耐熱ガラス皿

スポンサーリンク
和食

レンジで簡単!耐熱皿で豚の角煮 塩分1㌘

レンジ加熱でつくる豚の角煮のレシピです。角煮が食べたくて耐熱皿でチャレンジしたみたら、とても美味しくてきました。 レンジでつくる煮物は、煮くずれしにくく、味がしっかりしみ込みます。冷凍保存で作り置きをしておけば、あとはレンチンするだけで食べられます。小さくてパクッと食べやすい豚の角煮は、ラーメンにのせたり、ごはんにのせて丼に、 ふだんのおかずにも使えます。材料 2人分 豚バラブロック肉 250g 長ネギ お好みの量 ■ ダシ調味料生姜・・・・・・3スライス砂糖・・・・・・小さじ1.5ダシ醬油・・・・・・大さじ2(塩分2g)酒・・・・・・大さじ3みりん・・・・・・大さじ3 ■お好みでごぼう、人参茹で卵作り方 豚バラブロックにフォークで穴を開け、食べやすい大きさに切る。 長ネギは半月切りにして、斜めに切っていきます。 ボールにダシ調味料を混ぜておく。 耐熱皿に豚、ネギ、ダシ調味料を入れ、ラップ...
洋食

レンジで簡単!具沢山野菜スープ 塩分1㌘

火を使わず、電子レンジであっという間にできる具沢山のスープです!スープをつくっている間にもうひと品を作れるので、忙しい朝に特にオススメです。寒いときの朝食に、パンと一緒にいかがでしょうか。ぜひお試しください。材料 2人分 ジャガイモ 1個 玉ねぎ 1個 ジャガイモ 1/2個 ウインナー 2本(塩分1g) 水 400ml コンソメ顆粒 小さじ1(塩分1g) こしょう 適量 パセリ (乾燥) 少々作り方 ウインナーは5mm幅の輪切り、野菜は1cm角の角切りにします。 耐熱容器に野菜、ウインナー、水、コンソメを入れ、ラップします。 レンジで600Wで3分加熱します。 器に盛り付け、コショウとパセリをふって完成です。アドバイス 具材は1cm角程度の大きさに切ると、火の通りが良くなります。食材のうま味もスープに溶け出しやすくなります。 仕上げに粉チーズを振りかけてもおいしいです。 電子レンジの機種に...
和食

耐熱ガラス皿で豚肉と春野菜のレンジ蒸 塩分1㌘

耐熱ガラス皿にお肉と野菜を入れて、あとは電子レンジにおまかせ!加熱した野菜は甘みも増し、たっぷり食べられるのでおススメです。しっかり食べてスタミナアップしましょう。野菜と肉がたっぷり食べられるバランスのいい一品です。やわらかな春白菜に、あっさりとした豚バラ薄切り肉 のうまみがじんわりと味わえます。見栄えもおしゃれな「耐熱ガラス食器」は、オーブンにも電子レンジにも使用できるため、調理器具として料理を作ってそのまま食卓に出し、残ったら付属の蓋をして冷蔵庫に保存しておくことができます。材料 2人分 豚バラ薄切り肉  150g キャベツ  2枚(約100g) じゃがいも  中1個 にんじん  1/4本 たけのこ(水煮)  50g アスパラガス  2本 しゃぶしゃぶごまだれ  大さじ3(塩分2.1g)作り方 豚肉は一口大に、キャベツはざく切りにする。 じゃがいもは、6~8つ切りにして水にさらす。 に...
和食

焼き鳥缶と長ねぎのパスタ 塩分1㌘

耐熱ガラス皿にパスタと具材を入れて、チンするだけで「焼き鳥缶と長ねぎのパスタ」が出来上がります。ほんとに楽ちんなパスタです。包丁も鍋もひとつも使わずに耐熱ガラス皿だけで作れちゃいます。ガラス食器なので、このまま食卓に置けます。また、味付けは焼き鳥缶だけなので、塩分を約1gにすることが出来ました。材料 一人分 パスタ 80g 水 500CC 焼き鳥缶 1缶 70g(塩分1g) 長ねぎ 1/4本 刻みねぎ スプーン山盛り1 焼き海苔 1/2 ごま油 適量作り方 耐熱ガラス皿にパスタと水を入れ、蓋をしレンジで600Wで8分加熱。 パスタが茹で上がったら、しっかりと湯を切ります。 そこに、焼き鳥缶と長ネギを加え、600Wで1分加熱します。 ごま油を加え、よく混ぜます。 刻みねぎを散らし完成です。耐熱ガラス皿でそのままいただけます。アドバイス レンジから取り出すとき熱いのでミトンをはめてください。 ...
スポンサーリンク