肉団子の甘酢あんを電子レンジだけで簡単に作りました。肉だねにしょうがと長ねぎの薬味を加えて、肉のくさみをうまくおさえています。片栗粉の効果でレンジ調理でもふわっとした食感です。基本の肉団子さえ作ってしまえば、アレンジも自在です。例えば、ケチャップ味、照り焼き味、チーズあじなどいかがでしょうか。

材料 (2〜3人分)
肉団子のたね
- 豚ひき肉 300g
 - ねぎ(小口切り)※1本分
 - 片栗粉 大さじ2杯
 - 酒 大さじ1杯
 - ショウガ 適量
 - 創味シャンタン(中華練りだし)大さじ1杯(塩分2g)
 
甘酢あん(塩分2g)
- 水・ケチャップ 各大さじ2杯
 - みりん・きび糖(砂糖)・米酢・酒 各大さじ1杯
 - 片栗粉・醤油 各小さじ1杯
 
トッピング用
- 白いりごま ひとつまみ
 
作り方
- 甘酢あんの調味料を全て耐熱容器に入れ、混ぜ合わせる。
 - 肉団子の材料を全てボウルに入れ、よく捏ねる。
 - 肉団子を直径3㎝に丸めてつくる。
 - 隣同士がくっつかないように、耐熱容器に並べて入れる。
 - 肉団子を、レンジ600Wで4分加熱する。
 - 一旦取り出し、餡を絡め上下を返し、レンジ600Wで3分加熱する。
 - 取り出して、餡を絡めながら混ぜ合わせる。
 - お皿に盛り付け、ごまを振って完成です。
 
アドバイス
- お弁当のおかずにも。お弁当箱には、冷めてから詰めてください。
 - 竹串を刺して、中から透明の肉汁が出たらOKです。濁った汁が出たら加熱時間を増やしてください。
 - ねぎは九条ねぎを使用してます。小ねぎなら2本分小口切りで、白ねぎなら1/4本分をみじん切りで、玉ねぎなら1/4個分をみじん切りで使用して下さい。
 - 【DAISO】100円ショップの「つくねトング」を使うと手が汚さず簡単に肉団子が作れます。トング先端のスプーン部分はナイロン製で、内側がくっつきにくいようエンボス加工してあります。肉ダネを救ってフリフリするだけで、くっつかずに肉ダネが丸くなります。
 
肉団子とミートボールの違い
肉団子は、中華料理として油で揚げ、甘酢あんをかけたもののことを言うことが多いです。
ミートボールは、トマト味のソースで煮込んだり、シチューに入れたり、洋風の味付けです。
肉団子=ミートボール=つくね=ハンバーグ=ミートソース?
器材紹介 つくねトング
【DAISO】「つくねトング」、100円(税抜き)です。
長さ約11cmのステンレス製のハンドルの先に、直径約4cmの黒い球形がついています。
これで肉ダネをすくって、フリフリすれば、手が汚れず〝きれいに丸く作れる!〟


調味料紹介 創味シャンタン(中華練りだし)
創味シャンタンDELUXE 500g amazon価格: ¥787
創味シャンタンDXは、清湯スープをベースに、油脂、玉葱、ニンニク、スパイス等20数種類を配合したペースト状の中華スープの素です。大さじ一杯の塩分:3.0g
栄養成分 / 小さじ1杯(2.5g)当たり
エネルギー 6.6kcal
たんぱく質 0.4g
脂質 0.2g
炭水化物 0.8g
食塩相当量 1.0g




コメント