時短

スポンサーリンク
和食

レンジでつゆだく餃子の具丼 塩分1㌘

一つ一つ皮で包む必要のない餃子の具を使ったどんぶりです。忙しい日でも大好きな餃子が堪能できるスピードメニューです。豚ひき肉やキャベツ、ニラなど具材もたっぷりで、最後に乗せる卵黄が全体をやさしく包み込んでくれます。材料 (1人分) 豚ひき肉 100g キャベツ 100g 玉ねぎ 50g ニラ 1/2束 おろしにんにく 少々 おろししょうが 少々 ごま油 小さじ1 ごはん どんぶり1杯(200g) 卵黄2 個 ラー油 適量 エバラ焼肉のたれ 大さじ1(塩分1g)作り方 キャベツは1cmの角切りに、ニラは1cm幅に切る。玉葱を柵切りにする。 豚ひき肉を耐熱容器に入れ、レンジ600Wで3分加熱する。 耐熱容器に野菜を入れふんわりラップをかけ、レンジ600Wで3分加熱する。 耐熱容器にごま油、にんにく、しょうがを加えてレンジ600Wで1分加熱する。 エバラ焼肉のたれを加えて、よく混ぜ合わせる 。 器...
和食

レンジでつゆだく豚丼 塩分2㌘

甘辛のおいしい「つゆだく豚丼」が、めんつゆを使って、レンジで素早く出来あがります。ほんの少し加えるにんにくが味の決め手ですよ。レンジ調理でもお肉が硬くならず、納得する美味しさに仕上がりました。玉ねぎと絡んだ甘いタレが、豚肉とぴったり合います。材料 (1人分) 温かいご飯 1杯分 豚肉(こま切れ) 150g 玉ねぎ(スライス) 1/4個 ■ ダシ調味料(エバラ焼肉のたれで代用可)めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ2(塩分2g)砂糖 大さじ1みりん 大さじ1にんにく 適量ショウガ 適量唐辛子 適量作り方 玉葱を柵切りし耐熱容器に入れ、レンジ600Wで3分加熱する。 豚肉をよく切り離し、耐熱容器にダシ調味料と混ぜ入れる。 耐熱容器にふんわりラップをかけ、レンジ600Wで3分加熱する。 一旦取出し、混ぜ合わせ、再度レンジ600Wで2分加熱する。 丼にご飯を盛り、耐熱容器でチンした豚肉とタマネギを乗せタレ...
洋食

レンジで簡単、鶏肉のチキンチャップ 塩分1㌘

レンジで作る、鶏もも肉のメインおかずをご紹介します。ケチャップとウスターソースで煮絡めます。手軽にできて、ご飯がすすむおいしさです。お子さんが好きな、ケチャップを使った甘めの味付けです。お好みの野菜をたっぷり煮込むと、おいしく栄養バランス良くいただけます。たっぷりのタレごとお召し上がりください。材料 (2人分) 鶏もも肉 2枚(300g) 片栗粉 大さじ1 たまねぎ 1個 シイタケ 2個 ピーマン 2個 乾燥パセリ 適量 ■合わせ調味料ケチャップ 大さじ3みりん 大さじ1にんにくすりおろし 小さじ1(1片分)ウスターソース 大さじ1(塩分1g)醤油 大さじ1(塩分1g)作り方 ボールに、合わせ調味料の材料を混ぜ合わせます。 鶏もも肉はひと口大に切り、耐熱容器に入れ片栗粉をもみ込みます。 鶏もも肉に合わせ調味料を加え、約30分漬け込みます。 耐熱容器に野菜を加え入れ、レンジ600Wで5分加熱...
和食

白菜のおひたしでダイエット 塩分0㌘

今回は、レンジで作る白菜のおひたしのレシピです。大量の白菜も加熱すると嵩が減って、沢山食べられます。野菜がたくさんとれて満腹になるので、ダイエットにもピッタリだと思います。「純リンゴ酢」と無塩調味料で作ったので、塩分0gのおひたしになりました。材料 (2人分) 白菜 半個(160g) 純リンゴ酢 大さじ2 昆布だし 2小袋 ごま油 大さじ1 砂糖 小さじ1 白ごま 3つまみ かつお節 1小袋 ※お好みで冷やし中華のつゆ 適量作り方 白菜は、1~2cm幅に切ります。 耐熱容器に白菜を入れ、レンジ600Wで4分加熱します。 白菜をザルに移し、スプーンで押して水分を完全に取り除きます。 白菜に、純リンゴ酢、昆布だし、白ごま、ごま油、砂糖を加える。 よく混ぜて器に盛り付け、かつお節を振って完成です。アドバイス 塩味が足りない場合は、食べるときに「冷やし中華のつゆ」を少しかけると美味しいです。塩分量...
中華

冷やし中華始めました 塩分2㌘

たっぷりの具材で、見た目も彩り鮮やかな冷やし中華です。さっぱりとしているので、夏が始まるこの時期にピッタリな一品です。白ごまの食感と香りがアクセントになっています。甘酸っぱい中華ダレを、たっぷりかけてお召し上がり下さい。錦糸卵は手作りでももちろんOKですが、今回はより簡単に作りたかったので、市販を使用しております。材料 (2人分) 中華麺 2玉水 適量 ■具材きゅうり 1本ハム 4枚(塩分1g)錦糸卵 1パック(塩分1g)紅ショウガ 適量辛子 適量 ■冷やし中華ダレ(市販のタレでもOK)酢 大さじ4砂糖 小さじ4しょうゆ 小さじ1(塩分2g)ごま油 小さじ2白いりごま 小さじ作り方 きゅうりはヘタを取って千切りにし、ハムは短冊切りにします。 ボウルに、冷やし中華ダレを混ぜ合わせておきます。 鍋に麺を茹でる用の水をたっぷり入れ、中火にかけます。 水が沸騰したら中華麺を入れ、パッケージの記載時...
中華

レンジで台湾まぜそば風そうめん 塩分2㌘

台湾まぜそばをそうめんでアレンジした「台湾まぜそば風冷やしそうめん」のご紹介です。ニンニクとタマネギ入りの甘辛く味付けした豚そぼろと、万能ねぎ、卵黄が味の決め手です。クセになるおいしさですよ。よく混ぜてお召し上がりくださいね。材料 (2人分) そうめん・・・2輪 豚ひき肉・・・100g 玉ネギ・・・1/2個 にんにくすりおろし・・・小さじ1 焼肉のタレ・・・大さじ1(塩分0.9g) 豆板醤・・・小さじ2(塩分0.8g) 卵黄・・・2個 万能ネギ・・・2本 刻み海苔、卵黄、胡麻などお好みで適量 つゆの素・・・薄めず大さじ2(塩分2g)作り方 玉ねぎ、万能ネギは、みじん切りにしておく。 そうめんは、茹でて冷水にとる。 耐熱容器にひき肉、玉ねぎ、にんにく、焼肉のタレ、豆板醤を入れる。 よく混ぜて、レンジで600Wで5分加熱する。 水気を切ったそうめんに、つゆの素を和え、お皿に盛ります。 ひき肉、...
和食

すっきり簡単 冷やしたぬきうどん 塩分2㌘

揚げだまのこくとうまみが魅力の「冷やしたぬきうどん」です。食塩0うどんとシンプルな具材を使って、時短で簡単に作ってみました。天かすのうま味ととねぎ香りで、うどんがつるつると進みます。具材は天かす・ねぎ・わかめに加えて、きゅうり、紅生姜、かまぼこ、桜エビ、しめじ、カニカマなどをトッピングしても美味しく召し上がれます。材料 (1人分) 食塩0うどん 1玉(200g) 万能ネギ 15g 天かす 15g わかめ (戻したもの) 10g めんつゆ (3倍濃縮) 大さじ2(塩分2g) わさび 小さじ1/2作り方 万能ねぎは小口切りに、わかめは水に戻しておきます。 鍋にうどんを入れ茹でたら、流水で洗いながら冷やします。 器に水気を切ったうどん、わかめ、天かす、ネギを乗せます。 めんつゆをかけて、お好みでわさびを添えて完成です。アドバイス 追加の具材として、きゅうり、紅生姜、かまぼこ、桜エビ、しめじ、カニ...
和食

レンジで簡単おせちの筑前煮 塩分1㌘

おせち用に火を使わず、電子レンジのみで完成する筑前煮です。煮物と言えばじっくりコトコト時間がかかるイメージですが、材料を切ってレンチンするだけで、簡単に筑前煮が作れます。材料 (2人分) レンコン 100g ニンジン 50g いんげん 2~3本 しいたけ 1個 こんにゃく 50g めんつゆ 大さじ2(塩分2g) みりん 小さじ1作り方 こんにゃくは、食べやすい大きさに手でちぎります。 にんじん、レンコンは乱切りにします。 耐熱容器にダ麺つゆとみりんを入れ、しっかりと混ぜ合わせます。 耐熱容器にダシ調味料とこんにゃく、ニンジン、レンコン、インゲンを加えます。 ラップをふんわりとかけたら、電子レンジ600Wで8分加熱します。 そのまま庫内で5分ほどおき、粗熱が取れたら完成です。アドバイス このレシピでは火加減を一切見ることなく、電子レンジのボタンを押すだけの簡単調理で、おいしい筑前煮が完成しま...
和食

レンジで簡単!おせちの甘酢レンコン 塩分1㌘

シャリッとした食感のすっぱくておいしい常備菜、甘酢レンコンのレシピです。簡単に作れて、おせちやちらし寿司にも活用できます。花形に飾り切りすればより華やかな見た目になります。日持ちがよいので、冷蔵庫で保存しても味落ちしません。材料 (3人分) レンコン 2節(約150g) 調味酢 大さじ2(1.4g) 砂糖 大さじ1 輪切り唐辛子 少々作り方 レンコンは皮をむき、3ミリ幅に薄く切り、酢水に5分程度つける。(酢水は水400ccに酢小さじ1が目安です) 調味酢、砂糖、輪切り唐辛子を耐熱容器に入れる。 レンコンをザルにあけ水切りし、耐熱容器に入れ、ふんわりラップをかぶせレンジ600wで4分加熱します。 器に盛りつけて完成です。アドバイス レンコンは、輪切りにしたときに見ためがかわいくなるので、直径が小さめのものがオススメです。直径が大きいものは、半月切りやいちょう切りにするなど、食べやすい大きさに...
和食

レンジで簡単、磯辺焼き風 塩分0.5㌘

お正月はやっぱりお餅ですね。サトウの切り餅を約1分レンチンして、甘めの砂糖醤油をたっぷり絡めて海苔を巻きました。塩分が少なくても大満足。簡単に作れるので、ぜひお試しくださいね。材料 1人分 切り餅 2個(100g) のり 1/2枚 減塩だし醤油 小さじ1(塩分0.5g) 砂糖 少々作り方 お餅をお皿に乗せ、レンジ600Wで50秒加熱する。 取り出して、醤油と砂糖かける。 おもちと砂糖醤油によくなじませる。 海苔でまいたら、完成です。アドバイス お餅同士がくっついてしまうので、加熱後は切り離してください。 海苔は焼き海苔でも、大きいのを切ってもOK。 全体がふくれて柔らかくなるまでレンジの時間は加減してください。 膨らみだすと早いので、レンジの中を監視していてください。 炭火焼感を出したい場合、トースタで焼いてください。参考材料 サトウの切り餅サトウの切り餅 パリッとスリット 1kg×2個ア...
和食

簡単生ハムキムチ手巻き寿司 塩分2㌘

簡単生ハムとキムチの手巻き寿司のレシピです。ごはんを寿司飯にして、生ハムキムチとマヨネーズを混ぜます。残りご飯でのひとりランチに!おにぎりを作るより、楽チンでおいしいですよ。ぜひ、お試しください。材料 1人分 4個 ごはん 200g酢 大さじ1砂糖 適量 ハム 80グラム(塩分0.5g)キムチ 80g(塩分0.5g)マヨネーズ 大さじ2ごま油 小さじ1小ネギ 適量焼きのり全型 1枚(4枚に切る) 3倍濃縮つゆの素 大さじ1(塩分1g)お好みで わさび 適量作り方 ボールに酢・砂糖をまぜ、合わせ酢を作っておく。 熱いご飯に、合わせ酢を混ぜ、うちわで冷まし酢飯を作る。 焼きのりを、全型の4分の1に切ります。※10.5cm×9.5cm 焼きのりに、酢飯混ぜご飯を50g程度を広げる。 ハム、キムチ、マヨネーズを酢飯の上に乗せます。 のりを巻き込み、お醤油に着けそのままいただきます。アドバイス 焼き...
和食

ツナ缶とニラともやしの簡単オムレツ 塩分1㌘

ニラの風味ともやしとツナの旨みがおいしいオムレツです。もやしを入れればボリュームもアップします。簡単に作れて、そのまま食べてもおかずにしてもおいしい1品です。お好みでマヨネーズ&鰹節をかけてお召し上がり下さい。ぜひお試しくださいね。材料 2人分 ツナ水煮缶 1缶もやし 1袋卵 2個 ■ダシ調味料(市販のポン酢でもOK)濃口醤油 大さじ1(塩分2g)ほんだし 少々ごま油 適量 マヨネーズ&鰹節 お好みの量作り方 もやしは洗って、手で揉んで細かくする。 ボウルに卵を割り入れて混ぜ、もやしとダシ調味料入れて混ぜる。 ツナ缶は缶汁を切って、ボウルに加え入れ混ぜる。 フライパンにごま油を入れて熱し、ボウルの具を流し入れて中火で焼き色がつくまで焼く。 オムレツを裏返し、ふたをして焼き色がつくまで1分半焼く。 器に盛り、食べやすい大きさに切る。アドバイス 小さいフライパンを使ってください。今回は16cm...
中華

レンジで簡単豚キムチ 塩分1㌘

材料は豚バラ肉とモヤシとニラの3つだけ、調味料はキムチだけなので味付けの失敗がありません。ごま油の香りとキムチの旨味が絶品です。市販の白菜キムチを使うので、とっても簡単に作れるおかずです。ごはんも進むこと間違いなし!是非作ってみてくださいね。材料 3人分 豚バラ肉(薄切り) 300g 白菜キムチ(こくうま) 100g(塩分3g) モヤシ 1袋 ニラ 1/2束 白ゴマ 大さじ1/2 ゴマ油 適量作り方 豚バラ肉は長さ4cmに切る。 モヤシは水に放ってパリッとさせ、ザルに上げて水気をきる。 ニラは根元を切り落とし、長さ4cmに切る。 耐熱容器に豚バラ肉、モヤシを入れ、レンジ600Wで4分加熱する。 ニラと白菜キムチをつけ汁ごと加え、レンジ600Wで1分加熱する。 器に盛って、ごま油と白ゴマを振ったら完成です。アドバイス 加熱時間は、豚肉の火の通り具合をみて調整してください。 白菜キムチは「こく...
和食

コンビニ惣菜で豚角煮丼 塩分1.5㌘

セブンイレブンの「箸でほぐれる柔らかさ 金の豚角煮」は、トロトロ仕上げでやわらかくて、バランスのいい甘じょっぱい味付けです。ベタつかない味と言いますか、砂糖と醤油がぶつかりすぎず、豚の脂身の旨みも味わえる程度の甘辛加減です。時間がかからず作る手間もないので、時間が無くてもササッと食べることが出来ます。材料 (1人分)セブンイレブン:箸でほぐれる柔らかさ 金の豚角煮(塩分1.5g)茹で卵 1個ネギ 適量作り方 そのままレンジ600Wで1分加熱します。 あるいはボイルで6分30秒。 フィルムを開け、器に移して完成です。 丼に移して茹で卵とネギを加えれば、豚角煮丼になります。アドバイス 加熱後は容器が熱くなりますのでご注意ください。 フランス産の豚で、小麦をメインの餌にして臭みが少なくてサラリとした脂身の豚なのだそうです。参考食材 セブンイレブン 金の豚角煮 150gセブンイレブンの惣菜シリーズ...
和食

レンジで鶏肉とキャベツのぽん酢煮 塩分1㌘

レンジでできる「鶏肉とキャベツのぽん酢煮」です。加熱することでぽん酢の酸味が飛んで、ほど良い酸味でおいしく食べられます。ごま油を仕上げに加えるとこうばしい香りが加わって味わいがグンと良くなります。キャベツからの水分が鶏肉にもしっかり染みて美味しいです。水分が多くて柔らかい春キャベツだと、なおいいと思います。材料 (2人分)鶏もも肉(唐揚げ用) 300gキャベツ(ざく切り) 1/4個まいたけ 1房香味シャンタン 小さじ1(塩分1g)ぽん酢 大さじ2(塩分1g)ごま油 大さじ1/2作り方キャベツはざく切りにし、まいたけは切り分けておきます。鶏もも肉はフォークで刺し、食べやすい大きさに切る。耐熱ボウルに鶏もも肉を入れ、片栗粉でまぶす。野菜、ぽん酢、香味シャンタンを入れ、混ぜて30分程漬けおく。レンジ600Wで1分加熱して、良くかき混ぜる。さらに、レンジ600Wで8分加熱する。ごま油を加えて混ぜ、...
洋食

レンジでミートソース 塩分1㌘

フライパンを使わず、電子レンで作れる簡単ミートソースのレシピです。 火を使わない、お手軽レンジレシピです。簡単なのに、煮込んだようにおいしく出来上がります!煮込む時間がないので、時間短縮にもなります。残りを冷凍しておくと便利ですよ。パスタはもちろん、ハンバーグ、じゃが芋や茄子などにかけて、オーブンで焼いても美味しいです。自分好みの味付けに調整できて、お料理に合わせて使い分けも出来ちゃう、万能ミートソースです!材料 (4人分)合挽き肉 350g小麦粉 大さじ1人参 半分玉ねぎ 半分■ダシ調味料ブラックペッパー 少々コンソメスープの素 大さじ1(塩分2g)※または、ハヤシライスのルーウスターソース 大さじ2(塩分2g)トマトケチャップ 大さじ3カットトマト缶 240g作り方1.ダシ調味料を、混ぜておきます。2.玉ねぎ、人参をみじん切りにします。3.耐熱容器に、野菜を入れ、レンジ600Wで5分加...
和食

トースターで焼きおにぎり 塩分1㌘

トースターで焼き上げるシンプルな焼きおにぎりのご紹介です。焼いてる間から香ばしい香りが漂い、タレに混ぜたみりんのほんのりとした甘さがとてもよいアクセントになります。小さめに作って小腹が空いたときにもおすすめです。残ったご飯で焼きおにぎりを作って冷凍しておけば、いつでも手軽に食べられます。焼かずに冷凍したままBQQに持って行くと喜ばれます。材料 (一人前、おにぎり2つ分)ごはん 200g■タレしょうゆ 大さじ1(塩分1g)みりん 小さじ2作り方 ボウルにタレの材料を入れて、混ぜ合わせます。 ごはんは2等分にし、ラップにのせ、三角形に握ります。 天板にアルミホイルを敷き、サラダ油を塗っておきます。 天板にのせ、ハケでタレを塗り、トースターで1000W/5分焼きます。 一度取り出してタレを塗り、再度トースターで1000W/5分焼きます。 裏面も同様にくり返し、器に盛り付けて完成です。アドバイス ...
和食

鯖味噌煮缶でなめろう丼 塩分1㌘

サバ味噌煮缶を使ったどんぶり『鯖味噌煮缶でなめろう丼』を作ってみました。火を使わずパパッと簡単にできて、ネバネバでヘルシーなどんぶりです。調理が簡単で美味しくて、鯖の味噌煮缶を使っているので、味付け不要でとっても時短レシピです。旨みたっぷりのサバ缶に、爽やかな香りのショウガを加えることでさっぱりといただけます。ご家庭にある調味料で簡単に作ることができるので、ぜひお試しください。材料(2人分)鯖の味噌煮缶 1缶(塩分1.3g)オクラ 8本なめたけ 大さじ1ひきわり納豆 1個たまご(黄身)2個ショウガ 小さじ1/2万能ネギ 2本ご飯 適量作り方 オクラは軽く洗い、1cm幅位に切りラップをして600Wで1分加熱。 オクラ、なめたけ、納豆をまな板に乗せ、包丁でたたき混ぜ合わせる。 ボールに鯖の味噌煮缶を出し、フォークで細かく潰す。 ボールにオクラ、なめたけ、納豆、ショウガを加えよく混ぜる。 温かい...
和食

コンビニぶりの照焼¥399 塩分1㌘

セブンイレブンの『甘辛いタレで仕上げた ぶりの照焼』は、脂がのったぶりを、甘い醤油ダレで風味豊かに味わい深く焼き上げた一品です。レンジで1分間待つだけで、ブリの照り焼きが食べられるって幸せです。時間がかからず作る手間もないので、時間が無くてもササッと食べることが出来ます。材料 (1人分)セブンイレブン:甘辛いタレで仕上げた ぶりの照焼作り方 トレー左下の「open」の部分を点線までフィルムをはがします。 そのままレンジ600Wで1分加熱します。 フィルムを開け、器に移して完成です。アドバイス 加熱する際は、容器にラップをしてください。 また、加熱後は容器が熱くなりますのでご注意ください。 『魚の骨にご注意ください。』という記載があります。部位によって違うだろうけど、骨があるので、食べる際には注意が必要。参考食材 セブンイレブン ぶりの照焼セブンイレブンの惣菜シリーズ。週に1つ位買っとけば、...
和食

春雨豚キムチ 塩分2㌘

ごはんによく合うおかずの定番豚キムチに、春雨を加えてカサ増しした、春雨豚キムチのご紹介です。つるつる食べられる、旨味を吸った春雨が加わって、いつもとはまた違うおいしさになります。焼肉のタレが甘めなのでコチュジャンとキムチでピリっと辛味をプラスしました。ぜひお試しください。材料 (2人分)キムチ 150g(塩分2g)豚ロース肉 (薄切り) 200gタマネギ 1個ニラ 3束春雨 100gごま油 大さじ1/2小ねぎ (小口切り) 適量コチュジャン 適量■タレ調味料(市販焼肉のタレでもOK)しょうゆ 小さじ2(塩分1g)鶏ガラスープの素 小さじ1(塩分1g)作り方 豚ロースは、食べやすい大きさに切り、お酒と醤油に30分漬ける。 豚ロースに、片栗粉をまぶす。 玉ねぎは、薄切りにしておく。ニラは3cm幅に切る。 耐熱容器に水と春雨を入れ、レンジで600Wで5分加熱し、短く切る。 春雨の湯水を切り、タマ...
洋食

ケチャップでミートソースパスタ 塩分1㌘

ケチャップとウースターソースで味つけを簡単にした「ミートソースパスタ」を紹介します。トマト缶は使用せず、トマトケチャップとウースターソースで簡単においしく味つけします。最後に塩ではなく醤油で味の調整をすると、味が締まっておいしいです。グラタン、ドリア、ラザニアに応用したり、ご飯と混ぜてオムライスにもお勧めです。材料(1人分)スパゲッティ(5分茹で)…80g合挽き肉(もしくは豚挽き肉)…100g玉ねぎ(みじん切り)…1/6個水…220mlトマトケチャップ…大さじ3ウースターソース…大さじ1(塩分1g)オリーブオイル…大さじ1チューブにんにく…小さじ1/3醤油…適量コショウ…適量粉チーズ…適量作り方 耐熱容器にスパゲッティを半分に折って入れる。 玉ねぎ、合挽き肉をのせて水を注ぎ、チューブにんにくを加える。 電子レンジ600Wで8分加熱する。 ケチャップ、オリーブオイルを混ぜ、醤油、コショウで味...
中華

グルテンフリーのもやしラーメン 塩分2㌘

小麦粉不使用グルテンフリーの麺を使用して作った、シンプルなもやしラーメンです。麺に塩分もないので、減塩にも最適です。自分で調合するスープと、シャキシャキのもやしがとてもおいしい一品です。たくさんのもやしとお肉を、一緒に食べられてボリューム満点です。他になんでも好きな具材を追加して、召し上がってください。材料 (1人分)こまち麺 拉麺  100g グルテンフリーのラーメン豚こま肉 50gモヤシ 50g長ネギ 5㎝■スープ創味シャンタン:小さじ1(5g)塩分2gかつお和風だし:大さじ1(15g)無塩いりこ和風だし:大さじ1(15g)無塩ごま油:小さじ1柚子胡椒:チューブ3cm程度水:250mリットル作り方 ポットにお湯を沸かしておく。 モヤシは洗う。長ネギは小口切りにする。 フライパンにごま油、豚肉、モヤシ、いりこだしを入れ炒め具を作る。 別の鍋に湯を沸騰させ、麺を2分間茹でたら、流水で洗い冷...
和食

コンビニさわらの西京焼¥321 塩分1㌘

セブンイレブンのチルド惣菜『しっかり漬け込んだ さわらの西京焼』は、脂がのったさわらを、西京味噌ベ-スのタレにしっかり漬け込み、風味豊かに味わい深く焼き上げた一品です。トレーのままレンジ加熱でき、手軽に食べられるのが魅力的な商品。調理時間がかからず作る手間もないので、時間が無くてもササッと食べることが出来ます。材料 (1人分)セブンイレブン:しっかり漬け込んだ さわらの西京焼(塩分1g)作り方 トレー左下の「open」の部分を点線までフィルムをはがします。 そのままレンジ600Wで40秒加熱します。 フィルムを開け器に移して完成です。トレーのままでもOKです。アドバイス 加熱する際は、点線までフィルムをはがします。 また、加熱後は容器が熱くなりますのでご注意ください。 『魚の骨にご注意ください。』という記載があります。部位によって違うだろうけど、骨があるので、食べる際には注意が必要。実食一...
和食

新玉葱のおじや 塩分1㌘

甘くて柔らかい新玉葱を1個使って、簡単で旬の旨味を愉しめるおじや(雑炊)にしました。昆布だしに加えた減塩だし醤油と、香りを添えるごま油が、新玉葱を惹きたてます。お椀によそった後、お好みで昆布・なめ茸・梅干し・たまご。ちくわなどトッピングしてください。材料(1人分)ご飯 100g新玉葱 中1個カニカマ 2本こぶだし 1袋だし醤油 大さじ1(塩分1g)ごま油 大さじ1/2あらびき黒胡椒 少々豆苗 適量刻みネギ 適量作り方1.新玉葱は2㎝角くらいにカットします。2.鍋にこぶだしを加えて火にかけ、沸騰してきたら、ご飯を加え混ぜます。3.再沸騰したら弱火にし、新玉葱を加えてかき混ぜます。アクが浮いてきたら除きましょう。4.しばらく煮立てて、新玉葱が透き通ってきたら、だし醤油を加え混ぜ、火を止めましょう。5.ごま油をまわしかけ、豆苗を添えて、あらびき黒胡椒を振れば完成です。■おいしくなるコツ新玉葱を加...
中華

グルテンフリーのタンメン 塩分2㌘

小麦粉不使用グルテンフリーの麺を使用して作ったタンメン、ご家庭で作ってみませんか。麺に塩分もないので、減塩にも最適です。自分で調合するスープと、シャキシャキの野菜がとてもおいしい一品です。たくさんの種類の野菜とお肉を、一緒に食べられてボリューム満点です。寄せ鍋みたいに、なんでも好きな具材を追加できますよ。Contents材料 (1人分)作り方材料紹介材料 (1人分)こまち麺 拉麺  150g グルテンフリーのラーメン豚こま肉 50gキャベツ 1枚(50g)白菜12枚(100g)人参 1本モヤシ 100gシイタケ 1個タマネギ 半個冷凍イカ 50gカニカマ 2本ニラ 少々■スープ香味シャンタン 小さじ1(塩分2㌘)コショウ 適宜ごま油、酒 大さじ1長ネギ 5㎝水 250mリットル作り方■スープ作り水0.5リットルを鍋に入れ、香味シャンタン、コショウ、ごま油、酒を混ぜる。中火で温める。1.モヤ...
スポンサーリンク