レンジで簡単!小松菜のおひたし 塩分1㌘

お鍋で茹でなくてもレンジでお浸しが作れます。小松菜はアクが少ないのでレンジ調理に向いている野菜です。めんつゆ、ごま油、すりごまでやさしい味わいに仕上げました。小松菜のシャキッとした食感が感じられますよ。あと一品欲しいけどお鍋を洗うのもお湯を沸かすのも面倒な時のお助けメニューです。ぜひお試しくださいね。

1e33cb3076d689e2ed0ce5f5f3f23aa2 e1628273648819 - レンジで簡単!小松菜のおひたし 塩分1㌘

材料 2人分

  • 小松菜 1束
  • 水 大さじ3
  • かつお節(お好みで)適量
  • ■合わせ調味料
    めんつゆ 大さじ2(塩分2g)
    ごま油 小さじ1
    りんご酢 小さじ1
    すりごま 大さじ1
    砂糖 小さじ1/2

作り方

  1. 小松菜は根元を切り落として水で洗い、5cm長さに切る。
  2. 耐熱容器に小松菜と水を入れて、レンジ600Wで2分加熱する。
  3. 加熱した小松菜を冷水で洗って、ザルに入れ水気をよく切る。
  4. ボウルに合わせ調味料を入れ混ぜ、小松菜を加えてあえる。
  5. 器に盛り、お好みでかつお節をのせて完成です。

708447 direction 0 0 e1628274001806 - レンジで簡単!小松菜のおひたし 塩分1㌘

アドバイス

  • 葉茎ともに硬いので、歯の悪い方は、ほうれん草のおひたしの方が良いかもしれません。
  • 小松菜はしっかりと水気を切ってください。
  • 合わせ調味料に浸してすぐにお召し上がりいただくこともできますが、冷蔵庫で30分冷やした方が味が染み込みおいしいです。
  • 冷めても美味しいので、1日冷蔵庫に入れて、お弁当に入れてもGOODです。
  • おひたしに向く野菜は、春なら「菜の花、たけのこ、キャベツ」、夏なら「モロヘイヤ、オクラ」、秋なら「きのこ、小松菜」、冬なら「ほうれん草、水菜、ブロッコリー、白菜」などいろいろあります。

今回使った調味料

めんつゆ(塩分1.14g)

「にんべん塩分30%カットつゆの素」500ml
大さじ一杯の塩分:1.14g
塩分30%カットした化学調味料無添加の3倍濃厚つゆ。だしのうまみで塩分ひかえめ。

OT784 thumb 1160xauto 2531 e1626378019435 146x300 - レンジで簡単!小松菜のおひたし 塩分1㌘71iJPPxolL. AC SL1500  e1618785920707 300x194 - レンジで簡単!小松菜のおひたし 塩分1㌘

栄養成分表示<100ml当たり>
エネルギー:106kcal
たんぱく質:4.7g
脂質:0g
炭水化物:21.8g
食塩相当量:7.6g

ごま油

味の素 純正ごま油
深煎りごまの濃厚な香りと味わいが料理においしいアクセントをつけます。炒めもの、揚げもの、仕上げの風味付けまで幅広くお使いいただけます。
ごま油:タンザニア、ナイジェリア、ブルキナファソ等から原料(ごま)を輸入し、国内で搾油しています。

junseigoma main 300x182 1 - レンジで簡単!小松菜のおひたし 塩分1㌘

単位分量:大さじ1杯(14g)当たり
エネルギー 126kcal
たんぱく質 0g
脂質 14g
炭水化物 0g
食塩相当量 0g

リンゴ酢

ミツカン リンゴ酢 500ML
りんご果汁を主原料にしたお酢。さっぱりした風味で、ドレッシング、マリネ、ハチミツを加えたリンゴ酢ドリンクなどにぴったりです。

71C2ISwzvPL. AC SL1500  e1626378948206 109x300 - レンジで簡単!小松菜のおひたし 塩分1㌘

栄養成分値(100gあたり)
エネルギー 27kcal
炭水化物 8.0g
タンパク質 0.0g
ナトリウム 1mg
脂質 0.0g
食塩相当量 0.0g

↑記事が良かったら「いいね」をお願いします。お読みいただきありがとうございました。

くま吉

心臓疾患があり、塩分摂取量を控えることになりました。塩分を摂りすぎると体内に水分が溜まりやすくなり、血圧を上げ、心臓に負担をかける原因になるそうです。このため塩分摂取量を1日6g未満の食生活を目指しています。

くま吉をフォローする
和食レシピ小鉢塩分1㌘副食レンジ
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました