塩分0㌘

スポンサーリンク
洋食

レンジで作るポテトサラダ 塩分0.5㌘

家庭の定番サラダのひとつ、ポテトサラダ。作る人の数だけレシピがありそうですが、マヨネーズで味つけすることが多いのでは。今日は、タマネギとマヨネーズであえる、さっぱりとした大人のポテトサラダをご紹介します。イモのほくほく感と、ほどよく残ったタマネギのシャキシャキ感が楽しめます。塩分量0.5㌘、保存料0の健康食ポテトサラダです。材料(2人分) ジャガイモ (計200g) 2個 タマネギ 1/2個 キュウリ 適量(お好みで) ミニトマト (飾り用) 2個合わせ調味料 マヨネーズ 40g(塩分0.5g) 無塩バター 10g 練りからし 小さじ1/2 砂糖 小さじ1 黒こしょう 少々作り方下準備 ジャガイモは皮をむき、芽を取り、8等分くらいに切ります。 玉ねぎは、みじん切りにします。 キュウリは薄切りにします。 ボールに合わせ調味料を入れ、よく混ぜておく。調理 耐熱ボウルにジャガイモ、タマネギ、水3...
洋食

りんご酢とブルーベリーのドリンク 塩分0㌘

暑い夏にりんご酢とブルーベリーでドリンクを作りましょう。リンゴ酢、ブルーベリージャム、よく冷やした水をグラスに入れてかき混ぜて出来上がりです。リンゴ酢は、食後の血糖値の上昇を抑えたり、血圧を下げる効果があると言われています。ブルーベリーは、目の疲れに効果的といわれています。材料 2人分 ミツカン純リンゴ酢 大さじ1 ブルーベリージャム 大さじ2 湯 50cc 水 100cc レモン汁 小さじ1 氷 お好みで作り方 グラスに湯を注ぎ、ジャムをいれてよくかきまぜて溶かす。 りんご酢、水、レモン汁を入れてよくかき混ぜる。 氷をお好みの量入れて完成です。アドバイス りんご酢がのみにくければ、砂糖やハチミツで甘味を足すといいです。 お好みのお酢でいいですが、おススメは「ミツカン純リンゴ酢」フルーティーでドレシングにも最適です。 純リンゴ酢に無農薬のレモン、ハチミツ、しょうが、水を入れてシロップを作っ...
洋食

炊飯器に混ぜて炊くだけターメリックライス 塩分0㌘

お米と一緒にターメリックを加えて炊きました。炊く直前にターメリックパウダーを加え、軽く全体をかき混ぜてから炊きます。色鮮やかな黄色が、食卓を華やかにします。カレーの時にはターメリックライスがついてくること多いですよね。香りもいいので食欲が増しちゃいます。洋食などのつけ合わせごはんにおすすめのライスです。材料 ( 2 ~3人分 ) お米 2合 水      360ml ターメリック 小さじ2杯 無塩バター    10g ドライパセリ 少々作り方 お米は研いで水洗いし、1時間ほど水浸する。 炊飯器に米を入れ、通常の目盛りまでの水を入れる。 ターメリック、無塩バターを入れて混ぜ合わせ、普通炊飯する。 炊き上がったら10分蒸らし、水分を飛ばしながら軽く混ぜ合わせる。 器によそって、ドライパセリを散らして完成です。アドバイス お米を研いだあと、1時間ぐらい浸水させてから炊いてください。 パラパラ感を...
中華

レンジで簡単!揚げない酢豚 塩分0㌘

先にレンジで豚肉を片栗粉を付け加熱してから、ほかの材料と絡めて作る揚げない酢豚です。揚げたり炒めたりしないので簡単に作れます。やわらかい豚肩ロースと甘酸っぱいタレが絡んでとてもおいしいですよ。無塩トマトケチャップとリンゴ酢を使って塩分0gに仕上げました。材料 (2人前)具材 豚肉 肩ロース(300g) タマネギ 1/2個 ピーマン 1個 シイタケ 2個 にんじん 1/3本 赤パプリカ 1/2個 こしょう 少々 片栗粉 適量 サラダ油 大さじ1ダシ調味料 りんご酢 大さじ2 酒 大さじ1 砂糖 大さじ1/2 無塩トマトケチャップ 大さじ4 かつおだし 小袋1 片栗粉 小さじ2作り方 にんじんは小さめの乱切りにし、レンチンしておく。 たまねぎはくし形に切る。ピーマン、赤パプリカは乱切りにする。 豚肉は食べやすい大きさに切り、こしょうを振り片栗粉を薄くはたく。 耐熱容器に豚肉を入れ、サラダ油をス...
和食

レンジでねっとり甘い焼き芋 塩分0㌘

さつまいもは低温でじっくり加熱する事で、甘みが増します。レンジでもじっくり低いワット数で加熱すると美味しさがちがいますよ。ほんのひと手間加えるだけで、レンジで甘~くしっとりほっこりの美味しい本格焼き芋ができます。材料 2人分 さつまいも(中) 1本 250g ※お好みで、紅はるかなど キッチンペーパー 2枚 ラップ 適量作り方 サツマイモを洗っておきます。 サツマイモにキッチンペーパーを巻いて、たっぷりの水を含ませます。 キッチンペーパーの上から、さらにラップで巻きます。 電子レンジ600Wで2分加熱します。 電子レンジ200Wで10分加熱します。 竹串がスッと刺さるぐらい、やわらかくなったら完成です。アドバイス オーブンよりしっとり、簡単で美味しいと思います。 びしょ濡れのキッチンペーパーがポイントです。 安いさつまいもでも、ねっとり美味しく出来上がります! レンジよってワット数や設定や...
洋食

レンジとオーブンでミニシュークリーム 塩分0㌘

なんとなくハードルの高いシュークリームですが、皮もカスタードもレンジで気軽に作れます。ふわふわで、たっぷりクリームを詰め、かぶりつくと、幸せになります。カスタードクリームが余ったら冷凍保存OKです。シュークリームは、レンジで作るレシピ、シュークリームミックスでのレシピ、オーブントースター用のレシピなどいろいろありますが、今回のレシピなら、きっと誰でも成功するのではないかと思います。是非チャレンジしてみてください。材料(9人分) ★カスタードクリーム溶き卵 40g砂糖 40g薄力粉 20g牛乳 200cc無塩バター 20gブランデー 少々 ★シューの皮薄力粉 50g無塩バター 50g卵 2個水 80cc作り方<カスタードクリームを作る> 牛乳を耐熱容器に入れ、レンジ600Wで2分加熱し沸騰寸前まで温める。 別の耐熱容器に、薄力粉と砂糖を入れ、泡立て器で混ぜる。 そこに温めた牛乳を加え、ダマの...
和食

マイルド酢キャベツでダイエット効果 塩分0㌘

最近ダイエットにも効果があると話題の「酢キャベツ」をご紹介します。今回は酢キャベツの強い酸味をマイルドにするため、マヨネーズと隠し味でカルピスを加えました。さらに酸っぱいのが苦手な方は、酸味がまろやかなりんご酢や、ミツカン かんたん酢で作ってみると良いかもしれません。ぜひ、試してみてください。材料 2人分 キャベツ 200g 酢 大さじ2 マヨネーズ 大さじ2 カルピス 小さじ1 お好みで ごま油 大さじ1 お好みで ハム、コーン 適量作り方 キャベツは千切りにする。 耐熱容器に、キャベツを入れ、レンジ600Wで3分加熱する。 キャベツから出た水分を、ぎゅぎゅっと絞りだして捨てる。 酢、マヨネーズ、カルピスを入れ混ぜ、レンジ600Wで1分加熱。 しばらく置き味がなじんだら、よく混ぜて器に盛りつけ完成です。アドバイス カルピスはお好みで増やしても美味しいです、味をみながら調整してください お...
洋食

減塩でも美味しいタルタルソース 塩分0.2㌘

簡単に作れる減塩のタルタルソースです。こだわったレシピというよりは、常備している調味料でいつでもパパッと作れるお助けレシピです。チキン南蛮や鮭のムニエル、エビフライなど様々なお料理にお使い下さい。材料 4人分 卵 3個 玉ねぎ 1/2個 マヨネーズ 60g(塩分0.8g) 酢 大さじ1/2 砂糖 小さじ2 コショウ 適量 乾燥パセリ お好みで作り方 鍋の水が沸騰後、卵を入れ12~15分経ったら火を止める。(固ゆで) 玉ねぎをみじん切りにし水に10分さらしておく。 ゆで卵は殻を剥き、みじん切りにする。玉ねぎは水気をしっかりと切る。 ボウルにゆで卵、玉ねぎ、マヨネーズ、酢 、砂糖 を入れ混ぜ合わせる。 お好みでコショウ、乾燥パセリを加えて完成です。アドバイス 玉ねぎは辛みを抜くために水にさらします。さらす時間が長くなりすぎるとシャキシャキ感が無くなるので5~10分程度がベストです。 また、みじ...
洋食

小松菜とヨーグルトのスムージー 塩分0㌘

小松菜とヨーグルトのスムージーはいかがでしょうか。ヨーグルトの酸味が効いた、さわやかなスムージーです。レモン汁を使用しているので、ほんのり酸味が利いていて、大人な味わいですよ。ぜひお試しくださいね。材料 1人分 小松菜 60g レモン汁 大さじ1 プレーン(無糖)ヨーグルト 150cc 牛乳 大さじ2 はちみつ 大さじ2作り方 小松菜はよく洗い根元を切り落とし、ざく切りにします。 小松菜、レモン汁、ヨーグルト、牛乳、ハチミツをミキサーに混ぜ入れます。 ミキサー(マイボトルブレンダー)で数十秒回します。 グラスに注ぎ、氷をお好みの量入れて完成です。アドバイス お好みで、りんごやバナナを入れて甘さを足しても美味しいです。 はちみつは、砂糖でも代用いただけますが、はちみつの種類によって甘さが異なりますのでお好みで調整してください。 ハチミツの代わりに、甘みつきのヨーグルトを使うと簡単です。参考調...
洋食

レンジでオムレツうどん 塩分0㌘

ふわふわ卵の中にはもちもちうどん!食感が楽しい和風オムレツです。粉を使わずに、うどんと卵で簡単に作ることができます。卵のフワッとした食感とうどんのモチモチした食感が交互に重なって病みつきになります。ぜひ試してみてくださいね。材料 1人分 食塩ゼロ 本うどん・・・・・1玉(200g) 豚ロース肉・・・・・・・・・100g ミックスベジタブル・・・・・30g ブロッコリー・・・・・・・・20g 卵・・・・・・・・・・・・・2個 砂糖・・・・・・・・・・・・適量 こしょう・・・・・・・・・・適量 無塩トマトケチャップ・・・・適量 無塩かつおだし・・・・・・・1小袋作り方 豚ロース肉は、2cm幅に切っておく。 ボウルに卵、砂糖、かつおだしを入れて混ぜ、溶き卵を作っておく。 耐熱容器に、冷凍のうどんとミックスベジタブルを入れ解凍する。 豚肉、こしょう、ブロッコリーを加え混ぜ、レンジ600Wで3分加熱...
洋食

とっても美味しい自家製からしマヨネーズ 塩分0.2㌘

ただ混ぜるだけなので、レシピとも言えないとは思うのですが、とても美味しいので紹介します。和食でも洋食でも使い勝手が良い「からしマヨネーズ」です。サンドイッチや野菜ドレッシングなどに活用すれば絶品な調味料となります。通常のマヨネーズと粉カラシを使いましたが、塩分は大さじ1当り0.2gくらいになりました。材料(2人分) マヨネーズ……大さじ1杯 粉からし……大さじ1杯 酢……小さじ1/2杯 砂糖……小さじ1/2杯 しょうゆ……小さじ1杯作り方 ボールに粉辛子を入れて、ぬるま湯でよく混ぜる。 マヨネーズ、酢、砂糖、しょうゆを入れさらによく混ぜるアドバイス 材料の比率を保てば、少な目でも作れます。 粉カラシに水(ぬるま湯)を加え、よくかきまぜて4~5分おいてからご使用ください。調味料紹介キユーピー アマニ油マヨネーズ(塩分0.2g)1日あたり、α-リノレン酸2.6gの摂取により、血圧が高めの人に適...
洋食

簡単甘夏レモンゼリー 塩分0㌘

あまなつの炭酸ゼリーの紹介です。あまなつの甘酸っぱさと、炭酸ゼリーのシュワシュワの相性がぴったりな一品です。果肉も入った、フレッシュゼリーです。さっぱりとしているので、おやつにもおすすめですよ。ぜひ作ってみてくださいね。材料 3杯分 レモン汁(ポッカレモン) 大さじ2 甘夏みかん 1個(正味約290g) 炭酸水 (常温) 200ml 砂糖 70g 粉ゼラチン 7g 水 大さじ2作り方 水に粉ゼラチンを振り入れ、10分程ふやかします。 甘夏は、種を取り除き果肉を取り出します。 鍋にレモン汁、砂糖を入れ、中火にかけます。 フツフツしたら火から下ろし、ゼラチンを入れよく混ぜ合わせます。 粗熱が取れたら炭酸水をゆっくり入れ、静かに混ぜ合わせます。 容器に甘夏の果肉を入れ、ゼラチン入りの炭酸水を注ぎます。 ラップをして、冷蔵庫で2時間程冷やし固めて完成です。アドバイス ゼラチンに使用するお湯の温度は...
和食

レンジで片栗粉わらび餅風 塩分0㌘

わらびもちのレシピです。 材料は3つ、片栗粉でできる簡単わらびもちです。お鍋じゃなく電子レンジで出来ちゃうからとっても時短です。それに洗い物が楽ってのもポイントですね。ぜひお試しください。材料 1人分 片栗粉 50g 砂糖 50g 熱湯 250~300cc ■振りかけ用きな粉 適量砂糖 適量黒蜜 適量作り方 耐熱容器に片栗粉と砂糖と熱湯を入れ、滑らかになるまで混ぜる。 レンジ600Wで30秒→濡れたスプーンで混ぜる→4回繰り返す。 加熱1~2回目後は白っぽい部分と透明部分があるのでよく混ぜる。 加熱3~4回目で全体的に透明でもちもちした感じになります。 混ぜてから、スプーン等で丸く形を整えながら氷水に落とす。 よく冷えたら水気を切って、きな粉や砂糖をかけて完成です。アドバイス 電子レンジだと、不均一に固まりやすいので、こまめに混ぜる事が大切です。 お好みで、あんこやチョコなど入れたりアレン...
和食

白菜のおひたしでダイエット 塩分0㌘

今回は、レンジで作る白菜のおひたしのレシピです。大量の白菜も加熱すると嵩が減って、沢山食べられます。野菜がたくさんとれて満腹になるので、ダイエットにもピッタリだと思います。「純リンゴ酢」と無塩調味料で作ったので、塩分0gのおひたしになりました。材料 (2人分) 白菜 半個(160g) 純リンゴ酢 大さじ2 昆布だし 2小袋 ごま油 大さじ1 砂糖 小さじ1 白ごま 3つまみ かつお節 1小袋 ※お好みで冷やし中華のつゆ 適量作り方 白菜は、1~2cm幅に切ります。 耐熱容器に白菜を入れ、レンジ600Wで4分加熱します。 白菜をザルに移し、スプーンで押して水分を完全に取り除きます。 白菜に、純リンゴ酢、昆布だし、白ごま、ごま油、砂糖を加える。 よく混ぜて器に盛り付け、かつお節を振って完成です。アドバイス 塩味が足りない場合は、食べるときに「冷やし中華のつゆ」を少しかけると美味しいです。塩分量...
和食

恵方巻(マグロ、卵焼き、キュウリ)塩分0㌘

今年も恵方巻きを食べる時期になりましたね。恵方巻きは、立春の前日の節分(2023年の節分は2月3日)に食べるそうです。恵方を向きながら、おしゃべりをせずに1本丸ごと食べるのが良いらしいです。今年の節分の恵方は、南南東(細かくいうと南南東微南)とのことです。材料 1本分酢飯と海苔(塩抜き) 炊き立てのご飯 200g 焼き海苔 全形1枚 酢 大さじ2 砂糖 小さじ1 マヨネーズ 適量 具材 ・・・お好みで 卵焼き卵 1~2個分 キュウリ 1本 マグロ赤身 適量 ショウガ 適量作り方酢飯 ごはんを炊飯器の寿司飯の水加減で炊きます。 酢と砂糖を混ぜて寿司酢を作っておきます。 ごはんが炊けたら寿司酢を混ぜ、うちわで仰ぎ冷やせば酢飯の完成です。太巻きの作り方 酢飯を用意します。竹すだれを用意します。 海苔は恵方巻1本に対して全形1枚を使います。 巻きすを広げ、のりをタテ長におく。酢飯を向こう側1/5を...
和食

レンジで簡単!春の七草粥 塩分0㌘

1月7日は、七草粥で1年の無病息災・豊年を願いましょう。お正月疲れの胃腸を整えるのにぴったりです。今回は時短のため、コンビニで売っている「春の七草」セットを使いました。材料 4人分 米 1カップ 水 4カップ 春の七草(春の七)1パック 無塩だしの素 1パック作り方 お米を研いで、1時間~2時間浸水させる。 スズナ(かぶ)、スズシロ(大根)の白い部分は皮をむき、5mm~1cmに切る。葉の部分、その他七草も5mm~1cmに切る。 耐熱容器に浸水させた米、水を入れ、蓋をして、レンジ600Wで約15分加熱する。※吹きこぼれに注意してください! だしの素を加えて軽く混ぜ、そのまま10分蒸らす。 スズナ、スズシロの白い部分を加え、蓋をして、レンジ600Wで2分加熱する。 スズナ、スズシロの葉、それ以外の七草を加え、レンジ600Wで1分加熱する。 蓋をして、10分蒸らして完成です。アドバイス 大きめ耐...
洋食

レンジで作るデミグラスソース 塩分0.5㌘

レンジで簡単!家にあるもので簡単にデミグラスソースが作れます。コレ本当にオススメのソースです。なんと、レンジでたったの3分で完成です。でも味は本格デミソースですよ。このデミソースは本当に万能ソースで、煮込みハンバーグにしたり、オムライスにかけたり。減塩中農ソースを使ったので塩分は、ほとんど0.5gくらいになりました。材料(2人分) 玉ねぎすりおろし 1/4個分 無塩ケチャップ 大さじ3 減塩中農ソース 大さじ2(塩分1g) 無塩バター 大さじ1 赤ワイン(酒) 大さじ2 みりん 大さじ1 砂糖 小さじ1作り方 耐熱容器に材料を全部入れて軽く混ぜる。バターは溶けてなくてもOK。 ソースをレンジで600Wで1分程度(バターが溶けるくらい)チンする。 取り出してよく混ぜる。 再度レンジで600Wで1分程度(ソースが軽く煮立つくらい)チンしてかき混ぜる。 もう一度レンジで600Wで1分程度チンして...
和食

レンジで簡単あんこ 塩分0㌘

簡単にレンジであんこがあっという間にできます。少量なので、気軽に作れて甘さも塩分も自分で調節できます。成分は、ほぼあずきと砂糖のみになりますが、あずき自体に糖質がかなり含まれるので糖質制限中の方は少し気をつけてください。材料 (2人前) 小豆 100g 水  2と1/2カップ 砂糖 50g作り方 小豆と水を耐熱容器に入れる。 ラップをしてレンジで500w10分→10分蒸らしを3回繰り返す。 小豆が柔らかくなったら砂糖をまぶし、レンジ200wで5分加熱。 ボウルにあけ、ヘラなどでつぶしながら練り上げて水分を飛ばす。アドバイス 仕上がりの目安は、木べらですくったときにサラサラとせずにぽたっとかたまりで落ちるくらいの固さになれば完成です。 豆をしっかりと潰しながらも、皮を残しておくのが特長。なめらかな舌ざわりと小豆の皮も感じられるあんです。つぶあん作りの基本:小豆・豆選びあんこは大きく分けて3種...
和食

つぶあんで簡単おしるこ 塩分0㌘

毎年1月11日は「鏡開き」。鏡開きとはお正月の間に年神様が宿っていた鏡餅をおろして食べ、1年の無病息災を願う行事です。鏡餅を開いて優しい甘みがおいしい、簡単おしるこはいかがでしょうか。少ない材料で、あっという間にお作りいただける一品ですよ。おやつや軽食としてもおすすめです。お餅は香ばしく焼き目を付けてもおいしいですよ。お好みの焼き加減に仕げてくださいね。材料 2人分 つぶあん 150g 水 100ml 鏡餅 2個作り方 鍋につぶあん、水を入れて、木べらでかき混ぜながら中火で加熱します。 つぶあんが溶けたら一度火を止めます。 アルミホイルを敷いた天板に切り餅をのせ、トースターで5分程やわらかくなるまで焼きます。 つぶあんにお餅を加えて中火でひと煮立ちさせます。 火から下ろし、器に盛り付けて完成です。アドバイス つぶあんは、こしあんでも代用いただけます。 お使いのトースター機種によって焼き加減...
洋食

温野菜ドレッシング 塩分0㌘

自家製のマスタード・マヨネーズ・ドレッシングです。かんたんに材料を混ぜるだけのレシピです。キャベツサラダや温野菜に合う、あっさりしたドレッシングですが、どんな野菜にでも合う簡単ドレッシングです。家にある調味料で出来ちゃいます。 野菜をたくさん食べられ、塩分も少ないので健康的です。ゆでた野菜に手作りのドレッシングをからめれば、ヘルシーな野菜サラダがたくさん食べられます。材料 (4人分)サラダ油 大さじ3酢 大さじ1粒マスタード 小さじ1マヨネーズ 大さじ2こしょう 少々作り方1.すべての材料をボウルに入れて混ぜるだけ。2.特に温野菜やキャベツのグリーンサラダに合います♡アドバイスサラダ油と酢を入れることで、マヨネーズドレッシングなのにサラっとした口当たりになります。参考食材 食塩50%カット  ドレッシング食塩50%カット ノンオイル ドレッシング ジャネフ ★4種セット★価格: ¥1,49...
和食

レンジで炊けるゴハン 塩分0㌘

100円ショップ 電子レンジ調理器「ゴハン一合炊き」を使ってご飯を電子レンジで簡単に炊けます。炊飯器を持っていない方に朗報です。サトウのご飯が無くても美味しいご飯が炊けますよ。炊飯器みたいに放ってはおけないけれど、レンジでも手軽に暖かいゴハンが炊けます。材料 (2人分)お米 1合水 200ml(cc)※出来上がりは、ゴハン約300g(2人分)作り方1.容器に、お米を1合入れてお米を研ぎます。2.米を研いだら、中蓋に水切り穴があるので抑えながら水を切る。3.容器に水を200mlを加え、浸水のために約1時間おきます。3.容器のふたをロックし、レンジで600Wで5分温めます。4.お米の上下を返しながら少し混ぜて、200Wで12分温めます。5.お米の上下を返して10分ほど蒸らしたら完成です。■アドバイス1.少しやわらかめに炊きたい場合は、加水する水の量を200mlではなく220mlくらいにするのが...
スポンサーリンク