電子レンジで作れるお手軽な鶏チャーシューのレシピです。包丁もまな板もタコ糸も不要で、むね肉を6分レンチンすればできあがり。酒と酢の効果でくさみもなく、やわらかく仕上がります。たったこれだけだけど、味はしみしみで、むね肉はしっとり柔らかに仕上がります。脂ののった豚のチャーシューもいいけれど、さっぱりめの味付けで食べやすいむね肉もめっちゃオススメです。
材料 (3人分)
- 鶏もも肉 1枚(約300g)
- しょうが 1かけ
- 青ネギ 適量
- ■タレ調味料(市販焼肉のタレでもOK)
◎醤油 大さじ2(塩分3g)
◎酒 大さじ1
◎砂糖 大さじ1
◎穀物酢 大さじ1
作り方
- 鶏肉は脂を取り除き、フォークなどで穴をあけ、厚みを均一にします。
- しょうがは皮をむき、すりおろします。
- 耐熱容器に鶏肉、しょうが、タレ調味料を入れて混ぜ合わせる。
- 皮目を下にして、そのまま30分ほど漬けておきます。
- 耐熱容器の蓋をして、レンジ500Wで6分加熱します。
- いったん取り出し裏返し、あら熱が取れるまで置いておきます。
- たれごと保存容器に移し、青ネギを振って完成です。
アドバイス
- 広げるとわかりますが、鶏もも肉にはくぼんでいる部分があります。はみ出ている部分やでっぱっている部分を切り取り、くぼんでいる部分にはめ込むと、厚さが均一になり、ムラなく火が通ります。
- 鶏肉の加熱後は火の通り具合を確認し、まだ生っぽい部分があるようなら、追加で30秒ずつ加熱してください。
- 裏返した後、蒸しながら冷ますことで、味がまんべんなくしみ込みます。
- 完成後は切り分けずに1枚肉のまま冷蔵保存してください。そして、食べるときに食べるぶんだけ切り分けます。完全に冷めるまえに切り分けると、肉汁が流れ出てジューシーさが失われてしまいます。
今回使った調味料
焼肉のたれ(塩分0.9g)
焼肉のたれ エバラ「黄金の味」の中辛です。480g 価格: ¥447 (税込み)アマゾン
栄養成分 大さじ1杯17g当たり
エネルギー21kcal
たんぱく質0.5g
脂質 0.1g
炭水化物4.5g
食塩相当量 0.9g
しょうが 10g当り塩分0.2g
S&Bしょうが 31g 288円(税別)
強い風味と色鮮やかな黄金色が特徴の「高知県産黄金の里」を使用、日本国内で製造しました。粗おろしの食感と、鮮烈なしょうがの香りにこだわった、贅沢な逸品です。
栄養成分表示(10gあたり)
エネルギー 4kcal
たんぱく質 0.1g
脂質 0g
炭水化物 1.0g
食塩相当量 0.2g(100g当たり2g)
コメント