中華

スポンサーリンク
中華

各社レトルト中華丼の塩分比較

各社からレトルトの中華丼が発売されています。温めてご飯にかけるだけで簡単に中華丼を食べられるんでとっても便利ですよね。でもレトルト食って、塩分が高いので注意して選びましょう。ここでは各社レトルト中華丼を塩分量の少ない順に紹介します。※うずら玉子入りの場合は破裂するので電子レンジで温めないでください。塩分量が2g以下の中華丼大塚食品  中華丼150g 塩分1.9g大塚食品 100kcalマイサイズ 中華丼 150gカロリーコントロール レンジ調理対応 塩分2g以下設計 (¥127 / 食)塩分量が2g~3gの中華丼S&B どんぶり党 中華丼165g 塩分2.3gS&B どんぶり党 中華丼 495g 3個分(¥568 )3個入り、1食分は165gマルハニチロ 金のどんぶり中華丼140g 塩分2.3gマルハニチロ 金のどんぶり中華丼 140g (¥140 / 個)グリコ DONBURI亭 中華丼...
中華

ハムとカニカマとキャベツの春巻き 塩分1個0.5㌘

日々の食卓に欠かせない「キャベツ」をむりなくもっとたくさん食べたいな、と思ったら「春巻き」にするのもおすすめです。今回はキャベツ、チーズ、ハム、カニカマなど、定番食材と組み合わせたレシピを紹介します。ごはんのおかずにはもちろん、おつまみにもぴったりです。ぜひ作ってみてくださいね。材料 10個 キャベツ 1/4個 ハム 4枚(塩分1g) チーズ 適量(塩分1g) カニカマ 10個(塩分1.5g) 春巻きの皮 10枚(塩分1.5g) マヨネーズ 適量 油 大さじ3作り方 キャベツはざく切りにして洗ってレンジでチンして柔らかくします。 キャベツが冷めたらしっかり絞り、キッチンペーパーで水切りします。 ハムとカニカマとチーズを細切りしボールに入れ、キャベツと混ぜて具材を作ります。 春巻の皮に具材を乗せマヨネーズをかけ皮を巻きます。まき終わりはマヨネーズで張付けます。 フライパンに油をしき、狐色にに...
中華

レンジでかんたん!パラパラ炒飯 塩分1㌘

レンジで作るチャーハンは果たしてパラパラに仕上がるのでしょうか。ちょっとしたコツさえつかめば、失敗しないパラパラチャーハンに仕上がります。ただし、玉ねぎなど水分が出る具材は使わないことが、パラパラチャーハン作りの鉄則です。どうしてもベチャつきやすくなるんです。これはフライパンで作る時にも同じです。材料 (2人分) ご飯(冷ご飯)2膳分 卵 2個 コショウ 少々 ハム(みじん切り) 2枚 ネギ(みじん切り) 1/2本 ごま油 大さじ 1 創味シャンタン 粉末タイプ 小さじ1(塩分1g) だししょうゆ 大さじ 1(塩分1g)作り方 ご飯を耐熱容器に入れ、卵を割り入れ一粒ずつ卵が絡むまで混ぜる。 さらに、具材と調味料を加えてよく混ぜ合わせる。 ご飯を薄く広げ、ラップなしで600wで2分レンジ加熱する。 耐熱容器を取り出して、ご飯をもう一度切るように混ぜる。 水分を飛ばすために、ラップなしで600...
中華

豆板醤でとってもピリ辛、汁なし担々麺 塩分4㌘

豆板醤の香りと痺れる辛さ、旨みたっぷりの肉味噌あんの汁なし担々麺はいかがでしょうか。「評判屋 重ねだし味噌ラーメン」を使って包丁いらず、器1つで手軽に作れるレンチン汁なし麺です。お好みで糸唐辛子や卵黄を乗せて召し上がってください。材料 1人分 評判屋 重ねだし味噌ラーメン 1袋(塩分3.5g) 豚ひき肉 50g ごま油 大さじ1 にんにくチューブ 小さじ1 豆板醤 適量(塩分0.5g程度) 糸唐辛子 適量 小ねぎ(小口切り) 適量作り方 耐熱容器に、豚ひき肉、ごま油、添付の粉末スープを半分を入れてよく混ぜる。 にんにく、豆板醤入れて混ぜ、レンジ600Wで3分加熱し、乗せるあんを作りますます。 別の耐熱の器に麺と水300mlを入れ、麺を入れレンジ600Wで3分加熱します。 箸で麺を押さえながら器を傾けて湯をきり、器に移します。 麺をほぐし、残りの粉末スープを加えてよく混ぜます。 作っておいた...
中華

レンジで簡単!インスタント袋麺 評判屋味噌ラーメン 塩分3.5㌘

明星食品の袋麺「評判屋 重ねだし味噌ラーメン」は、塩分を抑えた珍しいラーメンなのです。スーパーやネットで5個入り300円程度で買えますね。一食60円のお手頃価格です。塩分は25%カットで3.5㌘に減塩しています。通常の袋麺は、5~6㌘ですから、かなり頑張っていますね。おせちに飽きたらラーメンをどうぞ。材料 (1人分) 豚ひき肉 100g 玉ねぎ 1/4個 もやし 1/4袋 ニラ 1/4束 ニンニクチューブ 3cm コショー 適量 刻みネギ 適量 ■お好みで(塩分注意)煮卵、チャーシュー、メンマ作り方 耐熱容器に玉ねぎと豚ひき肉を入れ、レンジ600Wで4分加熱します。 ひき肉が固まらないように、フォークなどでよく混ぜます。 さらに、もやしとニラを加えて、レンジ600Wで2分加熱します。 乾麺、粉末スープ、水300mlを加えて、レンジ600Wで4分加熱。 器に盛り、刻みネギとコショーを振って完...
中華

春雨とひき肉のチリソース煮 塩分1㌘

春雨といえば中華系かマヨ系の味付けが多いですが、今回はケチャップベースのチリソース煮です。ちなみに、こちら、副菜にしてもいいし、食欲がないときのメインにしてもいいし、もちろん”おつまみ”にも最適!しかも、春雨が余分な水分を吸ってくれるので、お弁当にも最適です。材料 2人分 春雨 50g 豚ひき肉 150g 万能ネギ 1束 水 1cup ケチャップ、酢 各大さじ2 ごま油、片栗粉 各大さじ1/2 豆板醤、しょうゆ 各小さじ1 にんにく チューブ1〜2cm作り方下準備 春雨は、キッチンバサミで食べやすい長さに切っておく。 万能ネギは、5cm長さに、ザク切りにしておく。 水 1cup、ケチャップ、酢 各大さじ2、ごま油、片栗粉 各大さじ1/2、豆 板醤、しょうゆ 各小さじ1、にんにく チューブ1〜2cm、塩 少々は合わせておく。調理 耐熱容器に春雨を入れ、真ん中をあけて、豚ひき肉を乗せる。 合わ...
中華

野菜たっぷり、減塩で揚げない酢豚 塩分1㌘

ほとんどの料理は、減塩にしたとたんに何か物足りなくなるのですが、酢豚の場合はお酢の調整でかなり満足度が増すのではないかと思います。また、油も使わない方が良いと思ったので豚を揚げずに炒めるだけにしました。お酢の種類によって、随分感じが変わってくるのでいろいろ試してみてください。材料 (2人分) 豚こま肉 200g にんじん 1/2本 玉ねぎ 1/2個 ピーマン 2個 サラダ油少々 片栗粉 大さじ2杯 こしょう 適量 酒、砂糖 大さじ1杯 トマトケチャップ 大さじ2(塩分0) 酢 大さじ3杯 鶏がらスープ素 小さじ1(塩分2g) 片栗粉  小さじ1杯作り方 玉ねぎ、ピーマン、にんじんを乱切りにし、500Wのレンジで2分加熱する。 豚肉をポリ袋に入れてコショウをもみこみ、片栗粉を加えなじませる。 甘酢あんを混ぜ合わせておく。 フライパンにサラダ油を熱し、玉ねぎ、ピーマン、にんじんを中火で3分炒め...
中華

海鮮だしのあんかけ炒飯 塩分1.5㌘

海鮮あんかけレタスチャーハンの紹介です。シャキシャキレタスがおいしいチャーハンと、とろーり海鮮あんかけの相性がぴったりな一品ですよ。さっと作れてとっても簡単なので、忙しい時にもおすすめですよ。ぜひ作ってみてくださいね。材料 (2〜3人分) 温かいご飯 360g 溶き卵 2個分 長ねぎ 30g しょうゆ 大さじ1(塩分0.8) 白菜 40g にんじん 1/5本(30g) しめじ 40g 冷凍シーフードミックス 100g 「鍋キューブ」鯛と帆立の極みだし鍋 1個(塩分3.4g) 水溶き片栗粉大さじ2作り方 白菜はひと口大に切る。にんじんは短冊切りにし、しめじは小房に分ける。 ねぎはみじん切りにする。 フライパンに油を熱して全体に広げ、溶き卵を中央に流し入れる。 半熟状になったら、ご飯を加え、全体をほぐしながら炒め、ねぎ、を加えてさらに炒め合わせる。 火を止め、鍋肌からしょうゆを回し入れて混ぜ合...
中華

レンジで簡単!肉団子の甘酢あん 塩分2㌘

肉団子の甘酢あんを電子レンジだけで簡単に作りました。肉だねにしょうがと長ねぎの薬味を加えて、肉のくさみをうまくおさえています。片栗粉の効果でレンジ調理でもふわっとした食感です。基本の肉団子さえ作ってしまえば、アレンジも自在です。例えば、ケチャップ味、照り焼き味、チーズあじなどいかがでしょうか。材料 (2〜3人分) 肉団子のたね 豚ひき肉 300g ねぎ(小口切り)※1本分 片栗粉 大さじ2杯 酒 大さじ1杯 ショウガ 適量 創味シャンタン(中華練りだし)大さじ1杯(塩分2g) 甘酢あん(塩分2g) 水・ケチャップ 各大さじ2杯 みりん・きび糖(砂糖)・米酢・酒 各大さじ1杯 片栗粉・醤油 各小さじ1杯 トッピング用 白いりごま ひとつまみ作り方 甘酢あんの調味料を全て耐熱容器に入れ、混ぜ合わせる。 肉団子の材料を全てボウルに入れ、よく捏ねる。 肉団子を直径3㎝に丸めてつくる。 隣同士がくっ...
中華

レンジで簡単!揚げない酢豚 塩分0㌘

先にレンジで豚肉を片栗粉を付け加熱してから、ほかの材料と絡めて作る揚げない酢豚です。揚げたり炒めたりしないので簡単に作れます。やわらかい豚肩ロースと甘酸っぱいタレが絡んでとてもおいしいですよ。無塩トマトケチャップとリンゴ酢を使って塩分0gに仕上げました。材料 (2人前)具材 豚肉 肩ロース(300g) タマネギ 1/2個 ピーマン 1個 シイタケ 2個 にんじん 1/3本 赤パプリカ 1/2個 こしょう 少々 片栗粉 適量 サラダ油 大さじ1ダシ調味料 りんご酢 大さじ2 酒 大さじ1 砂糖 大さじ1/2 無塩トマトケチャップ 大さじ4 かつおだし 小袋1 片栗粉 小さじ2作り方 にんじんは小さめの乱切りにし、レンチンしておく。 たまねぎはくし形に切る。ピーマン、赤パプリカは乱切りにする。 豚肉は食べやすい大きさに切り、こしょうを振り片栗粉を薄くはたく。 耐熱容器に豚肉を入れ、サラダ油をス...
中華

レンジで簡単!鶏むね棒棒鶏 塩分2㌘

火は使わない、レンジで加熱するだけ!タレも混ぜ合わせるだけで、しっとりジューシーな棒棒鶏が自宅でできます。家にある材料で作れる・手早い・安い・簡単なお手軽で美味しいバンバンジーです。あっという間に作れるので、時間がないときにも大活躍する一品です。 ポン酢とみそを使って、風味よく和風に仕上げました。材料(2人前)具材 鶏むね肉 200g 料理酒 大さじ1 きゅうり 1本ダシ調味料 味噌 大さじ2(塩分2g) ポン酢 大さじ2(塩分2g) 砂糖 大さじ1 ラー油 小さじ1 唐辛子 適量作り方 きゅうりはヘタを切り落とし、千切りにします。 鶏むね肉はフォークで数ヶ所に穴を開けます。 ボウルにダシ調味料を入れて、混ぜ合わせておきます。 耐熱容器に鶏むね肉を入れて、料理酒をふり、もみ込みます。 耐熱容器の蓋をして、レンジ600Wで5分加熱します。 鶏むね肉の粗熱が取れたら手でほぐし、お好みの厚さに切...
中華

ホットプレートで簡単!包まない棒餃子 塩分1㌘

餃子の皮を包まないで閉じるだけのかんたん棒餃子の紹介です。忙しい日でも大好きな餃子が堪能できるスピードメニューです。豚ひき肉やキャベツ、ニラなど具材もたっぷりでホットプレートで簡単にできちゃいます。材料 (3人分、18個) 豚ひき肉 200g キャベツ 100g 玉ねぎ 1/2個 ニラ 1/2束 餃子の皮 18枚(塩分1.8g) おろしにんにく 少々 ごま油 小さじ1 醤油 少々(塩分1g) 酢 少々作り方 キャベツ、ニラ、玉葱をみじん切りにする。 切った野菜をボールに入れ、水気をしっかり絞る。 ボールに豚ひき肉を合わせ、にんにくを加えてよく混ぜる。これでタネが完成。 バットにタネを広げ、ナイフで等分の切れ目を入れる。 ナイフでタネをすくって皮に乗せて皮の片方を閉じる。 閉じた方に薄く水を塗り、反対側の皮をくっつける。 ホットプレートを200度に設定し温まったら油を敷いて餃子を並べていく。...
中華

レンジで簡単!豚ひき肉揚げない春巻き 塩分1㌘

レンジでカンタンにできる揚げない春巻きです。具沢山でヘルシーな「レンジ蒸し春巻き」のレシピを紹介します。豚ひき肉をレンジで加熱して、ふっくらやわらかして、お好みの具材を春巻きにしてアレンジしました。火を使わず簡単お手軽に作れます。材料 (2人分、6個分) 豚ひき肉 150g キャベツ 3枚 シイタケ 1個 ウインナー 1本(塩分0.4g) 春巻きの皮 6枚(塩分1.2g) 酒 大さじ2 ごま油 適量 ポン酢しょうゆ 大さじ1(塩分1g)作り方 具材のキャベツ、シイタケ、ウインナーを千切りにする。 耐熱容器に、豚ひき肉と具材を入れ、酒をふる。 耐熱容器に蓋をして電子レンジ600wで5分加熱したら箸でほぐす。 終わったらひき肉をほぐしながら、とろみが出るまで全体をよく混ぜる。 汁を切った具を春巻きの皮で包み、最後を薄力粉と水で作ったのりで留める。 クッキングシートに春巻きを並べごま油を塗り、2...
中華

レンジでケチャップ麻婆豆腐 塩分1㌘

子供も大好きなケチャップ風味の麻婆豆腐のご紹介です。甘酸っぱいケチャップ風味のソースにプルンとした絹ごし豆腐のなめらかな食感がとてもおいしく、ついついお箸が止まらなくなるおいしさですよ。火を使わずにレンジで簡単に作れるので、時間がない時にもおすすめのひと品です。材料 3人分 木綿豆腐 300g 豚ひき肉 150g ねぎ(みじん切り) 1/2本分 おろししょうが(チューブ) 1cm おろしにんにく(チューブ) 1cm お好みでラー油 適宜 ■ダシとろみトマトケチャップ 大さじ4無塩昆布だし 1小袋コチジャン 大さじ1(塩分1.2g)チキンコンソメ 1小袋(塩分1.4g)片栗粉 小さじ2水100ml作り方 木綿豆腐は、2cm角に切り、水を切っておく。 ネギは、みじん切りにしておく。 ボウルに、ダシとろみの調味料を入れ、よくかき混ぜておく。 耐熱容器に、ひき肉、ねぎ、ショウガ、ニンニクを入れる。...
中華

レンジでピリ辛ジャージャー麺 塩分3㌘

鍋不要のジャージャー麺のレシピです。ゆで中華麺も肉味噌も電子レンジだけで作れちゃいます。昼ご飯やお弁当にもおすすめなピリ辛で、夏にオススメな料理です。ジャージャー麺は、中国生まれの麺料理として、台湾や香港など各地の食文化に溶け込んでいます。今回は日本で人気の、甘辛い肉味噌を使ったジャージャー麺です。ぜひ、お試しください。材料 (1人分) ■ 麺中華麺 1玉ごま油 小さじ2 ■ 肉味噌豚ひき肉 100g長ネギ 1/3本しいたけ 1個オイスターソース 大さじ1(塩分1g)味噌 大さじ1/2(塩分1g)砂糖 小さじ1ごま油 小さじ1/2豆板醤 小さじ1/2(塩分1g)片栗粉 小さじ1料理酒 大さじ1 ■ トッピングきゅうり 1/3本卵黄 1個作り方 中華麺1玉に、水(大さじ2)、ごま油(小さじ2)を加える。 耐熱容器に麺を入れ、レンジ600Wで2分加熱し、ほぐしておく。 きゅうり1/3本を、細切...
中華

冷やし中華始めました 塩分2㌘

たっぷりの具材で、見た目も彩り鮮やかな冷やし中華です。さっぱりとしているので、夏が始まるこの時期にピッタリな一品です。白ごまの食感と香りがアクセントになっています。甘酸っぱい中華ダレを、たっぷりかけてお召し上がり下さい。錦糸卵は手作りでももちろんOKですが、今回はより簡単に作りたかったので、市販を使用しております。材料 (2人分) 中華麺 2玉水 適量 ■具材きゅうり 1本ハム 4枚(塩分1g)錦糸卵 1パック(塩分1g)紅ショウガ 適量辛子 適量 ■冷やし中華ダレ(市販のタレでもOK)酢 大さじ4砂糖 小さじ4しょうゆ 小さじ1(塩分2g)ごま油 小さじ2白いりごま 小さじ作り方 きゅうりはヘタを取って千切りにし、ハムは短冊切りにします。 ボウルに、冷やし中華ダレを混ぜ合わせておきます。 鍋に麺を茹でる用の水をたっぷり入れ、中火にかけます。 水が沸騰したら中華麺を入れ、パッケージの記載時...
中華

レンジで簡単ちくわと豚のニラ玉 塩分2㌘

ささっと炒めて簡単!ボリュームをUPした『ちくわと豚のニラ玉』です。定番のニラ玉に、ちくわを入れると、モチッとした食感が加わってボリューム感が出ます。ニラとちくわの歯ごたえと、ふんわりとした卵がご飯によく合います。電子レンジだけで、気軽にできる一品としてお勧めです。材料 2人分 ちくわ 3本(塩分1.8g) 豚バラ肉 100g もやし 半袋 にら 1袋 玉子 3個 サラダ油 大さじ1杯 ■ 合わせ調味料醤油 大さじ1杯(塩分1g)みりん 大さじ1杯創味シャンタン 小さじ1杯(塩分1g)生姜(すりおろし) 小さじ1杯分 ■ 仕上げに(お好みで)白いりごま 少々作り方 合わせ調味料の材料を、混ぜ合わせておく。 ちくわは斜め薄切り、にらは3㎝の長さにカットしておく。 耐熱容器に、豚、ちくわ、もやしを入れ、レンジで600Wで2分加熱。 溶き卵半分、ニラ、合わせ調味料を入れ、レンジで600Wで2分加...
中華

春雨と豚ひき肉のチリソース煮 塩分1㌘

春雨といえば中華系かマヨ系の味付けが多いですが、今回はケチャップベースのチリソース煮洋風春雨です。ケチャップベースなので、お子様も大好きな味だと思います。タバスコをふると、これがまたよく合います。普通に、副菜としてもいいし、食欲がないときのメインにしてもいいし、もちろん”おつま”にも最適です。材料 (2人分) 春雨       50g 豚ひき肉     150g 万能ネギ     1束 ■ダシ調味料◎水        1cup(200ml)◎ケチャップ、酢   各大さじ2◎ゴマ油、片栗粉  各大さじ1/2◎豆板醤、醤油   各小さじ1(塩分2g)◎にんにくチューブ 2〜3cm作り方■下準備 春雨は、キッチンバサミで食べやすい長さに切っておく。 万能ネギは、5cm長さに、ザク切りにしておく。 ダシ調味料は合わせておく。■調理 耐熱容器に春雨を入れ、真ん中をあけて、ひき肉を乗せる。 合わせてお...
中華

レンジで台湾まぜそば風そうめん 塩分2㌘

台湾まぜそばをそうめんでアレンジした「台湾まぜそば風冷やしそうめん」のご紹介です。ニンニクとタマネギ入りの甘辛く味付けした豚そぼろと、万能ねぎ、卵黄が味の決め手です。クセになるおいしさですよ。よく混ぜてお召し上がりくださいね。材料 (2人分) そうめん・・・2輪 豚ひき肉・・・100g 玉ネギ・・・1/2個 にんにくすりおろし・・・小さじ1 焼肉のタレ・・・大さじ1(塩分0.9g) 豆板醤・・・小さじ2(塩分0.8g) 卵黄・・・2個 万能ネギ・・・2本 刻み海苔、卵黄、胡麻などお好みで適量 つゆの素・・・薄めず大さじ2(塩分2g)作り方 玉ねぎ、万能ネギは、みじん切りにしておく。 そうめんは、茹でて冷水にとる。 耐熱容器にひき肉、玉ねぎ、にんにく、焼肉のタレ、豆板醤を入れる。 よく混ぜて、レンジで600Wで5分加熱する。 水気を切ったそうめんに、つゆの素を和え、お皿に盛ります。 ひき肉、...
中華

レンジでかんたん麻婆春雨 塩分2㌘

レンジでめっちゃ簡単に出来る麻婆春雨のレシピです。春雨を別途戻す手間がないので気軽に作れます。レンジだと加熱してる間に春雨が水分をグングン吸うので、別で戻す必要がない上に味もよくしみます。お腹いっぱいになって、油も不要なのでヘルシーです。挽き肉と春雨、野菜はネギ、ピーマン、ニンジンなどあるものを混ぜてるだけなんですが、とってもお美味しいんです。【材料】2人分 豚挽き肉 200g 春雨(長いものはハサミで切る) 60~70gくらい ネギ お好みでたっぷり ピーマン 1個 ニンジン 1/2本 ■ダシ調味料水…200mlオイスターソース…大さじ1(塩分2g)醤油…大さじ1(塩分1g)鶏がらスープの素…小さじ1(塩分0.7g)豆板醤…小さじ1(塩分0.5g)砂糖…小さじ1作り方 耐熱容器に春雨、野菜、ダシ調味料を入れ、挽き肉を乗せる。 ふんわりラップをかけて、レンジ600Wで5分加熱する。 フォー...
中華

レンジで簡単豚キムチ 塩分1㌘

材料は豚バラ肉とモヤシとニラの3つだけ、調味料はキムチだけなので味付けの失敗がありません。ごま油の香りとキムチの旨味が絶品です。市販の白菜キムチを使うので、とっても簡単に作れるおかずです。ごはんも進むこと間違いなし!是非作ってみてくださいね。材料 3人分 豚バラ肉(薄切り) 300g 白菜キムチ(こくうま) 100g(塩分3g) モヤシ 1袋 ニラ 1/2束 白ゴマ 大さじ1/2 ゴマ油 適量作り方 豚バラ肉は長さ4cmに切る。 モヤシは水に放ってパリッとさせ、ザルに上げて水気をきる。 ニラは根元を切り落とし、長さ4cmに切る。 耐熱容器に豚バラ肉、モヤシを入れ、レンジ600Wで4分加熱する。 ニラと白菜キムチをつけ汁ごと加え、レンジ600Wで1分加熱する。 器に盛って、ごま油と白ゴマを振ったら完成です。アドバイス 加熱時間は、豚肉の火の通り具合をみて調整してください。 白菜キムチは「こく...
中華

レンジでチンしてすぐ食べよう減塩45%の冷凍餃子 塩分1㌘

冷凍餃子をフライパンで焼くのって面倒ではありませんか。もちろん焼くのが一番おいしいですが、すぐに食べたいとき、数十分かけて焼くのはかなり面倒です。そこで電子レンジを使って冷凍餃子をカンタンに調理してみました。今回は「野菜餃子塩分45%カット」の冷凍餃子で試してみました。また、味の素の「レンジで餃子」も紹介します。材料【2人分】 冷凍餃子 12個(塩分1.2g) 水 200cc 酢醤油(塩分0.8g)作り方 耐熱容器に間隔をあけながら冷凍餃子を並べます。 餃子がひたるくらいの水を入れます。 耐熱容器のフタをして電子レンジにセットします。 レンジ600Wで5分加熱すれば、水餃子風の餃子の完成です。 しょう油やごま油、ラー油などお好みのタレで食べてみてください。アドバイス 上部の継ぎ目を下にして、水に浸してください。反対にすると継ぎ目が固くなってしまいます。 ラーメンに入れてもおいしいです。水餃...
中華

超かんたん素冷やし中華 塩分2㌘

今日はお彼岸の入りでとても暖かかったですね。熱い素ラーメンも良いけど、こんな日は冷やし中華もいいなあと思ったので、ついでと言っちゃあ何ですが「冷やし素中華」を作ってみました。これも塩分2gなので冷やしだけれど、スープを全部飲み干せますよ。熱いラーメンよりも簡単ですので、ぜひお試しください。材料 1人分 中華麺:1本80g(塩分0.24g) 冷やし中華のつゆしょうゆ:大さじ2(塩分1.6g) 刻みのり:適量 白ごま:適量作り方 中華麺を袋の表示どおりにゆでて、湯をきり、器に入れる。 冷やし中華のつゆをかけて、上に白ごま、刻みのりを振り完成です。アドバイス めんを茹でる場合、たっぷり目の熱湯でゆでてください。 ハム、錦糸卵、チャーシューを加えると素冷やし中華ではなくなりますが、豪華な冷やし中華になります参考食材 星野物産 マルボシ中華そば 320g星野物産 マルボシ中華そば 320g (¥22...
中華

簡単ワンタンスープ 塩分1㌘

簡単!シンプルなワンタンレシピです。玉ねぎを使っているので甘くてとってもジューシーです。スープの具やお鍋、焼いても良いし、揚げても良し、時間があるときに作り置きすると便利なワンタンです。とはいえ、作りたてをゆでるのが一番おいしいです。冬はスープや鍋の具、ラーメンに加えてワンタン麺にして、夏はさっぱりピリ辛だれで、冷たいビールとともにいかがでしょうか。材料 30個分ワンタンの皮 1袋(30枚)豚ひき肉 80g玉ネギ 半個おろし生姜 小さじ1/2片栗粉 小さじ1■スープ調味料 2人分水 2カップ香味シャンタン 小さじ1(塩分2g)ごま油 少々粗挽きの黒こしょう 少々お好みで・・・小ネギと白ごま 適量作り方1.玉ネギをみじん切りにして、片栗粉をまぶす。2.玉ネギに豚ひき肉、おろし生姜加え、よく混ぜ合わせる。3.割り箸に肉だねを取り、手のひらに広げたワンタンの皮にのせる。4.少しずらして半分に皮を...
中華

レンジでほかほか肉まん 塩分1㌘

コンビニのケースから出てきたばかりのような、皮がほわほわの肉まんが、家で簡単に食べられたら嬉しいですね。薄力粉とベーキングパウダーで、オリジナル中華まんが、レンジで作れますよ。具はあるものでOK!色々アレンジしてみてください。ちょっと小腹が空いたときのおやつなどにおすすめです。ぜひ試してみてくださいね!材料 (4個分)■ 生地薄力粉 160gベーキングパウダー 大さじ1砂糖 大さじ1.5水 70mlサラダ油 大さじ2■ 具キャベツ 40g (大1枚)豚ひき肉 100gねぎ 5cmしょうが(チューブ) 2cm程度酒 大さじ1ごま油・しょうゆ 各小さじ1(塩分1g)作り方■具を作る1.キャベツ、ねぎをみじん切りにし、ボールに入れて混ぜる。2.豚ひき肉をレンジ600Wで3分加熱して、ボールに混ぜます。■生地1.ボウルに、薄力粉、ベーキングパウダー、砂糖を入れ、中央にくぼみを作り、そこに水・サラダ...
中華

レンジで豚キムチ 塩分2㌘

野菜たっぷりのヘルシーな豚キムチです。耐熱容器グリラーを使えば、ご飯の主役がレンジで火も包丁も使わず簡単に作れます。洗い物も少なくてとっても楽ちんです。キムチは国産のやや甘い味付けのものが合います。あとは、焼肉のたれで味付けすれば、調味料をいくつも用意しなくても簡単においしく味が決まります。たれは辛口か中辛を使用するのがおすすめです。材料(2食分)豚こま切れ肉 200gキムチ 60g(塩分1g)もやし 1袋(200g)焼肉のたれ 大さじ1(塩分1g)鶏がらスープの素 小さじ1/4(塩分1g)万能ねぎ 適量■合わせ調味料キムチ 20g(塩分1g)ごま油 大さじ1/2コショウ 適量作り方1. 耐熱容器に豚こま切れ肉とキムチを入れて混ぜる。2. ずらして蓋をし、レンジ600Wで2分30秒加熱する。3. もやし加えて焼肉のたれ、鶏ガラスープの素をかける。4. ずらして蓋をしレンジ600Wで3分加熱...
中華

マロニーの冷やし中華風 塩分1㌘

もちもち食感が楽しめるマロニーの涼麺です。味付けは冷やし中華のつゆで賄いました。錦糸卵、きゅうりに、からしや白ごまを足せば、さらに冷やし中華風になります。マロニーはカロリーや塩分が少ないので、ダイエットにもなります。ぜひ試してみてくださいね。材料 2人分マロニーちゃん(乾) 50gハム 1枚きゅうり 1/4本トマト 1/4個サラダ油 小さじ1/2卵 1/2個冷やし中華のたれ 適量(塩分2g)作り方 耐熱容器に乾燥マロニーを入れ、レンジ600Wで8分加熱する。 マロニーをザルに上げ、流水で冷まし水気を切る。 ハム・きゅうりは細切り、トマトはくし形切りにする。 フライパンに油を熱して、溶き卵を薄焼きにし、錦糸卵を作る。 器にマロニーを盛り、ハム、きゅうり、錦糸卵、トマトを乗せる。 冷やし中華のたれをかけて完成です。アドバイス 生マロニーでも美味しく作ることができます。 乾燥マロニーで作る場合、...
中華

グルテンフリーのもやしラーメン 塩分2㌘

小麦粉不使用グルテンフリーの麺を使用して作った、シンプルなもやしラーメンです。麺に塩分もないので、減塩にも最適です。自分で調合するスープと、シャキシャキのもやしがとてもおいしい一品です。たくさんのもやしとお肉を、一緒に食べられてボリューム満点です。他になんでも好きな具材を追加して、召し上がってください。材料 (1人分)こまち麺 拉麺  100g グルテンフリーのラーメン豚こま肉 50gモヤシ 50g長ネギ 5㎝■スープ創味シャンタン:小さじ1(5g)塩分2gかつお和風だし:大さじ1(15g)無塩いりこ和風だし:大さじ1(15g)無塩ごま油:小さじ1柚子胡椒:チューブ3cm程度水:250mリットル作り方 ポットにお湯を沸かしておく。 モヤシは洗う。長ネギは小口切りにする。 フライパンにごま油、豚肉、モヤシ、いりこだしを入れ炒め具を作る。 別の鍋に湯を沸騰させ、麺を2分間茹でたら、流水で洗い冷...
中華

レンジでキムチチゲスープ 塩分1㌘

今回は電子レンジで「キムチチゲスープ」を作りました。ピリ辛なスープで体の中からポッカポカになります。豚肉の旨味とキムチの旨味、焼肉のたれの旨味全部が染み出したスープは超絶品です。キムチが好きな方は、このスープかなり癖になると思います。卵で辛味はだいぶマイルドになりますが、辛いのが苦手な人はキムチやコチュジャンの量を減らしてください。材料 2人分キムチ 100g豆腐 1丁(200g)豚スライス肉 100gもやし 1/2袋ニラ 適量お好みで、白ごま 適量お好みで、卵 1個お好みで、水溶き片栗粉 適量■ダシスープ鶏ガラスープの素 小さじ2(塩分1g)焼肉のたれ 大さじ1(塩分1g)コチュジャン 小さじ2水 300ml作り方1.耐熱ボウルに、調味料を入れ混ぜ、ダシスープを作る。2.そこに、豚スライス肉、もやし、キムチ、豆腐を加える。3.ふんわりラップをして、レンジ600Wで8分加熱する。4.ニラを...
中華

創味シャンタンで中華スープ 塩分2㌘

創味シャンタンは、プロ愛用の本格中華調味料です。清湯スープをベースに、油脂、玉葱、ニンニク、スパイス等20数種類を配合したペースト状の中華スープの素です。とくに減塩に配慮した調味料ではありませんが、使用料の調節で減塩に対応します。中華料理に欠かせない豚・鶏のガラスープ、各種スパイス等を精選配合しており、これ1本で色々なお料理に使えます。材料 1人分 白長ネギ:半本 みじん切り 創味シャンタンチューブ入り:小さじ1(5g)塩分2g 和風だし:大さじ1(15g)無塩 ごま油:大さじ1 柚子胡椒:チューブ3cm程度 熱湯:300cc作り方 300ccのお湯を沸かします。 創味シャンタンを入れてよく混ぜます。 刻みネギ、和風だし、ごま油を入れてよくかき回します。 お好みで、柚子胡椒を凍てれ完成です。アドバイス 鍋やフライパンを使わずに調味料を混ぜるだけで、濃厚なラーメンスープが出来上がります。 ラ...
中華

グルテンフリーのタンメン 塩分2㌘

小麦粉不使用グルテンフリーの麺を使用して作ったタンメン、ご家庭で作ってみませんか。麺に塩分もないので、減塩にも最適です。自分で調合するスープと、シャキシャキの野菜がとてもおいしい一品です。たくさんの種類の野菜とお肉を、一緒に食べられてボリューム満点です。寄せ鍋みたいに、なんでも好きな具材を追加できますよ。Contents材料 (1人分)作り方材料紹介材料 (1人分)こまち麺 拉麺  150g グルテンフリーのラーメン豚こま肉 50gキャベツ 1枚(50g)白菜12枚(100g)人参 1本モヤシ 100gシイタケ 1個タマネギ 半個冷凍イカ 50gカニカマ 2本ニラ 少々■スープ香味シャンタン 小さじ1(塩分2㌘)コショウ 適宜ごま油、酒 大さじ1長ネギ 5㎝水 250mリットル作り方■スープ作り水0.5リットルを鍋に入れ、香味シャンタン、コショウ、ごま油、酒を混ぜる。中火で温める。1.モヤ...
スポンサーリンク