簡単オープン手巻き寿司 塩分1㌘

簡単にいろいろな具を手巻き寿司にするレシピです。寿司飯を海苔の上しいて、その上にマグロ、イクラ、玉子、ほたてなどの具を乗せます。お醤油を塗って、巻かずのそのままつまんで食べてください。巻かないでオープンで食べるので簡単です。残りご飯でのひとりランチに!おにぎりを作るより、楽チンでおいしいですよ。ぜひ、お試しください。

材料 1人分 4個

ごはん 200g
酢 大さじ1
砂糖 適量

マグロの剥き身 80グラム
岩ノリ 小さじ1(塩分0.5g)
ウニ 大さじ1
佃煮 小さじ1(塩分0.5g)
小ネギ 適量
焼きのり全型 1枚(4枚に切る)

3倍濃縮つゆの素 大さじ1(塩分1g)
お好みで わさび 適量

作り方

  1. ボールに酢・砂糖をまぜ、合わせ酢を作っておく。
  2. 熱いご飯に、合わせ酢を混ぜ、うちわで冷まし酢飯を作る。
  3. 焼きのりを、全型の8分の1に切ります。
  4. 焼きのりに、酢飯混ぜご飯を30g程度を広げる。
  5. 具を酢飯の上に乗せ、お醤油を塗って完成です。

アドバイス

  1. 焼きのり全型を8枚に、分けてみてください。
  2. 酢飯は、十分冷やしてから使ってください。

醤油大さじ1杯の塩分含有量

大さじ1杯は、15mlです。醤油大さじ1は、重さにすると約18g。一般的なこいくち醤油は、大さじ1あたりに2.6gの塩分が含まれます。うすくち醤油の場合は、2.9gです。
醤油は少し塩分量が多いので、これをダシ醤油を薄めずに使えば、大さじ1杯で約1gぐらいに塩分量を抑えられます。味も出汁がきいていて美味しいので、個人的には、お寿司にはだし醤油と決めています。

参考調味料 にんべん塩分30%カットつゆの素

「にんべん塩分30%カットつゆの素」大さじ一杯の塩分は約1g
塩分ひかえめ つゆの素ゴールド 500ml 3倍濃縮
本体価格 : 498円 (税込:537円)

栄養成分表示<100ml当たり>
食塩相当量:7.1g
「にんべん塩分ひかえめつゆの素」の塩分は?
大さじ一杯の塩分:1.06g
小さじ一杯の塩分:0.35g

■大さじ一杯は、水分の場合15g=15ml
■小さじ一杯は、水分の場合5g=5ml

 

 

 

海苔の大きさ

海苔1枚のサイズは、原則、タテ21cm×ヨコ19cmです。
この1枚のサイズを「全型」といいます。
半分のタテ10.5cm×ヨコ19cmです。

海苔の口どけの良さ

歯切れよく、口どけの良い海苔と、いつまでも口の中に残る、なかなかかみ切れない海苔がありますね。あまり厚すぎない海苔の方が、かみ切りやすく、口どけが良いみたいです。
海苔の規格としては、100枚あたりの重量が300から350g程度が標準なので、この範囲内が口どけの良い美味しい海苔で、薄く仕上がることが多いようです。

↑↑↑記事が良かったら「いいね」をお願いします。お読みいただきありがとうございました。

くま吉

心臓疾患があり、塩分摂取量を控えることになりました。塩分を摂りすぎると体内に水分が溜まりやすくなり、血圧を上げ、心臓に負担をかける原因になるそうです。このため塩分摂取量を1日6g未満の食生活を目指しています。

くま吉をフォローする
和食寿司塩分1㌘レシピ時短主食ご飯
スポンサーリンク
くま吉の減塩食レシピ 外食の塩分

コメント

タイトルとURLをコピーしました