2023-01

スポンサーリンク
レストラン

ケンタッキーフライドチキンで塩分2g以下のメニュー

ケンタッキー・フライド・チキンで塩分を抑えて食事するにはどんなメニューになるのでしょうか。調べてみると、塩分2g以下の単品メニューがたくさんありましたが、複数食すには、塩分の合計値に注意する必要がありますね。またセットメニューの場合は、やはりどれも3g以上になってしまいます。※2023年1月11日現在の価格です。※塩分量は、ケンタッキー・フライド・チキン公式ページで確認しました。オリジナルチキン 1ピース 塩分1.5gKFC創業者カーネル・サンダースが調理法を完成させた1939年以来、変わることなく受け継がれてきた調理法で、登録飼育農場で育てた国内産若鶏を使用し、店舗で手づくりしている伝統のフライドチキンです。単品260円 218kcal 塩分1.5gブラックホットチキン 塩分1.6g【数量限定】黒胡椒×チキンの最強の組み合わせ。黒胡椒の刺激的な辛さとザクザク食感の衣がクセになる逸品です。...
レストラン

フレッシュネスバーガーで塩分2g以下のハンバーガー

フレッシュネスバーガーは、アーリーアメリカン調の店舗が特徴で、店内でもアーリーアメリカン調を意識した木材のテーブルやチェアを使用し、落ち着いた雰囲気を演出しています。店舗数はピーク時の2007年3月には192店でしたが、その後170店舗に減少しています。塩分2g以下のハンバーガーが色々楽しめます。※塩分量・カロリー量は、フレッシュネスバーガーの公式ページで確認しました。サルサバーガー 塩分1.1gジューシーなパティに細かく刻んだオニオン、トマトやズッキーニなどの野菜を使用したピリっと程良い辛さのサルサソースをトッピング。シャキシャキ食感のレタスとみじんオニオンを添えた、スパイシーで食欲をそそる味わいです。単品470円(税込み)289kcal 塩分1.1gテリヤキバーガー 塩分1.6g幅広い年代に人気のテリヤキバーガー。ジューシーなパティに、醤油こうじを隠し味で加えた甘辛い特製ソースをたっぷ...
レストラン

ロッテリアで塩分2g以下のハンバーガー

最近ハンバーガーの外食には行くことが少なくなっていませんか?減塩を志向している人にとって、やはりファストフードは塩分も多く、体に良くないと思っていてどうも足が遠のいてしまうんですね。でも調べてみると意外と塩分は少ないので、きちんと計算して食べれば問題ないと思います。塩分2g以下のバーガーがたくさんありました。※塩分量・カロリー量は、ロッテリアの公式ページで確認しました。ハンバーガー 塩分1.3g単品240円(税込み)258kcal 塩分1.3gハンバーグパティにピクルス、ケチャップ、マスタードをあわせてふっくらバンズで挟んだ商品。チーズバーガー 塩分1.6g単品290円(税込み)300kcal 塩分1.6gハンバーグパティにまろやかな味わいのスライスチーズをあわせ、ピクルス、ケチャップ、マスタードとともにふっくらバンズで挟んだ商品。マックフライポテトS  塩分0.5g単品(S)190円 2...
レストラン

モスバーガーで塩分2g以下のハンバーガー

モスバーガーは、日本人の好みにあったハンバーガーを提供するお店です。ハンバーガーのフランチャイズ店でのシェアは、マクドナルドに次ぎ第2位で、店舗数は国内で1279店、国外で395店となっています。減塩用のメニューもたくさん用意されており、塩分2g以下のバーガーが沢山あります。※塩分量・カロリー量は、モスバーガーの公式ページで確認しました。ハンバーガー 塩分1.7gケチャップとマスタードで味つけした、シンプルなおいしさです。価格:240円(税込み)ダブル:380円(税込み)エネルギー 304kcal 食塩相当量 1.7gモス野菜バーガー 塩分1.7g野菜の旨みがつまったモスオリジナルオーロラソースが、パティと生野菜のおいしさをしっかりと引き立てます。サラダ感覚でさっぱりとお楽しみください。価格:400円ソイパティ:420円モスの菜摘:420円ソイパティ+モスの菜摘:440円ダブル:540円(...
レストラン

「小諸そば」で、塩分4g以下のそば・うどん

「小諸そば」は東京を中心に展開している立ち食いそば・うどんチェーン店です。現在84店舗を展開していますが、その内64店舗が東京都内の港区・千代田区・中央区に集中しています。東京では人気のチェーン店ですが、やはり塩分が気になるので、今回は定番メニューのそば・うどんで、塩分4g以下で食べられるメニューを中心にご紹介します。※塩分量・カロリー量は、小諸そばの公式サイトで確認しました。定番メニュー店内メニュー(お品書き)もりそば 320円 塩分2.5g最初に券売機で食券を買います。基本中の基本は「もりそば(冷そば・320円)」ですね。ちょっと小麦粉多めのそばなので、柔らか目の歯ごたえです。このお値段だからCPとしては悪くないです。つけ汁はまろやかな口当たりで美味しい味付けです。シンプルな献立なので、塩分は最も少ない2.5gです。かけそば 320円 塩分3.2gたぬきそば 380円 塩分3.8g山か...
和食

「なか卯」で、塩分3g以下の「親子丼」

親子丼などのメニューでお馴染みの「なか卯」は、丼(どんぶり)、うどんをメイン商品とする外食チェーンストアで、直営店とFC店を合わせて日本国内に461店舗を展開しています。ちょっと濃いめのタレと卵の半熟感が、なか卯の親子丼の特徴ですね。大きめ切られた鶏肉も、ジューシーで柔らかい食感が評判です。今回なか卯の人気メニュー「親子丼」の塩分について調べてみました。塩分3g以下の「親子丼」は5種類で、すべてごはん小盛でした。価格は全て税込みです。 親子丼 450円塩分2.2g とろたま親子丼 510円塩分2.4g 塩だし親子丼 510円塩分2.7g ねぎラー親子丼 600円塩分2.8g チーズ親子丼 570円塩分2.8g※塩分量・カロリー量は、「なか卯」の公式サイトで確認しました。親子丼(ごはん小盛) 塩分2.2gコクのある「こだわり卵」を使用し、一つ一つお店で手作りした、専門店にも負けない自慢の親子...
レストラン

「はなまるうどん」で塩分4g以下の食事

全国規模で展開しているうどんチェーンは、はなまるうどんと丸亀製麺のみで、はなまるうどん372店舗、丸亀製麺780店舗で2強状態です。どちらも人気のチェーン店ですが、やはり塩分が気になるので、今回ははなまるうどんで塩分4g以下で食べられるメニューを中心にご紹介します。ただ塩分4g以下で食べられるメニューは、小盛だけになってしまいます。それではお腹が空いてしまう方は、天ぷらやライスを注文しましょう。これならモリモリ食べても1食の献立としては、塩分を控えることができます。注文献立の例(塩分合計2.7g) おろししょううどん(小):294kcal、塩分2.3g、270円 ライス(小):342kcal、塩分0g、130円 えび天:120kcal、塩分0.4g、190円 合計:カロリー758kcal、塩分2.7g、590円※塩分量・カロリー量は、はなまるうどんの公式サイトで確認しました。おろししょうゆ...
和食

レンジで簡単!春の七草粥 塩分0㌘

1月7日は、七草粥で1年の無病息災・豊年を願いましょう。お正月疲れの胃腸を整えるのにぴったりです。今回は時短のため、コンビニで売っている「春の七草」セットを使いました。材料 4人分 米 1カップ 水 4カップ 春の七草(春の七)1パック 無塩だしの素 1パック作り方 お米を研いで、1時間~2時間浸水させる。 スズナ(かぶ)、スズシロ(大根)の白い部分は皮をむき、5mm~1cmに切る。葉の部分、その他七草も5mm~1cmに切る。 耐熱容器に浸水させた米、水を入れ、蓋をして、レンジ600Wで約15分加熱する。※吹きこぼれに注意してください! だしの素を加えて軽く混ぜ、そのまま10分蒸らす。 スズナ、スズシロの白い部分を加え、蓋をして、レンジ600Wで2分加熱する。 スズナ、スズシロの葉、それ以外の七草を加え、レンジ600Wで1分加熱する。 蓋をして、10分蒸らして完成です。アドバイス 大きめ耐...
和食

レンジで簡単おせちの筑前煮 塩分1㌘

おせち用に火を使わず、電子レンジのみで完成する筑前煮です。煮物と言えばじっくりコトコト時間がかかるイメージですが、材料を切ってレンチンするだけで、簡単に筑前煮が作れます。材料 (2人分) レンコン 100g ニンジン 50g いんげん 2~3本 しいたけ 1個 こんにゃく 50g めんつゆ 大さじ2(塩分2g) みりん 小さじ1作り方 こんにゃくは、食べやすい大きさに手でちぎります。 にんじん、レンコンは乱切りにします。 耐熱容器にダ麺つゆとみりんを入れ、しっかりと混ぜ合わせます。 耐熱容器にダシ調味料とこんにゃく、ニンジン、レンコン、インゲンを加えます。 ラップをふんわりとかけたら、電子レンジ600Wで8分加熱します。 そのまま庫内で5分ほどおき、粗熱が取れたら完成です。アドバイス このレシピでは火加減を一切見ることなく、電子レンジのボタンを押すだけの簡単調理で、おいしい筑前煮が完成しま...
和食

レンジで簡単!おせちの甘酢レンコン 塩分1㌘

シャリッとした食感のすっぱくておいしい常備菜、甘酢レンコンのレシピです。簡単に作れて、おせちやちらし寿司にも活用できます。花形に飾り切りすればより華やかな見た目になります。日持ちがよいので、冷蔵庫で保存しても味落ちしません。材料 (3人分) レンコン 2節(約150g) 調味酢 大さじ2(1.4g) 砂糖 大さじ1 輪切り唐辛子 少々作り方 レンコンは皮をむき、3ミリ幅に薄く切り、酢水に5分程度つける。(酢水は水400ccに酢小さじ1が目安です) 調味酢、砂糖、輪切り唐辛子を耐熱容器に入れる。 レンコンをザルにあけ水切りし、耐熱容器に入れ、ふんわりラップをかぶせレンジ600wで4分加熱します。 器に盛りつけて完成です。アドバイス レンコンは、輪切りにしたときに見ためがかわいくなるので、直径が小さめのものがオススメです。直径が大きいものは、半月切りやいちょう切りにするなど、食べやすい大きさに...
和食

レンジで簡単、磯辺焼き風 塩分0.5㌘

お正月はやっぱりお餅ですね。サトウの切り餅を約1分レンチンして、甘めの砂糖醤油をたっぷり絡めて海苔を巻きました。塩分が少なくても大満足。簡単に作れるので、ぜひお試しくださいね。材料 1人分 切り餅 2個(100g) のり 1/2枚 減塩だし醤油 小さじ1(塩分0.5g) 砂糖 少々作り方 お餅をお皿に乗せ、レンジ600Wで50秒加熱する。 取り出して、醤油と砂糖かける。 おもちと砂糖醤油によくなじませる。 海苔でまいたら、完成です。アドバイス お餅同士がくっついてしまうので、加熱後は切り離してください。 海苔は焼き海苔でも、大きいのを切ってもOK。 全体がふくれて柔らかくなるまでレンジの時間は加減してください。 膨らみだすと早いので、レンジの中を監視していてください。 炭火焼感を出したい場合、トースタで焼いてください。参考材料 サトウの切り餅サトウの切り餅 パリッとスリット 1kg×2個ア...
スポンサーリンク