2022-12

スポンサーリンク
和食

レンジで簡単、年越しの油そば 塩分1㌘

ちょっと変わり種になりますが、年越し用に、さっぱりとした「油そば」を作ってみました。つゆは減塩の麺つゆ、ごま油、レモン汁、鶏がらスープの素だけで水は加えていません。ごま油とレモンのコラボがとっても美味しい油そばです。麺つゆの量が少ないのでとっても減塩です。材料(1人分)そば 1袋減塩3倍濃縮麺つゆ 大さじ1(塩分1g)鶏がらスープ 大さじ1ポッカレモン 大さじ1ごま油 大さじ1黒コショウ 少々卵黄 1個刻みネギ 20g刻みのり 少々作り方ポットでお湯を多めに沸かしておく。ボールにそばを入れ流水で洗い、さらに熱湯で湯がいてお湯を切る。器に麺つゆ、鶏がらスープ、ポッカレモン、ごま油、黒コショウを入れよく混ぜます。そばを入れ、レンジ600Wで1分ほど加熱します。刻みネギ、卵黄、刻み海苔を乗せて完成です。アドバイス麺はぬめりを取るために茹でたあとに一度流水で洗うのががポイントです。お好みでお揚げ、...
和食

レンジで簡単、年越しのたぬきそば 塩分2㌘

年越し用に、あたたかい「たぬきそば」を作ってみました。使うのは、食塩0藪そば、天かす、ナルト、ネギ、減塩つゆの素だけです。鍋を使わすに器だけで作れる、とっても時短の簡単料理です。揚げ玉につゆがしみ込んで美味しい、定番のたぬきそばです。減塩のため、麺つゆの量を減らしました。材料(1人分)食塩0藪そば(ゆで) 1玉天かす 20gナルト巻き 2切れ刻みねぎ 少々減塩つゆの素 大さじ3杯(塩分2g)作り方ポットでお湯を多めに沸かしておく。ボールにそばを入れ流水で洗い、さらに熱湯で湯がいてお湯を切る。器にそばと、麺つゆを入れ、お湯で3倍に薄めレンジ60Wで30秒ほど加熱します。天かす、刻みネギ、ナルトを乗せて完成です。アドバイス麺はぬめりを取るために茹でたあとに一度流水で洗うのががポイントです。たぬきそばは揚げ玉を入れるのが定番ですが、お揚げ、ホウレンソウ、カニカマなどでアレンジするのもおすすめです...
和食

レンジで簡単、おせちの「だし巻きたまご」 塩分0㌘

レンジで2分チンして簡単にできるフライパン不要のだし巻きたまごです。ひっくり返してラップに出したらフキンで形を作って冷やしたら完成です。みりんとマヨネーズの効果でふわふわに仕上がります。塩分0で砂糖のみの味付けなので、物足りない方はお醤油など付けてお召し上がりください。材料(2人分)卵(M玉) 3個みりん 大さじ1マヨネーズ 大さじ1砂糖 小さじ1顆粒状鶏がらスープの素 小さじ1作り方材料は全てボウルに入れ、菜箸でよく溶きほぐす。ラップをしいた耐熱容器に流し入れる。ふんわりラップをかぶせ、レンジ600Wで2分加熱します。フキンの上にラップをひろげておく。耐熱容器をひっくり返して卵焼きをラップの上にのせる。卵焼が熱いうちに、フキンごと手でまるめて細長い円柱状の形を作る。ラップとフキンにくるんだ状態で室温に10分おき、包丁で切って完成です。アドバイス卵は熱いうちは形を変えられるので、熱いうちに...
和食

簡単生ハムキムチ手巻き寿司 塩分2㌘

簡単生ハムとキムチの手巻き寿司のレシピです。ごはんを寿司飯にして、生ハムキムチとマヨネーズを混ぜます。残りご飯でのひとりランチに!おにぎりを作るより、楽チンでおいしいですよ。ぜひ、お試しください。材料 1人分 4個ごはん 200g酢 大さじ1砂糖 適量ハム 80グラム(塩分0.5g)キムチ 80g(塩分0.5g)マヨネーズ 大さじ2ごま油 小さじ1小ネギ 適量焼きのり全型 1枚(4枚に切る)3倍濃縮つゆの素 大さじ1(塩分1g)お好みで わさび 適量作り方ボールに酢・砂糖をまぜ、合わせ酢を作っておく。熱いご飯に、合わせ酢を混ぜ、うちわで冷まし酢飯を作る。焼きのりを、全型の4分の1に切ります。※10.5cm×9.5cm焼きのりに、酢飯混ぜご飯を50g程度を広げる。ハム、キムチ、マヨネーズを酢飯の上に乗せます。のりを巻き込み、お醤油に着けそのままいただきます。アドバイス焼きのり4枚に、酢飯が入...
レシピ

甘さ少なめハニーレモンティー 塩分0g

ホットハニーレモンティーのご紹介です。寒い日にはちみつの甘さとレモンの風味がほっとするドリンクです。丁寧に作ることで見た目も可愛くおうちでカフェ気分が味わえます。お召し上がりの際はしっかり混ぜてからどうぞ。材料(1人分)紅茶 ティーバッグ1個レモン汁 5g(レモンを絞ったもの)はちみつ 3~5g(やや少なめに)レモンスライス  お好みで作り方はちみつとレモン汁を容器に入れて混ぜます。温めたカップに熱湯を注ぎティーバッグを入れます。アルミホイルを被せて3分蒸らします。軽くティーバッグを左右に2~3回振り取り出します。紅茶に混ぜておいたはちみつとレモン汁を入れ、お好みでレモンスライスを入れて完成です。アドバイスこのレシピは、はちみつを使用しております。1歳未満(乳幼児)のお子様はお召し上がりにならないようご注意ください。はちみつは、砂糖でも代用いただけますが、はちみつの種類によって甘さが異なり...
外食

ファミリーマートで塩分2g以下のサンドイッチ

ファミリーマートのサンドイッチは、種類が多くとても美味しいですよね。でも、サンドイッチって塩分が高いので注意してメニューを選びましょう。塩分相当量が2g以下で、人気の具材について調べてみました。サンドイッチ選びの参考にしてください。※塩分量・カロリー量はファミリーマートの公式サイトで確認しました。塩分の少ない順のサンドイッチ 一覧表 サンドイッチの種類画像価格(円)税抜エネルギー(kcal)糖質(g)食塩相当量(g)ももとキウイのフルーツサンド313円2239.20.5みかんとキウイのフルーツサンド304円25613.90.5ローストビーフサンド369円21091.2野菜ミックスサンド276円27815.71.3ツナたまごサンド241円30819.51.35種具材のミックスサンド186円26611.51.5石窯パリジャンサンド(ハム&チーズ)276円25810.61.5たまごサンド230円...
和食

ツナ缶とニラともやしの簡単オムレツ 塩分1㌘

ニラの風味ともやしとツナの旨みがおいしいオムレツです。もやしを入れればボリュームもアップします。簡単に作れて、そのまま食べてもおかずにしてもおいしい1品です。お好みでマヨネーズ&鰹節をかけてお召し上がり下さい。ぜひお試しくださいね。材料 2人分ツナ水煮缶 1缶もやし 1袋卵 2個■ダシ調味料(市販のポン酢でもOK)濃口醤油 大さじ1(塩分2g)ほんだし 少々ごま油 適量マヨネーズ&鰹節 お好みの量作り方もやしは洗って、手で揉んで細かくする。ボウルに卵を割り入れて混ぜ、もやしとダシ調味料入れて混ぜる。ツナ缶は缶汁を切って、ボウルに加え入れ混ぜる。フライパンにごま油を入れて熱し、ボウルの具を流し入れて中火で焼き色がつくまで焼く。オムレツを裏返し、ふたをして焼き色がつくまで1分半焼く。器に盛り、食べやすい大きさに切る。アドバイス小さいフライパンを使ってください。今回は16cmフライパンを使用して...
洋食

クリスマス用クリームケーキ 塩分0㌘

市販のスポンジケーキとヨーグルトで作るかんたんでヘルシーなクリスマスケーキです。手作りすると時間もかかるし難しそうなイメージですが、今回は市販のスポンジケーキを使うことで、スポンジを焼く手間を省くので、時短になります。ぜひクリスマスに作ってみてはいかがでしょうか。材料2人分市販のスポンジケーキ 150g市販のヨーグルト 400ml生クリーム 100ml砂糖 大さじ3イチゴ 10粒ブルーベリー 適量ミントの葉 適量作り方イチゴは6個を薄切り、4個を半分に切る。スポンジケーキは一口サイズに切る。ボウルに生クリームと砂糖を入れて、泡だて器で泡立てる。さらにヨーグルトを加えて混ぜ合わせ「クリーム」を作る。深めの容器に、スポンジの半量を適当な大きさにちぎって型の底に敷き詰める。ボウルに作ったクリームの1/2量をのせ、薄切りにしたイチゴをクリームの中に押し込み、全体を平らにする。残りのスポンジケーキを...
洋食

クリスマス用リースサラダ 塩分0.5㌘

クリスマスも近づいてきたのでリースサラダを作ってみました。輪に盛ったポテトサラダの上にミニトマトとグリーンをいっぱいデコレーションします。少し華やかになるように、いろいろな野菜をちりばめました。材料 2人分ポテトサラダ・じゃがいも   1個・ゆで卵     1個・マヨネーズ   大さじ2(塩分1g)・無塩バター   少々乗せる野菜・水菜      1株・きゅうり    1/2本・ブロッコリー  40g・ピーマン    1/2個・ミニトマト   4個・黒オリーブ   4個・くるみ     4個・コーン     30g作り方じゃがいもを茹でてつぶし、マヨネーズとバターを混ぜます。ゆで卵を加えて、ポテトサラダを作ります。ポテトサラダを輪に盛って土台にします。ポテトサラダの上に野菜を乗せて、飾っていけば完成です。アドバイス水菜は、冷蔵庫でシャキッとさせておくのがポイントえす。張りのある方がいい感じ...
和食

クリスマス用 照り焼きチキン 塩分1㌘

クリスマスも近づいてきたので、絶対おいしい定番の照り焼きチキンレシピのご紹介です。醤油とみりんをからめたシンプルな鶏もも肉の照り焼きです。レンジとフライパンで簡単に作れます。材料(2人分)鶏もも肉 (300g)みりん 少々醤油 大さじ2(塩分2g)片栗粉 少々ミニトマト、カイワレ お好みで作り方鶏肉は切らずにそのまま耐熱皿に乗せて、みりん、しょうゆをかける。ラップをしてレンジ600Wで2分加熱する。鶏肉に片栗粉をまぶす。(ポリ袋でやると片付けがラク)フライパンにみりんとしょうゆを入れ、ひと煮立ちさせる。鶏肉を焼く。片面に焼き色がついたら裏返す。食べやすい大きさに切って、お皿に盛り付けて完成です。アドバイス甘口がお好きな方は、砂糖を加えてみてください。市販の焼き鳥のたれなどを使ってもおいしく作れます。タルタルソースを加えて食してもいいですね。
和食

冬至の日はかぼちゃの煮物 塩分1㌘

今年の冬至は、2022年は12月22日(木)です。冬至といえば、かぼちゃとゆず湯ですね。レンジで、簡単に作っちゃいましょう。簡単にすぐに出来て、ほくほくで味が染み込んでておいしいです。味付けもとてもシンプルなので、料理が苦手な方でも手軽に挑戦することができますよ。材料 2人分かぼちゃ 1/4(350g前後)水 150ccだし醤油 大さじ2(塩分2g)みりん 大さじ2砂糖 大さじ2作り方かぼちゃは洗って、一口大(約3㎝角)に切っておきます。ボールにダシ調味料を、合わせておきます。耐熱容器に、かぼちゃを重ならないように、皮を上にして並べます。かぼちゃが浸るまで、合わせたダシ調味料を注ぎます。ふんわりラップをし、レンジ600wで5分、200Wで10分加熱します。器に盛り付けして、完成です。アドバイスレンジ600wで7分加熱でも出来ますが、600wで5分+200Wで10分に落としてゆっくり加熱する...
和食

豚バラ肉&白菜のポン酢蒸し 塩分1㌘

レンジでつくる、豚バラ肉&白菜のポン酢蒸しをご紹介します。白菜と豚肉を使った、あっさり食べられるポン酢蒸しです。電子レンジ調理なので、火を使わずに簡単に作ることができます。ポン酢によく合う、柚子こしょうを添えてもおいしいですよ。ぜひ作ってみてくださいね。材料 2人分白菜 1/8しめじ  1パック豚バラ肉 200gポン酢 大さじ2(塩分2g)作り方白菜はざく切りにします。しめじは石づきを取って洗います。耐熱容器に、白菜としめじを入れ、レンジ600Wで4分加熱。野菜の水気をよく切ってかき混ぜ、さらにレンジ600Wで3分加熱。ここでもう一度、野菜の水気を切って捨てます。豚バラ肉を加え、レンジ600Wで5分加熱します。最後にポン酢をかけて、良くかき混ぜれば完成です。アドバイス豚バラ肉が多かったり重なってると、火が通りにくくなるので注意してください。白菜の量で加熱時間が変わるので、白菜が硬い場合は調...
和食

レンジで簡単レトルトカレーうどん 塩分2㌘

超手抜きの減塩レトルトカレーを使ったカレーうどんの紹介です。レトルトカレーが和風うどんのおつゆに変身です。簡単で美味しいお店に負けない⁉︎カレーうどんが出来りです。材料 1人分冷凍うどん(塩分0)1玉レトルトカレー 1個(塩分1g)水 1/2カップ麺つゆ 大さじ1(塩分1g)長ねぎ 1/4本作り方どんぶりに冷凍うどんを入れレンジ600Wで3分加熱します。水、麺つゆ、レトルトカレーをどんぶりに入れよく混ぜます。レンジ600Wで1分加熱します。刻んだ長ねぎをトッピングして完成です。アドバイス麺つゆは無しでもいいのですが、やはりあった方がカレーうどんらしくなります。無しだと塩分は1gになります。うどんは、冷凍うどんを使った方がコシがあって美味しいと思います。参考調味料 大塚食品 欧風減塩カレー大塚食品100kcalマイサイズいいね!プラス塩分が気になる方の欧風減塩カレー保存料・合成着色料不使用1...
外食

ファミリーマートの中華まんの塩分

暖かいものが食べたくなる季節ですね。ファミリーマートの「中華まん」は、温かくてとても美味しいですよね。でも塩分が気になりますね。以下は、ファミリーマートの中華まんの塩分量の少ない順にまとめました。※塩分量・カロリー量はファミリーマートの公式サイトで確認しました。とろ~り濃厚フォンダンショコラまん 塩分0.2gベルギー産チョコレートを使用し、濃厚なカカオの風味が特徴です。生地に卵や牛乳を使用し、デザート仕様の生地にしました。とろ~り濃厚なチョコがとろける逸品です。149円(税込160円)熱量(kcal)たんぱく質(g)脂質(g)炭水化物(g)食塩相当量(g)1964.75.631.60.2北海道産大納言小豆のつぶあんまん 塩分0.3g通常より大粒な大納言小豆を100%使用し、粒感をお楽しみいただける仕立てで生地はしっとり口どけがよい生地が特徴です。121円(税込130円)熱量(kcal)たん...
和食

トースターでねぎま焼き鳥 塩分1㌘

焼き鳥のタレで簡単に出来るねぎま焼きです。レンチンしてからトースターで焼き上げます。鶏むね肉を使用しているので、あっさりとお召し上がり頂けますよ。おつまみとしてはもちろん、ごはんも進む味わいです。お家で是非、居酒屋気分を味わってみて下さいね。ぜひお試しください。材料 2人分(6本分)鶏むね肉大 1枚(約300g)長ねぎ 1本エバラ焼き鳥のタレ 大さじ2(塩分2g)お好みで、七味唐辛子 適宜竹串 6本作り方耐熱容器に鶏肉を入れ、レンジ600Wで4分加熱します。加熱した鶏肉の粗熱を取り、一口大の大きさに切ります。長ねぎは、3cmの長さに切ります。竹串に、鶏肉・長ねぎの順に交互に刺し、焼き鳥のタレをからめます。串に刺した鶏肉を、トースターの天板に乗せ600Wで5分程焼きます。串を返しタレを絡めながら、続けて600Wで5分程焼きますお皿に取り、お好みで七味唐辛子をふって完成です。アドバイス鶏肉はレ...
洋食

アボカドのぽん酢漬け 塩分1㌘

1.5cm角に切ったアボカドをごま油・ポン酢・鶏ガラ・砂糖・にんにくで和えるだけです。濃厚なアボカドに、さっぱりポン酢だれが好相性です。まさに箸が止まらなくなるやみつき副菜です。アボカド好きなら絶対に好きな味だと思うので、是非お試しください。材料 2人分アボカド1個■ダシ調味料☆ぽん酢大さじ2~3(塩分2g)☆砂糖小さじ1☆ごま油小さじ1☆おろしにんにく少々☆おろししょうが少々☆ごま大さじ1/2☆ネギor玉ねぎ適量作り方ネギ・玉ねぎはみじん切りにする。ダシ調味料☆をすべて混ぜる。アボカドの皮を剥いて、食べやすい大きさに切ります。ダシ調味料に漬け、味がなじんだらできあがりアドバイス冷蔵庫で冷やしておくとまたおいしぃアボカドは、少し柔らかめのものを選ぶといいです。味付けをしっかりめにしたいときは、ポン酢を大さじ2・ごま油を大さじ1・砂糖を小さじ1にしてください。
和食

レンジでカニカマのあんかけ豆腐 塩分1㌘

温かい絹ごし豆腐に、豚コマ肉とカニカマが入ったダシベースのあんかけをたっぷりとかけた一品のご紹介です。たっぷりスープに近いボリュームがありますが、さっぱりと食べられるますよ。普段とひと味違う豆腐料理を食べたいときにもおすすめです。ぜひお試しくださいね。材料 1人分絹ごし豆腐 150g豚コマ肉 100gもやし(60g) 1/3袋カニカマ 3本■合わせ調味料(創味シャンタンでもOKです)水 200ml酒 大さじ1みりん 大さじ1しょうゆ 大さじ1(塩分1g)すりおろし生姜 5g顆粒和風だし 5g水溶き片栗粉 大さじ2作り方耐熱容器に、合わせ調味料を全て入れて混ぜ合わせます。豚コマ肉、絹ごし豆腐、もやしを加え入れます。カニカマをさいて加え入れ、レンジ600Wで4分加熱します。水溶き片栗粉を回し入れ、とろみをつけます。もう一度、レンジ600Wで1分加熱します。お皿に盛りつけたら完成です。アドバイス...
和食

レンジで豚の照り焼き風丼 塩分1㌘

電子レンジで簡単に作れる豚肉の照り焼き丼のご紹介です。ボウルに入れて加熱するだけで簡単に作れるので、忙しいときや時間のないときにもぴったりです。洗い物も少なく、疲れたときにはもってこいのメニューです。材料(1人前)ごはん 200g豚肩ロース(薄切り) 100g玉ねぎ 50g卵黄(Mサイズ) 1個分小ねぎ(小口切り) 適量■タレ調味料みりん 大さじ1しょうゆ 大さじ1(塩分1g)片栗粉 小さじ1作り方玉ねぎは薄切りにします。耐熱ボウルに豚肩ロース、タマネギ、タレ調味料を入れなじませます。ラップをして豚肩ロースに火が通るまでレンジ600Wで5分加熱します。ごはんをよそった器にのせ、卵黄をのせて小ねぎを散らし完成です。アドバイス肉に火が通っていなければ、様子をみながら加熱してください。ご使用の電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じます。様子を確認しながら完全に火が...
洋食

レンジでじゃがいもボロネーゼ風 塩分1㌘

今日ご紹介させていただくのは、食べ応えのあるじゃがいもおかずです。ひき肉とさっと炒めてなんちゃってボロネーゼ風に味付けしました。じゃがいもはレンチンで時短して、味付けはケチャップベースで子供も大人も好きな味ですよ。とっても簡単にできるので是非お試し下さい。ボロネーゼとは、イタリア発祥の料理で、北部に住むボローニャという富裕層の人たちが、フランスのラグー(煮込み料理)を参考に作った料理と言われています。牛ひき肉をたっぷり使い、玉ねぎ、セロリなどの香味野菜、トマトペースト、赤ワインなどで煮込んで味付けした具材をパスタに絡ませた料理です。材料 2人分合びき肉...200gじゃがいも...3個(350g)玉ねぎ...1/2個乾燥パセリ...適量■ソース調味料(時間の無い場合焼き肉のタレでもOK)ケチャップ...大さじ2ウスターソース...大さじ1(塩分1g)コンソメ...小さじ1/3(塩分1g)ご...
和食

ほうれん草と卵とハムのマヨソテー 塩分1㌘

口当たりのやさしいほうれん草と卵に、ベーコンのうまみを、全体にしっかりうつすように炒めました。炒り玉子を作る時は、混ぜすぎずに大きいかたまりができるように作るとボリューム感のある仕上がりになります。マヨネーズを加えることで卵がふわふわになります。ほうれん草と卵の彩りが鮮やかなマヨソテーです。材料(2人分)ほうれん草 200g玉ねぎ 1/4個47g卵 2個(M)100gハム 4枚60g(塩分1g)塩 適量(塩分1g)黒こしょう 少々マヨネーズ 大さじ2作り方ボウルに卵を溶き、マヨネーズを加えて混ぜる。ほうれん草は長さ4cmに切る。玉ねぎは薄切りにする。ハムは8等分の放射状に切る。フライパンにマヨネーズ、玉葱、ハムを入れて炒める。玉ねぎがしんなりしたら、ほうれん草を加えてさっと炒める。フライパンに溶き卵を加えて半熟状にし、全体を混ぜ合わせる。器に盛りつけ、塩、黒こしょうをふって完成です。アドバ...
和食

レンジで豚ひき肉の温たま丼 塩分2㌘

レンジでチンするだけで、ごはんの進むやみつきどんぶりが完成します。材料はたったの二つ!挽き肉とたまごだけでボリュームのある一品に仕上げました。洗い物も少ないので、パッと食べたい時におすすめです。お好みでマヨネーズをかけてお召し上がりください材料(1人前)ごはん どんぶり1杯(200g)温泉卵 1個細ねぎ(刻み) 大さじ1白いりごま 小さじ1/2■そぼろ材料豚ひき肉 100g酒 大さじ1砂糖 小さじ1しょうゆ 小さじ2(塩分1g)ごま油 適量作り方耐熱容器に、そぼろ材料を入れ混ぜ、レンジ600Wで5分加熱する。レンジから出し、ひき肉が固まらないようにフォーク等でばらける。器にごはんを盛り、そぼろ、温泉卵をのせる。細ねぎ、白いりごまをちらして完成です。アドバイス肉に火が通っていなければ、様子をみながら加熱してください。合挽き肉を使うことで火の通りが早く、全体にお肉のうま味がいきわたります。
和食

なすの南蛮漬け 塩分1㌘

今日は、なすの南蛮漬けをご紹介します。だしをたっぷりと加えた南蛮酢ですので、酢の味がとがらず、まろやかに仕上がります。甘辛酸っぱい味わいの、香ばしくとろっとろのなすは、ご飯にとても良く合います。材料 4人分なす 400~450g程度(4~5個目安、長なすなら2~3本)片栗粉 大さじ2■合わせ調味料水 100ml顆粒和風だしの素 1小袋酢 大さじ2めんつゆ(3倍濃縮)大さじ4(塩分4g)砂糖 大さじ2輪切り唐辛子 適量作り方大きめのボウルかバットに、合わせ調味料を混ぜ合わせておきます。なすはガクを取り除き、ひと口大の乱切りにします。耐熱容器になすを入れ、片栗粉をもみこむようにして、まぶしつけます。レンジ600Wで3分加熱します。全体をほぐすように混ぜ、再びレンジ600Wで3分加熱します。なすがしんなりとしたら、合わせ調味料に入れて全体を和えます。粗熱を取ってから、冷蔵庫で数時間保存して完成で...
洋食

バナナとキウイのスムージー 塩分0㌘

簡単、フレッシュなキウイとバナナのスムージーのレシピです。キウイのつぶつぶな食感もいいアクセントですよ。牛乳の代わりに豆乳を使ったり、氷を入れず、キウイとバナナを凍らせてお作りいただいても、美味しく仕上がります。おやつにも朝ごはんの代わりにもぴったりです。ぜひお試しくださいね。材料 1人分キウイ 1個バナナ 1本牛乳 200mlキウイ(飾り用) 適宜作り方キウイとバナナはひと口大に切ります。ミキサーにキウイ、バナナ、牛乳を入れて撹拌します。グラスの内側に薄切りにしたキウイをはりつけ、スムージーを注ぎ完成です。アドバイスお好みで、りんごを入れて酸味を足しても美味しいです。はちみつは、砂糖でも代用いただけますが、はちみつの種類によって甘さが異なりますのでお好みで調整してください。小松菜を足すと、サッパリスムージーになります。参考器材 ミキサー、マイボトルブレンダーマイボトルブレンダーブランド:...
和食

レンジで茹でとうもろこし 塩分0㌘

茹でとうもろこしのレシピです。少量のとうもろこしの加熱には電子レンジがおすすめです。鍋でゆでるより手軽にスピーディーに、調理することができます。とうもろこしの皮の上からラップをしてレンチンします。甘みを逃さず、本来の風味がアップします。ぜひお試しくださいね。材料 2人分とうもろこし 2本水 少々作り方とうもろこしの先端を切り落とし、2~3枚だけ残して皮をむく。流水をたっぷりかけたら、1本づつ、きっちりラップに包む。電子レンジに、上下互い違いにして並べ、600Wで3分加熱する。方向と向きをかえて、更にレンジ600Wで3分加熱する。少し冷ましてから、ラップをはがして完成です。アドバイスラップをはがしてすぐに食べてもいいし、ラップをしたまま冷ましてから、冷蔵保存してもいいです。※冷蔵で2日が目安です。すぐに食べない場合、とうもろこしは生のまま冷蔵しておくと味がどんどん落ちるので、とりあえずレンジ...
洋食

レンジで作るアボカドココット 塩分1㌘

レンジでできちゃう「アボカドココット」のレシピをご紹介です。アボカドをココットに、卵液を流してレンジでチンするだけです。くり抜いた中身はカナッペに。卵液にはお好みの具、カレー粉やチリパウダーなどのスパイスをいれて食べてください。是非お試しください。ココットとは、小さな耐熱性の陶器製焼き型のことで、スフレ皿やスフレ型とも呼ばれます。ココットは卵料理やスフレ、プリンなどを作る時に使われます。また、直火やオーブンに入れて使用する厚手の蓋付き両手鍋もココットと呼ばれますが、アメリカではこの鍋をキャセロールと言います。材料 1人分アボカド1個卵(Sサイズ)1個玉ねぎ 1/4個ケチャップ 適量シュレッドチーズ(塩分1g)ベーコンハムなどアボカドの種穴に入るだけ作り方アボカドは半分に切り種を取る。果肉の淵を1㎝ほど残しくり抜く。卵は溶きほぐし、コショウを加えて混ぜる。くり抜いたアボカドに、玉葱とシュレッ...
和食

お手軽ネギトロのり巻き寿司 塩分1㌘

夕食の主食としても、小腹が空いた時にもぴったりな、ネギトロ巻きはいかがでしょうか。ごま油とネギトロがびっくりするほど合うんです。酢飯の上に自分でネギトロをのっけて、お醤油をつけてどんどんパクついてください。お好みの具材を入れて、色々なアレンジも楽しめます。材料 1人分 4個ごはん 200g酢 大さじ1砂糖 適量ネギトロ 100グラムごま油 小さじ1小ネギ 適量焼きのり全型 1枚(4枚に切る)3倍濃縮つゆの素 大さじ1(塩分1g)お好みで わさび 適量作り方ボールに酢・砂糖をまぜ、合わせ酢を作っておく。熱いご飯に、合わせ酢を混ぜ、うちわで冷まし酢飯を作る。ネギトロに、ごま油と小ネギを入れ、よく混ぜておきます。焼きのりを、全型の4分の1に切ります。※10.5cm×9.5cm焼きのりに、酢飯50g程度を広げ、ネギトロ25gを中に入れます。のりを巻き込み、お醤油に着けそのままいただきます。アドバイ...
和食

白菜と玉ねぎのシーフードスープ 塩分1㌘

冷凍のシーフードを使って、ブイヤベース風のシンプルな味つけのスープを作ってみました。魚介類の旨味たっぷりのスープです。澄んだだし汁が魅力のスープです。シーフードからの旨味が、効いてます。是非お試しください。材料 4人分白菜 4枚玉ねぎ 1個小松菜 3本シーフードミックス(冷凍物でも)1袋鶏がらスープの素 1小袋(塩分2g)ショウガ(おろす)1片酒 大さじ1創味シャンタン 大さじ1(塩分2g)作り方白菜、玉ねぎを食べやすいサイズに切ります。鍋に鶏がらスープ、ショウガ、酒を入れ、火にかけ沸騰させます。鍋に白菜、玉ねぎ、シーフードミックスを加えます。小松菜を加えて、そのまま5分位煮立てます。煮立ったら、創味シャンタンを入れ、味を調整して完成です。アドバイスアクは、丁寧に取って澄んだスープにして下さい。今回は白菜と玉ねぎを使いましたが、冷蔵庫にある野菜を何でも入れてください。塩加減は、お好みで調整...
和食

レンジで簡単 照り焼きチキン丼蒲焼風 塩分1㌘

じゅわっとおいしい「照り焼きチキン丼蒲焼風」の作り方を紹介します。鶏もも肉を電子レンジで加熱して、市販蒲焼きのタレを合わせて作る照り焼きチキン丼です。鍋を使わないので、後片付けも楽ちんです。香ばしくふんわり焼いた鶏もも肉は、ごはんにぴったり合います。鶏もも肉だけで作るのでとっても簡単ですが、なんといっても味の決め手は、蒲焼のタレです。お気に入りのタレをたっぷりかけてお召し上がりください。材料2人分鳥モモ肉 300gぐらいご飯 2膳コショウ 適量お酒 大さじ1小麦粉 適量市販蒲焼きのタレ 大さじ2(塩分2g)キャベツ 2枚大葉 2枚作り方キャベツを千切りしておく。鳥肉に、ホークでブスブスと両面に刺しておく。鳥肉に、コショウとお酒の揉み込んで、小麦粉を薄く適量つけておく。耐熱容器に鳥肉の皮を上向きでラップし、レンジで600㍗で5分加熱。レンジから取り出し余分な油が出てるので、ペーパーなどでふき...
外食

まるちゃんホットヌードル塩分オフ旨味醤油味 塩分2.8g

自宅で過ごす時間が増えたいま、手軽に済ませられるということで、昼食をカップラーメンにする機会が増えた人も多いでしょう。ただ、気になるのは、やはりカップラーメンの塩分量ですね。そこで一番少ないカップラーメンまるちゃん「ホットヌードル塩分オフ旨味醤油味」を実際に買って食して見ました。各社カップラーメンの塩分比較東洋水産の減塩カップ麺■商品概要「ホットヌードル 塩分オフ」の2品は、スープまで飲み干しても塩分相当量が2.8gで、従来品と比較し塩分30%※1抑えています。「焼そば名人 塩分オフ」は塩分相当量2.5gと、25%※2抑えています。3品とも食べやすいやさしい味わいに仕上げているため、塩分摂取に気を遣われる方だけでなく、あっさりとした薄味がお好みの方にもおすすめです。また麺重量は従来品と変わらず、食後の満足感にもこだわりました。「ホットヌードル塩分オフ旨味醤油味」スープまで飲み干しても塩分相...
洋食

ペペロンチーノ 塩分0㌘

耐熱容器にパスタと具材を入れて、チンするだけでペペロンチーノが出来上がります。ほんとに楽ちんなパスタです。包丁も鍋もひとつも使わずに耐熱容器だけで作れちゃいます。1.8mm太めのパスタを使ったので、レンチンでも、モチモチで味も香りも本格的です。また、塩分を使わなかったので、塩分を0gにすることが出来ました。材料 一人分パスタ 80g水 500CCニンニク 適量唐辛子 適量マヨネーズ 大さじ1(塩分0のもの)ごま油 適量乾燥パセリ 適量作り方パスタ用の耐熱容器に水を入れ、レンジで600Wで8分茹でます。パスタが茹で上がったら、しっかりと湯を切ります。そこに、ニンニクと唐辛子を加え、600Wで1分加熱します。ごま油、マヨネーズを加え、よく混ぜます。パスタを器に盛り、乾燥パセリを散らし完成です。アドバイスレンジから取り出すとき熱いのでミトンをはめてください。過熱時間は、レンジによって違いますが、...
スポンサーリンク