電子レンジでパパッと作れる、白菜のおひたしのレシピです。大量の白菜も加熱すると嵩が減って沢山食べられます。今回は醤油を使わずに作ったので、一人分塩分0.2gのおひたしになりました。塩分を気にせず、バクバク食べてください!減塩にもダイエットにも良いと思います。
材料 (2人分)
- 白菜 半個(160g)
- リケンこんぶだし 2小袋
- ごま油 適量
- 白ごま 適量
- かつお節 適量
作り方
- 白菜は、1cm幅に切ります。
- 耐熱ボウルに白菜を入れ、レンジ600Wで8分加熱します。
- 白菜をザルに移し、スプーンで押して水分を完全に取り除きます。
- 白菜に、こんぶだし、ごま油を加えてよく混ぜます。
- 器に盛り付けて、白ごま、かつお節を振って完成です。
アドバイス
- 白菜はボウルに一杯入れても、レンチンで半分以下のカサになります。
- 白菜の代わりに、キャベツのおひたしにしても美味しいです。この場合、マヨネーズをかけても良いかもですね。
- 追加の具材として、昆布を加えるのも良いと思います。
- 追加の調味料として、七味、コショウ、唐辛子、豆板醤などを加えても美味しいです。
- カニカマを入れると、豪華なおひたしになりますね。
おひたしと漬物の違いは?
お浸しは、茹でて絞って切った野菜に醤油や、だしつゆをかけた物
漬物は、野菜を調味料にじっくり漬け込んだ物
今回使った調味料
化学調味料食塩無添加だし
リケン 素材力だし こんぶだし 5gスティック 28本、¥576
栄養成分表示 みそ汁1杯分(1g)あたり
エネルギー:3.63kcal
たんぱく質:0.26g
脂質:0.01g
食塩相当量:0.03g、5gスティックの場合:0.15g
ごま油
味の素 純正ごま油
深煎りごまの濃厚な香りと味わいが料理においしいアクセントをつけます。炒めもの、揚げもの、仕上げの風味付けまで幅広くお使いいただけます。
ごま油:タンザニア、ナイジェリア、ブルキナファソ等から原料(ごま)を輸入し、国内で搾油しています。
単位分量:大さじ1杯(14g)当たり
エネルギー 126kcal
たんぱく質 0g
脂質 14g
炭水化物 0g
食塩相当量 0g
コメント