醤油味系のお煎餅は、いろいろな種類がありますが、どれも塩分は高そうです。そんな時は、キチンと塩分が分かる製品を少しづつ、いただきましょう。その点、栗山米菓「ばかうけ」シリーズの「青のりしょうゆ味」は1枚で、塩分0.1gなので管理しやすく美味しいのでお勧めです!

青のりしょうゆ味(定番)1枚当り0.1g
青のりがたっぷりと入っているので香りがよくて食欲をそそります。せんべい生地のあっさりとした味がしょうゆのしょっぱさを和らげてくれます。
![]()
栄養成分表示(1枚)当り
エネルギー 26.4kcal
たんぱく質 0.35g
脂質 1.05g
炭水化物 3.9g
食塩相当量 0.1g(100g当たり1.79g)
ごま揚味 1枚当り0.14g
定番のしょうゆベースの甘い味付けに、ゴマの香ばしい風味も合わさって最強感あります。ちょっとカロリーが気になります。
![]()
個包装(1枚)当り
エネルギー 35.8kcal
たんぱく質 0.3g
脂質 2.1g
炭水化物 4.0g
食塩相当量 0.14g(100g当たり2.1g)
とうもろこし味 1枚当り0.085g
夏が感じられるとうもろこし味!
![]()
個包装(1枚)当り
エネルギー 21.2kcal
たんぱく質 0.25g
脂質 0.9g
炭水化物 3.0g
食塩相当量 0.085g(100g当たり1.9g)
スパイシーカレー味 1枚当り0.95g
夏にぴったりなスパイシーカレー味です。
![]()
個包装(1枚)当り
エネルギー 21.0kcal
たんぱく質 0.25g
脂質 0.85g
炭水化物 3.1g
食塩相当量 0.95g(100g当たり2.23g)
ご当地味もあります

「ばかうけ」とは
栗山米菓が製造・販売するせんべい「ばかうけ」は、独特の細長い形は原料となる米の形をモチーフとしており、食べやすいよう考えてつくられたとのこと。
商品名に入っている“ばか”とは、新潟県の方言で「すごい、とても」という意味でヒットを願ってつけられたネーミングです。柔らかすぎず固すぎない絶妙な歯ごたえと程よいしょっぱさ、そして食べやすいように作られた細長い形が人気です。1989年の発売からこれまでに280種類以上が販売され、定番の青のりしょうゆ味やごま揚しょうゆ味をはじめ、限定の味やご当地商品など、種類豊富なばかうけが登場しました。また、5種類の人気フレーバーが楽しめるアソートも販売されています。



コメント