タマネギのおかゆで減塩とダイエット

最近、過食気味だったので、今日のお昼はダイエットも考えておかゆにしました。
卵を入れたりすると雑炊になってしまうので、タマネギと鶏ひき肉を少し入れただけのシンプルな具材にしました。
タマネギを入れると、甘みたっぷりの美味しいお粥になりますよ。それにタマネギは高血圧や糖尿病、心臓病などに効果的で体に良い食べ物なんです。

また、持病の高血圧のため、塩分についても考慮して作りました。
※一人前 目標:塩分1g以下
これで、お腹もスッキリ快調に過ごせそうです!

okayu800 300x300 - タマネギのおかゆで減塩とダイエット

作り方
1.薄切りにしたタマネギ(半玉)と鶏のひき肉(少々)と水を鍋に入れ火にかける。
2.お鍋にゴハン(100g)をよそい、かき混ぜる。
3.顆粒だしの素(ミニパック1袋)を加えて加熱する。
4.タマネギが煮詰まったところで、水溶き片栗粉を入れてとろみを出して
・・・できあがり♡
お椀によそった後、減塩だし醤油を大さじ1杯(塩分1.065g)で味調整。
さらに、お好みで昆布・なめ茸・梅干しなどトッピングしてください。

ご飯とタマネギがトロトロになるくらいまで煮込むのが好きです。
片栗粉のとろみ付けはお好みですが、ダイエットの方は満腹感が出て有効です。
ゴハンだけで食べたらすぐなくなりそうですが、このおかゆにすると倍の量に膨れ上がったので、一回では食べきず、結果2人前が作れたので、夕食もこのおかゆを食すことと相成りました。(笑)

2食で分けて食べましたが、1食に減塩だし醤油を大さじ1杯(塩分1.065g)なので、トッピングを入れると塩分目標は少しオーバーかと思います。
とてもおいしかったのですが、それでもちょっと味が薄くて物足りないのは仕方ありません。ガマンガマン・・・

トッピングを変えて、色んな味を楽しんでください。
くれぐれも塩分量には気おつけて!(1日6g以下)

<参考>
にんべん だし醤油 塩分ひかえめ
100ml     塩分 7.1g
15ml(大さじ)塩分 1.065g
5ml(小さじ)  塩分 0.355g

https%3A%2F%2Fkomazawakouen - タマネギのおかゆで減塩とダイエット
駒沢公園イベントカレンダー、フリーマーケット、ラーメンフェスタ、世田谷 | 駒沢公園のイベント、スポーツ、催し物をカレンダ表示
駒沢公園のイベント、スポーツ、催し物をカレンダ表示

↑記事が良かったら「いいね」をお願いします。お読みいただきありがとうございました。

くま吉

心臓疾患があり、塩分摂取量を控えることになりました。塩分を摂りすぎると体内に水分が溜まりやすくなり、血圧を上げ、心臓に負担をかける原因になるそうです。このため塩分摂取量を1日6g未満の食生活を目指しています。

くま吉をフォローする
和食レシピダイエット
スポンサーリンク
くま吉の減塩食レシピ 外食の塩分比較

コメント

タイトルとURLをコピーしました