春雨と豚ひき肉のチリソース煮 塩分1㌘

春雨といえば中華系かマヨ系の味付けが多いですが、今回はケチャップベースのチリソース煮洋風春雨です。ケチャップベースなので、お子様も大好きな味だと思います。タバスコをふると、これがまたよく合います。普通に、副菜としてもいいし、食欲がないときのメインにしてもいいし、もちろん”おつま”にも最適です。

b268656b e1620151637143 - 春雨と豚ひき肉のチリソース煮 塩分1㌘

材料 (2人分)

  • 春雨       50g
  • 豚ひき肉     150g
  • 万能ネギ     1束
  • ■ダシ調味料
    ◎水        1cup(200ml)
    ◎ケチャップ、酢   各大さじ2
    ◎ゴマ油、片栗粉  各大さじ1/2
    ◎豆板醤、醤油   各小さじ1(塩分2g)
    ◎にんにくチューブ 2〜3cm

作り方

■下準備

  1. 春雨は、キッチンバサミで食べやすい長さに切っておく。
  2. 万能ネギは、5cm長さに、ザク切りにしておく。
  3. ダシ調味料は合わせておく。

■調理

  1. 耐熱容器に春雨を入れ、真ん中をあけて、ひき肉を乗せる。
  2. 合わせておいたダシ調味料かけ、レンジ600wで5分加熱する。
  3. 加熱が終わったら容器を取り出し、万能ネギを加える。
  4. ひき肉をほぐしながら混ぜ、ネギがしんなりしたら出来上がり。
  5. 器に盛り付けて、お好みでタバスコをふって完成です。

アドバイス

  • 春雨がくっついてダマにならないように、短かくカットし十分ばらけてください。
  • 水分を多くしてレンチンすると、春雨がほぐしやすくできます。
  • 辛いのが苦手な方は、豆板醤の量を調整して下さい。
  • 出来立てよりも、2〜3分置いてからお召し上がり下さい♪春雨が余熱でほどよく戻ります。
  • 出来立ては、水分が多く残っているように感じますが、混ぜているうちに春雨が水分を吸ってくれるので大丈夫です。
  • レンジ加熱後の容器は、大変熱くなっておりますので、火傷には十分ご注意下さい。

今回使った調味料

ケチャップ

ハグルマ 有機栽培トマト使用、食塩不使用ケチャップ
大さじ一杯の塩分:0.006g
食塩の代用としてよく使用される「塩化カリウム」も使っていません。
甘さひかえめにし、トマト本来の美味しさをいかしたケチャップに仕上げています。

E357307 3L1 300x300 - 春雨と豚ひき肉のチリソース煮 塩分1㌘

栄養成分(100g当り)
エネルギー:98kcal
たんぱく質:1.9g
脂質:0.2g
炭水化物:23.2g
食塩相当量:0.04.g

豆板醤(塩分1.14g)

オーサワの豆板醤
大さじ一杯の塩分:1.14g
国産大豆・唐辛子使用、熟成された辛みと旨み。中華料理や、炒め物などの万能調味料として

226 1 300x300 1 300x300 - 春雨と豚ひき肉のチリソース煮 塩分1㌘493282800905600 3 e1676675233255 300x122 1 - 春雨と豚ひき肉のチリソース煮 塩分1㌘

にんにく 10g当り塩分0.6g

S&Bにんにく 33g 288円(税別)
雪のような白さと、粒の大きさ、濃厚で甘味のある味わいが特徴の「青森県産福地ホワイト種」を使用し、日本国内で製造しました。国産ならではの力強い風味を表現した贅沢な逸品です。

14810 2 l e1694334496663 - 春雨と豚ひき肉のチリソース煮 塩分1㌘

栄養成分表示(10gあたり)
エネルギー 11kcal
たんぱく質 0.3g
脂質 0g
炭水化物 2.4g
食塩相当量 0.6g(100g当たり6g)

春雨の戻し方

乾燥状態の春雨を水で戻すと、元の量から4倍に膨らみます。
うっかりくさん戻してしまわないよう、料理にどのくらい使うか事前に計算してから戻しましょう。
戻した春雨はしっかり水を切って使いましょう。

レンジで戻す方法

  1.  耐熱容器に春雨と、しっかり春雨が浸るくらいの水を入れる。
  2.  ふんわりラップをかけて、レンジ600Wで5~6分加熱する。
  3.  お湯を切る。

レンジを使えば火を使わず、水から春雨を短時間で戻すことができます。
加熱後にまだ固いようなら、さらに1分加熱してください。

お湯で戻す方法

  1.  鍋にたっぷりのお湯を用意する。
  2.  春雨を入れて3~5分ゆでる。
  3.  お湯を切る。

↑記事が良かったら「いいね」をお願いします。お読みいただきありがとうございました。

くま吉

心臓疾患があり、塩分摂取量を控えることになりました。塩分を摂りすぎると体内に水分が溜まりやすくなり、血圧を上げ、心臓に負担をかける原因になるそうです。このため塩分摂取量を1日6g未満の食生活を目指しています。

くま吉をフォローする
中華レシピ塩分1㌘副食レンジ
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました