くま吉

スポンサーリンク
洋食

レンジで簡単タラコクリームパスタ 塩分1㌘

パスタをレンジで茹でるだけのとってもシンプルなクリームパスタです。パスタを耐熱容器に入れたら後は生クリームとバターをたっぷり入れて、濃厚クリームソースを作ります。最後にタラコペーストと大葉と海苔を乗せて完成です。材料 (2人分) パスタ 200g タラコペースト 10g(塩分0.8g) コンソメ顆粒 小さじ1(塩分1.2g) 無塩バター 30g 生クリーム 200ml 大葉 2枚 刻み海苔 少々作り方 大葉を細かく切っておきます。 耐熱容器にパスタ、水を入れ、レンジ600Wで茹で時間+3分加熱。 余ったお湯を捨て、生クリーム、バター、コンソメを加えて混ぜる。 レンジ600Wで1分加熱する。 器に盛り付け、タラコペーストと大葉と刻み海苔を乗せて完成です。アドバイス パスタは5分茹でのものを使っています。(表記時間にプラス3分して下さい。) 加熱中、吹きこぼれを防ぐために深さがある耐熱容器を使...
レストラン

ファミリーレストラン「ジョナサン」で塩分3g以下の食事

ファミリーレストラン「ジョナサン」は季節限定の特別なメニューから、ランチメニュー、デザートなどを取り揃えています。今回はジョナサンのグランドメニュー「ハンバーグ/チキン/ビーフ」の塩分について調べてみました。そんなに多くではありませんが、塩分3g以下のメニューが用意されていました。※2022年10月に価格改定した後の値です。※塩分量は、ジョナサンの公式サイトで確認。グランドメニュー(塩分3g以下)ハンバーグ デミグラスソース 塩分2.1g北海道産牛100%ハンバーグ デミグラスソース¥1,199(税込 ¥1,319)カロリー 459 kcal 塩分2.1 g冷涼な気候とのびやかに広がる豊かな自然で育った、北海道産牛を100%使用したビーフハンバーグです。ハンバーグ 白神あわび茸のストロガノフソース 塩分2.1g北海道産牛100%ハンバーグ 白神あわび茸のストロガノフソース¥1,299(税込...
洋食

じゃがいもの冷製クリームスープ「ビシソワーズ」 塩分1㌘

じゃがいもとタマネギで作るビシソワーズはシンプルですが、野菜の甘さや旨味がしっかりと感じられます。食欲がない日にもぴったりの優しい味わいです。レンジで加熱するので、鍋での炒め作業をしなくてもできちゃいます。ぜひお試しください。材料 (2人分) ジャガイモ 200g(普通サイズ1個) タマネギ 1/2個 コンソメ 小さじ1(塩分1.25g) 粉チーズ 小さじ2 牛乳 400cc(粉ミルク、豆乳でも) パセリやオイルなどお好みで作り方 じゃがいもは皮をむき5ミリの厚さに切る。玉ねぎは薄切りにする。 耐熱容器にジャガイモ・タマネギを入れレンジ500Wで4分加熱。 ボウルに移し、ゴムベラでジャガイモ・タマネギを潰します。 コンソメ、粉チーズを入れて混ぜ、牛乳を入れます。 ブレンダーがあればそれで、無ければザルなどで、こします。 粗熱がとれたら、冷蔵庫で冷たくなるまで冷やします。 お好みでパセリやオ...
洋食

創味シャンタンでクリームパスタ 塩分1㌘

創味シャンタンを使った中華風のクリームパスタです。材料を切って、耐熱容器に入れたら後は放ったらかしで完成のレンジにお任せ超簡単パスタです。牛乳とバターをたっぷり入れて、濃厚クリームソースを作ります。簡単なのに、レンジで作ったとは思えないほどの仕上がりです。材料 (2人分) パスタ 200g 玉ねぎ 1個 ベーコン 4枚(塩分0.5g) しめじ 50g 牛乳 100cc 創味シャンタン 小さじ1.5(塩分1.5g) バター 10g チーズ 少々 乾燥パセリ 少々作り方 玉ねぎは薄切り、ベーコンは1cm幅に切る。 耐熱容器にパスタ、水、玉ねぎ、ベーコンを入れる レンジ600Wで茹で時間+3分加熱。 余ったお湯を捨て、牛乳、バター、創味シャンタン、しめじを加えて混ぜる。 レンジ600Wで2分加熱する。 器に盛り付け、チーズと乾燥パセリを振り完成です。アドバイス パスタは5分茹でのものを使っていま...
レストラン

定食レストラン「やよい軒」で塩分5g以下の食事

やよい軒には、定番の味から季節や郷土を意識したお料理まで、和洋折衷の定食が揃います。お肉でも魚でもたくさんのメニューがそろっています。定食では塩分濃度の濃い味噌汁(塩分1.9g)が付いてくるので要注意です。定食の場合は、味噌汁を取らないで減塩する方法もありますね。※2023年9月4日に価格改定がありました。価格は値上げ後の値です。※塩分量・カロリー量は、やよい軒の公式ページで確認しました。塩分5g以下の定食サバの塩焼定食 塩分3.8gサバの塩焼定食770円(税抜:700円)脂ののったサバを美味しく焼き上げました。パリッとした皮から旨味があふれ出ます。しまほっけ定食 塩分4.2gしまほっけ定食980円(税抜:891円)脂ののったしまほっけをご注文いただいてから焼き上げます。たっぷりの大根おろしでどうぞ。サバの味噌煮定食 塩分4.3gサバの味噌煮定食770円(税抜:700円)味噌のほんのりとし...
和食

鶏ささ身のケチャップ炒め 塩分0.5g

ヘルシーな鶏ささ身でにんにく醤油風味のケチャップチキンです。下味を付けた鶏ささみに片栗粉をまぶして焼いたらボウルに合わせた調味料と絡めれば完成です。ささみに片栗粉をまぶす事でしっとり柔らかな仕上がりになりますよ。材料 2人前 鶏ささ身 250g 醤油 大さじ1/2(塩分0.4g) にんにくチューブ 5g(塩分0.3g) 片栗粉 大さじ3 ケチャップ 大さじ2 ウースターソース 大さじ1(塩分0.6g) 砂糖 小さじ1 乾燥パセリ 少々作り方 鶏ささ身は筋を取り1口大に切ります。 ポリ袋に入れて 醤油、にんにくチューブを揉み込み、片栗粉を加えまぶす。 フライパンに油をひき、鶏ささ身を中火にかけ裏返しながら5~6分こんがり焼く。 焼いている間に ケチャップ、ウースターソース、砂糖を合わせておく。 鶏ささ身が焼けたらボウルに入れ全体に絡めて完成です。アドバイス 鶏ささ身は鶏むね肉でも代用可能です...
外食

外食チェーンストア「大戸屋ごはん処」の定食の塩分は?

和食を中心とする外食チェーンストア「大戸屋ごはん処」は家庭料理を意識した和定食などを提供しています。店舗数は、直営147店舗・フランチャイズ200店舗、海外直営15店舗・海外フランチャイズ101店舗です。大戸屋では、やはり塩分4g以下の定食は少数派ですね。※塩分量・カロリー量は、大戸屋の公式サイトで確認しました。塩分4g以下の定食定食のカロリーと塩分は、おかず+ご飯+味噌汁+漬物の値です。大戸屋ばくだん丼定食 塩分:2.5g味噌汁漬物山葵鰹本枯節 定食1040円(税込) 544kcal 塩分:2.5gおかず単品1000円(税込) 516kcal 塩分:0.7gねばとろ食材てんこ盛り。鰹本枯節と一緒に。茄子と豚肉のコク旨味噌炒め定食 塩分:3.4gご飯味噌汁漬物 定食980円(税込) 808kcal 塩分:3.4gおかず単品890円(税込) 477kcal 塩分:1.5g味噌のコク、豚肉と茄...
和食

レンジで簡単!魚肉ソーセージでキャベ玉炒め 塩分1㌘

キャベツの千切りと魚肉ソーセージと溶きたまごを、チンするだけです。あっという間に、お野菜たっぷりヘルシーな一品です。不思議と美味しくて、クセになる味付けです。魚肉ソーセージのうま味、キャベツの食感、この2つをごま油の風味が、うまい具合にまとめてくれます。ぜひお試しください!材料 2人分 たまご 2個 だし醤油 大さじ2(塩分2g) キャベツ 4枚 魚肉ソーセージ 2本(塩分0.6g) 椎茸 2個 ごま油 大さじ1 ケチャップ お好みで適宜作り方 キャベツは千切り、魚肉ソーセージ、椎茸は細切りにする。 耐熱皿に、キャベツ、魚肉ソーセージ、椎茸、ごま油を入れる。 ダシ醤油を加え具材と混ぜ、ラップしてレンジ600Wで4分加熱する。 溶き卵をかけ加え、レンジ600Wで1分加熱する。 器に盛り付け、お好みでケチャップをかけて完成です。アドバイス 魚ソーセージをチクワに変えても良しいです。両方使っちゃ...
レストラン

イタリアンレストラン「サイゼリア」で塩分3g以下の食事

サイゼリアはお財布にやさしい、若者の味方のレストランですね。その代償としてやや店内がうるさくやや落ち着きのない感じ。でも料理の味はいつも安定していて一級品ですね。名物のミラノ風ドリアを始め、塩分3g以下のピザやパスタがたくさんありますよ。※価格は、2020年7月に「1円値上げ」を実施し後の値です。※塩分量・カロリー量は、サイゼリアの公式サイトで確認しました。ドリア・グラタンエビクリームグラタン 塩分2.0g価格400円(税込)エネルギー530Kcal 塩分2.0gトマトクリームソースがペンネにとろ〜りと絡んでとてもおいしい。プリッとした小さなエビが入っているのを見つけるのもお楽しいですね。ミラノ風ドリア 塩分2.5g価格300円(税込)エネルギー521Kcal 塩分2.5gドリアが300円って信じられない安さ。これがサイゼリアなんですね。タラコとエビのドリア 塩分2.8g価格400円(税込...
和食

新ショウガの香り広がる鶏そぼろの炊き込みご飯 塩分1㌘

鶏そぼろとしょうがの炊き込みご飯のレシピです。しょうがの香り広がる釜飯をお家で簡単に再現しました。甘辛の鶏そぼろを、たっぷりの生姜とともにごはんに炊き込みました。しめじをたくさん入れたので、風味豊かな炊き込みご飯に仕上がりました。また、鶏ひき肉も多めに加えたので、食べ応えのある一品になりました。ハチミツによる甘めの味付けで、家族みんなに喜ばれる炊き込みご飯です。材料 4人分 米(洗米済み) 2合 鶏ひき肉 200g しょうが 1/2かけ にんじん 1/4本 しめじ 1パック 油揚げ 半枚 細ねぎ(刻み) 適量 ■ダシ調味料酒 大さじ1みりん 大さじ1ダシしょうゆ 大さじ2(塩分2g)香味シャンタン 大さじ1(塩分2g)はちみつ 小さじ1作り方 お米を研いで、1時間ほど浸水する。 にんじんは、千切りにする。 しめじは小分け、油あげは縦半分に切ってから細切りにする。 しょうがは、千切りにする。...
レストラン

ファミリーレストラン「ガスト」で塩分3g以下の食事

ガストは洋食和食とさまざまなメニューをお求めやすい価格で提供するファミリーレストランです。野菜を使った料理も多く、外食でも栄養バランスの良い食事がしたいという人におすすめのお店です。意外と塩分3g以下のメニューがたくさん用意されていました。※2022年10月に価格改定がありました。価格は値上げ後の値です。地方都市」「都市部」「超都心」の3つに分けられ、価格差もより大きくなりました。※塩分量・カロリー量は、すかいらーくの公式サイトで確認しました。ハンバーグ・ステーキサーロインステーキ 塩分1.5g¥1,364(税込¥1,500)〜¥1,455(税込¥1,600) カロリー 550 kcal 塩分 1.5 gサーロインステーキはジューシーで柔らかな食感を味わって頂くために牛脂等を注入する加工をしています。カロリー・塩分の数値に選択ソースは含まれていません。匠のハンバーグ 塩分2.2g¥591(...
洋食

レンジで簡単!ふりふりシェイクサラダ 塩分1㌘

耐熱容器に野菜を入れてチンして、ドレッシングを入れて、フリフリしてそのまま食べられます。 ひとりランチや朝食にもお勧めです。この時期、レンジで加熱するので生野菜も安心です。洗い物も少なく、簡単にお腹いっぱいになるサラダです。耐熱容器があれば、簡単にたくさんのサラダが、おいしく食べられますよ。作りたての、ごま油と酢のドレッシングは、サラダに良く合い美味しいです。材料 2人分 グリーンアスパラガス・・4本(100g) 玉ねぎ・・1個 パプリカ(黄)・・1/2個(30g) ■ドレッシング調味料ごま油・・大さじ1酢・・大さじ1醤油・・大さじ1(塩分1g)かつおだしの素・・少々こしょう・・少々からし・・少々作り方 グリーンアスパラガスは5~6cm長さの斜め切りにする。 玉ねぎは薄切りにし水に5分ほどさらし、水けをふき取る。 パプリカは薄切りにする。 野菜を耐熱容器に入れて、レンジ600Wで3分加熱す...
レストラン

日高屋でラーメン・餃子・チャーハンの塩分

低価格ラーメン「熱烈中華食堂 日高屋」は、東京都・埼玉県・千葉県・神奈川県・茨城県・栃木県に店舗展開しています。日高屋のメニューは、種類が多くとても美味しいですよね。でも塩分相当量が気になりますね。そこでラーメンメニューの塩分を調べてみました。※2023年3月1日に価格改定がありました。価格は値上げ後の値です。※塩分量・カロリー量は、日高屋の公式サイトで確認しました。人気ラーメン半ラーメン 塩分3.3g通常のラーメンの半分の量のラーメンです。220円税込エネルギー:324(Kcal)食塩相当量:3.3 (g)汁なしラーメン(油そば)  塩分5.2g減塩にはうれしい汁なしラーメンですが、汁も少しありますね。600円税込エネルギー:1049(Kcal)食塩相当量:5.7 (g)カタヤキソバ 塩分5.5g揚げ麺に、たっぷりの中華あんかけがかかってボリューム満点です。具材は、もやし・白菜・ブロッコ...
和食

マイルド酢キャベツでダイエット効果 塩分0㌘

最近ダイエットにも効果があると話題の「酢キャベツ」をご紹介します。今回は酢キャベツの強い酸味をマイルドにするため、マヨネーズと隠し味でカルピスを加えました。さらに酸っぱいのが苦手な方は、酸味がまろやかなりんご酢や、ミツカン かんたん酢で作ってみると良いかもしれません。ぜひ、試してみてください。材料 2人分 キャベツ 200g 酢 大さじ2 マヨネーズ 大さじ2 カルピス 小さじ1 お好みで ごま油 大さじ1 お好みで ハム、コーン 適量作り方 キャベツは千切りにする。 耐熱容器に、キャベツを入れ、レンジ600Wで3分加熱する。 キャベツから出た水分を、ぎゅぎゅっと絞りだして捨てる。 酢、マヨネーズ、カルピスを入れ混ぜ、レンジ600Wで1分加熱。 しばらく置き味がなじんだら、よく混ぜて器に盛りつけ完成です。アドバイス カルピスはお好みで増やしても美味しいです、味をみながら調整してください お...
レストラン

モスバーガーで塩分3g以下のハンバーガー

全国に展開している日本発祥のハンバーガーチェーン店「モスバーガー」のハンバーガーは、高いコストをかけてでも商品の味の向上を徹底させているのでとても美味しいですよね。でもハンバーガーって、塩分が高いものもあるので注意してメニューを選びましょう。※2023年3月24日に価格改定がありました。価格は値上げ後の値です。※塩分量・カロリー量は、モスバーガーの公式ページで確認しました。塩分3g以下のハンバーガーチキンバーガー 塩分1.5g鶏むね肉のチキンフライとたっぷりの千切りキャベツの上に、モスオリジナルのオーロラソースをかけました。サクサクのチキンフライとシャキシャキのキャベツ、野菜の旨みがつまったオーロラソースは、相性抜群です。360円(税込み) 386 kcal 塩分1.5gグリーンバーガー 塩分2.1gグリーンバーガー<テリヤキ>は、主要原材料に動物性食材を使用せず、さらに五葷(ごくん)を抜...
洋食

アスパラと鶏肉のスタミナ炒め 塩分1㌘

甘さとみずみずしさが特徴のアスパラガスを使った、スタミナ炒めです。じゃがいもも加えて、食べ応えをアップしています。フライパンで鶏肉・アスパラと、チンしたじゃがいもを炒めて、エバラ黄金の味を絡めるだけでできちゃいます。材料 2人分 鶏もも肉  200g アスパラガス  3本 じゃがいも  1個 片栗粉  適量 サラダ油  適量 ■ダシ調味料エバラ黄金の味  大さじ2(塩分1.8g)マヨネーズ  大さじ1(塩分0.2g)ねりからし  5g(塩分0.4g)作り方 鶏肉は一口大に切り、片栗粉をまぶします。 アスパラガスは根元を切り、はかまを取って斜め切りにします。 じゃがいもは細切りにし、水にさらしレンジ600Wで4分加熱します。 フライパンに油を熱し、鶏肉を焦げ目がつく程度に焼きます。 火が通ったら、アスパラガスとじゃがいもを加えて炒め合わせます。 ダシ調味料で味付けし、器に盛り付けて完成です。...
レストラン

「本家かまどや」塩分3g以下のお弁当は?

日本全国に展開している店舗数第2位の弁当チェーン「かまどや」の紹介です。かまどやのお弁当は、出来立てアツアツで本当に美味しいですよね。でも既成のお弁当って、とても塩分が高いので注意してメニューを選びましょう。以下は「かまどや」の「定番弁当」で塩分の少ない順の覧表です。※塩分量・カロリー量は、「かまどや」で確認しました。※2023年5月1日に価格改定がありました。表示は値上げ後の税込み価格です。塩分の少ない順の定番弁当 一覧表商品名税込円画像熱量kcal脂質(g)炭水化物 g塩分 g塩分量 3g以下のり弁360 65615.1111.72.4ミニランチ50071324.698.52.4めんたい弁当45064115.2107.02.5カラアゲ弁当59097036.9120.52.6チキン南蛮弁当60095837.7123.72.6牛焼肉弁当68090935.5116.82.6めんたいタルタル弁...
中華

ホットプレートで簡単!包まない棒餃子 塩分1㌘

餃子の皮を包まないで閉じるだけのかんたん棒餃子の紹介です。忙しい日でも大好きな餃子が堪能できるスピードメニューです。豚ひき肉やキャベツ、ニラなど具材もたっぷりでホットプレートで簡単にできちゃいます。材料 (3人分、18個) 豚ひき肉 200g キャベツ 100g 玉ねぎ 1/2個 ニラ 1/2束 餃子の皮 18枚(塩分1.8g) おろしにんにく 少々 ごま油 小さじ1 醤油 少々(塩分1g) 酢 少々作り方 キャベツ、ニラ、玉葱をみじん切りにする。 切った野菜をボールに入れ、水気をしっかり絞る。 ボールに豚ひき肉を合わせ、にんにくを加えてよく混ぜる。これでタネが完成。 バットにタネを広げ、ナイフで等分の切れ目を入れる。 ナイフでタネをすくって皮に乗せて皮の片方を閉じる。 閉じた方に薄く水を塗り、反対側の皮をくっつける。 ホットプレートを200度に設定し温まったら油を敷いて餃子を並べていく。...
洋食

減塩でも美味しいタルタルソース 塩分0.2㌘

簡単に作れる減塩のタルタルソースです。こだわったレシピというよりは、常備している調味料でいつでもパパッと作れるお助けレシピです。チキン南蛮や鮭のムニエル、エビフライなど様々なお料理にお使い下さい。材料 4人分 卵 3個 玉ねぎ 1/2個 マヨネーズ 60g(塩分0.8g) 酢 大さじ1/2 砂糖 小さじ2 コショウ 適量 乾燥パセリ お好みで作り方 鍋の水が沸騰後、卵を入れ12~15分経ったら火を止める。(固ゆで) 玉ねぎをみじん切りにし水に10分さらしておく。 ゆで卵は殻を剥き、みじん切りにする。玉ねぎは水気をしっかりと切る。 ボウルにゆで卵、玉ねぎ、マヨネーズ、酢 、砂糖 を入れ混ぜ合わせる。 お好みでコショウ、乾燥パセリを加えて完成です。アドバイス 玉ねぎは辛みを抜くために水にさらします。さらす時間が長くなりすぎるとシャキシャキ感が無くなるので5~10分程度がベストです。 また、みじ...
塩分比較

ニチレイフーズ冷凍食品の塩分比較

ニチレイ食品は、冷凍炒飯カテゴリーで長期間人気の「本格炒め炒飯」や「特から」などの家庭用冷凍食品、スーパーの惣菜や外食向けの業務用冷凍食品などを製造・販売しています。今回はニチレイフーズで販売している人気冷凍食品の塩分比較をしてみました。ニチレイ冷凍食品 塩分比較若鶏の唐揚げ「特から」380g 塩分7.6g味付けや揚げ時間、温度にこだわり、揚げたてのおいしさを再現しています。 余熱を利用し、肉の旨味を閉じ込めカラッと仕上げられる独自製法「三度揚げ」を採用! 温かい状態はもちろん、冷めた状態でもジューシー感を感じられます。栄養成分100g当たりエネルギー188kcalたん白質12.1g脂質9.1g炭水化物14.4g食塩相当量2gたれづけ唐揚げ 260g 塩分5.5g丸大豆醤油、りんご酢、アセロラピューレー、アセロラ濃縮果汁等を使った特製甘酢だれの、爽やかな酸味が特長です。栄養成分100g当た...
洋食

レンジで白菜と豚バラミルフィーユ 塩分1㌘

豚バラ肉と白菜を使った、人気の重ね蒸しレシピです。白菜と豚バラのお鍋もいいけど、お手軽に電子レンジでチンでも美味しく頂けます。切って、並べて、レンジでチン!アツアツでさっぱりとした「白菜と豚バラミルフィーユ」があっと言う間にできます。あっさりした食感で、白菜がたっぷり食べられますよ。材料 (4人分) 豚バラ肉 200g 白菜 3枚 エリンギ 1本 白ネギ(みじん切り) 2分の1 ポン酢 大さじ3(塩分3g) ごま油 大さじ1 しょうが(みじん切り)ひとかけ 砂糖 大さじ1 塩胡椒 適量(塩分1g)作り方 エリンギはスライス、ねぎとショウガはみじん切りにしておく。 白菜はバラバラにして切らずに、耐熱容器に3段になるように敷く。 白菜を1枚敷いたら、豚肉とエリンギを半量重ね、上に塩胡椒をかける。 また白菜をのせて豚肉とエリンギ、塩胡椒して上に白菜をのせる。 終わったらラップをふんわりかけ、レン...
お菓子

体に良さそうなポテトチップスの塩分比較

テレビを見ながらカウチポテトってとても幸せですよね。でも、普段何かと後ろめたく思いながらむさぼっているポテチですが、その中でなるべく減塩で体に良さそうで罪悪感の少なそうなお勧めの一品を選んでみました。カルビーチップスうすしお味 60g 塩分0.5gカルビー ポテトチップスうすしお味 60g×12袋 アマゾン価格: ¥1,418 税込 (¥118 / 袋)昆布の旨味でじゃがいも本来の素材の味を引き立てた味わい。パリッとした食感で、じゃがいものこだわりと楽しさを伝えます。栄養成分(1袋60g当たり)・エネルギー:336kcal・たんぱく質:3.1g・脂質:21.6g・炭水化物:32.3g・食塩相当量:0.5gポテトチップスコンソメパンチ 60g 塩分0.5gカルビー ポテトチップスコンソメパンチ 60g×12袋 価格: ¥1,433 税込 (¥119 / 袋)お肉の旨みと野菜の甘みがギュッ!秘...
和食

エバラ プチッと「あさりとホタテの旨塩鍋」で野菜スープ 塩分1㌘

市販のタレ「エバラ プチッと鍋 あさりとホタテの旨塩鍋」を使ってみました。プチっとシリーズの中で塩分量が2.7gで最少です!お忙しいときなど、簡単ひとりランチなどにいかがでしょうか。耐熱容器にプチッとあえてレンチンするだけで、鍋あさりとホタテの旨味たっぷりのスープが味わえます。ぜひ試してみてくださいね。材料 3人分 野菜詰め合わせセット(モヤシ、ニンジン、ニラ) 1袋 水 300cc 「エバラ プチッと鍋 あさりとホタテの旨塩鍋」 1個 塩分2.7g お好みのトッピング・・・ 温泉卵、小ねぎ(小口切り)、刻み海苔、チャーシューなど 適宜作り方 耐熱容器に洗った野菜、水、「プチッと鍋」を入れます。 レンジ600Wで5分加熱します。 刻みネギや白ごまをかけ、お好みのトッピングを乗せて完成です。アドバイス 具材はお好みで、チクワやはんぺんなどもおいしく召しあがれます。 豚肉やお豆腐、シイタケなど...
外食

冷凍焼きおにぎりの塩分は?各社比較しました

保存に便利で、時短で調理できて、味もコスパもよいなど、人気の冷凍食品ですが、数ある製品の中で売れているのが、冷凍焼きおにぎりです。ニチレイとニッスイの製品がほとんどですが、どれを選ぶか迷いますね。今回は冷凍焼きおにぎりの塩分を比較してみました。冷凍焼きおにぎり 1個当り塩分ニッスイ 焼きおにぎり 1個50g 塩分0.7g香りを立たせ、持続させるニッスイの独自技術「香りのWアップ製法」で、カツオの風味と香りをより引き立たせました。枕崎製造かつお節のだしとニッスイ独自でブレンドしたしょうゆを使用した、まろやかな味わいの焼きおにぎりです。1個50gの食べやすい大きさです。「大きな大きな焼きおにぎり」に比べて半分強の重量と、小さなサイズの焼きおにぎり。【内容量】10個、500g、1個50g 価格300円~480円(税込)栄養成分(1個約50g当たり)・エネルギー:86kcal・たんぱく質:1.6g...
和食

レンジでかんたん!シンプル牛丼 塩分1㌘

玉ねぎたっぷりの牛丼はいかがですか。牛肉と玉ねぎをレンチンするだけで、あっと言う間に牛丼のできあがり。牛肉の旨味と玉ねぎの甘味がぎゅっと凝縮された、とっても美味しい牛丼が簡単に出来上がります。材料(2人前) ごはん 300g 牛肩ロース (薄切り) 160g 玉ねぎ 1/2個 めんつゆ (3倍濃縮) 大さじ2(塩分2g) 砂糖 小さじ1 紅生姜 適量作り方 玉ねぎはくし切りにします。 耐熱容器に牛バラ肉、めんつゆ、砂糖を入れて軽く混ぜ合わせます。 ふんわりとラップをして、レンジ600Wで4分程加熱します。 肉に火が通り、玉ねぎがしんなりしたら、ごはんを盛り付けた丼にのせます。 トッピングの材料をのせて完成です。アドバイス 調味料の加減は、お好みで調整してください。 電子レンジでの加熱時間は目安ですので、様子をみて調整してください。材料紹介にんべん つゆの素ゴールドにんべん 塩分ひかえめ つ...
和食

鶏ももキャベツの味噌マヨガーリック 塩分2㌘

柔らかい鶏肉に、たれが絡み御飯もお酒も進む一品です。味噌とニンニクの香ばしい香りに、マヨネーズのまろやかさがクセになります。やわらかいキャベツに味噌・マヨ・ガーリックが良く合います。材料 (2人分) 鶏もも肉 200g キャベツ 4分の1 酒(下味用) 大さじ2杯(塩分0.6g) 薄力粉 大さじ2杯 ■ たれ味噌 大さじ2杯(塩分2.6g)マヨネーズ 大さじ2杯(塩分0.4g)みりん 大さじ2杯砂糖 大さじ半分チューブニンニク 3cm(塩分0.2g)ごま油 大さじ1杯作り方 鶏肉を一口大に切り、ビニールに入れ下味の酒を揉み込む。 下味をした鶏肉に薄力粉を加え、更に揉み込みます。 キャベツは大きめのざく切りにする。 タレは全て混ぜ合わせておく。 フライパンに油を敷き、鶏肉をこんがり焼く。 キャベツを加えタレを流し込み、火を強めて一気に炒めて完成です。アドバイス キャベツは焼きすぎてしんなりす...
レストラン

牛丼のレトルトパック(常温・冷凍)塩分比較

湯せんや電子レンジで加熱するだけで、手軽に食べられるレトルト牛丼。そのままご飯にのせる食べ方はもちろん、肉うどんなどにアレンジして楽しめる点も魅力です。どれもお手軽なお値段でおいしそうですが、塩分が気になります。そこで今回は、レトルト牛丼の塩分比較をしてみました。常温保存レトルト食品グリコ 牛丼 160g 塩分2.6gグリコ DONBURI亭 牛丼 160g×10個 価格: ¥2,400 税込 (¥240 / 個)栄養成分(1食分160g当り)エネルギー169kcal、タンパク質7.5g、脂質9.2g、炭水化物14.0g、食塩相当量2.6gS&B 牛丼 160g 塩分2.4gS&B どんぶり党 牛丼 360g×2個 価格: ¥1,136 税込 (¥568 / 個)栄養成分(1食分120g当り)エネルギー180kcal、タンパク質7.3g、脂質13.2g、炭水化物7.9g、食塩相当量2.4g...
洋食

玉ねぎときのこのケチャップ煮 塩分1㌘

たくさんのきのこを、子供の大好きなケチャップソースで和えました。トマトケチャップの酸味とバターの風味が何とも言えない一品です。甘酸っぱいトマトケチャップに、ウスターソースを加え、ご飯に合う煮ものにします。また、歯ごたえのあるチクワの食感を楽しんで。電子レンジで簡単!忙しい朝やお弁当にどうぞ。 材料 (2人分)玉ねぎ 1個しめじ 1/2パックしいたけ3 枚チクワ 3本(塩分1g)■ 調味料ケチャップ 大さじ3ウスターソース 大さじ1(塩分1g)バター 小さじ1作り方玉ねぎを薄切りにしてボウルに入れ、レンジ600Wで3分加熱する。しめじは、石づきを切り落として手でほぐす。しいたけは、石づきを切り落として適当な大きさに切る。チクワは、適当な大きさに切る。別のボウルに調味料を合わせ、具材を加えて混ぜ合わせる。調味料と具材をレンジ600Wで4分加熱し、全体を軽く混ぜる。コショウで味を整え、器に盛り付...
和食

耐熱ガラス皿で豚肉と春野菜のレンジ蒸 塩分1㌘

耐熱ガラス皿にお肉と野菜を入れて、あとは電子レンジにおまかせ!加熱した野菜は甘みも増し、たっぷり食べられるのでおススメです。しっかり食べてスタミナアップしましょう。野菜と肉がたっぷり食べられるバランスのいい一品です。やわらかな春白菜に、あっさりとした豚バラ薄切り肉 のうまみがじんわりと味わえます。見栄えもおしゃれな「耐熱ガラス食器」は、オーブンにも電子レンジにも使用できるため、調理器具として料理を作ってそのまま食卓に出し、残ったら付属の蓋をして冷蔵庫に保存しておくことができます。材料 2人分 豚バラ薄切り肉  150g キャベツ  2枚(約100g) じゃがいも  中1個 にんじん  1/4本 たけのこ(水煮)  50g アスパラガス  2本 しゃぶしゃぶごまだれ  大さじ3(塩分2.1g)作り方 豚肉は一口大に、キャベツはざく切りにする。 じゃがいもは、6~8つ切りにして水にさらす。 に...
和食

レンジでニラもやしとひき肉とろみ炒め 塩分1㌘

節約・スタミナ食材といえば「もやし」ですね。忙しい時や、おかずが少ない時に作る一品です。レンジでチンして、焼肉のたれであえるだけの超簡単レシピです。ピリ辛&ゴマの香ばしさでついつい箸がすすみます。ビールのおつまみにしても、ラーメンの上にものせても美味しいです。材料 (2人分) もやし、ニラ野菜詰め合わせ 1袋 豚ひき肉 100g エバラ焼き肉のたれ 大さじ2(塩分2g) にんにくチューブ 2cm(塩分0.2g) 水溶き片栗粉 大さじ2 ごま油 小さじ1弱 炒りごま 大さじ1 お好みで 豆板醤 唐辛子 適量作り方 もやしを袋からザルに出し、水洗いする。 豚ひき肉を耐熱容器にいれ、レンジ600Wで4分加熱し、ひき肉をよく切り混ぜる。 耐熱容器に水を切ったもやしを混ぜ加えレンジ600Wで2分加熱。 焼肉のたれとニンニクチューブ、水溶き片栗粉を入れてよく混ぜる。 さらにレンジ600Wで1分加熱。 ...
塩分比較

市販「チューブ調味料」の塩分比較、S&B、ハウス

わさび、からし、生姜、にんにくなどのチューブのスパイスは、簡単に使えてとても便利ですね。でも各調味料の塩分はどのくらいあるのでしょうか。今回は市販の「チューブ調味料」の塩分相当量を比較してみました。S&B 塩分は100g当り開封後は、冷蔵庫保管で、わさび、からしで3か月、しょうが、にんにく、その他のチューブ入りスパイスは、1か月を目安としてください。おろし生わさび 43g 塩分7.0g爽やかな風味の本わさびと力強い辛みの西洋わさびをバランスよく配合しました。本わさび使用(わさび原料における本わさびの構成比50%以上)。爽やかな風味の本わさびと力強い辛みの西洋わさびをバランスよく配合し、豊かな香りと心地よい辛みをお楽しみいただけます。43g 108円栄養成分表示(10gあたり)エネルギー 25kcalたんぱく質 0.1g脂質 0.6g炭水化物 4.8g食塩相当量 0.7g(100g当たり7g...
洋食

レンジでオムレツうどん 塩分0㌘

ふわふわ卵の中にはもちもちうどん!食感が楽しい和風オムレツです。粉を使わずに、うどんと卵で簡単に作ることができます。卵のフワッとした食感とうどんのモチモチした食感が交互に重なって病みつきになります。ぜひ試してみてくださいね。材料 1人分 食塩ゼロ 本うどん・・・・・1玉(200g) 豚ロース肉・・・・・・・・・100g ミックスベジタブル・・・・・30g ブロッコリー・・・・・・・・20g 卵・・・・・・・・・・・・・2個 砂糖・・・・・・・・・・・・適量 こしょう・・・・・・・・・・適量 無塩トマトケチャップ・・・・適量 無塩かつおだし・・・・・・・1小袋作り方 豚ロース肉は、2cm幅に切っておく。 ボウルに卵、砂糖、かつおだしを入れて混ぜ、溶き卵を作っておく。 耐熱容器に、冷凍のうどんとミックスベジタブルを入れ解凍する。 豚肉、こしょう、ブロッコリーを加え混ぜ、レンジ600Wで3分加熱...
中華

レンジで簡単!豚ひき肉揚げない春巻き 塩分1㌘

レンジでカンタンにできる揚げない春巻きです。具沢山でヘルシーな「レンジ蒸し春巻き」のレシピを紹介します。豚ひき肉をレンジで加熱して、ふっくらやわらかして、お好みの具材を春巻きにしてアレンジしました。火を使わず簡単お手軽に作れます。材料 (2人分、6個分) 豚ひき肉 150g キャベツ 3枚 シイタケ 1個 ウインナー 1本(塩分0.4g) 春巻きの皮 6枚(塩分1.2g) 酒 大さじ2 ごま油 適量 ポン酢しょうゆ 大さじ1(塩分1g)作り方 具材のキャベツ、シイタケ、ウインナーを千切りにする。 耐熱容器に、豚ひき肉と具材を入れ、酒をふる。 耐熱容器に蓋をして電子レンジ600wで5分加熱したら箸でほぐす。 終わったらひき肉をほぐしながら、とろみが出るまで全体をよく混ぜる。 汁を切った具を春巻きの皮で包み、最後を薄力粉と水で作ったのりで留める。 クッキングシートに春巻きを並べごま油を塗り、2...
塩分比較

市販「マヨネーズ」の塩分比較、お勧めのマヨネーズは?

マヨネーズは比較的塩分の少ない調味料です。マヨネーズの主な原材料は、食用植物油脂、卵、醸造酢、食塩、調味料(アミノ酸)、香辛料です。平均的なマヨネーズの塩分は、100gあたり約2.0g、大さじ1杯分(約15g)では約0.3gですので、下の表のように他の調味料に比べて塩分はとても少ないです。傾向としてはカロリーカットのマヨネーズはやや塩分が多いようです。市販マヨネーズ 塩分が少ない順一覧表 23種以下は主な市販マヨネーズ23種の一覧表で、塩分が少ない順に並べてあります。変わり種として、めんたいマヨネーズやタルタルソースも加えて比較してみました。※カロリーと塩分は、大さじ1(15g)当りの値です。メーカー名称画像容量gカロリーkcal塩分g特徴キユーピーアマニ油マヨネーズ 2001080.2血圧高めの人が使いやすい機能性表示食品です。ニップンオーマイ アマニ油入りマヨネーズ 2001040.2...
和食

ごま油香る 簡単チャプチェ 塩分2㌘

早い!楽チン!はるさめと冷蔵庫の有りモノ具材でOK!野菜の彩りがとってもキレイです。ヘルシーで食べ応えもある、食感もいいですよ。おかずでも主食でもおつまみでもどうぞ。材料(2人分) 豚ひき肉…150g はるさめ…40g タマネギ…1個 はくさい 1/4個 万能ねぎ…5本 にんにくのみじん切り…少々 しょうがのみじん切り…少々 ■合わせ調味料・とりガラスープの素…小さじ1/3(塩分2g)・みそ、砂糖…各大さじ1(塩分1g)・しょうゆ…小さじ1(塩分1g)・こしょう…少々・水…大さじ3・サラダ油、ごま油作り方 玉ねぎは細切りにする。はくさい、万能ねぎは5cm長さに切る。 はるさめは熱湯に入れて袋の表示どおりにゆでてざるに上げ、6〜7cm長さに切る。 フライパンに油、にんにく、しょうがを入れ、さらにひき肉を加えて炒めます。 タマネギ、はくさいを加えてさらに炒める。 タマネギがしんなりしたら、合わ...
中華

レンジでケチャップ麻婆豆腐 塩分1㌘

子供も大好きなケチャップ風味の麻婆豆腐のご紹介です。甘酸っぱいケチャップ風味のソースにプルンとした絹ごし豆腐のなめらかな食感がとてもおいしく、ついついお箸が止まらなくなるおいしさですよ。火を使わずにレンジで簡単に作れるので、時間がない時にもおすすめのひと品です。材料 3人分 木綿豆腐 300g 豚ひき肉 150g ねぎ(みじん切り) 1/2本分 おろししょうが(チューブ) 1cm おろしにんにく(チューブ) 1cm お好みでラー油 適宜 ■ダシとろみトマトケチャップ 大さじ4無塩昆布だし 1小袋コチジャン 大さじ1(塩分1.2g)チキンコンソメ 1小袋(塩分1.4g)片栗粉 小さじ2水100ml作り方 木綿豆腐は、2cm角に切り、水を切っておく。 ネギは、みじん切りにしておく。 ボウルに、ダシとろみの調味料を入れ、よくかき混ぜておく。 耐熱容器に、ひき肉、ねぎ、ショウガ、ニンニクを入れる。...
外食

冷凍チャーハンの塩分は?各社比較しました

チャーハンはフライパンや油を使って作るのは大変なので、最近は保存に便利で、時短で調理できて、味もコスパもよい冷凍チャーハンが人気です。19年連続売上No.1を誇るニチレイの「本格炒め炒飯」をはじめ、減塩タイプなど各社が次々と新商品を生み出しています。今回は栄養成分データがそろった冷凍チャーハンの塩分を比較してみました。冷凍炒飯100g当り塩分比較味の素「塩分40%カット五目炒飯」塩分0.71g日本初の"減塩"冷凍炒飯。いつでも食べられる、やさしい味わいの「五目炒飯」です。焼豚、野菜の6種具材と鶏だしの旨さが染みわたる五目炒飯です。鶏だしをさらにきかせ、おいしさはそのままで塩分40%カットになりました。【内容量】400g 価格400円(税込)栄養成分 100g当たりカロリー 162cal蛋白質 2.9~4.6g脂質 2.7~5.1g炭水化物 28g食塩相当量 0.71g味の素「復活+50g五...
洋食

ハムとマヨネーズのオニオンサラダ 塩分1㌘

玉ねぎで作るポテサラならぬオニサラが、超簡単で安くて旨いです。タマネギを切ってラップしレンチンし、ハムとマヨネーズと混ぜるだけ。玉ねぎのシャキシャキ感にマヨネーズのコクがたまらないです。ハムのうま味がいいアクセントになっててホントに旨いです。材料 (2人分)玉ねぎ 1個ハム 4枚(塩分0.6g)マヨネーズ 大さじ2コンソメ 小さじ1/3(塩分1g)黒胡椒 適量★味変でタバスコ作り方ハム(またはベーコン)を細切りにしておく。タマネギは、皮をむいて薄切りにする。耐熱容器にタマネギとハムを入れ、レンジ600Wで5分加熱する。取り出したら混ぜ合わせ、数分間放置しタマネギの粗熱をとる。マヨネーズとコンソメを加えてよく混ぜる。黒こしょうを振って混ぜ、器に盛り付け完成です。アドバイス加熱したてのタマネギはとても熱いので、やけどに気をつけてください。粗熱を取ってから調味料を混ぜないと、マヨネーズが分離しま...
洋食

レンジでチキンのトマトみそ煮 塩分1㌘

火を使わずに「チキンのトマトみそ煮」のレシピと作り方をご紹介します。火を使わずにレンジで簡単に作れるので、夏の暑い日や忙しい日にもおすすめです。ジューシーな鶏もも肉と、トマトみそのコクと旨味がたまらないひと品です。パンやごはんとの相性はもちろん、お酒にもぴったりですよ。材料 2人分 鶏もも肉 1枚(250g) 玉ねぎ 1/2個 しめじ 80g こしょう 少々 小麦粉 小さじ2杯 カットトマト缶 1/2缶(200g)ケチャップ 大さじ2杯にんにく(すりおろし) 小さじ1杯合わせみそ 小さじ2杯(塩分2g)作り方 鶏もも肉は、余分な脂肪を取り除き、ひと口大に切ります。 しめじは、石づきを落とし、手でほぐします。 玉ねぎは、繊維に沿って薄切りにします。 ボウルにカットトマト缶、にんにく、みそ、ケチャップを入れソースを作る。 耐熱容器に、鶏もも肉、こしょう、小麦粉を加えてよく揉み込みます。 玉ねぎ...
和食

レンジで カボチャと玉ねぎの味噌汁 塩分1㌘

豚バラ薄切り肉やかぼちゃ、わかめ、タマネギを使った、レンジで作る味噌汁のレシピです。 お味噌汁を鍋で作るのが面倒だと思ったら、レンジで速攻で作ちゃいましょう。簡単時短レシピで、しかも健康を考えたレシピです。豆腐もわかめも味噌も栄養満点、 短い時間でサッと作れる基本の味噌汁です。材料(3人分) 豚バラ薄切り肉160g かぼちゃ200g 玉ねぎ1/2個 にんじん40g 乾燥わかめ 小さじ1 粉末だし(かつお、昆布などお好みで) 小袋 1 味噌 大さじ 1.5(塩分3g) ねぎ(青い部分)3cm作り方 対耐熱容器に豚バラ肉と薄切りにしたタマネギ、カボチャ、ニンジンを入れ、レンジ600Wで2分加熱。 耐熱容器に水、わかめを追加し、かき回します。 耐熱容器の蓋をして、レンジ600Wで4分加熱します。 加熱中に、ネギを端から薄くスライスしておきます。 熱が通ったら、粉末だしを入れ、味噌を溶き入れます。...
和食

レンジで簡単、マロニーの肉じゃが 塩分1㌘

レンジで簡単にマロニーちゃんの肉じゃが美味しく出来ます。 しっかり味のおつゆをたっぷり吸ったマロニーが、おかわりを誘います。マロニーはカロリーや塩分が少ないので、ダイエットにもなります。ぜひ試してみてくださいね。材料 2人分 マロニーちゃん(乾) 50g 牛肉(薄切り)50g 玉ねぎ 1/4個 人参 1/4本 じゃがいも 1個 さやいんげん 2個 ■ ダシ調味料(焼肉のタレでもOK)酒 大さじ2砂糖 大さじ1と1/2濃口醤油 大さじ1と1/2(塩分2g)みりん 大さじ1和風だしの素(顆粒)小さじ1/3作り方 玉ねぎは薄切り、人参は薄い輪切り、じゃがいもは乱切りにする。 耐熱容器に乾燥マロニーを入れ、レンジ600Wで8分加熱する。 マロニーをザルに上げ、流水で冷まし水気を切っておく。 耐熱容器に、ダシ調味料を混ぜ合わせ、牛肉を加え浸けておく。 玉ねぎ・人参・じゃがいものを加え、レンジ600W...
洋食

とっても美味しい自家製からしマヨネーズ 塩分0.2㌘

ただ混ぜるだけなので、レシピとも言えないとは思うのですが、とても美味しいので紹介します。和食でも洋食でも使い勝手が良い「からしマヨネーズ」です。サンドイッチや野菜ドレッシングなどに活用すれば絶品な調味料となります。通常のマヨネーズと粉カラシを使いましたが、塩分は大さじ1当り0.2gくらいになりました。材料(2人分) マヨネーズ……大さじ1杯 粉からし……大さじ1杯 酢……小さじ1/2杯 砂糖……小さじ1/2杯 しょうゆ……小さじ1杯作り方 ボールに粉辛子を入れて、ぬるま湯でよく混ぜる。 マヨネーズ、酢、砂糖、しょうゆを入れさらによく混ぜるアドバイス 材料の比率を保てば、少な目でも作れます。 粉カラシに水(ぬるま湯)を加え、よくかきまぜて4~5分おいてからご使用ください。調味料紹介キユーピー アマニ油マヨネーズ(塩分0.2g)1日あたり、α-リノレン酸2.6gの摂取により、血圧が高めの人に適...
洋食

鱈とじゃがいものケチャップ炒め 塩分1㌘

淡泊な鱈にケチャップをあわせて、ご飯によく合うしっかり味にしました。ケチャップの甘みが白身魚とよくあいます。じゃがいもはシャキッと感を残し、いつもと違ったおいしさが楽しめます。ケチャップ味がお弁当のおかずにもぴったりです!ぜひ試してみてくださいね。材料 2人分 生鱈の切り身 2切れ(約200g) じゃがいも 1個 ピーマン 2個 玉ねぎ 1/2個 ■合わせ調味料鶏ガラスープの素 7.5g(塩分2g)トマトケチャップ 大さじ2片栗粉 小さじ1/2こしょう、サラダ油 適量作り方 ピーマンは一口大の乱切り、玉ねぎは幅2cmのくし形に切る。 ボウルに、合わせ調味料の材料を順に加え、よく混ぜる。 鱈を食べやすい大きさに切り、水けを拭き小麦粉を全体に薄くまぶす。 フライパンにサラダ油を中火で熱し、たらを並べ入れて2分ほど焼く。 薄く焼き色がついたら裏返し、バットなどに取り出す。 フライパンに玉ねぎ、ピ...
塩分比較

市販「スープの素」塩分比較、コンソメ、鶏がら、創味シャンタン

スープの素は、コンソメ、鶏がら、創味シャンタンなどがあり、スープのベースを作るのに便利ですね。スープ、シチュー、ソース、煮込み料理などに使うことができます。通常は固形、練り状のチューブ入り、粉末または液体状態で販売されています。一般的に、動物の骨や野菜などの素材から作られたブイヨンを濃縮して作られています。今回は人気のある「スープの素」の塩分を比較してみました。コンソメ「味の素コンソメ」固形21個入箱じっくり煮込んだお肉と香味野菜のコクがギュッと詰まった洋風スープの素です。お好みの肉や野菜と一緒に煮るだけで、いつものスープや煮込み料理などが、一層おいしくなります。栄養成分表示 固形1個(5.3g)当たりエネルギー:12kcalたん白質:0.38g脂質:0.24g炭水化物:2.2g食塩相当量:2.5g「味の素コンソメ」<塩分ひかえめ>「味の素KKコンソメ固形15個入」のおいしさはそのままに、...
和食

レトルトカレーでポークカレーうどん 塩分2㌘

レトルトのカレーで簡単に作れるカレーうどんのご紹介です。レトルトカレーを使うので、時間のない日のお昼ごはんにもぴったりです。お好みのレトルトカレーで、ぜひ作ってみてください。耐熱容器に全て材料を入れてレンジでチンするだけで、豚肉たっぷりの美味しいポークカレーうどんの出来上がりです。材料 1人分 冷凍うどん 1袋(200g) 減塩レトルトカレー 1パック(塩分0.9g) 豚バラ肉 100g 玉ねぎ 1/4個(50g) 長ネギ 20cm程 お好のみでトッピング 温泉卵 ■ダシつゆ水 50cc和風顆粒だし 小さじ1/2めんつゆ (3倍濃縮) 小さじ1(塩分1g)作り方 豚肉は、食べやすい大きさに切っておきます。 長ネギは斜め薄切りに。玉ねぎは、5mm幅の斜め切りにします。 ボウルに調味料を混ぜ入れ、ダシつゆを作っておきます。 冷凍うどんをレンジで解凍しておきます。 耐熱容器にうどん、レトルトカレ...
塩分比較

市販「からし」の塩分比較、お勧めのからしは?

からしと一口に言っても、日本古来から存在している「和からし」や海外から渡ってきた「洋からし」、2つの種類を混ぜた「ブレンド」のものなど様々な種類が存在します。また、日持ちするチューブの辛子と和からしの粉からしを溶いたもの、辛子としての“辛み”にとても大きな違いがあります。今回は市販の「からし」の塩分相当量を比較してみました。カラシの塩分についてカラシには塩分が含まれていないので減塩食に最適だと思っていました。しかしチューブ型のカラシには塩分が多く含まれているんですね。しかし、粉カラシには塩分がゼロです。それは加工されていないカラシだからなのです。各社からし 塩分は100g当りS&B ねりからし43g 塩分9.0gからしの自然な風味、まろやかな辛み、豊かな香りを持つねりからしをお楽しみください。43g 140円栄養成分表示(10gあたり)エネルギー 29kcalたんぱく質 0.8g脂質 1....
和食

レンジでソース焼きうどん風 塩分1㌘

野菜たっぷりで、 レンジだけで作る焼かない焼きうどんです。炒め油もなしでも、十分満足できます。あらかじめ麺と野菜をレンジで加熱して調理します。2人前作るので大きな耐熱容器が必要ですが、フライパンで炒めないので時短になります。油を入れないので、とてもヘルシーです。ぜひお試しください。材料 (2人分) うどんの麺 2玉 豚バラ肉 120g オタフク焼きそばソース 大さじ2(塩分2g) ケチャップ 大さじ2 キャベツ 2枚 タマネギ 1/2個 青ネギ、紅ショウガ、青のり 適量 お好みで マヨネーズ、カラシ作り方 キャベツ、タマネギを食べやすい大きさに切る。 耐熱容器にキャベツ、タマネギを入れ、レンジ600Wで4分加熱し水を切る。 麺用容器に、麺、豚肉を加え、レンジ600Wで5分加熱。 オタフク焼きそばソースとケチャップを加え良く混ぜる。 器に盛り、お好みで青のり、刻みネギ、紅ショウガをのせて完成...
中華

レンジでピリ辛ジャージャー麺 塩分3㌘

鍋不要のジャージャー麺のレシピです。ゆで中華麺も肉味噌も電子レンジだけで作れちゃいます。昼ご飯やお弁当にもおすすめなピリ辛で、夏にオススメな料理です。ジャージャー麺は、中国生まれの麺料理として、台湾や香港など各地の食文化に溶け込んでいます。今回は日本で人気の、甘辛い肉味噌を使ったジャージャー麺です。ぜひ、お試しください。材料 (1人分) ■ 麺中華麺 1玉ごま油 小さじ2 ■ 肉味噌豚ひき肉 100g長ネギ 1/3本しいたけ 1個オイスターソース 大さじ1(塩分1g)味噌 大さじ1/2(塩分1g)砂糖 小さじ1ごま油 小さじ1/2豆板醤 小さじ1/2(塩分1g)片栗粉 小さじ1料理酒 大さじ1 ■ トッピングきゅうり 1/3本卵黄 1個作り方 中華麺1玉に、水(大さじ2)、ごま油(小さじ2)を加える。 耐熱容器に麺を入れ、レンジ600Wで2分加熱し、ほぐしておく。 きゅうり1/3本を、細切...
塩分比較

市販「蒲焼のたれ」「うなぎのたれ」の塩分比較

蒲焼のたれ(うなぎのたれ)の塩分量はいくらぐらいなのでしょうか?平均的には塩分量は1パック(15g当り)約1gでした。 1食にかける量としては、塩分量として許容できる量になりそうですね。では市販のタレの塩分を比較してみましょう。蒲焼のたれ一覧表 カロリー、塩分は15g当り商品名価格円重量gカロリーkcal塩分量g夏目商店 秘伝うなぎ蒲焼きたれ21680310.98ダイショー うなぎ蒲焼のたれ162105260.9エバラ 豚蒲焼のたれ182230251.2日本食研 うなぎのたれミニ15063260.88ミツカン 蒲焼のたれ1,1612,270270.94万城食品 蒲焼のたれR 80ml16080240.82うなぎ 蒲焼 の たれ 山椒 付き2510240.96Free From蒲焼のたれ160100290.84ユタカフーズ蒲焼のタレ100100250.92ヤマゲン蒲焼きのたれ 350g146...
和食

レンジでポテトコロッケの具丼 塩分1㌘

シンプルな材料なのにお肉ゴロゴロで、すごい美味しいくてこのままでもOKです。コロッケにしてもOKですが、コロッケを揚げるのは大変なので、今回は丼にしてそのままたべちゃいます。忙しい日でも大好きなコロッケの味を堪能できるスピードメニューです。材料 (1人分) じゃがいも中 1個 挽き肉(合い挽きor豚挽き肉)50g 玉ねぎ中 半個 こしょう 少々 マヨネーズ 大さじ1 ウースターソース 大さじ2(塩分2g)作り方 玉ねぎは微塵切りにします。 じゃがいもは割と小さめに切って耐熱容器に入れレンジ600Wで3分加熱する。 じゃがいもが茹であがったら、熱いうちに潰します。 耐熱容器に豚ひき肉と玉ねぎを加え、レンジ600Wで3分加熱する。 耐熱容器にコショウとマヨネーズを加え混ぜ、レンジ600Wで1分加熱する。 器に白ごはんを入れ、上にコロッケ具材を乗せ、ウースターソースをかけて完成。アドバイス 加熱...
和食

レンジでつゆだく餃子の具丼 塩分1㌘

一つ一つ皮で包む必要のない餃子の具を使ったどんぶりです。忙しい日でも大好きな餃子が堪能できるスピードメニューです。豚ひき肉やキャベツ、ニラなど具材もたっぷりで、最後に乗せる卵黄が全体をやさしく包み込んでくれます。材料 (1人分) 豚ひき肉 100g キャベツ 100g 玉ねぎ 50g ニラ 1/2束 おろしにんにく 少々 おろししょうが 少々 ごま油 小さじ1 ごはん どんぶり1杯(200g) 卵黄2 個 ラー油 適量 エバラ焼肉のたれ 大さじ1(塩分1g)作り方 キャベツは1cmの角切りに、ニラは1cm幅に切る。玉葱を柵切りにする。 豚ひき肉を耐熱容器に入れ、レンジ600Wで3分加熱する。 耐熱容器に野菜を入れふんわりラップをかけ、レンジ600Wで3分加熱する。 耐熱容器にごま油、にんにく、しょうがを加えてレンジ600Wで1分加熱する。 エバラ焼肉のたれを加えて、よく混ぜ合わせる 。 器...
和食

レンジでつゆだく豚丼 塩分2㌘

甘辛のおいしい「つゆだく豚丼」が、めんつゆを使って、レンジで素早く出来あがります。ほんの少し加えるにんにくが味の決め手ですよ。レンジ調理でもお肉が硬くならず、納得する美味しさに仕上がりました。玉ねぎと絡んだ甘いタレが、豚肉とぴったり合います。材料 (1人分) 温かいご飯 1杯分 豚肉(こま切れ) 150g 玉ねぎ(スライス) 1/4個 ■ ダシ調味料(エバラ焼肉のたれで代用可)めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ2(塩分2g)砂糖 大さじ1みりん 大さじ1にんにく 適量ショウガ 適量唐辛子 適量作り方 玉葱を柵切りし耐熱容器に入れ、レンジ600Wで3分加熱する。 豚肉をよく切り離し、耐熱容器にダシ調味料と混ぜ入れる。 耐熱容器にふんわりラップをかけ、レンジ600Wで3分加熱する。 一旦取出し、混ぜ合わせ、再度レンジ600Wで2分加熱する。 丼にご飯を盛り、耐熱容器でチンした豚肉とタマネギを乗せタレ...
洋食

レンジでレトルトカレーパスタ 塩分1.3㌘

時間がない時に簡単に作れる「レトルトカレーパスタ」のレシピをご紹介します。パスタと言っても、火を使わずにレンジで簡単においしく作れます。少ない材料で簡単にできるので、忙しいときにパパッとランチなどを作りたいときにおすすめです。材料:1人分 スパゲッティー 100g レトルトカレー 180g(塩分1.3g) 粉チーズ 少々 刻みネギ 少々作り方 耐熱容器にスパゲッティーと水を入れ、600Wで茹で時間+3分加熱する。 スパゲッティーが茹であがったら、ボールのソースの中に入れ混ぜる。 器に盛り、レトルトカレー流し込み、粉チーズと刻みネギをふりかけて完成です。アドバイス 今回使ったスパゲッティの袋に書いてある茹で時間は9分です。袋の表示でレンチン時間も変えて下さい。 野菜が欲しいという方は、タマネギのスライスなど入れてもおいしいと思います。参考食材 減塩 ビーフ カレー30%減塩 宮島醤油 減塩 ...
コンビニ

セブンイレブンで「惣菜パン」の塩分は?

セブンイレブンの惣菜パンは、安価で量があって美味しいですよね。でも、惣菜パンって塩分が高いので注意してメニューを選びましょう。塩分相当量の少ない順に並べてみました。惣菜パン選びの参考にしてください。※塩分量・カロリー量はセブンイレブンの公式サイトで確認しました。※関東で販売されている商品です。価格は税抜きです。塩分の少ない順の惣菜パン 一覧表 惣菜パンの種類画像価格(円)税抜エネルギー(kcal)糖質(g)食塩相当量(g)こんがりチーズオニオンスティック18827927.70.94糖質を控えたハムチーズデニッシュ1782499.21.0トマトのソースピザパン13821625.01.1欧風カレーパン18329232.81.2つぶつぶコーンマヨネーズ16038232.01.4ツナマヨネーズロール14035637.61.5粗挽きポークソーセージマスタードマヨ使用19839330.51.9以下は塩...
和食

ツナ缶とめんつゆで和風パスタ 塩分1.3㌘

耐熱容器にパスタと具材を入れて、チンするだけで「めんつゆの和風パスタ」が出来上がります。ほんとに楽ちんなパスタです。包丁も鍋もひとつも使わずに耐熱容器だけで作れちゃいます。減塩麺つゆを使ったので、塩分を1.3gにすることが出来ました。材料 一人分 パスタ 100g 水 500CC ツナ缶 1缶 70g(塩分0.3g) 刻みねぎ スプーン山盛り1 焼き海苔 1/2 3倍濃縮麺つゆ 大さじ1(塩分1g) ごま油 適量作り方 パスタ用の耐熱容器に水を入れ、レンジで600Wで8分茹でます。※湯で時間はパスタの袋に書いてあるとおりにします。 パスタが茹で上がったら、しっかりと湯を切ります。 そこに、ツナと麺つゆを加え、600Wで1分加熱します。 ごま油を加え、よく混ぜます。 パスタを器に盛り、刻みねぎを散らし 細く刻んだ焼き海苔をのせ完成です。アドバイス レンジから取り出すとき熱いのでミトンをはめて...
和食

シャキシャキ新生姜の甘酢漬け(ガリ) 塩分0㌘

ガリ(新生姜の甘酢)は新生姜をスライスしてレンジで茹でて、レンジで温めた甘酢に漬ければ出来上がりです。手作りですので添加物も入っていませんし、お寿司の時だけでなく、いつでも食卓に出せるのも良いですよ。お好みのお酢や砂糖で、気軽に作ってみてくださいね。材料 3人分 新生姜 200g 砂糖 25g 酢 100ml作り方 新生姜はスプーンで汚れている部分をこそげ、繊維に沿って薄切りに。 耐熱容器に水と生姜を入れ、レンジ600Wで1~2分加熱します。 ザルにあげて冷まし、辛味が苦手な方は長めに水気を絞ります。 耐熱容器に酢と砂糖を入れ、レンジ600Wで30秒加熱し甘酢を作る。 耐熱容器に生姜、甘酢を入れてなじませ、一晩おいて完成です。アドバイス 新生姜は、ピンク色の部分を残しておくときれいに色づきます。 新生姜はスライサーを使うと、簡単に薄く切ることが出来ます。 漬けた当日よりも翌日以降のほうが、...
洋食

レンジで簡単、鶏肉のチキンチャップ 塩分1㌘

レンジで作る、鶏もも肉のメインおかずをご紹介します。ケチャップとウスターソースで煮絡めます。手軽にできて、ご飯がすすむおいしさです。お子さんが好きな、ケチャップを使った甘めの味付けです。お好みの野菜をたっぷり煮込むと、おいしく栄養バランス良くいただけます。たっぷりのタレごとお召し上がりください。材料 (2人分) 鶏もも肉 2枚(300g) 片栗粉 大さじ1 たまねぎ 1個 シイタケ 2個 ピーマン 2個 乾燥パセリ 適量 ■合わせ調味料ケチャップ 大さじ3みりん 大さじ1にんにくすりおろし 小さじ1(1片分)ウスターソース 大さじ1(塩分1g)醤油 大さじ1(塩分1g)作り方 ボールに、合わせ調味料の材料を混ぜ合わせます。 鶏もも肉はひと口大に切り、耐熱容器に入れ片栗粉をもみ込みます。 鶏もも肉に合わせ調味料を加え、約30分漬け込みます。 耐熱容器に野菜を加え入れ、レンジ600Wで5分加熱...
外食

冷凍ギョウザの塩分は?各社比較しました

保存に便利で、時短で調理できて、味もコスパもよいなど、人気の冷凍食品ですが、数ある製品の中で最も売れているのが、味の素の「ギョーザ」です。いっぽうで、羽根付きという個性で人気の「大阪王将 羽根つき餃子」や、レンチンするだけの手軽なコンビニ冷凍餃子など、どれを選ぶか迷いますね。今回は冷凍餃子の塩分を比較してみました。冷凍餃子 100g当り塩分の少ない順商品名塩分100g当塩分1個当り重量1個当り塩分1袋当り重量1袋当り価格個数ミールタイム減塩餃子0.81g0.13g16g0.65g80g198円5セブンレンジで焼餃子0.93g0.18g19g0.9g95g149円5肉のハナマサ焼餃子1.0g0.3g30g6.0g600g667円20味の素レンジギョーザ1.12g0.19g17g1.9g170g217円10味の素新ギョーザ1.22g0.28g23g3.36g276g199円12大阪王将羽根つき...
和食

白菜のおひたしでダイエット 塩分0㌘

今回は、レンジで作る白菜のおひたしのレシピです。大量の白菜も加熱すると嵩が減って、沢山食べられます。野菜がたくさんとれて満腹になるので、ダイエットにもピッタリだと思います。「純リンゴ酢」と無塩調味料で作ったので、塩分0gのおひたしになりました。材料 (2人分) 白菜 半個(160g) 純リンゴ酢 大さじ2 昆布だし 2小袋 ごま油 大さじ1 砂糖 小さじ1 白ごま 3つまみ かつお節 1小袋 ※お好みで冷やし中華のつゆ 適量作り方 白菜は、1~2cm幅に切ります。 耐熱容器に白菜を入れ、レンジ600Wで4分加熱します。 白菜をザルに移し、スプーンで押して水分を完全に取り除きます。 白菜に、純リンゴ酢、昆布だし、白ごま、ごま油、砂糖を加える。 よく混ぜて器に盛り付け、かつお節を振って完成です。アドバイス 塩味が足りない場合は、食べるときに「冷やし中華のつゆ」を少しかけると美味しいです。塩分量...
コンビニ

ローソンのチルド弁当の塩分は?2023年7月最新版

ローソンのお弁当は、種類が多くとても美味しいですよね。でもお弁当って塩分が高いので注意してメニューを選びましょう。ローソンのチルド弁当を塩分量の少ない順に紹介します。※塩分量、カロリー量、価格はローソンの公式サイトで確認しました。※地域によっては未発売の商品もあります。チルド弁当(塩分の少ない順)「常温弁当」は、20℃程度の温度帯で管理されています。一方、5℃程度の温度で管理されている冷蔵ケース内の弁当は「チルド弁当」と呼ばれています。チルド弁当の登場でコンビニ弁当のおいしさが増したようですね。おてがる鶏そぼろご飯 塩分1.42gおてがる鶏そぼろご飯(もち麦入りご飯)、食物繊維も豊富で彩りも良い枝豆と、鶏そぼろ、玉子そぼろの3色が見た目から食欲を喚起するおてがる弁当です。ご飯は150g。価格346円(税込)カロリー339kcalたんぱく質15.6g脂質6.8g炭水化物60.3g―糖質47....
スポンサーリンク