チンゲン菜とナスを、豚バラ肉と一緒に炒め合わせ、ピリ辛な味付けをして、仕上げました。白ねりごまを加えることで、まろやかでおいしく仕上がります。夜ごはんの一品にいかがでしょうか。多分中華っぽくないのは、オイスターソースやガラスープを使ってないからだと思います。ご飯にビールにぴったりですよ。ぜひ、お試しください。
材料 (2人分)
- 茄子・・・ 3本
- 青梗菜・・・ 1株
- 豚バラ肉・・・ 100g
- ニンニク・・・ 1片
- 焼肉のタレ・・・大さじ2(塩分2g)
- 豆板醤・・・ 小さじ2/3(塩分1g)
- 砂糖・・・少々
作り方
- 茄子はヘタを切り取り、一口大の乱切りにします。
- 青梗菜は根もとを切りおとし、大きめの葉の部分は縦半分に切ります。
- 豚バラ肉は細切りにし、ニンニクはみじんに切ります。
- 耐熱容器に、豚バラ肉、ナス、焼肉のタレ、砂糖を入れ、揉み込みます。
- ラップをかけてレンジ600Wで4分加熱します。
- 青梗菜、豆板醤、にんにくを加え、レンジ600Wで2分加熱します。
- 器に盛り、ごま油をかけたら完成です
アドバイス
- 青梗菜は加熱しすぎず、食感を楽しみましょう。
- 茄子に味が浸みこむまで、加熱してください。
- 豆板醤の分量でお好みの辛さに調整して下さい。目安は以下です。
・ピリ辛:小さじ1/2杯(4cm)
・中辛:小さじ1杯(8cm)
・辛い:小さじ1と1/2杯(12cm)
※チューブの豆板醤の使用量の目安は小さじ1杯=8cmになります。
今回使った調味料
焼肉のたれ(塩分0.9g)
焼肉のたれ エバラ「黄金の味」の中辛です。480g 価格: ¥447 (税込み)アマゾン
栄養成分 大さじ1杯17g当たり
エネルギー21kcal
たんぱく質0.5g
脂質 0.1g
炭水化物4.5g
食塩相当量 0.9g
豆板醤(塩分1.14g)
オーサワの豆板醤
大さじ一杯の塩分:1.14g
国産大豆・唐辛子使用、熟成された辛みと旨み。中華料理や、炒め物などの万能調味料として
砂糖(三温糖)
F&F 三温糖 800g
大さじ一杯の塩分:0.003g
さとうきびのミネラル分を残し、着色料等を一切使用していない砂糖です。
特有の風味とコクがあり煮物や佃煮等のお料理、お菓子作り等に幅広くお使いいただけます。
栄養成分:100gあたり
エネルギー:383kcal
たんぱく質:0g
脂質:0g
炭水化物:99.0g
食塩相当量:0.02g
コメント