スポンサーリンク
中華

レンジでピリ辛ジャージャー麺 塩分3㌘

鍋不要のジャージャー麺のレシピです。ゆで中華麺も肉味噌も電子レンジだけで作れちゃいます。昼ご飯やお弁当にもおすすめなピリ辛で、夏にオススメな料理です。ジャージャー麺は、中国生まれの麺料理として、台湾や香港など各地の食文化に溶け込んでいます。今回は日本で人気の、甘辛い肉味噌を使ったジャージャー麺です。ぜひ、お試しください。材料 (1人分) ■ 麺中華麺 1玉ごま油 小さじ2 ■ 肉味噌豚ひき肉 100g長ネギ 1/3本しいたけ 1個オイスターソース 大さじ1(塩分1g)味噌 大さじ1/2(塩分1g)砂糖 小さじ1ごま油 小さじ1/2豆板醤 小さじ1/2(塩分1g)片栗粉 小さじ1料理酒 大さじ1 ■ トッピングきゅうり 1/3本卵黄 1個作り方 中華麺1玉に、水(大さじ2)、ごま油(小さじ2)を加える。 耐熱容器に麺を入れ、レンジ600Wで2分加熱し、ほぐしておく。 きゅうり1/3本を、細切...
和食

ツナ缶とめんつゆで和風パスタ 塩分1.3㌘

耐熱容器にパスタと具材を入れて、チンするだけで「めんつゆの和風パスタ」が出来上がります。ほんとに楽ちんなパスタです。包丁も鍋もひとつも使わずに耐熱容器だけで作れちゃいます。減塩麺つゆを使ったので、塩分を1.3gにすることが出来ました。材料 一人分 パスタ 100g 水 500CC ツナ缶 1缶 70g(塩分0.3g) 刻みねぎ スプーン山盛り1 焼き海苔 1/2 3倍濃縮麺つゆ 大さじ1(塩分1g) ごま油 適量作り方 パスタ用の耐熱容器に水を入れ、レンジで600Wで8分茹でます。※湯で時間はパスタの袋に書いてあるとおりにします。 パスタが茹で上がったら、しっかりと湯を切ります。 そこに、ツナと麺つゆを加え、600Wで1分加熱します。 ごま油を加え、よく混ぜます。 パスタを器に盛り、刻みねぎを散らし 細く刻んだ焼き海苔をのせ完成です。アドバイス レンジから取り出すとき熱いのでミトンをはめて...
中華

冷やし中華始めました 塩分2㌘

たっぷりの具材で、見た目も彩り鮮やかな冷やし中華です。さっぱりとしているので、夏が始まるこの時期にピッタリな一品です。白ごまの食感と香りがアクセントになっています。甘酸っぱい中華ダレを、たっぷりかけてお召し上がり下さい。錦糸卵は手作りでももちろんOKですが、今回はより簡単に作りたかったので、市販を使用しております。材料 (2人分) 中華麺 2玉水 適量 ■具材きゅうり 1本ハム 4枚(塩分1g)錦糸卵 1パック(塩分1g)紅ショウガ 適量辛子 適量 ■冷やし中華ダレ(市販のタレでもOK)酢 大さじ4砂糖 小さじ4しょうゆ 小さじ1(塩分2g)ごま油 小さじ2白いりごま 小さじ作り方 きゅうりはヘタを取って千切りにし、ハムは短冊切りにします。 ボウルに、冷やし中華ダレを混ぜ合わせておきます。 鍋に麺を茹でる用の水をたっぷり入れ、中火にかけます。 水が沸騰したら中華麺を入れ、パッケージの記載時...
中華

レンジで台湾まぜそば風そうめん 塩分2㌘

台湾まぜそばをそうめんでアレンジした「台湾まぜそば風冷やしそうめん」のご紹介です。ニンニクとタマネギ入りの甘辛く味付けした豚そぼろと、万能ねぎ、卵黄が味の決め手です。クセになるおいしさですよ。よく混ぜてお召し上がりくださいね。材料 (2人分) そうめん・・・2輪 豚ひき肉・・・100g 玉ネギ・・・1/2個 にんにくすりおろし・・・小さじ1 焼肉のタレ・・・大さじ1(塩分0.9g) 豆板醤・・・小さじ2(塩分0.8g) 卵黄・・・2個 万能ネギ・・・2本 刻み海苔、卵黄、胡麻などお好みで適量 つゆの素・・・薄めず大さじ2(塩分2g)作り方 玉ねぎ、万能ネギは、みじん切りにしておく。 そうめんは、茹でて冷水にとる。 耐熱容器にひき肉、玉ねぎ、にんにく、焼肉のタレ、豆板醤を入れる。 よく混ぜて、レンジで600Wで5分加熱する。 水気を切ったそうめんに、つゆの素を和え、お皿に盛ります。 ひき肉、...
和食

すっきり簡単 冷やしたぬきうどん 塩分2㌘

揚げだまのこくとうまみが魅力の「冷やしたぬきうどん」です。食塩0うどんとシンプルな具材を使って、時短で簡単に作ってみました。天かすのうま味ととねぎ香りで、うどんがつるつると進みます。具材は天かす・ねぎ・わかめに加えて、きゅうり、紅生姜、かまぼこ、桜エビ、しめじ、カニカマなどをトッピングしても美味しく召し上がれます。材料 (1人分) 食塩0うどん 1玉(200g) 万能ネギ 15g 天かす 15g わかめ (戻したもの) 10g めんつゆ (3倍濃縮) 大さじ2(塩分2g) わさび 小さじ1/2作り方 万能ねぎは小口切りに、わかめは水に戻しておきます。 鍋にうどんを入れ茹でたら、流水で洗いながら冷やします。 器に水気を切ったうどん、わかめ、天かす、ネギを乗せます。 めんつゆをかけて、お好みでわさびを添えて完成です。アドバイス 追加の具材として、きゅうり、紅生姜、かまぼこ、桜エビ、しめじ、カニ...
中華

超かんたん素冷やし中華 塩分2㌘

今日はお彼岸の入りでとても暖かかったですね。熱い素ラーメンも良いけど、こんな日は冷やし中華もいいなあと思ったので、ついでと言っちゃあ何ですが「冷やし素中華」を作ってみました。これも塩分2gなので冷やしだけれど、スープを全部飲み干せますよ。熱いラーメンよりも簡単ですので、ぜひお試しください。材料 1人分 中華麺:1本80g(塩分0.24g) 冷やし中華のつゆしょうゆ:大さじ2(塩分1.6g) 刻みのり:適量 白ごま:適量作り方 中華麺を袋の表示どおりにゆでて、湯をきり、器に入れる。 冷やし中華のつゆをかけて、上に白ごま、刻みのりを振り完成です。アドバイス めんを茹でる場合、たっぷり目の熱湯でゆでてください。 ハム、錦糸卵、チャーシューを加えると素冷やし中華ではなくなりますが、豪華な冷やし中華になります参考食材 星野物産 マルボシ中華そば 320g星野物産 マルボシ中華そば 320g (¥22...
洋食

レンジでミートソース 塩分1㌘

フライパンを使わず、電子レンで作れる簡単ミートソースのレシピです。 火を使わない、お手軽レンジレシピです。簡単なのに、煮込んだようにおいしく出来上がります!煮込む時間がないので、時間短縮にもなります。残りを冷凍しておくと便利ですよ。パスタはもちろん、ハンバーグ、じゃが芋や茄子などにかけて、オーブンで焼いても美味しいです。自分好みの味付けに調整できて、お料理に合わせて使い分けも出来ちゃう、万能ミートソースです!材料 (4人分)合挽き肉 350g小麦粉 大さじ1人参 半分玉ねぎ 半分■ダシ調味料ブラックペッパー 少々コンソメスープの素 大さじ1(塩分2g)※または、ハヤシライスのルーウスターソース 大さじ2(塩分2g)トマトケチャップ 大さじ3カットトマト缶 240g作り方1.ダシ調味料を、混ぜておきます。2.玉ねぎ、人参をみじん切りにします。3.耐熱容器に、野菜を入れ、レンジ600Wで5分加...
洋食

ケチャップでミートソースパスタ 塩分1㌘

ケチャップとウースターソースで味つけを簡単にした「ミートソースパスタ」を紹介します。トマト缶は使用せず、トマトケチャップとウースターソースで簡単においしく味つけします。最後に塩ではなく醤油で味の調整をすると、味が締まっておいしいです。グラタン、ドリア、ラザニアに応用したり、ご飯と混ぜてオムライスにもお勧めです。材料(1人分)スパゲッティ(5分茹で)…80g合挽き肉(もしくは豚挽き肉)…100g玉ねぎ(みじん切り)…1/6個水…220mlトマトケチャップ…大さじ3ウースターソース…大さじ1(塩分1g)オリーブオイル…大さじ1チューブにんにく…小さじ1/3醤油…適量コショウ…適量粉チーズ…適量作り方 耐熱容器にスパゲッティを半分に折って入れる。 玉ねぎ、合挽き肉をのせて水を注ぎ、チューブにんにくを加える。 電子レンジ600Wで8分加熱する。 ケチャップ、オリーブオイルを混ぜ、醤油、コショウで味...
中華

マロニーの冷やし中華風 塩分1㌘

もちもち食感が楽しめるマロニーの涼麺です。味付けは冷やし中華のつゆで賄いました。錦糸卵、きゅうりに、からしや白ごまを足せば、さらに冷やし中華風になります。マロニーはカロリーや塩分が少ないので、ダイエットにもなります。ぜひ試してみてくださいね。材料 2人分マロニーちゃん(乾) 50gハム 1枚きゅうり 1/4本トマト 1/4個サラダ油 小さじ1/2卵 1/2個冷やし中華のたれ 適量(塩分2g)作り方 耐熱容器に乾燥マロニーを入れ、レンジ600Wで8分加熱する。 マロニーをザルに上げ、流水で冷まし水気を切る。 ハム・きゅうりは細切り、トマトはくし形切りにする。 フライパンに油を熱して、溶き卵を薄焼きにし、錦糸卵を作る。 器にマロニーを盛り、ハム、きゅうり、錦糸卵、トマトを乗せる。 冷やし中華のたれをかけて完成です。アドバイス 生マロニーでも美味しく作ることができます。 乾燥マロニーで作る場合、...
中華

グルテンフリーのもやしラーメン 塩分2㌘

小麦粉不使用グルテンフリーの麺を使用して作った、シンプルなもやしラーメンです。麺に塩分もないので、減塩にも最適です。自分で調合するスープと、シャキシャキのもやしがとてもおいしい一品です。たくさんのもやしとお肉を、一緒に食べられてボリューム満点です。他になんでも好きな具材を追加して、召し上がってください。材料 (1人分)こまち麺 拉麺  100g グルテンフリーのラーメン豚こま肉 50gモヤシ 50g長ネギ 5㎝■スープ創味シャンタン:小さじ1(5g)塩分2gかつお和風だし:大さじ1(15g)無塩いりこ和風だし:大さじ1(15g)無塩ごま油:小さじ1柚子胡椒:チューブ3cm程度水:250mリットル作り方 ポットにお湯を沸かしておく。 モヤシは洗う。長ネギは小口切りにする。 フライパンにごま油、豚肉、モヤシ、いりこだしを入れ炒め具を作る。 別の鍋に湯を沸騰させ、麺を2分間茹でたら、流水で洗い冷...
中華

グルテンフリーのタンメン 塩分2㌘

小麦粉不使用グルテンフリーの麺を使用して作ったタンメン、ご家庭で作ってみませんか。麺に塩分もないので、減塩にも最適です。自分で調合するスープと、シャキシャキの野菜がとてもおいしい一品です。たくさんの種類の野菜とお肉を、一緒に食べられてボリューム満点です。寄せ鍋みたいに、なんでも好きな具材を追加できますよ。Contents材料 (1人分)作り方材料紹介材料 (1人分)こまち麺 拉麺  150g グルテンフリーのラーメン豚こま肉 50gキャベツ 1枚(50g)白菜12枚(100g)人参 1本モヤシ 100gシイタケ 1個タマネギ 半個冷凍イカ 50gカニカマ 2本ニラ 少々■スープ香味シャンタン 小さじ1(塩分2㌘)コショウ 適宜ごま油、酒 大さじ1長ネギ 5㎝水 250mリットル作り方■スープ作り水0.5リットルを鍋に入れ、香味シャンタン、コショウ、ごま油、酒を混ぜる。中火で温める。1.モヤ...
和食

食塩0の藪そばと減塩つゆの素

今日の昼食は、お真理お腹も減っていないので、軽くおそばにしました。食塩0の藪そばと減塩つゆの素を使いました。例によって、一日6以下の食事を守るため、お昼は2g以下を目指しました。作るのは簡単なので「レシピ」「作り方」は省略しますね。さて塩分調整は、うまくいくでしょうか?お蕎麦は塩分0なので問題なし。海苔や薬味もほとんど塩分はありません。問題はつゆの素ですね。ボトルに巻いてあった紙をはがして食塩相当量をみてみると。100g(100ml)中7.1gでした。ということは大さじ15mg、一杯で1.065gですね。約1gということで。つゆの素は大さじ2杯で、いただくことにしました。まあ、2杯を3倍に薄めていただきましたが、とってもおいしかったです。自分としてはつゆがやや足りない感がありましたが、これも慣れれば問題ないでしょうね。蕎麦でつゆがなくなってしまうので、蕎麦湯にして飲む分が足りない程度です。...
スポンサーリンク