レンジで作る、鶏もも肉のメインおかずをご紹介します。ケチャップとウスターソースで煮絡めます。手軽にできて、ご飯がすすむおいしさです。お子さんが好きな、ケチャップを使った甘めの味付けです。お好みの野菜をたっぷり煮込むと、おいしく栄養バランス良くいただけます。たっぷりのタレごとお召し上がりください。

材料 (2人分)
- 鶏もも肉 2枚(300g)
- 片栗粉 大さじ1
- たまねぎ 1個
- シイタケ 2個
- ピーマン 2個
- 乾燥パセリ 適量
- ■合わせ調味料
ケチャップ 大さじ3
みりん 大さじ1
にんにくすりおろし 小さじ1(1片分)
ウスターソース 大さじ1(塩分1g)
醤油 大さじ1(塩分1g)
作り方
- ボールに、合わせ調味料の材料を混ぜ合わせます。
- 鶏もも肉はひと口大に切り、耐熱容器に入れ片栗粉をもみ込みます。
- 鶏もも肉に合わせ調味料を加え、約30分漬け込みます。
- 耐熱容器に野菜を加え入れ、レンジ600Wで5分加熱します。
- 全体を混ぜ合わせて器に盛り、乾燥パセリを振って完成です。
アドバイス
- 鶏肉は、水洗いして水気を拭いてから調理すると、臭みが取れます。
- 鶏もも肉はキッチンバサミを使うと切りやすいです。
- 鶏肉は、血合いや黄色い脂がある場合は、雑味が出てしまいますので、取り除くことをおすすめします。白い筋がある場合は、取り除いておきましょう。加熱すると硬くなります。
- 鶏肉に片栗粉をまぶすことで、鶏肉にボリュームを持たせ、旨味を閉じ込めます。
- 最後に合わせ調味料を加えると、少しとろみが付いて全体的にまとまります。作り置きして時間が経っても余分な水気が出にくくなり、また、「硬い干し肉」状態になることを防ぎます。
- もし脂がたくさんにじみ出ている場合は、キッチンペーパーで拭き取っておきましょう。この一手間で、仕上がりの雑味と脂っこさを抑えることができます。
- 保存の際は、粗熱を取ってから、充分に消毒した保存容器に入れて冷蔵庫で保存します。
今回使った調味料
ケチャップ
ハグルマ 有機栽培トマト使用、食塩不使用ケチャップ
大さじ一杯の塩分:0.006g
食塩の代用としてよく使用される「塩化カリウム」も使っていません。
甘さひかえめにし、トマト本来の美味しさをいかしたケチャップに仕上げています。
栄養成分(100g当り)
エネルギー:98kcal
たんぱく質:1.9g
脂質:0.2g
炭水化物:23.2g
食塩相当量:0.04.g
ウースターソース(塩分0.6g)
ブルドック 塩分50%カット ウスターソース
大さじ一杯の塩分:0.6g
塩分50%カットでも美味しい減塩ソース。添加物(着色料・増粘剤・化学調味料・甘味料)不使用だからお子様からお年寄りの方まで、安心してご使用いただけます。
【栄養成分】100mlあたり
エネルギー・・・136kcal
たんぱく質・・・1.3g
脂質・・・0g
飽和脂肪酸・・・0g
炭水化物・・・31.2g
食塩相当量・・・4.1g
醤油 減塩66%(塩分0.8g)
キッコーマン いつでも新鮮 超減塩しょうゆ 食塩分66%カット (塩分0.1g)
大さじ一杯の塩分:0.8g
食塩分を66%カットした超特選規格の減塩しょうゆです。豊かな旨みと華やかな香り、しっかりとしたしょうゆ感のある味わいです。
栄養成分表示<大さじ1当たり>
エネルギー:17kcal
たんぱく質:1.6g
脂質:0g
炭水化物:2.2g
食塩相当量:0.8g
コメント