加水する水の量を200mlではなく220mlくらいにするのが...
和食

新玉葱のおじや 塩分1㌘

甘くて柔らかい新玉葱を1個使って、簡単で旬の旨味を愉しめるおじや(雑炊)にしました。昆布だしに加えた減塩だし醤油と、香りを添えるごま油が、新玉葱を惹きたてます。お椀によそった後、お好みで昆布・なめ茸・梅干し・たまご。ちくわなどトッピングしてください。材料(1人分)ご飯 100g新玉葱 中1個カニカマ 2本こぶだし 1袋だし醤油 大さじ1(塩分1g)ごま油 大さじ1/2あらびき黒胡椒 少々豆苗 適量刻みネギ 適量作り方1.新玉葱は2㎝角くらいにカットします。2.鍋にこぶだしを加えて火にかけ、沸騰してきたら、ご飯を加え混ぜます。3.再沸騰したら弱火にし、新玉葱を加えてかき混ぜます。アクが浮いてきたら除きましょう。4.しばらく煮立てて、新玉葱が透き通ってきたら、だし醤油を加え混ぜ、火を止めましょう。5.ごま油をまわしかけ、豆苗を添えて、あらびき黒胡椒を振れば完成です。■おいしくなるコツ新玉葱を加...
中華

創味シャンタンで中華スープ 塩分2㌘

創味シャンタンは、プロ愛用の本格中華調味料です。清湯スープをベースに、油脂、玉葱、ニンニク、スパイス等20数種類を配合したペースト状の中華スープの素です。とくに減塩に配慮した調味料ではありませんが、使用料の調節で減塩に対応します。中華料理に欠かせない豚・鶏のガラスープ、各種スパイス等を精選配合しており、これ1本で色々なお料理に使えます。材料 1人分 白長ネギ:半本 みじん切り 創味シャンタンチューブ入り:小さじ1(5g)塩分2g 和風だし:大さじ1(15g)無塩 ごま油:大さじ1 柚子胡椒:チューブ3cm程度 熱湯:300cc作り方 300ccのお湯を沸かします。 創味シャンタンを入れてよく混ぜます。 刻みネギ、和風だし、ごま油を入れてよくかき回します。 お好みで、柚子胡椒を凍てれ完成です。アドバイス 鍋やフライパンを使わずに調味料を混ぜるだけで、濃厚なラーメンスープが出来上がります。 ラ...
和食

鯖缶で揚げない竜田揚げ 塩分1.3㌘

そのまま食べても ごはんがすすむとっても美味しい「さばの味噌煮缶」ですが、今回は、さばの味噌煮缶の味を生かしてお弁当や ご飯のおかずにピッタリなレシピを紹介します。紹介するといっても、味噌煮缶に片栗粉を付けて揚げ焼きにするだけのとっても簡単なレシピです。缶詰は、しっかりと味が付いているので他の味付けは不要!そのまま食べれる状態なので、加熱時間も表面に焼き色が付けばOK!短時間で出来上がります★材料(1人分)・さばの味噌煮缶 1缶(150g)・片栗粉 適量・サラダ油 適量・一味又は粗びき黒コショウ 適量(なくてもよい)★作り方1.さばの味噌煮缶は固形分だけ取出し、キッチンペパーで水分を拭き取る。2.片栗粉を全体にまぶし、サラダ油をひいたフライパンで両面こんがりと焼く。3.仕上げに一味又は粗びき黒コショウをお好みでふる。材料紹介ニッスイ スルッとふた さばみそ煮 減塩 190g×6個塩分 1....
和食

塩なし酢飯、のり、しょうゆの塩分

お寿司のご飯は、塩に酢と砂糖がたくさん入ってますよね。だから酢飯だけでもあんなに美味しんですね。今回はご飯は塩なしの酢飯で減塩にしてみました。お醤油を付けないで食べれば塩分0㌘が実現します?また、海苔としょうゆの塩分などについても考えてみました。お寿司を作る際の参考にしてください。材料 1人分 ごはん 200g 酢 大さじ1 砂糖 適量作り方 ごはんを炊飯器の寿司飯の水加減で炊きます。 ボールに酢・砂糖をまぜ、合わせ酢を作っておく。 炊き立てのごはんをすし桶(もしくはボウル)に移し、すし酢をしゃもじに伝わせるようにして、全体にまわしかけます。 はじめはしゃもじを大きく動かして、底から混ぜ、すし酢とごはんをしっかり混ぜ合わせます。 ごはんとすし酢がある程度混ざれば、あとはごはんのダマをなくすようにしゃもじを横に切るように、細かく動かします。アドバイス 切るように混ぜるのはごはんをつぶさないた...
中華

グルテンフリーのタンメン 塩分2㌘

小麦粉不使用グルテンフリーの麺を使用して作ったタンメン、ご家庭で作ってみませんか。麺に塩分もないので、減塩にも最適です。自分で調合するスープと、シャキシャキの野菜がとてもおいしい一品です。たくさんの種類の野菜とお肉を、一緒に食べられてボリューム満点です。寄せ鍋みたいに、なんでも好きな具材を追加できますよ。Contents材料 (1人分)作り方材料紹介材料 (1人分)こまち麺 拉麺  150g グルテンフリーのラーメン豚こま肉 50gキャベツ 1枚(50g)白菜12枚(100g)人参 1本モヤシ 100gシイタケ 1個タマネギ 半個冷凍イカ 50gカニカマ 2本ニラ 少々■スープ香味シャンタン 小さじ1(塩分2㌘)コショウ 適宜ごま油、酒 大さじ1長ネギ 5㎝水 250mリットル作り方■スープ作り水0.5リットルを鍋に入れ、香味シャンタン、コショウ、ごま油、酒を混ぜる。中火で温める。1.モヤ...
和食

和風ドレッシング 大さじ1杯分 塩分約0.5㌘

ピリッと辛いドレッシングが、野菜とよく合うので、たっぷりとサラダを食べられますよ。お好みの野菜をたくさん盛り付けても美味しいですが、豚肉や鶏肉などにもぴったりです。昔からある有名なメーカーの普通の和風ドレッシングの食塩相当量は、大さじ1杯当たり1㌘ということなので、このレシピは、その約半分ということです。材料(大さじ1杯分)作り方材料(大さじ1杯分) 食塩相当量約0.5㌘減塩だし醤油  大さじ1/2杯(塩分0.5㌘)酢    小さじ2杯ごま油  小さじ1/2杯いりごま 小さじ1/2杯豆板醤  小さじ1/2杯砂糖   少々作り方全部を混ぜ合わせる。
和食

カニかま 減塩50%でサラダ作り

一正(いちまさ)の減塩50%のサラダスティック(カニかま)お手軽な「カニかま」の定番といえばこれですね。1パック(67Kcal)に、スティックが10本入りです。塩分50%カットでもしっかりおいしい。1パック(75g)当たり食塩相当量 0.8gです。 ※100g当たり1.06g、スティック1本(7.5g)当たり約0.08gスーパーで100円ぐらいで売られている、お買い得なカニかまです。カニかまとは:スケソウダラなど白身魚のカマボコにカニの風味を付けて、風味、食感、形、色などをカニに似せた「カニ風味かまぼこ」、略してカニかま。実食食してみましたが、まったく減塩感がないです。カニかまの味、なにも損なわれてないですね。カニの味と風味を追求した製品というより、お手軽に食べられる味といったところでしょうかね。お安くても、カニの身のような「ふっくらと軟らかくプリッとした歯応え」が少し感じられます。また「...
和食

食塩0の藪そばと減塩つゆの素

今日の昼食は、お真理お腹も減っていないので、軽くおそばにしました。食塩0の藪そばと減塩つゆの素を使いました。例によって、一日6以下の食事を守るため、お昼は2g以下を目指しました。作るのは簡単なので「レシピ」「作り方」は省略しますね。さて塩分調整は、うまくいくでしょうか?お蕎麦は塩分0なので問題なし。海苔や薬味もほとんど塩分はありません。問題はつゆの素ですね。ボトルに巻いてあった紙をはがして食塩相当量をみてみると。100g(100ml)中7.1gでした。ということは大さじ15mg、一杯で1.065gですね。約1gということで。つゆの素は大さじ2杯で、いただくことにしました。まあ、2杯を3倍に薄めていただきましたが、とってもおいしかったです。自分としてはつゆがやや足りない感がありましたが、これも慣れれば問題ないでしょうね。蕎麦でつゆがなくなってしまうので、蕎麦湯にして飲む分が足りない程度です。...
調味料

食塩不使用のMMマヨネーズは、塩分ほぼ0gです。

食塩不使用 MMマヨネーズ 500ml食塩を使用せず、醸造酢を使用したマヨネーズです。着色料、合成保存料等も不使用です。醸造酢を使用する事で、マヨネーズを保存できるようにしました。大幅な減塩をされている方にはおすすめの調味料です。【内容量】470g【原材料名】食用植物油脂(国内製造)、醸造酢、卵、砂糖、蛋白加水分解物、香辛料【栄養成分】100g当たりエネルギー:751calたんぱく質:1.7g脂質:79.3g炭水化物:7.7g食塩相当量:0.1gナトリウム量:52mg価格:520円(税抜き)+税メーカー:旭食品「MMマヨネーズ」の減塩力は?大さじ一杯の塩分:0.015g小さじ一杯の塩分:0.005g★実食してみた普通のマヨネーズと比べると、少し味が薄くて甘めです。こってり感が抑えられているような感じがしますが問題なし。味気ないという人もいますが、減塩生活者には安心して食べれるのが一番いいで...
調味料

「オタフクお好みソース塩分50%オフ」大さじ一杯の塩分は0.3g

お好みソース塩分50%オフの大さじ一杯の塩分は0.3g栄養成分100g当たりエネルギー:83kcalたんぱく質:2.1g脂質:0g炭水化物:28.8g食塩相当量:2.3g価格:300円程度『お好みソース塩分50%オフ』は、オタフクソース「お好みソース」と比較して、塩分を50%、カロリーを30%カットしています。野菜と果実を増量して、コクと甘さを加えています。オリジナルブレンドの香辛料を使用することで、おいしさはそのままに、減塩を実現させています。「お好みソース塩分50%オフ」の減塩力は?大さじ一杯の塩分:0.345g小さじ一杯の塩分:0.115gお好み焼きを作るときに、生地にキャベツと長芋を多めに使用すれば、小麦粉の量を減らしてもボリューム感があり、ふんわりとした食感になります。桜えびをいれれば香りが良く、減塩でも美味しく食べられます。『お好みソース塩分50%オフ』を使えば、ソースを大さじ...
調味料

ハグルマの食塩不使用ケチャップは、塩分ほぼ0gです。

有機栽培トマト使用食塩不使用ケチャップを使ってみました。糖類も15%カットで健康志向の方におすすめです。さらに減塩食品によく使用される塩化カリウムも不使用という事なので腎臓病でカリウム制限がある人にも強い味方です。醤油や味噌は減塩していると塩分が高すぎて使いにくい調味料です。でも、ケチャップは通常の商品でも大さじ1(15g)で塩分0.6グラムくらいなので減塩食の強い味方です。なのでポテトフライを食べるときは、塩を振りかけずにケチャップを付けて食べればとても減塩になりますよ。「有機栽培トマト使用食塩不使用ケチャップ」有機栽培トマト使用。食塩不使用。食塩の代用としてよく使用される「塩化カリウム」も使っていません。甘さひかえめにし、トマト本来の美味しさをいかしたケチャップに仕上げています。内容量 :290g原材料名:有機トマト、砂糖、醸造酢、たまねぎ、香辛料価格:286円栄養成分(100g当り)...
調味料

「にんべん塩分30%カットつゆの素」大さじ一杯の塩分は1g

にんべん 塩分ひかえめ つゆの素ゴールド 500ml本体価格 : 498円 (税込:537円)塩分30%カット(当社つゆの素ゴールド比)した化学調味料無添加の3倍濃厚つゆ。原材料は通常品と同じ、配合技術で美味しさそのまま。だしのうまみで塩分ひかえめ。夏はそうめんやそば、うどんに、それ以外も和食や料理に活躍してくれる「めんつゆ」。 かつおだしや昆布だしなど、メーカーによって風味も価格もさまざまです。今回は、にんべんの「塩分ひかえめ つゆの素ゴールド 500ml」について気になる味、香り、コスパ、塩分濃度などを調べてみました。本当に万能に使える、めんつゆの減塩力は?栄養成分表示<100ml当たり>エネルギー:106kcalたんぱく質:4.7g脂質:0g炭水化物:21.8g食塩相当量:7.6gカリウム:230mgリン:98mg「にんべん塩分ひかえめつゆの素」の減塩力は?大さじ一杯の塩分:1.14...
お菓子

湖池屋 プライドポテト 芋まるごと 食塩不使用

今日近所のスーパーマーケットでスナック菓子を買おうと物色していたら「湖池屋 プライドポテト 芋まるごと 食塩不使用」が目に留まりましたので買ってみました。100円ショップのキャンドゥでも内容量10%増量で売っているみたいですね。こっちのほうがお得かな。後で調べたら発売日は、2020年2月で「発売後5ヶ月で2,500万袋を突破、前年同期比※約3倍の大ヒット!」だそうです。やはりスナック菓子の減塩を求めている方は多いのですよね。これで罪悪感なしに、テレビを見ながらカウチポテトをゆっくり楽しむことが出来ますね!?おせんべも減塩対応を発売してほしいな。袋60gあたり食塩相当量 0.04~0.13g一袋食べても、塩分0.1gぐらい。わーい嬉しい。100gあたりの塩分に直すと、0.0666g~0.216g※ここでは中心を取って100gあたり0.1gとしました。ポテトチップは大好きなので、いつも買うので...
寿司

お鮨屋さんで塩分3g以下の食事

江戸前の握りずしのシャリは、酢・塩・砂糖が主な成分です。多くの回転ずし店のHPに開示されている栄養成分表を確認する限り、シャリの塩分は一貫あたり0.25g程度のようです。そのため、塩分を3g以下に抑えるためには、お醤油やガリを使わないことを前提としても、12貫程度(6皿)が上限となります。蛋白質制限がない人は、シャリを半分にしたりして調整するのがオススメです!にぎり鮨 塩分量約3g魚の塩分■主な魚のナトリウム量(100g当たり、生、切り身)ホンマグロ(赤身)、49mg 塩分量0.12gブリ、32mg 塩分量0.08gマダイ、55mg 塩分量0.14gヒラメ、46mg 塩分量0.12gアワビ、330mg 塩分量0.84g魚自体の塩分はかなり少ないので、握りずしの場合シャリの量で塩分量が決まってしまうのですね。あと、お鮨につける醤油の種類と量にもよりますが。お寿司のネタとシャリの量司ネタの重さ...
スポンサーリンク